11/12/13 11:07:01.57 gaQEBGs+
>>48
ACのUSBソケットは急速充電に対応してる?
51:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 11:21:16.48 oCAjbmsH
>>50
気にしてなかったけど、PCのUSBと同じで対応してないって思って使ってるよ。
52:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 11:54:01.84 FjYGF/2b
おいこの重複スレさっさと削除依頼してこい
ここは重複スレです。
本スレは
スレリンク(notepc板)l50
53:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 12:18:48.59 RnMoG3+L
>>51
そっかー、急速充電出来るなら買おうと思ったけど対応してないなら
今のPCでも本体のUSB3つが全部埋まる事はあまりないんで必要ないかな。
54:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 13:48:59.91 nCps/BUT
>>53
まぁ、意外につかえる、ってぐらいなものだよ。
オーナーメイドなら+5000円で手に入るから仕様に入れたけど、流石に別売のスティックを買おうとは思わんな。
55:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 13:59:39.34 DqHVKGWo
SE来たわ。DVD作り中
今日来た人多いんじゃないかな?
56:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 14:17:59.80 DqHVKGWo
画面キレイだわ。
テカりがなくて見やすい
画面の角度気にする必要なし。
57:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 14:38:42.62 I1bGrEVy
>>55
まだSEさん来てません
58:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 14:59:12.30 0qMIZELD
9日注文確定で24日着予定だけど
来週に早まる可能性ある?
59:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:00:44.55 N74KwNuD
11/30の値下げ後の購入組だな。
俺のSEも「配達完了」になってた。
早く帰って宅配ボックス開けなきゃ。wktk
60:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:02:40.55 VR/J7R7G
おいこの重複スレさっさと削除依頼してこい
ここは重複スレです。
これ以上書き込まないように!
61:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:06:15.77 DqHVKGWo
>>58
多分無理
そこまでは短くはならないと思う
62:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:09:17.87 DqHVKGWo
>>59
そうそう
一番安かった2日間のタイミングで買えた
63:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:48:37.44 VR/J7R7G
おいこの重複スレさっさと削除依頼してこい
ここは重複スレです。
これ以上書き込まないように!
64:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:50:25.91 VR/J7R7G
☆重要・要移動☆
VAIO SE本スレはこちら
スレリンク(notepc板)
65:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 15:52:25.62 VR/J7R7G
☆SA,SBの話題は↓↓で☆
スレリンク(notepc板)
66:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:07:48.71 zUEeDQeP
VR/J7R7Gさん
もう一度いうが、一度私と会ってもらいたい。
こちらは都内だが、場所さえ指定してもらえれば、
日本国内であればどこでも行く。
一度腹を割って話さないか?
なぜこんな迷惑行為をするのか、何が原因なのか、どうすれば止めてくれるのか、
じっくり話し合いたい。
67:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:13:06.61 5b5nQ12w
俺9日注文だけど、到着29日予定だよ…
3週間近くかかるとは思わなかった。
かなり俺の好みにはまったPCなので、来るのが楽しみでしょうがない
68:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:18:48.90 ApvgDzek
>>67
ちなみにどんな構成?
69:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:21:22.62 5b5nQ12w
>>68
SE
i7+128GB SSDで93,800円の構成。
(今は2000円安い…orz)
70:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:29:24.92 VR/J7R7G
☆重要・要移動☆
VAIO SE本スレはこちら
スレリンク(notepc板)
71:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:35:28.65 KnI8Oep4
>>69
逆に考えるんだ
4日分の昼飯代を余分に払ったら早く届いちゃった♪
ってな
72:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:36:14.30 RnMoG3+L
SE、今頼むと年内届くのか。
明日のキャンペーンでどうなるかな。
73:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:39:03.39 zUEeDQeP
明日のキャンペーンは年内最後?
というかSE最後のキャンペーンとなるのだろうか。
いくら下がるか楽しみだ。
74:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:48:58.40 ZF1oaNUM
SEでssd128とssd258とhdd320どれがいいですか?対費用も視野に入れて後でかんそうは考えてません
75:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 16:59:22.59 /qJBA7NJ
SAも最後のキャンペーン?
値上がりしたりしたら酷いがw
76:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 17:20:21.87 ApvgDzek
>>69
そりゃ、今頼んだ方が良いんじゃないかい?
77:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 17:33:32.61 +dQQPxI4
>>69
構成同じだわ 27日配達予定´Д`)
売る時を考慮してi7+劣化しにくいSSDに、
メインデータ以外外付けにぶっこむから128GBにした
\91800
78:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 17:40:59.02 zUEeDQeP
>>77
年内配送オメ
劣化しにくいSSDってのはSSD全体の傾向としてって事?
79:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 17:41:48.70 KnI8Oep4
>>74
換装考えてないなら最初からSSDでいいんじゃない?
128GBと256GBどちらを選ぶかは自分の必要容量でお好きなようにとしか
80:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 17:50:53.38 zUEeDQeP
SEの超美麗な液晶を生かすべく色々と壁紙を漁ってる。
これまで綺麗だと思って使ってた画像の粗が見えてきてとても面白いです。
81:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 17:59:45.67 d46fquea
私もSA着ちゃった。グロッシーブラウン(^O^)
見た目だけど天板も内装も自分からしたら高級げに見えるよ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
でも画質は2008年に買ったAcerネットブックの画質とどっこいどっこいなのかな。
ただ画面が大きくなったから見えやすいのでそれだけでもうれしい。
CPUがいいのでHDDでもアドオン入れ入れFirefoxの起動もネットサーフィンも高速に感じるよ。
Acerが遅すぎたんだと思うのでSSDなくてもいいんじゃないかと思っちゃった。
SAの起動はと言うと・・・・・・。。まぁ起動している間はテレビとか見てるからいいや。
82:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:02:07.33 DqHVKGWo
SEはスピーカーだけはさすがにダメだわw
ボリューム60%以下であくまでアラート音確認用。
音楽聴きたかったら別にまあまあのスピーカー買っておけ
83:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:02:41.34 zUEeDQeP
>>81
SAの画質が昔のAcerネットブックと同等ってにわかには信じられんのだけど、
カラーチャートとかで比較してみた?
私の偏見かな…。
84:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:03:56.88 zUEeDQeP
SEのスピーカーが色々言われてるけどそんなに酷い?
もちろん耳の肥えた人向けでないことは同意するけど、始終音が割れるとかは嘘でしょ。
それとも私の持ってるのが余程当たり個体なのか?
85:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:05:56.82 KnI8Oep4
>>81
SSDだがCPUがAtomなVAIO Pと、HDDだがCPUがi5なVAIO Zじゃ後者の方が体感速度快適だったわw
まあSAは換装簡単だからそのうち適当なSSDが安くなったらサックリ入れ替えちゃえばいいんじゃね?
86:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:14:03.16 CFI6qc1j
>>72
>>73
キャンペーンkwsk
87:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:19:35.66 ZF1oaNUM
>>79 レスどうもです。128と256で速度とか他に容量以外で変わるのか知りたいのですが 容量的には128で十分です。なんせ256だとhdd320からssd126に変えるより結構値段があがるもので
88:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:19:49.37 +dQQPxI4
>>78 んだ
ノーパソって皆家では充電しながら使うのかな バッテリーの劣化速度がきになってたまらん
89:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:33:31.28 KnI8Oep4
>>88
VAIOなら50%で充電を止めておけるから、劣化が気になるなら普段は50%で使えばいいんでないか?
今のSはバッテリをお手軽に外すことはできなくなってるけど、50%に留めてる限りはACアダプタ繋いだままでも
バッテリの劣化はほとんど無視できるレベルだと聞いたような
90:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:33:41.99 zUEeDQeP
>>88
そんな時こそ板割り…じゃなかったいたわり充電ですよ。
91:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:37:55.44 0/A1YYdS
>>83
どっこいどっこいだと思うよ
見ればわかるけど
92:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:42:51.29 zUEeDQeP
>>91
マジか…となるとますますSEとの差は大きいな。
あ、飽くまで液晶の画質面でって意味でね。
93:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 18:58:38.67 apBWEjoA
>>91
Acerのネットブックって具体的にはどれ?
ネットブックって青っぽい液晶が多かった記憶があるんだけど。
94:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:01:26.47 gMq2aoxr
やっぱ買うときに「10万以内」って目安は皆どこかにあるのかな?
地味に多い気がする。
そういう自分もそうだけどww
95:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:06:21.87 A3+DFrLr
たった今ソニーストアでSEポチった
SSD換装前提で
i5 2430m HDD320g win7Professionalの構成でいきますた
OSはXPモードでないと動かないソフトがあったからproにした
12月29日が待ち遠しいな
96:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:18:16.71 VR/J7R7G
>>ID:zUEeDQeP
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
97:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:19:19.04 HseRm6Fh
SEのi5はエンコ性能とかFのクアッドと比べてどうなのかな?
やっぱかなり劣るのかな?
98:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:23:11.52 KnI8Oep4
>>97
所詮デュアルだからその辺は仕方ないね
エンコーダがマルチスレッド対応ならかなり差がつくはず
昔自作機のCore 2 Quadでマルチスレッド対応のDVDオーサリングソフト使ったことがあったけど、
4コア全部使ったら2コアしか使わない時と比べて4割くらい速くなった
99:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:41:27.03 VR/J7R7G
>>83
>>84
>>90
>>92
>>ID:zUEeDQeP
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
「私は理学博士号を持っています。 」
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
100:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 19:43:27.29 Si+dirg2
>>74
そりゃSSD256だろ。
早いし何より容量が違う。128GBだと結構すぐ厳しくなるから
出せる金があるなら、それだ。
今、金がないならSSD128だな。
HDDはどうしても快適差で劣るから
換装をしないというのなら、ちょっと無理してでも
SSDをお勧めする。
金がある:SSD256
金がない:SSD128
金がなくて換装OKな人:HDDからSSD換装
SSD嫌だという奇特な人:HDD
ぐらい。
CPUはi5以上ならなんでもいーや。
i3はやめとけ。TBなし、GPUが弱いと、良いところがない。
換装も出来ないしな。
101:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 20:27:43.32 HbFiR2Xm
よく考えるとデフォでSSDにすれば長期保証の対象になるのか
まあでも3年で壊れるなんてことは普通ないだろうけど
CPUはi7の人が意外に多いね
102:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 20:45:07.86 T3H2wfwe
日曜の夕方にSE到着したんだけど設定だのデータ移管だのがようやくオワタてで、初カキコ。
12インチのレッツノートからの乗り換えなんで大きさに圧倒されてます。キーになれるには
ちょっと時間が掛かりそう。会社では東芝の15インチ使ってるけど、それよりもすべてがで
かい感じだ。
103:ID:EjEJPcdJ
11/12/13 20:49:19.37 VR/J7R7G
SEの超美麗な液晶を生かすべく色々と壁紙を漁ってる。
これまで綺麗だと思って使ってた画像の粗が見えてきてとても面白いです。
理学博士としては
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
104:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 20:50:30.21 A3+DFrLr
>>101
クアッドSSDも考えたけど独自仕様で換装難しそうだからHDDにしたよ
故障した時はHDDに戻してから出せば保証は問題ないし
それに後々大容量SSDが安くなっても換装できないしね
届いたら取り敢えずPLEXTOR 256Gに換装予定です
105:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 20:55:14.13 hiY5gLT/
Sシリーズ全般に言えることだけれど>>100に同意。
i3はオンボードが2GBってのがねぇ・・・
4GBは最低限必要だし。
>>101
自分もi7にしたよ。
i5と性能差はわずかだけれど価格差もわずかだったから。
106:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:08:06.64 KoFD4u1D
博士号持ってないけどカキコしていい?
107:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:24:09.30 rINvYkhJ
保守
108:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:24:37.84 rINvYkhJ
保守
109:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:28:14.50 x8PIYZPO
>>105
俺もi7にしたよ。
さすがにメーカー品のノートでCPU交換はリスクが大きいと思ったので、価格差を考えたら初めから上位のものにしとこうかと。
110:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:30:54.38 HuNX+W3F
SEの音の問題はドライバ等の更新でマシになったぞ
111:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:34:32.81 49nfr0Cw
届くまでにああすればよかったこっちにすればよかった迷う
もう遅いけど 色、HDD、ACアダプター
どっちがせいかいっだったの~
112:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:36:15.98 EjEJPcdJ
>>110
12月8日到着組ですけど、ドライバ更新したほうがいいですかね?
113:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:36:18.44 DqHVKGWo
>>110
win7のスタートアップ音がレベルがでか過ぎなんだよな。
(スピーカーの特性の問題か?)
そこで音割れして何だこれは?となる。
ログオン時の音から普通に鳴るし。
114:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:37:01.43 DqHVKGWo
スタートアップだけミュートしてやればいいよ
115:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:42:48.38 RQeGaII2
>>86
だれかお願いします
どっかに書いてあるの?
116:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:50:38.53 /m9k9Hk3
液晶液晶言ってる奴多いけどみんなクリエーターか何かなの?
2ちゃんするのには必要ないよね
117:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 21:53:06.44 EjEJPcdJ
>>116
クリエーターじゃないけど技術系なんでCADでモデリングやったりプレゼン用の画像編集したりする。
写真とかも画質が求められるから、編集時にIPS液晶の最高画質が使えるのは
素直に嬉しい。まーSE買うまで画質はそこそこあれば良いと考えてる派だったんだけどねw
118:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 22:07:47.38 hiY5gLT/
>>115
URLリンク(store.sony.jp)
↑にあるように今のキャンペーンが明日の15時までとなっている
&基本的に何かしらのキャンペーンをやっているから
「今のキャンペーンが終わった次のキャンペーンは年末商戦も相まって安くなるんじゃないか」との希望的観測。
SAのアウトレット、盛って購入する方には安いねぇ
119:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 22:36:59.03 DqHVKGWo
買っていきなり傷付けてしもうたorz
さすがプラスチックだなw
120:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 22:45:39.48 FyORy4Vy
>>116
SAマジ酷いっす。
ちょっと開ける角度不精するとまともに見えない
白が銀色?グレー?に成って字が読みづらい
床置き寝転がりとかむりwwwww
121:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:04:22.59 /qJBA7NJ
釣られないクマー
122:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:06:39.11 e4blHi8x
4日に注文して15日お届け予定なんだけど、まだ生産中なんだよな。
まぁそんなに焦ってないからいいけど。
123:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:08:12.53 RQeGaII2
>>118
ありがとうございます
今日ポチろうかと思ってたけど明日にしよう
124:SE
11/12/13 23:17:51.87 tLzdV+zz
きたので早速SSDにいれかえてメモリ+8Gにしてリカバリ中。
これがメインマシンよりパワフルとか
悪い冗談だぜ…
125:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:19:59.74 hiY5gLT/
>>123
必ずしも希望の構成が安くなる保証はないから難しいところ。
ちょっと前には一度値上がりしたし、一部の構成で入荷未定になったりするしね。
126:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:32:47.31 gMq2aoxr
>>124
メインマシンのスペック次第でしょ?
今日デスクトップのセロリンG530頼まれて作ったけど想像以上にサクサク能力で吹いたわ(*_*)
127:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:38:10.19 RQeGaII2
>>125
うおぉぉぉぉ
どうすればいいんだー
クレカ注文だと今日注文して明日値上がりしたらキャンセルとかできるかな?
128:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:43:04.87 uOXdGftl
>>116
本来に近い表示を探してモニタを前後に傾ける作業はもううんざり
129:[Fn]+[名無しさん]
11/12/13 23:48:45.38 gMq2aoxr
>>117
ノートで一回IPSの視野角の広さを知ってしまうともうTNパネル使えない。
ある意味罪なIPSパネル。
130:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 00:23:19.25 Pu+O+p1s
>>127
今日注文したなら、キャンセルする事ないだろ。
131:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 00:24:05.68 lwPoWvXj
2ndHDDCaddyって届くのどれくらいかかる?
3日に頼んでまだ届かないよぉ。
132:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 00:25:35.49 6S9PXGiK
>>131
それ明日多分俺の家に届く
133:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 00:26:24.22 AMtoAbpv
>>127
明日値上がりしたらキャンセルいらんやんw
自分は注文した次の日(15:00~)安くなってたんで電凸してキャンセルして貰った。
電話繋がりにくいけど粘ってたらその内繋がる。
で、商品発送メールが来た後、また本体価格値下げがあったんで
5000円クーポンを貰った。
134:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 00:47:39.10 65d43+/N
ノートパソコン始めて買うんですけど
VAIOはいいんですか?
大学生で用途はOfficeなんですけど
135:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 00:47:49.04 RtX4MuC3
>>130
>>133
間違えた値下がりだった
電凸でキャンセルできるのか…
よし買おう
ありがとうございました
136:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 01:22:03.06 PtJKdMd1
>>135
多分もう殆ど下がらんよ。
今だって最安値の時より1000円高いだけだし。
i5は2000円アップだが、もう大してそんなに値動きしない
137:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 01:29:19.84 NCgQqsYJ
>>104
独自仕様は後々の事を考えると面倒かもしれない
128Gだと+1万で魅力的だけどmicroだから将来の容量アップの換装を考えると…
換装とか考えない人は素直に128Gを選ぶのがお得だろうね
>>105 >>109
確かに差額が7千円しかないからi7にしたくなる~
でもSEの安さを考えると約10%UPだし悩みどころ
osをproやめてhomeのままで浮いた分をcpuにまわそうかな
xpモードも全く使わないし、サポートもバリバリのビジネスじゃないからまあいっか
138:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 02:22:33.64 PtJKdMd1
VaioアップデートからHD6470Mのドライバ入れたけど
まだ最適化には至ってなく、画像にちょっと引っかかりがあるな。
HD3000の方が画像スムーズじゃんw
おいソニー、STAMINAのパフォーマンスが意外と良いから
SPEEDモードの名が泣くぞ。
139:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 02:23:51.47 zbOWPEIw
こっちにもSE到着記念に。。。
画面がスタミナモードだと少しチラついているように見えるんだけど
みんなのはどう?
自動輝度かなとも思ったけど違うぽいし
140:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 02:28:02.30 zbOWPEIw
あと、ケースとしてCase LogicのQNS-116J-BK買ってきた
頑丈なんだけど、SEが薄すぎるせいで余裕があるから背面にミニタオル敷いてる
わりとかっこいいしおすすめ
141:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 03:02:44.42 6ZHM9rH+
>>138
2DだけならHD3000のほうがはやくね?
RadeonはデスクトップのGPUでもそんな感じだと思ったが。
142:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 03:05:47.13 6ZHM9rH+
>>138
連投すまん。
よく見たら6470Mかよ、そりゃHD3000固定でいいだろ。
6470Mのほうが優位に感じるシーンのほうが少ないんでないか??
143:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 05:31:41.02 nVXn5NoP
保守
144:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 05:45:10.72 tSVlsh4s
>>100 速度とかは128と256で結構かわるのですか? サブなので容量は今60gぐらいで充分なんです
145:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 05:57:40.92 +LOXEItC
>>144
クアッドSSD 256Gの事を言っているのなら
ベンチでは速度差かなりあるよ。ただそれを体感できるかと言うと微妙なんじゃないかな?
HDDの機種からの乗り換えなら128でも256でも幸せになれると思うよ
146:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 06:02:59.36 tr6NH+mg
このスレ本当に素人だらけだな
スピードモードの恩恵が理解できていないとは
147:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 06:47:42.24 Pu+O+p1s
>>131
1日頼んで昨日着いた。そろそろ着くんじゃない?
148:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 07:06:54.07 NsHn4lnQ
>>146
購入検討している素人は来て欲しくないとw
vaioスレの敷居は高いんだな…
149:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 07:45:34.18 RJ/sCePS
標準のACアダプターは急速充電に対応してるから少しサイズが大きいってあるけど、スティックも急速充電に対応してますか?
スティックにして充電に時間がかかるとかは困るので・・・
150:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 09:55:37.79 XxoVW6Cm
>>149
>標準のACアダプターは急速充電に対応してるから少しサイズが大きいってあるけど
どこ情報?
スティックで19.5V/4.7Aで標準と変わりないと思うけど、標準の方がOutput大きいのかしら?
>標準ACアダプタの皆様
151:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 10:29:41.21 iur6T6xr
そもそもスティックが小さいっていうのは幻想。
USBコネクタ分があるってのもあるだろうけど、体積でいったらスティックの方が1割ほどでかい。
スティックは細いってだけだよ。
152:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 10:35:00.79 iur6T6xr
ごめん、計算したら25%増しだったわ。重量も300gと350gでスティックの方が重いな。
153:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 10:47:06.74 FcU5qa22
>>131
FedEx International Priority なら6日に頼んで9日に届いた。
154:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 12:15:10.60 bzIP/wy8
seでドライブ外して軽量化とかしてる人いないかな?
2ndつけたら結局そんなに変わらない?
155:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 12:26:29.87 4d8sxiXm
>>154
セカンドにHDD積むとむしろ重くなりそう
156:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 12:32:07.61 XxoVW6Cm
正直9.5mmスーパーマルチは105g程度であまり軽量化にならない
2.5" HDDの2枚板は110gOverなので載せ買えたらむしろ重くなる
もともとがBDドライブだったら若干軽くなるか・・・
157:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 12:37:48.85 1aQMjJMc
重さはHDDでもSSDでも解らないよ。
知らずに持たされたら解らないレベル。
それより使い勝手のほうが大事だぞ。
158:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 13:17:58.42 QAZ3eo59
今週のキャンペーン情報はそろそろ分かるはずだが、どんな内容だろう
159:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 14:05:56.55 RJ/sCePS
値上げだったら,・・・・
160:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:08:10.33 YE38lLv/
>>144
ベンチでは4倍近い速度。
というか、単純に容量が増えてるわけじゃなくて、
256はクアッドSSD(SSDが4つついてる)だから。
ノートPCでこれ以上のスピードを持つドライブを搭載しているのは
同じくソニーのZタイプぐらいしかないんじゃないかな?
161:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:11:10.58 PxZJ62Cx
キャンペーン、更新しないな
162:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:11:27.63 LNqw1o8I
SAに2ndHDD載っけて1.66kgだったかな。
DVDだった時は1.57kgくらい。
キャディだけだったら少しは軽くなるとは思う。
163:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:13:52.80 isIulrcO
SSDが安くなったかな
164:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:30:36.65 QAZ3eo59
1TBのSSDが安くなったけど、256GBは高くなったな
「クアッドSSD 約1TB(256GB×4)」 -35,000円 → -40,000円
「クアッドSSD 約256GB(64GB×4)」 -20,000円 → -25,000円
その他は変わりないと思う
165:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:31:36.93 QAZ3eo59
すまん、何を勘違いしてるんだ。256GBも値下げじゃないか。
166:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:58:44.92 8Oo9kfT/
SE明日到着なんだが・・・
あぁ~320GBHDDをm4 256GBに変更しようと思ってるんだが、値段が変わらなくなったなぁ・・・。
手間賃で320GBのHDDに拡張自由度か。割に合うのかあわんのか・・・
167:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 15:59:10.30 JupI3/rl
光学ドライブ外してメクラ蓋付けられたらいいのに・・
168:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 16:56:41.18 NCgQqsYJ
結局SEは微値上げのままか残念
169:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 17:01:24.36 5w/JlYnA
気が付けばノート板屈指のDQNスレになったな
昨年くらいまではVAIO ZスレがDQNホイホイだったが
実際のユーザーは少なかったZと違いSは安いから輩が寄ってくるんだろうな
170:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 17:08:27.56 g5Sjg0i+
saを検討中なんだけどメモリだけ
カスタマイズ代金に納得いかん
これって自分で増設できるよね?
171:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 17:15:01.74 BMECh4gs
>>170
オンボードの部分は交換できないみたいだが増設はできるよ
8GB増設で12GB化に成功したという報告もあったはず
172:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 17:16:54.72 RSSe+1lc
「空きスロットが有るPCのメモリの増設なんて誰でも出来る」って言いたいところだが
そんな程度の事をろくに調べもせずに2chで質問するような人間に出来るかどうかはわからんなぁ
173:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 17:20:19.86 RSSe+1lc
デスクトップ用のメモリを買ってきたり
PC3-8500を買ってきたりしそうだ・・・
174:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 17:21:53.14 mZYxJqza
>>154
BDドライブで144g(実測)なので2ndにSSDで同等、HDDだと50g位増量じゃないかな。
SSDは殻剥きすれば中身は20gもないから、その状態で固定できれば軽くなると思う。
>>170
まとめwiki のアクセサリーページに動作報告があがってるから好きなのを挿せばいい。
175:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 18:02:18.53 6n9PQ/HS
>>134
普通にやめとけ
176:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 18:04:51.34 JupI3/rl
SEの持ち運びにいいバッグがあったら教えて欲しい
大容量のショルダーバッグがいいんだが。
177:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 18:12:17.05 oiKLzSEA
tumiの26145使ってるよ。大容量はいいが、カバンそれ自体の重さも半端ないがw
178:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 18:33:14.80 hhNs6Jq0
>>134
論文書くんならThinkpad買ったら?キーボードの打ちやすさは格別。でも地雷あるから気をつけろ。
179:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 18:37:41.65 JupI3/rl
>>177
おー、いい作りだ…が、確かに重いw
軽いのがSEを選んだ理由の一つなので、この重さは厳しそうだなぁ
180:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 19:07:20.17 0Y3KXDl6
SEのSSD256に割安感が出てきたのでポチっちゃいました\(^o^)/
i7 4G 256です
信じられないくらい安い、、
181:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 19:12:06.89 5PzfINP5
16日がお届け予定日・・・
まだ生産中・・・
???・・・こんなもん?
182:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 19:22:33.10 XxoVW6Cm
中国人が頑張って作っています
183:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 19:26:59.72 Golm7JOs
☆重要・要移動☆
VAIO SE本スレはこちら
スレリンク(notepc板)
184:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 19:44:47.84 Golm7JOs
※ここは重複です 削除お願いします
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
185:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:03:26.85 mPwBCOxJ
本日の基地外IDはGolm7JOsか。
186:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:06:02.36 UGQy3Zkg
2ndhddcaddyが届いたんだがうまくハマらねえ…
187:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:07:53.60 8eJ1+hAS
2ndCaddyにSSD入れてたけど、容量増やそうと思って手持ちの500GBに入れ替えてみた。
ついでに重量計ってみた。
2ndCaddy本体 83.1g
2.5HDD(500GB) 112g
C300 SSD(128GB) 70.3g
188:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:44:49.79 e3+x5hBC
上に9日注文確定で24日着予定と書いたもんだけど
納期が23日に早まるってメール北。
189:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:47:01.56 wW8YbeWd
過疎ってるのおもったらこっちが本スレか
190:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:57:01.86 Hotr4Enk
スティックでけー
しかも短く机の上パソのうしろにおくのかあ
ちゃんと調べてなかったー失敗
191:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 20:59:57.07 k1tPbPcd
商品配送遅延のお詫び キター
3000円クーポンで懲りずにY買うかw
192:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:15:05.40 tmYSdBBX
i7、256GBのSSDで11万ちょいか…
つい買ってしまいそうだ
193:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:19:44.05 rbXYMzkP
今日本体到着。
早速メモリ増設とSSD換装を実施。
同時に頼んでいた 2nd Caddyも同じ日に届いたんでうれしいな。
1日に注文したので約2週間かかったな。
やっぱ大きい解像度はいい!
194:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:20:51.77 L2rL0dYz
i7って言ってもクアッドじゃないし
195:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:36:35.87 JupI3/rl
俺は2コア高クロックの方がありがたいので2640M積んでくれたのは良かった
最近は2670QMばかり見る
196:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:45:26.24 Golm7JOs
※ここは重複です 削除お願いします
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
197:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:49:15.76 tSVlsh4s
今年はもうこれで最後のキャンペーン??
198:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:51:56.46 fOLjbztF
ここは本スレです
荒らしに騙されないように!
199:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:53:11.66 Golm7JOs
※ここは重複です 削除お願いします
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
200:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:55:05.47 Golm7JOs
俺らThink userはレッツやVAIO興味ないから!
スレが乱立してるのは、それだけThinkを複数所有してるuserが多いってこと。
古い機種でもドライバ サポートしてるから捨てずに使ってる。
質感に対し揶揄してる奴らはビギナーなんだろう。
大人のuserはそういうのは卒業してる。
PCにとって何が大事かを。
マジでさあ、レッツやVaioなど子供じみた機種は興味ないんだよ。
最初は外見にあこがれ買ってみたものの落胆し
最後?に行き着いたのがThinkなんだよ。
レッツなどは故障箇所の部品を発送してくれるか?
壊れたら修理に出さないといけないだろ。
数年まえの機種のOS載せ替えする際、ドライバを提供してくれるか?
君がアンチ活動すればするほど、おれらThink所有者は嬉しいだよ。
201:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:56:47.49 Golm7JOs
>>187
慣れるしかないんじゃないの?
世の中には15インチQXGAなんてノートも存在するし
202:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 21:57:42.41 Golm7JOs
フルHDなんてWUXGAから比べたら劣化じゃないか!
と、思っていた時期がありました。
203:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:00:49.21 QAZ3eo59
>>197
21日にも変わると言ってたよ
204:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:01:18.97 Golm7JOs
高解像度液晶は、文字が小さくなることのデメリットより、上手に使いこなせば、
とても便利に使えるメリットのほうが、ずっとあると思います。
多くの人に、高解像度表示ができる液晶を搭載したノートパソコンの、本当の良さを分かってもらいたいですね。
『大は小を兼ねる』で、高解像度液晶は、DPIの変更などで、自由に表示サイズを調整できるので、
どうしても全体的に大きく表示したいのであれば、
デスクトップ → 右クリック → プロパティ → 設定 → 詳細設定 → DPI設定
で、変更すれば、何も問題ないと思います。
205:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:03:18.82 ijezdQC1
SEのSSDは芝製ですか?
206:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:06:06.29 Golm7JOs
1920x1200 → 1920x1080
1680x1050 → 1600x900
1280x800 → 1366x768
こんなことやられても使いにくいだけなんだが・・。
207:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:14:10.29 tr6NH+mg
>>194
デュアルコアでもi5より高性能なんだからいいんじゃね
208:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:18:16.33 Golm7JOs
――――――――――――――――――――――
┃■┃ 02048×01080 ┃ 約 17:09 ┃ 002,211,840 ┃◆┃ 2K
┃■┃ 04096×02160 ┃ 約 17:09 ┃ 008,847,360 ┃◆┃ 4K
┃■┃ 08192×04320 ┃ 約 17:09 ┃ 035,389,440 ┃◆┃ 8K
――――――――――――――――――――――
┃■┃ 01920×01080 ┃ 16:09 ┃ 002,073,600 ┃◆┃ HDTV (1080i、1080p)
┃■┃ 03840×02160 ┃ 16:09 ┃ 008,294,400 ┃◆┃ 4xフルHD (2160i、2160p)
┃■┃ 07680×04320 ┃ 16:09 ┃ 033,177,600 ┃◆┃ スーパーHD
――――――――――――――――――――――
┃■┃ 01600×01200 ┃ 04:03 ┃ 001,920,000 ┃◆┃ UXGA (Ultra-XGA 、 1.9メガピクセル)
┃■┃ 02048×01536 ┃ 04:03 ┃ 003,145,728 ┃◆┃ QXGA (Quad-XGA 、 3.1メガピクセル)
┃■┃ 02304×01728 ┃ 04:03 ┃ 003,981,312 ┃◆┃ 4M
┃■┃ 03200×02400 ┃ 04:03 ┃ 007,680,000 ┃◆┃ QUXGA (Quad-Ultra-XGA)
――――――――――――――――――――――
┃■┃ 01680×01050 ┃ 16:10 (08:05) ┃ 001,764,000 ┃◆┃ WSXGA+ (Wide-SXGA+)
┃■┃ 01920×01200 ┃ 16:10 (08:05) ┃ 002,304,000 ┃◆┃ WUXGA (Wide-UXGA)
┃■┃ 02560×01600 ┃ 16:10 (08:05) ┃ 004,096,000 ┃◆┃ WQXGA (Wide-QXGA) 、 MAC30インチ
┃■┃ 03840×02400 ┃ 16:10 (08:05) ┃ 009,216,000 ┃◆┃ QUXGA Wide
――――――――――――――――――――――
209:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:24:09.04 Golm7JOs
俺はVAIO SA4台で研究計算を分散処理させてる。
ってか他のマシンじゃ場所とるし,一台一台の画面が直に確認できんと不安なもんでな。
210:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:24:28.64 MYyIWg/c
youtubeの動画もカクカクするPC使ってるからこれ買おうかな
だれかがお勧めしてたSSD256GBで
211:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:29:15.80 VX4rKIfG
初めてソニーストア利用してるのだけど、
購入手続きに進む押してもずっと進まない。
カーソル当てると左下にjava~何とかって出るけど
何じゃこりゃ
212:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:29:19.67 Golm7JOs
>>210
you tube動画はSじゃちょっと無理。
ZかFくらいじゃないと。
213:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:32:09.10 Golm7JOs
>>207
キチガイゲーマーは巣に帰れよ
スレリンク(notepc板)
214:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:42:31.18 MYyIWg/c
最近のPCならなんでも動画サクサク見れると思ってたけど
そうでもないのか
215:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 22:47:05.45 Hotr4Enk
そーなの?!!!!
SEで超余裕だと思ってた
you tubeってどんだけ重いんだ!??
216:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 23:09:50.66 tSVlsh4s
>>197 もっとやすくなればいいんですが 納期が今年はむりですかね~ ssd256 i7
217:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 23:14:07.37 Pj+EnOCd
ようつべ1080の動画余裕で再生可
218:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 23:37:49.96 62BwMxHV
i7 256今日ポチりで29日だったよ
219:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 23:50:47.78 XQlub9QN
明日SEが届くからウキウキだったけど、
さっき同じ仕様で
見積もったら1万近く値下がりしてるじゃん…。
これって電話でゴネればクーポンゲットできるだよね?
220:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 23:52:40.85 I+44JVGL
2011年秋モデルのSBをOfficeソフト64bit版に惹かれて購入した情弱ですが…
故人のPCのHDDの復元頼まれたが、法的に問題あるんだろうか…
いくら、自分の子供の物だとはいえ、親というだけでそこまで踏み込んで良いのか…
しかし、訴えるとしても亡くなった人から訴えられない…
スレ違い承知ですが、どう思いますか?
221:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 23:59:24.78 Pu+O+p1s
>>219
キャンペーンは対象外だと。
断られたよ。
222:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 00:10:10.18 z/MtrG8B
>>211 それ自分もなったわ。ie9でしょ?
ソニストにTELしたら色々とieの設定言われて
その通りにしたけどダメだった。
その後、互換表示モードにすると問題解決できることを発見。
無事SEを注文しました。
223:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 01:18:32.93 r2+kFY5p
>>219
無理、キャンペーンは対象外。
注文番号伝えて、注意喚起リストに追加されて丁重にお断りされてチーン
まぁ、やるなら止めない。
224:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 01:32:26.46 a5wwuQE4
>>219
11月の終り頃即配モデル買って直ぐ値下げしたのに、規定の期間にクーポン来なかったから問合せしてみたら普通にくれたよ。
しかも、問合せした日が起算日になったから2回値下げの差額分くれた。
225:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 01:45:38.98 aDB3VJtc
>>221>>223
>>224同様、11月中旬注文→11月終わりに届いたおれが11月30日に問い合わせたときは
従来どおり対応してくれたけどなあ
最近到着の人だと、対応が変わって厳しくなったのか?
226:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 01:50:01.29 Up4W5IX4
>>220
法的にいえば、亡くなった方に子供がいないかつ特別に遺言を残していないのなら、当然に故人の財産は親が相続するので、親はPCを復旧しようが捨てようが構わない。
227:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 03:09:24.31 a36WMYmh
SEは本体裏面以外のどこかに型番(VPCSE19FJ/B)って入ってる?
228:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 04:59:03.67 vLz8lsbQ
>>220
復旧しないと子供から親へのメッセージが残されてるかどうかわからんだろ。
電子文書は遺書にはならんが、例えば大手や地元以外の金融機関で通帳のいらない銀行に
金があったり、証券会社に残金がある可能性だってある。それをア調べるためという名目は立つ。
229:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 06:00:40.43 NBLzsbM0
>>220
もし、金絡む可能性あって、後腐れなくしたいなら、弁護士に立ち会わせた方がいいけどな。
もちろん費用かかるが、君第三者みたいだから、遺族がそこ納得してくれないなら手を引くのが吉だと思う。
さて、今晩はSE到着のはず。SSDやらUSBメモリやらも同時到着予定。
仕事早く片して帰んなきゃな。
230:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 06:48:53.49 Ie1m/QGz
>>225
あまりに問い合わせが多くなったから、中の人が工作してるんじゃない?
注意喚起リストとか、俺らが存在を知る由もないし。
231:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 07:39:33.06 2nU+juUG
保守
232:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 07:56:18.75 Je+jJdQ8
※ここは重複です 削除お願いします
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
233:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 09:03:49.25 gHhesfvi
保守
荒らしを許さない
234:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 09:33:22.60 a0JD8uM7
みなさん 21日以降のキャンペーン SE もっと下がると思いますか? i7 ssd256 office 7PRO メモリ増設したい と思ってますが
235:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 09:47:00.57 R1sW+sDO
店頭モデルは次期モデル登場でこれから安くなるかもしれんが、
オーナーメイドモデルは大きく下がることはないだろうな。初売りも同様。
だから店頭モデルでいい人は少し待ったほうがいいかも
236:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 09:47:28.66 RsnStD3I
本日のNG対象その1
ID:Je+jJdQ8
ここは飽くまでもSシリーズの本スレッドです。
スレッド分割を主張をしたいがための荒らし行為は決して許しません(^_^)
237:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 10:07:00.31 psZPXvKJ
>>234
増減繰り返してるからもう大差ないんじゃないかとおもう。
SSD256GBも下がったしね。
238:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 10:34:18.30 Je+jJdQ8
※SEの話題はSE本スレで!!↓↓
スレリンク(notepc板)l50
>>ID:RsnStD3I
2chの、しかもこんなスレで新興宗教系の勧誘は即刻やめろ。
239:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 10:41:22.61 a0JD8uM7
>>235 来月でる新モデルはどうなんでしょう もっと劇的にいいものか 大差ないのか 思案です。 株主5%offが今月までなので使うか思案してます
240:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 10:46:11.42 Je+jJdQ8
おいVaio Sなんでスレが4つも乱立してんだ?
しかも全部ageてくるなよカスども
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
241:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 10:46:58.13 K0g5dWYh
本日のNG対象その1
ID:Je+jJdQ8
ここは飽くまでもSシリーズの本スレッドです。
242:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 10:48:15.63 Je+jJdQ8
※ここは重複です 削除お願いします
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
243:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 11:04:57.05 7Nl+jGcP
>>239
Ivyが4月以降って言われてるんで大差ないマイナーチェンジだろうね。
QMが選択出来るようになるくらいじゃなかろうか。
244:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 12:22:49.85 Je+jJdQ8
※ここは重複です 削除お願いします
★この重複スレッドと、下記本スレが立った日時を比較すればハッキリわかります
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
245:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 12:35:36.60 N5nC2z69
>>244
自分で捏造しておいて、後から起源を主張する…
なんだか日本の周辺にも似たような性格の国があった気がするが気のせいか…
246:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 12:39:48.20 Je+jJdQ8
※ここは重複です 削除お願いします
★この重複スレッドと、下記本スレが立った日時を比較すれば
どちらが本スレかハッキリわかります
本スレのpart12はこちら
スレリンク(notepc板)l50
この重複スレは荒らしの巣窟です
騙されないように!
247:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 12:42:07.72 AyZf+HvM
220です。
>>226
その方は、独身でお子さんはいらっしゃらなかったようです。
>>228
>>229
お金は絡んでいないようです。依頼主に一筆もらい作業しました。
スレ違いですが、参考になりました。ありがとうございます。
今回はお子さんのPCでしたが、これからは高齢化で親御さんのPCの依頼が
多くなりそうですね。そうなると遺産とか絡みそうなので注意した方が良さそうですね。
248:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 13:25:24.88 K0g5dWYh
ID:Je+jJdQ8
あぁ、これが火病というやつですね、わかります^^
249:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 13:53:16.09 7ZE7I+Vu
vaio se の ips fhd パネルを他のPCに移植したいんですが
パーツの型番とかわかりますか?
250:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 14:01:30.00 9qCn6u6W
>>248
ほっときゃいいのに、いちいち煽って楽しんでるように見えるおまいさんも迷惑だよ
251:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 15:18:23.61 a0JD8uM7
Ivyってなんですか??
252:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 15:52:27.16 cpUgWu5u
第3世代
253:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 15:54:58.21 kSiMnEla
>>251
これのことだ。
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
254:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 16:53:55.07 yg6dT1Bm
ほとんど需要が無いだろうが
SEの更にアニキで
17.3FHDのSE-Xシリーズが欲しい
SE凄く良いんだけど
俺にはちょっと画面が小さい
255:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:03:09.66 N5nC2z69
>>254
SEでも小さいとは…豪気だなぁw
でも確かにちょっと見てみたい。
あの薄さで17インチ超って。
256:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:07:28.76 7Nl+jGcP
>>254
Fじゃダメ?
257:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:17:59.57 VDaSIUm7
>>254
そこまで行ったら重量も増してSの範疇から外れると思うが
258:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:18:44.37 N5nC2z69
多分Fの大きさで、SEの薄さを持つPCを見てみたいんだと思う。
私もちょっとその気持ちは分かるw
まぁメーカーにお願いするなんて無茶な気持ちはなくて、
ただ単に見てみたいだけなんだけどw
259:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:33:33.12 ydpcMbtm
>>243
QMが乗るとしたらIvyだろうねTDP35Wになるみたいだし
260:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 17:57:32.32 7Nl+jGcP
>>251
来年に出るIntelの次期CPUのコードネーム
今のCPUはSandy Bridgeと呼ばれていて、その後継がIvy Bridgeと呼ばれてる。
仕様の違いはググッてくれ。
これが載るまではフルモデルチェンジはないと思う。
261:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 18:05:05.74 r9ajjiYS
だったらいっそのこと、Aの復活を一緒に祈らないか?w
SEの人気をきっかけに、ノートでもIPS方式の優位性が広く認知されれば
RGB-LED仕様の18.4インチ広色域IPSを搭載しての我らが旗艦の再降臨も
夢ではないと思うのだが。
駆動時間も来年に実装予定の次世代バッテリー(Nexelion)使えば何とか
なりそうだしね。
問題は排熱とコストか・・・(泣)
262:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 18:42:16.84 O05WcKJB
>>259
Ivy Bridgeで35Wのクアッドコアが出てくるかどうかはまだ未確定じゃなかったっけ?
TDP不明のものがいくつかあって、それが35Wだといいな~とかそんなレベルだった気がするんだけど
でも確かにクアッドが載ってくれたらそれに越したことはないけどな
263:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 19:17:19.12 XTY+c0K7
SAよりは廃熱に余裕ある筈だし、2670QMと6650M搭載して欲しいな。
264:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 19:42:33.89 ydpcMbtm
>>262
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
こことリンク先見ればCore i7-3612QMは35Wになってるね
265:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 19:51:13.87 ydpcMbtm
あっSに乗るかどうかはまだ全く関係ないレベルの話だけどね
でも乗ってくれると良いな
266:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 20:04:19.38 O05WcKJB
>>264
リンク先見たけど、サイトによってTDP35Wとしていたり不明としていたりで一致してないっぽいから
まだ喜ぶのは止めにしとこう・・・
ホントにクアッドコアが載ったらポチりたい衝動を抑えきれる自信がないw
267:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 20:15:15.65 ydpcMbtm
>>266
すまない確かにまだ情報が一致してなかったね
Ivyまで待てないからSE先日ポチったんだけど
俺もクアッドコア載ったら衝動抑えられないなwSE2台になっちゃうよw
268:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 20:17:34.80 psZPXvKJ
SAやSEのサイズでquadきたらポチくりまわすわ。
269:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 20:29:35.62 SzDIb/Km
じゃあノートにQ載せて何するんだと言われたら困るけどなww
270:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 20:42:54.93 kSiMnEla
普通のやつは2コアで十分だろうな。俺は違うけど。
271:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 20:50:55.87 R1sW+sDO
quadがいいやつはMBPは選択肢に入らんの?
おれはMBPかSEかで究極の選択になってるんだが
272:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 21:03:27.32 WXvkQvHR
好きな方買えばいいんじゃないですか
273:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 21:11:36.71 69JNgejU
>>271
windowsしか使う予定ないならSEのほうがいいと思う
キー配置違うしproにbootcampだとだいぶ高くつく
274:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 21:16:39.87 XTY+c0K7
MBPでもいいならHP dv6プレミアムの方が良くないか?
275:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 21:30:01.66 diI0Qrcv
オレはIvyより、win8アップグレードキャンペーン待ち。
Windows7 Home Premiumあと3年でサポート終了だぞ。
今かうならProにしろ。
276:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 21:44:59.36 rIJkAB4n
>>270
おまえが普通じゃないって事はよくわかった
277:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 21:57:47.40 TH98FtaZ
>>275
3年もしたら3回は最低PCが入れ替わる
278:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 22:00:21.63 vZUIT9Vb
>>275
サポートってそんなに必要?
3年あれば良いような気がするけど
ただwin8はPCで使用する場合かなり微妙そうな気がする
個人的にはwin7がベストだな
279:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 22:10:56.40 Ie1m/QGz
>>278
確かにプレビュー版入れてみたけど、進化の方向が俺の期待と違ってたので、俺もWin7で充分だな。
280:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 22:24:32.50 qzt+cTTY
今週買うべきか来週のキャンペーンまで待つべきか悩む
281:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 22:37:03.33 4x1nnV/c
IvyBridgeての見たけど、持ち運ばないで外付けGPUもついてるSEなら
SangyBridgeのままでも大差なさそうだね。
SA、SBで持ち運ぶということになると、消費電力面で今よりも抑えられる
IvyBridge待った方がいいのかな。
282:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 22:50:20.15 rIJkAB4n
好きなだけ待ち続けるがいいさ
283:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 23:09:29.37 0ae+1doN
SEいいじゃん。
ちょっとデカイけど昔のMacBookよりも軽いよ。
284:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 23:23:43.09 lO/KR3ht
店頭モデルめっちゃ値上がりしてるぞ
どういうことだ?
285:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 01:12:10.85 90da3d6o
ふふふ、そういうこと
286:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 01:17:04.60 rFDmrCak
1月の新型は
SAにIPS
SEにクアッドかな
というか他にパワーアップしそうな部分がない
287:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 03:00:39.15 lk2T6ZPM
>>279
そうなんだよね
PCじゃなくてタブレット端末のOSみたいになっちゃった感じ
IvyBridgeのSEを出すならwin8がリリースされる前にして欲しい
メーカーものって強制的に新しいOSを載せられちゃうから
288:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 03:52:55.41 4fWgI63u
昨日買っていまつかってるんだけどネットしてる時
ものすごく音がうるさい。
これって初期不良なんでしょうか?
289:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 04:16:47.70 nPuqeoRM
(゚∀゚)アヒャ
290:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 05:55:09.80 +ZJE/uQL
ボリューム調整くらい出来ないのかよ、ど素人が
291:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 06:01:38.03 4fWgI63u
ファンが急にものすごい勢いで回りだすんだが…
292:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 06:08:32.28 +ZJE/uQL
だったら最初からそう言えカス
293:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 06:31:31.45 qmjLlBQo
Core i3は静かだよw
ファン音はしばらく使ってると、
モーターのエージングが進むのか何故か耳に障る感じが無くなる。
この辺がレノボや他の海外PCと全然違うと感じる。
294:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 06:34:08.25 AB9ODdrn
>>288
初期不良だ
2・3日使い続ければ治る
295:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 06:39:58.05 4fWgI63u
>>293>>294
ありがとうございます。
とりあえず3日ぐらい様子見してみる事にします。
296:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 07:04:21.51 VpFHKwfV
>>284
お前にはボーナスもクリスマスも関係ないのだろうけど。
297:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 08:09:27.49 nMvLlsq2
ノートPCに2,880×1,800の液晶を搭載・・・? Apple・Acer・ASUS、各社で2012年に発売か
スレリンク(news板)
298:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 11:14:29.01 eKTEk9Kr
Win7で2880x1800はないだろ。Win8までオアズケかな。
299:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 11:21:03.27 NC44P5bm
文字小さすぎて見えないだろ。DPI上げるとフォントにじむし
300:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 12:39:31.94 3ewKQtSS
>>297
正直フルHD以上の画質はいらないよ
301:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 13:47:04.75 ONnEsAw3
正直横幅はもういいので4:3にしてほしい。
302:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 13:53:48.34 uhEca//K
SAはネットだけなら全然ファンの音気にならないよ。いろんなソフトダウンロードしてもファンの音大きくならないけど
バイオのアップデートしてるときは1段階ほどパワーアップしたかな。
っていうかファンの音がでっかくなったとしても
シャープのプラズマクラスターの音がでっかいからその音の半分もしないよ。
303:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 14:00:51.59 9G2mlTTd
でも、画像が多いサイト開くと五月蝿くならない?
304:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 15:07:36.29 L0DOh9md
>>303
またジェット厨わいてるのか。
静かなもんだぞ。
BIOS更新してないなら更新しろ。
話はそれからだ。
305:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 15:13:40.14 lk2T6ZPM
>>297
>>AcerとASUSが2012年前半に、1,920×1,080のフルHDディスプレイを搭載するUltrabookをリリースする計画だとも報じている。
こっちの方が気になる
今迄モバイルのフルHDはソニーの十八番だったから
まあでもフルHDは15型~が実用的かな
306:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 15:26:56.39 j6fjjkNp
田舎に住んでるんで実機を見れずにSEを注文したんだけど
15.5インチフルHDってどれぐらいのもんなんだろ、ちょっと不安だ。
8インチ1600×768のPの時はフォント大きくしても線が細すぎてダメだったんで解像度落として
ぼやけた画面で我慢してたからなぁ。
307:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 15:40:32.53 X7l1X0v8
都会に引っ越してから買えばよかったのに
308:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 17:36:30.11 YPFxOGMk
老眼はまずは眼科へ行けって
309:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 17:39:42.71 Pd5qZ0do
テキストベースの使用なら解像度を一つ下げれば凄く快適だよ(´・ω・`)
310:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 19:03:08.82 ruHflmel
近くにSEおいてるところが無いほどのいなかなんて
この日本にあるのか?
311:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 19:37:12.51 hxqa1eOz
保守
312:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 20:04:44.03 m72Iqncd
>>308
お前老眼を舐めてるだろ?
真の老眼になって初めてそのつらさが解る。
313:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 22:08:51.14 P31gES45
>>310
直営店とかなら絶対ある
314:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 22:16:47.29 QSQNGPWw
Win7で十分
315:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 22:51:03.75 QCfzbHFq
>>310
半径50kmには確実に無いと言い切れる。
いっそ、自分でPC屋やろうかと思っている。
316:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 22:54:38.14 O25IzSx9
自宅から直営店まで公共交通機関で往復すれば
普通運賃相当額でi5→i7にアップ出来る。
317:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 23:26:21.30 mgk0Ix4M
ステータスが「出荷手配中」になった!
ここから長いのかな?予定22日なんだけど・・・・
318:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 23:27:07.84 VBJhIyFQ
>>317
注文日いつ?
319:317
11/12/16 23:55:13.38 mgk0Ix4M
12月9日です。
320:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 23:58:13.12 7WF6YN+V
>>317
こっちも22日着予定で出荷手配中になったね。
オーダー入れたのは11日だったかな。
321:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:09:54.84 X8dCIM8J
長野で造っていた頃は組み立てが終わってからは早かった
今は支那製造だからなぁ
322:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:14:38.59 rb/Hqod8
USBメモリーをリカバリーメディアにしようとしたら17GB以上必要だってさ。
16GB買って失敗…。とほほ…。
323:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:17:51.99 vArlXv7a
>>322
マジすか?
俺もUSBメモリーの16GB発注済みで本体の到着待ちなんだけど...orz
ちなみに機種とOSはなんですか?
324:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:35:55.57 rb/Hqod8
ああ…マジだよ。VAIO SE の Win7 Proだよ…orz=3
まあダメもとで試してみなよw
325:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:36:09.67 18wQiTUM
ああ、俺と同じUSB被害者の面々が SE プロは17G
326:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:39:47.76 GzrdUaFp
USB3.0 32G買っちゃったけど、homeだと16Gでよかったのか・・・
327:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:41:07.92 IcURwTEE
大は小を兼ねる
328:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:42:31.06 rOEfjZhh
USBメモリは何かと使うし良いではないかw
329:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:43:09.83 rb/Hqod8
>>326
USB3.0はマズーってどこかで読んだ気が…。
330:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:45:09.59 j9FPw8Xn
俺のパソコンの用途としてはエロ動画見たりニコニコ動画見たりNHKオンデマンド
見たりYOUTUBE見たりがメインだけど、外でも見たいので液晶が綺麗で軽いという点で
SE買おうと思っているのだけれども、こういう場合はCPUはCore i3-2330M
(2.20 GHz)+オンボード2GBメモリーで十分なのでしょうか?Core i5の方がよいので
しょうか?メモリーは4ギガ必要でしょうか?
教えてくらはい。おねがいします。
331:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:48:17.45 NetJCpGg
あ、俺も出荷手配ちうだ!
んで32Gが2500円程度のUSBメモリが余ってるが・・・クソ遅かった気がする。
カスメモリでもDVDよかリカバリー早いのかしら?
332:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:49:15.10 kvQSfTIs
>>288
電源管理でcpuの上限落とさないと静かになることはないよ
ちょっと重い事したらすぐにファンが高音で回り出す仕様だから
ちなみにbios上げても劇的には変わらない
333:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:50:14.96 a4Uy9WAA
>>329
えっ?USB3.0ダメなの?
リカバリ用に買おうと思ってたんだけど
334:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:56:08.61 vArlXv7a
>>324
ガーン。
じゃテンプレサイト直さないと駄目っすね。
でないと被害者が増殖しそうな予感。
>>329
USB3.0のメモリーのUSB2.0のコネクタに挿すのもNG?
335:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 01:07:03.08 rb/Hqod8
URLリンク(www.sony.jp)
>USB3.0対応のUSBコネクターは、リカバリーメディアの作成に対応しておりません。
>USB2.0対応のUSBコネクターと、USB2.0に対応したUSBフラッシュメモリーをお使いください。
うーん。これはUSB3.0対応メモリーはマズーって意味ではないみたいだね。
俺の勘違いだ。すまんかった。
336:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 01:16:24.41 rOEfjZhh
>>332
どうせくだらないソフト常駐してるんじゃね?
337:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 02:01:24.23 GzrdUaFp
>>335
マジかよ。無駄な買い物しちゃった( ゚д゚)
338:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 02:02:25.04 GzrdUaFp
あ。USB2.0に挿せば一応使えるってことか・・・
339:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 03:17:29.46 UQNsF0XM
大体リカバリーに3.0使うなんてもったいないわな
340:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 03:47:53.04 gQnynpzz
初めて店頭でSE見たけど、液晶めっちゃいいな…。
2DのFに匹敵するくらい綺麗じゃないか。
cpuがクアッドになったら買おうかな
341:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 04:04:46.53 wephf1TB
正直、持ち運ばないならF2D買ったほうがいいな
デュアルコアとクアッドコアじゃエンコ性能があまりにも違いすぎる
342:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 05:18:03.37 8T7Kf+KE
SEの主な利用て自宅内モバイルなんですかね。
外にモバイルするにも自宅でガチで使うにもちょっとものたりなさそうですが。
343:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 05:53:40.68 a6nG5VAd
リカバリーにUSBってもったいないな。DVDで十分。
344:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 09:10:57.28 iGzOGB/Y
>>339
でもDVDでいいところをわざわざUSB使うんだから
速さに期待するところはあるんじゃないか
345:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 09:23:19.81 YMLJuvLO
SE Home だけど 17GB 必要って書いてあったよ
346:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 09:50:29.88 IcURwTEE
3.0がもったいないってなんだよw
リカバリのときはかんけーねーだろw
347:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 10:32:07.86 xMwPPx83
>>346
リカバリーのために3.0対応のUSBを買うのがもったいないってことだと思う
DVD-Rなら4枚でも安いからな
348:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 10:37:37.41 ns6hnC8/
>>342
俺の主用途はモバイルって言うか、複数拠点間の持ち運び用PCとしてだな。
ちょっとした打ち合わせの時に15インチは重宝することもあるんで、モバイル的にも使うことがある。
こういう用途だと、SEは結構はまると思うんだが。
349:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 10:39:49.11 mFRp4RJq
DVDだと入れ替えが超めんどくさい
USBだと放置でいいから便利
リカバリ領域削除だと特に感じるはず
350:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 10:50:00.74 Dai6lZ3f
そんなにしょっちゅうリカバリなんてしないだろ・・・
351:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 10:52:05.24 a/RZ71Bj
確かにメディア入れ替えが不要で楽なのはいいな
でもUSBメモリでリカバリメディア作った場合、その内容をイメージ化して他に退避させといて、
そこから別のメモリで作り直すとかってできる?
リカバリディスクを作った後、劣化や破損で使えなくなるのに備えて全部ISO化して別途保存してるから、
そういうのができないとUSBメモリでのリカバリメディア作成はちょっと躊躇するなぁ
352:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 10:57:14.28 mFRp4RJq
イメージ化も何も
作成済みUSBの内容をまるごとHDDなりにコピーして
さらに別のUSBメモリなり何なりにコピーしても
リカバリはできる
SE 7Proにて確認済み
353:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 11:07:16.72 a/RZ71Bj
>>352
サンクス
そういうことなら全く問題ないな
354:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 11:13:05.41 5l7gpmfs
>>329
キングストンの3.0で問題なかったので安心しる。
355:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 15:34:07.74 skI7mdSy
バイオse Office無し 69000円だったので購入してみた
356:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 17:56:43.76 j01paFd0
∩ミヾ
<⌒___⊃ヽ-、__
<_/____/
357:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 18:34:24.26 l3U6YeeC
なんかSTAMINAモードかつバッテリー駆動してると
自動輝度調整OFFにしても勝手に輝度が変わるorz
この条件以外だとそんなことないのに
358:SE
11/12/17 21:35:00.39 /RLstLZ7
>>322
うお、安さにつられて、あきばおーの32G買ったのが正解だったか… 2000円でした。遅いけど。25位しか出てなかったな
359:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 21:46:00.83 GTCIDHWG
リカバリーディスクてつけてくれたらな。デフォでなしでもせめてフルワイドの人にはつけてくれる位してくれれば。
360:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 21:50:24.94 EdUtGeoF
リカバリーディスク付けろなんて意見を、2chやって10年以上で初めて目の当たりにした。
361:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 21:51:00.08 B061CX0c
情弱だったので、ソニストカスタマイズで+4GBしていたのを換装しました。
元々刺さっていたメモリ
hynix 4GB 2Rx8 PC-3 10600S-9-10-F2
換装したメモリ
CORSAIR CMSO8GBX3M1A1333C9
認識はちゃんとしています。
オンボードメモリじゃ無くて2枚差し可能だったら16GB積めたのになぁ。
362:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 21:58:20.08 GTCIDHWG
>>360
10年位前だとついてなかったっけ。
普段DVDやUSB買いにいかないから購入も手間だし、DVDは規格も色々あるし。
なんだかんだで購入して作成せず放置してる人も結構いるのかな
363:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 22:00:16.40 vArlXv7a
>>362
10年前だとついてる方が多かったかも。
Z1はついてたよ。CD-ROMで...
364:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 22:16:59.07 luq5fzxm
リカバリーディスク付けろ
365:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 22:19:01.58 sn/n1/ul
リカバリーディスクはソニーで売ってるから買えば楽だよ。
366:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:38:28.31 MerWZSob
何の因果かロハでiPadのアプリを作る雰囲気になってきました…
下記の構成ですが、さらにiMacを追加する気にならないので、Mac OSXで
デュアルブート可能か?、Object-Cのコンパイル可能か情報あったら教えてください。
-記-
機種:2011年秋モデルVAIO SB
CPU:Core i3 2330M
メモリ:8GBに増設済み
SSD:intel320 160GB
状況:iPad1に100台にPCの知識が無くても、あるホームページに自分の作っている農作物
加工品をアップロードするアプリを作らないといけない。
予算:大工仕事(弁当と道具は自分持ち)、予算等は不明。運営側にiMacは無いかも…
備考:こんなこと考えたトップ(市長)は次の選挙で絶対、自分は票は入れない
-以上-
367:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:46:39.83 nVowUxtl
不可能/可能 かでいえば可能だがそれなりの知識は必要
368:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:53:11.72 6SRrrFod
色々まずい書き込みだな
macOSはライセンス違反だろ
369:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 00:05:02.42 1nxmPbX8
大人しくminiかAirの中古でも買えよ。
370:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 00:26:53.48 ixWqtJiJ
届いたSEにすり傷が付いてたから交換してもらおう
371:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 00:36:15.72 jbFV5tTk
>>367
>>368
やはり、ライセンスの関係で色々まずそうですね。
素直に、作成はNextStepの遺産を使ってVAIOでおこない、コンパイルはiMacを誰からか
借りておこなうことにします。
アプリのターゲットは60代以上で、iTuneストアでアプリの販売は考えていません。
372:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 02:52:21.72 wRyro26w
>>366
お、奇遇だな。
オレの会社も今、そういうアプリ作ってるんだわ。
農協の親玉と付き合いがあって、会報とかで宣伝というか案内してもらって、
爺ちゃん婆ちゃんとその息子に使ってもらう予定。
農協から全国に案内してもらえるから、オマエと競争になりそうだなw
ぜひ、がんばってくれ。
あと、mac mini買えw
373:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 04:44:54.57 mu5qqb+Y
近くのヤマダの店頭にSEが置いてあるのに
何故か昨日の広告にはSEが無いのはなんでだお(´・ω・`)
374:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 10:34:50.62 UjgHTc6b
>>373
商品全部チラシに載っけたら大変だもの
375:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 12:00:08.00 +U/ADL2w
SE到着記念カキコ
確かに液晶きれいだわ。視野角広いから、4~5人で画面見ても不満ないし。
軽いのもいいな。拡張バッテリつけてもそれほど持ち運びに不自由しない。
ただ、キーボードには慣れがいるかな。
10キーついてる分オフセットになってるのは思った以上に感覚上のずれがあるね。
376:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 12:27:21.32 mu5qqb+Y
toshiba 4
fujitsu 3
nec 3
lenovo 1
sony 1
377:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 12:40:13.12 jbFV5tTk
>>372
こちらは、農作物の直売所なのでスケールが違いますね。
Webも準備されているので、ちょっとログインしてアップロードするだけなんですが、
アルファベットから教えないといけないので…Orz
実家には自分の部屋もなく茶の間プログラムなので、MacProにするしかありません
ね…
これ以上はスレ違いになりそうですね。AppleがWindows用に準備しているSDKが
間に合えば良いのですが、ちょっと音沙汰無いので立ち消えになりそうですね。
378:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 14:21:01.72 5jTiOOpe
サブ機としてノート購入を考えてて、VAIOを第一候補に上げてるんだけど、
URLリンク(www.g-tune.jp)
こういうところにあるi7ハイスペックノートのほうが値段は安いんだけど、なんでVAIOのほうが値段が高いわけ?
キーボードとか液晶がVAIOのほうが優れてるってことかな?
379:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 14:31:10.77 N0engH39
>>378
液晶品質や重さがVAIOの方が優れているよね。
使用用途が違うというか、G-Tuneはどっちかというとゲーム用途だよ。
380:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 14:39:38.60 kXR8wbn8
>>378
開発費も広告費もアフターケア代もソフトウェア代もかかってなくて中国製の安物の筐体に部品詰めただけだから
出来合いPCのほうが安いのは当然。
381:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 14:51:00.60 M8Ud97kz
>>378
理由はいろいろあるが
比較するならせめて同じジャンルのノートで比べるべき。
軽量薄型ノートとゲームノートを比べるのはナンセンスだろう。
目的が違うのだから金をかける部分も違うわな。
他にも>>379氏や>>380氏の言うような理由もあるし
一言で言えるものではないと思う。
382:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 16:31:10.31 WJDwo7j+
現行の中でSEはコスパ最高クラスということでおk?
383:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 16:44:14.19 VH8hxRKt
>>382
パフォーマンスをどこまで求めるかは人によるだろ。
IPS液晶でフルHDっていう意味ではコスパ最高だと俺は思う。
さらにノングレアでまずまず軽くて薄いっていうんだから。
384:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 16:45:06.38 NutOc9YN
IPS搭載で軽い
これに尽きる
385:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 16:56:31.83 1TiLqbwO
SEは液晶しか取り得がないから仕方ない
>>381
誰も一言で言えと入ってないけどな
386:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 17:20:43.70 oo8nv37w
最近のノートはギラテカグレア液晶ばっかだからね。それが嫌な人にとっては、ハーフグレア、しかもIPSは嬉しいよ。
387:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 17:53:32.69 HbBWbmMP
スティックACアダプターってあんまりコンパクトじゃないのね
っていうかでかい。
普通のでよかった・・・・
昔のZの薄べったいのが好きで、それの細いタイプだと勝手に勘違い
388:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 17:58:01.39 NutOc9YN
スティック=小さい、と勘違いした人はたくさんいそうだなw
389:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 18:24:44.04 uwhp54TQ
いまはソニーストアの実店舗で見本置いてくれてるからな。
USB充電できるからスティック1択だったわ
390:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 18:25:30.79 M8Ud97kz
>>388
俺はUSBポートが付いてるのが気に入ったけど
それに5000円かけるのは阿呆らしくなって標準のにした。
391:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 18:28:36.39 XeUhwLGe
>>388
ブログも何本か見たな、ああ勘違い!ってやつ
寸法書いてあんだけど思い込みでポチるんだよな
あれソニーも考えてやるべきだよな
小さくないです!
って書いとくか、デカさが一発で分かる画像をのせるとか
392:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 18:35:06.48 HbBWbmMP
いちばん面倒なのがパソコンとスティックの間が短いトコ
ちょいと移動さすのにうっかりぶらーんてなるし、机の上がせまい
393:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 18:54:37.08 Li+e/F4T
SEにクアッドコア乗れば何も言うことはないよな。
あと、メモリ2スロットは方向で。
394:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 19:26:14.48 zQc1r6Cc
微妙に仕様変更してきてて、接続コードについては長くなってるけど・・・
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(www.sony.jp)
395:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 21:00:53.57 abasWpM1
>>393
Fにしたほうがいいw
396:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 21:12:17.89 Li+e/F4T
>>395
Fの液晶は嫌だ。モバイルできねえーし
397:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 21:17:29.27 +U/ADL2w
>>387
以前のZの平べったいACアダプターはよかったよな。長いストラップと合わせ、かなり使い勝手がよかった。
>>389
俺もスティック一択。PCにつないでいなくてもチャージャーとして機能するし、俺的には結構使えるな。
電凸したら、USBコネクタの出力は1.5Aらしい。2つ接続したらどうなるかはわからんけど、少なくとも1台接続なら充電用として出力高い方だと思うしね。
ただ、>>390が言ってるみたいに、5000円の価値があるかどうかは微妙な気がするが。
>>394
接続コードが16cmとか笑うなぁ。今度のでようやくまともになった感じなんだね。
398:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 21:20:50.81 TamCKFtj
しかしSBを発売当初に高値でポチった人、後からSA出るわフルHD IPSのSE出るわで憐れすぎるなw
俺ならソニーを信じられなくなるわw
399:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 21:34:07.02 AUFHgzmn
スティック型ACアダプタにはそういう機能があったのか。
知らずに選んでいた。
400:名無しさん
11/12/18 21:37:48.46 DD3CD8P6
つきしょー、SE購入2日でソニータイマー発動で電源が入らなくなった…。年末中に直るかわからないらしいからテンション下がる。
401:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 22:02:26.00 +U/ADL2w
>>398
俺的にはSBの魅力ってカラバリくらいかな。
あのカラバリがSAにあれば、購入検討の軸になっただろうな。
402:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 22:19:14.43 gfDxzKwf
>>398
SEは兎も角、発表があったSAについては、出てくるのは分かってただろうよ。
403:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 22:46:21.00 qe1iUI+D
>>400
それタイマーじゃないよ
ただの初期不良だよ
404:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 22:51:37.80 LArtpo0N
SBは低解像度なところが逆にいい
お前らはSAにフルHDのIPS載せて欲しいって思っているんだろうけど
405:名無しさん
11/12/18 22:56:13.17 DD3CD8P6
まぁそうだろうな。デジタルオシロがあるからどこが壊れてるかを確認しようとも思ったけど変に壊して保証外になりそうだからやめた。
しかし液晶はかなり綺麗だね。ドットピッチが小さいからか、うちのEIZOのVAより綺麗に見えるんだがw
406:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 23:49:31.70 TqM5pWpY
たしか、初期のSBは今のと比べてRADEONの良いやつだったとかなんとかこーとか。
407:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 23:52:56.84 gcqa/Pcf
震災やらなんやらのゴタゴタで急遽だしたモデルだからな。
SB1のVOM
408:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 23:55:23.08 iLJtgCEl
初代のソニストSBはSA初号機に位置づけられるか
409:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 00:49:29.60 qedsSl5p
>>400
落ち着いて、USB等接続している物を全て外して祈るんだ…
おもむろに電源ボタンを長押しして見たり…
ソニータイマーは保証満了日の次の日に壊れる、どんな技術でできているのか
本人達もわからないタイマーですね ^^;
410:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 01:20:08.74 gS+rxJiY
>>400
とりあえずコンセントを確認するんだ
411:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 01:24:36.47 QwLFbkaF
wimaxすげーな、youtubeの1080 HDがストレス無く再生できるのな。
412:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 01:26:44.90 Lb5+8sTL
SE来たから、とりあえずバッテリー儀式2回程やっといた。
413:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 01:33:24.47 QwLFbkaF
>>412
おろ?出荷されていきなりやるようなものなのか?
てっきり半年後ぐらいで良いと思ってた。
414:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 02:30:13.73 2vNVQ74p
バッテリーの満充電と放電やろ?
最初にしないと性能発揮できないんじゃないかな
415:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 08:46:34.56 PRwHRiU2
2nd HDD caddyがコネクター干渉してるっぽくて挿さらん…
純正光学ドライブ並みにスムーズに挿さるもん?
ちなみにSEね。
これ挿さらないと始まらないんだけど…
416:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 08:58:36.99 uz85xOkW
不良品じゃなければね。
取り外した光学ドライブと寸法確認してみれば?
あと、ステーの取り付け方間違えてるかもだから、まずはステーなしで取り付けてみたら?
417:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 09:52:49.58 bQUzARJz
>>415
まさかSA/SB用じゃないよね?
俺はすんなりはまったよ。
418:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 10:48:39.42 Yp2XOIM3
>>415
俺もスムースには刺さらなかった。
上下左右にいろいろ寄せ気味にしたりしてやっと刺さった。
419:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 10:52:00.83 t4US3NOQ
>>415
日頃の行いが悪いと、そんなもんだね。
今すぐ窓からCaddyを投げ捨てれば解決するんじゃないかな?
420:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 10:54:28.98 Yp2XOIM3
メモリ動作報告
CFD D3N1333F-8G 動作OK
421:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 10:58:15.26 oaBCeRFZ
コネクタはしっかりはまったがステーのネジ穴がズレてて片方の穴だけ使ってる。
422:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 12:13:47.03 PRwHRiU2
415です。
皆さん情報ありがとうございます。
それなりにスムーズでないケースもあるようなので、もう少し頑張ってみます。
423:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 12:39:43.52 Dv5eP8Lm
スティックだけだとデメリットも多いから、5千上乗せで買うよりも
通常のを買って、会社用にスティックがオススメ
424:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 14:24:54.25 Fae+ufwd
エユ.
|_;;| ニ/ニ プオォォーー ( )
_| :|___//__ ( )
_┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄"─-、 ( )
| ̄~| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i≦..+
|.. ロ.| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★|_|__. 将軍様が崩御したぞ。祖国のために行ってこい!
| ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;) 強制連行された大嫌いな日本から脱出するチャンスだぞ!!
| ロ.| :| ロ ロ ロ ロ | ロ ロ └─----i/| 大好きな祖国に帰って英雄になるんだ!!!
,, -──--、| :::| | o o .:::.|. ___ 。
i  ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ | ̄ ̄|.oo..|/// °。ヽ ||
ヽ:::ヽ .........万景峰-92  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Λ_Λ // ∧_∧ イヤニダァァァァ!!!
ヽ:ヨ)ヽ (∈:::::::::.. | ̄| ( ・∀・)/ ___< ;;`Д´>⊃
ヽ:::::ヽ ::::::::::::::::.... |;;;;;| ( ⊃⊃レ ___ つ
ヽ::::::ヽ ::::::::::::::::::..... ,....└‐  ̄....> >, \ レ~ ||
ヽ::::::i :::::::::::::::::::::::... __,,-‐''" :::::::(_) (_) ::::::::...... ||
'''"~~"""'''~"'''"~~""'''""'_,,-‐''" .  ̄
|
425:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 14:25:27.37 cdpzZKB6
セカンドCaddyが挿さりづらいってオクの人も言ってるね。すんなり挿さったって人もいるから、筐体によって違うのかな?
SSD換装しれHDD浮いたから、キャディ欲しいけど、手間と送料とリスク考えたら、オクで買っちゃおうかな。
426:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 15:48:15.49 y4ni7ONb
SE使っているんだけど・・・
これってWPA2の15桁キー使うのに何か設定変更要ります?
何か、15桁入力しても8桁しか反映されないんですけど・・・
427:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 16:19:38.77 Bvp2Ijn2
店頭でSE見てきたんだけど、この機種本当廃熱大丈夫なん?
映像とか回しっぱなしでもなく普通にデスクトップ画面なのに
後ろの排気んとこ触ってみたら床面激熱になってたんだけど。
キーボード自体も相当熱かった。
同じように展示してある他の機種も触ってみたけど
映像とか回してあったけどもひんやりしてたよ。
あとパネル。天井から流れてくるエアコンの風くらいで
ユラユラ揺れてるしヒンジの強度もかなり気になった。
液晶で選ぶならSEが一番なんだけどなんか購入後故障頻発しそうで
怖くて決めるに決めきれない。
428:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 17:25:02.32 t4US3NOQ
>>427
そう思うなら購入はやめておけ
排熱の構造はSA/SB/SE共通。
今年3月に出て、現在に至るが今の構造が原因で問題が出たという報告は今の所無いんじゃね?
今後出るかもしれないがw
うちのSEは至って健康、そしてなにも熱くない(今の所は)。
但し、必要ない常駐ソフトは外してあるけどね。
429:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 18:09:00.27 cVL+ABVD
>>427
店頭展示品は色々な人が触るから、なにかのプロセスが100%で張り付いてたんじゃないかな。
本当は実物に触れることができる良い機会なんだけど、いろんな客がいるから・・
430:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 18:17:20.41 DIWcw8mv
>>427
無理して買うことはない。他にもPCはたくさんある。
431:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 18:31:32.13 1r+874QQ
>>427
SA/SBは?
432:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 19:02:07.38 ON+RX+Sg
SE買いたいんだがクアッドSSDってなんぞ
433:426
11/12/19 19:13:10.58 9tGw6ich
VAIO Easy Conect使ってWPSで接続できました。
一応解決ですが、なんか釈然としないような・・・。
434:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 19:24:47.85 25g4X4xT
>>432
4つのSSD(物理的には違う)をチップセットのRAID機能でストライピングして容量と速度を高めたもの
物理的には1枚の基板の裏表にそれぞれSSD用のコントローラとメモリが実装されていて、
基板1枚で2つのSSDを積んでることになる
クアッドSSDではこの基板を2枚内蔵して合計4つのSSDでストライピングしてる
435:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 19:25:22.25 bFbQCNxn
>>432
独自のちっこいSSDが4つRAID 0構成になってんだよ。
言わせんな恥ずかしい
436:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 19:32:38.53 teA62KJo
1台目のPCとしてはウルトラブックよりやっぱりSAにした方が良いかなぁ。
本当はZが欲しいけど高いもんな。
そうするとやっぱりSAが一番いい気がする。
お前らどう思う?
437:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 19:45:00.46 t4US3NOQ
>>436
マジレスすると、1台目ならデスクトップで良いと思う。
438:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 19:52:14.52 nElYkkGG
Sシリーズって安いが、やっぱZのほうが筐体いいのかな?
Zは軽いっつーぐらいの認識なんだが
439:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 20:01:31.08 shCfFoYZ
2ndCaddy、確かにすんなりは入らなかったけど、左右に少し振りながらゆっくり入れていくと入るかと。
最初自分も当たって、寸法が合ってないのかなーと思ったけど、動かしながら入れていくと入ったよ。
もし、致命的に歪んでいたりとかしていたら駄目だと思うけど。
2ndCaddyさんは初めてなので優しくしてあげてw
440:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 20:01:36.50 EyuY+yA6
>>437
マジレスすると、初心者なら持ち運んで質問できるノートおすすめ
441:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 20:10:15.96 shCfFoYZ
スティックACアダプタで頼んだけど、意外と自分は便利だよ。
PC使わなくても、友人宅で携帯やiPadなどいろいろ機器を充電するのに使えるし。
USBケーブルさえあれば、専用の充電器をそれぞれ持たなくていいからね。
場所を選ばない。全て使える共通USBケーブル一本あれば、外出時や出張時に
荷物が少なくて済むからね。
PSVITA買ったら、スティックで充電するのが楽だったw専用アダプタを出さなくて
集約できるしねw
442:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 20:20:05.31 bFbQCNxn
>>436
ウルトラブックはすべてドライブついてないかんな。
DVDドライブとかを外出先で使う可能性がゼロじゃないならSAもしくはSBにしとけば。
安くて全部入りでモバイルできるから。
443:427
11/12/19 20:23:17.94 ZpEi59E1
無理しても買いたくなるほどSEの液晶にゾッコンなんだよ…。
他のメーカーのなんてテカテカ目潰しばっかやん。
SA/SBはチョイ小さすぎるんで除外してる。
>>428
そっか、普段は冷やっこいんだ。
あの爆熱がデフォなのかと思って暫くSEの前で葛藤してたよ。
少し安心した、ありがとう。
今使ってるノートもVAIO(A70P)で、何度かお里帰りもしたけど7年もってくれた。
バックライト切れでサポート電話したけど交換部品の製造中止との理由で修理断られたけど。
これも液晶が綺麗で、めちゃ静かで良いPCだったんだよね。
最近目悪くしてるんで液晶の良し悪しだけはゆずれない。
やっぱもう一回店舗行ってよく確かめてくる事にするよ。
長文スマソ。
444:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 21:18:17.77 c1HU1QlQ
SE購入しようと思ってるんだけど、キー配列はJIS配列かな?
USキーがあると嬉しいんだけど
445:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 21:24:24.20 VC6dXecL
Zやウルトラブックと比較するとSAはドライブついてる安心感とキーボードの打ちやすさはあるかもな。
モバイルで使うことがはっきりしていて軽量さを重視するならウルトラブックでよさそうだけど。
SAは1.5kg半ば位の重量で重めの1.4kg位のウルトラブックとそこまで重量差はないかもね。
446:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 21:40:26.14 U3fAqqhd
>>443
VAIOの液晶No.1はF3Dじゃなかったっけ。
F3Dなら筐体デカイから排熱の心配ないし、値段も下がってる。
447:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 21:53:09.89 t4US3NOQ
>>445
実は、SAから光学ドライブを外せばZenbookと重量ほぼ同じ。
SAはネジ2本で光学ドライブを脱着できる利点は大きいぞ。
2ndCaddyもあるし、デュアルストレージって芸当もできる。
更にスイッチ切り替えでdGPUを使えたり、USBポートの数などアドバンテージを上げたらキリが無い。
流行に左右されず本質を見極めるのも大事。
448:[Fn]+[名無しさん]
11/12/19 22:37:08.30 vAqr2dzi
>>447
ネジのつけ外しで特別問題なく、ドライブ着脱てできる感じなのかな。
ドライブ抜けば軽量化は進むね。
449:427
11/12/19 23:26:31.39 ZpEi59E1
>>446
Fシリーズのやつ1機だけ置いてあったやつがテカテカ液晶だったんで即却下したんだ。
けど、今もらってきたパンフ見てみたら低反射コートされてあるタイプのがあるんだね。
作りもしっかりしてそうだし、ちょっとこれ本気で気に入ったかも。
詳しい情報調べてみる。情報感謝します。
450:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 00:21:18.93 X1obvJER
SE買いました。今までダイナブックを使ってたので、VAIOの設定等よくわかりません…説明書も薄かったので…
最初に設定した方がいいことがあれば教えてください。
451:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 00:58:23.79 vxmyEJEm
>>450
まとめWiki
452:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 01:42:32.23 b8POp94g
>>447
それは見た目が残念なことにならないの?
453:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 05:11:05.49 X1obvJER
店頭モデルSE買ったんだが、RAMの使用率が常時70%以上
メモリ増設4G買ったらどれくらい変化するかな?
454:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 06:15:32.86 +m8iXCdE
>>453
あまり変わらないと思うよ。Win7はメモリがあればあるだけ使うから。
悪い意味ではなく、メモリ容量に応じて無駄なく使う。
455:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 06:17:31.44 eBvRm7sa
質問厨うぜえな
少しは自分で調べたり考えたりしろよ
456:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 07:37:33.86 7pyQCt6v
>>455
そして、そんな事言われた奴が逆恨みして後日荒らしに来る、と。
うざいよなー?
457:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 08:04:40.55 sFfjYvU7
>>455
「質問厨うぜえな
少しは自分で調べたり考えたりしろよ」
と言われたんだろ、お前w
458:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 08:16:03.58 IVXydeCT
415です。
その後ショップに相談したらSATAコネクターのネジを緩めるようにアドバイスもらったものの、結局caddyが
入らず、新品送ってもらう事になった。
既にFedexで発送済み。
ついでに、光学ドライブの外付けキットについてもレンズがむき出しになる事を指摘したら、それはSEの仕様なのにカバーもサービスで送ってくれた。
今度来るcaddyは事前に取り付けチェック済みらしいでうまく行くことを期待。
あの店サポートは良いよ。
459:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 12:22:52.75 7pyQCt6v
>>458
おまえも客でもちゃんと丁寧に対応しろよ。
お前のせいで日本人はクレーマーって思われたらたまったもんじゃない。
460:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 14:03:10.61 8JztbVFA
>>444
ある。
461:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 14:05:18.00 8JztbVFA
>>444
スマン。ない。
462:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 15:53:56.73 1jZkydRT
>>459
?
463:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 15:59:08.49 he7rNk5G
SEのWinProなんですが、フォトビューアーで画像データを見るとき
ウィンドウを最大にすると、操作ボタンが表示されない現象が起きます。
マウスオーバーでボタンは表示されるのですが、本来透過処理される枠は
余白と同じネズミ色のまま・・・お助けくださいお願いします。
464:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 16:08:10.65 9vMmNqSI
>>461
ありがとう、小遣いためてここに頼むよ
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
465:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 17:14:14.09 uGLLqC5e
いままでS使って奴がZ買うと質感の高さに満足するけど、逆に
いままでZ使ってた奴がS買うと安っぽさにがっかりする(俺のこと)
性能的には、大差ないが、質感は段違い、
一発でコストのかけ方が違うんだなぁと分かる
466:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 17:18:11.56 XuhR2yAr
逆にZが耐えられなかった。特にあのタッチパッドのクリック。
467:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 17:22:04.28 AyQ5dJqU
人それぞれって事ですな
468:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 17:42:11.73 ycL/FNV0
Zはやがて消えゆく運命…(´・ω・`)
469:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 19:26:40.87 XuhR2yAr
時代を先取りしすぎたんだよ、きっと…。
470:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 19:51:38.20 qSvFuRn8
F買ってSSDに換装したぜ。
471:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 20:18:34.10 XuhR2yAr
明日が今年最後のキャンペーンか?
最安こいっ!
472:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 20:32:10.04 xZMZNvg+
明後日届くから最安値くるなー!
クアッドSSDなんぞねあがっちまえ!
m4より高いくらいにッッ!
473:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 20:35:54.39 xO9R0hGJ
>>469
あのドックは時代を10年さかのぼってると思う。
474:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 21:46:47.15 W0c5FhQG
前はZだったが年とって収入が自由にできなくなると流石に
Zは許可がおりない
でもSEはけっこうコスパ高い
買い換えるの5年ぶりだとなんでもそう思うかw
475:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 22:12:08.79 q6cq3JEw
保守
476:[Fn]+[名無しさん]
11/12/20 22:35:55.92 SZreXcKK
店で少し触ったんだが、
こいつのテンキーのエンターキーって、
左右にぐらぐらしてると思わない?
なんか縦方向にしか支えがないような気がする。
477:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 00:24:53.02 tqGfozIH
>>476
お前が壊したんだな!そうに決まってる。
478:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 01:13:34.14 CkfLgPyo
SE黒がかっこよすぎてビッタシ来る壁紙が見つからないで困っていたが
1ヶ月探してやっと見つけた。
これで筐体に傷さえ付いてなければ本当に最高だったんだがなorz
479:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 02:21:08.69 ThJF3vTu
黒地にVAIOの壁紙だな
480:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 02:49:54.99 +Z6Mt7nX
ブルースクリーンの壁紙なんて目覚めがいいかもしれんな。
481:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 09:05:07.75 CEtGTwGV
sandyのUSB3.0とivyのUSB3.0ではかなり速度が違うのかな?
482:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 09:36:56.33 vsuP4xO4
USBは標準化されてる規格だから
とくに変わらないでしょ
483:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 10:30:39.42 TT8CSywn
>>458
2ndCaddyの刺さりにくさだけど、VAIO側のコネクタがちょっとあやしい可能性もあるよ。
一度完全分解したときコネクタの固定具合でBDドライブが刺さらなくなったりした。
ネジ2本で(確か)止まってるんだけど、ネジの増し締めする時にドライブをさしてコネクタ
の方向合わせておかないと、微妙に液晶方面向いたりして刺さらないようだった。
組み立てで固体差がでそうなところだったから、まただめだったらVAIO側の問題だろう。
でも2ndCaddyの時点で保障外だろうから、SONYに直せっていってもだめなんかね?
484:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 10:58:47.95 aAuwAWqv
>>481
USB2.0のチップセット内蔵化に切り替った時は2~3割アップしたよ。
さすがインテルドライバーと感心したの覚えてる。
チップが良くなったのか、ドライバが最適化されたのか、
USB2.0出始めの物より最近の物は2倍近く速くなってる。
485:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 12:28:19.71 z30LDYUA
SA,SB,SEに載ってるのは第一世代を省電力化した第二世代チップ。
最近出た第三世代チップは高速化してる。
インテルのはどうだろうなあ
486:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 13:57:49.99 ZeL9etrd
>>472
気持ちは分かる。
キャンペーン分の値下げクーポンの件があるから、買った後での購入ページチェックはするしな。
俺の想像が正しければ・・・
まぁ、悲しい状況になっても、拡張性とHDDが手元に残ると思って我慢しな。
487:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 14:26:35.17 g3F16gHA
>>484
USB2.0なんか結局理論値との乖離がまだまだかなり有ったもんなぁ