【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう221at NOTEPC
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう221 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 20:52:58.94 xL5CWN/X
AmazonでPT3の最安値更新きてる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

3:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 20:53:22.15 ppUnstGO
・購入相談禁止
・質問禁止
・実質価格禁止
・ショップブランド禁止
・Office2年ライセンス禁止
・アウトレット禁止
・リファビッシュ禁止
・メーカー整備済品禁止(中古だから)
・ヤフオク禁止
・Atom禁止
・糞レビュー禁止
・到着報告禁止
・AMD禁止
・AMD禁止
・AMD禁止

4:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 20:54:07.20 ppUnstGO
最近の殿堂入り激安

▼2012年2月末~3月頭 ドスパラ
Prime Note Critea VF17A K120224 価格.com限定モデル 送料込\29,156
(Core i3 2350M/4GB/HDD500GB/DVDS/OSなし/USB3.0/HDMI/Bluetooth/17.3FHD光沢)
※HDD2基搭載可、OSあり+\9,999
i5、OSなしで\35,981
i7、OSなしで\40,181
一部メーカー再生品のHDDが混入したため新品HDDへの交換かドスパラポイント5000選べた

▼2012/04/13 PCボンバー
マウスコンピューター LuvBook LB-D702X プレミアム構成 \59,800円+送料\1,000
(Core i7 2860QM 2.5-3.6GHz/8G/SSD240GB/BD-R/17.3FHD/GT540M/USB3.0/eSATA/HDMI/webカメラ/Bluetooth/Win7Pro64)

▼2012/6/28夜 NTT-X
SONY VAIO F VPCF247FJ/S 送料込\59,800
(Core i5-2450M/4GB/750GB/BDXL/16.4WXGA++/GT520M/USB3.0/HDMI/Bluetooth/地デジ×2/Win7HP64/OfficeHB)

▼2012/7/27夜~7/28昼 e-TREND
Acer Aspire V3 V3-571-H52C/K 送料込\29,799
(Core i5-2450M/2GB/320GB/DVDS/15.6/USB3.0/HDMI/Bluetooth/Win7HP64)


5:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:17:33.87 LpiAhaRr
これ外してVAIO載せるとか

▼2012/7/5夜~7/6朝  Lenovo公式
Lenovo ThinkPad Edge 光沢/非光沢 黒/赤
E425(A4-3300M/2GB/320GB/DVDS/14.0インチ/Win7Pro64/HD6470M 1GB)送料込\20,740
E425(A8-3520M/4GB/500GB/DVDS/14.0インチ/Win7Pro64/HD6470M 1GB)送料込\28,720
E525(A4-3300M/2GB/320GB/DVDS/15.6インチ/Win7Pro64)送料込\20,740
E525(A8-3520M/4GB/500GB/DVDS/15.6インチ/Win7Pro64)送料込\28,720

6:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:19:26.58 LB7gIPhO
AMD禁止

7:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:22:48.26 1eNbCClq
AMD禁止

8:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:23:59.34 LpiAhaRr
いま売ってるやつ

Acer Aspire V3 V3-571-H58D/LK 送料込\43,800
(Corei5-3210M/8GB/500GB/BD-R/USB3.0/HDMI/Bluetooth/15.6/Win7HP64)
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

9:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:24:16.35 ppUnstGO
>>5
AMD禁止らしいし、その内容みてたらそんなに安くなかったから

安いの?それ

10:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:30:35.58 Iwsm9GYY
BDなんか使わないやつは全く使わなしいivyとsandyで差が体感できるなんてこともないだろう
この前の29800でほしい奴は買ってしまってる

11:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:34:36.64 LpiAhaRr
>>9
少なくともお前が書き換えたVAIOは殿堂入りするレベルじゃない

12:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:37:08.89 ppUnstGO
>>11
このVAIOのあと、匹敵する安さの奴って有ったのか?
オフィスも付いてるし

レノボのAMDは、Acerのi5で29800円が出たからもはや殿堂とか言うレベルじゃないし

13:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:39:14.37 9z8fAbiG
               _____________________   ___________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::;;;ヽ

14:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:42:33.45 LpiAhaRr
>>12
そもそも一ヶ月半も流されてたやつなのに、なんで今になって持ち出してるの?

15:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:42:46.57 fCJqS52T
私見だが、VAIOはV3と比べて+3万円の価値は無い。
逆に、A4の2万円の方は殿堂入りしてもいいと思う。
2万円である程度のスペックというのが大きい。
A8の3万円弱まで行くと他の選択肢が出てくるので微妙。


16:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:45:24.48 ppUnstGO
>>15
Officeの値段知らねえだろ

17:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:46:13.05 ppUnstGO
大体、何も付いてないようなAMD A4の糞ノートなんていらねえんだよ・・・

18:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:47:10.24 v3H9DuqI
イン偏愛者が滑稽すぎて面白い

19:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:50:15.94 5oN9kEEP
E425は後々必要になるような装備も備えていたろ

20:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:52:05.16 ppUnstGO
>>19
なにを備えてたんだ?
BTもオプションでそれを付けると23000円ぐらいになるんだろ?
USB3.0はついてたんだっけ?

21:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:52:40.62 LPzlVu4y
ペンティアムBシリーズの位置付けがわからん。

22:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:53:34.87 ppUnstGO
大体、レノボよりマシなAcerでi5フル装備が29800円で出て来た時点で、
レノボは完敗したんだよ
殿堂落ち

23:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:54:56.48 fCJqS52T
officeをいくらで換算してるんだ?
贔屓目に考えても精々1万円だろ。

ディスプレイも微妙なモデルだし、
GPUもしょぼいし。

誰が買うんだよ。
こんなゴミ。


24:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:56:43.96 ppUnstGO
>>23
ゴミって言うなら使い道が無いAMD A4だな
何に使うんだ?
IFもしょぼくて、メモリもHDDも最底辺で

このスレは何もマニアのサブノートスレじゃねえんだよ


25:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:56:58.55 5oN9kEEP
>>19
BTオプションは1480円ぐらい。無線と混信するから使う人限られてるな。何つなぎたいんだ?
USB3.0の代わりにeSATAが使えた。

26:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:59:02.53 ppUnstGO
>>25
BTで外付けマウスでも、ハンドセットでも、携帯でモバイルでも、いくらでも使い道があるけど
知らないの?

しかもeSATAが標準IFの機器って何があんの?
まさか、変換アダプタを買って来てUSBにするなんてお粗末な結果じゃないよね?ww

27:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 21:59:05.88 LpiAhaRr
Think祭りの時にスレにいたやつなら激安具合よく分かってるはずなんだが
あれで1スレくらい消費したし
2万の方は今見ても明らかに安いし、2.8万の方は当時のまとめが残ってるだけ

VAIOはキチガイ一人が古いの突然引っ張りだして殿堂入りって騒いでるだけじゃん

28:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:00:56.75 ppUnstGO
>>27
あのときは「安くないだろ」ってレスも半分ぐらいあったんだけどなw
A4なんてゴミだろとかww

29:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:02:34.10 fCJqS52T
>>24
2万円で他の同等以上のスペックの機種を持って来いよ。
それが出せるなら万人納得だ。


30:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:04:28.60 ppUnstGO
>>29
それを言うなら、俺の>>12を答えてからにしろよ

31:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:05:18.75 7MAvNwaq
ここは隔離スレにしようぜ

32:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:09:07.76 8MqgnP4M
>>24
会社用にはProでぴったりなんだが
出社したら無効になってた・・・
もう1回やってくれれば余裕で20台ほど買うぞ

33:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:32:32.78 fCJqS52T
>>30
なんで他人に投げかけた質問をオレに振るのか理解できんが答えてやろう。

VAIOがスペック的に優れている部分は、

OfficeHB → 5,000円
 同等の内容で3ライセンス付いててどのPCにもインストールできるやつが7,000円で売ってるけど、
 VAIOでしか使えないこれでも手間を考えたらこれくらいの値段を出す人はいるんじゃないかな価格。

GT520M → 1,000円
 ほとんど性能的には内臓GPUと変わらないレベルだけど、付いてるだけでうれしい人もいるよね価格。

16.4WXGA++ → 5,000円
 VAIOのディスプレイの中では最低ランクだしすごい微妙だけど、
 1600*900だったらこれくらい出してくれる人もいるんじゃないかな価格。

BD → 6,000円
 バルクの書き込み可能なBDはこんなもんだよね価格。

HDDとメモリ →5,000円
 大体これくらいだよね価格。

地デジ →5,000円
 ノートパソコンを動かせなくするって本末転倒じゃねと思うけど、
 人によってはパソコンでテレビを見たい人もいるよね価格。


書いてて思ったけど・・・、
余計なものが付きすぎてこれとまったく同様の構成ってのは探しようが無い。
これ全部必要なやつっているのか?

34:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:36:53.36 SGwcGdzv
独り言呟いてないで前スレ埋めて来いカス

35:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:37:20.44 aJQP7Xv2
そろそろ低価格・激安の基準を見直した方がいいな
5年前の基準では6万が最安ラインでDELLのinspiron1501だかvostro1000だかが祭になったが、
今は3万以下でないと祭は起こらない

36:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:45:03.57 LpiAhaRr
1501買ったなぁ
59800くらいで感動してた覚えが

37:[Fn]+[名無しさん]
12/08/10 22:45:49.57 Iwsm9GYY
直近の安値から10-20%程度急落し
すぐ売り切れて買えなくなったり元の価格に戻ったとかの条件も+

38:.
12/08/10 23:39:51.89 I6NQTjy4

             / ̄ ̄ \
            /(●) .. (●i
            |  'ー=‐'  |    う━━っす
..            入     人
.          /   \_,/  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 俺 V/ /
――=== (  ) i`―´i (' ) ===――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \

39:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 00:25:02.89 77PINF6N
殿堂入りとかバカじゃねえのw

買えない過去の情報に価値はない。

昔はよかった というジジイの発想だな。

40:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 00:26:42.94 qCu71nbO
レスリング金メダルモデルはよ
天板に兄貴達のホログラフ入りも頼む

41:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 00:28:32.11 WhxVkHld
ASUSのN55SFはBlu-rayとDVDの違いだけじゃなくて
ディスプレイの解像度とGPUのメモリ容量が違うからBlu-rayモデルの方が良いよ
アウトレットの在庫が定期的に復活してるから結構在庫あるぽいね

42:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 00:40:22.67 QSshH/uy
去年G570も買ったんだがThinkpadEdgeは、腐ってもThinkpad名乗ってるだけあって、激安系のなかでは筐体やキーボードの出来がよかった
ここらへんはスペックだけじゃわからないとこ、あと液晶も表面加工も光沢処理じゃないのもいいとこだな

そのまま使ってCPU処理族度はだいたい現行Celeron並、GPUはちょっと上、これで2万は安いと思った

43:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:00:49.77 XZzOpkQw
996 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 00:13:00.49 ID:WXMX83dF
>>990
チップセットはこの春からsandy CPUのも7尻に代わってるだろ
USB3ついてるのは皆そう

スマソ そうだった(´・ω・`)

44:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:07:42.60 ZEP0sk2r
2万セレロンは店頭以外では見てないような
G570セレロンが24800円
G580セレロン(メモリ4G)が25800円
G570セレロンのレノボアウトレットが22800円くらい
覚えてるのはこのくらい
店頭の限定品では19980円G570セレロンがあったような
ヤマダファイトの店頭限定品はi5で19980円

45:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:09:52.86 9T0Id36P
>>33
>GT520M → 1,000円

処理能力が同等でもビデオメモリが載ってるのは意味がある

46:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:17:00.11 e8KF5Y6L
内臓GPU

とかキモチワリイからヤメレ

47:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:17:15.60 ZEP0sk2r
HD4000>GT520M>HD3000か
うーん
むしろ邪魔な気がしないでもない

48:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:40:27.61 jf90RKD/
あのVAIOのビデオカードは完全に消費電力と発熱増やすだけの物にしかなってないな。
まあ転売用かオフィスもテレビもBDも使いたいって感じの素人向きなPCとしてはコスパいい。
Officeはヤフオクで13k以上になるし。まあ結構な確率で出品削除されるがw

49:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:50:54.70 wvwrJPKN
 

50:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 01:55:49.00 ZEP0sk2r
エイサー S3-391-H34D Aspire S3 
(Corei3-2377M/4G/500GB/13.3/APなし/W7HP64-SP1)
44800円
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

ウルトラブックだけどHDD

51:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:02:59.85 ulHcoqvf
素人向きなPC(笑)

52:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:13:05.62 qe0fmGA1
>>51
お前は玄人なの?(笑)

53:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:25:48.12 2bIZyAc5
玄人はノートPCにキーボード・マウス・モニタを外付けして使う
URLリンク(ganchiku.com)

54:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:28:10.30 Jgmss5xu
ボンクラの証明すんな

55:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:28:32.25 WXMX83dF
もっと玄人になると、さらにノートは閉じて見えないところに隠しておく

56:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:39:28.99 tTyimlTM
>>53
気持ち悪い
キモイとかじゃなくて本当に気持ちが悪い

57:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 02:47:29.97 bOFGiqiD
>>56
素人乙

58:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 03:02:12.53 8A3l8aRf
>>53
なんで外付けディスプレイを真ん中に持ってこないんだろう

59:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 03:17:57.91 W7aN+Qje
>>58
釣りで言ってるのか?

60:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 03:18:43.42 GBxFwady
これだけするならデスクトップにする

61:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 04:46:20.52 fS/fZsW+
>>60
ちょいワロタ

62:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 04:59:22.94 FufLykhN
ウチのノートPCもデスクトップと変わらない動かしにくさ
キーボード
LAN
モニタ
スピーカ
外付けHDD
ACアダプタ

こんだけ有線で繋いでる

マウスを無線にしてるのが悔やまれるかなw

63:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 05:34:01.79 RqH4YhRf
HP ENVY4-1000 製品特長
●Windows? 7 Home Premium 正規版 (64bit) Service Pack 1(SP1)適用済み
●第3世代インテル? Core? i5-3317U プロセッサー
●14.0インチワイドHDディスプレイ
●スリープモードからも約2秒で復帰
●重さ約1.77kg、厚さ約19.8mm
●本体に内蔵されたBeats Audio? ステレオ スピーカー、HP Triple Bass Reflex サブウーファー
●バッテリ駆動約7時間30分

¥59,850 (税込)~

ぽちった

64:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 05:57:48.46 TOSiQNoV
>>63
おめでとう
でも低価格でも激安でもないからスレチ
もう来なくていいよ

65:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 06:32:19.95 jcaBZhPn
>>63
このブルジョワ野郎!

66:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 06:51:14.31 0Q+d+KHE
>>47
HD4000>GT520M

のソースは?

67:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 07:16:47.56 NiC9ZDSt
>>50
1.36kgか。もう五千円下げてから来てください

68:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 07:23:50.95 XZzOpkQw
>>66
ソースも何も疑う余地はないけどな
目の前にある機器で検索ってものができないのだろうか?
HD4000>GT520M ≒HD3000

69:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 08:24:57.36 ldHPKPwY
1kg以上のノートはデスクトップの代わりだろ

70:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 08:28:36.11 f8pseddS
HD4000とGT540Mだったらどっち勝つよ?

71:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 09:49:57.74 NGzhU7DF
いい加減ググレぼけ

72:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 10:02:16.38 MR41njIh
>>69
同意、まあ値段や機能の魅力で妥協してもモバイル用途だと1.5kg未満だね。
それ以上はデスクトップ代替かせいぜい宅内移動用

73:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 10:38:13.33 SH+hBMUx
持ち運ばないにしても、それ以上の重さになると、
見た目もごっつくなってくるしな

74:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 10:52:11.31 ldHPKPwY
15.6インチもあれば快適とは言わないまでも、デスクトップ用途のサブのひとつとしては使える

75:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:02:59.27 jcaBZhPn
俺にとっては14インチは近所のファミレス、マックへおでかけ用パチョコンだ。
12-13インチは画面狭い。
ま、14でも解像度は一緒だけど。

76:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:09:56.43 RIe89X87
やっぱ、14インチまでかね。
15.6前後だと持ち運びは、厳しいかな。


77:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:11:23.28 81sEfXZ7
>>前スレ998
>i5の3万円はこの前見たけど、2万セレロンは一度も見たことないんだが

05月22日
HP Compaq 620 Notebook PC LC021PA-AAAA 15.6型ビジネスノートPC 送料込19,800円
URLリンク(buy.livedoor.biz)

05月03日
HP ProBook 4530s Notebook PC QG647PA#ABJ 15.6型ベーシックノート 送料込20,800円
URLリンク(buy.livedoor.biz)

78:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:22:10.27 NC+T8LZp
ゴミ

79:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:26:31.78 leQUkzyM
>>77
上はPenrynだから問題外。
Core2duoの世代。

下はSandy世代なのでありだが、
CPUの周波数が1.6Ghzだし、
GPUが初代のHD Graphicだから、
CPUでもGPUでもA4に負ける。


80:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:39:23.86 58ELrON0
eトレi5ナイトセール終わっても値段変わんねぇなw

81:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:50:10.92 iy4XjEFg
詐欺ショップ速攻閉鎖w
URLリンク(mall.fc2.com)


振り込んだ勇者はいるか?w

82:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 11:51:20.56 ZEP0sk2r
>>77
上は綺麗な中古みたいなもんだから問題外として
下もDVD-RじゃなくてDVD-ROMだし無線LANもなしだな
でも何気にUSB3.0付いてるのか

83:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 12:20:56.17 k4gVw16E
>>80
レノボの夜間限定クーポンとか昼間買うより高かったりする

84:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 12:29:24.56 NC+T8LZp
>>81
会社のメアドらしきものはyahoo()だし
完全に詐欺だとわかるレベル

85:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 13:29:22.21 W/WEQGo/
>このアカウントは下記の理由などにより利用を制限されております。
> ・規約上の違反があった
> ・多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。

いったい何やっちゃったんだろうなあ、不可解だなあ(棒読み)

86:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 13:57:05.33 B1Giaapn
家電生活、被害者続出
URLリンク(bbs.kakaku.com)

yuujintanが怪しすぐる

87:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 13:59:44.07 FqQVL+fJ
連休なのに特価がない

88:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:05:01.52 iAXfVZJi
異常な価格設定
盆明け発送
代引き不可
露骨な宣伝

カモられた奴らは高い勉強代だったと思って頑張れ
とりあえず警察にタレ込んで詐欺野郎は追い込んで欲しいな

89:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:07:45.54 meV2S/Bo
夏休みになってクズばっかりになったな

90:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:11:26.15 0Q+d+KHE
>>81
このアカウントの利用は制限されております。

このアカウントは下記の理由などにより利用を制限されております。
・規約上の違反があった
・多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。
FC2ショッピングカートへもどる


振り込んだとか言ってた馬鹿いたけど
ざまぁw

91:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:14:42.84 +YVWWn0i
価格のスレにも振り込んで泣いてるアフォ数人がカキコしてるよwww
URLリンク(bbs.kakaku.com)

92:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:24:29.81 iy4XjEFg
いやぁ情弱騙すのってホント簡単なんだなぁw

93:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:29:07.48 8A3l8aRf
> yuujintanさん

> うわわ値段上がってますね~。。
> そんなことも知らずに先日限定セール中でとても安かったので夫に内緒で先日購入したんですが
> まだ値段が上がっていないみたいです。時間の問題かと思われますが。。もし参考になれば嬉しいです

> 初めての書き込みだったので

> あそこのお店は在庫処分キャンペーン中で、代引きもありました。
> 言葉足らずで流行りのステマかもなんて勘ぐられてしまったかもしれません

こいつからプンプンと嘘の味がするぜ

94:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:35:45.60 dLYl/PP7
この人自分は買えたみたいなこと書いてて悪質だねえ

95:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:37:08.62 xe3kslll
3DSでも全く同じことになってるな。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
捨て垢でさも最初は安く買えましたと嘯いて、人柱がいると周りも信じて購入に走るのを利用したな。

96:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:38:09.18 u0t8Qw2d
URLリンク(kakaku.com)
ヤマダ電気で今週も34800円だった
3週間後にも売れ残っていたら買おう

97:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:44:51.12 GOl+v9PH
このyuujintanとかlvmounchinは完全にショップの奴だろ
まあ、普通の感覚なら手を出さないよな
先にショップ連絡先を確認して買うべきだし

98:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:51:12.07 0Q+d+KHE
> yuujintanさん

こいつが詐欺師の飯島本人なんだろう

99:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 14:59:13.90 MR41njIh
最近はオレオレ詐欺の取り締まりや警戒が厳しくなってきてるからそういう連中が手を出してきてるのかもしれないね。
まあオクなんかには昔からウヨウヨいたけど。

100:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:02:30.08 GOl+v9PH
お金も勿体ないけど、個人情報も抜かれるし
これ書き込んだ奴も飯島かもしれないな

5+9 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2012/08/05(日) 23:39:07.41 ID:azQK8QM8
URLリンク(mall.fc2.com)


101:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:15:50.35 5a8rkv4V
今時こんなサイトで買う奴は居ないだろ
祭りに参加したいだけで振り込んだふりしてるんじゃないの?

102:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:18:52.72 ldHPKPwY
なんの根拠があって、「今時」なのかさっぱり分からないぜ

103:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:20:45.59 2vCWHYYI
URLリンク(kakaku.com)
これが59,990円って安いかしら?

104:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:25:23.74 4JQws5VL
>>101
情弱は思ったより多いんだぜ
パソコンあるのに価格コムの存在すら知らないジジババとか多い

105:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:25:26.24 Epc+UVAv
もう底値に近いんだろうなー。
PC部品なんてよほどの選別品でもない限り、生産コストは大差ないだろうし、
値段は据え置きでスペック上げるしか無いんだろうな。

106:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:35:15.24 Nlb0WmV7
価格のランキング載ってる店ならまだしも
口コミに貼られたアドレスで買い物しちゃうとか凄いな

107:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:36:19.43 e8KF5Y6L
スレごと後日開示かも
スレリンク(saku2ch板)
スレリンク(sec2ch板)

108:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:36:45.19 rTq6VVFK
自業自得だろうな

109:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:36:50.16 PXqSSJ4F
激安と呼べる域ががどんどん下がってるよな
どこまで下がるんだと思うけど
1万切った
とかあるんだろうか

110:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:43:13.22 u0t8Qw2d
>>96安いよね?買いだよね?
フロンティアに地雷要素ないよね?

111:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:47:45.86 ZEP0sk2r
店頭限定なら9999円のG570セレロンあった気がした
通販だとAtomのネットブックが16800円で何度も出てたくらいだな
中華パッドだと4980円でUSBとHDMI付きがたまに出てくるから、
キーボード付きケースを買えばノートPCっぽくもなるがw

112:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:50:42.19 ZEP0sk2r
>>110
BTO系のノートは筐体がちょっち安っぽい
店頭で見て触って問題なければいいんじゃね
あとBTO系はWebカメがないのとCPUファンの音に注意
外付けHDD使うつもりならUSB3.0はあったほうがいい

113:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 15:55:09.61 N4T8Teng
パソコン工房とかに置いてあるノーパソ見たら
あんなん買う気にならんわ
めちゃ安っぽい
ノーブランドのノートベアボーン組み立てて売ってるみたいな感じ

114:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 16:16:38.69 mOEjrMfR
なんか面倒くさくなって先日パソコン工房で購入した情弱ですが

115:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 16:19:21.37 ldHPKPwY
どこの買おうが作ってるおっちゃんはいっしょや

116:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 16:35:50.94 GfZJOaIU
ノートパソコンの選び方 - 衒学News
URLリンク(rarufu26.blog.fc2.com)

117:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 16:50:03.86 NC+T8LZp
>>103
割高すぎる
もっといいのあるよ同価格帯で

118:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 16:57:54.17 4xxUNqhA
ノートパソコンの選び方 - その1

まず「CPU」の欄をチェックしてください。
「AMD」と書かれていたらまずその機種を除外します。

119:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:01:53.54 lqrK4eKC
ノートパソコンの選び方 - その2

機種を確認してください。
「Lenovo」と書かれていたらまずその機種を除外します。

120:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:02:51.98 9kJkCgT5
ノートパソコンの選び方 - その3

「ディスプレイ」の欄をチェックしてください
「1366x768」と書かれていたらまずその機種を除外します。

121:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:08:25.97 scwCkLsC

パソコン工房のパソコンっていいですか?


122:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:11:19.30 WAD5eAfW
>>121
あそこはマジでクズだから絶対止めた方がいい
嘘だと思うなら一度買ってみろ

123:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:15:48.88 u0t8Qw2d
Lesance地雷なんだ
保証ついてそこそこ安かったのに

124:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:17:57.00 PXqSSJ4F
・1366x768
・Lenovo
・AMD
URLリンク(kakaku.com)
これやな

125:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:18:40.22 XGA+nyHd
>>113
>ノーブランドのノートベアボーン組み立てて売ってるみたいな感じ

感じじゃなくてそうだろ

126:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:21:27.66 u0t8Qw2d
129995J買いたいんだが
全部条件満たしているな

127:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:36:57.97 4JtGWMvY
>>124
メモリ。。。

128:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:45:16.91 u0t8Qw2d
Core i3-2310M
メモリ 8GB
HDD 500GB
Windows 7 Home Premium
45230円

半年前ならそこそこだったんだがな

129:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 17:57:07.04 fH7XCGqJ
ノートパソコンの選び方 - その4

OSをチェックして下さい
「Windows」と書かれていたらまずその機種を除外します。

130:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:02:28.67 MZug1Rlm
ノートパソコンの選び方 - その5

液晶サイズをチェックして下さい
「15.6」と書かれていたらまずその機種を除外します。

131:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:03:33.18 rgHL9S/7
ノートパソコンの選び方 - その6

キーボードをチェックしてください
キーボードが付いていたらまずその機種を除外します。

132:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:03:46.06 9NQMeT6t
面白いと思ってるの?

133:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:05:45.97 gK7pjqOy
さっきからうぜーなこいつ
死ねよ

134:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:10:40.61 mD6f2i12
ノートパソコンの選び方 - その7

電源をチェックしてください
電源が付いていたらまずその機種を除外します。

135:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:12:10.48 u0t8Qw2d
G580 26897SJが値下げ中
ニッシンパルvsイートレンド再びか

136:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:13:18.81 neLBfSxQ
つまんねえよ
速く死ねよ

137:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:16:23.55 5DuW+vOT
ノートパソコンの選び方 - その8

値段をチェックしてください
値段が付いていたらまずその機種を除外します。

138:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:18:25.71 leQUkzyM
IdeaPadのキャッシュバックキャンペーンが8/13からだから、
Lenovo買う奴はとりあえず待ったほうがいいんじゃね?

139:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:33:49.95 ldHPKPwY
G580はIdeaPadじゃないけどね

140:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:54:06.28 ikZ6sGkZ
>>139
これどうなるの?

レノボジャパン IdeaPad G580 グロッシーブラウン
2012年夏モデル 発売日:2012年6月8日
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

141:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:55:18.95 leQUkzyM
言葉足らずだったな失礼。
キャッシュバックキャンペーン開始を待ってIdeaPadを買ったほうがいいんじゃないかということ

Gシリーズは修理時配送料片道負担だけど、
IdeaPadはlenovo持ちだったり細かい面で差があるからね。

142:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:57:21.71 iy4XjEFg
キャッシュバック対象はY、U、Zシリーズのみだぞ

このスレ的にはZのみがターゲット
敵は品切れのみだ

143:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:58:36.34 ZEP0sk2r
ThinkPadシリーズ ビジネス向け
IdeaPadシリーズ おしゃれさん向け
エッセンシャルシリーズ(G570、G580) 貧乏人向け
URLリンク(shopap.lenovo.com)

144:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 18:59:46.09 ldHPKPwY
Lenovo 貧乏人向け

145:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 19:30:53.23 osHIaIJ2
>>72
1.5じゃデスクトップだよ。
いろいろ試して、1.1が限度。


146:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 22:51:56.35 GMPBR62D
>>144
確かに。
VAIO Z買えずにX220買った貧乏な俺ガイル

147:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:09:10.98 W/WEQGo/
VAIO買うくらいならLenovo買った方が勝ち組だと思ってる
東芝ならちょっと欲しいが・・・・

148:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:15:16.49 EEqckyof
>>143
Lenovoはどれも貧乏人向けだろ・・・
というか俺も貧乏なんでノートはLenovoなんだがwww
自作デスクトップの方はそこそろ金かけてるかなぁ。
というか最近、自作より間違いなくメーカーパッケージの方が
安いと思う。自作のメリットは金かける部分を自分で選べる、過去の資産が
流用可能、って事くらいかな。

149:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:29:12.04 +0Y9qNWC
Lenovoは壊れたとき自作機みたいにパーツ単位で部品買って修理できるから貧乏人助かる

150:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:33:50.07 kWNx7Uyw
Z575は歴代のレノボで一番見た目かっこいいと思った
キーボード以外は

151:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:40:47.45 77PINF6N
で、サイズは何で14を選ばないの?

膝の上に載せたり、家の中で持ち運ぶのは
便利だと思うけど

152:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:51:45.50 lcjjIjb2
Lenovoは発ガンPC

153:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 23:52:14.28 +0Y9qNWC
E430 オフィスモデルから付きからオフィス抜き ¥40,446
+ 指紋センサー \1,155
 
Core i5-3210M プロセッサー (2.50GHz, 3MB, 1600MHz)
Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版
14.0型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト 光沢なし)
4GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用)
500GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
 
自分もたまに持ち歩くので14インチ気に入ってる。実用面でこれ良い

154:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 00:18:36.37 ps2ccfJp
>>153
それ価格コム限定モデル普通に買うのと同じ値段だな

155:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 00:52:08.58 Op5LlccH
掘り出し物¥29800、マダー

156:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 01:08:14.54 /i2/Rsng
オリンピックモデル安くならんな
もう無理か

157:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 01:49:26.38 2BfDSVly
>>149
部品代2,3回で最新の性能2倍のが買えるんですよ

158:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 01:59:38.43 T8Mn0edX
同じ解像度でもHD液晶って書いてあるのとないのがあると思うけど、
何か違いはある?

159:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 02:04:56.05 mj7ouHK+
V3-571-H54D/Kはもう下がることはないの?

160:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 03:01:19.62 UVgTUl+9
占い師にでも見て貰えば?

161:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 04:15:20.30 hADdoVlc
ヒント:土日(連休)

162:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 05:56:21.66 b5VFFubp
REGZAと連携したいから東芝のPCを考えてるんだが
いいのないかな?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ここらへんは動画能力なさそうだな

163:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 06:42:48.69 NK3vKy6W
lenovoのG580のキーボードはテンキー付きなんだけど
あのテンキーの「0」の位置がなかなか慣れない。
普通なら「0」は「1」の下にあるのに、この機種は
「0」が「2」の下にあるんだよね・・・・・
まぁ、テンキー付いてるだけ便利ではあるんだが。

164:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 06:59:07.02 iZZYOXIZ
イマイチ手が出せないなぁ、あと5千円下げろよ

165:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 07:15:13.73 dbHHCxMv
普通とか言われても1と2の下に長い奴がいるからどっちも正しいじゃん

166:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 07:20:06.41 //mmOC2+
東芝だけどセレロンかー、 celeron atomはamdより使いたいと思わんな

167:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 07:23:37.32 d8EP/BWX
そうそう、底辺にもプライドがあるみたいいな。

168:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 08:00:18.28 ynyjCKYD
まさかあのh54d振り込んだ情弱はいないよな?w

169:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 08:32:37.74 NK3vKy6W
>>162
dynabookは低価格スレだとちょっとねぇ。
REGZAと連携考えるなら
個人的にはNASなり導入して
PCは好きなの使った方が後々縛りがなくて便利だと思う。
URLリンク(www.iodata.jp)
こういうのとか。

170:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 09:04:05.64 b5VFFubp
>>169
そんなのあったのか
知ってればREGZA自体を買わなかったな

171:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 09:18:25.47 YeVk8u8l
レノボなんて恥ずかしくて、外に持ち出せないよ。


172:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 09:34:09.55 xNDOs+IK
代引きで買おうとしたけど連絡無い

173:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 10:21:59.71 vwvM4bt6
>>122
どうもありがとう。
やめとこうかな。



174:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 10:23:46.88 G9QcyMmr
>>172
>>81のとこ?

175:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:04:18.14 rPFbT2Ao
>>172
>>81のとこなら俺も
代引きは無視みたいだね

176:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:12:10.36 f4aPLcC8
詐欺にひっかかった情弱このスレにもいるのかよ

177:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:39:41.46 4MfmPhSp
貧乏人御用達レノボ・エイサー・アスースのなかでは
レノボのつくりが一番マシじゃないかな
アスースのなんちゃってゲームノートも嫌いではないけど
あのキーボードは酷い

178:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:43:20.39 +kF+P1pX
420系は電源地雷

179:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:45:28.95 E9NuY2pJ
貧乏人御用達の中で作りだけを評価するならおらはhpを推すだよ

180:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:47:59.48 34/uAjxr
z575
一ヶ月前に買ったけど、サクサクすぎ。
さっさと何か買って楽になれよ

181:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:52:44.07 858Eu9kf
メーカーだけで語る奴はウンコ。

型番で語れ。

182:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 11:58:13.48 whwN8PfR
えー、全部の型番で語るのめんどくさいじゃん
Lenovo * でいい?

183:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:04:39.65 QFMiIsJ6
代引きでも住所や電話番号教えた人は
あとで色々あるかもね。

184:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:09:14.02 fk+eOyKl
ノートPC総合満足度
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

185:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:16:25.16 /6ivxXRH
俺のノートも最初はサクサクだったがソフトや動画入れてるうちに重くなったわ
最初の状態ではそのノートの性能は図り難いよ

186:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:23:09.68 0BMyl/cm
今のPCが糞すぎて何を買ってもマシになるからな
セレロンでもいいかなぁ

187:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:23:45.98 ps2ccfJp
>>185
要らないエロ動画は捨ててデフラグしろ

188:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:34:30.60 MH5prQ1d
誰がデブやねん!

189:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:42:27.30 wMsYJROJ
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

190:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 12:52:17.66 2BfDSVly
代引きは振込以外の選択肢を見せることでありもしない安心感を与えてるだけだろ
だから手数料を糞高くして振込に誘導してる捨て駒だから
要は代引きを提示した場合の振込客が提示しない場合よりも増えればいいだけ

「振込10人」が
「代引き40人振込15人」になればいいんだよ

191:おぼ~ん
12/08/12 12:57:56.19 5nqibC1z
おぼ~ん




お盆価格で安くない

192:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 13:11:05.36 0BMyl/cm
Z575 129995が2万台になったか

193:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 13:24:04.54 Y1azKTIn
>>192
明日になったら3000円値上げしそうw

194:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 15:05:48.35 whwN8PfR
129996Jが29800円になればCB考慮して買ってもいいかな?と悩みはじめられる

195:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 15:15:54.40 ec6oy08u
CB って?

196:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 15:32:14.72 PQkF6vcO
CitiBank

197:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 15:33:57.31 ZDgZPDcc
coffee break

198:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 15:47:23.32 tQz67Adi
URLリンク(www.sourcenext.com)


199:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:02:17.72 e9j4/xYc
InspironN5110 i7-2670QM 8G 750G Win7Ult 64
15.6インチ HD 1366x768
DVDマルチドライブ
USB3.0端子
eSata端子
HDMI端子
ウェブカメラ

45000円

どうですか?

200:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:10:00.60 8LMIl4cq
外部ディスプレイとBDドライブ持ってるなら買い

201:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:12:45.97 ZZVw1MxP
Sandy4コアは爆熱、爆音で嫌になる。特に必要じゃなければivy i5のほうがいい

202:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:27:55.26 9meKX77f
ダイナブックT552って情強からみてどう?

203:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:39:49.65 tQz67Adi
CPUがいまいちだけど、付属ソフトのMicrosoft? Office Home and Business 2010(SP1適用済み)

Adobe? Photoshop? Elements 9、Adobe? Premiere? Elements 9のコストやBDXL対応ブルーレイドライブ
何かが魅力的で、俺はポチった
CPUは後でCore i5に換装予定、CeleronでもSandyだし


204:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:43:44.63 okFTTsMM
CPU換装したら地デジの再設定で躓きそうだな

205:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:52:03.14 tQz67Adi
もうCPU換装とかやりなれてるし、Core i5も手持ちがあるし、最悪東芝純正の
3年間保証が9800円でつけられるから、自室のプライベート地デジTV&レコーダーとして使うからいいや


206:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 16:59:26.52 9meKX77f
>>203
サンクス

207:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:07:26.63 tQz67Adi
>>206
改造せずに使うなら、これに入るのがおすすめ
URLリンク(www.toshiba-tie.co.jp)

激安ではなくなるけど

208:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:09:16.09 NK3vKy6W
>>202
購入するなら、スペック的にはi5のT552/47買うのが良いかな。
でメモリは4G一枚買い足して4G×2の8Gで使うかなぁ。
スペックで見てもUSB3.0、HDMI、ブルーレイドライブ付いてるし
特に問題は無い気がする。

ただ高い・・・これ価格comでも6万以上するぞ。
6万あれば他メーカーの激安i5ノートをSSD、メモリ16Gにしてもお釣りが来るレベル。
Officeのプリインストールで2万上乗せになってる、という価格に
納得出来るかどうか。
あとはREGZAリンクの活用をするかどうか、ってのはある。

貧乏人の自分はその金額分、SSD化やメモリ増設のスペックアップに使いたいので
他のメーカーの低価格Office無しを選ぶかな。
金持ちなら気にせず買うが吉。

209:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:13:00.65 tQz67Adi
>>208
祖父はこの機種を99,800円で売ってるし、祖父で買うよりも45,000円ほど安いここがいいと思う


210:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:16:34.66 +n+EpvhY
>>192
前から似たような値段だったと思うぞ
Lenovoのキャンペーンもあるし、俺はあと\3000下がったらポチるつもり
俺の使い方的には多分a8が一番性能いいし

と言うようなことを、つい先日のi5約30kの前も思ってたよ、たとえi5でも32k以下なら買いかなと
結局買わなかったわけだがwwwww
pcは待てば待つほどコスパが良くなるとわかってるから決断が難しいなあ(;´Д`)
i5約30kがもう一度あれば(意味もなく)買ってしまいそうなんだが頼む(;´Д`)

あああ、でもノートならSSDは欲しいよなあ
サブだから容量とかどうでもいいし色々考えると中古のセレロンノートにSSDでもいい気がしてきた……

211:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:19:03.40 vwvM4bt6
>>186
pentiumBはどう?


212:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:24:58.50 whwN8PfR
SSDも値段反転してきた

213:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:34:20.78 bg9gFdXp
>>208
これ、フォトショとプレミアのエレメンツも標準で入ってるみたいだね
殿堂VAIO Fよりは割高だとは思うけど
(液晶の解像度が低いし、地デジも1チューナーみたいだし)

214:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:37:10.54 6j4fuTlI
OfficeとかPhotoshopとかほんとうに必要か?
この手の全部入りに見せかけた糞盛りノートはこのスレでは必要としていないだろ。

215:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:40:01.31 bg9gFdXp
>>214
なんで必要としてないって決めつけるんだ?
市場より激安ならここに書いてもらった方がいいだろ
買うかどうかは見た奴が決めりゃ良い話で

少なくとも、お前のスレじゃねーよ

216:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:41:27.25 6j4fuTlI
市場より激安でもないだろ。
少なくとも価格comの最安値より数百円高いわけで。

217:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:43:48.46 mlJF1sf4
家電量販店に行ってきたんだけどさ
毎回光にしませんかって勧誘の対応にすごい困る
いっつもシドロモドロくんになるんだけど
正しい対処法はないものか

HP Pavilion g6-1100がアウトレットで23000円だったけど
安い?

218:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:45:23.27 tQz67Adi
>>216
俺もそう思ったけど、価格の最安店の物が転売品じゃないかとか心配するよりも
安心できるのでポチッタだけであって…
あとは各個人の価値観だと思うよ


219:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 17:59:55.55 NK3vKy6W
>>214
フォトショはエレメンツだとPicasa等のフリーソフトの使い勝手が良く、機能的にも
大した機能が無いから不要かなぁ。本格的に使うならCS必須だし。

ただOfficeは流石に仕事で使う事考えたら必須だと思う。
LibreOfficeとかフリーソフトでの代用も出来ないことはないけど
完全互換には至ってない。レイアウト崩れがあったり、エクセルのマクロも
まともに走らない物が多いので、プリインストールの激安なら
十分選択肢になるかな。

まぁ後々を考えればOfficeは単品で激安探して入手しておくのが
機種に縛られない分何かと使い勝手が良いと思うけど。

220:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:03:05.38 CPQKk+mw
Offiseなんて2003か2007で充分だろ

221:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:07:19.09 wffJHi2v
いやまだ家はME使ってる

222:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:28:40.93 Ez5Qc9dt
MEは大切にすべき

223:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:29:28.62 PuQyOkoD
自分は大切

224:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:35:46.09 6j4fuTlI
URLリンク(www.amazon.co.jp)
officeはこれで十分。
商用利用じゃなければライセンス的にも問題ないし。

225:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:54:16.74 Ez5Qc9dt
中国語版office2010のラインセンスキーです。
しかし、日本語版にするために、わざわざ言語パックを購入する必要はありません。

(1)英語版として利用したい場合
 office2010の英語版をダウンロードして、そのままインストールし、認証するだけ。

(2)日本語版として利用したい場合
 インストール前に、office2010の試用版を公式サイトからダウンロードし、インストール。
 その後、上の(1)を実行。電話認証の後に、そのまま日本語版として利用可能。

226:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 18:55:02.80 wBtewA+y
>>224
並行輸入品の日本語対応って、インスコするだけで使えるの?
あとから日本語パッチとか入れるの?

なんか安すぎで恐いんだけど

227:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:04:05.11 y7udk2PV
このスレで紹介されたときから半額になってるな

228:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:16:53.02 tQz67Adi
>>219
ここならもっと安いけど、送料かかるしカード使えないし「Office欠品」という信用ならん店だしね

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

>>227
もうすぐOffice 2013が出るからかもね


229:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:17:46.40 bg9gFdXp
「電話認証」ってのが危険だと思うなあ
ここまで安いのも怪しいし

230:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:21:11.29 RuOoLYTG
>>220
家庭用限定の3台にインスコできるのはマイクロソフトが日本以外の世界中で売ってるしな
欧米でも韓国でも台湾でも中国でも売ってる、日本だけ売ってなくて高値でぼったくられてる

中国で買って(中国から並行輸入)日本でも使ってると言い張ればライセンス上は合法
中国版もマルチランゲージに対応してるから日本語で使える、何ら問題ない

231:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:23:46.98 w2mydpVh
俺中文オフィスの3台のやつ買ったけど使えるよ
ただ英語版インストールして日本語入れてーとかやるのがちょいめんどいのと元が英語の奴なのでワードとかはがきのサイズとかにするのは手動で幅とか入れないとダメだわ
デフォの選択に日本独自の用紙?のサイズがない

あと中国の尼見れば分かるけど向こうの値段を日本円になおすと3台版で3400円とかそんな感じ

転売屋に利益出させてまで買うかどうかは個々の判断だわ

電話認証もめんどいw入力するのが長すぎる

232:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:35:20.19 MP84vjxl
>>231
>>225の2番の方法だとページの問題は出ないだろ。
転売屋を儲けさせるかMSを儲けさせるかの違いだから、
個人的にはどっちもどっちw

233:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 19:44:39.94 Bla6CIBU
>>217
どこで?

234:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 20:03:21.12 mlJF1sf4
>>233
ビックカメラ名古屋

235:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 20:22:29.09 Bla6CIBU
>>234
アリガ㌧ 都内だったらな~

236:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:08:30.19 XogPMWbA
>>208
なんでi7じゃなくてi5?
+7000円でi7になるから、そっちのほうがいいと思うけど

237:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:16:34.23 BfOuVpFm
認証が通るから正規って訳じゃないし中華Officeはいくら安くても買う気がおきんわ

238:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:18:07.14 d8EP/BWX
散財したいのに特価がない

239:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:37:57.00 rOTlO8vO
どうせ商用では使えないなら、フリーのofficeで十分な気がする

240:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:38:54.09 RuOoLYTG
>>237
だから家庭で使う分においては正規だってw

嫌ならアメリカ版でも輸入すればいい、99.99ドル、日本円で8000円だ
日本語で使うならどれ買っても同じ、中国版が日本円換算で一番安いってだけだ

家庭用1ユーザー3台までインストール可のパッケージは、日本以外の世界中で売ってる
日本人だけ選択肢がなく、ぼったくられてるだけだ

241:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:40:05.21 E9NuY2pJ
Officeソフトは利用者がどこまで求めるかで変わる、当たり前だが
業務で完全な互換性が必要ならとっくにMSOffice全バージョンがインスコされてる
ど素人でちょこっとMSのエクセルやワード使いたいだけならOfficeWebApps
Androidスマホと密に連携させたいならGoogleDocs
ギーク気味ならLibreOfficeやOpenOffice.org
あれやこれや苦労したくないなら最新MSOffice

あとは単に好み
あれでなきゃダメこれでなきゃダメなんてないから好きなように選べばいい
Officeソフトを一生一切必要としない人から、なきゃおまんま食い上げて死んじゃう人まで無段階にいるわけで

242:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:52:47.86 NK3vKy6W
PowerPointとか仕事によっては必須だからなぁ。
まぁ後々トラブルが怖いなら、普通の正規の日本語版を買えばいい。
中華版とか無理に手を出さなくても9000円程度で正規品入手可能な訳だし。

243:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:57:52.62 Ez5Qc9dt
>>224はWord,Excel,Powerpoint,OneNoteが収録されているパッケージ

244:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:57:59.05 T8Mn0edX
>>236
8GBだしね

245:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 21:59:17.42 mj7ouHK+
商用利用じゃないオフィス利用って例えば何があるの?
町内会の資料作成くらいしか思い浮かばんが・・・

246:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:02:31.92 vbjkAJyX
年賀状

247:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:02:47.94 /i2/Rsng
学生とかいろいろいるだろ

248:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:03:47.47 CPQKk+mw
商用利用じゃなきゃとか言い始めたら
露店のRとVLキーで1000円とかあるからそっちの方が安いわ
ちゃんと認証も通るぞw

249:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:04:06.55 C5OMxLPK
>>240

それって、この辺のこと?

URLリンク(www.amazon.com)

英語読めねぇから、日本から買えるんかとか、
amazonの取り扱いみたいやから、
中華の並行輸入とかそんな怪しいヤツじゃなく、
正規っぽいね。

日本版だと、パーソナルにあたるんかな?home&student
URLリンク(www.amazon.co.jp)
\24,100 確かに高い...

250:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:07:49.48 X7PK9e24
>>245
パソコンスクールの復習用くらいじゃないか。
年賀状は専用ソフトがレイアウト超優秀だし学生はもっと安く買えるやん。

251:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:09:17.25 ic8NyEEE

レスリング金メダル記念特価はよ

252:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:22:39.70 6j4fuTlI
さっぱりセールもなにも来ないな。
もはや定番だがVAIO F貼っとくか。
個人的には>>4よりこっちのほうがいいと思うんだが。

URLリンク(pur.store.sony.jp)
SONY VAIO F VPCF24AJ 送料込\55,800
(Core i5-2450M/4GB×1/500GB/DVD/16.4Full HD/GT540M/USB3.0/HDMI/Bluetooth/Win7HP64/3年保証)

253:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:27:56.87 0BMyl/cm
>>4に変なの追加されてるな

254:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:31:31.80 bg9gFdXp
>>252
>>4と比較して、BD無しでOfficeと地デジ×2とHDD容量が減ってて、
GPUと解像度と保証が良くなってるのか

フルHDならBDが欲しくなるけどな・・・

255:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:39:49.93 6j4fuTlI
officeは前述のとおりだし、
BDくらい自分で載せ換えろよ。

読み込みのみだと3000円くらいでたまにある。
書き込み可だと5000円くらい。
BDXL対応機は知らん。

あとディスプレイが解像度だけじゃなくて、
品質のランクが違うからな。
詳しくはnotebookcheckででも調べてくれ。

256:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:47:50.97 bg9gFdXp
>>255
個人の趣味だからいろいろ有るんだろうけど、
別に安い訳じゃないなあと
そんだけ

257:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:51:56.78 v94HGvU4
6月が底
これからどんどん値上がりするよ

258:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:52:00.04 T8Mn0edX
>>256
安くない?
特にFull HDとHDDの7500回転に魅力を感じてる。
同じようなスペックで安くあったら教えて

259:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:54:52.34 T8Mn0edX
7200の間違いね

260:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 22:57:57.05 bg9gFdXp
>>258
ソニーにこだわらなければ、フルHDでi5でBDであれば、4万円代で有ると思う
ASUSのオンラインとか
7500回転じゃないかもしれないけど

>>4のVAIO Fと比較して圧倒的に安いかっていうと、
構成も別物だし、差分積み上げてみるとそこまででもないかなと思っただけで





261:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:00:39.71 8bLDxzbW
3年保証か。タイマー発動したら捨てて新しいの買えばいいな。

262:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:12:49.79 ULlxNkmT
GK必死だね

263:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:14:29.32 T8Mn0edX
>>260
価格コムのレビュー見たら会員登録でさらに3000円安くなるみたい。
そしたら他のメーカーで四万台であってもこっちが安くない?
三年保証もあるしね


264:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:16:22.71 uDk2dKoD
>>263
VAIO Fスレ見ると
電源落ち報告がチラホラと。

しかもサポに送っても再現なしで未修理。
この症状に限らずソニーはサポートが糞すぎるのがな

265:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:17:26.44 mk1Jmlwe
まーレノボエイサーアザーッス辺りと比べたら神対応だがなw

266:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:17:39.12 4hFaNP0+
2万円台の情報がほしいな。
4万円台とか買えないし。

267:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:17:52.95 5kd303ZY
ソニーの糞保証を知らないのか
他メ-カ-では当然の無償修理がソニーだけは有償扱いになる酷さを。




268:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:19:08.98 6j4fuTlI
フルHDでi5でBDで4万円台ってのを参考に貼ってほしいな。
嘘だから貼れないだろうけど。

269:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:22:51.15 bg9gFdXp
俺がGKとかw
俺もソニー勤務だったらいいのになww

俺個人として客観的に書いただけで
っていうか、VAIOなんて買う事無いしなw

270:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:23:01.87 edc35oah
16.4型でフルHD、BDって構成はもうボード型PC行った方がいいんちゃうか

271:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:24:25.72 HOFO+kJa


272:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:25:00.80 HOFO+kJa
そもそも、今のソニーに無償修理という概念はないだろう。

273:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:26:10.99 E9NuY2pJ
>>265
レノボは知らんがAcerAsusは普通に修理か新品に交換だったぞ

274:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:26:43.44 zFFc4L3E
PSPの初期型リコールの件で1年後ぐらいに問い合わせたら有料修理って言われた。
ほんとソニーのサポートはクズ。

275:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:30:51.64 T8Mn0edX
安くて何もかもがいいってなかなかないし、
けちつけだしたらきりがないと思うけどな


276:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:32:58.94 0BMyl/cm
妊娠が暴れているな

277:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:33:50.50 T8Mn0edX
>>268
俺も価格コムで探してみたけどなかったよ

278:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:36:49.30 bg9gFdXp
i5/GT425M/4GB/500GB/BD/15.6フルHD
49,800円
URLリンク(shop.asus.co.jp)【OUTLET】/

これとか

279:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:37:10.16 5cu/K2UZ
高性能タイマー搭載機はソニーだけ!
まあ2年使えば買い替えが普通だろ

280:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:38:56.96 0BMyl/cm
>>266
はい
URLリンク(kakaku.com)

281:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:41:40.62 6j4fuTlI
>>278
Nehalemかよw
誰が買うんだよ。

まぁでもi5には違いないな。
嘘呼ばわりしたことは謝る。
すまんかった。

282:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:46:07.01 T2HWMPiu
>>280  これいいね


283:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:47:29.79 wffJHi2v
i5という言葉に踊らされてポチった雑魚がいるみたいだねw

284:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:50:28.77 xB6gKZXf
>>266
Aspire E1-531-H82C (Celeron B820/2G/320GB/Sマルチ/15.6/APなし/W7HP64-SP1)
販売価格 \24,800
在庫 在庫あり

285:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:51:38.50 T8Mn0edX
>>278
ほとんどソニーと同じ価格だね

286:[Fn]+[名無しさん]
12/08/12 23:52:16.37 r6P+GNpY
56000円のパソコンだと
28000円のパソコンが2台買えるんだぞ!

おまいら、56000円のパソコンが
28000円のパソコン2台分の価値あると思うか?


287:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:02:53.56 H2iUvpY/
40000以上を買うなら
25000PCを買って3年後にまた25000のを買ったほうがいい
性能は最小限でいいし出せるのは35000までだな

288:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:03:53.16 6AP0AzyD
>>286
ディスプレイやキーボード、筐体の出来はスペックじゃわからんしな
目や手、腕などの健康にも関わる問題

何処に価値を置くかは人それぞれだ

289:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:07:16.70 DwnepPjf
>>286
用途によるんじゃない?
俺は仕事にも使うから本当はもっといいのを買ったほうがいいんだけど、
金がないからどこで妥協するか悩むところではある。
レノボとかi5で四万前後で考えてたけど、
さっきのソニーがプラス一万で買えるなら安く感じてる。
特にソニーにこだわりがあるわけではないよ


290:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:18:10.67 bLlhKiBM
>>289
Lenovo買うなら4万以下の機種と増設パーツで合わせて買うのがオススメ。
SSD、メモリ増設しても本体が安いからトータル5万以下で済む。
5万の価格帯のPCの中では頭ひとつ抜けたスペックになるし
別物と思えるくらいに快適になるぞ。

291:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:23:45.44 K0jGpmaV
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.lenovo-cashback.com)

このスレ見始めて3週間・・・ついにポチった
プレクのSSDも買おうと思ったけど値上がりしてたんで保留w
256Gで15000円だったから買おうと思ってたのに・・・128Gで妥協しようかな

292:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:26:39.30 H2iUvpY/
俺は>>284でも3年くらいは戦えそうだ

293:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:28:25.42 HVNE7Qqk
レノボはキートップがポロッと取れてもキーボード送ってくれて修理で使用できない期間がないのはいいぞ
交換もメモリー増設並に超簡単だったし

294:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:31:20.68 DwnepPjf
>>290
激安ノートパソコンはレビューとか見るとレノボに限らず液晶があまり良くないって評価みたいだから、
解像度も含めて悩んでた。
今はソニーを買ってしまいそうな勢いだけどパソコンでもうちょっと調べて決めるよ。
ここは買ったまま使う俺には色々参考になった。


295:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:31:39.14 mYuNH6dC
128Gで十分だ。俺なんてイマダニ64Gで快適に使えてるぜ

296:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:37:30.24 H2iUvpY/
何が128G?

297: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/08/13 00:48:36.77 6jELE7kL
SSDを後から換装すると、
1.作成したリカバリUSBメモリは正常に使用可能であると確認できる
2.いざとなったらいつでも元のHDDで初期状態に戻せる
という安心感がある。リカバリUSBメモリ/DVD-Rを自分で作る機種の話だけど。

SSD付きのモデルは相性やらメーカー保障条件を気にしなくて
いいという別種の安心感はあるけども、激安スレに来る人なら(値段同じなら)
前者の安心感のほうが合ってるんじゃないかなと思う。

298:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:48:58.88 U3262QFN
Gポイントだろ

299:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:52:44.29 ds51s5VT
>>293
それはThinkpadだからだろ?

300:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:55:49.02 6AP0AzyD
レノボはサポートはアレだがThinkpadはパーツ単位で取り寄せできていい
メーカーの説明書に全体の分解から交換の方法まで載ってるしな
Ebayなどでパーツを安く売ってる業者も結構あるしな、自分で作業できるなら悪くない

301:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 00:58:40.23 HVNE7Qqk
同じレノボでもサポート違うのか
しらんかったとはいえデマ流してすまん

302:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:00:39.25 HppAHgU/
u24e安くならないかな

303:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:01:51.62 x8a3RXp/
某国内メーカーで、キー下のパンタグラフ一個売ってと電話したら
売れない、修理は工場でやるから郵送しろ、HDD含めた全ての検査を必ずする、数万かかる、と言われて揉めに揉めた思い出

304:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:05:02.85 ds51s5VT
つーかThinkpadとそれ以外じゃ会社が違うってレベルだろ

305:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:11:22.17 NfZlgxj6
OSなしで
持ち運びできる低価格ないかなー

306:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:19:04.43 kXxL1YQS
>>303
スレチになるけど、某買収されそうな国内メーカーはもっと酷かったぞw
キーボードの修理「だけ」依頼したら、内部洗浄やらファン交換やら勝手にやって5万くらい請求されたわ

同僚が、過去にツインファミコンのコントローラ(1コンのボタン)修理が、定価以上の修理代になったって聞いてたから
修理依頼のやり取り録音しておいたら、キーボード代と作業料で済んだけど

307:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:26:04.11 H72LLspv
306はH電機のことかいな
M電器がキャンペーンで無償メンテやってくれたりしたのとはえらい違いだな

308:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 01:27:02.94 x8a3RXp/
>>306
すんげえなwツインファミコンのとこか?
俺はPC事業が中華企業と合併されたとこだ

そんな”手厚い”サポートをいったい誰が望むというのか
落ち目になって当然だと思う今日この頃

309:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 02:55:40.85 yOnEwacs
価格.Comに紹介されている通販ショップは聞きなれない店ばかりだが、安心していいのかな?
評価は高く表示されてるみたいだけど

310:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 03:04:06.61 0KHzi0Zt
投稿数が多くて評価が高ければある程度信頼していいんじゃないか
低価格・激安ノートを手に入れるためには、もっとずっと怪しい店も検討することになるわけで…

311:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 03:43:41.72 NqAl/ALl
lenovo

312:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 05:26:28.09 B6Ad9MkU
>>291
もし、懐に余裕があるならば、今のSSD安価時代256GB視野に入れてもイイかと思う
特にAMDのAPU、意外とゲームも出来ちゃったりするんで、Steamとかホイホイ衝動買い重ねてると
あっというまに128GB(OS他で約半分占有)くらい埋まっちゃうかもよ(経験者談)

313:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 07:39:13.69 Yay92ZGr
>>304
Thinkpad Edgeでさえ修理担当はIBMだからな。仕事速いわ

314:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 07:49:39.93 awSCbvSG
発ガン物質

315:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 08:29:39.96 cJTe/6as
>>313
URLリンク(support.lenovo.com)
ところがどっこい‥‥‥‥IBMじゃありません‥‥‥‥! Lenovoです‥‥‥! これが現実‥!

316:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 08:52:51.61 mYuNH6dC
NECじゃないのか残念

317:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 08:54:57.41 qCbGeGN3
12インチくらいで激安セールどっかでないかな
外回りで持ち歩くことになったけど15インチとかだと2㎏オーバーで持ち歩く気がしない

318:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 09:04:56.52 I9wq9lin
5キロの巨大ノートでもいいからこの間の2万AMDぐらいの奴頼むわ

319:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 09:07:20.36 GMkyZrB7
>>315
NECじゃん
URLリンク(www.lenovo.com)

320:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 09:33:16.79 /chaLoYW
>>317
会社が支給してくれないの?

321:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 09:41:56.19 qCbGeGN3
>>320
歴代担当者が自腹切って自前のノートを使うという悪しき習慣があるせいでねぇ・・・
次の巡回日まで日がないしAmazonでAO756ぽちるかなぁ

322:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 10:25:29.10 mYuNH6dC
>>319
やはりサポートNECだよな。

>>315みたいな無知な馬鹿がLenovoサポート糞とほざいてるわけね。

323:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 10:25:37.20 NeswhiiI
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
13.3だけどこれとか

324:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 10:39:12.58 ds51s5VT
NECのサポートになった方が融通利かなくなるような気がするけどね

325:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 11:01:49.17 nQE+dgSJ
>現在、日本アイ・ビー・エム(株)で提供しております弊社Think製品の有償修理は、つぎのように終了される予定となりますのでご注意ください。
>引き取りによる有償修理:7月27 日まで受付
>オンサイトによる有償修理:8月10日まで受付
>なお、新規に弊社にて有償修理を開始いたします。有償修理開始日は下記のとおりとなります。
>引き取りによる有償修理:7月30日よりレノボ・スマートセンターにて受付開始
>オンサイトによる有償修理:8月13日よりレノボ・オンサイトセンターにて受付開始

どっからどう見ても修理担当はIBMじゃなくLenovoなんだが
NECのサポートになったのはいい事だと思うが、サポートと修理を勘違いしてる馬鹿は何なんだ

326:222
12/08/13 11:19:18.89 ic3fHVNw
さびれてるね

327:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 11:35:24.14 mYuNH6dC
バッカじゃね!

多重クレームの最たる部分はサポートの対応の悪さだボケ


328:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 11:45:02.39 mYuNH6dC
URLリンク(www.dennobaio.jp)
外付けモニタ用にポチれカス

329:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 11:46:52.07 ZYXVMvUX
>>326
っーか昨日の野比が異常

330:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 11:51:57.68 jH6DCuWE
>>328
お店の人か?
今 新品 320GHDD付が、イオンで19800で売ってるよ。

331:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 12:00:05.99 9upr4Jdb
電脳売王+リファービッシュ+モノがスレ違い

解散解散

332:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 12:21:04.35 rgOuzF9B
URLリンク(kakaku.com)
これって安いの?

333:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:13:19.41 kCTGq/Ok
昨日尼から届いたAMDちゃんがアプリインスト後の再起動
息してないんだが初期不良で直してくれるよな?

334:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:16:20.61 9a0EiVmt
>>333
普通のクレーマーなら初期不良で新品と交換しろ!って怒鳴り込むレベル

335:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:17:06.84 cipHxT8T
>>332
11.6でi5がほしいってレアな人には安いかもね
普通の人が見たら高い

>>333
BIOS立ち上がらないのか、OS立ち上がらないのかどっちだ?

336:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:24:43.89 GfqDEXlO
> 11.6でi5がほしいってレアな人

引きこもりの価値観だな

337:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:32:13.22 1QUCB7nJ
>>332
ギリギリ持ち出し可能なサイズで通常電圧版i5だから家でも外でも使える
家では24インチ2画面つないだりできる
コスパ高いよ

338:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:36:25.87 GfqDEXlO
URLリンク(www.lenovo-cashback.com)
idea pad のキャッシュバックは
レシートの写真とシリアルナンバーだけあればいいんだな

339:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:46:34.14 kCTGq/Ok
>>335
BIOSも立ち上がらないです

左上にむなしくハイフンの点滅だけ

340:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 13:46:35.90 ENVP/f1r
前は書類を送ったけな

341:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:05:58.98 9a0EiVmt
>>332
これ、何ヶ月も同じような値段でずっと売れてない
よほど作ってしまったのか、売れないのか

342:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:16:14.16 Wd3Drjqb
>>332
それのシルバー狙ってるけど安くならないんだよね

343:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:26:13.32 ds51s5VT
42000円以下にならないと最安値更新できない

344:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:30:34.93 luuTOqyD
今週のビックカメラのチラシに
11.6インチで27800円があったよな
i3だけど

345:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:34:57.21 5XonsLmu
>>332
ハイスペックではあるけれどモバイルマシンとしては無用なスペックと言わざるをえない

346:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:35:17.84 zGQm1Ywi
URLリンク(okaimono.univ.coop)

347:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:41:02.64 ds51s5VT
15.6インチ = 大型デスクトップ
11.6インチ = 小型デスクトップ

348:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:52:43.80 ecAJiWjL
は?

349:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 14:53:18.60 ds51s5VT
ノート = 1kg以下

350:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:20:20.62 H8g4nBmg
1kg以下で安い方から3つ教えてくれ

351:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:21:55.87 5XonsLmu
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

352:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:31:19.46 cipHxT8T
>>339
BIOS入れないんじゃ買ったとこに言えば交換してくれるんじゃない?

353:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:36:50.10 Jj+ar/sK
URLリンク(www.lenovo-cashback.com)

354:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:50:09.14 Q3p+DYjJ
レノボなんて恥ずかしくて持ち出せないよ。


355:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:51:01.83 eWe3oJmb
中田うぜぇ

356:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:51:20.42 T3QspoYf
Z575の RADEON HD 6620G と
インテルHD4000 ってどっちが上なんだろう

357:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:54:21.04 nMbKUbS3
比べるまでもない

358:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:58:04.03 ds51s5VT
6620だろ
おれならhd4000を選ぶけど

359:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 15:59:53.15 zGQm1Ywi
intelとゲフォ使っとけばいい

360:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:02:25.86 MF8LH4C5
インテルHD4000>RADEON HD 6620G>インテルHD3000

361:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:07:06.81 9upr4Jdb
うん、そういうことにしておこう。

362:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:07:14.31 PmMnqKDH
URLリンク(www.kaden-web.jp)
これなかなかいい
7mmのSSDに換装したら爆速になった。

363:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:09:51.76 Z55y4VEm
これまたぁゃιぃ

364:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:11:18.29 T3QspoYf
>>358
>>360
どっちなんだw

自分で調べてみた。
これだけじゃ分からんかもしれんけど
こんなん見つけた。
URLリンク(bto-pc-search.com)

3DMark Vantage

HD4000 3500
6620G 2860

365:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:11:39.09 nMbKUbS3
>>362これ8Gにして使ってるで 2chしながら中華サイトみたらCPU100%で張り付くで
安いから満足してるけどな

366:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:12:06.14 9a0EiVmt
>>362
この値段なら別に特価でもないよ

367:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:14:17.82 bcgmLxx2
URLリンク(kakaku.com)
これでいいじゃん
しかも今ならCB付き

368:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:19:16.88 9upr4Jdb
>>362
2万切らなきゃまるで買う気のおきない糞スペックだな・・・

369:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:19:37.98 ZeK6UO4R
3DMark 06

HD4000 5344
6620G 4235

HD4000>RADEON HD6620Gが正解

オンボードのくせして専グラと張り合うのだからさすがだな

370:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:19:40.12 kCTGq/Ok
>>352
実家帰省用に買ったのに暇すぎるわ

こんなの始めてだから困る

371:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:20:16.36 9a0EiVmt
>>367
いいね
E425とかE525のA8モデルが殿堂入りしていたのが霞んで見える


372:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:22:44.84 kCTGq/Ok
これこれ買ったのZ575だわ

373:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:22:44.99 T3QspoYf
>>369
いくらインテルiでも、HD3000では手が出しにくくて
候補はAMDばかりだった。

4000はそこそこやれそうだね。

374:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:22:48.89 MF8LH4C5
ホームノートならivyのi5を買っとけばいいんじゃないか
今なら俺はCB付のZ575を買うけどね

375:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:23:45.48 9a0EiVmt
>>369
CPU内蔵のグラフィックはオンボードとは言わんぞ
マザーボードに乗ってるからオンボードって呼ぶ訳だから

HD4000とかの統合GPUは、無理に言えばオンダイグラフィック


376:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:24:07.06 T3QspoYf
>>369
すいませんが参考までに
そのスコア載ってるサイト教えてくれないか。
他のも調べてみたい

377:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:25:40.89 MF8LH4C5
URLリンク(www.caravan-yu.com)

5年保証つきで37080円

378:222
12/08/13 16:27:04.61 ic3fHVNw
>>375
屁理屈ばかりこねて嫌われるタイプ(⌒-⌒; )

379:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:27:44.47 gHXnsnR/
茶羽カラーじゃなけりゃ即買いだったわ

380:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:28:20.63 riRZ3civ
>>342
1000円高いくらいじゃまいか

381:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:28:29.54 ZeK6UO4R
ivyのi5はコスパ高い機種が多い
オールマイティに使えるのが魅力
4万あるならコレ買うのが正解

382:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:31:43.93 ZeK6UO4R
>>376

URLリンク(bto-pc-search.com)

383:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:35:16.29 zGQm1Ywi
スコアはpassmark見れ

384:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:38:21.57 9a0EiVmt
>>377
i5はivyでも3万切らないと手が出なくなってしまった

385:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:42:34.56 joAROCIa
皆さんは買うとき長期保証とかに入りますか?
みんな自分で直せる知識があるから故障しても自分で直すのでしょうか?

メモリ変えるくらいしか出来ない素人は低価格ノートには手を出さない方がいいんですかね?

386:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:43:56.26 T3QspoYf
>>382
ありがとう!…ってか俺が最初見たとこかw

387:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:45:12.19 C1wYTkU0
論破されたら、顔真っ赤にして「そんなの屁理屈だい!」っていうやつって恥ずかしいよね
異論があるなら理屈で返せばいいのに

388:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:46:02.86 eWe3oJmb
ノートは自力修理出来ないからな
100円くらいなら入るわ

389:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:47:58.13 9a0EiVmt
>>385
偉そうに語ってる奴もメモリ変える程度しかできない素人
ドライブ類のハード故障なら修理も自分出来るけど、ボード上のハード故障を調査して修理するなんて無理
ブロアー持っててBGA張り替えなんて、専門業者ですら難儀する

何が言いたいかっていうと、低価格ノート買えってこと
長期保証は値段次第

390:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:48:13.45 nMbKUbS3
A10搭載が3万切ったら本気だす

391:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:50:54.45 x8a3RXp/
おらもメモリ交換に毛が生えた程度しかできん

392:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 16:56:29.96 9a0EiVmt
メーカーもいちいち故障調査して修理なんてやってないよな
修理って言ったってボードを丸々交換して修理代5万とか請求してくるし
もともと3万売ってたのにw

激安ノートの修理代ってほとんどアッセンブリー交換になるから、一回の修理が数万になる
故障したときに再び激安PCを買う気があれば長期保証に入る必要は無いし、
5年同じPCを使い続けたいなら保証入っておいた方が良い

393:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:02:18.11 8bFUv3XM
なんでそんな必死なん?

394:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:04:20.94 suUiXdmq
とりあえず貼れって言われた気がした。

HD4000 590

K55DR-------
CPU 6034
7670G 631
7470M 280

K53TK-------
CPU 3103
6520G 429
7670M 823

Z575--------
6620G 469


395:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:04:36.95 T3QspoYf
Z575 キャッシュバック悩むな。

軽めのゲームもやりたい場合
K53TK、K55DRに比べて良い点ってあるのだろうか。

396:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:05:43.22 mYuNH6dC
自称中級者にかぎって余計なことやってPC起動不能にして
メーカーに余分なクレームつけてサポート費用かさまして
それがPCの単価を上げるので
自笑中級者の初心者は激安メーカー品を絶対に買うなよ

397:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:06:01.23 T3QspoYf
>>394
おおお!正にドンピシャw
俺の心の声が書き込む前に届いたwww

398:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:09:11.11 MF8LH4C5
>>395
利点は価格だけだよ
安ノートでゲームをしたいのなら今はK53TK、K55DRがベスト

399:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:14:04.26 OacdzIyH
K53TKはZ575よりCPU劣るからK55DR一択だな
GPU目当てでも今更A6はきつい

400:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:14:13.40 H2iUvpY/
>>377
メモリが260MBしかないな

401:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:24:19.84 yzoPfbDV
>>334
普通のクレーマーなんておらんやろ

402:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:24:54.59 joAROCIa
>>389
ありがとうございます
安いの買って保証つけます

403:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:26:33.56 mYuNH6dC
>>400 
win7 64bit会社で使っているがメモリ2Gでもそこそこ動く使い方しだい。

>>394
CrossFireって実際どうなんだ?ゲーム側が対応していないというオチがないか



404:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:26:55.58 suUiXdmq
>>397
俺と同じ位置で悩んでそうだなw
HD3000はZ575より弱いから旧世代ほi5は選択肢から消してある。
dGPU的にK55DRは弱いけど、それでもHD4000よりもゲームは断然ぬるぬる動く。


405:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:27:29.27 ds51s5VT
ゲームは
デスクトップで

406:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:30:56.80 0LFGmO+K
>>405

347 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/08/13(月) 14:41:02.64 ID:ds51s5VT
15.6インチ = 大型デスクトップ
11.6インチ = 小型デスクトップ

407:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:41:44.60 H2iUvpY/
E425のA4機が31500円だった
ゲームやるには十分だよね

408:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 17:43:54.12 9a0EiVmt
>>407
釣りでもしてるの?

409:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 18:06:27.18 ZQvLvTbb
ゲームによってGPUの最適化度が違うから3DMarkとかのスコアは当てにしないほうがいいよ

HD4000 VS HD6620G 緑がHD4000の方が速い。赤がHD6620Gの方が速い。青は同じくらい
URLリンク(images.anandtech.com)
HD7660G VS HD4000 緑がHD7660Gの方が速い。赤がHD4000Gの方が速い。青は同じくらい
URLリンク(images.anandtech.com)

410:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 18:09:43.00 B33vjtGW
>>400
260MBキッ!( )キタ(. ゚)キタ!

411:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 18:15:56.08 XjEwI9mJ
>>409
まあ単一のベンチ数値で優劣つけようとする奴は論外だよね

412:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 18:25:52.69 OacdzIyH
RADEONの場合はメモリ増設の伸びがでかいのと、ドライバの設定をゲームに反映させられる点が有利

413:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 18:38:00.51 n9LfRzjp
>>399
Llano同士ならK10stat使えばクロック差は埋めれるしK53TKも悪くはないだろ
Z575はキャッシュバックで更に安くなるけどdGPUがないから過剰な期待をしたらK53TKよりがっかりする

414:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 18:59:06.90 H2iUvpY/
>>408
そんなにゴミ?
Celeron買うよりはマシだよね?

415:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:02:37.91 opjjmOKD
目的がわからんけどA4は2万以下じゃないと買わないな。3万とかwww

416:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:07:04.94 rJXg1xlv
A4よりCeleronの方がどう考えても上なんだが・・・?

417:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:09:25.22 fVugl5jG
>>410
そこまで細かく計算するなら308MBなのにね。

418:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:18:15.08 w8PzuUgg
ソニーのこれどうかな?

かわいいから、嫁さんのプレゼントに
URLリンク(pur.store.sony.jp)

419:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:29:28.61 MF8LH4C5
ノート用のA4とセレロンは好みの差だけかな
デスク用ならセレロン選ぶけど

ivy-i5>sandy-i5>i3・A8>A6>セレロン・A4

おれの主観的な選好 
あとは価格・メーカーやdGPUの有無等で選ぶ

今欲しいのはivy-i5のthinkpad edge E430
非光沢液晶で
ところでE530はサイトでもないんだが

大幅割引のクーポン来ないかな

420:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:37:45.34 xPbNtiwS
A8 4500MはTrinity。
Passmarkのスコアだとivy i5超えている。

421:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:39:09.31 HGT11mVo
ivy-i5>sandy-i5の性能差は1割しかないから体感速度はない。

422:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:45:17.35 5pxu+eSj
ちょっと忘れてしまったんだけど、この間のHP特価は14型だったっけ?

423:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:49:56.21 FAEQSdJe
>>418
相談するスレ間違えてないかい?

424:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 19:58:46.39 /chaLoYW
いつからノート板がゲハ板に乗っ取られたんだ

425:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:11:27.72 Pcd/c9G8
>>419
E530は2450Mがさばけるまでは安くしないっぽいな

426:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:12:19.81 fVugl5jG
ゲハってゲームハードって意味なんだ・・・素でハゲのことだと思ってたよ

427:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:16:42.32 H2iUvpY/
E425のA4機はGPUが良いんだろ?

428:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:17:43.86 vepy27/e
E425はオンボで使うのが正しい

429:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:21:47.76 MF8LH4C5
ivyとsandyの最大の違いはグラフィックス性能だから
体感速度は変わらないと言われても・・・

430:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:24:03.01 /S+vnEzd
最大の違いは熱量だと思う

431:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:24:57.11 Wg2sF2fL
ivyは爆熱らしいな

432:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:31:14.38 MUqa+eFj
ノートは関係ないよ

433:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:35:07.89 9a0EiVmt
正直レノボのEdgeに興味感じないんだが、いつまで引っ張るんだ?
レノボはZかGを激安で買うか、あるいは本物のThinkPadを買うのがベストとしか思えん
EdgeをAMDでとか、安くても要らない

434:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:36:29.60 I9wq9lin
>>419
ivy-i5>sandy-i5・A8>>>>i3>A6>セレロン・A4・Atom

俺はこうだな、i3はクロック数低い、TBもHTもないからA8よりかなり劣る
A8とi3の間には結構な壁があると思うが

435:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:38:20.34 9a0EiVmt
>>434
CPU性能単体で比較したらA8ってSandyのi5に圧倒的に負けてんじゃなかったっけ?

どうもこのスレにはAMD推し(しかも無理矢理w)が多くて辟易するね

436:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:41:42.79 /chaLoYW
ゲハ板だからしょうがない

437:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:44:22.91 luuTOqyD
i3はivyとsundyで差がないのか?

438:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:46:06.35 ds51s5VT
君達はAMDを買いなさい、売れないとつぶれてしまうからね
そして私はIntelを買う

439:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:47:20.31 i9WRroGs
用途に合わせてセレロンもA8もi7も買ってるわ

440:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:50:55.90 6AP0AzyD
Edgeはキーボードが安物系では一番まとも
ファンクションキーがメディアキーが標準になってるのだけ欠点
ノングレア液晶選べるのも用途によっては利点

E530、E430の3万のCeleronモデルと4万2千円のi5モデルに対してAMDモデルは4万5千円からじゃ
高すぎで売るきなさげ

祭の時のように安いならA8モデルはお買い得

441:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:53:00.64 /S+vnEzd
E430が店頭で買えるなら今すぐ買うのに・・・1か月も待てないわ

442:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 20:56:52.71 bLlhKiBM
CPUの処理効率はintelが上だが3Dやドライバ更新はAMDの方が力入れてる。
動画鑑賞、ゲームやネットメインで趣味用途メインのサブPCとして買うならAMD
仕事用として日常的にビジネスアプリ使う事が多いならintel

443:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:00:33.68 MF8LH4C5
おれもEdgeが好き^^

444:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:01:47.83 H2iUvpY/
URLリンク(kakaku.com)
メモリ代2300円追加だな

445:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:03:24.76 Pcd/c9G8
>>433
何でEdgeのintel無視してるの?

446:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:08:18.99 ds51s5VT
amdはドライバが一番ひどいわ

447:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:13:56.87 i9WRroGs
>>446
ソースは?

448:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:18:06.85 ds51s5VT
>>447
この一言でAMDユーザーでない事がよく分かる

449:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:19:38.24 9a0EiVmt
>>445
Edgeのインテルって高いからこのスレの住人には対象外だろ
話題に上るのは必ずAMDだし


450:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:19:39.06 i9WRroGs
は?

451:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:21:48.55 vepy27/e
ひ?

452:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:23:16.13 G6WEnuh8
ふ?

453:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:24:36.61 zXCQSwgT
ぶはははははははははははははははははは

454:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:43:05.94 Pszdihz8
オリンピック爆下げきたけどLKと同じレベルに戻っただけかよ。

455:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:43:49.13 /S+vnEzd
>>454
いくら

456:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:50:16.55 6AP0AzyD
>>449
だからThinkPadEdgeはAMDモデルのが高いんだって

Celeronモデルは14インチも15.6インチも29800円でそこらの激安Celeronモデルとたいして変わらない
i5モデルで42000円

457:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:53:23.27 T3QspoYf
>>404
同じだねw
本当は高解像度のVAIO Fも捨て難いが
サポで嫌な目にあったので諦めた。

458:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:58:07.81 9a0EiVmt
>>456
めんどくせえなあ

標準価格でお前は買うのかよ
クーポン価格でしか買わねえんだろ
安売りってAMDばっかりじゃねえか

安売りの価格で話してんのに、
標準価格の話なんてしてねえよ
アホが必死こいて口答えしてんじゃねえよ、屑が

459:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 21:59:22.68 qxMSDeXm
>>456
E430のivy i5モデル \40,446からあるよ
URLリンク(kakaku.com)
同じCPUで最安のやつが3.8万くらいだからEdgeの付加価値考えたら安いよなー

460:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:01:49.48 g8qHnBga
pentiumBの位置づけはどうなの?
セレロンと同じ位?

461:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:01:57.54 zXCQSwgT
知ったかNo.2は
無耐性
皆の衆煽ってやれ

462:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:05:01.47 ds51s5VT
>>459
付加価値なんてないから同じような値段なんだろうが

463:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:07:02.82 D6fObUHf
>>459
横からですまんが、
今現在でもEdgeは付加価値を語れるほどGシリーズより高品質なのか?
サポート・修理もIBMの手を離れた訳だが・・・、
具体的に高品質な点を教えて貰えないだろうか。

464:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:12:39.01 VvzHp83T
赤ポッチの有無くらいなもん

465:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:13:36.36 6AP0AzyD
>>463
G570も持ってるがキーボードはEdgeのが上、筐体はどっちもプラスチッキーだが艶消し加工な分Edgeのが好み
液晶はどっちもどっちで視野角狭いTN液晶、14インチやノングレアが選べるのがいい

466:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:15:05.09 qxMSDeXm
14型 +\4,000
ノングレアパネルで蛍光灯の下や屋外で見やすい +\3,000
キーボードの打ちやすさ +\1,500
トラックポイント +\3,000
メンテナンスのしやすさ +\2,000
TPFanControl +\2,000
納期遅い -\4,000
それぞれが別料金のオプションだったらこれくらい払える

467:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:15:10.91 /chaLoYW
Core i7-3610QM (6M Cache, up to 3.30 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(6M-Cache-up-to-3_30-GHz)

Core i5-3210M (3M Cache, up to 3.10 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(3M-Cache-up-to-3_10-GHz)-BGA

Intel Core i3-3110M (3M Cache, 2.40 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(3M-Cache-2_40-GHz)

Core i5-2450M (3M Cache, up to 3.10 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(3M-Cache-up-to-3_10-GHz)

Core i3-2310M (3M Cache, 2.10 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(3M-Cache-2_10-GHz)

Pentium B960 (2M Cache, 2.20 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(2M-Cache-2_20-GHz)

Celeron B810 (2M Cache, 1.60 GHz)
URLリンク(ark.intel.com)(2M-Cache-1_60-GHz)

468:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:18:28.78 zXCQSwgT
今日も隔離病棟から多数お越しのようで

469:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:21:29.72 9a0EiVmt
AMDとレノボのEdgeはウゼーから別スレでも立ててくんねえかな
いくらアホがおすすめしたところで魅力ねえんだよ

安くてIFてんこ盛りのZやGの方が全然マシ


470:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:26:29.26 D6fObUHf
14インチやらノングレアやら艶消し加工やらトラックポイントやら、
個人の好みで済みそうな差異しか無いと言う結論で良いのだろうか。

471:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:28:19.17 9a0EiVmt
>>470
その通りだよ

それで延々Edgeが最高とか言い張る奴が居るからウザい流れになってる

472:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:29:16.27 /chaLoYW
比較
URLリンク(ark.intel.com)

473:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:36:08.71 VvzHp83T
>>470
そんなもん
あとは、IBM時代のThinkPadを憧れのブランドだった層には
激安、似非でも、なんとなくのプレミアム感という付加価値があるとかないとか

474:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:38:37.48 ds51s5VT
今思ばちょい昔のアスペクト比16:10の14インチってベストサイズだったんじゃじゃね?
縦は今の15.6インチとほぼ同じで、横は狭いかわりに場所とらない
筐体の大きさも11.6インチのU24Eよりひとまわり大きいぐらいでちょうどいい

475:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:46:38.35 zXCQSwgT
知ったかNo.1が
一番ウゼー
皆の衆煽ってやれ

476:[Fn]+[名無しさん]
12/08/13 22:49:15.75 Pcd/c9G8
>>458
Edgeの価格まともにチェックしてなかった奴が負け惜しみ言ってるのか
見苦しいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch