13/12/04 23:42:23.22 jynwAwU1
5k1ヶ月位だけど15日は知らなかった
賞味期限書いておけよ
164:※
13/12/05 00:08:10.66 Zkg9scWV
密封容器で冷蔵庫が良いんだって
URLリンク(www.zennoh.or.jp)
これくらいしかなかった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
165:※
13/12/05 00:51:46.05 YSUk88P7
実際、一人暮らしだとそんなに米消費しないよ
そら食生活にもよるけど
朝はパン、昼は外食、夜だけ自炊ごはん(一膳)
これだと5キロでも数ヶ月コース
166:※
13/12/05 09:42:10.17 EORVqpv8
>>163
保存状態次第だからな。
密封で低温なら数ヶ月問題ないし、
極度な高温や、連続で風にさらせば1時間かからずにアウト。
味はともかくとして、カビとか虫とかの被害がなければ、1年後でも食えなくはないし。
野菜だって賞味期限ないだろ?農産品なんてそんなもんだ。
167:※
13/12/05 10:40:19.54 Zkg9scWV
米袋の穴は流通のためで米には悪かったのか
URLリンク(www.ota-ya.jp)
168:※
13/12/05 11:14:31.86 AoJSd3hr
ビニール袋も本当なら避けたい。紙のほうがよい。
ただ流通上難しいけどね。
169:※
13/12/05 15:28:11.19 E1wO8o4m
>>168
紙は濡れたらアウト。怖くて雨の日に運べないよ。自動包装にも適してないから、大量にパックしにくい。
空気穴ないと、ポテトチップスみたいに空気が入っちゃうんだよね。
空気が入ってるとコメの重さで破裂する。
脱気はかなり手間かかるし、脱気用袋はアルミとかで凄く高い。
昔ながらのビニール袋は普通に針で穴開けてたけど、
最近はシールが迷路状になってたり、横に通気口はあるけど、不織布のメッシュが内側についてたり、凄く微細な穴で水が染み込まないなど、工夫されてるのがあるよ。
(そういう袋は高いので特売する米には少ないけど。)
要するにコスト。食べられない袋に金掛けても、その分高く買ってくれる人が少ないからね。
170:※
13/12/05 16:04:10.09 wMVkHT8i
【話題】 深刻コメ離れ・・・5キロ2000円割れでも消費者そっぽ
スレリンク(newsplus板)
171:※
13/12/05 23:42:26.75 ljVawcTh
>>169
ビニールは濡れたら外観は大丈夫だけどカビ発生しやすくなる。
紙がぬれるくらいならビニールはもっとやばいですよ
172:※
13/12/11 22:01:21.73 raXiRPiH
>>125
ウチは農協で引き取ってもらってるが30キロ2000円ぐらいだぞ
どうなってんだよ
173:※
13/12/11 22:17:23.56 3cg0ZSfe
>>172
その金額なら餌米契約とかじゃないの?
174:※
13/12/11 22:44:39.78 JcCly9os
クズ米価格かよ
175:※
13/12/18 00:21:39.09 KbYWEdM9
北海道 ななつぼし 秋田 あきたこまち 宮城 ひとめぼれ 5kg1680円
福島 あきたこまち 5kg1580円
さてどれ買おうかな
176:※
13/12/21 21:34:44.19 laU++wvJ
ふさおとめ5kg1290円とまっしぐら5kg1400円だったらどっち買いますか?
177:※
13/12/25 18:41:59.76 i2T5hCI+
魚沼産こしひかり5kg\3700
ずっとこれ食ってたけど安い炊飯器じゃ大して変わらんな
\2000~2500位のでいいや
月に数回しか米炊かないから高い炊飯器もいらん
178:※
13/12/26 03:23:59.08 QTN64nvn
雪の女神が一番美味しい
これにしてから他のどの米食べても米じゃない何かって感じしかしない
キロ1000円は少し高いけどもおすすめ
179:※
13/12/26 11:30:04.27 /XGA/3rj
>>178
ミルキーは魚沼よりも会津のほうが旨いと思うよ。ちなみに魚沼のミルキーでキロ1000円なら粗利率70%以上取られてる計算。
本人がいいならいいけど。
180:※
13/12/27 05:41:37.54 2VHuOHx2
最近のガスコンロって鍋の真ん中の温度を測るセンサーがバネで押しつけられるようになってるでしょ
もしそういう自動消火装置付きのタイプだったらガス炊飯やってみることオススメしてみる
高価な炊飯器を買う前に
厚めの鍋に米と水入れて強火にかけて、吹きこぼれそうになったら弱火にする
あとはそのまま放っておくと水分が無くなった時点で、鍋底の温度が上がってセンサーが作動・消火します
これで炊きあがりです
三合炊くのに25分くらいです
食べるまで他の準備している間に蒸れるとおもいます
はじめは一合かその半分で試してみてください
火を付けているあいだは換気に注意して、その場を離れてはいけません
181:※
13/12/29 16:48:33.50 ODp5piR2
埼玉雑、年明けかと思ってたら年内で10,000円を切った
182:※
13/12/30 11:42:37.00 pPMHE7PE
年末特売でゆめぴりか5kg1999円と秋田産あきたこまち1580円を購入
1990円前後のつや姫は今回スルーした
183:※
14/02/01 18:20:14.91 TtRtF02T
>>180
そのやりかたでセンサーで止まるまでやると
焦げすぎるんじゃないか?
想像だけど。