【EPSON】エプソンのノートPC 48【Direct】at NOTEPC
【EPSON】エプソンのノートPC 48【Direct】 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 12:01:48.52 Nb3TBAIJ
この仕打ち、ちょっと早くないか?
大体は3カ月後くらいかと思っていたのに。

URLリンク(ascii.jp)

3:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 12:05:24.25 QmMo7KNA
>>2
with BingじゃなくてもIEのデフォはBingだろ

4:2
14/07/01 12:08:06.99 Nb3TBAIJ
あ、いや、値段が下がる件だが…

5:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 12:13:43.81 Q/R/Y3t0
【理研】無駄遣い、ノートパソコン年間238回購入
スレリンク(newsplus板)

6:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 12:23:12.55 jzP7FTG3
>>2
ワロタww

7:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 13:22:07.39 cQZKBufw
もうOS無し選択可能でいいよ
どうせubuntu入れるし

8:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 13:49:59.89 zY87kG2c
>>2
Na01も値段が下がったから、期間限定特価があるとはおもってた

でもこれは、Android OSに対抗して0ドルWindowsを決定したMSの意図
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これから低価格のwindows8.1製品の値引きは続くとおもわれ

>>7
Linuxモデルの販売っていつのまにかなくなったんだな
自治体とかではニーズがあるだろうに

9:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 14:19:52.17 DMcraV5Q
NY40ポチった4GBうpで4マソ斬り

所で、リカバリーディスクどうやって作るんだ?

10:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 20:08:01.30 zyWFGxox
最近NY40買ったのに後から安いのが
出ると複雑な思いだな。
7のほうが使い慣れてるが値段の差を
考えると8.1でも良かったかな。

11:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 20:17:14.85 4y7vZwVg
タッチパネルディスプレイじゃないなら7で十分だよ

12:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 20:58:26.77 LdrVwkV6
>>10
いや~~7が選べるなら1万払ってもそっちの方が良いよ
8.1ェ…
まだかってないけど価格com特別価格の-1000で購入予定

13:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 23:07:32.33 pvDw2tsk
Windows8.1ってタブレットや小型ノート用のOSじゃないの

14:[Fn]+[名無しさん]
14/07/01 23:14:18.26 TPHs9zBV
7でいいと思うけどねえ。ていうか7のが欲しいわ

15:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 04:04:16.69 o9EYzUPi
NY2400Sって後からメモリ増設可能???

16:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 05:49:59.36 D0A7ZGDr
>>15
説明書に換装手順があるからできるっぽい

最大8GBと仕様にはあった

17:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 07:00:06.16 ZUsdkMVH
>>12
クラシックシェル使えばそれなりに問題ないし
数年後には軽量Linux入れちゃうから、俺は安いほうがいいかな

でも正直タッチパネルでもないのに8.1ってのは意味がない

18:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 08:02:20.87 o9EYzUPi
>>16
さんくす!

19:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 08:13:47.58 cSqUo5fh
>>12
1マソ高くても7がいいが-1000は欲しいとな
買う気無いだろ

20:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 09:04:47.07 GBO11Cpy
Endeavor NY2400S 夏の特別限定モデル | Epson Direct Shop |
URLリンク(shop.epson.jp)

21:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 09:39:07.09 o9EYzUPi
おふぃしゅきたあああああああああ

22:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 10:44:56.03 /+3qX99B
Endeavor NY40S
でサミー777タウンのゲーム動きますか?

23:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 12:25:12.13 SJJDRXuA
>>22
URLリンク(fast-uploader.com)
要求してるスペックが、
このクラスのネットブックを見たものじゃないんだが……?

11インチにこだわるなら、中程度の必須スペックにギリギリのラインだけど
もう1~2万円だして他社の、セレロン採用の製品かな(Celeron N2xxxシリーズは除く)

重さにこだわらないなら、NY2400Sのセレロンモデルが無難

24:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 12:46:05.15 Ek1j/hLi
GT740MとGT840Mって結構性能違うのかなー
とNJ5950E発表直前にNJ5900E購入したわたし

25:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 13:10:09.17 0k3Q+7Hg
>>9
えーと、エプソンのってリカバリーディスク付属でそ

26:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 19:54:12.88 Y+qqQywC
>>25
※12 Windows 8.1選択時、リカバリーDVDは付属しておりません。
Windows 8.1はHDD(またはSSD)の消去禁止領域から再インストールが可能です。
>>9
HDD/SSDの入れ替え面倒くさそうだね。

27:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 21:27:06.87 o9EYzUPi
まじかよorz

28:[Fn]+[名無しさん]
14/07/02 21:45:36.79 M3QwyLjC
NJ5950Eってもう手に入れた人いる?
レビュー希望。使い勝手とか

29:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 01:30:42.13 BNTAwpLw
NY40Sを東芝製SSD HG6 256GBに換装した。
MX100売り切れてた。2000円程度の差額ならむしろコッチのほうが良かった。
一番手間取るのはネジ2本外した後のカバーかな。ツメが折れないように気をつけること。

ネジ2本はHDD固定用ネジ兼用なのでカバー取った段階でHDDは抜ける。
若干HDD後部が浮いているのでそのまま後ろにずらせば取れる。
取ったら固定用金具を移植してSSDを装着。

その後はWin7モデルでリカバリーDVDが付いていたからとても楽。
光学ドライブを接続してDVDをいれ起動したあと微妙に手間取るので念のため書いておくと

・システム回復オプション→デフォルト([Microsoft IME]) [次へ]
・以前に作成したシステムイメージを使用して、コンピューターを復元します [次へ]
・このコンピューター上にシステムイメージが見つかりません。エラー [キャンセル]
・システムイメージバックアップの選択 [キャンセル]
・「システム回復オプション」一番下にある「WIndowsの再インストール」

これで再インストールスタート。
その後に削除禁止領域のバックアップを取っておいたUSBからドライバなどを再インストール。
USBは5GBの空きが必要だったので8GBを買って専用にした。

後、ドライバ類を入れるまで左のUSB3.0は動作しないので注意。光学ドライブも右側のUSBを使用ね。

30:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 02:26:56.88 TdX+m/0a
>>28
不具合あり
スリープから復帰するとマザボの温度計測が14→97℃になる
CPUは40℃くらいだけどな
4種類くらい違うソフトで試したが同じ
新製品だしBIOSおかしいのか
BIOSもExitしてもOS起動しないし

31:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 05:01:47.48 BNTAwpLw
NY40Sを分解して思ったのは、通常見えない部分に指紋とかつきまくってる。
中国製だから雑なのかな。ベンジンで拭かないと落ちなかったし。
バッテリー差し込むところとかすげー汚い。
初期不良で交換したんだけど交換前のものはそうじゃなかったのに。

交換前のは無線LANが不安定だったけど今回のはそういうことはない。
あれも初期不良だったのかな。

32:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 05:47:01.21 dQBzzn1f
made in chinaだと!>?!!!

33:9
14/07/03 08:27:25.80 kfELHNfg
>>26
あんがトン
お察しの通りSSD交換予定でスタ

まるごとクローン作るしかなさそうヤレヤレ

34:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 08:55:03.68 lkzeLDuX
>>32
Na01のときもチャイナだったあるよ?

>>33
慣れると、クローン作製のほうが楽だし早いのだけどね
五千円くらいの専用製品または
ほかのPCとHDDケースが必要になるけど

35:26
14/07/03 18:57:49.69 UQxJ7hNB
>>34
アドバイスどうも。こんなものがあるんだね。値段もそれほど高くない。
URLリンク(shop.marshal-no1.jp)
これならPCと外付ケースを繋ぐよりもカンタンかな。

36:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 20:38:16.73 zlyu0SAw
容量が少ない方へコピーも出来たらいいな

37:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 20:38:55.60 F14S5AO4
誰か、32bit版のWindows7をクリーンインストールした強者はいないのか?

38:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 21:30:55.32 IoUZgx8w
前は会員だったけど最近買ってない。


久しぶりにサイトを見たら高い!


パソコン全体が高値止まりだから仕方ないのか…

39:[Fn]+[名無しさん]
14/07/03 22:12:15.52 jOAPd+a8
限定100台…少なすぎ

40:[Fn]+[名無しさん]
14/07/04 08:26:36.04 0z8tBNim
NY40SB来たで
しっかりめいどいんちゃいなだった

箱の開封口が封印されて無いので輸送中は誰でも開封可能なのが最悪
この時期は雨も多いのだからビニールで梱包しろやボケゴリャ

41:[Fn]+[名無しさん]
14/07/04 20:43:46.31 XgwnVYH7
来た。起動しない…ロゴすら表示しない…どうなってんだ…

42:[Fn]+[名無しさん]
14/07/04 22:25:28.85 GksjXKON
>>28

978 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2014/06/28(土) 15:00:36.08 ID:t9OesRyF
>>943
NJ5950E来た。
CPU:i7-4710MQ 2.5G
HDD:一番安いやつ。
メモリ:8G×1枚
光:BDドライブ
無線:11ac/a/b/g/n 
OS:Win7 64bit(Win8.1ダウングレードモデル) 計15万1千円

箱出ししてすぐにリカバリツールを起動して、削除禁止領域をUSBメモリにバックアップ。
「8ギガ以上の空きのメモリが必要」とあったので、為念で16ギガのを1本買っておいたが、
全量で6.27ギガだった。DVD1枚だと足らんな。中身はWin7のドライバが2.86ギガ、
Win8.1のドライバが1.85ギガ、残りはアプリ類。あと保存先を選ぶのに、普通にフォルダ選択で
選べたので、C:直接とかネットワークドライブに保存もできそうだった(試してはいない)。
ドライバだけならDVD1枚に焼ける。

取ったUSBの中身をC:に複写してから電源OFFして、512ギガのSSD(2.3万円)に交換。
この時、付属のHDDには厚みを増すためのスポンジが糊付けしてあって、単にSSDに入れ替えると
ベイの中でプラプラになって嫌な感じ。なので、スポンジ剥がしてSSDに貼りなおした。
付属のWin7リカバリーディスクからWin7を入れなおし。パーティションはC:200ギガ、
残りをD:に。当然、削除禁止領域は作られない。D:にUSBの中身を全部コピーしてから、
改めてドライバをインスコして終了。

980 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2014/06/28(土) 15:22:00.14 ID:t9OesRyF
>>978
エクスペリエンス値
プロセッサ 7.6
メモリ 7.6
グラフィックス(Aero) 5.2
グラフィックス(ゲーム) 6.9
HDD 7.9 (交換後のSSD)

使用感
画面。1920×1200から1920×1080のダウングレードは、やはり縦の圧迫感が
かなりある(専ブラの表示とか)。が、すぐに忘れて慣れるのだろう。

キーボード。うんこ。まっ平らで2chの書き込み程度が苦痛感じるレベル(このカキコも
別のデスクトップで書いてる)。特に非道いのがテンキーと融合しているカーソルキーで、
いちいち目をやらないと押せない。あとEnterの右横に7がくっついていて、文末にすぐ
"7"が入ってしまう。テンキーイラネ

スピーカー。うんこ。底板に付いていやがる。コタツ板の上で鳴らすと、980円のAMラジオの
ような音で鳴る。なぜ液晶の下とかキーボードの上に付けなかったのか。せっかくBDモデル
買ったのに、観る気なくした。

普段の細かい作業はデスクトップでやって、飲み食いしながらネット見たりする用途なので、
不満もそのうち慣れるだろうが・・・

43:[Fn]+[名無しさん]
14/07/04 23:16:26.02 ST0nOQty
>>42
確かにキーボードは俺もUSBマイキーボードを使ってる
打鍵感がいまいち安っぽすぎ

44:[Fn]+[名無しさん]
14/07/05 18:56:39.89 2wLvK6tf
>>40
自分のは「この面を上に」ってシールで封印されていた。
明らかに本来の用途と違う使い方されているので
↑の部分が持ち手を指示してる。

45:[Fn]+[名無しさん]
14/07/05 19:30:02.13 QkFOFORe
うちに来たやつの箱に貼ってあった「この面を上に」シール、
上下逆だった…

46:[Fn]+[名無しさん]
14/07/05 23:41:59.70 yMPhDXj2
>>38
NA601Eのご先祖様的な機種、NT340は11万8千円だったわけだが
いつの時代と比較してるんだろう

47:[Fn]+[名無しさん]
14/07/05 23:53:12.24 byIE7fLD
>>28
右シフトキーの配置が非常に使いにくい。
俺は1TBのHDDにしたけど、音が気になる。

今のところの不満点はそんなとこかな。

48:[Fn]+[名無しさん]
14/07/06 14:04:24.79 CJQrAHlX
やっぱ店頭で見れないからなのかな
5950のギラギラアンチグレアのピンポイント視野角液晶には
言及されないんだね

外光を拡散して反射しないのは良いんだけど
中から出てくる光すらやたら拡散しててザラザラで辛い
視野角はパーソナルノートーPCだから構わないんだろうけど

5900で散々叩き済みってことかな

49:[Fn]+[名無しさん]
14/07/06 14:34:14.62 H8NjxH5l
>>48
動画とか全画面で観てると、真正面から見てるのに
端のほうが色抜けして薄く見える。

50:[Fn]+[名無しさん]
14/07/07 21:16:43.40 jBhAXISk
Linuxはニッチの割りにサポートに手間取られるからエプソンみたいなまともなとこはやらないんでしょ
サポートなんか知んねーよっていう店なら売れるだろうけど

昔某大手メーカーが気の迷いで売ってたLinux買ったことがあるけど
格安のくせにくっそ丁寧なサポートでこりゃ絶対元取れないと思ったもん

51:[Fn]+[名無しさん]
14/07/08 15:18:59.28 AEi1tkvh
>50
マハーポーシャ?

52:[Fn]+[名無しさん]
14/07/08 15:24:45.33 QOX3pwrt
そこでpc-BSDですよ
でもnetwalker欲しかったな

53:[Fn]+[名無しさん]
14/07/08 21:48:41.37 ETTp17Eo
netwalkerが正解
処理速度が遅いの以外はいい出来なんで、正常進化することがあればいいマシンになったろうけどな

54:[Fn]+[名無しさん]
14/07/08 22:44:06.99 TYQgWnUc
NJ5950EもeMMCスロットあるみたいだな……SSDこっちに挿して、HDDはでかめの積むかな……

55:[Fn]+[名無しさん]
14/07/08 22:51:47.23 4uyyxq7A
買って直ぐにHDDの稼働率がレッドゾーンに張り付いて四苦八苦したのはオレだけ?

56:[Fn]+[名無しさん]
14/07/09 09:58:16.59 rDx+8jr5
>>55
SSDにしたからわからん

57:[Fn]+[名無しさん]
14/07/09 10:48:45.30 OxkehVVY
なんのことかと思って軽くググったらWin8関連でいくつか引っかかったからそのせいじゃね
未だにそんな珍妙なバグ出してるのはむしろ懐かしいぐらいの気持ちだが

58:55
14/07/09 19:02:40.72 j77L4d1F
>>57
ググって対処方法を片っ端から実行して落ち着いたけど、原因が分からないのが不気味です。
お陰でHDDの音に対して神経質になってしまいました…

59:[Fn]+[名無しさん]
14/07/09 20:45:06.93 HuP32Oqd
NJ5950のeSATAスロットって誰かもう試した?

