14/03/31 21:24:04.59 e+Yb5Gtk
>>1(・ω・`)乙です。
3:[Fn]+[名無しさん]
14/03/31 22:17:18.57 98fuQmFF
>>1
なんという乙。ありがとん。
4:[Fn]+[名無しさん]
14/03/31 23:20:54.28 7zmzadrP
よんさま
5:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 00:18:26.39 2tPBr3Tw
増税でも値段据え置きぽい
尼でw4だけ変わらなかった
6:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 01:08:01.19 2tPBr3Tw
と思ったら爆上げ…
7:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 16:29:47.34 DgOoFkX/
まったく起動しなくなった。
1ヶ月で壊れたよ・・・
交換してもらえるようだけどめんどくせぇ
8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/01 16:43:25.27 cCRC6aEP
先週買ったばかりだけど、micro HDMI端子が壊れたかもしれない
microHDMI-HDMI変換アダプタ買い換えたけどディスプレイ検出しない
昨日まで普通に映ってたのに…
9:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 16:50:18.57 2tPBr3Tw
先週なら交換できるかも
10:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 17:22:29.12 c8VQz7/1
>>8
修理で
11:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 17:38:05.49 BmeN4Bl1
>>7
電源長押し(10秒以上)してもリセット穴突いても駄目なん?
12:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 18:25:29.64 kWNNzZdv
>>8
買い換えたところに問題は?
前のどうしたん?
13:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 18:26:32.79 kWNNzZdv
>>7
どこで買ったん?
14: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/01 18:57:29.66 cCRC6aEP
>>9 >>10
ビックカメラで買ったから自分でメーカーに送るよりまず店頭で診てもらったほうがいいかな
明日持って行く
>>12
今朝液晶モニタに出力して使おうとしたら緑の画面が映ってそのままNO SIGNALになったから、さっきコジマで別メーカーの変換アダプタ買ってきたんだ
それ使ってもダメだったからICONIA本体よほうの問題かなと
15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
14/04/01 18:58:06.02 cCRC6aEP
ちなみにHDMIケーブルも2本試した
16:[Fn]+[名無しさん]
14/04/01 19:16:23.14 N7e2UG1k
グラフィックチップのドライバー当て直してみるとか。それでもダメならICONIA本体のHDMI端子、もしくは基板の問題の可能性が高まるから交換修理になるだろうね。
17:sage
14/04/02 01:06:16.00 1+LUjueV
WindowsUpdataしたらPIN入力画面のキーボードが表示はされるけど
押せない状態になった人いない?
ナレーターとか拡大鏡とかのところを一回押せば押せるようになるんだけど
毎回押すのがめんどくさい
18:[Fn]+[名無しさん]
14/04/02 10:13:10.39 JIuQunBD
>>17
それ言語入力設定がusになってるのが原因。
だからjaに直すと直るよ。
19:[Fn]+[名無しさん]
14/04/02 14:16:16.03 0toX6vfs
俺のW4もスリープ中にたまにフリーズしてかえってこないことあるんだけど
どうやらUSB電源供給コネクタの接触の不安定さが原因ぽい感じ。
ケーブルささってるのにAC認識してないとかあるのでもしやと思って
スリープ中に故意に執拗に抜き差しくりかえしてみたらフリーズすること確認した。
>17 キーのところがすべて空白になってるパターン?
もしそれならクリーンナップとかリカバリ系をやるとそのバグにハマるときがあるようだ。
俺の場合言語入力変えても治らかったのであきらめて再インストールしたが
20:[Fn]+[名無しさん]
14/04/02 16:22:29.37 1+LUjueV
>>18
言語の設定のところにあるやつ?
確認したらぜんぶ日本語になってた
>>19
テンキー表示で数字は表示されてるけど白っぽくなって押せない感じ
左下の四角いのと右下のBSした押せない状態
21: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/02 19:22:28.57 g9v5QB/s
>>8 です。
microHDMI端子の接触不良で修理ということになり、戻ってくるの1ヶ月後だと…
まだ一週間も触ってないのに1ヶ月お預け
修理代はかからないとはいえ辛い
ちなみに電源入らないぐらいの重大な不具合じゃないと初期不良での新品交換にはならないそうだ(ビックカメラ)
22:名前
14/04/02 19:37:20.88 mCdFQ2qf
>>21
返品して、買い直せば。
23: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/02 19:44:47.04 g9v5QB/s
>>22
もう預けてきてしまった
暇潰しの道具だから無くて困ることはないが、こんなことなら起動しないぐらいの重大な不具合が良かった
24:[Fn]+[名無しさん]
14/04/02 20:05:04.11 qGCy5U2S
わいはタッチパネルが死んでしまった。修理出した。ついでにスリープ死も直してって依頼した。
25:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 00:30:56.63 48eJKQv8
ドラクエするのにいいコントローラない?
青歯で。
26:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 01:33:56.14 Gzp4Z0+a
>>25
psコン
27:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 01:35:53.22 acRq8KB0
ps3のやつ使えるの?
28:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 02:46:56.46 SxEmdGXo
PS3のはドライバ書き換えでキーボードとマウスが使えなくなるんだよなぁ
自分も青歯コン探したけどスマフォ用みたいなのしか無いみたいだし
各社出さないのは遅延とかでまともに使えないからなのかね?
29:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 06:45:05.47 kcSmlb0y
起動パス入れようにもキーがグレーになってて押せないんだがなんだこれ
30:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 15:04:17.81 B3DJvKlt
近くの川に住んでいたイルカが
実はサメだったのでびっくりしています。
31:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 17:32:26.39 qIQgxzIb
軽量カーネルになったwin8.1update1一足お先に突っ込んだ猛者はおらんのか?
32:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 18:10:41.69 dcokCvv7
w3だけど、リーク版をだいぶ前に入れたよ。
33:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 18:24:13.72 Zbglb0Nk
>>32
どうなの、軽くなった?
34:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 18:32:13.75 gvrDFmPC
>>29
仲間が居ったか
Updata後じゃない?
35:[Fn]+[名無しさん]
14/04/03 18:37:50.67 dcokCvv7
>>33
いや、実感ないな。
マウス操作は少ししやすくなったよ。
デスクトップモードのほうが優先度高くなったようで迷走感は十分に味わえる。
36:[Fn]+[名無しさん]
14/04/04 16:01:46.29 /mANlW4G
>>34
アプデ前後の変化なのかはちと分からないんだ
Ctrl押すとアルファベットは押せる様になるんだけど
テンキーに切り替えるとだめなんだよなぁ
37:[Fn]+[名無しさん]
14/04/04 19:29:18.82 wqngd6+t
つかぬことを伺いたいのだがカメラ使用中ってなんかランプとか光ったりしますか?
38:[Fn]+[名無しさん]
14/04/04 19:54:50.83 M/7gsKiA
レンズ横のLEDが激しく点灯します
39:[Fn]+[名無しさん]
14/04/05 20:38:41.23 73vtaXj5
Winキーはプラスチックですよね?長く使っていて、塗装がハゲるってことは無いですかね?
40:Socket774
14/04/05 23:14:10.51 mocOuv+f
ハゲる程使うことはないのでは…
自分の場合W4を毎日4ヶ月使ってるが、あまりWinキーは使わないものでハゲていないよ
41:[Fn]+[名無しさん]
14/04/05 23:16:56.58 yctQhiQN
>>39
winキーよりも、バックパネルがすぐ傷だらけになってしまうからなー
42:[Fn]+[名無しさん]
14/04/05 23:40:32.08 73vtaXj5
>>40
まぁ、剥げないように…使うのであれば、チャームのを使えばいいですしね…
>>41
家で使うつもりなんで、背面は大丈夫かと思います…
正直…レノボのMiixと迷ってて、あっちはパワポもついてて、Winキーはタッチセンサーなんですが…エイサーのほうが信用できるような感じがして…重い分造りもしっかりしてそうなんで…迷います…
43:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 01:14:41.94 b/DauVvZ
ハゲを気にしてる人はフリカケとかあるよ。
44:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 01:28:38.38 0+eHbYhD
(ハゲネタはやめてけれ…)
45:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 09:13:04.46 PuGhgB0H
>>43
かおたん乙www
46:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 09:22:24.44 wEt2mnPx
セロテープを貼っておけばいいのでは
47:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 12:39:02.02 duKz5lKx
数万円で買って1~2年で使い捨てる8インチタブ、そんなに慎重にならなくても気に入ったのでオケ。どっちも品質はそこそこ。使い始めれば大差ないよ。
48:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 12:40:58.39 usu6GyhC
うん、基本は母艦
タブは動画ビューア、重い処理はリモデ使えば快適。
49:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 20:50:29.99 b/DauVvZ
>>46
ハゲにセロテープ?
50:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 22:17:01.37 5RrD+89V
リカバリー出来ん
付属のリカバリーディスクからブートしようとしても、出来ないし…
どうしたら良いんだ
51:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 22:25:24.12 5RrD+89V
何回も繰り返したらブートしてくれた(・ω・`)
クソPCめ
52:[Fn]+[名無しさん]
14/04/06 23:20:08.85 duKz5lKx
とりあえずお疲れ。
53:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 00:38:22.07 Tqv/1hNa
リカバリーディスク付いてんの?
54:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 01:04:06.66 vw6bL5Zq
リカバリーディスクなんて付いて無いよ
55:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 08:21:26.71 edK52ERP
usbのリカバリイメージ作ってないや、8ギガので足りるかな
56:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 09:30:56.54 NAMXV1fl
4GBでOK
57:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 10:54:43.84 vw6bL5Zq
W4でリカバリイメージを作ったら5.05GBだったぞ
58:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 16:39:12.75 pjRVr+jl
フリーズしまくりなんで交換してもらおうかと思ったんだが初期不良交換対応期間って
HPに書いてあることを鵜呑みのするなら「製品購入後14日以内の場合に限りご利用いただけます。」
でも電源はいらないとかの明らかな故障以外2週間って短すぎると思うんだが・・・
59:名前
14/04/07 17:19:50.16 qT2d/B/X
>>58
購入後一年は保証期間だからおそらく無償修理では
60:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 18:35:29.85 pjRVr+jl
なるほど初期不良交換は2週間でも修理対応でなら1年なんですね。
・・・修理かぁ、交換してほしいな。
61:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 18:36:49.72 vw6bL5Zq
>>58
「HPに書いてあること」って販売店のかな?
短いと思うなら販売店を選ばないと…
ヨドバシとかなら30日以内だな
フリーズしまくりなんてあからさまに不具合が出てる状態なら、さっさと販売店に相談したらいいだろうに…
62:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 21:04:00.64 Tqv/1hNa
明後日のアップデート入れて様子みなよ
63:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 22:10:04.53 +sEI7MON
購入検討中なんだけどこの子SAIフォトショ程度のソフトサクサク動く?
外出先で手を加えられる程度でいいんだけど負荷テストしてるサイトもなくて判断に困るんだ
すまないが誰か教えてくれ
64:[Fn]+[名無しさん]
14/04/07 22:15:52.88 hrEiYWdD
できますのん
65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/07 23:00:46.99 S5Qrq537
>>63
CPUはCore 2 Duo E6400と同等のベンチだし、W4にSAI入れてるけどレイヤー10枚ぐらいなら色塗り余裕
いつもレイヤー5,6枚だから重ねまくったらどうなるか試したことないけど
ちなみにクリスタのほうは静電容量式ペンで線が引けない不具合が起こって使えない
SAIに乗り換えたよ
66:[Fn]+[名無しさん]
14/04/08 00:58:40.52 JmafXtOe
フォトショ程度? 程度?
メモリー2GBしかないマシンでフォトショとかってバカなの?ナメてるの?
67:[Fn]+[名無しさん]
14/04/08 01:31:32.05 lYw3O3GA
単にバカなだけだろw
68: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/08 01:34:11.37 zyTWkcL1
SAIはともかくフォトショは流石にきついかと
普通の人は入れようとすら思わないからレビューサイトが無いんだと思うよ
69:[Fn]+[名無しさん]
14/04/08 01:37:06.59 0AdmsrWb
フォトショVer4ぐらいの時は384MBで動かしてました…Win8で動くかは知らないがw
なおPainterはめっちゃ重かった思い出
70:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 06:10:21.25 FYrBr2zr
w4に8.1update1入れると起動不能にならない?
二回やって二回ともセーフモードからアップデート削除になったんだよなぁ。
71:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 06:52:42.22 rE6wkiAZ
ならない
updateに成功したよ
72:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 07:16:28.89 FYrBr2zr
>>71
そうか、じゃあ俺が入れたなんかとバッティングしてんのかなぁ
73:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 13:15:55.63 Roz1F44k
Office抜きW4が25000円って安い?
74:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 13:29:35.41 feoIZznl
前スレをバッタ屋で検索
75:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 14:07:02.39 Gg8QH6tz
バッタ屋は初期不良掴んだ時面倒よね
それを加味して納得したなら安いよ
76:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 20:07:08.59 ktgkFnSw
8.1化したw3で青歯マウス使ってるんだが、クリックの反応が異常に悪いのはなんでだ?
ポインターの反応は良好なんだが、クリックだけが1回で押せるときもあれば5回くらい連打しないと押せないときもある
マウスオーバーした時にボタンの色が変わったりするから座標は正しいはずだ
アプリだけじゃなくos標準のメニューやらブラウザ内のリンクやら全体的にとにかくクリックが反応悪い
同じマウスを別のwin7ノートで使うと普通にクリックできるからマウスの故障ってわけじゃなさそうだ
77:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 20:12:14.41 ktgkFnSw
全然関係ない話だが今ヨドやビックで売られてるw3ってリカバリDVD付属してるんだな
8.1化失敗して半文鎮になったw3が多かったんだろうか
78:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 20:26:50.93 2FzwwbVy
リカバリディスク有ると安心だな
で、8.1にアプデートしてあるなら買いだけど
79:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 20:31:29.53 CufRjeFi
W3-810はもともとリカバリDVD付属ですが・・・
URLリンク(www2.acer.co.jp)
80:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 20:38:25.80 ftRGJWaM
w4でエレコムのBTだけど全然問題なす
今日のアプデでモダンUIでウインドウにⅩボタンが出るようになって
便利になった~
81:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 20:56:34.03 uZq3vAEr
バッタ屋と同じかそれ以上に最悪なグルーポンで買って初期不良を掴まされた俺が通りますよ
82:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 21:46:32.88 RNzPkZVB
今回のWindows Update、再起動でどれ位時間かかっています?
すでに2時間かかっているけど、まだ再起動しない
電源ボタン横のLEDは点滅中のまま
83:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 22:48:23.09 RNzPkZVB
ようやく、再起動した・・・
なんかデカイ更新でもあったんだろうか
84:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 23:17:55.41 YxZEUS9/
>>83
>なんかデカイ更新でもあったんだろうか
うん。オレの場合の所要時間は30分程だったが。
85:[Fn]+[名無しさん]
14/04/09 23:27:03.97 75RdkEXi
>>83
はい
86:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 02:26:32.66 rOQC4fxP
Office抜きのバッタもんの本体って
Officeプリインストールされてるのはどうなるの?
87: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/10 07:57:08.33 wDQAnASn
>>86
プロダクトキーないから使えない
88:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 11:55:09.84 dxBgGfhz
>>79
発売当初は付いてなかったぞ
89:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 11:59:08.75 vgHstohu
>>88
ソースよろ
90:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 12:18:56.64 IzwePS7y
>>82
アップデートファイル自体が400MB以上あるって表示になってたから、それのダウンロードに時間掛かったんじゃないか。つまり、通信速度低い環境でアップデート走らせたと。
端末の構成はここの住人全員同じなんだから、ローカルで展開し始めてからの所要時間は大差ないはず。
91:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 16:10:38.47 /avU9nZ1
>>79 >>89
うちのW3-810にもリカバリDVDは入ってない。
今、箱を確認した。
後発モデルはリカバリDVD付属なのか。くそう。
92:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 20:28:16.70 kWjJIJqN
スリープ中にフリーズする現象の特定ができたんだけど、
これが俺の個体による特徴なのか、すべてに当てはまるかはわからないが報告しておく
理由がわかる人いたらアドバイス欲しい
俺のW4が100%スリープフリーズする状況(初期状態)
※充電が終わっているのに充電ケーブルつなぎっぱなしになっている
※マイクロソフトアカウントでログインしている
※Wi-Fiが設定されている
上記すべてが揃っている状態で1日放っておくと100%フリーズする
謎だがマイクロソフトアカウントを設定しないでローカルアカウントのままだとフリーズしない
(4日放置したが問題なしでマイクロソフトアカウントにしたら翌日フリーズしてた)
93:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 21:21:18.60 yEh8a/vP
usbメモリ届いたから週末はリカバリ作成チャレンジだ
失敗したら悲しい
94:[Fn]+[名無しさん]
14/04/10 21:22:21.12 0zVS/4+t
>>90
あなたの使っているWindowsはきっと偽物だよ。
正規品はパッチダウンロードが終わって、パッチ適用後に再起動するから。
>>82 は再起動に時間がかかっていると言っている。ようするに、ダウンロード後ということだよ。
95:[Fn]+[名無しさん]
14/04/11 00:54:09.47 XtygBWnh
この機種のSSDと一般的なノートPCのHDDってどっちが快適?
96:[Fn]+[名無しさん]
14/04/11 01:37:16.37 3Pwt6bVh
SSDじゃありません
97:[Fn]+[名無しさん]
14/04/11 08:30:26.80 X3+xJ202
アプデートしようよ
一太郎タッチができるようになって
改良 で便利
98:[Fn]+[名無しさん]
14/04/11 12:40:04.58 QiI68586
>>95
eMMC 【 embedded MultiMediaCard 】
URLリンク(e-words.jp)
eMMC と SSD の違い
URLリンク(direct.pc-physics.com)
99:[Fn]+[名無しさん]
14/04/11 20:54:02.65 YJS35nC6
Updateしたら、カメラが
2560×1440pixel(16:9) → 2560×1920pixel(4:3)になってた
100:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 00:31:53.72 pTF5kQjS
これ買って液晶テレビに繋いで青歯のキーボードとマウス使えばメイン機として使える?
101:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 01:09:08.90 9MypEPEu
>>100
TVじゃないけど24インチ液晶モニタにつないでますん
モニタにHDMI端子2つあったんでこいつとi5デスクトップ
2台差してるんだが最近はiconiaばっかり使用中
超省電力無音デスクトップの出来上りw
重い作業以外は十分快適、今回のupdateでさらに使いやすくなったお
102:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 01:15:01.06 njCOrdcY
高解像度の画像や動画編集しなければ、十分にメイン機なんじゃない。一昔前のノートより高性能だし。ってか、コレでフツーに仕事してるし。
103: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/12 01:51:50.16 aYbjFMM6
22インチ液晶モニタにW4-820繋いでるけどフォトショでも使わない限りは十分
104:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 11:10:16.04 n3BZDXOQ
>>92
高速スタートアップを有効にした場合にシャットダウンが終了せずランプが点滅し続ける現象も起きてない?
うちのはこの2つの現象が起きて修理に出したらマザーボードが故障していたとか言われた
105:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 12:08:39.94 njCOrdcY
ってか、仕事の合間に熱帯楽園が出来るだけでも十二分に価値あるだろ。最高じゃないか。
106:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 15:50:18.18 wAbf837C
W4って今在庫ない感じ?
107:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 16:12:21.30 uS7VhfB1
低機能タブレットのWindowsライセンスの無料化に伴い、メーカー価格の値下げ攻勢きているね
108:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 16:12:22.81 1pLDHrG/
>>106
自分でggrks
楽天をざっとサーチした限りでは、ビック系列は24時間以内出荷だから在庫あるだろ
109:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 16:31:38.04 nbVCWIwn
>>104 その現象は起きてません。
昨日Win8.1update1入れたらインストール中にフリーズしましたがw
しかもフリーズ後放置していたらものすごい本体温度が上がりっぱなしになり
危険を感じたので強制リセットしましたが
そろそろ検証が終わったので本体交換に出します。
110:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 17:40:09.08 aRurAb+Z
windowsのアップデートぐらいから急に起動しなくなったんだが、そんな人いる??
111:110
14/04/12 17:56:41.54 aRurAb+Z
リセットスイッチ押したら動いたわ
スレ汚しスマソ
112:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 18:18:09.10 7nV8Oi6l
詫びなら金券で
113:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 18:36:05.18 2dQxsXf+
>>109
おれもそうなったよ、え?故障なの?
114:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 18:50:07.59 njCOrdcY
W4でFullHD動画を再生することは可能?
家のデジタルビデオで撮ったFullHD動画、ノーパソだと熱暴走リブート掛かって再生不可なんだ。
115:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 21:13:18.51 7jNDx3mM
うちでは問題なく再生できてるな。
使ってるHDMIケーブルがハイスピード対応のやつじゃないとか?
116:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 21:45:23.53 wAbf837C
製造番号ABって一体なんだったんだろう
117:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 21:59:51.25 1pLDHrG/
宇宙から電波受信してたやつの書くこと真に受けるなよ
118:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 22:27:15.94 7jNDx3mM
ワレワレハ ヲタセイジンダ
ラージピザ 5マイ ヨロシクタノム
119:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 22:43:13.22 mVqaFPSu
コウモンニチンチンイレナサイ
120:[Fn]+[名無しさん]
14/04/12 23:10:57.68 wAbf837C
ダイエットコークダカラヘルシーヘルシー
121:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 07:31:22.21 oR+KtsR7
>>92
参考にならないかもしれないが、うちのW4がフリーズするときは
> ※充電が終わっているのに充電ケーブルつなぎっぱなしになっている
> ※Wi-Fiが設定されている
この二つの条件は同じ
> ※マイクロソフトアカウントでログインしている
これは設定せずローカルにログイン(MSアカウントは未取得)
フリーズする前のsystemログをイベントビューアーで見ると必ずTPMがこけていて、その後TPMコマンドを実行できないというログを約1時間毎に吐きながら早朝にフリーズしているパターン
但し頻度は多い訳ではなく、時々発生する感じ
充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしなければ今のところ症状が出ないので、その辺気を付けながら使っていけばとりあえず問題ないかも
122:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 09:08:28.98 9Jiudi9W
>>116
ロットが違う。
ひょっとしたらACのが新しいロット。もしくは工場が違う。
123:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 09:10:17.33 9Jiudi9W
バッタ屋がここのスレを食い物にしようとしてたように
見えたからあやしく投下してみただけ。
気にすんな。
124:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 10:13:52.63 Vx9mSoE/
具体的にABとACで何か変わってるのがはっきりしてるならともかく、特にそういう情報も無いのに拘る意味が分からん
125:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 10:32:18.27 9Jiudi9W
>>124
ただの牽制球だからそこに本質はないよ。
話がちょろっとでてきたので回収しに来ただけ。
まあ気にすんな。
次しつこくバッタ屋情報きたら容赦しないけど。
126:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 10:51:16.10 AloxDDRK
>>121
ザッと目を通すと単純に「寝る時にシャットダウンすればいいだけなんじゃね?」って印象なんだけど、そうできない理由があるの?
127:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 11:32:22.89 amHH/PjC
俺はフリーズ経験はないが、すぐに使えるのがウリの一つのタブレットじゃ滅多なことじゃシャットダウンはしないよな
それに徹夜で使うこともあるだろうし途中でフリーズされたらたまらん
128:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 18:51:26.74 B/XJTGJP
今日届いたばかりなんだが、みんなはタブレット側にデスクトップ側のファイルを渡すのどうやってる?
AndroidタブみたいにUSBケーブルで繋げたらデスクトップ側からタブレット側のストレージ弄れる訳じゃないんだよね
一応両方とも無線LANで共通のルータに接続してます
129:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 18:53:47.00 kOLobPGY
何をゆうとるのかわからんが
共有なりホームグループなりでなんぼでもアクセスできるやろ
130:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 18:59:44.47 XmhkgPCW
android相手ならケーブル繋ぐのメンドウなときはairdroid使ってる
131:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 19:02:03.25 XmhkgPCW
PC同士て事か、ならユーザ情報合わせて共有フォルダに入れてる
132:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 19:03:28.62 TgiVQlF4
W3を8.1update1にアップデートしました。
スタート画面のアカウント画像横に追加されるという電源キーが存在しないのですがW3だけ?
同時にアップデートしたSurface Proは存在します。
133:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 19:14:21.83 amHH/PjC
>>132
インスタントなんたらに対応してる機種は電源ボタンは出ないんだとさ
W3はそれに対応してるから出なくて正常
134:132
14/04/13 19:24:38.16 TgiVQlF4
>>133
ありがとうございます。
安心しました。
インスタント??というのが検索しても分かりませんでした><
よろしければ説明サイトなどご教示いただけませんか?
135:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 20:31:02.74 iyj0WWHC
どっちかのフォルダ共有するかDropbox、onedrive
136:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 20:51:50.68 CGGoO7qC
>>134
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
フォルダの共有とかするより動画とかならSDにぶっこんで
SDのまま運用したらいいんでないのかね
本体ストレージは小さいからなるべく入れないようにしないと
あとあとキツくなるのは必至
137:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 20:55:37.04 7ezDD8Fn
>>134
instantgoでググれ
138:[Fn]+[名無しさん]
14/04/13 21:50:08.95 ASRNwhb8
>>128
acronis cloud
…を試しに買ってはみたけどまだ実行はしてないw
139:134
14/04/13 21:51:41.97 TgiVQlF4
>>136,137
ありがとう
instantgoですね
140:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 02:13:28.86 lgqSycYE
onedriveでいいじゃん。タダだよ。
問題はだ、この起動しなくなったw3-810をクソサポに送りつけなきゃならんのだが、
パスワードを教えるとonedriveに置いたファイルを覗けるって事なんだよな。
受け狙いで何か置いとくかw
141:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 02:19:38.10 ClqdWPyA
大丈夫。どこの誰どかわからない人の個人データなんか覗いてる暇ないから。興味もないし。
142:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 03:29:05.01 lgqSycYE
そうだよなぁw満足に検証して確実に修理してスムーズに返却したり、
部署間で進捗を報告し合ってそれを顧客に報告を行うだけのリソースすら無いのは、
前回修理に出したときに分かってるwただ、そんな事をするのにいくらも時間はかからないって事だw
「お前の要望なんぞ一切聞かぬ。修理しないなら返却しろというその要望もだ。」
みたいなクレーマー認定にじみ出る対応の上に(※ミスで)放置も食らってるしw
興味本位でフォルダ覗くくらいの事はやってしまうんじゃなかろうかw
143:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 12:05:09.74 wUvmV0by
バッタ屋初期不良掴んでも、ふつうにAcerで修理はしてもらえるがな
144:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 12:22:18.96 1Z1rP+7o
バッタ屋価格ならAndoroidタブの意味がよくわかんなくなる値段だなぁ
プリンタドライバとか既存のHWとの相性もいいし
ソフトもセキュリティもAndroidとは比べものにならないし
遊びで買っちゃうかな
145:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 13:52:18.30 yaRQG47z
遊びで一枚買っちゃった。
タッチはandroidが使いやすい。
マウスとキーボード使うとこっちかな。
146:Socket774
14/04/14 19:23:52.92 3VQkEA0n
W4のupdateを済ませて1週間近くたった
今のところ問題点は2つ
1、「タスクバーを自動的に隠す」でタスクバー隠す様にした場合、
隠れたタスクバーをタッチパネル操作でなかなか出せなくなった
2、ページファイル無にしたらフリーズしやすくなった
tvtest+spinelの動作が怪しくなった気がする
147:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 21:35:09.66 KicdQF9z
>>146
1番まじかよ。。
邪魔だから消してるのに困るな
148:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 21:56:46.83 2oOVIGo0
マウス使わないとタイルアプリのxボタンでないよね
149:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 22:50:53.04 rbBsZbS4
>>146
ほんまやorz
タッチで出せない マウスなら一瞬で出てくるのに…
150:[Fn]+[名無しさん]
14/04/14 22:54:25.20 rbBsZbS4
>>149
自己レスすまん
境界線付近をダブルタップしたらすんなりでますた あ~あせったw
151:146
14/04/15 00:36:24.13 ebMPECzJ
>>150
オレのはダメ、でない
個体差があるのかな
あるとしたらタッチパネルの精度?
152:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 00:39:29.08 FfQlVqm/
>>146
タスクバーが隠れた画面下部分に細いタスクバーが残っているからそこをタップ。
タスクバーにピン留めしてたショートカットが起動しちゃうなら長タップ。
153:146
14/04/15 01:08:59.62 ebMPECzJ
>>152
情報ありがと
でも、でないんだ…
154:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 01:24:19.58 FfQlVqm/
>>153
デスクトップ表示させて画面下から少し上の表からスワイプ。
それでもでないならスワイプして下までいったらちょいとタップしたままにして離す。
155:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 01:24:49.61 sUGOXkAY
わいのもいいかげんな感じに下のほうシングルタップでタスクバー出てくるで
156:146
14/04/15 01:42:16.15 ebMPECzJ
だめだね…
一応タッチパネルの調整をコントロールパネルの「タブレットPCの調整」からやってみたが、画面右側のチャームすらスワイプで出せなくなった
タッチパネルの個体差を吸収しきれないっぽいね
当面、win8.1の熟成待ちになると思う
157:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 02:16:39.51 0ra5OGdj
タッチパネルの精度ももちろんありそうだが
タップの精度も関係ありそうだな
158:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 08:20:53.39 FfQlVqm/
>>156
W4は「タブレットPCの調整」やるとタッチ位置ズレるよ。
(あとなんでもかんでも8のせいにしない方がいいよ。これだけできてる人いるんだし。)
159:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 09:45:34.97 +rGVjP8s
ぜんぶわしのせいにしたらええんや
160:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 17:01:02.34 FfQlVqm/
>>159
8さんかっけー
161:[Fn]+[名無しさん]
14/04/15 17:38:31.68 dZp9zSLT
>>160
エイトマンか?
162:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 01:15:03.30 cQzD56GG
初タブレット初SSDなんだが
劣化防止のため本体cドライブに保存せず
マイクロSDやUSBメモリを使うのが主流なん?
あと買ったばかりの人間におすすめなことがあるなら教えてくれ
用途はサブの予定だったが1日触った感じ想像以上に便利でぜひ使い潰したいんだ
163:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 02:28:53.26 uk1gmtrQ
残念だが君の初SSDはまだまだお預けだ
164:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 03:29:48.37 oFvfuJhj
なんかいつの間にか輝点が発生してたんだけどacerは無償対応してない?
165:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 05:35:59.69 6G1jHysC
>>162
SDはかなり遅いんで、あれをtempフォルダやブラウザのキャッシュフォルダに使ったりすると
多分心が耐えられなくなると思う
Softperfect Ramdisk等を使って、Ramdiskをそれらに割り当ててやると
幸せになれるかも知れない
2GBしか無いメモリが更に圧迫されるのは辛いけど
もっとも、普通に使ってる分には寿命はあまり気にする必要ないはず
166:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 10:26:37.95 rknjmPDC
>>163
ワロタw
確かに思ったより使えるよな。オレもこれ買って以降、メイン機のノートPCの稼働率が下がった。ソファに横になったり、寝る前にベッドの中でちょこちょこイジれる窓タブがこんなに便利とは。
オレがやったのはせいぜいマイドキュメントをmicroSDに移す程度。で、週一の頻度でそのSDを丸ごとバックアップして運用。容量食うプログラムとか入れる人は、それもSDカードに入れたりするのかな。読み書き速度と相談しつつって感じだが。
167:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 10:47:43.64 PdEXCi8o
W3だけど親機がWHR-G300Nだと滅茶苦茶感度悪い
168:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 11:08:41.94 sWLCZn9C
windowsなんだから、なんやかんやでページファイルとか一時ファイル吐き出すから、想定バッテリー寿命の2年間を超えるまでは、普通に使って大丈夫なスペックのeMMCストレージだと思うけどな
169:Socket774
14/04/16 11:45:44.01 zrT5yKiB
>>165
Ramdiskにする前にページファイル無しにしなきゃ…
170:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 12:00:40.74 IrvXgFxd
W4のフリーズ問題・・・なんか充電器が一番の原因な気がしてきた
171:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 12:49:21.17 VimHPM6P
「そういえば何ヶ月も電源落としてなかったな、このiPad」みたいな安定性を窓タブに求めるのはまだ無理ってことだろ。
オレの個体ではその現象発生してないからよくわからないんだが、充電してても操作中なら固まらないんだよな? それなら、充電中は電源落とせば良いだけの話なんじゃね。
充電中にデータ同期してるとか、なにか電源落とせない理由あるの? 窓起動に掛かる10秒くらいが我慢無理ってんなら、もうどうしようもないけど。
172:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 12:50:34.58 JFvRrkrf
ネトゲで露店放置とか
173:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 15:29:21.08 PdEXCi8o
Windiwsは鯖ですら数ヶ月放置できないことあるし
174:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 15:30:26.84 sWLCZn9C
>>173
それは運用が悪いわw
175:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 16:08:31.52 Ndu9Qlqh
まあ、WindowsはそもそもWindowsUpdateで再起動必須だからなあ。
鯖の場合だって、再起動のタイミングは調整できても、数ヶ月放置しておくことはむしろ危険だし。
176:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 18:11:05.77 wHvFqO1R
これ充電しながらusb使えないの?
miixとvivoはできるらしいけど
177:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 18:58:33.99 IrvXgFxd
USBの充電&機器使用が可能な分岐ケーブルを買って試してみたけどダメだった。
諦めてBluetoothで使うしかない感じ。
178:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 19:19:22.93 PdEXCi8o
>>174
そうは言うけどLinuxサーバーのほうが使いやすいし安定してる
クライアントでLinux使ったことはない
179: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/04/16 19:36:28.92 SZpraPy6
>>176
pocketgamesのポケットホストアダプタ microUSB セルフパワー とやらが当たりLot引くと本体に充電しながら使えるらしいが自分のはダメだった
Amazonの商品説明欄にもUSB機器への給電のみ。端末への給電はできません。と明記されてるからダメ元だったが
180:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 20:03:24.96 zrT5yKiB
>>176
MSの仕様上充電しながらusbは使えない
充電させるにはUSBのDATAラインの+とーをショートするとかあるのでダメ
miixとかは仕様の通りに作ってないからな…
181:146
14/04/16 20:15:27.52 thr6aBv9
>W4のupdateを済ませて1週間近くたった
>今のところ問題点は2つ
>1、「タスクバーを自動的に隠す」でタスクバー隠す様にした場合、
> 隠れたタスクバーをタッチパネル操作でなかなか出せなくなった
一応解決した
Windowsを工場出荷時に戻してupdateしたら正常にタッチパネル操作できた
全部インストールやり直しは疲れたorz
182:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 21:02:03.90 7KnP9Tq/
>>173
鯖なら497日までならいける!
183:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 21:07:17.43 jR1r5Tng
この機種、iPhoneやiPadをUSB接続すると接続切断繰り返しで
itunesで管理できないけど、うまくいってる人います?
184:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 21:17:42.66 rknjmPDC
>>183
オレもそれなったわ。サードパーティーのケーブルじゃなくて、純正ケーブル使ったら普通に接続出来たよ。
185:[Fn]+[名無しさん]
14/04/16 21:22:25.02 jR1r5Tng
>>184
純正ケーブルでいけました。
ありがとうございます。