昔のゲーセンによくあったこと★2at RARC
昔のゲーセンによくあったこと★2 - 暇つぶし2ch520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 12:34:33.02 EQAVm/50
ピカデリーやってた時は、アメフトのスーパーボールのガチャガチャの頃かな。@駄菓子屋

ゲーセンはギャラクシーウォーズとかミサイルコマンド、トランキライザーガン、戦国の自衛隊、とかだっけ!?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 12:59:43.18 9rcuvt8f
30以外に全賭けしたら30の確率あがるとかね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/13 15:22:46.46 uW40eg1h
ピカデリー懐かしすぎだろ~
掘ったて小屋のおんもに、薄汚れて稼働してたよ……
全然勝てんくてさぁ
勝てるヤツに嫉妬したりキックしたりしたよ
んでそのアニキに殴られたりカツアゲされた

道なんか舗装もされてなくて電車も単線、一輌編成ばっかりで、たまに二輌立てが通過する時は、ガキ共みんなゲーセンから飛び出して手を振ってたよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 00:33:37.55 Uga51HiC
新しくメダル仕様エレメカ置いた店で
「このメダル、お菓子か何か買えるの?」
って聞いたら
「うーん…5枚30円で!」

明らかに今決めただろ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 01:41:00.15 bK2D7dDV
ピカデリーの横に、コスモスの真っ赤な巨大ガチャガチャいつの日も

525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 11:41:34.87 XQyERiGk
あのガチャガチャ、ブロー成形の玉出てきてチャチな景品と交換してくれたな。

後日に替えよう…と持って帰ったら次に行ったら無くなってたよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 13:27:12.24 l5qjT+gx
そのチャチな景品が宝物だったなー
何年も大切にして、壊れても大事に取っていたよ……

527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 14:19:53.84 Nk5avQNh
昔はシューティングゲームが主流だったんだよな

エグゼドエグゼスは自分では名作だと思う

528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 16:17:17.77 e9ckz3la
弾幕叩きどうぞ
まあ弾幕じゃなくても新しいモノは受け付けないしやらんがな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 20:07:05.81 XQyERiGk
こんな所でジャンル叩きしてどうするの。
アクションからシューティング…
それこそ神ゲーからクソゲーまでが混在していたのが昔のゲーセンなんだから。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 21:56:55.07 rKx4wnK4
コスモスは経営が相当厳しくなって昔の景品用の大箱の厚紙を小さく切って
手作業で小箱にしたリサイクル容器にフィギュアとか詰めて細々と経営続けてる
みたいな光景を会社版あの人はいまで見た気がする それも数年ほど前に

531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 02:16:18.05 lxGV7XV6
>>530
なんだか凄くさみしい話
手作り以外のおもちゃなんて無いに等しかったから、コスモスに貰った三等・四等は大切だったな
(一等なんて見たことなかった)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 02:17:12.04 xEg1qtzx
>>527
1000万点で終了ってのが斬新だったな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 11:25:41.31 yy20bmXh
80年代のゲームの進化は凄かった

アイデア、グラフィック、BGM 今のゲームもそんなに当時のゲームと変わっていない

当時のゲーセンって儲かったと思う

534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 12:41:18.97 6CBnQ1/2
逆だと思う。
当時のゲームはワンコインで長時間遊べるのが多かったからインカムも知れてると思うぞ
ストツーあたりから、おかしくなってきた。
とにかく客が回転するようなシステムを組んだゲームばかりが、氾濫し継続性のないゲームをメーカーが販売することによってゲーセンの存在が、かろうじて確保されてんじゃないかな。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 14:28:27.08 3N9s77of
当時ゼビウス1000万保持者だったけど、土日にプレイするのはやめてくれと店にお願いされたな。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 21:03:49.10 r1nssmG2
昔のゲームは極めれば長時間できたけど、そこに至るまでの授業料はかかったな。

そういう上手いプレイヤーに触発されて皆頑張る…でインカムは稼げてたヨ。

確かにハイスコアラーに休日に来られるとちょっと嫌そうだったな、そういや。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 21:28:44.62 Ktde3S9W
ゼビウス1000万点いくやつって、小便の処理はどうしてるんだ?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/15 21:43:57.65 a+nSC6gM
>>537
その場で糞尿垂れ流してるに決まってるニダ!

