【東芝/TOSHIBA】 dynabook 総合 5at NOTEPC
【東芝/TOSHIBA】 dynabook 総合 5 - 暇つぶし2ch800:[Fn]+[名無しさん]
12/05/25 22:13:49.26 4wXfuRa2
よし、T552の値段順調に下がってるな
早く8万になれ

801:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 01:15:04.02 57bT7npt
>>797
回線オフラインにする

ウイルスバスターアンインストール実行

MSEインストール

XPのアプリ用ファイル又はフォルダ移行中止

室温20℃にする

BIOSのアップデート

MSEを推奨設定にする

アップデートを自動に設定

セットアップ設定のCPUパフォーマンス等の見直し

802:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 05:11:59.85 sScWIt8r
>>794
R731だけどよくフリーズしてたよ
しばらくほっとくとCPUファンから轟音がして画面が固まって
電源長押し以外受け付けないっていう

うちのはメモリを4G→8Gにしたら起きなくなったけどね

東芝のプリインのソフトが怪しいんだよなぁ

803:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 07:55:31.37 dhw/e34Y
プリインストールのソフトって、初めに全部削除する物じゃ・・・

804:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 09:28:09.60 57bT7npt
俺もR731持ってるけど特に問題ないなぁ
購入後すぐSSDに換装して手持ちのメモリで増設したからか?


プリインストールソフトは慎重に消さないと涙目になるから注意

805:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 10:19:14.98 TaI3hvIE
>>803
素人は消さない(消せない)らしいw

806:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 10:41:48.06 63HUN8gB
リカバリーできるのに慎重も糞もないだろうとか云って、リカバリーソフト消したりしてwwwww!
アンチウィルスソフトでスキャンするのが面倒だし金もかかるから、定期的にリカバリー(お買い上げ時の状態)してる。
もっとも、使ってるのはエロサイトetcと2ちゃんしかしてないから保存するデータもないしw
そんな状態だからいつまでたっても新しいマシンがメイン機にならないw
ファンが勢いよく回りだしてフリーズしてもさして問題にはならないw
いまは大容量の記憶媒体があるから残しておきたいデータを動作の信頼性が怪しいマシン上に残すのも・・・
こっちの方が圧倒的に楽だ。
ただし、メール等個人情報取り扱うのは別のマシンにしてるw。

807:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 11:15:34.83 57bT7npt
>>806
ハイハイ
お薬の時間でちゅよw



日記はチラ裏で書きましょうね(笑)

808:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 13:10:46.65 xDlgO9uk
T451ってもう底値かなぁ~。検討してんだけど、win8との絡みもあるから
なかなか踏ん切りがつかない。

809:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 13:54:35.70 7t/BNlcc
>>799
T750持ってるならリカバリディスク作って売ってちょ?
HDD死んで困ってるもんで。




810:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 14:07:20.15 S2/Zhuxi
>>808
俺もT451買おうとしたけど、T552が出たのでやめた
あと1ヶ月もすりゃT552は半額まで下がるし

811:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 14:45:37.15 sWzZMVJE
R731買おうと思うんだけどいまいち踏み切れない
ファンが五月蝿いってよく聞くけどどーなんでしょう


812:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 16:34:03.87 TaI3hvIE
リカバリーソフトって何だよwwww

813:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 19:35:47.41 1/XIa7Wq
RX3を中古で買ったんですが
裏面のModelNameにPortege R700と書いてあります。
これは海外モデルなんでしょうか?

814:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 20:02:42.86 57bT7npt
>>811
温度次第


>>813
国内モデルにも海外モデル名を表記している
海外サイトからドライバダウンロードする時に使える

R731→Portage R830

815:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 20:58:00.59 4bsyuOsf
>>812
リカバリーディスク作るためのソフトのことじゃないか?リカバリー領域は普通消さないだろ。
でも、おまいら、これだけは言っておく。ほかに何をケチってもいいが、
リカバリーディスクに使うメディアはちゃんとしたメーカーのにしとけ(´;ω;`)

816:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 21:09:15.62 1/XIa7Wq
>>814
そういうことなんですね。ありがとうございます。

817:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 21:38:55.13 57bT7npt
>>809
売却用→リカバリーディスク

修復用→Win7MS謹製システム修復ディスク&バックアップディスク
(リカバリーディスク作成前にリカバリー領域消した時の応急処置)


上記はSSD又はHDDを新たに購入後インストール可能
修復ディスクとバックアップディスクでディスク作成時の環境になる


有料対応→東芝PC工房へ本体送りリカバリー領域を修復してもらう
(SSD又はHDD換装している場合は元々組まれていたHDDに戻す必要有り)


お前が救われる方法はこの三つ

818:[Fn]+[名無しさん
12/05/26 22:25:30.68 63HUN8gB
>>809
HDDが本当に死んでるならリカバリーディスクで修復できるのか?
新しいHDD買ってきてもそれで元の状態に戻せるとは思えないが

819:[Fn]+[名無しさん
12/05/26 22:37:42.32 63HUN8gB
>>807
レス>>806のどこがチラ裏なんだw?
それとファンが回ってフリーズするのは事実だから、ダイナブックでオンゲするとも思えないし
遊びなら特段困らない
設定と使い方次第である程度フリーズしないようにできるし
そんなマシンにを仕事などの大切な用途に使うのはちょっとなぁ・・・
仕事用に見掛け倒しのハイスペックマシンなんていらんだろ
あんま欲張って東芝タイマーとか言われるようになったら困るだろw

820:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 04:45:21.75 yYsNimzB
T451だけどファンの音が雨音そっくりでいつも外を見に行ってしまう・・・

821:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 06:54:05.29 gCxLUMgp
>>819は何と戦ってるの?

822:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 07:53:17.94 rb8nkCA6
T451 Win7_64bitですが2日連続でスリープからの復帰に失敗しました。
エラーメッセージが出て再起動するだけなんだけど
作業中に安易にスリープさせたら後悔しそうだから気をつけよっと。

823:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 13:52:35.21 IvpP56UL
N301を購入したのですが、使ってる方いますか?
オフィスライセンス2年とあるし、使い勝手は悪いような気もするのですが・・

824:794
12/05/27 14:42:44.35 OWyaZdkd
ご助言くださった方々ありがとうございます
とりあえすあれから再起動してつけっぱなしで同じ症状は出ていませんが
ファンの異常が頻発するようならリカバリーするかカスタマーに電話してみます
効果があるか分かりませんが電源オプションの熱制御の設定で静音優先からファン冷却優先に変更しました

>CPUクーラーの取り付け不良
ソフトでCPU温度を測ってみたところ何も操作しない状態で26~40度位です(HDDは31度位)
もし取り付け不良だとこれが急に高温になってシャットダウンなどの症状を起こすのでしょうか

>>802
症状が似てますね
このWin7は32bitなので2GBから4GBへの増設を検討してみます
東芝のユーティリティ色々入ってますが
アンインストールしていいものの判断がつきません

825:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 14:55:57.79 dULyGbKi
今年3月くらいにPCがディスクチェックってのが起動にでてその画面から
全く進まない状態になってセーフモードすら途中で止まるようだったけど
原因はなんだったんだろう・・・

しかも、今も完治したわけじゃなくて、起動に30分かかって大変です
調子がいいとネットは普通に動くけど、ダメな時はネットのトップページ
すら開けないです(T_T)

考えられる原因は何がありますかね

B350/22Aってやつ使ってます

826:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 16:19:15.82 z14PpIMM
破損データとゴースト満載の悪寒
仮想メモリを無しにするとディスクアクセスは早くなる

MS謹製以外のフリーソフトで以下の作業により改善される事もある

【必要な作業】
デフラグ

空き領域のゴースト消却

レジストリの修復

スタートアッププログラムの見直し


【作業に必要なフリーソフト】

Defraggler(発行者Piriform Ltd)

Glary Utilities(発行者Glarysoft Ltd)

この上記発行者以外のソフトは信頼性が低く
トロイ・スパイウェアなどの偽装ソフトの恐れ有り

827:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 17:44:19.98 gXUDKE1w
ゴーストって一時ファイルのことか仮想メモリのことか知らんけど
質問への返答に嬉々としてオレ言語を使うなや、中二か?

あと、MyDefragにもccleanerにもスパイウェア疑惑は出ていないし
Glary UtilitiesやDefragglerがとりわけ安全である根拠もない。
デタラメ広めんなよ

828:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 20:00:50.18 6eKG98Qd
>>811
もう少し待てばR732が出るだろうからもう少し待った方がいいよ。


829:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 21:13:55.01 t7LthzgQ
>>828
価格情報はないけどいいスペックだって書いてあった(´・ω・`)
URLリンク(review.kakaku.com)

830:[Fn]+[名無しさん]
12/05/27 22:44:01.39 z3fcx9BG
148g!!!

831:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 06:05:36.98 EOuymLhb
>>827
何と戦ってるの?具体的な対策案ないの?馬鹿なの?死ぬの?


>>825
HDDに残留ファイル溜まって断片化してしてないか?


832:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 07:31:17.95 2x8/8cbC
今度は「残留ファイル」wwwwwwwwwwwwww

833:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 10:11:44.76 EOuymLhb
基地害キタァ~

834:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 11:08:43.52 MvoNaEya
修理出して到着翌日に見積りを出せるのに
キャンセルしたら、発送がキャンセルを連絡した3日後って、どんな嫌がらせだ?

835:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 11:24:12.90 Tn0GYHgs
>>832
横レスするけど、残留磁気のことを言いたいのかな?
だとしたらデフラグなんかじゃ治らないよ
ローレベルフォーマットが効果的です。


836:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 11:56:50.90 8g98Yb5O
>>809
売る気はない。作って送ってもいいが、受取方法などは自分で考えてくれ。
※経費は実費で請求する。それ以外はロハでいい。
出来れば復旧の方法や過程をブログなどで紹介して欲しい。
いうまでもないがネット上の人と直接会う気はない。
市販のHDD買ってきて、リカバリーディスクで復旧できるなら合理的だと思う。


このスレを見て、ためしにT750をリカバリーしているが、
リカバリーしてる最中にファンが勢いよく廻りだしてフリーズする現象が起きた。
それで、ディスプレイには電源を切らないでくださいとでているが、
電源ボタン長押しできった後、再度電源投入してwindows normal startを選択したら
続きから始まった。

あのファンは吸気なのか?。
放熱フィンは側面についてるようだが・・・
今試しに、ファンの下が空くように設置してるが、
だとすると底面から十分に吸気できないために廃熱が上手くいかないのが原因なのかな?

このスレを見る限りでは、ファンが廻りだしてフリーズする状況がバラバラだ。

837:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 12:20:09.09 8g98Yb5O
セットアップ画面まできた、見たかぎりでは問題なさそう
疲れたからセットアップは後日おこなう

838:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 21:00:09.77 NahuhUeR
B351/W2ME購入検討中なんだけど、使ってる人いませんか?

用途は、ほぼネットとDVD観賞ぐらいなんだけど、
仕事で今後使いそうなんでofficeも欲しい。
CPUとか良く分らんけど、i5の方が速いよ!って言われてそんなもんなんかと思ってる。

839:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 21:09:25.62 QiUclv/b
せろりんでじゅうぶn

840:[Fn]+[名無しさん]
12/05/28 21:34:05.90 bjTCt0YT
>>838
一番安いの買えば幸せになれる

841:809です
12/05/28 22:24:03.63 14/Ikp6O
>>817
ありがとう。
以前に外神田の東芝PC工房に状況説明した時、今はリカバリディスクの販売をしていない旨と、本体ごと送付しての再インストール作業との事でした。

当該機種を証明するシリアルナンバーや期限切れの保証書などもあり、同一型式のHDDもあるので、
HDDのみ単品送付しそれに新たにインストールを要望したのでしたが、本体ごとの送付しか受け付けられなくて断念しました。
本体は分解してあるのでわざわざこの為に組むのも面倒だったし、PC工房は融通も利かず修理代稼ぎみたいな感じもあったので除外しました。

>>836
ご好意ありがとうございます。
どれがOSかは識別まではできませんが、復元ソフト試用版ではデーターの読み取りはできるようなのですが市販版だと復元可能かどうか不安は残るところです。
一万前後で市販版を購入してもリカバリできなければ無意味ですし、あれこれ思案と躊躇をしていたところでした。

それで、同型機をお使いの方にお願いしてリカバリソフトを作成して頂いた方が完璧ではないかと判断し、このスレに投稿したと言うのが子細です。
もし、リカバリディスクをお頼みできますなら一万二千円(手間賃一万、ディスクと郵送料二千円)でお願いできないでしょうか?
売る気はない・・・とのご好意は嬉しいのですが、リカ作成にも郵送するにも手間と時間を要するものですので、受け取って頂ければ気が楽になります。

上記の件にて承諾頂けるのでしたら、後ほどこの板に捨てのメアドを投下したいと考えております。       長文にて失礼しました。






842:[Fn]+[名無しさん]
12/05/29 10:14:17.53 EIqG/ZAO
>>841
以下の件ご査収くださいますようよろしくお願いします。

お話は承りました。
以下の機種でよろしければ作成いたします。

モデル名:T750/T8BD
型番:PT750T8BBFBD
主なアプリケーション:Microsoft Office Home and Business 2010

現在自宅のPCのメンテナンスの最中なので当方もリカバリーディスクを作ろうと考えていただけのことです。
一つ余計に作っても手間はさして変わらないと思います。

報酬のことですが、諸般の事情から受け取りは出来ない点はご理解いただければ幸いです。
※受け取ると営利目的での譲渡に該当する恐れがあるため
当方の個体にも降り掛かるかもしれないので、
復旧できたかどうかの過程と結果の報告をいただければ幸甚です。

すてアド投下は作業完了の報告のあとにしてくださいますようよろしくお願いします。
取り急ぎ失礼いたします。

843:809です
12/05/29 20:49:25.79 8yi3mrEG
早々のご返答と快諾なさって頂きまして御礼を申し上げます。

モデル名・型番は同一機種に相違ございません。
記録メディアと送料は実費にて、他の御礼の謝意は金銭ではなく
私なりの違った形で行う決意でおります。

お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願いします。



844:[Fn]+[名無しさん]
12/05/29 23:03:25.69 EIqG/ZAO
>>809
【重要】
誠に申し訳ございませんが、以下の理由によりリカバリーディスクの送付の件について応じかねます。
1.本件ハードディスクの内容ソフトウェアには東芝の著作権があります。
2.複製物の頒布は有償・無償を問わずライセンスの侵害となります。
技術的に可能なことでも法的要件を満たしていないため現状下ではできません。
※電子マニュアルに出てるのと、リカバリーメディア作成ツールにメッセージが出ています。

本件での刑事訴追および損害賠償の問題になったら、PC工房に払う修理費の金額の問題ではないです。
なお、
>以前に外神田の東芝PC工房に状況説明した
>当該機種を証明するシリアルナンバーや期限切れの保証書などもあり、
ということは、少なくとも上記の問い合わせがあったということは東芝が把握してるのではないですか?。
送付を希望されるのであれば著作物の頒布に関する法的要件を満たしてもらないとできません。
あしからずご了承くださいますようお願い申し上げます。

当方も3年ほど前に別にメーカーのPCでハードディスクの交換について問い合わせたことがありますが、
8年位前のPCでもソフトウェアの代金込で交換費用が10万円近くかかるといわれて諦めたことがあります。
たぶんご存知だとは思いますが、この機種は現在でも流通しています。
価格コムで調べれば、先週の時点では、相応の金額でした。
よく検討してくださいますようお願いします。

さらに、同梱の添付ソフトウェアのプロダクトキーも同様にライセンスの侵害になることはどう考えているのでしょうか?。
侵害の範囲が東芝だけには及ばないと考えます。
【重要】
誠に申し訳ございません。

845:809です
12/05/30 00:28:42.20 QGkkrGzx
ご趣旨は十分理解しております。
微かな望みを託した当方が無理なお願いを
申し出た訳ですので気になさらないで下さい。

いろいろとご配慮下さいましてありがとうございました。



846:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 06:07:49.46 jTJ/HuU9
なんか頭悪そう

847:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 09:21:53.74 NpqLsS3q
>>844
これは無料ではできないよ。
ディスク買って自分でやれかな?
ホームページ見ると販売してますになってるんだが。。。


848:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 10:57:23.18 N+8RmHya
東芝PC工房へ本体送ってリカバリー領域修復して貰えば良いものを

849:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 11:25:48.58 HZcd/S8J
法的リスクを犯すより買い換えた方が精神衛生上良かろうに…

修理や買い替えの金が無くて他人に頼ってるならPCなんぞ持つなと言いたい

850:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 14:18:35.51 ggHkiXXH
B451ってcpuはB815ですよね。
7000円だとしたらi3-2350MのB551買うのと
どちらがいいのでしょうか?


851:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 14:29:19.58 ggHkiXXH
だいぶ文章が変だ

差額が7000円だとしたらどっちがお得でしょうかm(__)m


852:[Fn]+[名無しさん]
12/05/30 21:08:16.14 N+8RmHya
買わない方が幸せになれそうな悲しい選択肢だな

853:809です
12/05/30 23:46:24.51 QGkkrGzx
>>846
一行レスしかできない方が愚鈍の気がするけど?  如何かな?

>>847
自分もそこ見て期待し問い合わせをしたが、
既に東芝PC工房に打診し、近年の機種の販売はやっていないとのこと。

>>848
その選択が正解ですが、既に細部まで分解してあるので、筐体識別ラベルと保証書の写し等を添付し
HDDに再インストールを要望したが「その製品のHDDかは識別しようがない」との返答であった。
同型の新たなインストール済HDDだけで解決するのに、その販売もできないとの事でした。
工賃稼ぎとか色々な思索があるだろうが、ユーザーの境地でものを考えていないことは確信した。

>>849
ヤフオクでもリカバリーディスクや、個体にセットされたオフィスソフトを単品に分離したり、
新品でもオフィスは欠品とか記載して別売し、二度美味しい商法も厳密には規約違反じゃないかい?

PCはNECのDT・XPが3台、富士通37インチ・TX90のVistaと
ノートはFMVのXP・ProとダイナのAX53・VistaとこのT750とで7台あるが、
Win7はこのT750なんだよね?  今秋に8搭載機が市販されたら移行の予定ではいるさ。

ただね、自動車もエンジンにも型式や製造番号があるが換装してもメーカーの規約違反には該当しないものなのよ?
勿論製造元の特許や著作権もあり、コンピーター制御の車にはCPUも搭載されているが、解体屋から同型機器を求めて
交換したとて規約違反でも道交法違反にも該当せんということだね。 脆弱で修正と更新の連続するこんな不安定なパソコン
故に、もっと柔軟に融通し合った方がユーザーの利益に供与するとは思わんかい? 何業もメーカー都合や業界保守の意図が透けて観えるようだ。





854:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 00:02:47.25 W0dFB+uQ
TX98のHDDが壊れたのでSSDに交換
リカバリーディスクを使わず自作機で使ったWindows7でインストール(もちろんプロダクトキーはTX98の)
2つほどドライバー(tos602aとene0200)が見つからないが問題なさそう。
容量は半減したが至極快適。
チラシの裏でした。

855:815だが横槍
12/05/31 00:46:12.96 9aPi5Kme
>>853
1、HDDを換装する予定がなくても万が一に備えてリカバリーディスクを作っておくのは当然。
2、分解なんて自己責任なんだからなおさら1をしておく必要があった。
お前の軽率な行動をすべてメーカーのせいにするのはどうかと思うのだが?
わしはずっと定格で使こうとるけど真っ先にリカバリーディスク作ったで。

856:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 01:07:27.31 +5uPMECg
>>853
PCのソフトの使用権と車のCPUを同一に考えてる馬鹿がいるwwww

おまいはリカバリの前に社会の仕組みというものを勉強しなおすところから始めろ

857:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 01:33:28.10 vwpZat0z
相手にしないほうがいい 馬路基地だわw

858:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 03:17:49.19 A13ZTnOE
この後に>>853がファビョりだす悪寒するのだがとりあえず・・・


ラベル添付していたとしもメーカーが信憑性を疑うのは当たり前
ノートPC本体に元々組まれていた純正HDDを組直せばよい話しだ


ただそれだけの事なのだがわざわざ別々に出す理由を推測すると

1:本体を分解してしまい東芝から別料金催促されると勘違いしている

2:既に純正HDDを売ってしまった又は別のPCへ換装した

3:純正HDDを紛失或は後付け運用している

4:実はサブ機が無いので本体ごと送るのを躊躇している

5:純正HDDが故障している

859:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 06:02:06.40 FNJkTf5h
>>853
×頭悪そう
○頭悪いね

860:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 13:08:12.03 Z9+25DPc
車の部品に例えてるみたいだけど、ソフトウェアはメーカーからユーザーに貸与されてるだけだから権利のレベルが違うよ。
例えるならBCASカードとかクレジットカードに近い契約形態。

861:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 13:40:23.92 1gTGUY9Q
>>853
気持ちは分かる。あくまで心情としての話、もったいないと思うし、
リカバリーメディアで復旧出来るならと思うのも自然だけど、
よ~く考えると、パソコン販売って権利ビジネスだから
構成部品がどうのという話ではないのが実態ではないだろうか?
確かに、部品なりソフトなりを売ってもらえればそれで済む話かもしれない。
しかしパッケージ商品になっている以上、
権利を守るためにブラックボックス化するというのはどうしようもないと思う。
それが嫌なら買うなという話なんだろうし。
例えばテレビチューナー搭載パソコンでもキャプチャー機能つけられないとか
権利保護の観点から搭載できない機能なんて結構あるんじゃないのかな?
満足できないなら自作pcで楽しめという話ではないだろうか。
それにしたって、知的財産権侵害のリスクを取る(要は自己責任)という前提での話には変わらない。

862:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 15:10:02.88 3RfisHOn
いつものことだが、よくわかりもしないのにながながとクダをまくパターンだな

863:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 23:09:03.89 PLEUtSWo
B551購入してセトアプ中。
リカバリ作業を完了するためにシステム再起動します
しばらくお待ちください

とかいきなり表示された。なんだこれは…
東芝ははじめてでよくわからないけど
こういうもんなのかしらん(HDDから初回起動時に何か復旧してる???

864:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 23:23:34.46 9aPi5Kme
64bit選ばなかった?セットアップガイド見てみ?
数時間かかるんじゃないかな。


865:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 23:45:31.33 9aPi5Kme
>>809来ない…昨晩は偉そうなこと言ってごめんよ。おやすみ。

866:[Fn]+[名無しさん]
12/05/31 23:51:06.98 Z9+25DPc
>>863
ドライバのセットアップしてるだけだよ

867:[Fn]+[名無しさん]
12/06/01 09:09:29.12 ukJ1FGqt
東芝やエイサー、ウィンドウズ8搭載タブレット来週発表
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

東芝もタブレット端末とノートブック型端末を公表する。

868:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 06:25:00.49 wQvmzmE2
Windows8が出たら買い換えですか?

869:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 09:16:50.98 9nQNSdln
windows2020が出たら買い換えです。

870:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 10:45:55.10 IvBG/3N4
win8は買い替えより、買い増し推奨だな。
SP1でるぐらいまではwin7と併用する人が多いと思う。



871:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 14:45:34.60 5mnBYwe6
Win8って、神なの?
糞なの?

872:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 15:37:48.52 IvBG/3N4
>>871
クソだと思うよ
気になるならVmwareとか仮想環境使って体験版インストールしてみるといい

873:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 16:29:18.27 5IaXTue7
>>871
タブレットなら劣化iPad、劣化aPad。
デスクトップで使うのならゴミ。

874:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 17:25:26.79 cJjg86r6
第三世代のi3マダー

875:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 21:21:52.93 n+WpVORW
Windows 8 優待購入プログラム開始
らしいが8を入れたいと思うかどうか・・・

876:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 22:44:35.53 XbxhYjgC
タッチパッド対応してないとストレスがたまるそうだが。
モニタでさんざんケチって来たこの会社がタッチパッド対応までやるかね?

877:[Fn]+[名無しさん]
12/06/02 22:48:41.98 XbxhYjgC
ごめん。s/タッチパッド/タッチパネル/

878:[Fn]+[名無しさん]
12/06/03 11:43:35.14 5mhWNcd/
安い予備機としてPB451ENBNR5A51(セレB815 テンキー付き)買ってみた
とりあえずデカイので、移動はまず考えられない 実質置物 でも安いからいいか

○安い とにかく安い(\31k)
  筺体は丈夫 歪まない
  USB4個は便利
  余計なアプリは少なめでセットアップに手間取らない
  梱包箱が小さめでとっておける(故障時、箱がある方が送るの楽)
  フルキーボードはやっぱり楽

×電源ジャックが後面で邪魔
  液晶視野角小さいな 安いから許容範囲
  キーボード打つとタッチパットに触ってカーソルすっ飛ぶ(設定変更でなんとか)
  タッチパットの位置、もう少し左でないと使いにくくね?
  キーが薄くて、たまに角に指先引っかかる(キーボード壊す定番パターン)

879:[Fn]+[名無しさん]
12/06/03 13:03:31.10 8vITM0sn
ivyのHD4000は魅力的だ
7万くらいで欲しいよ

880:[Fn]+[名無しさん]
12/06/03 13:18:21.39 cA3Xn/Mt
>>875
とりあえず評判見てから決めればいんじゃね?
どうせ1200円なんだし。


881:[Fn]+[名無しさん]
12/06/03 15:55:39.22 3kxPI09P
レビューへの評価
★☆☆☆☆

882: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/06/03 22:09:50.26 8vITM0sn
dr

883:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 20:36:12.87 Zw+ncNcQ
助けて下さい。
TX77 i5 WIN7 使ってます。
電源スイッチ押しても電源入らなくなりました。
最初は電源がストンと落ちてましたがついにアウトです。
バッテリー抜いても同じです。電源コードは問題ありません。
ずっとHDMIでテレビに繋げてました。

どうすれば復活するでしょうか?

884:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 20:46:14.87 g7OZokhb
>>883
サポートに連絡すれば助かるんじゃね

885:[Fn]+[名無しさん]
12/06/04 20:56:11.96 LtGGs6ji
助かった!ありがとう!

886:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 05:54:58.19 c2mCMOca
T552を購入しました。初無線LANネットワーク接続を試みようとしてます。これって、
暗号化されてないWi-fiネットワークには特別な設定しなくても普通に接続できるんですかね。
ワンクリックでぴぽーんみたいな。

887:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 06:10:52.23 YWStNiMi
>>886
T552だったら何でも質問してイイと思ってんのか?
あんたのために永年無料の電話サポート付いてるだろ。
本体に電話番号も書いてあるぞ?

ここは初心者サポート掲示板じゃないよ。

888:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 06:13:39.05 c2mCMOca
馬鹿は死ね 黙れ 端的に答えろ。

889:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 07:17:14.62 uSgA+1gj
こんなんばっかだとサポセンも大変だな…

890:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 09:50:39.90 COnLaJ7X
>>886
端的に教えるよ









氏ね

891:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 09:54:33.57 29avHH/h
もうT552買ったのか
あと1ヶ月もすれば8万で買えるのに

892:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 10:23:19.32 gCp6TLxG
>>886
暗号化なしの場合、ワンタッチで接続できるばかりか自動接続で間違って繋げられる可能性もある。
暗号化してもWEPだと悪意のあるスマホとかにワンタッチで接続される。
WPA2以上の暗号化を設定する必要があると総務省は警告してる。


893:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 21:29:30.93 SSghZeGu
>>886
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

894:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 21:49:26.32 ymmxnHpm
もうくだらないことは忘れてぱらちゃんと戯れようず?和むよ。

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' モキュモキュ

895:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 22:24:58.17 ke7NOIrO
ぱらちゃんかわいいよぱらちゃん
USBメモリしかグッズ持ってないけど色々出てたよね 欲しい~

896:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 23:31:12.95 m8q2Gkko
ぱらちゃんってまだあるの?
var2.0から進化したの?

897:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 23:57:52.89 6nrSBkoA
アンインスコされてなければ入ってるよ(´・ω・`)
バージョンも2のままだったかな。

898:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 01:37:17.94 3nt5HXvw
有線のマウスもありますよー
bluetoothマウスは試作で終わったみたいだけど…古い話だから出てるかも?


899:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 12:14:21.43 gSqhuEcc
Satellite B451買ったんだが初っ端からHDDがカコン音連発
東芝に電話したら修理になったわ
まあドット欠けや常時点灯なかったから修理のほうがありがたい

900:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 18:50:36.64 XyD5ZLMl
電源切り替えセンサー不良でMB交換しかない宣告、2ヶ月ぶり2度目
クソすぎる

901:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 19:36:48.89 SKxEnjOh

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /       \ \
       /   × ,,.  .,, ×    ヽ
      ⊂|.     (__人__)      ⊃
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 優しく扱ってね


902:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 19:38:55.45 eLdw2EFj
TX/66J2のHDDが最近熱くなって来たので
SSDに交換したいのですが
SSDの選定に際して気を付けるべき事があれば教えてください。
よろしくお願いします。

903:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 19:44:53.91 SKxEnjOh
俺は詳しくないから下に行くか詳しい人来るまで待ってね。

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
スレリンク(notepc板)



904:[Fn]+[名無しさん]
12/06/06 22:14:33.95 Kk5fKIxU
>>902
好きなの買えよ(´・ω・`)

905:[Fn]+[名無しさん]
12/06/07 09:47:26.61 yf0xONCf
>>902
今では特に無い。
とりあえず正規ルートじゃないものには手を出すな。(個人輸入品とか)
SSDはハードよりソフト故障が多いから保証付きがいい。3年保証ものとか。

906:[Fn]+[名無しさん]
12/06/07 18:44:23.37 S62J3et5
>>899
うちのも何かカコン音が聞こえる
買ってまだ2週間も経ってないけど
メーカー修理だとまたお金とか必要になるんだろうか…

907:[Fn]+[名無しさん]
12/06/07 19:06:31.17 Ck5Fvozs
>>906
心配ならとりあえずSMARTみてみれば?

908:[Fn]+[名無しさん]
12/06/07 20:45:13.22 VTvp6ik4
>>906
IntelliParkのヘッド退避音じゃないの?
WD製のHDDとかだと15秒間アクセスがないと退避する

909:899
12/06/08 13:05:43.11 pNrogEt4
>>906 東芝の修理窓口に電話してみたら?
2週間なら無料で見てくれると思うよ
俺のは日立のHDDだったけど、1~2秒おきにカッコンカッコン頻発してた

910:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 18:08:28.32 5bCZkQ1K
T451(自分は46DWDですけれども)使っている方に伺います
何かフィルムとかシートとかは貼ってますでしょうか?
何かオススメありますでしょうか?


911:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 18:41:02.63 5bCZkQ1K
鮮度下げても画面が明る過ぎだから
何かシートを貼れば目の疲れが軽減されるかと思ったんですが
何が良いか分からないもので…


912:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 18:43:14.57 5bCZkQ1K
スレ違った

913:[Fn]+[名無しさん]
12/06/09 19:14:13.56 2OmXvkPc
俺は映り込み軽減のためにエレコムの反射防止タイプを先週貼ったけど
色味はほとんど変わらなかった気がする。T451/57。
少し前に話題になってたけど気になる人は手動調整してるね。

914:[Fn]+[名無しさん]
12/06/10 23:15:51.41 w8vHWx46
B451はeSATAからのOSブートできる?

915:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 01:50:39.27 hnSugiX5
夏モデルまだ??


916:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 02:27:11.25 OTFoaKEf
えっ?

917:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 08:22:03.57 A+bfd/lW
つまりあんな物で夏モデルが終わりとは言わせないということかw

918:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 11:20:09.31 ZAkbRpeQ
夏モデル第二弾来たぞ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

919:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 11:20:36.48 ZAkbRpeQ
夏モデル第二弾来たぞ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

920:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 11:23:25.49 ZAkbRpeQ
大事なことなn(ry

921:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 13:35:32.38 +kM8XhZO
でも、お高いんでしょう?

922:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 14:10:46.68 MVxvh8EU
♪ウルトラウルトラウルウルウルトラブック次の時代が始まるよ
みたいなモンに10万以上の金掛けれるかー、バッキャモン、爆!!!
イラネ

923:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 18:28:24.73 ZAkbRpeQ
R732もひっそりと出てるぞ!

924:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 19:27:44.75 QvPgWecX
R632の液晶って、グレア? だったら、R732でいいや

925:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 22:55:32.47 F/RJd7f7
今回R542なる物も出てるけど・・・

>14.4型ワイドHD(21:9)高輝度液晶 (省電力LEDバックライト)
>1,792×768ドット

解像度に対する方向性が間違ってる気がする。
誰が買うんだ?こんなもん。

926:[Fn]+[名無しさん]
12/06/11 23:53:46.87 A+bfd/lW
なんか中途半端・・・

売りは何なんだろう
音くらいか

927:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 00:10:52.83 +G7IFKUC
縦1200ドットちかくは必要だろ

928:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 08:11:04.24 f5oJ4T9K
R542見てたら

>500GB HDD + 32GB SSD
>本製品のSSDは高速化のためのキャッシュメモリとして使用されるため、
>データなどの保存領域として使用することはできません。

SRTなのか。
ますます誰特仕様だな。

929:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 09:13:49.70 wfuuRbr5
ココで良いのかだが、やべぇ、まさかのリブレット復活かよ
URLリンク(jan.2chan.net)

ちょっと欲しくなってしまったけど、縦横どのくらい解像度があるのか気になる

930:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 12:25:08.74 1zQtaakV
>>928
SRTは552と752の間のマシンに搭載と聞いてたんだが…。

> ますます誰特仕様だな。
そうでんな…。orz

931:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 13:42:17.88 SMPJFxu0
500GB HDD + 32GB SSDのHDDをSSDに変えれるのかな?
上位機種モデルで256GB SSDモデル出せば良いのに。
中途半端でもったいない。


932:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 16:25:13.91 DeIUXuur
もうT451の46検討してたんだけど、価格あがってるんだけど、
もうさがらんよね?

933:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 21:40:25.28 SAs+qODr
これだったら新型MacBook Air買うな

934:[Fn]+[名無しさん]
12/06/12 23:49:25.50 tr7VaUOg
Mac買ってWindows入れて使うのか・・・

935:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 00:55:39.57 hX/GR7pW
AX53Cで0を押しながら起動しても警告!の画面にいかないよう

936:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 01:23:25.03 0iyQTD9X
>>934
いや、リモートデスクトップアプリで
家のWindowsPCを遠隔操作

937:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 05:56:11.43 F+rRBNKD
>>935
ドンマイ(´・ω・`)

938:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 11:56:09.26 pcSsi1gB
>>929
4レス前と、直前のレスぐらい見ないのか?

939:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 12:09:42.80 JlN/zuPG
>>930 そりゃ特定量販店オリジナルモデルじゃね?
いつもエディオンオリジナルとかケーズオリジナルでちょっと仕様違うものが並んでるから

その言い方だとT652がベースか
メタル筐体をハイブリッド仕様化するんだろうな
T552の代わりに拡販する気ならTVチューナーは省くかもな

940:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 12:23:06.51 JlN/zuPG
>>932 下がる要素がない
というかメーカー出荷はちょっと前に終った。市場在庫しかもうないぞ

>>931 IRSTの機能はそもそもSSD+HDDでしか使えない
大容量SSDに交換してもRSTが機能しないからダメだろうな
(キャッシュSSDより一般SSDのが速いか同速なのでONにするとむしろ遅くなる)

R542はプレミアム機種と位置付けてるらしいんで出荷量も少ないらしい。売れないこと想定してるのでバリエーションも出ないと思う

941:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 12:38:12.28 pcSsi1gB
>>940
>>931が言ってるのは、SSD+SSDにするんじゃなくて、
大容量SSD単体にできないか?ってことじゃないの?

R542ってウルトラブックって謳ってるけど、1,6kgもあるし・・・。
HDD積んでるけど、R731の法人モデルみたいに、
加速度センサーついたHDDプロテクションとか入ってるのかな?

942:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 16:40:36.95 4R3bze0x
>>940 >>941
>>931ですが、両方言ってます、聞き方がまずかったね すんまそん
>>940 SSD+SSDだと遅くなるのか残念。。。なんでわざわざSSD+HDDにしたのかな?
128GぐらいのSSDモデルにすればいいのに。

943:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 19:45:09.08 Icm7grjC
>>939
ご推察のとおりエデ○オンモデルでした。
すでにエディ○ンモデルとして552のHDDを1TBにしたものが発売されていたので
やっぱりR542のことだったのか?と混同してました。(謝

ただ納品が遅れているらしく店頭に並ぶのは今月下旬とのことです。

944:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 22:27:24.63 ir1L+l6m
御祝儀価格のR732にBluetooth無くして東芝アホかとオモタw


このパターンから行くと秋冬から機能追加だろうね\(^O^)/

945:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 22:41:02.79 pcSsi1gB
>>944
今更BT2.1載っけても・・・。
純正モジュールで4.0のやつが無いんだろ。

946:[Fn]+[名無しさん]
12/06/13 22:57:59.91 uwcDIu+7
>>942
HDDの方が安いからだろ

947:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 03:42:29.67 GBDNd/76
>>942 HDDじゃないと大容量用意できないから、>>946の言う通り。
 あれはAV特化型で売り出したし、容量ないと叩かれる。256GBでも少ない。(メディア用としてSSDは必要性薄いし)

 とはいえ、我社もSSD+HDD作ろう!→どうする?→AV特化だ!→どうせなら世界初だ!→シネスコサイズだ!→高性能スピーカーだ!→重量は諦めた!
 っつー逆算発想だろうと想像できるところは悲しいが。重量は頑張って欲しかった…。
 結果Ultrabookの枠が広がったのはまぁ副産物として良い事だと思おう。

>>943 正解だったか。俺のまわりだとデオに並ぶわけだな。。。

>>941 残念ながらR542には搭載されない(2012年6月カタログ22Pより)
 今回はR732、T752、T852に搭載されているようだ。
 (つか元々R731にゃ法人以外でもHDDプロテクション標準装備だったと思うんだが?)

948:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 07:27:07.25 FEelyIwZ
>>947
自分の周りもデオですよw
194,800円で7月中旬発売予定。たっ、高い…。orz

949:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 12:25:05.12 06B6X7V+
>>940
932だけどたしかにそうだよね!!もう夏モデルになってるし、
でもデザインがT451の方がいいんだよなぁ~ 夏モデルみたら
電源ボタン回りとかデザインが糞なんだよな

950:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 12:26:47.85 FEelyIwZ
カタログ貰いに行ってくるかな…。

951:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 15:22:34.69 00o0N4bb
夏モデルっていうぐらいだから、夏に便利な装備とか付いてるんでしょ?
たとえば強力な冷却ファンがあるとか、排熱に優れてるとか
夏モデルってそういう意味でしょ?

952:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 17:30:50.59 k8UO7CIw
えっ

953:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 19:32:59.84 qLiY62aS
水着のお姉ちゃんが付属してくれるといいなぁ

954:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 21:09:53.82 mohPju0k
久しぶりに買ってみたが
梱包がすごく簡素になってるんだね

前回より画面サイズが大きいのに箱は小さいw

955:[Fn]+[名無しさん]
12/06/14 23:37:32.91 mohPju0k
そして、説明書にもぱらちゃん健在!
まなちゃんなるキャラが増えてるw

956:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:11:25.52 WVjQHDM9
すみません、どなたかご存知だったら教えて頂きたいのですが
今日買ったのですが、ダイナブック買うと電子マニュアルがついてますよね
文字検索するといきなりそのマニュアルがフリーズしてしまいます
下のメニューバーのマニュアルアイコンのところにカーソルをもっていくと
検索後の画面の表示もあるんですが、それが実際にマニュアルウィンドウには表示されずに
マニュアルのウィンドウををクリックするとピコンピコン警告音がなって
マニュアルが操作不能になる状態です
これを直す方法ありますか?もしくは、このマニュアルだけ再インストールできないのかな

957:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:19:08.94 OLU0GS8E
電子マニュアルってpdfの取説?
もしそうなら、reader入れ直すなりすれば良いんじゃないの?

pdfのじゃないなら、そんなもんは真っ先にアンインストールしてるので
誰か残してる人答えてあげて。

958:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:25:22.95 WVjQHDM9
>>957
あまり詳しくないものですみません、pdtのではなくてパソコンで見るマニュアルっていうソフトです
検索するとなぜかウィンドウが操作不能になって、クリックすると警告恩がする状態でフリーズしてしまうのです
ソフトを再起動するとソフト自体は立ち上がるのですが、検索ができない・・・

959:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:31:57.82 PNw7ZHCe
再セットアップ

960:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:34:27.71 WVjQHDM9
やっぱりリカバリするしかないですかね、今日買ったばっかりなんでちょっとがっかり

961:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:37:46.62 lwg3Nu6c
具体的な機種をレスしてない時点で釣りだろ・・・

962:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:40:05.42 WVjQHDM9
すみません、機種も書いた方がいいですか
dynabook Satellite T772/W5TF 型番:PT7725TFBGBWです
もし、リカバリで直らなかったら明日サポートに聞いてみます

963:[Fn]+[名無しさん]
12/06/15 22:49:40.39 gV5WNYJP
t752/t8f(w)購入記念カキコ、スレ汚しスマソ
秋葉原にて\121.8k也
しかし、これが我が家のAV家電統合機として使うのだから台所事情・住宅事情丸出しw
なんでt750で三波チューナーにしなかったんだ。おかげで地デジ切り替えから1年近く悶々と過ごした、蛇の生殺し状態だった
アルミ筐体の感触が実にいい・・・、PCを買って満足したという感覚は生まれて初めてだわ

いつものごとく最初の儀式であるリカバリーディスクの作成に勤しんでいる。
とりあえず今夜は終了次第寝る、疲れた。アキバでそのテの店を6件回った。
今回も在庫確認・電話連絡なしなるが故に駆けずり回る羽目に遭うw
秋葉廻りもさすがに体に堪えるな、こういうのは冬場だな。

これはクリーンインストールなどしないで普通に使いたいな。
どうせ節電がらみで、ネットや動画閲覧はサブ機のr731をメインにして、
これは家族の玩具になるのが少し癪

964:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 01:00:28.90 Qa/u1+t0
>>962
T772だがぱらちゃんの出てくるマニュアルなら
検索はできるぞ
どんなワードで検索したか知らないが

まぁpdfで十分だしw

965:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 01:36:40.11 Z/ajy1Ta
>>964
リカバリして、フリーズしないようになりました、なんであんなになったんだろう・・・
今、無駄に音声入力に感動してるところですw

966:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 01:38:53.37 BKGUhjJ8
機種:R731
一晩放置すると高確率でブルーススクリーン起きる
修理で基板変えても症状変わらず



967:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 09:24:42.51 tzOX1FeE
だからどうしておまえらのPCはすぐに壊れるんだよ

968:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 09:49:25.32 HvTWlRd7
PCスレイヤーの能力が発動しているのだ

969:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 12:43:21.53 X3sytSJg
リカバリで解消するような問題なら、使う奴が後から自分で入れたソフトが原因だろ。

970:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 21:45:41.98 ESFqQtJc
ブルスク出る奴のシステムドライブのデータ見てみたいもんだわ
情弱がR731使ってブルスクってSSD認識してないだけの悪寒
とりあえずAHCIにして様子見れ


他にエスパー出来る範囲として
重複ファイルじゃないのに重複ファイルとして検出されてファイル削除


次に考え付くのはア〇ストの様な
フリーのアンチウイルスソフトをアンインストール後に
有効ファイルやフォルダを破損攻撃されている恐れもある
(お試しア〇ストをアンインストールして確認済み)


他にも>>966自身の使い方に要因有りそうだが
俺のR731では意図的な実験以外ではブルスクは起きていない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch