10/03/11 17:25:25 XjhZM611
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 19:09:12 XjhZM611
ワーナーかユニバーサル辺りがやってくれると
ウレシイんだけどな。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:39:21 0AZXZEFc
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:56:51 pkyIeSi5
mameがあるだろ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:46:23 T7AjhfWX
MAMEは違法だからダメ。
オフィシャルに復活しなければ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 20:22:32 qI0csfIU
くだらねーことにこだわるなよ
ゲームそのものができればいいだろ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 02:04:24 mw2OxLkj
どうせWiiとかで出てもエミュレーターなんだろ
昔の移植物は色々付加価値があったり
機種によって差があったり楽しめたなぁ
セガサターンとかでもっと色々出してほしかった
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 17:14:49 fdfL/SSH
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:28:56 XgHTzXs1
MAMEはレバーが8方向なのでゲームによっては具合が悪い
ドルアーガなど手許を誤るとすぐ呪文を受けてしまう
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:30:39 ZaFrIGQC
アホ?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:46:35 avT/t29+
mameあるいま価値なしのスレだな
このスレの伸びがすべてを物語る
このスレにいるような人は全員mameやってる
なんせ当時ゲーセンで熱中したゲームがタダでPCでできるんだから
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:12:01 Yn2VPDEX
ドラキュラハンターが遊べない豆は糞。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 17:26:36 cbBlaYbo
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:22:21 cbBlaYbo
ワーナーかユニバーサルピクチャーズあたりが
やってくれるといいな。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:45:23 idykme3a
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(youtube編)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
そして恐ろしいのが、日本テレビお昼2時から全国で放送されている
ミヤネ屋という番組で朝鮮学校無償化問題について取り上げており
京都の朝鮮学校に突撃取材をしていたのですが、上の動画で在特会・
主権関西の抗議活動参加者に暴言・暴力などを浴びせていた朝鮮総連
幹部のお爺さんが朝鮮学校の校長として登場していました。
上の動画と以下のミヤネ屋の報道を見比べてみてください。
URLリンク(www.youtube.com)
主権回復を目指す会
URLリンク(www.shukenkaifuku.com)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:45:51 pU0iq9DI
>>1はバカか?倒産したメーカーとかどうするんだ?
他社に移籍したり独立した開発者もいるんだぞ。
>>1の頭には権利関係や時系列がスッポリ抜けてるな。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:29:06 8qEiY4mZ
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 17:31:58 8qEiY4mZ
>>16
倒産したメーカーとかどうするんだ?
他社に移籍したり独立した開発者もいるんだぞ。
今そのゲームの工業権、版権を持っているメーカーがやればいいじゃん。
>>16はバカですか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:44:10 heyX8fXz
何だよ工業権ってw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:33:00 pU0iq9DI
>>16も意味がわからないで言ってるだけだろうw
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:34:14 pU0iq9DI
アンカーミス、>>19だな。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:45:18 2spNyRDF
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:57:01 8sM5p1Rt
ワーナーかユニバーサルピクチャーズあたりが
やってくれるといいな。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 21:33:13 29JLDZwI
>1は、真性キチガイだから構わないで
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 04:09:35 Lj7Seyds
希望としてはわからなくは無いけどな。
社会を知らないってすごいよな。。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 09:31:42 VegL1EUi
>>18に>>1のバカっぷりが集約されてるな。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 14:09:36 pQpT1w8d
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 17:30:09 9P0Fr3S/
>>27
死ね
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 17:53:41 pQpT1w8d
ワーナーかユニバーサルピクチャーズあたりが
やってくれるといいな。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 18:26:02 9P0Fr3S/
>>29
死ね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:07:16 S8b5cLS/
ワーナーとかユニバーサルって映画屋だろ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 17:43:02 QIHpO+9Z
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 18:03:15 TBBGH8Va
完全移植の判定ができる人がいないから、その願望はもはやエミュでしか実現出来ない。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 19:48:13 ygQStR6/
>>32
死ね
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 18:02:26 C64q9ZZl
じゃあ君達はバーチャルコンソールとか、あんな程度で
満足出来るの?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 20:24:33 wWeBJuA5
>>35
いいから死ね
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 17:43:01 yu/eo4C3
>>36
美少女ゲームしかやったことのない
キモヲタが必死に荒らしに来てるな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 17:44:36 yu/eo4C3
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 20:29:13 lCvs+btf
>>38
死ね
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 20:35:47 wkT9LRvI
>>38
あっそ
だから?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:10:51 Bc2vcT3z
>>37
自己紹介乙。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 12:50:05 ePIToyOZ
カイで2万回は抜きましたが何か?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:53:53 Y1u4BJ5D
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:19:36 p5aY4Sss
>>43
死ね
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 08:40:19 PdqGfr0W
>>44
死ね
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 08:59:15 YJcqEwB4
人工無能みたいな>>1のスレだなw
自分で話題を広げる事もせず、
やっていることと言えばコピペと罵倒だけ。
ついでに社会を知らない厨房ときたw
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 09:45:06 yVozvL/n
こないだドラキュラハンター復刻したけど、全然売れなかったじゃん。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 11:58:42 PdqGfr0W
70年代~80年代の業務用ビデオゲームは、
すべて完全移植で復刻するべきだよ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 12:06:30 PdqGfr0W
だいたい今時の和製ゲームなんて、金払って遊びたいと思うか?
昔のアーケード復刻してくれたほうがまだまし。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 14:59:11 YJcqEwB4
ここじゃなくてメーカーに言えよ、糞ガキ。
どうせ相手にされないと思うがなw
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 20:30:03 WhND9DMw
>>49
別にあんたの主義主張が何でも構わないしわからなくはないが、
中身が無いオナニーを垂れ流すなら、自分のブログかなんかで好きなだけやれ
わざわざ上げてまで掲示板を私物化するた
半年近くやって誰も賛同してないだろ?
そういうことだ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:00:01 ofuPNbAs
ドラキュラハンター復刻したっけ?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:17:45 IVCYwgG4
してない
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 15:16:51 HmfvA9PO
してないな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:58:55 dmoSELZu
シムアースとかまたやりたい
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:53:07 QUocTbK/
釣り?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 21:39:51 cWVjdGEP
そういやまもなく発売のLDゲーム復刻版の
「サンダーストーム」「ロードブラスター」はデコなのに
なんでおkなんだろなw
Win&X68030版(!)ってのがまたよくわからんが。
この調子でタイムギャル、忍者ハヤテ、ヤマト、ドラゴンズレア、
バッドランズ、エッシュズオルンミラも移植してくれwww
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 17:20:53 SIcYtqCX
ドラゴンズレアは移植されてなかったっけ?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 21:53:32 PvrR7t9m
タイムギャルは初回特典で
当時、タイトー系のゲーセンにあった等身大パネルを付けて欲しいな。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 01:25:39 WhiyWyPU
口と股間に穴が開いてるんですね、わかります
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:14:07 Zsp8qP1W
そして胸部にはピンク色の風船が二つ・・・。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 22:47:25 PCbslLa8
オペレーションラグナロクをMAMEネオジオ以外でやりたかった
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 23:34:16 jrICtWLu
ええっ、いまどきX68030用のソフトが出るの??
個人的にはLDゲームはスーパードンキホーテが好きなんだけど。
>>59
俺も欲しかった・・・。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 19:29:44 qen1/Pms
昔のセガのアーケードゲームを業務用と完全に同じに復刻してほしい。
ウインドウズPCで遊べるようにしてほしい。
復刻してほしいゲームは以下の通りです。
アップセット・ブロック 1979年
Nサブ 1980年
スペース・タクティクス 1980年
GPワールド 1984年
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 19:33:24 qen1/Pms
平素はセガ製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
このたびは、PC用タイトルのご要望をいただき、ありがとうございま
した。
お寄せいただいた内容は関連部署に申し伝え、今後の参考とさせてい
ただきます。
今後とも株式会社セガおよび『セガPC』を、よろしくお願い申し上げ
ます。
******************************************************
株式会社セガ
セガPCユーザーサポートセンター
******************************************************
※このメールの無断転載はご遠慮ください
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 05:27:00 WKeJVlAr
無断転載は(ry
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:40:00 X/gXH0n6
ダーウィン4078
なんかいいと思った。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:25:12 7NTJDk+h
4078は、ゲーム開始→最初の面のBGM
の流れが大好きだ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:21:58 44aB7h1A
なんかコウモリみたいに変形して分裂して攻撃しまくるのが
かっこ良かった。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:31:37 9z5q+pS4
フォントが独特だったせいで、ギャシャルバと読めなかった
yの後に空白があるように見えて、
「ギ・アサイ・アルバ」
って読んでた
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:45:00 ddzVqdta
mameあるいま価値なし!
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:26:25 JXv/cWDc
豆で手軽に遊べるのはいいけど、やっぱりその当時の
ゲーセンの雰囲気の中で遊びたいよね。
薄暗いとか便所臭いとか(笑)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 06:03:04 nbhGONh2
違うメーカーのゲーム(ロードランナー)だけど、今の筐体でやると画面がデカすぎるんだよなあ
便所臭い店は無かったが、野菜が腐った強烈なニオイがしてくるゲーセンがあったな
30台くらいテーブルが置いてあったが、当然客は皆無だった
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 11:50:52 gpVf8WLV
グラディウスは糞
ダライアスは神
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 18:57:05 oQRCr0JP
「昔のゲームは全て跡形も無く消えていく」ってことで
よろしいですか?
76:75
10/10/14 19:25:45 oQRCr0JP
少なくともオフィシャルな形では。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 23:42:58 stcz5G1J
完全移植とか言ってる時点で
わかってないなと思う
移植の時点でどうあがいても別物なんだよ
いくら「完全移植」と銘打っていてもね
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 11:21:53 ConNNCxr
ムダナレス
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 13:55:38 ef+Dvx8S
歴史的に主要なゲームはほとんどエミュで完璧な形で
遊べるから、わざわざ復刻なんてしてくれなくていいってのはあるかもしれん。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 16:39:19 O98aT/ty
MAMEで対応していないゲームは復刻や移植もされないってどういうこと?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 19:05:27 owAmY+V8
作りたくても作れないってことじゃないの?
資料が何も残ってないとか。復刻や移植するならブツが必要でしょう。
基盤とかロムデータとかプログラムの設計図とか。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 20:12:42 tXdn2HnA
そもそもMAMEに対応してないマイナーゲー復刻してどんだけ売れるんだよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 20:32:36 caUN21KA
ドラキュラハンターがでたら買うぞ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:02:21 /ABOYKhB
マニアの「入れたらやります」「出たら買います」ほど当てにならんと、ゲーセンのオヤジが言ってた
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:16:34 bXMpZ/Gr
アウターゾーンがやりたい
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 17:12:35 hzK4TvYS
>>82
売れる売れないは関係ないよ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:34:14 iHhlHeH5
なにがどう関係ないの?
売れないのにわざわざ復刻する奇特な会社があるというの?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:42:53 cB3Ymzna
>>84
VC等のレゲー復刻コンテンツもこういう「出る前だけうるさい奴」ばかりでうんざりだねえ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:27:16 r9PL0SOi
>>84
>>88
お前らゲームメーカーの奴だろう。
「あのゲームを移植してほしい」とか
そういう事言われたくないんだろ。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 21:18:43 +0q7fWNl
>>89
キミ、頭大丈夫?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 07:40:42 TcY1bfeR
確かに騒ぐだけ騒いで出たら文句言う奴多いよな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 16:16:31 Ca82wr7g
>>91
いかんのか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 19:34:11 0cjbS4Ju
批判タイムになると目を輝かせるオタクの性
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:33:48 zmrR/ZSO
配信や移植は盛り上がるどころか以前からのファンの情熱を早期に冷めさせ
専用スレの死期を早めている現状
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:45:14 BtQBjFgx
お前らは、アイドルマスターでもやってろ。
失せろ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 10:31:21 uR+E979n
えー、男が出るんだろ?
おっぱいならいざ知らず、
なんで金玉がゆっさゆっさするとこなんか
観なきゃいけないんだよ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:06:50 PtLtG1om
おっさんがあんなゲームなんて、恥ずかしくてできねーよ
…とか思ってたら、結構やってる人いるのな・・・
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 13:11:00 OP+6GetY
つーか70~80年代のアケゲーってどんだけ数があると思ってんだよ・・・
傑作・名作だけならとっくにあちこちから出てるし。
売れそうもない誰得タイトルまでまとめて移植とか、慈善事業以外の何者でもない。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 18:55:56 xPPGxQKB
そこで、やはり最後の頼みがMAMEなわけですよ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 19:50:20 Zk2xzqEN
>>1がレア基板買い占めてMAMEチームに寄付しろ
==========終了===========
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 02:42:40 fNYWj1Ys
本当に全部復刻したらこの板住民全員語る気なくして終了
キボンヌが一番楽しいんだから当然の結果だ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 13:14:14 y3Fj7QyJ
イボンヌ木村とな!?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 01:15:33 PYMxDME1
プラズマクラスター効果なしwwwwww
URLリンク(twitter.com)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:01:04 GOaSEPl4
?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 15:58:53 m83wbwfj
だから売れる売れないの問題じゃねえっつってんだろこの野郎。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 12:26:11 KvFmnrDk
>>101
あーだこーだ言ってるうちが華なのかもねえ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:41:48 sfoY/sYs
移植希望の流れはただの嗜好自慢大会に過ぎないから
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:18:08 HSORatXw
プレミアム2000イン1はどうなの?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 02:13:52 l3e11Bf8
「どうなの?」
って言われてもな
しかし日本も決定力無いが、オーストラリアもへたくそだな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 21:30:42 l3e11Bf8
>>109を書き込んだ直後にゴール決めやがったwww
まあアレだ
昔のなつゲーが遊べて重宝していたが、さすがにやりたいタイトルも尽きてきたな
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 14:35:57 Ondq0awP
ヘッドオンって何かに移植されたかな
セガエイジズとかゆーのがあったが
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 15:00:40 6sX1AF6f
>>111
ゲ~ムボ~イ。かっこいいオリジナルBGM付き。ゲ~ムボ~イでゲ~ムなんかやってられっかw
あとタイトーのパチモノ(スペースチェイサーだっけ)がPS1にあった。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 17:03:08 JWRMzv4a
17人対戦ヘッドオンとかでないかな。
ぶつかったら両者アウトで最後に残った人が勝ち。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 17:11:26 T+AvjhxA
あのしょっぼい画面で対戦とか、胸が熱くなるな
ダイヤのドット取り合いになって相討ちとか
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 02:07:55 opbm5lCv
ヘッドオンの、あの上下に枠が追加されてるバージョンがやりたい
うまくすれば、敵車と周回方向が同じになるやつ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 06:32:30 pZI5oaEA
>>115
普通にパート2だとおもうが、ディープスキャンの2IN1でしか見た事ないなあ
しかも可動当初しか
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:04:50 6AjCmx+j
>>116
ディープスキャンか
やはり、青いな。。。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:08:41.13 /Jdk0sHI
昔のゲームは全て全滅するべき
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:47:19.44 mlGmvFsf
まあ、今のPCゲームみたいにFPSであふれかえってるのもな。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 21:36:11.31 TP3wj8bD
FPSをむりやりアケゲーレトロ風になおすと
Fighting
psyco
…うーんSはなんだろう
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:32:47.78 FnE0R8XO
温故知新というからな。後、YouTubeが古い再生ソフトを使ったからブレイク
したのと同じように、昔のゲームを解析するとロストテクノロジーが見つかる
可能性もある。ゲーマーにとっても開発者にとってもメリットはあるんだが・
・・、悲しいことに商売にならない。どこかの大学がゲーム科なんて作ってく
れたら資料として集められるのだろうが、コピー基板だのなんだのヤバい世界
に踏み込めるかな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:02:06.62 MqAv3Xi4
>>120
Soldier
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:11:28.55 l5U+r+x8
基本的にゲームメーカーは古くなったゲームを保管したりとか
しないんだよね。ロムデータとか基盤とか持ってるわけじゃないから、
昔のゲームは作りたくてもつくれないんだよ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:12:04.62 l5U+r+x8
よく考えればゲーム業界なんてヤクザな商売というか、
ヤクザそのものな訳で、そんな連中に歴史的価値、文化的価値なんて
解るはず無い。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:25:57.32 zUK+pfCG
昔のゲームは全て全滅するべき
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 07:04:29.17 pc7rYv7S
>>125
悪くないかも。
今は昔のゲームが遊べる有り難みも全く無くなってるからね
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 15:56:35.41 p2DQzpjx
>>125
単に話についていけなくて僻んでるだけだろ?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 19:23:11.07 1we5ksjh
あの時代のゲームはもう二度ともどらないのだから、
せめて鎮魂歌でもおくろうか。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 19:27:51.02 1we5ksjh
もはやメーカー自体が存在しない所がほとんどだし、
生き残ってるところも、ゲーム屋としては完全に衰退してるだろ。
セガみたいな大きい所にしても。
基本的にゲームメーカーは古くなったゲームを保管したりとか
しないんだよね。ロムデータとか基盤とか持ってるわけじゃないから、
昔のゲームは作りたくてもつくれないんだよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 11:13:22.55 m5irI4vI
アウターゾーンをもう少し簡単にして、復刻してくれんかな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 21:36:14.50 516Cwi2f
アウターゾーンぐらいだったら移植できるかな。
どうなんやろ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 00:54:33.44 MekZSQ5n
完全移植じゃなくて難易度や演出面を調整したリメイクがいいな
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 01:37:47.77 4tfjxrut
道が落っこちて通行不可になるアレは、いらん
BGMはもちろんそのままで
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 23:06:48.75 prVjyvOv
ちょっと遠くの街に1台に2000タイトルぐらいつめたアップライト筐体置いてる店があったから
昔プレイしたやつ一通りやったが
どれもすぐ死んだw
今度は1日中遊んでくるか
135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:32:32.16 yaXGDLo6
2000のも、色々違うのが入ってるものがあるな
キャンパスグロッキーがやりたいのう
136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 20:04:57.53 hVen1WYm
>>135
フラフラになってどうすんだよw
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 04:38:02.13 rdJwAB3U
ゼび薄
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 07:34:30.37 7lFQUDZb
クソスレ上げんな死ね
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 19:11:16.45 deMzqRwQ
「昔のゲームは全て跡形も無く消えていく」ってことで
よろしいですか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 20:01:15.65 deMzqRwQ
バーカ、クソ、タコ。
みんなくたばって死ね。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 13:55:22.15 +3BtxEFU
メーカーは昔のゲームの基板なんて
もう持ってないんですよ。
不良在庫になるから。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 20:02:42.99 zGh10yW2
オレのようなマニア様のためにメーカーは過去の資料を残らず取っておけ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:53:41.87 kKJC2FhM
今日もまた貴重な資料が捨てられ焼かれていく。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:37:19.15 b3hguu5X
もはやメーカー自体が存在しない所がほとんどだし、
生き残ってるところも、ゲーム屋としては完全に衰退してるだろ。
セガみたいな大きい所にしても。
基本的にゲームメーカーは古くなったゲームを保管したりとか
しないんだよね。ロムデータとか基盤とか持ってるわけじゃないから、
昔のゲームは作りたくてもつくれないんだよ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 12:43:57.04 b3hguu5X
義道は確か全ての生命、文明は滅びるのだから何をやっても無駄だという概念だった気がする。
今はどうか知らないのだが、それは俺の一歩手前の価値観だと思うんだがな。
つまり、俺は瞬間瞬間の欲望を満たす気持ちの良さは、義道の言うような自分の意識が消え去ること、
将来文明が滅び自分の創造したものも同時に消失すること云々とは、
無関係だと思うってことだよ。
ニーチェは超人という概念で無理矢理(と俺は思う)に生きる意味を繋げていたが、
それも俺は浅いと感じるね。
まあ、浅いか深いかっていうのはその人間の思考プロセスをはかり兼ねないので
自分のプロセスに当て嵌めてみて考えるしかないんだけど、
自分の思考に発展する前の段階だと言うこと。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 21:42:27.45 eXqhwYAw
長い
ちんぽうpまで読んだ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:49:27.28 tIrsd9qk
古くなって販売されなくなったゲームってのは、
メーカーさんにとってどういう扱いになるものなの?
もう自分の会社とは関係ない物になるの?
その辺の所がどうもよくわからん。
誰かメーカーさんの人、このスレ読んでたらおしえて。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 22:50:57.40 urjPjsp/
大阪の新世界でゼビウスやってきたぜ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:45:45.86 02GhOgnu
関係ないわけねえだろ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 10:55:43.36 s8Z3E6tm
>>147
不良在庫
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 19:53:01.39 3Z4b18LH
ゲームを作るのに必要なデータやロムとか、
そういう物はちゃんと保管しておくの?
それとも捨てちゃうの?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 13:43:47.89 4nP+TDn3
当時のスタッフが会社に残ってないから、
資料なんかまともに保管もしていないだろ。
だから復刻版を出す時に資料集めで
メーカーが苦労している。
153: 【34.2m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
12/02/12 14:11:39.31 tO1UInoo BE:212840137-2BP(2077)
何種類くらいある?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 18:20:01.39 cdOJuAsr
昔のゲームは全て全滅する
155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/07 12:53:28.99 MeTANuIr
>>1
イ㌔
156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 02:41:09.63 X/j0sKxR
70~80年代のゲームならブルーレイディスク一枚に収まりそうだな。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 01:13:30.26 rDsGaqWN
同時に、高橋名人の再評価も!
まだその指先に衰えなし!
URLリンク(www.youtube.com)