SONY VAIO S[SA/SB/SE] part12at NOTEPC
SONY VAIO S[SA/SB/SE] part12 - 暇つぶし2ch650:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 19:39:30.26 Edwrf8lr
英語キーボードか日本語キーボードか。
変換、無変換なんか使ったことないから英語キーボードでもいいんだよな。
これの日本語キーボードは妙に小さいキーがあるのがダサいんだよな。
日本語キーボードのメリットってあります?

651:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 19:45:05.41 bHHjLW7J
リカバリーディスクの作成ですが
16GBのUSBだとそもそも選択ができませんでした。
HomePremiumです。

一応報告を

652:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 19:53:58.16 at4hLDOY
>>648
店頭で見比べるとSEの液晶だけ飛びぬけて
はっきりくっきり見えるんだよな。
となりの機種がSAとかでも全然違って見えるw

653:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 20:14:41.42 b70Ew3jV
>>650
アンダーバーとチルダを入力する時

654:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 23:30:06.10 tQ/EwDxK
最近ここ人が減ったな
Walkman ZやVITAの応援にでも行ったか

655:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 23:55:53.73 mVmGM4Ls
SAが1万円お求め安い価格になりました。ってあるけど、何故?
先週までの5千円安くなったという表記の時の方が安かったのに。
これって、景品表示法的に大丈夫?

656:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 23:56:23.56 kQEAkVQn
俺は無変換をよく使うのだが。。。

657:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 00:25:12.04 bfCpv3IG
おれは無気力で無関心。

658:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 00:39:21.24 GsGnoKkF
>>650
SE英語配列ないよね?
俺、英語配列貼って英語キーとして使ってる

659:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 00:40:45.68 GsGnoKkF
すまん、訂正
× 英語配列貼って
○ 英語配列シール貼って

660:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 01:03:19.33 ivM+S5Qz
これ、SSDに地雷ない?

661:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 01:33:05.99 pcM7zUa4
SA届いたがスライドパッドのボタン使いにくいな。
端を押すと全然反応しないし
スイートスポットを押しても硬いからダブルクリックがやりにくい。

普通タッピングでしょ?ってことかもしれないけど
もうちっとまともに設計して欲しいかも。
タクトスイッチだって重さは何種類かあるんだし
評価して部品を選ぶだけでも
ボタンが硬いところなんか改善されると思うんだよね。

662:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 01:39:21.19 Eir+uN4L
今年のクリスマスは寂しくないもんSEがあるんだもん!

663:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 07:58:42.97 ivM+S5Qz
ストレージSSDにした人いますか?
どんな感じですか?

664:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 08:03:06.69 6pyRqJyo
ラベンダーの匂い

665:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 08:21:26.16 PO8EoNmO
いい感じ。

666:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 10:20:23.29 hTcIWIDR
クアッドは早くて快適。

667:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 10:23:00.14 KocaDKcO
とうぜんクアッドだろ

668:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 12:20:12.37 YGuYHu5n
>>663
256GB SSD の構成にしたけど凄く満足だよ。

SSDにする = 時間を買う
と思えばいい。マジでおすすめ。

669:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 13:14:37.15 Eq4qNSI/
>>668
ありがと。参考にします。

670:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 20:55:52.42 9JNjlpb5
SEを拡張バッテリ付きで運用していますが・・・
これってバッテリコネクターのふたを収納しておくスペースってないんですかね?
なくしそうで怖いんですが。

671:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 21:19:23.51 3PVFH1EF
ACアダプタの型番は何ですか?

672:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 21:32:30.74 9JNjlpb5
>>671
ADP-90KDAです。いわゆるスティックACアダプターですね。
ひょっとすると、標準ACアダプターだと収納スペースがあるのですか?

673:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 23:05:15.61 WiFrwd3e
URLリンク(blog-imgs-33-origin.fc2.com)

674:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 23:42:20.37 bfCpv3IG
URLリンク(blog-imgs-33-origin.fc2.com)

675:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 23:51:45.01 GsGnoKkF
2ndHDDCaddyって、まとめwikiのリンク先で直接注文してる?
最速で届くのは一番高いShipping Methodかな?

676:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 00:56:28.02 u4nKyUvR
ちょっと何言ってるか分かんないです。

677:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 06:42:33.19 EdE59DnY
光学ドライブだけ外した法人シルバーのSEってジャンクで需要あるかな?

一応320HDDモデルだから、カスタムベースにいる人多そうならオクに出そうと思ってるけど…

678:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 08:01:07.93 4kW/XIVs
>>600
でしょ?

大容量バッテリー装着時には入るか分からんけど、巣の状態なら専用?かと思うくらいホントにピッタリ。

679:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 10:00:49.89 XVU5w91r
みんな購入してしばらくたってからのSSD換装ってデータどうしてるの?転送ソフト?リカバリーディスクで一からインストールしなおし?

680:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 11:25:52.72 a3lvxL0t
好きにしなよ

681:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 12:12:45.86 qjufnaOz
SEシルバー届きました
PCG-Z1R/P(骨董品だ)からの買い替え
字ちいせー、けっこうやわそうディスプレイグラグラ、色禿げそう
幅広テンキー付きでキー慣れない、目が疲れる、壺が起動しない
でも一日触りっぱなしへへ

682:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 12:37:29.15 lIHpK1qQ
SONYストアで相談したらHDDの方がいいと言われたのだが、
換装しないつもりでHDD320GBってどーなんだろう?

683:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 12:40:54.58 SmvqqDDb
>>681
同じくPCG-Z1VEからの買い替え
代わりになるPCが無いなぁ~と、これだけはずっと手元においてきたけど
ようやく引退させられたヨ

684:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 12:57:43.13 tEqMqSTV
>>682
相談内容によるけど、換装しないのなら断然SSDでしょ。

685:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 13:03:15.33 lIHpK1qQ
そうか。やっぱしSSDか。

686:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 14:44:41.76 qjufnaOz
で、禿げたらイヤだからマウスとキーボウェア買おうかと思うんですが
キーボウェア使っているかたいたらとかどうですか?感想教えて

687:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 14:53:40.82 8WlqcKi+
良くないって言ったら買わないの?剥げたら嫌ならさっさと買えば?おまえの汚い手糞で剥げちゃうよ?w

688:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 15:01:04.27 2y8RvX7+
>>686
ゴム被せるのは嫌だって何度言わせんだよ!

689:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 15:22:35.83 z8J7cXnH
SE買った人に質問。
「排気口が背面にあり、ディスプレイ開くと大部分が防がれてしまう」って見るけど
排熱性や風切り音はどうでしょうか?

690:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 15:58:08.77 ajVm5nZT
>>689
普通使う分にはファンが回ること無い。
たまに回ったり、負荷かけて回すような事したら
結構うるさいけどね。

691:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 16:19:23.63 z8J7cXnH
>>690
ありがとうございます・
ネット主体の私には十分なようです。
今のPCがCore2DUO 1.8GHzだからかなり快適になりそうで楽しみ!

692:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 16:26:38.55 NbwvaZCt
春モデルに期待。

693:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 16:41:06.83 ghxB4mLY
今まで職場に個人用PCとして12.1インチのモバイル機を持っていってたんだけど
結局車通勤&職場のデスク上でだけでしか使わないから自宅での使用も考慮に入れてSEを検討中。

694:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 16:46:48.96 ZL69CJYd
>>693
会社のPCは使わないの?

695:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 17:03:28.34 ghxB4mLY
>>694
一般企業じゃないので会社のPCは国保連との請求事務にしか使えないんですよ。しかも回線はISDN


696:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 17:18:24.64 oHvUGZ/f
ISDNって死語ひさしぶりにミタ!

697:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 18:21:45.39 qjufnaOz
文字だけ大きくってできないかな、大きくすると画像とかはぼんやりしちゃうな
結構目が疲れる 年だな

698:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 18:30:09.65 9jUZxb/+
仕事用のSEが来て1月になるけど、いいね。なかなか。
画面きれいだし、薄くて真っ平らっていうのは相当スタイリッシュに見える。
SSDは凄く快適だし、心配していたファンも全く気にならない。
ただ、今回初ソニーなんだけど、リカバリーディスク付いてなくてびっくり。
そんなのソニーだけだよね?

699:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 18:36:28.43 XVU5w91r
>>698
普通ついてないだろ?
リカバリーディスクを同梱してるメーカーなんて今あるの?


700:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 18:44:42.18 IYmfaX5V
>>698
今時のノートPCはリカバリメディアはついてないよ
法人向けはどうか知らんが、個人向けのノートPCの場合はHDD又はSSD内のリカバリ領域から
リカバリをかける仕様になってるのが基本
ディスクが必要な場合は、DVD-Rとかを用意してプリインストールのユーティリティを使って
自分自身で作ってくれってスタンスだからね

ただし今のVAIOだと、DVDでなくUSBメモリを使ってリカバリ用の媒体を作ることができる
DVDだと複数枚必要でリカバリ中もディスクの入れ替えがあって面倒だけど、USBメモリだと
それが要らないのでリカバリが楽になる

701:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 18:56:22.70 s02CUr1B
普通はついてない、自分で作る
めんどくさい人向けに有料で最初からついて来る所もある

702:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:03:20.77 rQYbtJ+s
ところでこれを見てくれ。
クリスマスイブにデートしてたら価格コムからこんなメールが届いたんだが。

▼お知らせ製品
ノートパソコン
SONY
VAIO Sシリーズ VPCSE19FJ/B [ブラック]
▼最安価格/前回比
\21,000 / -\65,353 (↓)


703:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:06:23.34 9jUZxb/+
そうなの?
富士通好きの同僚から「え、ソニー、リカバリーディスクもついてないの?w」って笑われたんだ。
富士通は日本製だからそういうのしっかりしてるって。
「ソニーはカッコいいけと品質とサポートがねw」って言われて悲しくなった。
そういえば前に持ってた古いMACはリカバリーディスクあったなあって思って。

704:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:21:15.12 emUjVnu4
ips液晶はSシリーズだけ?
vaioディスプレイプラス=ips液晶なの?

705:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:25:53.12 uPOWFGk9
会社のPCは富士通だけど、今時は
リカバリディスクは自作か有償だ。

706:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:35:41.03 lI21nZJT
ipsはSEだけだろ

707:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:48:26.94 cXhISJsN
同僚突っ込みどころ大杉だろ
自分から情弱さらしてどうする
SONYに全く興味ないなら仕方ないか?

SAが13日までお預け状態・・・.。゚+.(・∀・)゚+.゚

708:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:54:48.70 gWGym7YM
>>703
古い話だなw

709:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 20:38:21.12 71Jg0sDt
>>703

汎用品パーツだらけのPCで日本製ガー中国製ガー言ってる方がどうかと・・・

710:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 21:53:14.61 IYmfaX5V
>>703
多分その同僚は異次元の世界で生きてるんだろう
今時個人向けノートPCで最初からリカバリディスクが付いてる機種なんて探す方が難しいと思うぞ

笑われるべきなのは同僚の方だなw

711:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 21:55:32.43 g7T31rgb
2820QMモデル8万以下でお願いしますお願いします
素晴らしいけどちょっと手が届かないです

712:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:03:11.63 19kWvkxZ
保守

713:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:07:02.39 /57S0pSf
まあ「サポートが・・・」は大体あってる気もする
昔ほどひどくないと思うけど

714:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:17:15.74 9jUZxb/+
そうですか。安心しました。
同僚も最近買ったとは聞いていないので、最近のことは知らないのかも。
ソニーは色々言われてるけど自分は相性がよくて
今まで買ったソニー製品とはうまくやっていけているから好きなんだ。
SEも長く愛用できるといいなと思う。

715:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:21:09.07 4TZTPuXQ
>>714
かも、じゃなくて、知らねー情弱だってばw

716:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:25:38.15 XVU5w91r
明日からその同僚を化石とでも呼んであげればよい。
富士通って在庫処分のネットブックがEMデータカードとセットで100円で売られているメーカーだよねとでも言ってあげなされ。

717:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:31:58.35 frQuvV8W
大手メーカー法人向けなら一定規模の顧客にはリカバリーディスクは無償で付いてくるけどね
大容量USBメモリーやレーザーマウスが無料で付いてきたり
ソニーさんは相変わらずリカバリーディスクが自作か有償\5,250だよね
OSは64bitのみだし
他社は大抵は32bitも選べるセレクティブだけど
製品はともかくトラブル起きた時の対応が劣悪過ぎる
この一点だけでも多くの法人はVAIOを忌避する
外注素人バイトに丸投げで少しも技術的な話が成立しない
「リカバリーしてください」とオウムのように繰り返す能無しバイトでは話しにならん

718:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:42:14.20 S/cExX5Y
リカバリーしろよ

719:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:43:12.50 lNAd08vE
VAIO Zではスロットリング、CやFでは筐体が熱で変形したり、後は他の機種でバッテリーがリコールされてたような気がする(スマンこれは確証無い)
品質を気にする人は、こういう事が有ったからだろうな

720:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:45:28.79 cXhISJsN
(´・ω・)カワイソス

721:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:50:17.29 wXHFuMC8
サポートに力入れてたらこんなにたくさん機種出せない罠
VAIOは他のメーカーの倍くらい種類出してる
機種が増えればその分故障の可能性が増える
良くも悪くもミーハーなブランドってことを前提で買わないと

722:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:12:15.73 4TZTPuXQ
リカバリーディスクなんてまず使わないし…
要らね。

723:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:14:50.00 A+Xe0Ui4
>>717
修理以外でメーカーサポートに頼るレベルだとリカバリするのが一番簡単で早いよ。

724:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:20:08.20 ajVm5nZT
>>717
ソニーさんにも法人モデルは一応あるんだよ。

725:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:32:29.16 pukSvari
そういや昔はVaioの青紫のプレスされたリカバリディスクがついてたな。オクで良い値で売った気がする。

726:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:37:54.12 mvrotVsm
ソニーって今でもリカバリーディスクの作成は何度でも出来るんだっけ?
メーカーによっては1回しか作成できないメーカーもあるからね

727:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:52:13.25 71Jg0sDt
>>726

そんなクソメーカあるのかw
メディアなくしたり書きしくったら終了じゃねーかw

728:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:52:58.04 frQuvV8W
職務経験が無いニートには分からないだろうが、
トラブルの度にリカバリーかけて一から環境構築してやるほど時間を割いてやるほど暇じゃねぇんだよ。
1台だけとも限らないしな。
機械が止まることに因る損失もある。
高い保守契約払っているんだから報酬分は働けいうことだ。
馬鹿の一つ覚えで「リカバリーがー」とほざくボンクラはサポートとは言わない。

法人ソニー営業もボンクラ揃いだったな。
お粗末なサポート体制、不備を指摘すれば「ワイド保障でー」と。その保障約款が例外事項だらけで肝心の時に役に立たないんだよ。
そっちからアポ取ってきたくせに価格競争力は無いし、カスタムは出来ないし全く使えない。

729:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:54:52.95 frQuvV8W
少数導入したSZやZが保障が切れた途端に壊れて皆で大笑いしたな
正確な"タイマー"を実装する技術力にねw

730:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 23:55:42.20 +RaoNlsv
モジ((´ω` *)(* ´ω`))モジ

731:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 00:02:08.50 By7mElQk
>>728
会社で使うならだまってIBMなり富士通なりNECなり選んどけよ。
わざわざソニー導入する方がアホだわ。
どんだけお前んとこのシステム管理は情弱なんだかよ。
ちなみにワイド保証に「例外事項だらけ」っての詳しく説明してみろよ。
ソニーのワイドは、故意でなければどんな故障だろうと保証で直すぜ。
言い換えれば他社サポートと較べてソニーの良いところはそこだけだがな。

732:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 00:08:33.40 y/MVXlus
>>727
メーカー名は出さないが、検索かけたら数社出てきた
法人向けはリカバリーディスク付いてくるのが大半だけど、個人向けはコストダウンとかで付けないのが多いのかね。

733:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 00:10:44.26 MNlT/IUv
>>732

???
あれ?「1回しかリカバリディスクが作成できない」メーカーの話をしてるつもりだったんだが。。。

734:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 00:16:14.62 y/MVXlus
>>733
論点ずらしてた、すまん

735:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 00:30:35.29 iY3sQB+s
SE買ってすぐDVDリカバリしたんだが
最後の4枚目のリカバリだけかなり時間が掛かったみたいなんだが
おまいらどうだった?
バルクDVDでやったのがまずかったのか?
一応ベリファイしながらやってるが。

736:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 01:15:37.18 8fpTizqG
>>726
1回しかできないってのはリカバリディスクが正常に作成できた時点でリカバリ領域を消しますか?と
聞いてくるんじゃないの?

737:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 01:30:11.27 7DxUtfd1
標高1000mの俺の部屋は今の時期室温がマイナスになるんだが
SEキンキンに冷えた状態で立ち上げても大丈夫?
以前使っていたノーパソは冷えてる状態で立ち上げると
HDDの辺りからぶっ壊れそうなすっごい音がしていた

738:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 01:36:31.10 MNlT/IUv
>>737

0度くらいなら問題なくスピンナップできると思う
FDBが起動できなくなるのはマイナス何度くらいだろうか・・・

マイナス行き過ぎると怖いのがライト性能だな
HDDもODDも

739:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 01:39:26.76 RWqYPVQl
>>737
標高1300mのオレは大丈夫だ。

740:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 02:47:33.80 SMhxGbKS
なるほどね

741:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 03:11:12.16 g5xkIuOz
>>735
リカバリディスク作るときに4枚目だけ40分以上かかった気がする。他のは各25分ぐらい?だったか。
1ヶ月前のことなので正確には覚えてないけど4枚で2時間ぐらいはかかった。

742:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 03:41:48.89 BC2KS6Cl
>>735
SAも4枚目だけ異常に時間がかかった。
進行状況のグラフも変化しなかったけど
HDDにアクセスしてるみたいなんで放置したら一応終わった。
誘電OEMのDVD-Rでベリファイもつけてたんで結構焦った。

後日念のためUSBメモリーでもリカバリーをつくろうと思ったら
買ってきたUSBメモリーがキーンとか高周波音を出して
これまた危険な匂いが漂ってきた...orz

>>741
4枚で一時間から一時間半くらいだったかなあ。

743:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 05:16:44.21 2clFUPqM
>>737
8年くらい前に初代ZのHDDから異音がして動かなくなり、起動不可。
だが、メーカーサポート回すと異常なしとの返事。
「すいませんが、室温が0℃前後なんですが、その条件でテストしてもらえませんか?」
ってお願いしたら、
「お客様のおっしゃるとおりでした。」
となり、無事無償でHDD交換ということがあったなぁ・・・。
今だとサポート外の使用条件とか言われて終わっちゃいそうな悪寒。

HDDモデルで暖められる状況なら、暖めてから立ち上げた方がいいんじゃないか?


744:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 06:29:10.51 pY4TgGun
何時間もかけてリカバリー作っても肝心な時に見つからないだわあ
内蔵リカバリーがあればそれでリカバリーするんで安心
駄目ならソニーから買うか修理送り
よって自分で作る必要無し

745:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 06:46:17.25 svrMNm/E
minecraft出来たらいいなーと思ってSB買ったけど、すぐクラッシュする(´・ω・`)
スペック足りてるはずなんだけどな…

746:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 08:29:14.60 a92XE39B
>>702
それ俺も来たよ…
マジだったの??

747:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 09:19:18.89 lmX1M0lV
ぼくはminecraft出来たらいいなあと思ってSE買いました
出来るかなあ
みんなPCでゲームする?

748:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 09:27:33.26 k3J0uD5R
VAIO type Pてどう?クソ?

749:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 09:30:04.92 6yFIACbx
ゲーム用途で排熱悪い薄型ノート選ぶ奴なんていねーよ

750:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 13:36:03.96 2IjR+aDP
>>728
そもそもどんな使い方してるんだ?
システム部でセットアップされたままで使っているだけならば、
そんなにしょっちゅう修理以外のトラブルって起こるのか?

仮にリカバリや修理になったとしても予備機を用意しているのが当然のリスク管理。ソニー製に限らずね。

751:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 14:21:17.31 RWqYPVQl
>>745
SBはちょっとアレだから…

752:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 15:40:22.90 7UbHBO6T
>>744
作ったリカバリディスクはISO化してNASに入れとけばいい
もし見当たらなかったりディスクが劣化して使用不能になったりしたらISOイメージから作り直せるからな

ディスクさえあれば数時間で復旧できるのにわざわざ時間かけてSONYに修理送りとか面倒くさいだろ

753:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 15:43:09.27 shWr2Ue9
>>752
それよか内部リカバリーのほうが簡単だぜ。

754:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 16:10:43.55 7UbHBO6T
>>753
その内部リカバリが何かの拍子にできなくなった時に備えてリカバリディスク作るんだろ
容量空けるためにリカバリ領域消すユーザーだっている

755:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 16:52:58.27 uEYXmwU1
>>747
ある程度する、ので外部GPUのSEにしたよ
HPの6b00も良さそうだったが
SSD+フルHDにすると値段あんまり変わらないんだよね
ゲームだとデュアル高クロックの方がいいし。
GPUが劣るという致命的な弱点があるけどw

756:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:34:01.64 J8V406vI
>>754
だとすると俺ならストレージのハード的な故障を疑うね
リカバリーしても安心できないと思う

757:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:37:57.50 lmX1M0lV
SEシルバーにしたんだが、キーボードの塗装が剥げて字がわかんなくなったら
いやだなあ。やっぱり黒が良かったかな?みんな何色にした?
5年使ったZは周りやパームレストは剥げまくったけど黒に白地なキーボードだけは
しっかりしてるんだよね
コスパ高くてすごく良い機種だと思うし安価に買えて本当にうれしいが、やはりZが買えなくなった
自分が哀しい。年とると自分用に使える金が減るよね
と、言いつつアルミマウス追加で頼んじゃった、嫁が実家に帰ってるうちに届かないと怒られる










758:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:45:18.94 gF3JIS0D
>>755
俺もHpのdv7-6b00と悩んだ。デュアルストレージは魅力だ。
でも持ち歩きはかなり困難になるな。
故障率一位のHPだし。

759:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:45:30.89 J8V406vI
いったい何年使うんだ?

760:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:49:06.03 gF3JIS0D
3年は使いたい。
上手くいけば5年。


761:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:52:39.52 iY3sQB+s
アナログD-sub端子とかいちいち付けるなと言いたい。
ソニーもアポーみたいにレガシー端子は
ばっさばさ切っていけばいいのに。
そっちのほうが価格も抑えられるし。
何のための裏面のレプリケータ端子だよ?

762:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 17:57:26.13 iY3sQB+s
SEの改造BIOSの件だが、HyperThreadを切る設定項目とかあるかな?
あるなら入れてみたい。
HTって殆ど無意味で邪魔なだけなんだよ。

763:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 18:09:35.09 lmX1M0lV
>>759
おれ最低5年、HDDクラッシュ寸前(実際はクラッシュするまでなんだけど)まで使って
安価になったSSDに換装予定
次はZに返り咲きたい
ちなみに今使ってる廃棄寸前のZは色んなものを削除しまくって
2ちゃん専用機に改造中(これはトータル10年使いそう)

764:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 19:52:25.50 tno3507t
>>747
設定下げりゃ問題ないよ。
ただし離陸しそうにはなるw
負荷下げるMOD入れりゃマシになるかもだが・・・俺はショートでやる。

765:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 20:17:44.61 sFfY/t8J
Vaio Jet

766:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 21:54:15.77 SMhxGbKS
いよいよだな

767:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 22:04:15.93 ei4KjGon
いよいよだ

768:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 22:37:28.67 6yFIACbx
>>762
何の邪魔になってるの?

769:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 22:38:50.26 BC2KS6Cl
>>756
だから故障した物をHDDなりSSDなりに交換した後で
リカバリディスクが使えるってことでは?

>>762
邪魔ってどういう点で?

770:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 22:41:10.33 iY3sQB+s
>>768
リアルタイム処理
DTV/DTM等はTHのせいで遅延が発生したり、
音、映像共にノイズが乗ったりする

771:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 22:44:47.41 iY3sQB+s
TH ×
HT ○

772:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 22:58:21.15 BC2KS6Cl
>>770
そういう経験はないのだけど
問題になるソフトは具体的には何?

俺が知ってるのはマルチスレッド化したソフトが
同期等でHTT対応していない場合にデッドロックすることがあるとかで
一般論として問題を引き起こす機能なら欠陥だと思うのだけど。

773:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 23:00:20.12 BC2KS6Cl
>>772
ちょっと訂正。
デッドロックと言うより
同期をするときにCPUパワーを食いつぶすって感じかね。

その結果として遅延とかノイズの発生はありるけど
俺に言わせればHTT対応しないほうがも悪いと思う。

774:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 23:08:02.43 ei4KjGon
HTをオフにする方法も知らないのにどうしてHTでいで遅延が発生するとかいえるんだろうね。
不思議だ。

775:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 23:38:22.79 iY3sQB+s
>>774
それはソフトメーカーのHPで公表されている事だ。
HTを切ることを推奨している。
オレがHTでの遅延を感じている訳ではないわ

776:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 01:07:24.69 C3wv7Baa
atomとかでエミュレーター動かすとw、HT切った方がフレームレート上がるよ

777:SE
11/12/28 01:08:47.26 ZHow3qrZ
SEでCS5動かすとドライバエラーとやらで落ちるんだが、
adobe系使ってる人います?


778:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 01:41:59.08 ktnZ4+F6
>>775
だからソフト名書けよ池沼

779:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 01:50:12.17 A8cCadeN
>>777
ちゃんと買ったやつか?

780:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 06:32:22.29 yBHPO05/
>>775
ネットで得た知識wwwww
他人の話をさも自分の事のようにwwwwww

781:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 06:37:17.86 Oq5e2MvY
se音がVitaよりしょぼかった
わろ・・えねえええええ

782:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 07:11:32.27 4Iz6pMo2
>>780
俺本人じゃないけどDTM関係のソフトでバージョンが古いヤツなら
そういうのもあるよ

783:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 08:09:03.13 YYmOQKf7
>>775
お前がHTの不具合や遅延を感じることなどこの先まず来ないからw
改造BIOS入れるなりなんなり好きにしろw

784:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 08:11:41.40 blKVF4td
マイナーチェンジで白だし絵欲しいなあ。
あとシルバーにキーボード黒とか、ヘアラインバリバリのカーボンとか。
金とかピンクはイラネ

785:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 11:23:58.20 xs86vAOe
ネットであたまでっかっちになって自分では不具合感じても無いのにあれこれ心配しすぎる人って居るよな。

786:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 11:41:38.36 50BPvude
あと、買ったばかりで次回作購入の予定もないのに、どんなものになるのか心配する俺みたいな奴とかな。
まぁ、それはそれで楽しいことじゃあるんだが。

787:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 14:36:30.48 UUWKpqMC
>>785
いまだに「SSDは寿命が…」とか言う奴いるしなw

788:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 15:12:39.53 cu57Cyii
>>787
ええ?居るの?

789:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 15:18:12.83 QlFeM0ag
原状だとSSDもHDDも寿命は似たようなもんだろ。
HDDも意外と壊れやすい。

790:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 15:34:10.59 RCyDLaxW
仕事でサーバ触ったりプログラミングしてるやつならHTがパフォーマンスを低下させる事は常識なんだけどな
むしろ知らないとまずいレベル

791:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 16:24:32.40 048CRg0H
SEに4GBメモリ増設したいんだけどどれ買えばいいかな?

792:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 16:33:00.55 mK9xC9tq
>>790
そう。
無知な癖に煽ってるアホは常識知らずだな。

793:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 16:55:57.98 6meuNN98
だから無効にする方法知らない程度の人なら気にする必要無いでしょ?

794:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 17:05:51.23 5k5LGYvf
やーーーっと発送メールが来た
楽しみだなぁ。楽しみだなぁ。

795:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 17:27:53.26 6IQe+28K
>>794
同じく
明日が待ち遠しいな

796:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 18:23:52.75 OV9RQqYS
>>791
過去レス参加卯にきろ

797:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 18:37:11.42 PFNHC3QL
>>794
俺も北。年末発送組で予定日どおりだった
Caddyの法が早く着いたから待ち遠しい

798:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 20:44:02.22 4u7AZ308
>>790
>>792
それほどのパフォーマンスを必要と自称してる奴がHT無効化を2CHで質問してるって所を突っ込まれてるんだろ


799:SE
11/12/28 20:48:23.17 ZHow3qrZ
>>779
ver3からのヘビーユーザーだのだわ。

800:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 21:58:44.03 WLgAgK/2
    ∩ミヾ 
  <⌒___⊃ヽ-、__
 <_/____/

801:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 02:14:10.31 73ylQD4W
初VAIOでSE購入
本体に細かい傷が付いてたり、時々挙動が不安定になって
うれしさよりも心配の方が上回る今日この頃

802:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 06:25:03.55 OpMCh9w9
パソコン向いてないんじゃね?

803:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 06:35:08.79 u2k9/a3a
パソコンは道具なんだから傷気にしてちゃ持ち出しもできないでしょ。
自宅で使うにしても、道具と割り切って使い倒さなきゃ。
高級品やオブジェみたいな感覚で扱うと楽しめないぞ。

804:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 07:00:35.51 HmQ3FMRi
ブラックってヒンジ部分何色?サイトとかだと光っててよく分からないんだが?
オールブラックがいいんだけど、気にならないレベル?

805:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 08:22:17.28 5FDYZvSC
SA、今日午前中届く予定。
一通り設定済んだら、wwanのsimロック解除に取り組もう。

806:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 08:39:48.42 mtiXkkwK
SA 先週\9000上げて今週\8000下げって。。。

注文少なかったんだろうか?w

807:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 09:04:45.76 QDFdDVWm
>>806
クリスマスぼったくり価格が元に戻っただけでしょ。


808:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 09:16:30.14 J19tEsk6
SE購入。 iMACと併用だが、液晶広いのはいいなあ。
持ち出し用のデスクトップだな。

809:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 10:04:04.24 9o8Q8xgm
届いたー

ブラックだけど天板に傷や汚れも無いしドット欠けも無さそう。

810:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 11:25:52.15 B1WWk2L4
皆さんどんな構成にした?

811:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 11:30:15.42 DwAScSU5
>>790
亀だしどうでもいいことだが
それはスケジューラが糞なんだ、物理コアと論理コアを区別できないからパワーのいる仕事を論理コアに割り振って遅くなる
なんで、Windows Vistaか7でスケジューラが改良されている。ServerOSも同様。
LinuxやUNIXは知らん。vSphereは対応しているからHT無効にする必要は無いとメーカーが言っている。

古いOSを動かしてるなら、まあしょうがないね。

812:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 11:57:07.48 hvTMRxMc
はーいらんソフトてんこ盛りでござるなー。
これってVAIO用のソフトってアンスコしない方がいいよね?
バスター、ノートン、筆、後は何を消すか・・・



813:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 12:43:52.49 cqYhavoD
SE届いたー
今SSDに換装するためリカバリーディスク作成中
i5-2430mだとエクスペリエンスインデックス6.9止まりなのね

814:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 12:45:01.66 geGn0qEE
ここまで待ったなら春モデルまで待つか・・・
あまり変わらなかったらアウトレット買えばいいし

815:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 15:16:28.82 ZehHiRrT
>>813
6*4になるよ

816:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 15:59:14.26 ZA0IwJho
>>811
スルーせいよ、鯖みたいにパフォーマンスを重視する場合NT自体がありえない

817:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 17:41:06.70 NpS4jZ1T
BIOS更新したら指紋センサー使えなくなった。
他に誰かいない?

818:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 18:00:11.14 ko06QoZ2
>>810
本日注文確定
i5-2430M・ストレージはHDD320GB後は素の状態、カラーはブラック。



819:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 18:00:30.86 ko06QoZ2

SE

820:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 19:16:51.24 ux9/gbO/
張るモデル発表って、1月中旬くらい?

821:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 19:57:02.27 j257BFnI
悩みに悩んでシルバーにしたけど
シルバーは塗装が剥げそうだよね
黒にしとけば良かったかな
でも黒にしたらしたで傷が指紋がと悩むんだけどね
本当は短期的に買い換えて使い捨てにすべきなんだろうね

822:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 20:26:09.64 m8NvjzBJ
最近またシルバーのノートPCがはやってきてるみたいなんで敢てブラックにしてみたけど
皮脂で汚れようが塗装が剥げようが届いて何日か経てばただの道具感覚になってるはず。

823:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 20:26:44.41 X5YH8Pk/
128GBのSSDにしたけど動作音がちょっと不満
まぁHDDよりかは静かだけど
それ以外は満足

824:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 20:38:57.56 4LqeLJVr
>>806
SSD128GBだと、89,800円
SBで同じ構成だと、87,800円
参考までに、SEで同じ構成だと、86,800円

825:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 20:49:21.23 Djs+rP3E
>>824
意味わかりません

826:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 22:07:04.70 4LqeLJVr
core i5+SSD128GBでSシリーズの価格を比較した

① SAはSSD128GB選択なら今までで一番安くなった
② SAとSBの価格差は7k、6kくらいが普通だったが、もはや誤差の範囲
③ 参考までに、SEでcore i5とSSD128GBを選択すると、かなり高い

案下つけないほうがよかったね

827:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 22:58:50.54 PJFrA8Sr
>>826
なるほど
親切にどーも。

828:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 23:06:07.28 mbrndQLV
SEブラック購入だけど、かなり満足度が高い。
これが7万円代で購入できるんだからほんといい時代になった。
質感って大事だな。

829:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:15:00.76 mWu+UwiB
シルバーは安っぽい

830:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:23:17.21 fJGEnXjQ


831:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:28:33.07 bSjfsj3/
>>829
まぁ確かに安っぽくみえるw
ホコリや皮脂汚れと戦うかの低次元な悩みだなw
どうせパソコン(特にノート)なんて消耗品なので、1年程度使って買い換えちゃうのでどっちでも良いんだけどw

832:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:33:12.81 RIFii07h
シルバー好きだけどなぁ
ヘアラインじゃなくて良かった

833:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:47:09.76 F18PEzYi
SA届いたが、注文時より本体価格が5000円下がったらしく差額保証クーポン。
キャンペーン割引価格も含めてトータルすると、注文時も現在も同じ価格だったので( ゚Д゚)ウマー

834:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:56:51.19 8i5YEpAG
即配達仕様って年末年始でも出荷早い?

835:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:59:03.68 bSjfsj3/
>>832
うちシルバーだけど、別にシルバーが嫌ってわけじゃないよ。
光の加減(角度)によってはシャンパンゴールドっぽく見えるのとか好き。
なにより傷が目立ちにくいのはいい。
黒は前に懲りてるのでw


836:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 01:16:36.69 go9PSh3p
どっちでもいいじゃん

837:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 01:20:19.92 DJ3kZnhq
どうでもいい

838:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 01:49:24.12 ipEq8fUx
黒は製造過程で付いたと思われる傷が目立つから
神経質な奴はやめとけ

839:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 02:17:26.51 GMck4rVk
個人的には黒よりも光汁婆が好みだ。

840:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 06:18:13.52 talZ6OZJ
好きなほうを選んで自己責任。

841:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 09:47:41.24 M2xOR4iK
当たり前だ

842:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 11:33:05.03 zR4RU0MG
>>838
傷付きの製品送ってくるか?
中華製造とはいえ仮にも日本のメーカーで
そこまでは心配しすぎといえると思うが
まあ使ってるうちに埃や傷が目立つのは諦めてるがな所詮道具だし

843:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 11:51:09.90 VSuvnvoc
>>833
同じく今日見たら28日にクーポンきてた
もしかしたら一番の勝ち組だったのかもしれない

844:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 12:01:45.55 VSuvnvoc
なんかよくわからないけどお詫びクーポンもきてた
家族がかった別の商品かな?
手持ちがPC関連とAV商品10%OFFに8000円分のクーポン・・・
悩む

845:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 12:36:19.56 8ChAV5ar
同じく5000円クーポン来てた。
結果的にSA(Win7Pro/i7/HDD仕様)が9万切ってラッキーだった。


846:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 14:15:41.33 mCiCj1ph
自分は12,000円のクーポン来ていた。迷ったら早く買えってことだな。

847:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 15:41:11.74 tAPBKTy/
SE+拡張バッテリで使ってるんだが。
この状態なら拡張バッテリから消費されるらしいし、本体だけで使ってる場合は確かにそうなのだけれど・・・

ひょっとしてこれ、USBバスパワーで使ってると、バスパワー分は拡張バッテリからじゃなく、本体のバッテリーから給電していないか?
本体・拡張バッテリをいたわりで80%充電してたんだが、拡張バッテリの残が50%以上あるにもかかわらず、本体バッテリも60%台に落ちてるんだが。

848:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 17:26:49.37 NhoV9le9
7000円クーポン来ていた。
「価格変更に伴うお買い物クーポン発行のご案内」??

849:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 17:59:39.99 zWGTggwS
>>842
先日ブラック/レッド買ったけどキーボード面の赤いパネルに結構傷ついてるよ


850:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 20:56:26.38 MeMJX5OX
春モデルっていつ発表だろうか

851:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 20:58:18.82 VSuvnvoc
CPUもGPUも新アーキテクチャは無理っぽいから
せいぜいクアッドコア追加、冷却機能改善くらい?

852:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 21:03:54.30 MeMJX5OX
SAのほうが欲しいんだけど
このスレだとSEのほうが大人気なのか
鞄に入らないんだよな

853:sage
11/12/30 21:43:10.46 PjVkcUTg
入る鞄を見つけたらよろしい。
液晶が勝負にならないんだよな。
SA買うんなら東芝なんかも視野に入るが、
SEは他にライバル見あたらん。

854:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 22:13:37.97 Wt7aoqWT
SAも特定の仕様に注目するなら競合商品はないよ?

855:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 22:25:26.40 8ChAV5ar
>>852
SAが気に入ったら買ってしまって良いのでは?
単に画面の差異だけならSEでも良いかもしれないけど
キーボードも違うしね。

>>853
SBなら東芝でも選択肢になるかも知れないけど
SAだと東芝に同等スペックってあったっけ?
13インチ前後のWXGA++は無いと思ったけど。

856:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 22:35:20.03 dvjnRK96
それはWXGA++に注目した場合、だよな。
R731だっていいPCだと思うよ。俺は今SAと悩んでる。
SAのほうが解像度・薄さ・値段・デザイン・WIMAX搭載で優れてる。
R731のいい点といえば、SSDが東芝製、軽さ、ノングレアってとこかな。


857:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 22:39:00.09 2bYEamXj
ヤマダでSBとSEの実物を見たけど、液晶が非光沢でいいな
液晶だけでも買いだと思う

858:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 22:42:43.42 o2nvSTBk
F3DかZと同じ液晶だったら言うことなかったんだけどな

859:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 23:13:35.19 MeMJX5OX
半月後くらいに新型だよね?
HDDベゼルとかIPS液晶とかクアッドCPUとか新GPUとかこないかな


860:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 23:21:37.77 DxhCsI5E
11.6インチでBD搭載の「ST」はいつ発売されるの?

861:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 00:51:59.95 rB0aiXe9
>>818
糞構成

862:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 00:55:32.90 6b56jk6f
そんなに糞構成かなあ?
オレもまったく同じ構成なんだけど
まあメモリ4GB追加してSSDに乗せかえるけどね

863:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 01:17:13.38 JudO/Qrd
SAにIPS載ればいう事無しだけど
Zがあるから無理だろうな

864:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 02:14:13.40 b5fl+5X+
バンドルのNorton Online Backupとスパイウェア対策ソフトを
完全に削除したいんですが、 コンパネからアンインストールでいいでしょうか?
ソフト自体はまだどちらも起動してません。

865:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 02:15:13.18 FjiMkqXY
>>864
その方法でいいよ。

866:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 02:49:47.54 P5ngYjfw
CESでSの後継発表だろうな
楽しみ
SAにIPS期待

867:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 03:06:39.73 b5fl+5X+
>>865
年内中にいらないアプリをアンインスコして、スッキリと新年を迎えたいものです。

868:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 03:25:09.89 sK22Hzcg
ノート用のIvy遅れてるから出ないかもよ

869:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 06:42:27.65 A1+XcjSG
保守

870:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 07:28:03.46 WW8DUQYO
>>852
SE厨が液晶液晶と馬鹿の一つ覚えで騒いでるだけ
状況が不利になると糞スレ乱立させたり面倒だからみんな放置してる

871:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 08:10:48.18 G2RoygyO
液晶というとZ位しか思い浮かばないけどなんでこうもノートPCて液晶に力いれないんだろうな。
40インチの最新の液晶テレビなんかと比べても価格はいい勝負なのに。


872:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 08:49:40.66 1K0SZ6b6
みんなクーポン貰ってるみたいだな。
VaioSE、早く買って本当に良かった。

873:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 08:50:49.75 kzwgOBdj
糞スレ乱立させたキチガイは反SEだろ

874:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 10:31:32.13 ZuOYebmO
>>871
ノートだと、出来るだけ白い画面のほうが外での視認性では有利・・OFF色が黒のIPS/VAは消費電力で不利
画面の傾きは自由に設定できる・・・そこまでこだわってIPS選ぶ理由が無い
利ざやが少なく、価格競争も激しい

とかの理由で今までIPS系統はあまり採用されなかった
単純なコストカットではなく、きちんと理屈に基づいた理由があった

テレビなんかだと、寝転びながら見たりするし複数人数でいろんな角度から見る、
画面チルトが簡単には出来ないなどの理由で商品満足度と視野角が大いに結びつくから、
IPS/VAが主流になった これは量産効果も大いに関わってる
(26型と32型の価格が逆転している等)

携帯電話はここ最近で急速にIPS化したが、描画品質とトレードオフで
失われたものはある(バックライトを消すと画面がまったく見えなくなる点)

個人的な解釈としては「iPhoneと比較されて欠点を指摘されると致命的」という
風潮が、良くも悪くも携帯市場の没個性化を招いたのだと思う
(IPS化自体はiPhone登場前から進んでいたが)

そこから考えると、ノートPCのIPS化は限定的にしか進まないんじゃないかな
というのが自分の考えだな 大体Apple追従だし、

875:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 10:38:59.17 rB0aiXe9
>>874
うんこ

876:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 11:05:29.03 xwOD3hry
SE見て来たけど、本体自体は良く出来てる感じだったけど、液晶パネル側の強度が無さそう。
天板は金属じゃないのかな?
他はいい感じだったんで、ちょっと残念。
しかしホント液晶の見やすさは別次元だな。
サイズがデカイので買うか悩み中。

877:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 11:08:15.35 7Lqj/JJZ
>>876
とりあえず買っておけばいい。
昔のVAIOの金額思えば、今のなんて鼻くそみたいな価格。

878:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 11:26:30.27 A1+XcjSG
    ∩ミヾ おっぱいおっぱい
  <⌒___⊃ヽ-、__
 <_/____/

879:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 12:20:33.93 XYvN605B
SEにするまでは決まったんだけど
i7とi5 2520/2430のどれにしようか悩んでぽちれない自分がいる
7pro HDD(SSD換装予定) ときたらCPUも豪華にいっとくべきか
コスト抑えるためにi5にするか…

880:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 12:26:00.91 /evOFAxk
コスパなら2520一択

881:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 12:49:57.46 R+EKHdtY
>>880
+5000円の価値あるの?

882:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 14:11:32.88 7Lqj/JJZ
>>881
あるかないかで言えばない。
VT-d(仮想マシンから直接I/Oマッピング)が欲しいのならm2520を選択だがまず一般人には必要ない。


883:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 14:18:19.69 /evOFAxk
>>881

・・・見栄?

884:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 14:28:43.94 7Lqj/JJZ
>>879
エンコード作業で一分一秒を争っているわけでもない限りi5でおつりくる。
そんな事より、要らない常駐アプリ外すとかの方が効果ある。
例えば「VAIO GATE」とかw


885:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 14:41:16.80 6b56jk6f
2520と2430はオレも迷ったな
なんとなく4コアの方がいい気もしたが、エンコとかしないので結局は2430にした

886:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 14:55:51.27 imphO3wn
Sに4コアなんてないだろ

887:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 15:06:28.33 nhWapPUr
>>885
SのCPUは全部デュアルコアだぞ
重量2kg以下でクアッドコア積んだノートも一部にはあるみたいだが

888:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 15:14:36.34 zshilrjx
Sにクアッドなんか積んだら熱で壊れるか本当に離陸するんじゃないか?

889:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 15:44:13.45 ZuOYebmO
離陸できるほど軽く作られてない
ソニーなめんな

890:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 16:16:07.63 +AzX75bh
TDP10Wの差でそんな大げさな

891:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 16:26:08.95 6b56jk6f
>>886
>>887
Σ( ̄Д ̄;)ガーン
そうだったのか…2コアか4コアかで、夜も眠れずに悩みとおしたオレの苦労はいったい…

892:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 16:58:40.56 0EFqXUAL
Sの開発話で4コアはどうしても発熱で無理みたいなのなかったっけ?

893:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 18:10:51.75 G/kq8EVk
発熱問題でクアッドやめたのは賢明な判断。世の中には「発熱は仕様です」なスマホもあるから。

894:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 18:13:43.89 IFg6Xkwb
>>864
ノートンアプリ自体がウイルス化してるからな。届いて最初にする儀式みたいなもんだ。
つかまたノートンが入り出したのか?最近Vaio買ってないからわからんけど、typeZ買ったときは無かった気がする。

895:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 18:26:52.12 QQjdWZsK
詳しくない人にとっては有難い?だろうから・・・
嫌な人はアンインストールしてね♪って事だと解釈してるけど

896:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 19:58:43.32 oA9P3amg
VPCSE19FJ/Bを使ってます
スクショの撮り方は知っていますがすべてのプログラムの中にアクセサリが見当たりません
元々ないのか名前が変更されてるのでしょうか?

897:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 20:05:22.28 Suqi/vOZ
>>896
すいません勘違いでした
申し訳ありません

898:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 20:05:59.31 v9JSjKDl
ivy brigeに4コア45wのCPUあるけど、難しいかな。
35wが限界なのか。

899:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 20:35:36.22 1K0SZ6b6
>>898
SEの場合余計なグラボ積んでるから、
これ付けなくてHD3000だけでいいから4コア載せて欲しいよな。
ぶっちゃけ3D性能とか一般ユーザーにとってどうでもいい事なのにな。

おいSony、ゲーマーはvaioなんかどうせ買わないんだから
SEでグラボ非搭載でクワド載せろよ。それだったら出来るだろ。
切り替えスイッチは飾りでいいわw

900:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 20:39:39.93 NOJ/2phI
>>898
ivy brigeの4コアにおそらく35Wではと言われてるものがあるよ
まだ情報確定してないみたいだけど

901:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 21:07:53.59 nhWapPUr
>>899
クアッドコアとdGPUどっちが重要かはユーザーによると思うが

902:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 21:22:14.71 1J15i/4i
正直SからdGPU取るとかあり得ないと思うんだが。

903:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 21:33:19.14 myEXi8YV
クアッドって何の意味があるんだ?

904:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 21:37:56.65 +AzX75bh
dGPUは不要だけど4コアが必要なのが一般ユーザーか

905:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 21:55:57.80 WW8DUQYO
>>899
なんか頭悪そうなこと言ってんなw

906:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 00:15:05.08 SYgzteoi
URLリンク(ark.intel.com)
これ見る限り、i5でもi7でもあまり変わらないってこと?
コア数もスレッド数も同じで動作周波数に違いがあるようだけど

907:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 01:00:00.43 T9U1ZdF0
>>906
主な違いはキャッシュの1MBとピーククロック。
人が体感出来るほど差はないよ。
そもそも最大クロックで動かし続ける状態なんてゲームくらいしかないな。
軽作業なら2GHzまで行かない。
普段は800MHzくらいでアイドル状態なんだから。

908:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 01:09:00.72 LCh1nBgP
>>906
そう、あまり変わらない。
長尺もののエンコード・トランスコードとかでは
その周波数とキャッシュの差が実感できるだろうけど
差を体感できることはまず無いんじゃないかな?
あとはVT-dが使えるからVMを使う場合はちょっとだけ嬉しいかも。

俺はこれらを使うのとキャンペーンで安かったからi7にしたけど
全然使わないならペーペーのi5で十分だと思う。

909:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 01:11:37.11 snryaWjc
>>908
やっぱりそうなんですか。ありがとうございます。
店頭モデル買ったのでオーナーメードのi7気になってましたが、良かったです。
i7だったら4コアだと思ってました。

910:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 01:15:46.48 ORTI3EuT
俺は囲碁ソフト使うから体感できる。CPUはi7で全開100%だ。

911:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 03:10:13.95 a/Sq7km6
VAIO SEは2011年の最も良い買い物でした
2012年もどうぞよろしく

912:omikuji!
12/01/01 03:53:45.89 bZfi/tub
どれ

913: 【末吉】
12/01/01 04:07:27.05 bCFzb9d+
↑馬鹿丸出し

914:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 08:24:08.65 u2iqMEQe
GPU切り替えるたびにウインドウがずれるのめんどくさいな・・・

915:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 08:31:06.87 Iz73UeIF
保守

916: 【だん吉】 【1484円】
12/01/01 08:58:40.42 HoTaCWNF
ここで金額が4桁ならVAIO Sを買う
もし3桁以下なら年度末のセールを狙う

どうだ!?

917:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 09:05:47.95 u2iqMEQe
おめでとうございます

918:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 10:09:24.59 64w0K6hg
おめでとうございます

919:!kuji
12/01/01 10:13:50.72 YMCh2rmA
ぴょん吉なら働く

920: 【大凶】
12/01/01 10:15:31.77 YMCh2rmA
何ということだ・・・挑戦する権利すらないのか・・・

921:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 10:22:17.28 +oUwiV4m
ワロタw

922: 【だん吉】 【1190円】
12/01/01 10:30:21.69 T9U1ZdF0
ワロタw

923: 【1774円】 【小吉】
12/01/01 10:36:39.54 6huJPd+A
大吉なら春モデルのSE買う

924:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 11:55:15.55 wbClz5jv
おめでとうございます。
去年、29日に届いたSAをセットアップ中。
保護フィルタてどこのメーカを買えばいいの?

925:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 13:02:19.23 L0CdmMuu
無料WIMAXからカキコ。某国際空港から20分圏内の田舎
からだけど切れまくり。PHSのほうが使えるわ。


926:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 13:36:00.42 DeCD3u5/
新モデル待っても遅くなっかただろうにw

927:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 13:40:05.42 T0WLiXWn
そういや月変わったから無料WiMAX申し込むかな

928:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 14:44:32.56 g02fiHlY
ワイがマックスや!

929:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 15:16:42.24 CiGq1Ya1
ラインハルト旗下の上級大将で、ヤンに敗北してない奴って
ロイエンタール、ミッターマイヤー、キルヒアイス以外だとそう何人も居ないよな。
喋れない奴と芸術家提督くらいかな?

930:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 15:29:48.20 LiXan1Q9
SEのi5モデルが6万切ったら本気出す

931:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 15:34:02.63 jOmm7lmA
じゃね?

932:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 16:19:30.22 bIOrtSeB
URLリンク(i.imgur.com)

これってSATAの制限はされてないってことでいいんだよね?

933:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 16:26:38.55 gwdGVu1u
アンインストールなんだけど、
フレームワークスとかウィンドウズファイルなんかは
消さない方が無難?

934:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 17:25:08.00 0aSpxls2
消しておk

935:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 17:32:34.57 kkKUpV7z
SSD選ぶと拡張性がって話あるけどそれはクアッドじゃない128GB選んでもなんだろうか?
128GB選んで安くなってから変えるとかはSSD選んだ時点で無理なのかな

936:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 17:38:29.77 8CR5Lkv6
>>935
128GBのシングルSSDはmicroSATAみたいだから、交換自体は可能といえば可能なはず
ただ、microSATAのSSDは2.5インチSATAのSSDと比べると選択肢が非常に限られる
換装ありきならHDDモデル選ぶ方が幸せになれると思うよ

937:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 18:18:34.64 UFPSPaGg
>>932

SATAの制限って何?
SATA/300だからSATA Gen2だけど。

938:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 18:48:46.32 tGsYzZGg
>>933
使わない物は全部消せばいい

939:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 18:52:11.54 bIOrtSeB
>>937
oh
sata/300がsata3.0だと思ってました…
SSDで注文すればbiosでの制限がかかってないと思ったんですけど
そういう訳じゃないみたいですね

940:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 19:39:37.13 BoL+fNHd
>>927
よく説明読んだら解除料払わなくても6ヶ月間ただで使えるプランがあったんだね・・・

941:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 20:21:18.06 YMCh2rmA
でも.net Frameworkとかってうかつに消すと起動しなくなるプログラムがあるんじゃない
あれってランタイムの一種でしょ?
まあ改めて必要なときにインストールすればいいんだろうけど

942:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 20:44:05.35 G0w2QxRF
SAポチってしまった…

届くのが楽しみだ

943: 【中吉】 【1175円】
12/01/01 20:45:40.97 e8WOywdS
大吉だったらSE買うか

944:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 20:50:26.79 Iz73UeIF
(`・ω・´)シャキーン

945:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 21:19:58.67 u2iqMEQe
あれ、SEの無線LANって5GHzに対応してないの?
nは両方使えるものだと思ってたんだけど・・・

946:sage
12/01/01 21:48:03.94 5YAGxWBM
SEはホームノート、デスクトップ、モバイルの一台三役だな。
これは久しぶり(VAIO 505)以来のソニーの良作だと思う。

947: 【だん吉】 【96円】
12/01/01 21:59:48.83 a/Sq7km6
大吉だったらもう一台SE(銀)買うか!

948:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 22:17:05.07 goE2an2V
>>929
スレチだけど、ビッテンフェルトもじゃないかな?

949:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 22:18:46.03 AtKDtA1H
>>946
モバイルは無理だべ

950:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 22:30:53.37 7nfo6xR2
>>940
あれ、出血大サービスだと思う
半年後に解約して、必要に応じて、また契約すればいいんだから

951:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 22:32:03.77 tGsYzZGg
>>946
唯一の取り柄の液晶のデカさが逆にネックになってモバイルは無理

952:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 22:34:20.28 CiGq1Ya1
WiMAX結構使いにくいよ。ArrowsZ持ってるけど、
意外と屋内は厳しいし、移動しながらも厳しい。
幹線道路沿いとか開けたところならまだ繋がるけど。

953:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 23:14:24.81 T0WLiXWn
WiMax契約した
速度は都内ではないから厳しいかも
まぁ、どうせ無料だし都内に行ったときとかは使えるのは魅力的
今日契約で6月30日まで無料だって

954:sage
12/01/01 23:18:57.72 5YAGxWBM
SEを二週間使った感想では、正直モバイル全然OKと思う。
そりゃ、電車で取り出すのは無理だが。
最近ではそいう用途はスマホでいいんでは?


955:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 23:52:31.94 9TtwMu/d
>>954
電車・新幹線で使うのがモバイルの条件だと思ってる人は多いのだよ
あんたと違って

956:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 00:34:21.05 iVYlrvhF

教えてください。
VPCsa3ajのカメラが消えてしまった。
カメラのドライバはどこにあるの?
partいくつ参照すればいいの。

957:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 00:57:41.42 vuu5IjHC
どこにもない。消えたら終わり。

958:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 00:58:11.75 gfpM+8AB
新幹線ならありだとは思うけど
普通の電車の中でノートパソコン開いてる人間いる?
ほとんど見ないんだけど・・・

959:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 01:25:04.08 LKXO6kUj
>>958
田舎にはいーぱいいるぜ

960:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 01:30:34.58 gfpM+8AB
>>959
マジか
都会だとiPadすら見ないわ

961:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 01:41:29.08 4bLseA0r
おととい届いたSB
SSD換装しようと思ってたけど快適なので中止、メモリ増設だけした
音が煩いときあるけど概ね満足
ThinkPadみたいなに180度ひらけばいいのにな

962:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 01:57:51.44 TqKw/lDO
>>961

SSDにしたらさらに快適になっちゃうんだぜ

963:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 03:06:40.71 47Khx8Ay
>>960
昨日、山手線でiPad見たよ

964:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 03:30:27.46 iVYlrvhF
諦めた
位置から印す取るする。
なぜ消えたのか不明だから困る。
つかれた。。

965:SE
12/01/02 07:15:59.57 76VDAZX7
wimax無料あったのか…
急ぎで必要になったんで
1DAYで契約しちゃったよ…

966:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 08:13:43.77 cSTAWkaQ
勝った時WiMAXの6ヶ月無料オプションつけなかったんだけど
これつけてないといきなり当月から課金される?

967:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 09:44:45.15 qsPsaNBo
>>960
有楽町線利用してるけど、よくノートPC開いてる人見るよ。
特にThinkpadが多いし、ipadも見かける。

968:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 10:11:21.20 C/E/Sr6k
        ____
        /     \ ズルズル
     /   ⌒  ⌒ \     
   /   ( ●)  (●) \   
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |      Hosyu      |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


969:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 10:29:20.33 3roUlwa8
中央線でも見るね
始発駅から乗る人は座れるから、結構余裕でPC操作してる
立ってる人はギュウギュウ詰めで、携帯電話も操作できないのに

970:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 10:36:04.33 h2Gtl4wD
膝の上に座らせてくれればいいのにね

971:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 10:41:15.38 kAzoZvqD
節約のためAO722を買ったらあまりの遅さに絶句しています
SEに変えたら幸せになれますか?

972:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 10:57:14.80 h2Gtl4wD
Dual Core 1GHz + 2GB RAM とか糞すぎワラタ

Corei3 + 4GB でもいいだろうけどCorei5 + 8GB くらいにすればHDDでも十分戦える

973:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 11:37:24.39 cD/9rscc
>>971
ああいうのは用途決めて割り切って使ってこそ便利なんだろうね。
先に持ち運べるサブ機買ったと思えば悔しくないかも。

ただ、遅いっていうのがHDDの話だと、劇的には変わらないような気もする。

974:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 11:57:52.50 EKHaiYjw
SEがIPSって聞いたんだけど仕様にはTFTしか無い
もしかしてもうIPSモデル終わった?

975:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 12:02:42.42 eWWItdbI
TFTはSTN液晶との区別のための呼び名で
IPSやTNはTFT液晶に含まれる

976:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 12:36:30.22 EKHaiYjw
なるほど了解
買おうと思ったけどBDの値段異常だなやめるわ

977:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 12:43:13.74 cby52UvW
持ち運ばない、BDが欲しい、(あと、Quadが欲しい)人は、OCB液晶のF(3D)がお得になる

978:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 15:02:26.97 yZk61CjR
BDなんて自分で換装すればいいじゃん

979:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 15:05:33.02 g7YaMQE4
STN懐かしいな

980:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 15:10:56.76 RoveBXJl
誰かSA3AJの無線LAN/WiMAXカードを
Centrino Advanced-N + WiMAX 6250に交換してる人はいますか?
その場合単純に交換するだけでOKでしたか?
(11aを使いたいのでアンテナが2.4GHz専用にデグレードされてないか心配で。)


981: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/01/02 15:48:24.12 m9Ve3sAs
去年噂になったSEの光学ドライブのはみ出しだが、SAやSBでは殆どない。
やっぱり廉価版なのかね、SEは…。

982:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 16:06:12.81 kAzoZvqD
>>972-973
ご回答ありがとうございました。
安物買いの銭失いでした。SE買います。

983:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 16:30:14.30 Q0Y8QFi7
>>981
サンプル数として自分と同僚の2件しか知らないのであれだけれど、
まったくはみ出していないとは言わないまでも、
指摘されないと分からないし気にならないけどねぇ。
1mmも無いし、手で触って分かる程度だから。
ソニーに限らず、どのメーカーでもこれくらいの誤差はあると思うよ。

984:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 16:50:41.74 nTa9F0W8
知らない間に値上がりしてたのね(´・ω・`)

985:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 17:46:49.50 wjfnCBdb
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

986:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 18:12:56.20 goL3oUsO
>>981
おめで鯛脳味噌ですね^^

987:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 18:41:44.61 Cf7LWMeZ
ドライブの出っ張りであれこれ書き込んでるのは1人だけだろ。

988:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 19:07:52.45 3CQBxAwt
クレーマーだな。

989:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 19:21:10.44 jvxK4yfl
>>981
おいらのSEは全然はみ出してないぜ?


990:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 19:38:18.03 Xy6flWQJ
製品登録が終了しない、、
なぜだ

991:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 19:59:23.89 URW6IcyJ
製品登録するメリットってあんの?

992:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 20:41:15.28 2LO6YOcv
>>966
キャンペーンコード同梱を選んで買ったなら、UQ 1day解約後、so-net WiMAXを契約し、契約時に同梱されてたキャンペーンコードを打ち込めば半年無料になる

993:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 20:41:48.65 2LO6YOcv
>>991
500ポイントもらえる

994:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 21:09:55.11 vljfbNz/
se やはり全体的に安っぽい
ヒンジ貧弱、液晶グラグラがこわい

995:sage
12/01/02 21:42:23.63 RBXzNK1S
そう? ZやTより液晶はしっかり強度確保してると思うけど

996:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 22:00:07.33 Nkr7MnwZ
>>992-993
サンクス。WiMAXはすでに持ってるけどポイントもらえるんなら登録してみるよ。

997:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 22:28:04.22 KVSqLdGG
>>994
値段相応

998:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 22:32:57.48 rmur93j2
1000


999:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 22:33:11.93 JHkP2EY0
1000

1000:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 22:36:06.20 g7YaMQE4
>>980
6250じゃないのが微妙にけちくさいよな・・・
うちは2.4GHzだと干渉しまくりで全然速度でないからきつい

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch