12/10/14 17:35:54.45 nDBLKEqS
>>447
Win9まで待つのが常識
451:[Fn]+[名無しさん]
12/10/14 18:27:04.76 6KI1lz5g
8でコケるから、数字は使わなくなる
452:[Fn]+[名無しさん]
12/10/14 19:15:25.24 rprKi/Qd
Share起動できなくする糞OSだしな
453:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 00:31:49.89 fifvdPPI
ニコ生だけ【しゅ】って入力すると【syう】になる
他では絶対ならないのに何でだろう
454:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 16:53:32.83 MxhJkgHr
54Dデビュー1週間…
やっと増設用の安物メモリー4GB買って来てMAX8GBに…
OSもゴニョゴニョしてProに俺はWindowsは8はパスして次も駄目7までだな…
そしてmacに…
しかしメモリーMAXにするとこんな快適になるのな…
455:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:26:55.75 IWzqHg8F
↑かわいそうなやつw
456:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:29:20.39 yA9D6Rm1
結局、AC電源使用がほとんどの俺は、バッテリーを外しとくべきなのか?
いろいろ調べたが書いてあることがバラバラ
付けたままなのか、外しとくのか、どっちか教えてくれ!
457:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:40:45.09 16VqQlWD
8Gx2で6000円くいらいで買えるだろ
458:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:41:09.76 MxhJkgHr
>>455おまえもなー
459:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:43:15.61 16VqQlWD
URLリンク(kakaku.com)
460:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:44:39.38 KDM0xQ49
メモリ8GBでも余るけど16GBもどうやったら使えるんだ?
RAMディスクか?
461:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 18:55:47.32 16VqQlWD
64bit対応アプリ使えば32GBでも使えるだろ
462:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 19:26:11.29 VZwRvIKB
本体が8GBまでしか認識しないんでないか?
463:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 20:00:09.76 16VqQlWD
IvyのママンのChipSet仕様書で誰か確認
464:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 20:11:02.24 eA8iV6LX
↑かわいそうなやつw
465:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 20:33:16.55 16VqQlWD
は? kwsk
466:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 22:53:41.78 Hk7cetWm
V5 やっべ 省エネ設定なのに3時間10分しかもたねー ショック!
みんなも bbenchやってみそ
URLリンク(www.vector.co.jp)
467:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 23:19:03.24 GYoWq5m4
どのV5だよ
468:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 23:25:24.66 bqxbylSr
>>461-462
たしかにHM77チップセットは32GBまで対応のはずだよな。
でもメーカーが言うスペック的には4GBx2が最大なんだよな。
で、誰か8GBx2ってやったことあるの?
>>466
V5はそんなもんでしょ。
469:[Fn]+[名無しさん]
12/10/15 23:45:32.24 MxhJkgHr
おらのV3-571-H54D
URLリンク(up3.viploader.net)
MAX16GBも乗るの?
Proにアップグレードしてるけど…
470:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 01:49:25.13 1CrguQPe
>>469
>>248の人が8GB増設して12GB積んでるから、8GB×2=16GBは積めそう
471:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 04:23:56.61 UMdw9XMb
V*じゃなく5750(i5-2410M)だけど普通16GB認識できてる。Win7 Linux共に。
V3-571-H54D(i5-3210M)はプロセッサー的には最大32GBに対応してるよ。
しかし、Win7 Home Premiumでは最大16GBまでしか認識しない。
Pro,Enterprise,Ultimateでは最大192GBまで認識できるよ。
よってHomeだと16GBまで積める。
Pro以上だと32GBまで積める(16GBのメモリモジュールがあれば)
Linuxだとプロセッサーが対応してる32GBまで認識OKでしょう。
参考
URLリンク(www.intel.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
472:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 05:08:24.00 r2xlpIgg
V3って指紋気になる?
H58Dのオリンピックモデルもあるけど値段まだ下がるかな?
473:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 07:26:32.10 XASDp6xC
言われてるほど気にならない。
474:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 07:48:01.06 mwnrJm14
ポテチとかポップコーンとか煎餅食べながらだと凄いことになる
475:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 08:17:43.13 r2xlpIgg
58D置いてる店探して触ってみるかな
普通のモデルのが1万円ほど安いし
476:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 09:14:43.85 +7Y4CCJY
まず一万円でラインストーンを一式用意する。
普通のモデルを買いオリンピック柄にデコる。
貴方だけのオリジナルPCが作れますよ。
477:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 10:13:09.25 mwnrJm14
どうしてもタッチパッドを掌で触って入力ミスやスクロールが起こる
タッチパッド無効にしてかつ指紋が嫌だからアルミ板加工して貼ってるわ
アホだわまったく
478:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 10:18:00.71 w+Ehp9q9
キーボード入力時タッチパッド無効化のオプションなかったっけ?
479:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 14:34:10.62 3grnjDJX
h58とレノボG580i7のと迷う。
480:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 18:45:09.34 hKFPgj7u
腐っても殺されてもレノボはねーですよ
481:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 01:07:17.18 WQX4CYVm
Acer
E1-531 E1-531-H82C
URLリンク(kakaku.com)
セレロンだと25000円台まで来てますね。
OSがWin7だから安売りしてるのか、
Win8になってもこれくらいの価格で
売るつもりなんでしょうか。
最近のノートパソコンって液晶がワイド画面なのがやだな。
その分小さく映るでしょ。スクエアタイプの方が使いやすいのに。
いったいノートパソコンでテレビ見る人がどれだけいるのかと。
482:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 01:27:44.52 nGvxMYU8
セロリンはHTないからいらね
483:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 08:09:01.57 0Gk4Ovkd
>しかし、Win7 Home Premiumでは最大16GBまでしか認識しない。
知らんかった。
ところで最近のAcerノート(Ivy)に使える
SODIMM、16GBx2は発売されてないの?
484:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 09:26:50.15 uO7bYGFB
デスク向けでも16GB/枚メモリは鯖用途のECC/Regとかしかないんじゃない?
それにデスク向けの基盤でも磯のフナムシのようにわらわらとチップが密集してるのに、
ノート用の基板にどう載せるのかよくわからん。
あと、昔は「メモリ無駄に載せ過ぎるとバッテリの消耗早くなる」とか言ってるやついたけど、
あれはどうなのかねぇ。
485:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 11:27:34.95 kvU604Bf
バッテリーは付けたままなのか、外したほうが良いのか、どっちなんだよ!
486:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 11:31:57.68 A5EjvUSz
>>485
付けたまま
487:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 11:49:58.34 lbo43+mF
>>483
SODIMMの4GBx2から8GBx2への対応は約1年と早かったね。
ただ、32GBに対応してるCPUはivy以降だし、なんといっても
「Win7 Home Premiumでは最大16GBまでしか認識しない」
というのが普及の大きな妨げになる可能性がある。
ただ、Win8に関してはまだ公式なメモリ認識限界はわからないけど、
Win8 128GB
Pro以上 512GB
ちょっと海外サイトググってみたら上の結果が濃厚のようです。
Win8以降には16GBx2の普及が進みそうだね。
488:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 12:45:10.77 SV9/gLTF
たしかに8GBじゃすぐだからな~
16GBあれば今のところ問題なし
あっ俺の場合画像編集とか動画編集するからってことなんで普通は価格的に4GB*2がデフォじゃね
489:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 16:13:56.45 sZyVHH5l
じゃあROMってな
490:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 22:17:38.88 BiegzJyj
V5-171ならスタバでドヤ顔できますか?
491:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 22:25:27.77 uO7bYGFB
MacBook Air→スタバ
ASUS→ドトール
Acer V5→マクドナルド
492:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 22:37:13.96 OfOaI/28
スタバがオシャレって認識がヤバイ
493:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 23:21:37.52 BOLZSQkS
空港のVIPラウンジなんかだと1人で忙しそうにモバイルいじってる事自体はずかしいだろうな