539:`
12/11/15 23:36:30.21 8254BZOC
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 早く死ねよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 00:16:49.07 xEEF5C6f
>>537
自分は予めトイレを済ませてから挑んでた。普通にやってれば5時間くらいだから大丈夫でしたね。我慢出来なかった時もありましたが、残機が腐る程あるから少々放置しといても…これも心配無し。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 00:27:30.98 xEEF5C6f
>>532
一度、975万で力尽きてしまった事がある。その時のギャラリー連中の「何だよコイツ。あ~あ、見てて損した」とでも言ってる様な顔つきが…辛かった!! 最初の頃は16面クリア後、50万エブリになるのが何気にキツかった。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 10:33:51.52 wtHZeJbL
カンストプレイとか途中で「こんな繰り返し作業を延々とすることに意義はあるのか」という心境にならないのだろうか?
一日中やってるスピリッツもすごいが
俺はエキサイティングアワーで3週ぐらいしたらもうだれてきた

543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 12:09:53.53 fGuOpCiW
今のゲームの方が明らかにインカムは上だが、
筐体の大型化に伴って、
イニシャルコストの回収が大変だろうから実際、
今と昔のどちらが儲かっているかというと…
それでも今の方が利益は
出ているだろうな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 16:51:26.64 A6FEwfZR
総合利益は昔のが上じゃない?
今はマシン自体高価なうえものによってはプレイ毎にメーカーにいくらか支払わなきゃならないってのがあるらしいし。

買い取りで元とったうえで利潤となると…キツいな。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 20:26:47.64 0saj1OVt
ゼビウス1000万点いくやつって、性欲の処理はどうしてるんだ?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 21:22:17.98 +AKeApaD
中学の頃、1942がうまい奴がいた(自分はその頃、ゲーム全般が下手糞で1周とか出来るゲームは1つも無かった)

取りあえず、そいつとゲーセンに行き、そいつは1942やりだした。
ある程度進むとギャラリーが付き
「すげぇ」
「クリアすんじゃね?」
とか言われてた

で、確かにクリアはした
が、その頃は飽きられてて、ギャラリーは一人もいなかったw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 03:14:53.27 SHVgX5u4
昔は客の多いゲーセンって、あまり見たことが無いな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 19:25:13.55 l+6l7OUs
学生の時は下校時だったからあまり混んでる時間にはあたらなかったな。
卒業後、社会人になって夜ゲーしにいったら結構人がいたよ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/17 20:33:30.92 oE3u7+Ej
昔のハイスコア集計店だと、平日はそこそこ客がいて
日曜日と祝日は、朝から大勢客がいたよ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 01:48:38.52 EwSTeYx5
昔のゲーセンでレバーの下の所をドライバーでネジを外してクレジット入れまくって
タダでゲームをした、その方法だとテーブルタイプのゲームだとほとんどが出来た

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 01:52:46.29 EwSTeYx5
昔、小学2年ぐらいの時24時間のゲーセンで夜3時ごろゲームセンターで
ゲームしていて警察に補導された事がある

昔は風俗営業法無かったから夜中家を抜け出してゲームセンターに行った

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 01:58:54.25 EwSTeYx5
昔あったゲーセンがほとんどなくなっている

今じゃ家でいくらでもゲームが出来るからゲームセンターって時代じゃないんだよな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 02:24:53.64 geOolpeD
あと昔は皆今ほどやることなくて暇だったんだよな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 03:24:49.06 WtFCPORS
あれから30年経ってもインベーダーやギャラクシアンの映像や効果音が頭の中に
流れているもんな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:44:25.35 WtFCPORS
ゼビウスのタイトル画面みると1982になっているんだよな
あれから30年も経つんだよな、ゲームに夢中になっていたあの日が昨日のように感じる

30年経ってゲームが何かの役に立ったって考えると何の役にも立っていない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:47:14.79 i5l+StyD
昔は尊敬するゲームクリエイターとか何人も名前挙げられたけど
今は一人も分からんわ…

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 09:50:28.73 WtFCPORS
インベーダーゲームに嵌ったのが小1~小2だった

田舎のデパートでよくやったがあの当時はゲーム脳とかゲーム依存って
言葉は無かったけどおそらくゲーム脳やゲーム依存になっていたと思う

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 10:22:52.96 UrXyDm+D
>>555
ゼビウスの劇中の年代は2012年なんだぜ・・・

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 13:21:15.57 JRNxl8s9
今年の冬あたり南米にソルがにょきにょき生えてくるという可能性があるわけか。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:03:32.80 1tAyD6BL
「小便小僧」 second opinion

URLリンク(junko717.exblog.jp)

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 17:47:17.60 EFXtHFUu
>>558
ストライクガンナーは2006年の話

・・・・6年前なのか。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 20:43:28.47 vlcEuacT
小学生の頃デパートのゲームコーナーでレールチェイスっていうトロッコのシューティングゲームがあったんだけど
それが滅茶苦茶お気に入りでデパート行ったときは必ずプレイしてた。でも金が無くて200円くらいしかできなかったから
金入ってないときのデモ画面でトロッコに座って付いてる銃握って必死に「ヘイヘイヘイーイ!アオッ!!」とか叫んでた。
それでも熱がさめなくて家で風呂にはいったときに浴槽をトロッコに見立てて「ヘイヘイヘイーイ!アオッ!!」とかやってたら
親父がいきなり来て「今何時だと思ってる!」とか言っておもくそ殴られた。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 22:22:12.65 7Rrkc7Po
>>562
レールチェイスナツカシス。

地元のゲーセンで友人とやってたなぁ。

ルート分岐もあったから、かなり楽しめましたし。
レールチェイス2は出回りが悪かったのか、あんまり見ませんでしたが。

そういえばこの筐体でジュラシックパークとかもあったような…。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 14:44:40.77 u9dFV7SC
レールチェイスってレゲーかなぁ?

つい半年前まで完動する筐体置いてあるゲームコーナーがあったけどそこも潰れちゃった…。

もうアーケードの火は消えかけだなぁ…。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 20:21:46.21 BT42/u9B
レールチェイスは
1が'91で、2が'94だからな…

レゲーと言うと'80年代の印象あるけど、
18年前と言えば相当昔

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 19:53:21.02 9pbShOnm
レゲーの定義はストII以前。
これ常識な。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 22:39:41.55 GeD8LCRc
>>566
レゲーの定義は昭和だろう。
ファミコンをピコピコやって不満になり
ゲーセンで満足。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 01:07:17.35 Q3+n/Ooi
>>567
それをゲーセンに行かない
ファミコンユーザーに自慢してたな

俺は今でいう厨二病って
やつだったのかもしれん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 02:09:21.02 Onvyu5WL
レゲーはマッピーあたりより前…と思ってた。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 02:12:00.32 rmW4CHWF
>>549
そういえば
ゲーメストに掲載されてたハイスコアって
どうやって集計してたんだろうか

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 17:23:27.90 Onvyu5WL
>>570
集計店でハイスコア出したら店員に報告してそっから掲載。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 00:25:36.36 RdbcdXzc
ベーシックマガジンのスコアー集計も店の自己申告じゃないの?
ウソスコアーなんてありえる

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 02:59:54.81 G/aQjKP0
当時は携帯はおろかデジカメなんてなかったから
フィルム写真で証拠画像撮って添付して送ってた気がする

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 20:46:42.20 cE7nGBFj
スーパータイガーって知ってる?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 21:06:02.46 haskuj0v
近所の小さい店が参加店で
★1が泣けた

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 22:51:17.18 AGJQCes8
>>574
佐山聡 - Wikipedia

577:`
12/11/23 01:49:26.57 8HG8SyVl
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 早く死ねよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 10:06:20.97 eWTZCuhw
>>574
UWF時代のマスクマン

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 11:15:34.29 ZZ2WF20i
ハイスコア出したら、その翌月のベーマがの発売日をワクテカして待ったもんだ♪
そういえばキャロットにはハイスコアの集計ボードがあって、店員が手書きでプラスチックの板に新しいゲームの名前書いてたけど、店員のセンスが各店で違って面白かったね~

580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 23:31:21.87 MQWHvjg1
今だから言えるが、勘違いして電波新聞社に画面写真撮ったのをそのまま送ったことがあるな。
ベーマガ編集部員はさぞ面食らったことであろう。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 00:26:15.65 93fghpqT
>>570

>>571の補足
集計店でなくても、店員さんが同意・確認(保証)さえすれば、集計対象になる
確か、それようのハガキが付いてたと思う

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/24 02:50:28.58 PVftapkh
>>580
電波新聞社って今聞くと凄いネーミングだよなw

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 02:06:48.32 /0aoH09w
頭がおかしい奴を「電波」って当時は言わなかったと思うし、別に凄くもないような

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 14:47:54.19 FbKp6Djw
>>583
今聞くとだろ?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 19:13:27.83 3CGAYckw
少しだけハイスコアを目指してた経験がある
全一のスコアって本当にすごい
こればかりは自分でやってみないと価値がわからん

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 02:48:52.05 9+m8fvZZ
ハイスコアか…。

地元では一番でも全国レベルからみたらまるで話にならない事が多々だったよ。

じゃ、仕事行ってきます。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/26 23:44:07.91 1dgTvSyo
ゼビウス9999990+αで埋め尽くされてたこともあったな。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 16:11:25.30 wzV6XWRm
マッピーにラリーX、あの当時のナムコは輝いていた

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 19:47:47.65 zK8gvXX+
ナムコは音源に波形メモリ音源(ナムコPSG)を使っていたから
他メーカーのゲームとはひと味もふた味も違った味わいがあった

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 23:06:16.65 Pq2TKvsn
ディフェンダーとジュノファーストとザビガの音色は似てたな。
音源チップが同じなのかしら。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 03:23:08.21 jaXWd37W
DQNによって「カツアゲ」された経験:2回w

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 11:17:37.35 RzqVECBZ
昔はカツアゲっていうか強盗まがいのが多かったな。
かくいう俺も被害にあったが、財布の中身が少なすぎて見逃された事があるよ。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 17:05:38.02 vLgNM1oL
小島秀夫はなぜか好きなゲームとしてザビガを挙げていた

594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 09:44:12.18 L/UhfCHI
 な ぜ か 上 海

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:23:27.10 apCew4hp
ゲーセンに上海がよく置いてあるって意味で言ってるなら
上海は常に安定して高インカムなゲームだぞ
寧ろ置いてあるのは当然

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 12:45:52.98 eI/XssOq
サン電子と言えば、ぺったんピューだろ
秀逸なゲーム性だったのに設置が少なかったね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 14:51:05.77 dZnykydc
ぺったんピューってゲームはやった事無いがぺったんピューは知っている
昔ゲームセンターにぺったんピューのポスターが貼ってあってそれを盗んで
部屋の壁に貼っていた事がある

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 15:13:08.15 bYucI4br
ぺったんピュー
ってなんかエロイ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 15:24:34.09 Lettya00
実際エロイゲームだしな。
個室ぺったんとかエロすぎて子供には見せらんない。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 23:32:16.15 L/UhfCHI
>>595
井上陽水なんだ、すまぬ(´・ω・`)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 01:16:03.01 2/6ZTPpw
>>599
ぺったん子とのラブシーンは子供には見せられないよな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 07:14:59.32 iTEAvQcD
ゲーセンでわざわざ金払って上海やろうという発想が分からん

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 13:03:37.48 6hpNEzzE
…と思う時代が来るなんて当時は誰も考えも付かなかったんですよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 19:12:03.13 DTAFTyOx
ミステリアスストーンズとか魔法使いWizとかも好きだったんだが
ゲーセンからはすぐに消えたな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 19:15:08.80 +TMBHjoX
「魔法使いウィズ」ってのはMSX版のタイトルであって、AC版は単に「ウィズ」だった筈
あとミステリアスストーンズは別にすぐ消えた印象ないなあ。ウィズは置いてある店自体が少なかった印象だけど

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 21:22:25.60 jT/2md/c
ウィズは近所にあった本屋の店先に置いてあった
横にはイーアルカンフーもあったな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 22:39:26.75 IGTjullO
ウィズとミステリアスストーンズ…
松戸での青春が脳裏によみがえるな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 22:47:49.46 6hpNEzzE
この場合”脳裏に”は別に必要なくない?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 01:04:01.81 +F4bfnko
ウィズの曲は音がでかくてエッジの効いた音色だったんで騒がしいゲーセンでもよく聞こえた

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 10:58:55.54 RqT5Kj4f
ウィズってセイブ開発版とタイトー版のどっちがメジャーだったんだろう

611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 18:11:24.87 hOMVUOUE
大抵の人はウィザードリィの方を思い出すんだろうな。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 20:19:24.20 UQLazDfp
昔、コントロールボックスにウィズの基板付き…というのを雑誌で見て購入したら
ウィッツが来てガッカリでござった。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 22:38:18.27 M8OfdOQg
ウィズと呼ばれるゲームは、ウィザードリィ以外に知らんです

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 20:31:49.68 NreV4Kih
ようつべにMSXの魔法使いウィズの動画上がってるな
効果音が入ると音楽がその分遅延するのがチーターマンを思わせたw(出たのはチーターマンの方が後だけど)

AC版ウィズの音楽はMSX版のに比べてテンポが速かったと記憶している

615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 23:39:01.12 6nNILXEP
URLリンク(www.nicovideo.jp)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 12:32:54.34 2bxntufQ
魔法使いウィズ
俺も知らなんだ
検索したらなんか楽しそうなゲーム現れた

617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 18:26:24.67 o5vrInvB
ウィズって動きにくそうな服装の割には軽快なジャンプをするよね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/05 20:18:37.96 YEtObhX1
MSXの魔法使いウィズの動画はあるのにAC版ウィズの動画は見つからないな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 01:33:21.25 HSeC4HCF
魔法使いwizって日本語で言えば
鍛冶屋のかじさんとか、米屋のよねやさんみたいなもんかw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 02:32:03.51 vD+U2Qn8
>>618
やはり無いか
俺も探したんだが

621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 10:16:41.47 6wHQtEre
それはきっと思い出は美しいままでいさせてくれという願い

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 19:33:05.83 EyNh10sA
MAMEの動画でいいなら撮ってやるよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 21:23:33.56 eK230jTE
扉が出てきてダンジョンに入れるのはMSX版だけ?
天空と地上と地下があるのはアーケード版だけ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 01:18:26.33 HwPrG0ML
MSX版は知らんが、アケ版は扉とかダンジョンは出てこねーな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch