14/01/19 01:52:34.51 Zl0ESmo7
■バックアップ関連
U24E…MBR(マスターブートレコード)にて初期化。逆に仕様上、GPT(GUIDパーティションテーブル)にはできない。
U24A…GPT(GUIDパーティションテーブル)にて初期化.Windows標準の修復ツールが使用できない為、社外品のソフトに頼らざるを得ないのが現状。
(関連スレ)
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.18
スレリンク(software板)
●使用報告有。但し自己責任にて。
(シェアウェア)
Acronis True Image(無料試用版有り)
HD革命
(フリーウェア)
EaseUS Todo Backup Free
AOMEI Backupper
Paragon Backup & Recovery Free Edition
PBTM Ver1.2
Macrium Reflect FREE Edition
HDClone basic(フリー版はイメージ保存不可。引越はできる。)
(報告例)
U24AのGPTがフリーソフトのバックアップツールやパーティションツール(コピー)で一見リカバリできたように見えて起動できない同志へ
(容量の大きいパーティションをSSDなどに縮小コピーするときに発生していると思う。SSDから大容量HDD書き戻しの時は問題なく起動できるかもしれない。)
いろいろいじってて先にわかったことを書いてみる。起動しない場合、たぶん黒い画面で「Windowsブートマネージャ」が起動して、
デバイスが違うだの、Windowsインストールディスクを入れろとか出ていると思う。Enter押そうがESC押そうが何もすすまんという状態だとおもう。
スマートではないが、一手間加えてリカバリ起動できる方法を書く。 これは暫定的な対策だが、再現検証してみてほしい。
1.予め起動する環境に戻して、コンパネの「バックアップと復元」から 「システム修復ディスク」を作成しておく。(U24Aの環境でやってね)
URLリンク(kokufu.blogspot.jp)を参考にすればusb化もできる。
HomeEditionの64bitとSP1環境で作る必要があると思う。別のPC(Wn7Pro64bit SP1)で作成したディスクだとバージョンが違うとはねられた。
2.ブートマネージャーが出てしまう環境になった段階でシステム修復ディスクから起動し(ESC押して選択)UEFI{システム復旧ディスクのドライブ}を選択。
Press Any key to boot ...とでるのでキーを押す。★UFEIでない単なる{ドライブ}では起動できないと思う。ここになんかヒントがあるはず
ちょっと小さい文字が表示されながら、修復ディスクが起動する。
3.キーボード「Japanese」NEXT選択肢の上を選んでNEXT、(このとき真ん中のゾーンにWin7 Home Premiumとか表示されずに空欄になっているはず。
つまりWindowsとして認識されてないってことだ。)
4.「Startup Repair」を選んでしばらく待って、Finishする。
5.Restart後にWindows7が起動できるようになってるはず!!
有名どころのGPT対応の有料バックアップソフトの注意書きをよく見てみよう。GPTデータドライブのみに対応と言っているソフトもあれば、
GPTシステムリカバリにも対応と書いているソフトもある。GPT対応だけではダメでUEFI対応である必要があるっつーことかな。Trueimage2012は対応しているから
クローン作成でもあっさり起動できる。あくまでも、一発起動するやり方を明らかにしたいんだよっ!