60:[Fn]+[名無しさん]
14/07/10 09:21:02.35 IKBnUpxG
NY40S、来たけど、意外といいね。

61:[Fn]+[名無しさん]
14/07/10 11:04:06.81 b50aQSae
NYS40S使いですがプワーウpしたいです
SSD交換は敷居が高いので他に方法はありますか

62:[Fn]+[名無しさん]
14/07/10 12:42:30.78 gZF/KXOu
>>60
店頭でさわってみたが、他社の同一価格帯ネットブックが、
性能や駆動時間では上回ってるけど
キーボードの感触はこことHPのが良かった

>>61
メモリは8GB以上欲しい
購入時4GB×2枚を選択してないなら、
シングルチャンネル仕様なので
8GB×1枚にすると、若干速い

他は……マウスと、天板デコっとけw

63:[Fn]+[名無しさん]
14/07/10 20:07:36.67 L5T4Ggv4
>>61
>>35 で、新品のSSDをPCにつないで、
クィックフォーマット(完全フォーマットはNG)
②PCと装置の電源落として、PC裏側のネジ2つを外して
HDDをとりだし
③クローンディスク作成。遅くとも20分以内には完了する
④SSDを取り付け。薄型SSDならスペーサーが必要
⑤起動確認後、外したHDDはバックアップとして消さずに保管

ちょっとお金使えば、メモリ交換とおんなじだし
クローン装置あると、起動ディスクの交換が今後も楽になるよ

64:[Fn]+[名無しさん]
14/07/10 20:32:28.27 57Kjl9KV
>>62
あとから増設と、最初に洗濯して8Mにしておくの
どっちがお奨めですか?金額的にw

65:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 10:02:28.92 fqdsfdZn
ディスプレイは買ったほうがいいですか。

66:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 11:23:14.67 C6UM1OXs
>>64
増設だな
CFDの安いのとかのでいいだろ

67:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 12:26:44.75 Mt2ziWXU
>>63
HDDが500MBだからそれより小さいSSDは駄目なんでしょ
SSD500MBは高くて手が出ませんギャフン

68:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 16:13:32.80 wXfw5fNU
さらに水面下では、中核となる技術者の流出も進んでいる。

「同じ長野県に本社があるセイコーエプソンは、実はパソコンの直販事業を抱えており、優秀なエンジニアに狙いをつけて大々的に引き抜きをかけて話題になりました」(業界関係者)
時を前後して6月末日には、10年間で7600億円の累積赤字を計上したテレビ事業も、本社から約750人の社員らが切り離され、新たに「ソニービジュアルプロダクツ株式会社」に移籍を済ませた。
かつて世界にその「SONY」の4文字を知らしめた看板商品たちは、古くからのファンが残る日本市場を頼りに、その“余生”を過ごそうとしている。

URLリンク(diamond.jp)

ENDEAVOR VAIO爆誕か

69:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 16:25:43.34 x7bKRYm1
汎用OEMパーツこねくり回してるだけの会社に
VAIOと呼べるレベルのPCを開発できるわけがない
いろんな意味で

70:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 17:20:17.37 fqdsfdZn
Endeavorって名前は格好いい。

71:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 18:59:02.76 22DRlod3
>>68
PC386みたいな、本家から妨害受けるくらいの
パチモンVAIOが、できるといいね

72:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 19:44:42.73 JQmkedAg
VAIOとは向いている方向が真逆だし。
エプダイがVAIOモドキに成り下がったら見捨てるわ。

73:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 20:59:26.27 D+M6hsKh
>>64
合計4GBはないと、ネットブックとしてもつらいと思う

2GB×2枚にして、メモリ価格が下がるのを待つか、
2GB×1枚にして、増設して6GB以上にするか、
金額を調べたら簡単な2択だ

>>67
フリーソフトとデスクトップPCでは
容量に差があった場合、先頭からコピーされた
たぶん、問題ないはず

74:[Fn]+[名無しさん]
14/07/11 22:29:44.73 wW2auxv6
>>64が言いたいのは
メーカーの組み込むメモリの価格と尼とかで自分で買って組み込むメモリの価格の話だろ

75:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 01:03:49.76 e9rMHu30
メモリの値段もこの3年で倍になったよな。
以前4GBのDDR3-SODIMM買ったときは2千円いかなかったけど最近見たら4000円オーバーなのね。
こいつはDDR3Lだけど。

あとNY40S、無線カードかえるときIntel系は何故か起動時の挙動が怪しくなるから
入れ替えるなら別のチップのヤツにした方が良いよ。

>>61
NY40Sでできるのは
SSD化、メモリ増設、無線カード交換くらいじゃないの?

76:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 03:52:32.14 W1CbrPxe
IPS、ノングレア液晶の機種ってある?

77:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 09:22:48.91 RZT3A8Xu
【PC】PanasonicがSSD市場に新規参入 2.5インチSSDを販売開
スレリンク(bizplus板)

78:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 09:55:24.91 jlCJbFrt
>>74
エプソンの組んでくるメモリのクラスがわからんけど、
IO-Dataとかバッフアロー並の製品だったら値段かわらないね

俺だったら、CFDのメモリ買うかな
4GB2枚組で、9000円……あれ、想定よりも高い?w

79:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 09:59:50.54 jlCJbFrt
>>77
Panasonicって、ぶっちゃけるまでもなく松下だもんね

前世紀からノートPC使ってきた俺としては、
祭りの予感しかしない

80:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 15:26:05.37 0Aw9UBfm
東芝製

81:[Fn]+[名無しさん]
14/07/12 23:57:36.24 xtw6l4P2
NY40Sって、ファンあり?
SSDにして、ノンスビンドルでLinuxマシンにしたいんだか

82:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 02:21:15.16 HjXDCMT2
熱烈なファンが居ます。

83:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 05:06:19.79 DFWs6gF2
アイドルお宅のかたですね
僕にはわかります

84:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 11:30:53.51 ybm7hzcZ
>>81
前スレの報告によると、
・かなり静かだけどファンはついてる
・MSI U270のガワを換えて、APUをE-350からE1-2100にした製品と推定

U270のメモリを4GBから8GBに換装した記事を見つけたけど
URLリンク(club.coneco.net)
URLリンク(ddlhide.wordpress.com)

CORSAIR 4GBx2(CMSO4GX3M1A1333C9)は○
Elixir 4GBx2(W3N1333Q-4G SODIMM CL9)は×

あまり安すぎるメモリに手を出すと容量が増えるだけで
ほかの性能が下がるっていうけど、これは良い例だなあw

85:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 12:08:54.63 JJU1LKIG
NJ5950Eをそこそこ使ってみたので雑感。

Corei7の一番下、メモリは8GB、HDDは換装前提で一番小さいので購入。

ディスプレイはこのスレで言われてたほど気にならなかった。
キーボードはダメだね。まあ数日使ってたら意外と慣れた。
ただテンキーつきなんで画面に正対するとポジションが……
これは今このクラスのどこのPCでも大抵同じだけど、テンキーいらねえよなあ。

なんか時々ファンがぶおん、ぶおんと言ってたけど、なんか落ち着いた気がする。
なんじゃろ。

全体的には自分は快適だと思うし、値段相応にいいPCな気はする。
ただ細かいところがダメな人はダメなんだろうなというのはよくわかる。
まあ自分は大雑把なもんで、わりとこれでなんとかなっちゃいそう。

86:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 12:17:53.31 +9zMXsCZ
貧乏人ほど神経質だから、しつこく書き込むんだよな
常に細部に目くじら立てて「ありえない仕様」だとか大げさに煽る
慣れればたいしたことない

87:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 12:29:33.03 ybm7hzcZ
U270とくらべて、APUの性能的には若干のパワーダウン、
消費電力は半分になって電池駆動時間は一時間近く延びてるのな

U270のキーボード(英語)は、評判よかったらしい
……問題はNY40Sになってからの糞配列かw

88:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 17:43:05.76 o/oTcY0i
>>84
>>87
ありがとう
ファン静かなら良いね
あとはキーボードか

89:[Fn]+[名無しさん]
14/07/13 18:22:34.69 R29oCLjQ
NY40Sを自前Windows7で32bitインストールできるか試してみた。
結果、問題無し。
EPSONサイトのドライバーってよく見れば64bit/32bitの両方が含まれている。
キーボードの何かのツールだけ64bit版しかなかったけど、
実質上は機能(ディスプレイ切換・バックライト明暗・音量大小など動作)するので全く問題ない。

メモリーは4GBなので少し無駄になるが、まぁ、いい買い物をした。
事務機器としてはこれで十分でござる。

あと、ファンの音、全然気にならない。
インストールとか負荷がかかる状態を続けてもファンが"がなりたてる"ような挙動はしなかった。
微かに温風が出てくるって感じ。

それと、動画。
Youtubeの480p画質くらいなら安定して試聴できる。

90:[Fn]+[名無しさん]
14/07/14 20:13:04.70 Fj+sZW4j
むむ1080pはむりか・・・・

91:[Fn]+[名無しさん]
14/07/14 22:43:46.66 Z1SAJWT0
>>87
>>88
NY40Sのキーボードみたけど、 アルファベット+かなのキーは大きいが、エンターキー左側の記号+かなのキーは小さいんだね

確かに気持ち悪い。

92:[Fn]+[名無しさん]
14/07/14 23:16:30.92 tC3MDwmR
>>91
ページアップ/ダウンとホーム、インサートは、Fnキー+矢印にまとめて
エンターとBSはでかくして欲しかったよ
OSをLinuxにしてまで使い倒してる、スーパーサブ機Na01引退は未だ成らず

前スレで競合候補に挙がっていた他社ネットブックを店で試したが、あちらのスペックと配列は文句なし……だが、
キーボードがフレームごとたわむ。話にならん

93:[Fn]+[名無しさん]
14/07/15 09:31:07.61 Ap4rFwKf
わかる!Na01のキーボードはあのクラスの機械としては抜群によかったもんなー

94:[Fn]+[名無しさん]
14/07/15 11:56:57.75 14VMF6Hu
キーボードはこんなのがいいな
URLリンク(ascii.jp)

95:[Fn]+[名無しさん]
14/07/15 22:16:17.82 ZGyOe2wK
>>33
USBメモリに、最初からついてるリカバリーツールでWindowsRE領域をバックアップして、
差し込んでおけば
HDDからSSDに換装したとき、何もOSがない場合USBメモリから起動して
初期状態に復元してくれるんじゃないの?(未確認)

96:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 06:30:50.11 kpQD1vM0
縦が短いカーソルキーは使いにくいぞ

97:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 09:40:16.57 m71aBLdX
>>95
ゴニョゴニョできるん?

98:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 12:43:48.51 8hrOi+R8
>>95
メモリに保存されるデータ量的に
OS本体データがあるか微妙だなあ

まあエプソンに修理出してもレス速いし
最悪、軽量Linuxいれたら不自由ないよ

99:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 13:03:25.41 azm7Q4ZM
ny2400s買おうと思うんだけどフタは簡単に開く?
メモリー2gb余ってるから増設したい

100:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 15:33:20.45 azm7Q4ZM
説明書(pdf版)にメモリーの交換方法あった
今月中に買い替えよう

101:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 18:54:54.45 HBqFTYvL
ny2400sポチった
クーポン使えるしオフィスも安かったから入れた

102:[Fn]+[名無しさん]
14/07/16 18:59:05.23 7Zijf5Cz
>>99
デュアルチャンネル仕様だから、交換前後にエクスペリエンス値を確認すべき
下手すると性能ダウンするよ

103:[Fn]+[名無しさん]
14/07/17 11:23:00.44 OJEP8YsP
NJ3350Eを使っているのですが
内蔵無線LANカードを自分で増設したい場合
分解工程は難しいでしょうか?

104:[Fn]+[名無しさん]
14/07/17 13:00:20.84 106VRpik
マイナーチェンジ前の3300だが
URLリンク(baliparty.com)

底から見て、メモリの右上にあるのが無線LAN(ハーフサイズ)
フタを開けてみて、アンテナの配線が既にされていたら、
ポン付けだね
無かった場合、Na01みたいに最初からアンテナがなくて
無線LAN使えてる機種もあるけど、配線するのが無難

105:[Fn]+[名無しさん]
14/07/17 13:26:38.12 eh7rlU8B
  彡⌒ ミ
  ( ´・ω・)
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
  \/NY40S /

  彡⌒ ミ
  (´・ω・`)
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ NY40S/

106:[Fn]+[名無しさん]
14/07/17 15:56:41.36 cbSn8xVJ
いいじゃん別に

107:[Fn]+[名無しさん]
14/07/17 19:46:08.02 OJEP8YsP
>>104
ありがとうございます
裏蓋開けたら即アクセスできる構造みたいですね
早速、内蔵無線LANカードを購入して増設してみたいと思います
ありがとうございました

108:26
14/07/17 23:10:46.72 EsssSv5D
>>33
もう手遅れだと思うがこんなページ見つけた。NY40でもいけるかな。
「回復ドライブの作成」を使ってリカバリー領域のバックアップを行う(Windows 8 / Windows 8.1)
URLリンク(faq.epsondirect.co.jp)

109:33
14/07/18 11:35:32.32 GNRFa5dj
>>108
おお、HDDから領域バックアップ出来ればいけそうですね

ありがとう

110:[Fn]+[名無しさん]
14/07/18 12:41:50.39 tLAaQiSA
>>108
ssd交換したら、外したHDDを外付ケースにいれて
そこからセットアップできそうだな
DVDに保管しておくのが確実だが

111:[Fn]+[名無しさん]
14/07/18 12:51:25.66 VMVYfs6v
初めてメールで問い合わせしたんだけど
剰りの丁寧さに驚いたわ
プリインストールも皆無に等しいし
いいね

112:[Fn]+[名無しさん]
14/07/19 22:49:17.77 7Q7tgRy4
因みに、NY10Sを使っている人、いる?
あの変態的な変形するアレ。

113:[Fn]+[名無しさん]
14/07/20 22:47:02.33 g4Q+cZTM
  彡⌒ ミ
  ( ´・ω・) ・・・・。
_U__/ ̄ ̄ ̄ ̄/_
  \/NY2300S /

114:[Fn]+[名無しさん]
14/07/20 23:47:49.28 uTNKk4Oj
ny2400sの視野角ってどうなんですか?

115:[Fn]+[名無しさん]
14/07/22 20:48:23.98 TxR+1J2t
ミニノート欲しくて、他社の夏モデル出揃うまで、様子見決め込んでたけど、どれもよくない
タイピングの際にキーボードが波打つのだけは、どーしても耐えられそうにない

NY40s買ってしまおうかなあ

116:[Fn]+[名無しさん]
14/07/23 23:36:36.62 goMARDri
本家にはまだ掲載されてるんだなあ、ちょっとびっくりした
URLリンク(www.asus.com)

117:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 01:57:56.16 7BIP5jzt
11インチもあんのにコンパクトというNY40Sの売り文句がなんかもやもやする

118:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 02:35:22.59 47D39yiU
>>117
キーボードの右半分がコンパクト

119:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 06:56:00.40 Hgxv/4my
右半分がコンパクトなんだ
使いやすくてカッコよさそうだな
ぽちってみるかな

120:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 07:25:26.23 PscIRe37
>>117
ノートPCとして使ってストレスない最小サイズだよ
残念なのは、キーボード配置

121:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 07:39:06.15 w02wNVi3
Home/EndとかPageUp/Downは、Fn+カーソルキーにして欲しいところだ

122:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 09:20:46.63 47D39yiU
>>119
アルファベット+ひらがなキーは正方形だが、記号+ひらがなキーは縦長

123:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 10:27:37.89 +RrED0uT
ホント文句はキー配置だけなんだよ~~
具レアはあきらめた
写ってもビクッとしないために表情筋を常に緊張させる訓練

124:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 19:13:55.58 uWFQH1ip
前スレに出てたこれで、カスタマイズして
スタートアップに登録したよ
URLリンク(www.gigafree.net)
キー配置は場当たりながら、これで許した
(打鍵感に関しては、この値段にしては優秀)

……で、次の不満は電池動作時間なw
三時間を越えるノートPCでの作業なんていまはないが、
これではデカいノートPCとかわらないよね

125:[Fn]+[名無しさん]
14/07/24 21:15:30.56 o8/me6dh
マウスタッチパットが使いにく過ぎやしないか?

126:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 00:23:26.54 YBNfvqpS
NJ5950Eを使い続けて半月、このキーボードは
大昔、電気屋でいぢったJR-100とおんなじだと気づいた。
エンターキーを目で探さないと押せないキーボードを、
まさかこの時代に使わされるとはね。。。

127:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 08:14:59.52 VUFOVI13
姪っ子の入学祝にNY40S買ってあげたが上で言われてる
キーボードの件を聞いたら別に気にならないそうだ
以前はダイナブックの小さいの使ってた

お前ら適応能力無さ杉だよ

128:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 10:44:24.98 Qb/nZ1DS
ネットサーフィン中心の女の子と、
文書中心のオサンとでは認識に差があるでしょ

とはいえ、色はビジネスライクだが、
女の子にプレゼントするにはちょうどいいPCだな、これ

129:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 11:56:49.78 VUFOVI13
せやな、すまんノシ

130:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 17:24:49.23 Ut/yoO+B
win7が売ってる内に保証が安心できるノートを買っておこうと探してたらNJ5950Eが良さそう
でもSSDはさすがにぼったくりすぎだから自分で換装したい
だけど換装するとエプソンの利点の保証が効かなくなるのか?って感じで悩んでいます
安心プラス保証つけたり、修理の時に出荷時のHDDに戻すとかで保証は受けられるのでしょうか?

131:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 19:41:27.51 tAIMZO1r
>>129
エプダイ布教乙。
あとはdynabookより可愛がって貰えるように、頑張ってくれ

132:[Fn]+[名無しさん]
14/07/25 19:52:56.37 NNG0NECB
とにかくキモいパーツ構成とか変な壊れ方する●●●タイマーとか
いらんアプリやデザインで付加価値()とか、
そういうのが仕込まれていなくてしかもサポートのしっかりしている
質実剛健なエプソンを使いたいわけよ。
PCが、とりあえず家に置いていたらインテリジェンス高そうに見られるための
置物であった時代はもう過ぎていて、道具として信頼できるモノが欲しいわけよ。
ちなみに昨今のWindowsはデタラメな空中分解気味の情勢なので、俺はLinux運用だけどな。

133:[Fn]+[名無しさん]
14/07/26 13:16:15.30 R14HmDdJ
>>130
よほど不器用で、ネジ穴こじったりしなければ、ハッチをユーザー側で開けてるかどうか、まずわからないよ

134:[Fn]+[名無しさん]
14/07/26 17:33:46.08 cZYRs/iM
NJ3100まだまだ使える

135:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 04:15:02.34 qKieS/pO
>>133
ありがとうございます
保証大目で購入することにします

136:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 12:56:08.32 u48QUjfu
サーフェスpro3が不満足なものであるとわかった今なら、
TN10Eのプッシュがあってもいいと思うんだがなあ

とりあえず、いまのスペックと価格では、いくら品質がよくとも……

137:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 14:19:10.81 vpOf5Hgz
紅茶もそうなの?>60度以下アミノ酸

138:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 15:09:24.96 /QFiRly1
>>137
紅茶は酸化発酵させたあと、高温熱風で乾燥させてるから、緑茶の甘味になるような熱に弱い成分は、既に壊れてる

むしろ、渋味やえぐ味が出る前に葉を開せたいから、ポットを余熱しておいて、なるべく熱いお湯をそそぎ、
蓋をしめてティーバッグなら一分、ウバやケニア等原種茶なら三分、ダージリン、アッサム、セイロンは5分程度待つ
そして各人好みの温度に余熱したカップへと、そそぎ残さないように、速やかに注ぐ

で、どこの誤爆かね?

139:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 15:42:11.82 vpOf5Hgz
>>138
でへ。。ゴメン、実況スレ

あと、一応紅茶でも60度抽出はアミノ酸増えるみたい?
いろんな説があるんだね。。
色々やってみたあとは舌にたよるかな

140:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 19:33:05.83 crK18/6f
五年前から気になっていた紅茶のなぞがとけた
このスレに来てよかった
ありがとう

141:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 20:21:38.90 xB6uOvKq
サポートサイトの機種一覧にASUSがあるのは何故?

142:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 20:39:36.45 J+9/VLXw
>>141
5年ぐらい前にASUSの日本販売の担当をしていたモデルがあったから。

143:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 21:37:37.46 xB6uOvKq
>>142
そんな過去があったんだね
知らなかったわ
ありがとう

144:[Fn]+[名無しさん]
14/07/27 23:07:26.38 vpOf5Hgz
今のエプソンノートの中身もあすすーだって言われてない?

145:[Fn]+[名無しさん]
14/07/28 01:58:44.37 cmWYZjqs
>>143
>>116

>>144
ASUS、MSIときどきAcer
でも、乗ってるCPUやコンデンサが違ったりする

146:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 12:15:36.96 clpncOO0
エプソン、3万円台からの10.1型Windows 8.1 with Bingタブレット
~64GBストレージ&Office付きモデルも4万円台
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ASUSだ

147:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 12:34:39.37 dBWa+Id3
なんかようやく窓タブがまともな値段になってきた気がする

148:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 12:48:25.78 j3ERh6Fk
>>146
セットアップディスクはつかないだろうな、たぶん
それはともかく、Celeron N2807か……
A4-1200にくらべたらまともに使えるCPUになったが、
できればAtom Zを期待していた

>>147
泥タブ&CromeBookをつぶすために、
MSがOSの実質無料供給をはじめたからね
ネットブックのほうにももしかしたらワンチャンあるで

149:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 13:11:30.87 19Adq9nL
>>148
泥タブも何気に10インチ台は高めだしシェア喰われそうだね。

150:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 14:48:26.92 qoSDC75L
いかんせんバッテリーの持ち時間が短いのがなあ それとやっぱ3万きらんと

Officeいらんから10.1インチのバッテリー10時間で29800円がほしい

151:[Fn]+[名無しさん]
14/07/29 16:04:35.51 H83rR0rC
>>150
Atom Zシリーズを採用してたら、販売価格は二万円増になるけど、
CPUのベンチマークは1.5倍、バッテリー動作時間は8時間を超えていたはず

Surface2に対して一年間の後だしをしていながら、
わざわざ負けの手を選択するとは……

152:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 01:57:15.14 ScsH44l1
NJ5950E届いて動作確認だけした
分かっていたが液晶の視野角がイマイチ
上下の視野角が10年ぐらい前のデルのノートと同じぐらいせまい
普通に使うには問題無いけどベットに横になりながらサイドテーブルに置いて使うと液晶の角度を調節しないと見えない
これまで使っていたのがIPS液晶だったからこの点だけ不便ではある。後は満足

153:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 12:31:22.55 owr/keRM
>>151
ASUSがそれを上回ることをやってくれてる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

154:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 12:33:17.88 701bJE0/
>>152
前スレで散々言われてたけど、
画面のキャリブレーションで発色は
かなり改善するらしい

あとは上の方で挙がってるツールでホーム、インサートキー、の無効化など

155:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 12:44:15.98 701bJE0/
>>153
あー、やっぱりきたか
スペックは予想より高かったね
こっちをエプダイで売って欲しいなあ

156:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 13:30:54.21 Y754JZnT
>>153
なんや、Windowsインスコできる泥タブかや?

157:[Fn]+[名無しさん]
14/07/30 20:08:54.85 S3wRJDef
withBingでいいのに、なんでアンドロなんだろうね。
自分とこのWin系と食い合うし、アンドロはこの価格帯じゃないと売れないという都合なんだろうけどさ。

158:[Fn]+[名無しさん]
14/07/31 11:37:30.11 OKUHeos4
ネクサス7に不満を持ったユーザーを取り込むつもりかもね
あるいはChromeブックとの差別化的な機種かな

Windows版もそのうち出すかもだけど、
するとレノボの製品がライバルだな

159:[Fn]+[名無しさん]
14/07/31 15:35:14.76 RiC9rgDb
ナウなヤングはエプソンなんか買わねーよ

160:[Fn]+[名無しさん]
14/07/31 21:10:44.25 r46c8dAe
そうじゃの、わしらみたいな年寄りしか買わんかの
わしは棺桶のなかにエプソンのパソコンをいれてもらうつもりじゃ

嫁や孫には保存しているエロ画像を見られたくないからの

161:[Fn]+[名無しさん]
14/07/31 21:25:35.90 Mudpszj0
GPUは860Mぐらいをのせてくれるとサポートが充実してるから嬉しいんだけどな

162:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 11:08:11.98 +sYbbYmo
NY40S買った後にEPSONから何かお詫びのお手紙が来た…

163:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 11:17:41.08 aIfKPxOb
>>162
なんて?!

164:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 12:39:38.00 qc9R2hmu
>>146
2Dエロゲ用ならいいかな

165:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 16:52:36.02 6EFoLj6e
>>162
中国鶏肉問題の影響か?

166:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 17:12:11.94 aIfKPxOb
なんと…賞味期限切れのICや床に落ちたネジをつかっていたのか

167:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 22:21:34.35 72A+/0qN
おいおい、レ●●の悪口はそこまでだ

168:[Fn]+[名無しさん]
14/08/03 23:53:40.59 6EFoLj6e
NY40SのReviewが自作PCの月刊誌に3頁ほど載ってた

169:[Fn]+[名無しさん]
14/08/04 00:56:54.12 2/57g/7G
>>168
どんな記事だったのか気になるが
スペックが足をひっぱってるって結論はだいたい予想つく
URLリンク(www.sd-dream.com)

170:[Fn]+[名無しさん]
14/08/04 08:18:12.32 C5oRKoAZ
んなこと書いてねーだろ

171:[Fn]+[名無しさん]
14/08/05 18:19:23.86 HLMwLI43
iPadと一緒にお風呂に入った18歳女性が感電死 モスクワ
スレリンク(newsplus板)
「女性は充電器につないだ状態のiPadを持って入浴、おそらくiPadを取り落し、死亡した」と警察。
現場では警察や捜査官が事故状況確認を行っている。

172:168
14/08/05 19:06:47.63 B3ZIQMXI
>>169
雑誌は「DOS/V POWER REPORT」だった

173:[Fn]+[名無しさん]
14/08/07 04:49:36.33 dPzrOEr/
>>172
パワレポに出てる記事は2ヶ月前にでてるよ。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これでしょ。
正直、2ヶ月前のレビューを雑誌に載せられても今さら感がある。

174:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 00:11:21.93 JtqpAzTH
NJ5950Eにやっと環境移行できた
似たようなスペックのVAIO S15から乗り換えだけど冷却性能が高くて感動した
マザーボード14℃て低すぎだろ

175:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 00:27:20.46 a1y2qhi7
>>174
マジなのですか
外気より低いのですか
空冷とは思えませんね

176:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 01:34:05.54 JtqpAzTH
>>175
Speccyがいってた
本当かはわからないけど
ただVAIO S15だと似たような作業状態で60℃超えてた

177:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 01:40:04.94 a1y2qhi7
>>176
残忍な事を言うと、マザーボードの温度センサーの初期不良です
クーラーみたいな熱交換システムが無い限り、外気より低い温度にはなりようが無いです

178:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 01:58:24.77 EbF/ZJpi
センサーがぶっ壊れてたら
マイナスか有り得ない高温のどちらかにふれるようになるのが普通じゃないの?と組み込み系エンジニアは思うのであった。

179:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 03:58:35.79 eKRx/iKZ
今部屋の室温が20℃だから温度計に扇風機当てたら14℃になりそうだけどな

180:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 05:52:17.52 1fvzgpDq
CPUクーラー使って飲み物を冷やす(維持する)グッズ。効いたのかなぁ?

181:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 11:42:20.20 hk9dk/x3
HWMonitorでもマザーは14℃固定だなあ。
吐いてる基本データが変なだけだと思う。

ファン付き冷却台の上で数日稼働させて4810MQのCPUパッケージ温度は最大68℃、最低で40℃ってところか。

182:[Fn]+[名無しさん]
14/08/13 12:56:30.23 Diakmj9G
>>181
14度固定で上下動かないのならその数値は、マザボの温度値じゃ無いな
CPUが68度~40度なのに、極小入れ物のノート筐体でそのCPUから出た温度が
マザボにも影響するよね。
CPUのヒートシンクについてるFANは排熱用だけど、大きな効果はそう無いから

因みに、おれのNY3300Sのマザボ温度はCPUと同じ温度表示だ。。。orz
HWMonitorとSpeccy上でw

183:[Fn]+[名無しさん]
14/08/15 10:37:14.47 tPbdyHHR
リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(japan.cnet.com)
従来のものと互換性はなしw

184:[Fn]+[名無しさん]
14/08/15 10:46:01.66 tR8GkS5d
NY40Sを買おうと思ってるんだけど、どういう飼い方が一番利口かな?
楽天がいいのかな

185:[Fn]+[名無しさん]
14/08/15 12:19:38.00 ztd8bSUO
楽天でいいんじゃねダイレクトの本家はポイントサービスが糞だし

186:[Fn]+[名無しさん]
14/08/15 20:35:58.10 F7lBVNk0
>>184
飼い方って...
おいらも一台ほど飼っておりますが、取り敢えず使う時に餌(電気)をやる程度かな?

187:[Fn]+[名無しさん]
14/08/16 05:24:12.98 UQvRtoAc
NJ5950Eの液晶うす暗い感じの画面が続くアニメだとほぼ真っ暗でなんも見えん

188:[Fn]+[名無しさん]
14/08/16 19:45:29.29 oOJNlc4n
故障だろ

189:[Fn]+[名無しさん]
14/08/17 01:55:10.35 OriIvs/f
池沼だろ

190:[Fn]+[名無しさん]
14/08/17 06:07:13.80 1VBR9uNq
モヘンジョダロ

191:[Fn]+[名無しさん]
14/08/17 18:41:54.91 mqb81qPD
NJ3700E買って1年経ってないけどもうキーボードが壊れた(一部のキーが反応しない)。

タッチパッドのボタンももうヘロヘロだし、ちょっと安普請すぎるなぁ。

192:[Fn]+[名無しさん]
14/08/17 18:51:51.10 EqzCYq60
>>191
na01発売当時から使ってるけどキーの印刷がツルッツルに消えた以外は全然大丈夫だなぁ

193:[Fn]+[名無しさん]
14/08/17 19:39:00.39 XkGyNZg+
うんこしたあと洗わない手でキー叩いてるから壊れてんだろ(´・ω・`)

194:[Fn]+[名無しさん]
14/08/17 22:08:48.94 xHlu0V2S
>>191
あれだろ、ノートPCを開いたまま床に置くくちだろ。
夜中歩いていてキーボードを踏むタイプだな…

195:[Fn]+[名無しさん]
14/08/18 22:03:51.20 y+2u5cwa
184だけど、今エプソンノート買いだよ!
エプソン NY40S 価格.com限定 モデルA NY40S WindowsR 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 (SP1)
WindowsR 7 Home Premiumがお得キャンペーン(10/20 17:00迄) \-2,160
価格.com限定お得なクーポン \-1,080
総合計(税抜) \37,500
消費税 \3,000
お支払い金額合計 \40,500

たった3000円ほどだけど、これでランチ3回分だし
まっててよかった~

196:[Fn]+[名無しさん]
14/08/19 06:14:51.34 mDLNPR4r
8月の月例Windows更新プログラム、「起動するPC」からのアンインストール方法は?
スレリンク(newsplus板)
マイクロソフトが8月に提供した月例Windows更新プログラムを適用後、
PCが起動しなくなるなどの問題が多発している。

197:[Fn]+[名無しさん]
14/08/21 00:35:53.24 BuOsWl3S
NY2400S core i5の排熱ってどうですか?
ファンうるさいですか?

198:[Fn]+[名無しさん]
14/08/21 22:30:00.81 DCH2oMrM
wkwk
明日、この間注文したNY40Sがくるよ
最初にやることってなんだろ
窓あぷでたはしない方がいいんだよね、今は

199:[Fn]+[名無しさん]
14/08/21 22:48:38.20 vEFkwvsn
最初にやること…
Windows消してLinuxインストール

200:[Fn]+[名無しさん]
14/08/21 22:54:58.10 tlB9Zlcl
Emacsキーバインドにすることかな

201:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 08:56:55.11 RYy5wNBM
>>198
NY40S使いだが問題なく使えてるぞ
設定はデフォのままだ
環境も違うからなんとも言いがたいけどね

202:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 10:03:17.70 RrljR7ql
最初にやること…
回復ドライブとかやるんかな?メディア同梱ならいらんけど。

203:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 11:53:35.58 QZDzJY0z
リカバリディスクあるからって
SSD一掃してもいいやって
領域リセットしたら
二度とWindows8がインスコ
出来なくなったおれが通るよ
5950だがね

204:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 13:01:54.05 sS+tlacA
Windows9、来月発表へ
スレリンク(bizplus板)

205:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 13:39:40.55 4Sr8POGU
>>203
ハードIDが変わったって落ち?

206:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 19:11:39.09 DuKkAlyj
>>204
やっぱりwin7が勝ち組だわ

207:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 19:23:55.56 QZDzJY0z
>>205
いや削除禁止領域にWindows8自体のインストールシステムが入ってて
リカバリディスクなるものはそれを呼び出すキーでしかないということ

今まで経験した他メーカーはディスクイメージから全部リカバリディスクにあって
復旧してくれるものばかりだったから
全部消した後ににっちもさっちも行かなくなって面食らったさ
ちゃんとマニュアル読んでリカバリイメージ作って置けよ

まぁ7同梱モデルにしたし、タッチパネルなしで8使うのはナシと思ってるので
7運用で問題ない
と負け惜しみ

208:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 20:07:31.69 4Sr8POGU
>>207
そうなのか
HDDごとバックアップしないとか


209:[Fn]+[名無しさん]
14/08/22 21:20:36.18 pkvr3o43
>>208
俺が過去に買ったエプダイPCは、ラベル代えたOEM版OSと
ドライバーCD付属だった。OSのライセンスの関係で、
異なる二枚のOSをつけられなかったとおもわれる

NY40s Windows8版はそもそもリカバリディスクがないので注意。
必ず説明書の指示に従う&不安なら丸ごとSSDにコピーして
交換。

あとは、ディスプレイのキャリブレーションと、
フリーソフトでHOMEキーの無効化すると快適かと

210:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 00:05:45.15 5g/VL5xK
NY40Sきたけど、キーボード意外と打ちやすい!キーはでかいし
でもスピーカーが最悪
外付けつけないとあかんかも…
na01は正面にあって音もよかった
しかしやっぱりエンターキーは小さい…
USBの位置がSDカードのところと逆がよかったな~
コネクタ類は背面に揃えてほしかった

写り込みは意外と無いな
あと、放熱もいい
na01は溶けそうにあつくなったけど全然冷たい
スピーカーが残念すぎるなぁ

211:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 00:16:48.04 RDwLmMJ/
そもそもノートでSPの音を期待するのは無理だよ
SPて80年代から基本進歩(天井に到達してた)してないからね
効率の良いUNとバッフルで音は決まるし

212:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 00:34:59.82 5g/VL5xK
>>211
イヤホンの位置もじゃまだしブルトゥーでスピーカーつなごうかなぁ…
ワンセグテレビつけてるから音いいのがいい

213:211
14/08/23 00:40:28.78 RDwLmMJ/
>>212
ノートだと外部AMP付きSPじゃ無いと好みの音にはならないわ
後は、EQで色々弄って調整かな
おれはそれで妥協点みつけたよ

ノートのSP域では、低音/高音が出ないからね

214:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 03:58:42.72 KtXH9gxf
>>210
おめでとう。
これからそれで伝説をつくるわけだから
キーボードは慣れるしかないね

215:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 10:13:02.45 5g/VL5xK
NA01は08年から昨日までずーっと問題なく使えて伝説を作ってくれた名機
NA01は小さいし、バッテリーも全然使ってないからこれからは外用でがんばってもらう

ところでNA01で全く問題なく使えていたbuffaloのワンセグがぶっちぶちきれてまっっったく
使い物にならない。。
ブラウザも何も立ち上げてないと割とみれるんだけどfirefoxなどと併用しようとすると
全くだめ
これってやっぱり古い機種でvistaまでしかドライバーが対応していないから?
これも買い換えしないといけないのかぁ?

216:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 17:40:02.68 +XmeUyrO
SPってみるとスタックポインターを思い出しちゃうおいらは昭和40年代生まれ。

217:[Fn]+[名無しさん]
14/08/23 18:45:24.90 4N9e/eGn
おっさんが湧いたから俺も呟いておく小学生の頃これが欲しかった
URLリンク(museum.ipsj.or.jp)

218:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 04:17:53.96 HpxY0ECr
>>215
バッファロー製品にウィルス
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(buffalo.jp)

これ関係していない?

219:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 05:57:34.99 Se/UXgxz
エプソンチェーック!

220:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 17:52:20.47 WNQ+nkzY
>>219
って、むかしPC-98x1シリーズ向けのMS-DOSに入っていた、あれ?

221:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 18:33:20.97 otjaEb74
NY40SとASUSのX200MAで迷う。
キータッチの満足度とかはどちらが高いのだろうか。。。
処理速度はドッコイドッコイだろうけど。

222:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 18:51:43.12 GkbQ/fc3
>>221
NY40S購入したけどびっくりするほどキータッチが快適
懸念事項だった一番右側のhomeなども別に誤タッチ、それほどするわけでもなく
エンターは小さいけど、割とふつうに押せるぐらい距離は計算されて作られている様子
ただ、小さい女の手だから男の人だとどうなるだろう?
右のシフトキーはよく使うから大きくして欲しかったかな

223:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 20:10:27.22 otjaEb74
>>222
ほう。キータッチ快適ですか。
個人的にこのサイズのノートはマウス接続しないことが前提なのでページアップダウンがあるのは有り難いですね。
サポートも国内では最高レベルなので購入検討してみます。

224:[Fn]+[名無しさん]
14/08/24 20:30:07.61 GkbQ/fc3
そもそもエプソンにこだわったのは、堅実な商品とサポート、後、めっちゃ丈夫
これの前に購入したノートは、8年間毎日使っていても全く故障がなかった。
あすす~と中身同じながら、エプソン向けは少し変えているとのこと(前スレに確か詳しく)

キータッチは沈み込む深さが割とあって、ノートは割とふわふわしてるイメージがあったけど
これはちゃんとキーを打っているという反動感がある
あと、リストレスト位置が秀逸かな。キーを打っていて疲れない。
ヘアラインのせいで指紋も油も目立たない
最近のはふつうにそうなのかもしれないけどタッチパッドの設定が細かくできて便利だったー

225:[Fn]+[名無しさん]
14/08/25 00:22:12.27 P2O91ND6
PC-486MV使ってたけどNECのWindows95が入らなくて何回も試したのを思い出した。
いったんWin3.1起動してからスワップファイルのサイズいじってWin3.1終了後にDOSからSETUP.EXEたたくってやり方何回か試してると
1/20ぐらいの確率でインストールの途中でフリーズせずに最後まで行けたんだけど知ってる人は俺と兄ぐらいだと思う。

226:[Fn]+[名無しさん]
14/08/25 01:14:41.83 gZluMIsw
さすがにWindowsはEPSON用じゃないといろいろ困るだろ
BIOSレベルで互換とってるような機能もあるんだろうし

227:[Fn]+[名無しさん]
14/08/25 07:37:31.78 xbBVQ2Xq
>>225
当時のNECって、DOS-Vじゃなかったよね
Windows95なのに、USBが付いててマウスくらいなら使えたり、
CバスにLANモデム付けてPCIバス節約したりと
PPC時代のMacとはいいライバルだった

228:[Fn]+[名無しさん]
14/08/25 08:58:59.89 JLkUXbms
Win3.1から95へのアップグレード付きに引かれて9821?だかを買った記憶がある
3.1を使い込む前に95へうpしたから3.1に思い入れは無いけど
当時のWin95祭りはすごかったな・・・スレチスマソ

229:[Fn]+[名無しさん]
14/08/27 08:56:35.07 hA6zAbYJ
NY2400S使ってるひと居ますか?
使い勝手どう?写真が趣味なので
液晶の色味とか気になる。

230:[Fn]+[名無しさん]
14/08/27 09:42:55.87 BUn0fc0+
>>229
液晶に多少なりともこだわりや要求があるなら
選ぶべきPCでは無いよ
視野角なんかスペック通り出てるのかすら怪しいし
実測したわけじゃ無いけど色域めっさ狭そうだし
写真なんてもってのほかレベルだと思う個人的に

231:[Fn]+[名無しさん]
14/08/27 11:21:23.42 7ucrzYRi
NY40Sの液晶の進化にびっくりしたクチだけど、機種でそんなちがうんかな?
実際気になるマシンの懸念事項があれば見られる位置に居る場合見に行って納得するしかない
音や見た目なんてものは、特に個人の見解に左右されるから

232:229
14/08/27 13:39:07.24 hA6zAbYJ
>>230
え?そんなに良くないのか??
うーん…どうしよう。

233:[Fn]+[名無しさん]
14/08/27 19:51:42.77 T73yNkiY
>>230
ディスプレイの調整をやらずに出荷時のままだと、
画面が暗いって報告があった

まだなら、試してみるべき

234:[Fn]+[名無しさん]
14/08/27 20:00:22.85 T73yNkiY
コントロールパネル
→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ

色の調整から順番に、納得いくまでな

235:[Fn]+[名無しさん]
14/08/28 07:46:59.69 vlTUaTYp
【新商品】Appleが2015年に12.9インチの大型iPad発表か?
スレリンク(bizplus板)

236:[Fn]+[名無しさん]
14/08/30 11:23:53.40 kWv4eW4O
ここはどこ?

237:[Fn]+[名無しさん]
14/08/30 13:20:56.06 nQtuGeqy
私はだあれ?

238:[Fn]+[名無しさん]
14/08/30 13:52:05.85 au63D8OH
いえーっ
今日もこの間買ったノートは元気ですよ
放熱周りがマジで進化してるね
ファンも全く音しないし

239:[Fn]+[名無しさん]
14/08/31 22:02:31.99 SmURB3rh
TB20S使ってる人感想教えてください

240:[Fn]+[名無しさん]
14/08/31 23:39:27.60 1+IhxRC9
とにかく中途半端。
原物を見てから買うことを強くお薦めする。

241:[Fn]+[名無しさん]
14/08/31 23:51:01.11 SmURB3rh
どうもありがとう
大変参考になります

242:[Fn]+[名無しさん]
14/09/02 16:47:00.23 QAHp+bF+
「水を注ぐだけで発電」
スレリンク(newsplus板)
新電池開発で古河電池株急騰

243:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 04:22:21.65 C9ZFWatW
NY40S-Bを買いました。
早速SSDの交換に挑戦し、とりあえず交換後のOS通常起動に成功しました。
リカバリー領域は使用したことないので実際に使用できるかどうかは不明です。

交換手順は以下の通りです。
1.交換用SSDを外付ケースに入れてUSBで接続
2.EaseUS Todo Backupのクローン機能を利用して交換用SSDに書込み
3.本体内蔵のHDDとSDDを交換(裏蓋のねじは2本。結構開けずらいですがマイナスドライバーを使用してじわりじわりと開ければいけます)
内臓HDDの機種ですがWestern DigitalのBlueでした。

ちょっと使用してみた感じでは通常のブラウジングはそこそこ快適、なのでOfficeソフトの使用も問題ないかと思います。
動画の視聴はSD画質はなんとかなりますがHD画質はちょっと苦しい感じです。
モバイルPCで動画再生したい場合は高いですがCore i機を買ったほうが無難でしょう。
メモリ搭載量ですが間違いなく4.0GBまで増やしたほうがいいです。
ビデオメモリがメインメモリと共有なので2.0GBだと、すぐに圧迫されます。
キータッチは剛性が若干足りない気がしますが不快ではないタッチ感なのでこの価格帯では満足できるレベルです。
静音性に関してはかなり静かでこの部分は全く気にする必要ないですね。

以上です。

244:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 08:08:35.32 VynKwf5j
>>243 乙

245:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 17:57:55.48 24TjiLyU
SSD何にした?

246:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 19:03:15.08 C9ZFWatW
>>245
交換したSSDはCFDのCSSD-S6T128NHG5Qです。
以前からデスクトップ用PCのSSDとして使用していたのを流用しました(デスクトップは後継機のCSSD-S6T128NHG6Qに交換)
裏蓋さえ開けてしまえば、あとはHDDを左側に引き抜いて交換するだけなので、かなり簡単です。

247:[Fn]+[名無しさん]
14/09/04 20:07:38.43 AdUHqRTI
>>243
おおお~有益なレビュー乙です

248:[Fn]+[名無しさん]
14/09/07 11:54:39.61 SuMUoLQJ
NY40Sなんだけど、USBの位置がすごく使いづらい
なんかいいUSBはぶないかな

249:[Fn]+[名無しさん]
14/09/07 12:44:14.82 EjopA+LE
>>248
一瞬ぴんとことなかったけど、
マウス使うなら右手前はジャマになるかもね

USBアダプタ type Lってやつがいいんじゃないかな
URLリンク(www.pocketgames.jp)
厚みがあるから、Normalタイプかな? 実際に計って選んでや

抜き差しのときは、このアダプタと装置側の端子両方もってやらないと
本体端子が痛むかも

250:[Fn]+[名無しさん]
14/09/07 23:20:52.87 xB47ue2X
NY40SにBCM943228HMB取り付けてみたけど、WLANの電波全く拾わなかった

251:[Fn]+[名無しさん]
14/09/08 08:58:32.63 bEbiqJY4
Windows 7 64bit版搭載NJ3700のメモリー増設した
たった1GB増えただけなのに、ストレスなく使えるようになった
やはり、メモリ2GBじゃ重かった

252:[Fn]+[名無しさん]
14/09/08 13:22:04.20 WaW0J9E0
ついでにNa14Sも2GBに増設、とても快適になったわ
両面8チップのメモリは認識し、起動も無問題
一方、片面4チップの2GBメモリは認識しないっぽいので要注意
BIOS画面すら出なかった

253:[Fn]+[名無しさん]
14/09/08 17:50:12.84 +UoJvEmc
>251
その1Gを2Gへ、計4Gにすると更に幸せになれそう。ってか、1Gとは半端だな。

254:[Fn]+[名無しさん]
14/09/08 18:29:29.23 +o5GWEDD
その1GB、もともとNa14Sに付いてたモノですw
Na14Sに2GB付けてみたら、想像以上に軽快になったのでいまの構成で落ち着きました

255:[Fn]+[名無しさん]
14/09/09 01:58:29.54 HOB3CiPm
>>248
俺はコレ使ってる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

横方向を塞がないのが良いけど、その代わりに縦方向に邪魔だw
まあ、使い方次第かなー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch