14/02/09 00:02:37.32 dqPytod2
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣膣
3:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 00:15:59.79 pG628J2M
>>1乙
4:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 01:01:42.79 V/xIXhB/
新しいThinkPad X1Carbon & ThinkPad Yoga 発表。「炎上を恐れない」攻めの製品
URLリンク(japanese.engadget.com)
>炎上覚悟(?)で新配列キーボードを採用
低コスト新配列キーボード
誤作動多発のパコパコパット
マグネシウムからプラにダウングレードされた筐体
改悪した結果炎上するのが分かってるらしいからな
現行機種を買うのはよほどのマゾか馬鹿のどちらかだぞ
5:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 01:07:03.76 T2bBeDff
まあ、次モデルでも改悪のままだろw
第一今から大幅変更などスケジール的に間に合わないw
リリーススケジールは決まってるからなw
6:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 01:08:04.34 V/xIXhB/
海外での反応
X240
URLリンク(reviews.lenovo.com)
X201
URLリンク(reviews.lenovo.com)
7:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 01:36:03.18 uBn9ZuWm
Yogaフレイム(炎上)
インド人を右に
8:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 01:46:09.52 T2bBeDff
評価にも値しないコストダウン最優先の格安パソコンて感じだなw
値段付けは今まで通りで値引率でかも狙いw
当分x220で様子見するw
9:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 04:15:03.90 HghszpwN
X240とWin8.1相性悪くね?
備え付けの指紋センサを認識してくれない><
10: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8)
14/02/09 04:36:49.56 8Sa/GZKf
>>9
わるくないよ
11:ntgnma054254.gnma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
14/02/09 10:45:48.26 ydduyrMW
X200(2.4GHz)を使用しています。
3GのSIMを使用できるミニPCIカードやGPS対応のカードがあると聞きました。
当方のX200には3G用やGPS用のアンテナが付いておりません。
3G用やGPS用ののアンテナはどこで購入できるのでしょうか?
ミニPCIカードは探せても、なかなかアンテナが探せないもんですから・・・
よろしくお願いいたします。
12:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 10:52:49.03 1H7PB1yI
今でもフシアナさんは有効なのか?
13:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 14:09:06.35 HvuOZTTC
>>5
改善に一縷の望みを託したい、おまいらの気持ちはわからんでもないが
このどうしようもないパッド周辺の改悪は、二代目だということをお忘れなく
初代=Helixで他の部分も含め作り込みの甘さに散々の評価が出て、
それでもこの路線で行くと決めた上での方向だからマジ変わることはない
14:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 18:54:41.55 4J9qDgLX
キーボードも他社配列の方がマシに見える
特に end ins の配列は無いわ
あれだったら他社みたいに矢印+FNがマシ
15:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 20:28:56.50 aS5gtcJ6
>>14
スレ違いだけど
~の方がマシ > ~のがマシ > ~がマシ
変化するの速すぎだろ
16:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 21:14:30.07 tV61KuBi
x240s ホントつかえねーな
今の実生活で、これほどストレス溜める
アイテムもそうない
17:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 22:52:40.20 0lFRBy2c
>>16
マジそれ
実感
使えばわかる
擁護派は擁護するくせに買ってないよな
18:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 22:54:54.09 tV61KuBi
本当に死んだんだな、Thinkpad...
19:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 22:57:37.12 0lFRBy2c
ついに死んだ今になって
X220とX230はまだ生きてたんだとわかったわ
X201sの白シミ時限爆弾の直し方がわかるか
X220・X230の解像度を上げる改造ができないかぎり
中古でもほかにながれるしかないか
20:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 23:05:03.57 4J9qDgLX
x240あるある
ペコ
「?」
ペコ
「??」
ペコペコ
「!?!?」
指置きなおして、ペコ
「あ、できた」
21:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 23:08:57.33 tV61KuBi
>>20
このパッドのユニットだけリコールしろよなー、ほんま
ストレス与える製品とか最低だと思うよ、ホント
22:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 23:11:34.41 4J9qDgLX
x1cのスレだっけか、これでマインスイーパーは不可能だろ。って書いてたのにワロタわw
x240買う予定の人は、店頭でマインスイーパーやってみ。たぶんクリアできんよw
23:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 23:17:00.63 tV61KuBi
もう Thinkpad ブランド名使うのもやめろよ
かなり鬼畜の所業だよ
許せん
24:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 23:21:12.48 4J9qDgLX
俺は据え置きで使ってるときは、ThinkpadUSBキーボード使ってる
モバイル中は・・・ まぁ諦めてるよ
25:[Fn]+[名無しさん]
14/02/09 23:22:25.15 tV61KuBi
これからどうするのか、
裏表ない本音を公表してほしい
26:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 06:00:39.39 qxA2Uzg4
糞パッド、糞キーボード、糞筐体、
HDDランプ無し、ドック無し、ライト無し、
減った保守パーツ、開けにくい裏蓋
これでも旧モデルから買い換える人の気持ちが分からない。
Haswellと解像度がそこまで欲しいのか?
27:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 08:20:35.00 julivY/R
無駄に高給取りな大和研究所はもはやレノボの癌
28:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 11:27:14.42 /fn9BIS5
すぐに売り払ったけど240のあのパッドはリコールもんだよな
X1シリーズももあれになるんだろ
どうすんだよこれから
29:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 11:36:42.35 3hIkIzfE
>>26
コストダウンを徹底した結果なんだろうけど、それで1台あたりどのくらいの利益が増えたんだろうか?
売れなきゃ利益なんて出ないんだから、本末転倒のコストダウンだな。
30:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 12:26:35.68 KKFtQ8jU
安物シリーズが売れたから、多少手抜きでも売れると思って改悪したんだろうなw
今までの利用者なめきってると言うこと!
31:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 12:32:29.58 FsPTnm86
良いところもあるんだけどな、薄くなったとか。9.5mm積めるとか。FullHDとか。
けど、それを引いても改悪部分で総合ポイント大幅マイナスと言うオチ
32:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 13:54:38.85 fMQoUQOI
キーボード 脱着可能6列
液晶 11.6インチ、フルHDタッチパネル搭載
重量 870g
操作デバイス アキュポイント(!)
ウルトラブック タブレット 両対応
↑改善するまでこのV713でいいだろ
X240より絶対いい
33:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 18:56:40.84 QSQBkRG9
i7なx201s買っちゃった♪
てへっ♪
34:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 19:01:07.21 3hIkIzfE
>>33
i7のX201sって・・・爆熱じゃなかったかい?
35:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 19:20:14.50 RPRXEzjs
つーかX201sってi7しか無くね?
まあ爆熱なのは確かだけど
36:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 19:26:08.23 sMX1n3p3
17wかそこら のi5版があるよ
37:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 19:54:54.66 CSGI+yhc
いつの間にかもう一人x220の転売しとるやん。
38:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 22:39:49.29 qXZ9ngks
ThinkPad YogaのLenovoサイト 下にある文言
URLリンク(shopap.lenovo.com)
キーボード
「誰よりも考えています。キーボードのこと~」
思わずこけたわ、、、誰よりも考えたら何でこういうキーボードになる?
なんかもう、、言ってる事とやってる事が全然逆なんだよ、中国企業さんよ。
39:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 22:43:21.85 CjCTTTEn
>>38
だって中国企業だもの
今後はThinkPadではなく、ThinkBadの名称で充分だろパコパコパッド
40:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 22:43:23.68 FsPTnm86
キーボードのこと考えすぎて、パッドまで手が回らないんだよ
41:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 22:47:23.74 KKFtQ8jU
大和の連中はどう思ってるのかね?w
42:[Fn]+[名無しさん]
14/02/10 22:48:22.47 Y2RR3AEI
誰よりも悪い方向に考えちゃってるんだな
43:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 01:14:57.18 cPqx7y0i
Thinkpadを返して~
44:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 08:58:27.91 ovRFTal8
銃殺級の馬鹿が誰よりも考え抜いて初めてこの域に到達する
45:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:07:22.42 HtYVlHC4
X201リファービッシュ買ったけど、四隅のピースチキンが剥がれている。
店頭で買わないとこうなるのはthinkpadの宿命?
もう1台買うのはちょっと...
46:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:13:28.88 HtYVlHC4
>>4
マグネシウムからプラにって現行機種全部プラなの?それは知らなかったけど、禿げないことを優先したのかな?
強度に問題ないならそれも一つの方法かも。安っぽいですか、昔のAとかRみたいな雰囲気?
47:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:13:37.52 x8//ibMT
何台買っても一緒だ
神経質は新品買っとけ
48:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:35:58.29 HtYVlHC4
>>47
そういっても新品売ってないじゃん。X40じゃXPをアップグレードできないよ...
49:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:39:20.64 q2TrLE9/
リファービッシュでも、レノボじゃなくショプなら単なる中古w
買わせる為のこじつけw
50:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:48:26.40 ZjJO9/iB
リファービッシュって基本的に中古だからね。動作保証や正規OSのインストールディスクはあっても、中古は中古だよ。
51:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 15:55:01.66 Hf5Wew4V
>>48 ” X40じゃXPをアップグレードできないよ... ”
これどういう意味なん?
52:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 16:13:08.49 q2TrLE9/
レノボだと初期不良やわけあり品で、比較的使用が少ないから程度が良いだけw
ショプのはガンガン使い込んだ中古を、そのままでは売れない位酷い状態だから、その部分を取り替えたもの。
相当使い込まれた商品と気がつかないとw
53:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 16:16:00.84 Vc2XSoi/
ショップで売ってるメーカー再生品はどうなんだ
転売ってことか
54:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 16:16:05.53 JiQo+IHK
ソースねぇ?
55:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 16:27:30.90 HtYVlHC4
>>51
XPがもうすぐ使えなくなるから、今使っているX40をアップグレードしたかったが無理だった。
今さら、アイソレーションじゃない過去のthinkpadが欲しいのです。わかりにくくてすまん。
56:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 16:49:07.82 OigPkxJI
>>55
X40にはWindows7をインストールできないんだっけか。
57:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 17:10:34.52 TLz5X9FE
PentiumMにはNXビットが無いのでWin8は入らない
Win7なら入ると思うが
58:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 17:13:39.25 Hf5Wew4V
>>55
X40,41 windows7で使ってるよ、X41ならwindows8もOKだよ
皆さんスレ違ゴメンね
59:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 17:14:56.61 bYWttXuB
ピーチスキンが禿げるくらい使い込まれてたら、この人めちゃくちゃ出来る人かも
と、第一印象は身構えてしまう
60:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 18:34:26.21 lxQGUyPT
>>45
ケンタッキーでThinkpad買うからだよ
61:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 18:52:13.90 h9p/02Y6
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これに乗り換えはどうですか?
62:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 19:11:43.75 JiQo+IHK
(´・ω・`)乳首が陥没しとるがな。あと陰核がないやん。
63:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 19:15:35.81 Rrvbu/tF
>>61
会社では今までX200シリーズを標準機として発注してたけど
さすがにあのトラックパッドのボタンは仕事で使い物にならないから
今度からはそれを発注してみるつもり
TP535くらいからずっとThinkpad一筋だけどさすがにもうついていけなくなったよ
64:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 19:36:13.36 UucThOfk
乳首が黒ずみ過ぎや
65:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 22:22:12.49 kCnIBu6l
>>61
folioの新しいのにトラックポイント付いて欲しかったなぁ~
66:[Fn]+[名無しさん]
14/02/11 23:49:58.17 IUkVF+I8
>>46
プラ筐体は単純にコスト削減だよ、性能は劣る
HDDをネジ一本で交換できた従来品と違って、アクセスもし難い欠陥品
キーボードやパットが改悪されたのもコスト削減だろう
難しいことは言わない
X201sのCPUを最新にして液晶をフルHDにするだけで文句なしの名機になるのに
67:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 00:18:45.40 MjPBil/L
もうコレでいいだろ
フルHDだしトラックポイント付いてるし
URLリンク(dynabook.com)
68:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 00:24:57.87 om89o5O4
>>46
ちょっとお高めのX240sはマグネシウム筐体だからな。
工場燃えちゃって再販未定だけどwww
X240は強度落とした普及版って位置づけじゃないの
低コストでバッテリー交換できるように外付けも付けてるし
69:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 00:42:46.41 o1CveaeO
x240sって人気過ぎて在庫がないんじゃなくて工場萌えたのかよ
70:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 01:33:30.78 GWvRlARp
工場夜景とか萌えるよな
71:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 10:42:01.91 d2nS3Ua3
あんなパコパコパッド人気でるかよw
72:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 13:32:27.29 OA/qxsKx
x230にFULLHDパネルさえ乗れば良いのに
73:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 17:49:08.36 xIiISclg
内部接続がLVDSからeDPと大変化してるからなあ
そして3Kとか4Kの出力にはeDPが事実上必須だから互換がなくなるのは仕方ない
74:[Fn]+[名無しさん]
14/02/12 23:27:52.00 om89o5O4
X220のFHDが欲しい。
X250が5ボタンだったら、諦めてレッツ買う。
75:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 02:27:34.31 hkGH+oK7
FHD FHD て無い物ねだりしてもしゃーなかろうに。
kickstarter にでもゼニ集めに行って賛同者募ってきんしゃい。
76:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 05:28:36.70 ZhpfBa0K
>>74
ほんまや…X240は絶対無理
本体にWinの縛りが残ったら、社用は上に出てたHPのElitebookの乳首付きの奴にするわ
真ん中ボタンないけどこれがFHDになったら文句ないが、明らかにThinkpadからの乗り換え需要をねらっとる
最近はMacも選んでいいんで、IT部門と調整ついたらごっそりMacBookかな
Mac OS Xのタッチパッドの多彩なゼスチャーの使いやすさと感度・精度の良さは異常
どうせどっちもウルトラベイ無いし拡張性は大して変わらん
77:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 12:24:15.65 8xWbbFbF
>>33-35
X200sとX201sを持っている
確かにX200sの方が低発熱でX201sの方が発熱が高い
これはX200sの最高クロック数が2.13GhzでX201sが2.933Ghz(ターボブースト)なのが原因
ちなみにX201sでも電源プランいじると最高2.13Ghzで動作させる事ができる
これでX200s以上の低発熱機になる
ただ高発熱でも作業が早く終わる方がいいので俺は2.933Ghzで使用
今や7列キーボード、従来のパット、高解像度、と貴重なThinkPadなので末永く使ってやってくれ
78:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 13:36:38.48 +E3nZqRI
どなたかx240を褒める方は居ないんですかー!?
79:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 13:41:59.25 dyfKlOHW
FH液晶はいいと思うよ。
80:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 13:44:16.11 oqw1ZDtP
Haswellの性能がいいな
81:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 13:59:04.67 Pq4mruii
薄くしてもVGAがあるのはいいな
82:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 14:21:37.87 U7kX50uf
このスレにパコパッド褒める奴はいないのか!
83:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 15:12:02.58 dyfKlOHW
触ったらマウスカーソルが動くよ! すごいね!
こんなんでいいか?
84:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 15:27:14.73 S6F7QlZd
パコパコとかいやらしい
85:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 15:30:28.82 +E3nZqRI
センターボタン押しても、「もしかして左クリック?」と言ってくれる親切設計
86:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 17:20:59.24 aZvcexCw
X200sって、使ってると底がへこむの?
87:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 18:05:12.46 8xWbbFbF
X240?
メモリ1枚しか刺さらない分
ちょっとだけ消費電力少なそうですね
88:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 20:04:52.29 Z4ulbH5z
どや!orz
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)
89:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 20:09:54.12 JTtbqFff
ユニクロが儲かっていても、ユニクロの商品に魅力を感じないだろw
品質が悪くそれなりの安売りで儲けているだけの会社なら、商品に魅力など感じなくなるのは当たり前w
90:[Fn]+[名無しさん]
14/02/13 21:57:25.86 S6F7QlZd
別に他のラインはいいからXシリーズはしっかり作って欲しい
91:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 03:30:13.24 AKpTpbNw
もうXは無くなるんじゃね? パコパコパットで終焉よ
92:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 04:53:07.16 MZcB4oyo
大和研究所も無くなれ
93:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 15:11:51.14 5Nlw3g++
X240の30%OFFセール、またやってるな。
94:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 15:42:05.33 zdPFFRmy
え?30はないっしょ?
95:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 15:57:17.51 5Nlw3g++
メールで
【30%OFF】12.5型、ThinkPad X240はSSD搭載パッケージがイチオシ
となってたんだが、プレミアムClubだけなのかな。
96:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 16:18:45.26 MrO6G2JQ
確かにプレミアで30%来てるね
売れてないんだろうな
97:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 16:26:19.98 Azyblsc5
定価販売の実績がないんじゃね?
こりゃ消費者庁通報だな、クーポン商法のチャンコロに騙されるなよ
ThinkPad X/T/Wシリーズは
本体価格17万円以上で販売価格より30%OFF!
本体価格17万円未満で販売価格より25%OFF!
98:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 16:28:17.60 MrO6G2JQ
>>97
一応トップから行けば通常値段で買えるんじゃね?
あと、代理店経由で買うとバカ高い値段で買えるよw
99:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 17:22:37.70 f3FMWwEa
代理店経由って個人でも買えんの?
100:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 20:40:38.70 Yrb4yRpL
30%割引でも高いな
今のThinkPadには魅力が無い
X200sとかX201sとかは発売されるたびに即買っていたが・・・
101:[Fn]+[名無しさん]
14/02/14 23:39:52.78 zgqIUqSS
i7, 8GB, フルHD, フルオプションで10万なら欲しい
102:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 00:15:13.92 U98qbuNh
X240ってプラボディだったのかよ。
完全にE220sの後継じゃないか。E240って名前にしろよ。
103:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 01:12:34.54 2XWb2cLu
レノボは何故ThinkPadをダメにしてしまったのだろうか。
消費者が不利益を被るという資本主義の矛盾。
共産主義革命を起こすべき。
104:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 01:52:15.98 5G1vnthy
>>89
上手いこと言うな(笑)
105:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 12:01:34.04 d9miT+wL
X240プラボディ?
それでいてファイバーのX240sより開けにくいの?
こりゃどんなに高くても最初からSSDにしておくしかないのか。
106:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 13:06:42.52 QQ6vqQ1b
大丈夫、2日あれば開く。できれば1週間は考えとくと良い
107:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 14:07:50.53 q6GGgLCY
X240は一応12.5インチでFHD液晶という利点はある(ソニーとか東芝が11~12インチでFHD達成してるから遅いけど)
利点以上にコスト削減の弊害、キーボードやパットが残念
お金がかけられないってんなら
+1万円で「クラシックキーボード+クラシックトラックポイント」を選択できるように設計すべき
108:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 15:00:10.93 CPSdGp6r
コストじゃなくて薄さの問題でしょ
109:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 16:42:52.62 QO6NEkD8
ThinkPadは、キーボードを犠牲にしてまで薄くする必要はない。
レノボは、その根本的なところを間違ってる。
110:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 17:45:05.78 guXL0+di
1月23日にポチッたX240特盛到着
今のところ特に不満はない
111:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 20:09:59.65 q6GGgLCY
まず最初に箱から出してキーボードに不満を持ち
使用してしばらくすると誤動作を繰り返すパットの操作性に不満を持ち
将来的にSSDやメモリの改装時、不便さで不満を持つ事になるけどな
112:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 20:45:23.05 d9miT+wL
パコ音に不満がないということは音に鈍感
113:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 21:45:36.04 YL/0wQEk
X201からX220に乗換え様としているが半パコ使いにくいぞ
114:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 22:12:58.94 AtEVtAG+
>>109
>キーボードを犠牲にしてまで薄くする必要はない
100%同感なんだが、Lenovoの中国人にはもう聞こえないのよ。
とにかく、ThinkPadというブランドで売れるうちに売り切って
しまおうみたいなガラクタ屋の思想しか感じられない。
115:[Fn]+[名無しさん]
14/02/15 22:16:43.18 guXL0+di
パコパコとかソフトタッチでタップするテクニシャンの俺に関係ねーおwwww
て思ってたら
乳首使ってるとパッドタップ操作できねーのかよwwwww
パコパコwwwwwwwwパコパコwwwwwww
116:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 01:58:42.22 aTJ/nOY+
物理ボタンカムバックだよ。何考えてんだか知らないが、パッドスペースを広げるためにとか考える必要ないし、
剛性は高いが特に軽くもないこのシリーズを選ぶユーザーに対して、コンセプトが根本的に間違ってる。
117:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 14:01:20.15 bqTtMJOE
X220の9セルバッテリーを40%オフで買ったんだが、セルがLG製なのな・・・
次はセルが日本製の互換バッテリー買うかもしれん。
118:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 15:38:13.32 kZl+u8qE
日本製(値段高い)
その他(値段安い)
で自由に選択できるのはいいよな
ThinkPad注文時にも差額で選択できれば神対応なんだが
119:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 16:40:54.42 GeGROBFg
X240ってキーボードやら、トラックパッドやらで色々と不満が出てるっぽいが、バッテリーあたりはどう?
120:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 19:51:20.15 RXKbX0Kx
これX31用のクリックゴムも使えるね
おおークリック感いいわ
121:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 19:54:49.49 2Vz3aydV
>>119
個人的にはかなり良いと思う。
無線LANでブラウジング等の軽い作業の場合
X230 6セル 1.5kgだと5時間ちょっとだったけど
X240 フロント3セル・リア3セル 1.4kgで7~8時間位行く。
バッテリのでっぱりがなくなるのも大きい。
122:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 20:05:16.72 +b4QQgod
吉田は一生懸命ってのが感じられるな。
123:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 20:40:00.76 kZl+u8qE
>>119
バッテリーはリアのみにしてれば
メモリは2枚乗る、さらに軽量化できる、M2端子も追加できただろうに
残念だ
124:[Fn]+[名無しさん]
14/02/16 21:06:01.86 GeGROBFg
>>121
3セル+3セルで7~8時間か、それは駆動時間がだいぶ伸びたんだね。
予備バッテリーを購入しないで済みそうなのはいいなー。
情報THX。
>>123
フロントバッテリーの領域を取るために、メモリのスロット数が1つなのか。
メモリ消費の激しい作業をする人にとっては地味に痛いね。
なるほど、なるほど。
125:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 03:28:45.97 eq4RFDIq
いまどきメモリスロット一つはないよな。
それに軽さならT440sも14インチで軽いし、X240を選ぶ理由があんまりないようなと思いつつ、先月購入してしまった。
1月28日に注文したX240いつ届くのやら…
126:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 03:39:29.11 twAprFqx
X240は完全に消耗品としてのPCって感じだな
しかし消耗品にしてはちと高い
IdeapadX240で売り出すべきだった
数値には現れない性能とか言うけどさ、結局は筐体の高級感やブランドイメージって大切なのよね。
どっちもダメにしたのがX240
ピースチキンを返せ
Mg合金天板を返せ
ThinkPadを返せ
127:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 03:41:13.09 uOAiNIQA
>>125
むしろ今時のノートPCは1スロット基盤直付けが主流になりつつある。
128:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 04:35:34.28 oeH2yHGV
メモリ一杯使うような作業をウルトラブックでやるのがそもそも間違いだろ…
129:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 05:30:33.84 zwCMnLEz
でたよ、ウルトラブックだから厨
130:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 05:37:07.93 VtObyDtd
そうだね、重い動作させてただ待ってるだけじゃな
まだそういう使い方してる人がいるんだ。
131:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 07:13:51.28 4+9jzOWd
X240s
ベコベコ、ベコベコ、
イラッ、くそっ、
ベコベコベコベコ!!!!
今の時代なかなか出会えないストレスMAX
132:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 09:01:02.65 qkSzgZzD
ウルトラブックというか、新たなギミックの採用やメンテナンス性を犠牲にした薄さ・軽さの追求はX1シリーズでやれよと
そのためにX1シリーズを立ち上げたんじゃないの?
X200シリーズやT400シリーズをもその方向に同一化させて何がしたいのかと・・・
133:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 09:26:53.52 7Oy1Uem7
デュアルチャネルとか気にするから2スロにしてほしい
134:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 13:26:02.91 a8HP0d6E
>>132
いえてる
こんだけシリーズあるんだから、もっと差別化しろと。
そしてネジ+爪でとめるケースなんてやめて欲しい
135:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 13:46:30.55 7Oy1Uem7
>>132
同意
そのためのX1だよな
つーか薄くするより底面積を小さくすることも考えてほしい
と560やDHUではなく535を買った俺は思う
136:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 14:00:02.85 rW6+QeJr
代わってからいろいろ気づくよなぁ。
x230買ったんだけど、電源がなぜx60には右にあったのか。
x230後ろにあるけどこれだだといちいち後ろ覗き込まなきゃ挿せないし、
刺した部分がスゲー邪魔になってる。
フタもあけにくくなってるし。フタあけにくいパソコンってすっごくバカにみえる。
ラッチをチャッ…としてスッ…と開く快感がよかったのに。
137:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 14:41:06.29 twAprFqx
X240はかばんに入れると半開き状態なんですが・・・
俺だけか
138:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 14:51:10.15 3SqU0RYv
不満の書き込みが多くなってきたってことは購入者が増えてきたんだなw
139:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 15:27:14.23 vWK7vEDI
220は解像度もだけどパッドがやっぱストレスだわ
これ採用した馬鹿とフルパコにした馬鹿は一緒のやつな気がする
140:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 15:27:47.43 7Oy1Uem7
>>136
ThinkPadのラッチは2つあっても片手で開けられるように
止まるようになってますとかドヤってたのにねぇ
141:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 16:29:41.76 HWSUwITI
Windows3.1の時代からThinkPadの1スピンドルモデルを使い続けて来たけど、
このシリーズは可搬性と実用性を兼ね備えた「パワーモバイル」だったはず。
だからこそデスクトップと併用しても極力違和感がないようにキーボードの配列や
ピッチ、打鍵感にこだわってきたんだし、オフィスや自宅では光学ディスクや周辺機器の
拡張が簡単に出来るようにウルトラベースを作ったり、移動中の故障を避けるために
拷問とさえ呼ばれる各種試験に「動作中でも」耐える堅牢な構造にしたりしてきたのに、
そういうポリシーに基づいて積み重ねられた歴史が片っ端から破壊されてるな。
LenovoがIBMからThinkPadブランドを買ったのはそのポリシーに心惹かれてるユーザーを
手に入れたかったからじゃなかったのかね?
ユーザーの心を惹きつけるポリシーを失ったThinkPadブランドなんて、ユーザーにとっても
Lenovoにとっても何の意味があるのか…
…と、なかなかセットアップの進まないX230を横目に使い慣れたX60で書き込んでるわけだw
タッチパッドは初起動時にBIOSで殺したから、あとは7列キーボードを残してくれればよかったのに…
142:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 16:35:00.61 vrEh18/3
お前らうるせーよ。
それなりの品質で安くて売れればいいんだよ。
頑丈で壊れなきゃ買い換えが進まないだろ。
使い捨て感覚でいいんだよ。
アップルを見習うのさ。
とレノボの開発者が言っていそうw
143:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 16:45:06.29 fjW5PbtY
タッチパッドBIOSで無効にしてもクリックできるのか
144:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 16:57:36.03 qGRr3VpW
マウスのプロパティのウルトラナビでタッチパットを無効にしただけでダメなのかい
145:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 17:27:06.90 fs6xdz0A
>>142
アップルのどこが使い捨て感覚なんだよ。アレは良く出来てるマシンだろうよ。
ただし、キーボードはヘナチョコだけどな (と、今までは思ってたけど ThinkPad のキーボードも
ヘナチョコになっちゃったね。)。
146:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 17:28:30.18 H+ULWvXQ
実質キーボードまともなノートPCって生存してるの?
147:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 17:42:19.15 3SqU0RYv
今はどこも結構まともだよ
Thinkpadが一つ抜けてたけど、最近自ら落ちて並んでしまった
148:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 17:57:00.79 w6yuddjf
まぁ世の中タッチパッドだなんだ言ってるから、まぁワカランでもないが、
そこでこそキーボードならではの良さを価値を再売り込みとは考えないのがレノボ。
149:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 18:18:01.45 i5ls539E
>>145
Appleは基本的に使い捨てじゃないのか?
iPhone見てるとつくづくそう思う。
150:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 18:34:31.98 vrEh18/3
バッテリーも交換できないような物は、使い捨てだろうw
151:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 19:30:25.32 LnTcgCQG
Appleは中古価格が高値安定してるから使い捨てでは無いな、中古でも需要が高い
他、中古価格が高値安定してるのはレッツノートかタフブックぐらい
152:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 19:46:00.91 vrEh18/3
ジャンク買って直そうなんてやついない
使い捨てw
153:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 19:46:03.97 QA7VtkRB
ノートPC界のAK-47かザク、それがThinkPad
・・最新機はそんなこともないようですね
なんだこれは・・たまげたなぁ
154:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 21:25:22.73 fjW5PbtY
x230は良いじゃん
155:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 22:22:58.93 twAprFqx
X230はアイソに限定すれば良い機種
156:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 22:50:42.77 PegGe/QQ
X200s用にHV121WX4-120を買ってみたよ。
実際来たのはHV121WX4-110だったよ
ノングレア指定したのにグレアが来たよ。
クレームも面倒なのでこのまま使うよ。
今もヤフオクで同じ物出品中だよ。
注文しようとしている人は気をつけてね。
157:[Fn]+[名無しさん]
14/02/17 23:18:35.88 PegGe/QQ
そういえばグレアパネルの表面に保護シートが貼ってあった。
このシートはノングレア。
これでノングレアと言い張るのかな。
158:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 02:28:55.56 qLUy7RLn
型番指定したの?
159:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 09:44:45.45 usshzzZK
MBPですが、壊れたらメーカー修理しますから、使い捨てじゃありませんよ?
160:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 12:13:19.16 5Ac/BeWQ
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l ThinkPad Xは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君もパコパコパッドと向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
161:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 12:28:42.48 BuSJVlg8
X201sがあるから
Windows7の期限が切れる2020年まで向き合う事はないよ
162:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 12:30:56.32 vJextWrZ
それまでに壊れるだろw
163:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 12:43:37.13 BuSJVlg8
X201sが壊れたら現在サーバー機として使ってるX200sがメインになるw
164:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 12:47:25.54 Chbi+8Mc
>>158
出品時に商品名が120になってた。
でも来た物は110だった。
165:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 14:31:01.23 V8ElAzQ6
まさかX220ユーザーが勝ち組になるとは思わなかった
166:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 15:23:08.17 X5CxL0lc
今年こそノートPC買い替えたいけど、このままだとX201sが壊れるまで買い替える事はなさそうだ
というか既にパーツ交換しながらしのいでる状態だし…
167:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 15:42:36.18 IXiKFdeR
それは、そうと、X200sのF3507のWANカードにIIJmioの格安SIMを突っ込んでいるのだが、10回に1回ほどしか接続できない。
同じような症状の方いますか?
168:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 15:45:38.12 iLXtRo61
X240が不人気すぎて
中古X220が安くならんじゃないか
169:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 15:46:38.33 IXiKFdeR
>153
連邦(中国)に使われているザクをみて、偲びないとつぶやくジオン兵の気持ちがよくわかります
170:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 19:18:52.06 H7zkLuNA
X240はWiMAX内蔵モデルがなくなったのも痛い
171:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 19:22:22.38 U44BhHG9
X220は少し遅いとは言え十分速いSSDとHDDを両方積めるから、
2020年まで戦えるハズ。
その後は他社からそれなりのが出てるでしょ。
中国人と残りかす大和研にはもう期待出来ない。
172:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 19:22:36.87 BjyfI712
もうWiMAXつなげられるモジュールintel様が作ってないんでしょうがないかと
173:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 19:47:57.29 IQbngrM4
レッツノートはWiMAX内蔵の現行モデルがあるよね
174:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 20:18:12.15 vJextWrZ
残りカスwww
175:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 20:19:44.19 vJextWrZ
ポンコツ設計したやつ、確か顔晒されてたよなw
176:[Fn]+[名無しさん]
14/02/18 22:09:37.11 MlVe2EI9
x220とx230のLCDは共通ですか?
177:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 00:09:35.57 fcUMeJO7
>>171
なに6列キーボード機種で満足してんだよ
馬鹿か?
178:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 00:42:51.28 Wlz/P9+q
>>177
まったくな
しかも縦768って(苦笑)
800ならまだ救いようもあったろうに
179:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 09:47:27.36 SXbXlSAJ
X61でもSXGA+なのに、このX240ポイするしかないな
180:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 09:56:21.48 f2VqS5x6
>177
いまのthinkpad は thinkpadではなくてLENOVOだからな。
ここにいる人間はthinkpadだと思っているが・・・
中国に持って行くと、お前はLENOVOを使っているのかといって喜ばれます。
連邦に鹵獲されたザクのパイロットの気持ちです。
181:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 10:29:23.64 JC7wEWuE
>>177
X220は7列だぞ
馬鹿はお前
182:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 11:05:18.14 LtCVvBW+
【悲報】ThinkPad X220の液晶パネルは1366×768だっことが判明
スレリンク(notepc板:177番)
183:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 13:00:30.06 tnix7p9i
leokimに50万ほど積めば
x220をFHD液晶にしてくれるかも?
184:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:13:16.84 XdnsS0Ug
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんだけ必死こいて作った挙句叩かれたらたまったもんじゃねーだろな
185:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:17:41.01 OOYdkH0D
重箱時代を知らんような若造ばっかじゃねーか
186:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:21:26.50 JKcR1MRW
>>184
ThinkPadってのは、「変えないこと」に価値があったんじゃなかったのか。
187:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:26:21.64 ezJAfpr0
>河野氏:今回は、新しいデバイスとして、Adaptiveキーボードを実装し、
>キーボードを変える1つの提案をしたわけです。そこの部分を加速していくシリーズと、そうではないシリーズの2本立てかな。
X1Cで、存分に加速させてくれ。
x200シリーズは元に戻す方向でお願いします。
188:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:33:09.53 OOYdkH0D
何も足さない。
何も引かない。
189:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:35:01.11 R5q+wZKb
X1Cはせっかく面積とれるんだからまともな配列のキーボード載せられると思うけど
もう諦めた
3年後に買い替えるときはThinkPad ではない
190:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 14:42:08.51 ezJAfpr0
そういや地味にWin8からAccessConnectionが消えてるけど、これで使うのを辞める人も多そうだな
まだWin7用が使えるから、なんとかなってるけど。
191:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 15:17:36.99 ZAezi73+
昔の700番台って今見ると超絶ダサい重箱マシンだけど、当時は高級マシンで格好良かった・・・
192:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 15:55:21.43 OOYdkH0D
701とかカッコイイじゃん
193:141
14/02/19 16:57:56.99 aYqE6ICw
>>143
X230はキーボード側に独立3連ボタンが付いてるからそっちは使える。
パッド一体の下側ボタンは当然利かないけど使わないから問題ない。
>>144
PC買ったらまずBIOS設定チェックするじゃん?
そのついでに一生使わない邪魔なデバイスは切ってしまう。それだけ。
>>177
>>171じゃないけど…満足してるんじゃないやい、妥協してるんだい!
7列のX220がうらやましい…せめてストロークが7列並みにあれば…
ちなみに画面の縦768は今のX60と同じなので気にならない。
>>184
この記事を読んで確信した。
今のThinkPadの開発陣は「Think」していない。
やっぱりThinkPadは終わったんだな…
194:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 17:16:43.80 jXTw9wq5
>>193
記事に出てくる人はIBM時代からの社員じゃないじゃん。
昔の優秀な人はもう残ってないんだよきっと…
195:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 18:04:40.26 GIVmGykS
>>184
こういう記事でも、”大和(研究所)”って語句は一切出てこなくなったな・・・
196:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 18:42:23.02 Pxt0bFjP
>195
まあ、thinkしていた人間が全員やめちゃったんじゃないかと思うんだ。
企画の人間が出てこない時点で誰も、thinkしていないのが滲みでるわな。
vaioですら身売りしたのだから、この方々も中国の本土の設計部隊に仕事を引き継ぐ事になりそうね。
197:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:01:18.69 ku2eWKgf
>>190
アクセスコネクション必要か?
不安定だし、Windowsからじゃないと繋げないのあるし、いらない
ThinkPadの各種ソフトの内でアクセスコネクションだけアンインストールしてるわ
198:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:05:20.08 7VBsju/L
ThinkPadってちゃんと利益出せてるのかね
ユーザー減り続けてると思うんだが…
199:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:07:08.90 yA/hRrWd
昔と比べてThinkpad見る機会がだいぶ減ったと感じるな。たまに見ても大抵古いやつだし。
まぁ新しいやつが変わりすぎて、おれがThinkpadと認識できてないだけかもしれんが。
200:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:08:16.70 4yq5PZ8B
ひょっとしてThinkPadがオワってるんじゃなくて、
ノーパソ市場がもろともオワりはじめてるのかもね…。
201:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:13:57.85 s5p6eA7D
>>187
「そうではないシリーズ」ですら総スカン食らってるじゃねえか・・・
というか、パコパコパッドは提案の内にも入らんのか
202:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:19:55.26 ku2eWKgf
デスクトップなしは全然あるけど、ノートなしって無理だよね普通に。
ハード的にもソフト的にもある程度成熟したから、買い替えサイクルがどんどん伸びてるってのはあるだろうね
203:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 19:39:22.92 d39+bg99
>>184
米ノースカロライナのモノリースビルに個々の製品対応がいて、彼らがまず、次の製品をどうするかという定義を作ります。
今回の戦犯はモノリースビルと思われ
204:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 22:24:15.35 G2oeHZWR
>>153
すでにボールだよ。
205:[Fn]+[名無しさん]
14/02/19 23:26:03.13 EU8sSLxg
俺のX201は爆速だぜー
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 257.699 MB/s
Sequential Write : 248.154 MB/s
Random Read 512KB : 219.142 MB/s
Random Write 512KB : 241.311 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.373 MB/s [ 3997.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 26.645 MB/s [ 6505.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 153.289 MB/s [ 37424.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 168.068 MB/s [ 41032.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 41.5% (49.3/118.9 GB)] (x5)
Date : 2014/02/19 23:20:18
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
ピーチスキンから透けてキラキラ見えるマグネシウム合金天板
も最高だぜー
206:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 00:48:18.52 RKkDxyhs
上の記事読んだよ。
出てきた3バカトリオの言うことを要約すると、
3バカ 「米ノースカロライナのモノリースビが命令してきたとおりのキテレツキーボードを作れたよ!わーいわーい。」
キーボードがどう使いやすいかどうかのアピールは、完全に抜け落ちてるというか。
毎度おなじみのマウス3ボタン排除の理由には一切触れないのは、白々しさ通り越して清々しささえ感じるよ。
米レノボが要求したとおりのモノが作れたぜ! と技術者たちのオナニー発表会。
で、記事が、
・新機種のテーマは薄さ軽さ
・キテレツキーボード自慢
この二つの話題がまぜこぜで変な文章。
207:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 01:05:20.85 s38EPEul
客より会社の儲けがウエイト大きいんだろね
ある程度分かるしいろんな業種でもそんな感じだけど
も少しなんとかならんかなー
208:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 01:14:21.57 6860nJRN
でもそういう会社はいづれ潰れるよね
209:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 01:28:21.86 RqzvV2P2
とりあえず河野とやらはその一人
210:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 01:34:21.29 6RSQBVJY
何を勘違いしてるか知らんけどIBM時代からずっと対企業・官公庁向けの商売だろ、ここは
211:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 01:36:08.20 6860nJRN
まあだからこそキーボード重視しろよって思うけどね
Fキーとかも必須じゃねえのか
212:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 02:21:10.46 PRTu5Ruf
指図したアメリカ人どもには不要なんだろ
つーか大和の企画はどこ行ったんだ
みんな辞めちまったのか
213:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 02:45:25.95 pvWCMa6U
ノートブックなんて衰退機種だしましてや保守的なTPだよ。
従来製品とコンパチなキーボード載せなきゃ駄目でしょ。
214:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 08:07:45.02 1q1Demae
オプションでもなんでも値段高くなっても構わないからキーボードをx201と同じにしてほしいわ
なんで出来ないん?
215:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 10:13:23.99 Juz44L9C
大和研究所は末期癌
216:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 11:24:33.06 KZBQp0Z3
ThinkPad も大和も中身はチャンコロよ研究なんてする訳ねえ
経営方針まねても所詮パクリだよ、あと何年持つかな?
217:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 12:38:56.44 BE2aOYhT
大和にないのに大和研究所ってところが、普通の日本人的感覚からするとすでにおかしいw
218:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 12:45:50.73 +xnvMoLi
大和という地名じゃなくて、日本という意味での大和と思った方がすっきりするかも。
219:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 13:50:52.77 a66KIUL8
X240の電源ボタンって、みんなはクリック感ある?
今日届いたんだけど、クリック感どころかキーストロークもほとんどない。
ギュッと押すと反応するんだけど、こういうものなのかな?
220:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 14:16:36.56 rpWIGSdr
その辺のPCとの共通パーツ組み立てるクソPCになっちまってるから、
そういう感覚的なところは、部品のロットでも違いがあるよ。
221:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 17:06:39.39 qGvmVyza
>>219
交換してもらいなよ
222:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 18:33:41.09 t9272KFm
>219
X240sだけどクリック感もストロークも普通にある
改めて試してみて気づいたけどクリック音は大き目だな
223:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 20:37:01.26 a66KIUL8
ありがとう。サポートに電話してみる
224:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 20:51:04.99 5cdlWzRb
僕んとこにも今日届いたんだが
中々散々な評価なんだな
開封するのがちょっと怖いな
電源ボタンにクリック感がある事を祈る
225:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 21:47:57.48 Kbi+FuLY
X200sの全部入り感は衝撃を受けたんだけどなぁ
最新作はX201sみたいなクラシックなガワでWXGA+かFHDで作ってくれよ
アメリカレノボの指示で迷走してるのだとしたらアメリカでも批判多いし失敗してると分かるもんだと思うが。
アメリカでもX200s、X201sは絶賛 X240は酷評
URLリンク(reviews.lenovo.com)
URLリンク(reviews.lenovo.com)
226:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 22:43:16.79 YECLoTl0
X230もう売ってないからX240買ったけどアダプタのプラグが今までのと違うじゃないかああああああああ
せっかく出先のあちこちにアダプタおいて持ち歩かなくていいようにしたのに
これって薄くするためなんだとしたらクソすぎる
227:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 22:56:26.33 zM26SQ4m
X240、二十万円以上だして買った。
なのに、底部のWindowsのライセンスシールが、斜めに貼られてた…
神経質とは、言わないで。
228:[Fn]+[名無しさん]
14/02/20 23:45:34.61 yM8FW4JM
2年間くらい使っててシールがずれてきたので剥がしたら跡が残ってしまった
買って直ぐに剥がしとけばと後悔
229:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 00:08:15.97 w8X/c7GE
どういう構成にすれば20万超えるんだよ…
230:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 00:26:42.94 zZytPJAl
512GBのSSDなら+109200だな
さすがにあほらしいが
231:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 01:26:53.12 vQSBH/Nq
>>229
クーポンなしだとふつうに25万ぐらいになるw
232:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 11:32:00.32 BwV0GtpT
>>226
変換コネクタが純正であるらしい。日本では売ってないけど。
233:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 14:55:38.53 Ny1T2cU5
X230、SSDに換装済み
プログラム起動したり、ブラウザで別のサイトに移動したりすると、
たまにキーボードの中央よりチョイ左の辺りの本体内部からククッて何かが稼働するような感じがするんだが…
X230使いの方、同じような事あります?
(´・ω・`)
234:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 19:27:36.19 7/XDCyMN
サンコイチでX200sを一台完成
今リカバリー中
家族用にする予定
235:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 19:48:49.18 8BDZG6eV
>>234
そりゃマタ状態の悪いモノを組み合わせたんだね。
3コで2コくらい組み上がらない?
236:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 20:18:47.96 7/XDCyMN
部品取りに確保していたものを組んでみた
シスボのヒューズが飛んでいるようで土壇場でLCDのバックライト点かず
ばらで買うと意外に割高なのでもう一台ジャンクが欲しいな
237:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 20:51:35.28 JPik32QT
>>233
CPU冷却ファンが始動する時の音だからキニスルナ。
うちのも「ククッ」って音がするヨ。
238:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 22:18:17.47 WeiPPunI
X200のLCDモデルをLEDにしたいんだけどX201の上半身に取り替えればそのまま使えるかな
239:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 22:36:12.75 2ahogPrT
>>238
LED対応基板じゃないとできないよ
240:[Fn]+[名無しさん]
14/02/21 23:11:28.71 WeiPPunI
>>239
対応モデルかどうかってどこで見分けられますでしょうか
241:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 05:16:18.95 an+Wgxu0
>>219だけどサポートに電話したら返金してもらえたわ
修理対応だと思ってたから助かった
242:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 11:06:49.92 u8DDiZlg
>>240
どのモデルでも使えます。
243:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 12:01:36.51 aQwnauV6
w
244:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 12:44:49.10 Y1/hENFV
>>240
上半身そのまま移植で問題なく使えているな。
245:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 12:53:42.07 iHmmkl/P
>>237
(´・ω・`)おお、サンクス
せっかくゼロスピンドルにしたのに、なんか稼働してるから何かとオモタよw
246:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 14:38:25.36 eD3MxpjG
ゼロじゃないじゃん
247:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 14:47:31.15 Lwrr7KL+
つまり、x201のリファービッシュ品を39900円で買って840EVO250GBぶちこんだ俺はイケてるわけだな!!
248:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 15:00:54.22 IhKrzmcF
>>246
(´・ω・`)え?X230でSSDならゼロスピンドルぢゃないの?
249:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 15:13:13.91 eD3MxpjG
>>248
冷却ファンはスピンドルだろう
250:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 15:25:21.49 xKKIH7Zf
X240で腱鞘炎になった
5ボタンパッド硬すぎる
251:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 15:29:19.97 xVxBHu2u
X250発売まだ~?
252:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 15:55:23.80 u+8fvPKo
>>250
手首冷えた?
253:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 16:08:48.81 Jn+6r5eg
X240のクリックボタンって好みの問題以前に誰が使っても使いにくいと思うけど
開発者自身はどう思ってたんだろう?
ある程度の時間使い込めば慣れて使いやすくなるんだろうか?
254:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 18:23:36.67 bIk61kZe
X240届いたけど、電源ボタン押しても電源入らない。不良品か...?
255:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 18:24:50.20 bIk61kZe
ちなみに電源ボタンのクリック感はない。
ギュっと押し込むように押しても反応なし
256:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 19:09:29.61 ZGhkZeNz
X240被害者の会が必要になるのかな。
257:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 19:18:22.78 2J49DFU6
>>253
ある程度使い込んだらもうthinkpad使いたいと思わなくなるなw
>>254
上にもあるけど、不良じゃないかな
258:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 19:41:37.45 KLfmCANA
Thinkpadがあまりにも迷走するんで、変形型ノートにThinkpadキーボードを付けて運用しようか考えてる。
259:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 20:01:48.22 INN8D6Ah
>>258
図書館でパナにthinkpadのキーボード付けてる奴なら見たことある
260:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 20:28:09.38 B2GbWyQn
>>242,244
ありがとうございます
液晶が黄色いので、LED上半身に交換しようと思います
261:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 22:24:45.81 0EiWlHs9
X240の液晶よ表示がおかしくなったからサポートに電話したら、交換でなく修理になったあげく
パネルがなくていつになったら修理できるかわからない。とかいわれた。
修理だしてから3週間たつのに、あと2週間以上かかりそうらしい。
新品つくれるのに修理できないとかまじ意味わからんわ
262:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 23:46:10.04 xKKIH7Zf
X240の電源ボタンは爪で押し込んで使うレベル
X220のときは指紋認証から指紋認証から電源ONログインまでできたから電源ボタンなんて使わなかったけど、X240では毎回電源ボタンを押さないといけない。
せっかくWindows8で起動が早いのに手間が多い。しかも指紋認証の感度悪い
263:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 23:50:16.55 vpDfuDiT
>>262
え、x240って指紋センサーで起動&ログインできないの?
今更ですまん
264:[Fn]+[名無しさん]
14/02/22 23:59:18.97 rvBV3e8u
>>263
指紋認証での電源オンのハナシだべ。
265:[Fn]+[名無しさん]
14/02/23 00:00:41.51 7MuHMB0s
( `ハ´)>>262のしもん
266:[Fn]+[名無しさん]
14/02/23 00:20:17.50 o+/JJLAB
>>264
???
いや、だから、それができるの?できないの?
267:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 02:16:11.49 6YMsDS6f
>>266
出来ねぇよ。残念。
268:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 04:32:33.20 Hjdvb2gO
指紋センサー作ってた会社がAppleに買収されて対応した部品が調達できなくなったと聞いた。
269:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 05:47:15.77 G3IRKgh1
>>262
それって「改悪」じゃないですか。
270:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 06:44:25.68 +1FviyMJ
>>267
263です
えええええ、いらねー
レスありがとう
271:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 06:45:21.85 +1FviyMJ
ますます買う気なくなっちゃったよ( ゚д゚ )
272:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 11:44:11.84 my15gy+b
Thinkpadを人前で取り出すのが恥ずかしい自分がいます!
パコパコうるさいし。
273:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 11:46:15.06 KhYn1JqU
あほか。
274:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 13:16:12.77 bxTtCmun
x220使ってたら、ビープ音がなってディスプレイが暗くなった。
うっすら映ってるし、ポインターも動く。
なにか変なボタン触ったかと輝度調整とかしてるうちに、真っ暗で何も映らない状態になった。
起動音はなるし、PC自体は動いてるがモニターだけが死んでるっぽい。
起動時F1押してもbios画面にならない。
液晶のバックライトですかね?
275:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 13:27:51.83 6gvu4+zu
X200ってモニタ制御の辺りが鬼門なのかね?
うちのX200sは、輝度を最大にしておかないと
ビープ音だか変な高周波みたいな音がするよ。
輝度を微調整すると、それに合わせて音程・音量が変わるw
結構音もでかいし耳障りで隣頭が痛くなるから、夜でも輝度最大。
276:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 14:30:58.33 uH4ThT9p
>>274
ビープ音が鳴って突然暗くなったとすると、ご想像通り多分液晶のバックライト切れですね。
X220ではなく、以前使っていたX31が同じ症状に成り、ポインターはうっすら見える。
修理はディスプレイ交換前に、インバーターユニットをオークションで落札して交換したけれど
(交換はアッセンブリーで簡単)、バックライト切れだった様で直らなかった。
レノボ(IBM)はディスプレイ交換も自分で簡単に出来るけれど、1万円強の負担は新機種購入
した方が得と考えて、最終的にX220に買い換えた。
277:276
14/02/24 14:37:26.49 uH4ThT9p
>>274さん。追伸。
ディスプレイが暗くなったとしても半日ほど電源切って再度電源入れると、数分程明
るくなる場合も有ります。
しかし結局明るくなる時間が徐々に短くなり使用出来なくなって、ハードオフで廃棄
処分程度の500円でジャンクとして買い取っていただく。
278:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 14:50:51.85 NFPM77Ew
有難うございます。
三年保証期間中なんで、保証でなおせるか聞いてみます。
バックライトのみ交換とかじゃなくて、モニタごと交換することになるのかな。
買って一年で壊れるかー
279:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 14:57:37.30 uH4ThT9p
>>278
>三年保証期間中
なんてうらやま~!
やっぱデジタル製品は長期保証付けるべきですよね。
ネットで安く購入するとメーカー補償の1年のみだし。
当然一体だからモニターごと交換だよIPSパネル以外の機種だったら、実費費用追加で
IPSパネル選択出来るといいですね。
280:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 16:33:40.96 KEdAGNTx
3年は要らんな。2年なら入りたい。
同じPCを3年も使わん
281:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 18:03:43.14 GT/DXB43
x201の型番3626-RZ4が中古市場に溢れてますが、なにか欠陥でもあるのですか?
282:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 18:08:46.24 lxxTy6rm
企業のリプレースの時期なんじゃない?(適当
283:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 18:09:28.66 OYZ3NPN0
大量導入してた法人からのリースバックとかじゃね?
よくある現象かと。
284:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 18:25:36.87 GT/DXB43
>>283
なるほど。
3万円台ならお買い得ですかね?
285:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 18:51:34.42 OYZ3NPN0
悪い買い物じゃないと思うよ。
286:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 19:26:43.32 Nad0PNAu
だが帯に短し襷に長しで扱いに困るのも事実だな
287:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 19:45:58.55 OYZ3NPN0
ブランドやサイズ重量にこだわりがないなら新品が5万で買える時代だからねぇ。
ThinPadx201が欲しいなら、リファービッシュの3万円台は悪い選択じゃない。
液晶はヘボいし、USBも3.0じゃないし、本体にはデジタル映像出力もないし。それでもx201が欲しいなら、という意味ね。
288:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 19:59:16.40 KEdAGNTx
デジタルアウト必要だったら、ドック使えば良いじゃん
この機種だと、HDMI、DVI-Dより、RGB需要の方が多いでしょ
289:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 20:27:39.04 LDyj2rV4
X201のくせに4万中盤と高めだが、祖父だとほぼ新品送ってくる
使用感あってもいいなら3万切ってるのもあるな
290:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 22:43:03.09 +1FviyMJ
法人リースのお下がりはなんか怖い
雑に扱われてました、って感じする
291:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 23:11:24.62 Dje2OjDX
俺もX200sがようやくリースアップするけどあちこち持ち歩いて相当酷使したな
しかもほぼ毎日朝から晩までずっと使ってたから手汗でかなり汚いと思う
292:[Fn]+[名無しさん]
14/02/24 23:50:55.17 +1FviyMJ
やっぱそうだよな
x201s大事にするわ
293:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 01:44:44.96 ZSPmoLCq
法人リースは、使用頻度が低い当たりだと綺麗そうだな
294:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 02:59:50.95 2XLDtOEb
頻繁にPC使わない管理職とかが使ってた機体だと当たりだな
295:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 03:10:59.56 fAy7v91b
パコパコパットとかEdgeでやれよ
糞糞糞マジ糞
まともに使えるもん出せよヽ(`Д´)ノプンプン
296:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 05:27:18.16 PzKrZw1h
このX240パコパコ音するよ、Edgeは知らないが?
297:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 18:21:02.97 8GQdEF/R
パコパコ厨、うぜぇ。
298:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 18:30:18.95 GBbYKEV1
まだまだ使うで
URLリンク(www.dotup.org)
299:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 19:04:06.24 DitiCwiS
>>281
値段が値段だったので動けばいいやって感じだったのですが、
思った以上に綺麗だったので得したなって感じです!
今の処、特に問題無く稼動しています。バッテリも9セルが付いてきたので
ちょっとビックリしました。まぁ~9セルは出っ張るので
普通の4,6でも良かったのですが・・・とにかく今回は良い買い物
したなと自画自賛って感じです
ってレビューばっかり!!
もう売り切れだけど!!
300:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 19:07:06.04 DitiCwiS
ごめん X220だった!!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
301:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 21:20:53.87 kCcgSHuN
パコパコパッドって今までと同じくボタン風のところを押すんじゃなくて
左クリックはパッドの真ん中ら辺を押せばいいんだな
今日1日パッド中心に使ってなんとなく慣れてきた気もするけどまだ誤爆だらけでストレス溜まりまくり
ああ早く慣れて快適に使いこなせるようになりたい
302:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 21:24:12.45 6ZG0z6X4
慣れることができるのも人間の一つの能力
慣れられない奴はその程度の人間ってだけの話
303:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 21:29:53.95 LpGkFnP9
パコパコに慣れるくらいなら、ThinkpadじゃないPCに慣れた方ええわ
304:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 21:36:38.07 HiTV8hqe
X201sの中古価格、ようやく適正になってきたね。
そりゃ、今となってはの性能の上にいずれ必ず白しみでるからな。
305:[Fn]+[名無しさん]
14/02/25 21:57:40.38 tp9TNoHV
三年たつが、正面からみたらしみ見えないけどなぁ
306:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 08:21:04.59 I7Zj51NA
保証期間中なのでぜひ出て欲しい白しみなんだが、待ってる時に限って出ない。
307:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 08:23:28.69 kHFzoBXs
719 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 23:41:33.91 ID:MaAjBrh9
X201sをグクルと液晶白線問題というのが多数ヒットする
そんなに酷いのかね?オクで落とそうかと思って躊躇してるお
720 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 23:54:18.86 ID:j3WuFud7
>>719
会社で昔からlenovo使ってるが、ポピュラーなトラブルだ。
会社なら保証で治せるが、オクとかだと液晶のコンディションは聞いた方がいいかもしれん。
308:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 08:24:32.19 kHFzoBXs
721 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 00:06:11.29 ID:MWeEzZQS
>>720
具体的にはどんな感じになるの?
やっつけの写真1枚で確認しろ
ノークレームノーリターンぢゃ
なんか怖いお
722 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 00:21:50.79 ID:Gr1PafNi
>>721
なんつーか、縦に白い線が常時表示される感じ。
この位ならへっちゃらとかで使ってると、どんどん線が増えていく。
309:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 08:25:54.50 kHFzoBXs
723 :[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 00:46:32.47 ID:MWeEzZQS
>>722
なるほどそりゃ画面凝視が辛いね
だから4年ぐらいでリース落ちが多量に出回るのか
LED液晶の出始めモデルだったからね
最近のLED液晶はその問題をクリアしてるんだろうけど
310:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 08:29:06.79 kHFzoBXs
白シミと「液晶白線」は必ずしも同じものではない。
情報が錯綜している。
しかし、X201sの液晶が極めて問題あるものであることは確か。
311:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 08:30:40.00 TLr/IlGp
て言うか、x201sの液晶問題の症例写真ってあるの?
312:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 09:03:36.96 kHFzoBXs
そんなもん、良心的な中古業者やオク出品者が山ほど上げてる。
313:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 09:05:02.67 kHFzoBXs
ただ、写真ではよくわからないことが多いけどね。
314:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 09:45:06.98 IDgy40iB
X201無印だと白線でないんだがなあ
sはなんか無理して軽くした感じ
315:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 11:01:16.88 WiRQ9cCK
>>313
ID真っ赤で御苦労なことだが
要するにソース無しの捏造ってことね。
316:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 12:07:25.50 kHFzoBXs
ヤフオクで201sを検索して、本体状態特に液晶のところをチェックしないやつに、
ソースを出す必要もないね。
無数だから。白ムラ個体。
317:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 12:10:34.90 kHFzoBXs
「液晶に若干むらがありますが、正面から見るとそれほど目立ちませんので、実用にはなると思います」云々。
この類の注釈をつけている出品者がどれだけいることか。
318:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 12:12:51.03 xtuR6lDx
無数のはずなのに現物では1回も見たことないんだよね
正常品のほうがもっと無数にあって確率的にはそんなにないのか
白ムラ品は処分されちゃってるのか?
熱心に中古巡りしたわけでもないから100台も見てないけど
319:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 14:18:51.41 kHFzoBXs
愛機なのか中古で高く売りたいのか知らんが、あまりに現実離れしているから、しつこいが証言する。
俺の持っている3台(うち200sのwxga+1台)すべてに白ムラはある。
ただし、正面からでもはっきりわかるムラは少ない。
中古をあさるときには、上か横から見るべし。
オクだけではない。Thinkpadをたくさん扱っている中古店の商品説明も見よ。
液晶白シミが半数以上。
これくらいにしとく。
320:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 16:27:22.17 TLr/IlGp
>>319
正面から分からなければイイんじゃないの?
つーか、証言って言うぐらいなら情報として
他の人の為にも、具体的にはこんなのだよ。って
持ってる機体のをうpするまではいかないの?
正直、ググってもよく分からないので
この話題の信憑性に欠ける
321:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 16:29:09.24 tGftSSHq
液晶交換したらいいだけじゃね?
322:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 16:54:48.26 iEQMIwZS
白シミだのムラだのが無数にあるって言ってる奴は、捏造じゃないなら画像だせばいいだけじゃね?
中古業者やオクの出品者が山ほど上げてるなら、それのどれかでも
自分の使ってる筐体はシミなんて出てないし、他の人が使ってるのでもそんな症例見たことない
ただちょっとでも正面外れると非常に見づらくなる。これは買った当初からで、質の悪いTN使ってるからと諦めてる
323:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 17:10:58.93 7mfyW5Lg
>>321
wxga+はもう部品がないんじゃなかったか
白シミ報告が無いwxga版ならまだあるのかな?
324:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 17:19:17.43 TLr/IlGp
wxga+の白シミの話題だけど何か微妙なんだよね
この液晶はダメなんだ。って親切に教えてくれてるなら
自分の実機などを撮った症例写真を交えて説明がありそうだけど・・・
あるのは、問題があるのは確かだ。って続くばかり
ツリ目猿が言う、戦時中元売春婦の証拠は山ほどある。みたいな~w
>>319のレスを裏読みすると、中古を安く買いたいとか
アウトレットX220の転売とかみたく、変な情報操作が入ってるのか?
と勘繰ってしまう
325:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 17:32:32.77 7mfyW5Lg
写真に写る物が全てではないからね
特に斜めからの写真とかモアレっていうのかな?波打ってて白シミの判断どころじゃなさそう
326:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 18:28:12.18 WiRQ9cCK
白シミで騒いでる1名は、他スレで暴れてるLatiと同じ香りがする
奴と同様しつこそうなのでスルーもしくはNG推奨
327:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 18:41:48.91 g20nnjFI
うちのX200sにも白シミなんて無いけどな
IPSに慣れた今となっては使う気もないのでどうでもいいけど
つか前スレか前々スレから思ってたけど
白シミ白シミ騒いでるやつは何でこんなに必死なんだ?
328:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 19:26:12.32 OIonj8Mw
だから、白シミ粘着もX220出品叩きも「ぴょんきち」さんだろ
根っからの糖質傾向にThinkPad愛が強すぎて、
Lenovo営業・サポートから出入り禁止を喰らったお方だぞ、失礼のないようになww
なので、自分の名前じゃアウトレット220も購入できないし、
ThinkPad出品者の多くからはBL登録されてるので落札もできず、
発作的に暴れてるのれすw
329:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 20:52:16.48 Yajku4z2
見つけたぜー 激安
URLリンク(ymall.jp)
330:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 21:12:34.19 aMKidUSr
>>329
無線lan無しかー。
リース落ちかな?
331:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 21:33:59.98 Zl+VO2YL
>>324
俺のX201sにも、白しみ?というような箇所が数か所ある。
自分が液晶を知らない間に爪の先とかで押したりして
液晶の裏の導光板に傷やへこみが出来たんだろうとか思っていた。
このスレを覗いて、それがこの機種ではけっこう一般的な現象であることを知った。
でもまあ、慣れれば気にならない程度のものだし、
通常の使用には差支えがない。
それよりもやはり1440x900の液晶はとても良いと思う。
話はそれるけど、液晶の明るさがいまどきの最先端モデルと比べるとずいぶん暗いのが、むしろ欠点と思う。
また、CPUの制約とはいえ、グラフィック性能は非常に低い。
Sketchupの3Dモデルを客先でぐりぐり動かすといった用途には全然向かないw
キーボードはとにかく素晴らしいんだけどね。
332:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 21:36:08.19 Yajku4z2
写真で見る限り9セルだし 純正ならバッテリーだけでも17,000円位しそう。
333:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 21:37:20.94 /69Dsyw6
>>329
こんないつ壊れるかわからんのより、今ならオクで新品買ったほうが
だんぜんいいだろーに。
334:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 21:48:14.41 eFaBZjp1
うちのX200s/WXGA+2台には白斑はまだ出ていないけど
T400s/T410s/dynabookRX3には出ているな
335:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 21:54:29.96 Yajku4z2
でもさー こんなレビュー見ちゃうと期待しちゃうんだよねー
楽天のレビューだけど 同系列のリース落ちでしょ
LENOVO 4290-RK5
新品のようでした!
箱や取説があれば、新古品といっても良い位程度が良かった。
SSD・11acでパワーアップして、大事に使います。
本当に良い買い物でした。
336:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 22:32:30.93 Yajku4z2
ってか。。これも売り切れじゃん。。
失礼しました。。
337:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 22:41:27.45 3RAZYmew
>>335
状態の良いのが届いた人は喜んでレビューを書くだろうけど、そうじゃない
人はめんどくさいから一々書かんよ。俺は使い古されたやつが届いたし。
338:[Fn]+[名無しさん]
14/02/26 23:07:36.29 kHFzoBXs
「液晶難ありです。3枚目の写真参照してください。液晶が見る角度によって左真ん中上の方に白く明るく発色する部分があります。」
「液晶の下部にうっすらと、LEDバックライトの輝度ムラ(経年劣化)があるように感じました。」
「明るく綺麗な液晶ですが、上方から見ると薄らと分かるような白シミ(殆ど分からないと思います)がある為に1円スタートです。」
「右下の角の所にわずかなムラがありますが、小さく角のところなので使用には特に問題ないと思われます。」
「液晶画面に白いモヤのような色ムラがみられます。」
以上、X201s、ヤフオクの現時点での「注目のオークション」より。
注目のオークションはこれで全部。
わかる?100パーなわけ。
それでも事実を曲げる連中にはなにか事情があるんだろ。
例の転売屋さんもここに戻ってるしな。
個人で大事に使って発症していない人が多いんだとすれば、良かったと思うよ。
339:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 02:08:52.01 2TWQIJ5k
ID抽出すると必死すぎて哀れになる
いったい何が彼を凶行に走らせたのか
340:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 02:21:54.78 HDZC8vHj
嘘つき呼ばわりされたら誰だっていい気分になるわけが無い
というか液晶の後ろの鉄板が粉吹いてるって結論出てただろ?
341:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 02:29:38.33 2TWQIJ5k
「100%」とか
「結論」だとか
今日も必死すぎだね
コテ付けてくんない?NG突っ込むからよ
342:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 02:34:51.88 HDZC8vHj
なんか勘違いされてるけどID:kHFzoBXsじゃないからな
俺のX201には白シミはない
343:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 03:13:42.54 pfu3Hcde
>>341
転売さん、乙。
344:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 06:21:49.62 AcZX5WMM
>>338
で?
君は何を訴えたいの?
wxga+液晶は欠陥だから、みんな買うな!って事?
>>319で君は3台持ってるらしいけど、それは何?
君の言うように液晶パネルに欠陥があると仮定した場合
君自身、今もなぜ複数台数持ってる訳?
wxga+液晶に価値を見出してるからだろ?気に入ってるからだろ?
ごく普通の液晶で古くなってバックライトがだんだん暗くなるけど
少し暗くなっても中古で買う人はその点を妥協して買う訳でしょ?
経年変化で白シミが出るのであれば、同じ話だと思うけど
極めて問題とか100パーとか殊更訴えるのは何て言うか・・・
「危ないっ!みんなは逃げろ!!ここは俺が食い止める(買い占める)!」みたいな事?w
345:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 06:22:53.72 AcZX5WMM
だいたい話の仕方が変なんだよ
たとえば・・・
2010年の春先に買ったんだけど最近謎の白シミが出て少し見づらくなってきてる
症状はこんな感じです(写真)
それを見て、他の人が「うちのは出てない」、「このぐらいの頻度で使ってたら出てきた」とか
情報が積み上がってくるものだろ
その上で、wxga+は貴重だからリスクを承知で手に入るうちに確保するとか
君が言う症状があるとして、症状進行がこれぐらいならこのぐらいが適価とか
そう言った評価も積み上がってこない
君の一連の訴えには色々欠けて、正直どうしようもない
現物を交えた、具体的な話でも無ければ
現状に対する評価も無い
あるのは
極めて問題とか100パーとか言葉遊びだけ
346:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 07:02:03.62 AcZX5WMM
>>340
具体例や検証とか無いよね?って指摘すると
嘘つき呼ばわりされたって思う訳?
それに結論も出てねぇよ
ひょっとして・・・
「俺様が言ってるんだから間違いない、お前らは文句を言うな」的な事?w
347:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 08:43:38.42 pfu3Hcde
転売ヤー必死だな
348:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 08:51:19.26 pfu3Hcde
つかなんでここの爺さんたち実地にオク見てみないん?
「白シミ王子」の連投確かにうざいけど、
オクで確かめたらほんとに多かったけど?
100%とか言葉尻とっても意味ないしょ
349:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 09:28:28.42 5hjSJqqa
なんか悲しい話題だね、白しみ、白粉.....
社員貸与様に225台中LCD不具合で修理したのは42台、過去最多の不良率でした。
リースアップになったからそれらが出回ってるんじゃないかな?
X240の導入を薦められましたがお断りして社員用はPanasonicとなりました。
350:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 10:56:00.03 2TWQIJ5k
白シミ沸いてるのはパネルじゃなくてお前の頭だろっていう
351:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 11:24:07.50 6iw7GSqQ
オクオクオクて世の中のX200は100パーなんたらオクにあるみたいだな
352:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 12:31:07.31 kXaykxrt
悲しみの白しみ
353:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 12:32:32.14 lQFXe+HZ
俺のも白シミある
でも、100%って事はないんじゃないか?
354:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 12:36:44.12 HDZC8vHj
>>346
前スレの600あたりに検証があったが一人だけだったか
複数人での検証だと勘違いしてたわ
仮に白シミのない個体をオクや中古屋が持っていたとしたら必要以上に価値下げるようなこと書かないだろう?
検証するまでもなく無視できない程度の数は存在はするってのが普通の判断じゃないか?
逆に白シミ発生率が高いとして、
連投が複数台持っているからもう数台を安く買おうとしているのではと主張するのであればお前が安く買いたいだけだろで済む話
検証が進んで解決法が出来ればそりゃ歓迎だがそういうのでもないだろう?検証にこだわっている理由が分からない
355:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 13:56:45.11 +2zQGb1G
オクにこだわる理由が分からない
356:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:02:51.41 PNB8U8tf
リファービッシュ製品のX200とX200s、X201とX201s、X220が、尼やオクに数多く出回ってきたと思う。
多分企業のリースアップ製品でWin7かXPダウングレード権が付いている製品。
しかしじわじわと価格が上がってきていますね。
4月9日XPサポート終了と4月1日消費税UPが重なるの3月末頃にはどうなることやら・・・。
357:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:03:38.66 GkNxpnuQ
空気読まずに投下。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
キーボードネタは封印されてテストが終わるだろうw
358:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:07:01.28 Ec1R6aco
下にThinkpadの広告が出てる時点で提灯だと言ってるようなもんだなw
359:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:23:26.14 CFN5hEuw
>>357
>そのベーシックモデル「ThinkPad X240」は2014年度のオフィス導入マシンとしてかなり人気なようだ。
本当かよw
360:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:25:16.85 2TWQIJ5k
impressを超える提灯っぷり
361:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:26:34.57 CFN5hEuw
>>357
>そのPCがビジネスPCかどうか、まずは底面の「ゴム足」を見よ、ということである。
それより先に、キーボードやトラックパッドを見るべきだと思うんだが・・・
362:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:30:24.67 Ec1R6aco
>>361
表見てらんねーから裏見せてんだよ、察しろw
363:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 15:31:23.24 2TWQIJ5k
>X240sもその後継として、業務マシンとして、文句がない仕上がり。まさに傑作、マスターピースと言っても過言ではない。
こいつも頭に白シミ沸いてるwww
364:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 18:25:05.52 Du1UhQsm
うまくとれてないけど、白しみはこういうのだよね。
真ん中からやや左側にあるやつ
URLリンク(www.dotup.org)
365:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 18:27:30.54 W4+Q4zTA
>>364
これが白シミってやつか。初めて見た
オクで探しても白シミの画像出てこないんだよね
366:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 18:29:52.45 CFN5hEuw
>>364
曇った日の太陽みたいな感じか。
367:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 18:43:34.19 ObNw31JK
>>328
kwsk
368:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 20:26:30.97 VBTy6t6s
>>364
オレのX200sWXGA+にはこんなの全くないな
基地外が症状あるのが普通みたいに騒いでたが大当たりの個体なのかしらw
369:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 20:43:55.25 TlnOqX3T
100%です
370:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 21:52:30.42 qxQc6Z5M
白シミある → (゚⊿゚)イラネ → オクに出る
白シミない → 手放す理由もない → オクに出ない
371:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 21:59:45.67 kYbomb1M
もうx220はアウトレットに出ないのかなぁ
372:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 22:44:27.29 fDi8DKWh
>>357
「特に手触りがよい。サラッとしていてベトつきがなく、意味なくすりすりしたくなる感触なのである」
もうね、アフォかと。キーボードを抜きにした手触りに、何の意味があるわけ?
373:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 22:49:44.79 nYVNsfu7
i5なx230無印アウトレットに出ないかなー
374:[Fn]+[名無しさん]
14/02/27 23:34:05.28 CFN5hEuw
>>372
つまり、それくらいしか褒めるところがないってことか。
375:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 00:25:46.32 1kvUXFZD
x250はx240系統なのかな
x230に戻んねえかな
376:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 00:28:15.00 N/w0qjEQ
中国人さん早くx250のリーク情報を下さい
377:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 00:29:27.53 7gDqBCBs
冷静に考えるとX61くらいまでしかワクワクが無かったでござる の巻
378:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 00:59:26.89 K4iulDGf
X200sは迷わず購入決定するくらいワクワクしたけどな
何度も出てるけど、ほんとこの筐体で中身変えるだけでいいのに…
379:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 01:07:33.86 vt+hC5ud
>>364
白しみってそんなんなのか
だったら俺のX220にもあるよ
380:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 01:27:50.80 p5tmaxbj
X250
アイソでよし
独立クリックボタンに戻せ
バッテリー内蔵はやめろ
だったら買ってやる、要はX230の枠組み
でなければXは見放す
381:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 01:31:32.73 p0NtcNaK
Haswellが余っててBroadwellがQ4に延期だからしばらく出てこないんじゃね
382:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 01:35:32.12 1kvUXFZD
じゃあ通常電圧版haswellなx230出してくださいよ!
383:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 01:54:21.65 wimvAAJn
>>380
俺も新X1CかX250を考えている
アイソは我慢しよう
けど、配列ちったあまともなのにしろ
アプリキーどこ行ったんだよ
クリックボタンも同意
バッテリーは交換が利く様には同意
富士通ごときにできているのに、ThinkPadにできないとはな
大和の実力も地に落ちた物だな
X1Cなら初代X1CにHaswell載せて高解像度設計でいいよ
後、mini DisplayポートをHDMIに変えるだけで
パコパコパッドは店頭で試してみたけど、あれは無理
384:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 03:34:20.51 OJigYjNv
X201sの白いムラの出る確率は高い。
原因は液晶部品最奥の反射板に現れる白粉。
常識かと思っていたがニワカが多いのか、はたまたガラの悪い転売屋がまた暴れているのか。
にしても、いまだこんなポンコツ機種が話題になるのも、
最新機種がダメだからだろうな。
385:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 03:43:00.91 OJigYjNv
URLリンク(photoup-ex.com)
386:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 07:31:29.29 vNa0nem4
>>357
今頃X240S
一番目に付く変則ピッチ化した劣化キーボードやパコパコパッドも
ビジネス機必須なバッテリー等のメンテナンス性の悪化も
HDDアクセスランプやライトの省略も触れずに
まずゴム足(笑)
提灯記事にしても酷すぎるだろ。
387:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 07:47:04.76 grXyr1dD
白シミ画像が上がってるけど
強く押され白くなっちゃうのと違いが分からん
X40もX61にもある
388:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 09:00:55.64 o9RUuAby
201まだまだ高いな
4月以降のリースアップに期待するわ
389:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 09:38:18.20 1CrwL9WP
ゴム足しかよくなったところないってことだよなー
390:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 09:41:08.12 LE5pWm3w
>>364
俺、X201 だけど似たようなのあるよ。なるほど、こういうのをシミって言ってるのか……
確かに気する人は駄目かもしれんね。俺は気にしない方だから平気だけど。
391:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 09:53:09.62 Oy/Y0yhu
このシミって何?
扱い方が荒くて液晶表面の加工が部分的にはげちゃったって事?
392:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 10:38:14.33 tJFRBkai
初期のLED液晶はいろいろ問題があとから出てくるねえ
いまの最新モデルはこの問題クリアして大丈夫だと思うけど
393:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 11:43:02.36 0O9PrbRk
x200にロワの互換バッテリーを買って使用してる者です。
思わぬ欠陥?がありました。
寒い日の屋外で使用しているとバッテリーを認識しない!
AC電源につないで起動して、しばらくすると認識されるけど
それまではダメです。
ところが暖かい室内だと普通に使用できます。
バッテリーは寒さに弱い、っていうのは知っているけど
ノートPCのバッテリーがこんなんでは困りますね。
純正のバッテリーならこんなことはないのでしょうね。
394:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 12:46:44.33 qVsEH0xN
Corei7 540LMのX201s、購入して3年4カ月。白シミは三か所あるけど、
キーボードもトラックポイントも相変わらず素晴らしいし、RAMも8GB積んでるし、
まだまだ現役で使えると思って、東芝の512GB SSDに換装した。
起動等キビキビになってかなり快適にはなったのだが、
いまどきのIPS液晶とかと比べちゃうとディスプレイは暗いし青っぽい。
ボディも、コンパクトだけど今となってはちょっと分厚いよね。
バッテリーも定格の70%くらいまで満容量が下がってきた。
これからも使うためにバッテリーを追加購入してもいいけど、
新しいX240はキーボードが不等ピッチなのでちょっと受け付けないんだが、
なんだか、X1 Carbonが少し欲しくなってきちゃったかも。
395:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 14:43:50.99 j9B/EJK6
うちのx61sの液晶にも白シミがあるよ
中古だしこんなものだと思ってた
x200シリーズスレで言うのもなんだけど
x61のsxga+換装が最強説って唱えとくw
396:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 15:40:27.73 tJFRBkai
x61(s)のSXGA換装はググっけっこうヒットすね
そんなに簡単にできるのっかな?????
397:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 16:29:40.13 NZVrd+Ag
提灯記事の第2回
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
第1回 ゴム足のアピール
第2回 Win8の標準機能の紹介
誉めるところ無さ過ぎてワロタ
398:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 17:19:05.30 gQvA/e4e
会社に10台近く201sがあるんですが、白シミなんて一台も出てないんですよ…
うち、当たりなの?
399:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 17:26:36.99 MKj0mYPU
>>397
もはやThinkpadの記事ではないなw
400:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 17:57:11.67 pi5nXlGs
ゴム足レビュー糞うけた
401:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 18:03:40.58 RZqFKVC6
>>397
”超ラクラクリカバリー”しか褒めるところがないのかよ!w
402:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 18:40:02.31 khkacmMi
>>398
>>326
自分のX201sも白しみでてないし、1人しつこい奴が居るだけだと思うよ
403:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 19:10:47.71 rdKi+xl4
白シミが定説になるとオクで敬遠されるもんなwww
今オクで落とすなら断然X220の新品でしょ!
404:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 19:13:01.93 NcQLeUjf
>>403
白シミX20s持ちだが、X220~X240に比べたら、
多少白シミがあって、X201sの方がはるかに優れてると断言できる。
405:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 19:15:04.71 p5tmaxbj
性能がもうだいぶ劣ってるじゃん
406:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 20:32:03.13 hjHfjYC4
白シミってWXGA+だけじゃないの?
407:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 20:57:47.22 vNa0nem4
このスレ
過去の名機の悩み
現行の欠点への嘆き
提灯記事への嘲笑
しかないな。
ThinkPadの現状をよく表してるのだろうけれど。
408:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 21:09:14.82 j9B/EJK6
>>406
スクエアが好きなんでまだx61も持ってるけど白シミがあるよ
x201sは持ち歩く機会が少ないので白シミはゼロ
409:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 21:34:27.56 RZqFKVC6
>>408
やっぱり、持ち歩いて振動を与えると白シミが出やすくなるのかな。
410:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 21:42:11.60 OJigYjNv
>>398
皆さん真っ正面からしか見ないまじめ社員なんじゃね?w
それとも営業マンみたいに持ち歩くと極端に多く出るのかな。
でもそれにしちゃあリース落ちとおぼしき大量出品でも率は高いね。
あれらが全部営業マンのとは思えない。
個人の大事な使い方ならあんまり出ないのかもしれない。
ここはそういう人が多いからな。
411:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 21:45:06.37 OJigYjNv
でもさ、こんなに長く使われると想定してなかったのかもしれないしな、白しみ出るまで。
220、230、240が出ても201s最高!なんて事態、誰も予想してなかったよな。
412:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 21:49:59.51 tJFRBkai
>>408
横からスマソ
X61とX201sで、オフィス、ブラウザ、メールなど
ビジネス用途で、はっきりした体感差ってある?
413:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 21:52:12.88 p5tmaxbj
>>412
たくさん立ち上げたときの差は出るね
414:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 22:01:59.19 j9B/EJK6
>>412
ゲームとかすれば大きな差がでそうだけど
office2010とかじゃあよく分かんない
なので外で壊れていいやと思いx61を使ってるし
中古で買い足したので壊れたらSSDだけ抜いて
そっちに挿せば復活できる用意もしたし
x201sにはまだ買ってない新しいバッテリーも買ったw
415:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 22:16:09.46 L4BIeaH6
>>397
本当に悲しいな
これは既存ユーザー向けた記事じゃなさそう
416:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 22:57:06.61 vt+hC5ud
>>397
自作板の提灯スレを思い出したが
それとは別次元だなこりゃ
417:[Fn]+[名無しさん]
14/02/28 23:11:48.74 qL1r47Pr
>>397
なんかフフッてなるなw
418:[Fn]+[名無しさん]
14/03/01 02:54:20.00 YEGwCSz/
x201sをリカバリついでにキーボード新品交換、SSD化したらサクサクもサクサク
快適そのものなんだが
ちなみにRAMは8GB
もっと早くSSD入れとけば良かったと思ったわ
419:[Fn]+[名無しさん]
14/03/01 03:11:19.33 E6UIi8V4
チラ裏
420:[Fn]+[名無しさん]
14/03/01 07:29:04.46 A/eNVS1n
>>397
記事のアドレスがニュースオナニー
内容もw