ThinkPad Wシリーズ Part4at NOTEPC
ThinkPad Wシリーズ Part4 - 暇つぶし2ch600:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 10:28:08.04 hFJeif2+
>>599
W520は9.5mm厚なのでは

601:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 12:05:23.81 94VOT25C
>>600
アダプター3で使用できるのは厚さ7mmのものです。
なぜ9.5mm厚用のアダプターを用意しないのか
不思議でならない。
アダプター3で隙間が開くのは空冷のため?


602:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 12:21:58.44 TJGn9d0w
>>601
>>575-580

603:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 12:52:37.72 BE/FS7UK
>>601
今までのアダプター3は9.5mm用で7mm用アダプタなんて出た事も
ないはずだけど。

604:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 13:33:17.05 94VOT25C
>>603
ありがとう。その言葉を信じて9.5mmを買う。
ユーザーガイド178ページは無視する。定規の実測で
深さが10mmあるので大丈夫なのではと思っていたが、
決心がついた。

605:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 17:15:44.64 hFJeif2+
9.5mmどころか、12.5mmでもいけるのでは。

606:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 21:13:04.34 fztfwo/l
>>604
なんか勘違いしてる気がする。
W520のウルトラベイは12.7mmのウルトラベイエンハンスト。
9.5mmでも隙間が空くぞ。だから575からのレスで12.7mmのアダプタが
出たらみんな飛びついた。これだと隙間は空かない。

607:575
12/03/23 12:57:23.35 Pw6sv82p
その話を広めた575です
今し方、件のベイが到着....
ちょっと予想外なのが、HDDを裸で使うのではなく
内蔵の時に使うマウンタ(両サイドのゴム付き)を装着したまま使う想定になっている模様...
とりあえず単体でHDDを入れても安定してそうですけど
とりあえずW500あたりからすっこぬくか...

608:575
12/03/23 13:10:00.83 Pw6sv82p
とりあえずW500から内蔵ディスクを取り出してアダプタに突っ込んでみた
マウンタをつけたままで確かにいい感じに収まりました
なるほど、ベロはこのためにあったのか、と納得
今度、秋葉にでもいったらマウンタを探してくるか...
しばらくの間、W500には眠っていてもらおう
あ、まだ、W520には装着してません、今はX220で書き込み中

609:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 15:38:25.39 jPAtrL1B
隙間が埋まったと思ったら今度はゴムのマウンタが要るのか
スカッと解決しそうでしないなあ

610:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 17:22:57.97 8YOB32Ix
ebay で 「thinkpad caddy」 で検索すれば、いくらでも出てくるけどな。
「マウンタ」 でも 「アダプター」 でもなく、「キャディ(caddy)」 なところが味噌醤油
出品によりネジ無しだったりラバーレイル無しだったりするので、よく吟味してな。

611:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 17:54:16.89 8YOB32Ix
>>608
高さの余裕分をラバーレイルに取られちゃう構造じゃ、12.5厚ドライブは使えなさそうだな。
純正だからピッタリスッキリ感は良いんだろうけど
12.5厚ドライブも入るサードパーティ製と悩むな。
Seagate の ST1500LM003 1.5 TB とか 14厚だけどな!

612:575
12/03/23 19:27:15.30 Pw6sv82p
>>610
マウンタですが通販でそこそこ安いのが見つかったので早速3つほど注文してしまいました
ねじ/ゴムもついているようでしたし、まぁ、お試しで買ってみますという感じです
だめそうなら自分で作ってしまおうかと...予定が変わって出張まで時間が空きましたので

>>611
手元に12.5mmのドライブがないので試せませんが、底板(っていえばいいのかな?)に薄い
クッション材みたいなのが張ってあるので、おそらく入ってもきつきつではないかと思います

当たり前ですがSirocco Blackの750を入れて普通に動いて、いまW520から書き込んでます
今、そいつをデフラグして温度とかを確かめようかなぁ、という状況です
温度計がないんで室温(空調入れてませんので寒めです)がはっきりと明示できませんが
DefragglerでデフラグしつつHW Monitor読み30度台前半なんで、問題もなさそうです

613:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 21:30:32.03 nyp69qQe
秋葉の若松通商にゴムレールとベロ付きマウンタセット売ってるので
買ってきた。ねじも付いてるし、今日着いた12.7mmアダプタにぴったり
付けられた。

このアダプタ下の方は横方向に開く蓋になっててそこ開いてHDDセット
してから閉める構造になってるし、下のクッション材と相まって
12.5mmのドライブきつそうだね。

614:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 00:42:36.35 vcRl62Qe
a

615:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 00:47:46.52 vcRl62Qe
W520買いました。

4270CTO ThinkPad W520 CTO

プロセッサー インテル Core i7-2960XM プロセッサー エクストリーム・エディション (2.70GHz/ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.7GHz, 8MB L3, 1600MHz)
初期導入OS Windows 7 Professional 64ビット 正規版
導入OS言語 Windows 7 Professional 64ビット 正規版 (SP1, 日本語)
Windows XP Mode Windows 7 XPモード 日本語
ディスプレイ 15.6型フルHD液晶 (1920 x 1080 LEDバックライト 光沢なし)
グラフィックス NVIDIA Quadro 2000M グラフィックス(DDR3 2GB)
カラー・センサー カラー・センサー
メモリー 8GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
キーボード 日本語キーボード
ポインティング・デバイス ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド), 指紋センサー
カメラ カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり
RAID構成 RAIDなし(2ドライブを別々にご利用可能です)
ハード・ディスク・ドライブ 500GB ハード・ディスク・ドライブ, 7200rpm
カード・スロット スマート・カード・リーダー
バッテリー 9セル Li-Ion バッテリー
電源アダプター 170W スリム ACアダプター
Bluetooth Bluetooth 3.0
モデム モデム
ワイヤレスLAN アダプター インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
付属品 日本語

合計: ¥284,636


メモリを32G(8GX4枚)にしたいのですが、どんなの買えばいいですかね?
当方、パソコンにあまり詳しくありません。
相性の問題もあるみたいなので、お勧めを教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

616:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 01:04:40.06 eoFJiPfW
W520にメモリ相性問題なんてあったかい?俺が聞いたことないだけかもしれないが。

617:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 01:05:41.00 xwsXrUT9

むちゃしやがる。
本体が届いたら メモリー1枚外して おんなじの下さいって
PCショップで言えばいいだけ。

618:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 01:18:08.68 RDVxZ0ox
大容量メモリを4枚とか使うとデスクトップでも相性問題出やすいよ
メモリテストをちゃんとやろうとするとDOSプロンプトからプログラム走らせたりしないといけないから
気づかずに使ってたりする場合も多い

619:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 03:47:48.27 0iZqwEA5
サンマックスのエルピーダを買え。
破綻してようが、間違いなく品質は手抜きがないチップだ。

620:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 09:18:43.65 4XMSfULC
KingstonのPC3-12800がCL9で最強だと思うけど
現状だと8GBでべつに困らないでしょ。
RAMディスクとして活用するとしても16GBで十分。
32GBも要る? 逆にレスポンス遅くなりそう

621:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 11:49:50.77 V0uJVvbE
無駄に全部盛りだなw
Officeが入ってないのが不思議なくらいだ。

相性だけど、メモリメーカーのサイトで対応情報調べた上で、
お店でも相性保証つけてもらえばいいよ。
正直、32gbもいらないと思うけど、まあ、盛りたくなるのは人の常。
これも経験のうち。金があるならとことん試すよろし。

622:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 12:25:24.39 +6HN/D5l
データベースやるなんて人は主記憶は多い方がいいんだが、実際にはディスクへの
I/Oがボトルネックになって性能が決るので、どこかでサチる。

パフォーマンス向上を目的とした投資の重点がRAMでなく、I/Oサブシステムとか
SSDになってしまったのは半導体メーカーの戦略にはまった気がしてならん。

623:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 00:16:05.56 eQY+zVje
615です。
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。
当初から付いているメモリは4G×2枚なので、32Gにするには8GX4枚にしないといけません。
でも、あんまりメモリ増やしすぎるのも逆にパフォーマンス悪くなるみたいなので、しばらくは8Gで我慢します。
もう少し8Gメモリの値段が下がってきたら試そうかと思います。

624:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 01:38:49.70 RYOgn9FY
やる気ないなら、書くなよ・・・。

625:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 08:59:52.67 DvGD3uO5

ただ自慢したかっただけのクズかい

626:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 11:58:41.57 OzSQWTQM
W520 てっきり T60p 15.4インチと同じサイズかと思ったら、横に広がっ
て、縦が短くなったのね。
調べが甘かったんだけどね・・・・
いままで使っていた、キャリングバックが入らなくなってしまった。
購入前相談Telで、T60pの後継機種がW520と言っていたから、サイズも
後継したと思ってしまった。
ついでに、即効でハイブリッドHDDに乗せ買えたけど、速度の体感の変化は
あんまりなかったな。
エンコードをしなければ、T60pもまだまだ使える機械だけど、レノボの保障が
切れたので、引退した。
T60pのときとより、確実に使いやすい感じがする。
指紋認証のLedインジケーターとか、ミュートボタンのインジケーターなど良いね。
ただ、知らないうちに、Lenovo延長保障が5年なくなっていてびっくりしたんだけど
いつごろ5年契約ってなくなったんだろうか。。。。

627:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 16:54:03.95 D14VIyJh
ハイブリッドHDDじゃ大して変わらない
SSD+ポータブルHDDか2ndベイにHDD突っ込む方が安定する
容量そんなにいらないならSSD単騎かSSD+SSDの構成が一番トラブルも少なくて快適

628:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 21:56:32.57 FB0pq5ks
>>615
> 電源アダプター 170W スリム ACアダプター

そんなものがあるなら俺も欲しい。

629:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 22:26:19.13 XMgLJEGw
>>628
標準のアダプターだよ。普通に注文すればついてくる。
レッツノートみたいに、細いアダプターが別にあるわけではないよ。
何せ170Wだからねえ。

630:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 00:27:46.74 9uLK4vtS
>624
>625
おバカさん。。

631:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 00:49:42.30 b6h/1sI0
>>629
あれをスリムと呼ぶのは無理ありすぎだろ。
うちにも本体のとミニドックの分で2つあるけど。

632:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 09:12:04.75 rHZ91dgO


633:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 09:55:55.62 ofBtUAKF
>>629
それに出張用を入れて3つ
そうですよねスリムなんて呼べないです
私は弁当箱って呼んでます
昔のThinkPadが松花堂弁当デザインだったのにあやかって(?)


634:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 17:25:04.78 UCJFaczg
同じ170W、20Vでも、
W700用とW520用では、お大きさが異なるのはなぜ?
しかも誤挿入防止に、プラグの形状が変えてある。


635:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 12:21:06.65 KrWGwL+T
>>634
世代が違うからじゃないか?
コストダウンで、設計しなおしたんだろな。

636:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 08:35:49.78 FZCDhdaN
カラーキャリブレーション機能は良いんだけど
これラップトップLCDで得たカラープロファイルを、別ディスプレイにも適用してない?

637:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 18:47:16.00 kEICYw2e
W700dsにメモリ16G積むのは無理ですかね。カタログ上では8Gまでなん
ですが。

638:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 20:01:50.21 2D/5y8ox
オクにW700dsが出てるね。
おっと、出品者乙とか言うなよ。
即決が無い出品はやらせと決めてるから俺はイラネ

639:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 22:33:49.82 C95SE7Tc
>>637
チップセットが 8GBまでしかサポートしていないので無理だと思われます。



640:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 22:50:55.39 p94BvPJO
>>638
乙なんて言うかよ
誰の持ち物かバレバレじゃんよwww

641:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 00:21:29.86 +7JdlR+k
20万越えだときついなぁ。
198000なら考えるんだが・・・。


642:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 08:37:49.19 b4/AgWYX
今となってはもうそこまでの魅力無いからなあ。

643:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 10:54:27.66 /iLgXKBM

オレは 700で満足しちゃってるから イラネ

644:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 20:29:35.22 Qt0rkoMQ
16万でもどうかな?
いかんせん、今となってはCPUが非力すぎる

645:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 01:08:43.15 GBqwCbfR
>>638
このスレ見てる奴なら一発で分かるよなー出品者w
もし、昨日W520衝動買いしてなかったらこっち入札してた。 コンディション良いだろうし、欲しいなぁ。

で、W701ds使ってるんだけど、カスタムDPIを125%から100%にすると、メニューバーとかコンテキストメニューとかのフォントサイズが、小さくて気になってたのよ。
今まではXPに入れ替えて使ってたたから放置してたんだけど、久しぶりにリカバリしたらやっぱり見難くて。

見なおしてみたら、一部のシステムフォントのサイズ8になってんのな。125%が規定値だから、それに最適化してんだろうけど、ちょっと嵌ったぞ。

646:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 10:09:39.37 DDcW4DiW
W500の9.5mm光学ドライブが故障してしまったのですが、互換性のあるドライブってありますか?
若松通商で同サイズのUJ-862Aを見付けたのですが、
店員に「相性の問題がある」「省電力設定が働きすぎて途中で読み込みが止まったりするかも知れない」
と言われてお勧めできないとのことでした

実際にW500のドライブ交換したことがある方もいましたらご意見お願いします

647:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 12:33:14.24 gTUlgizk
>>646
その手の話なら、海外のフォーラムを探した方があると思う。

648:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 22:27:58.39 l2PJN6wC
>>646
純正買えばいいじゃん

649:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 00:49:39.01 ewmKlN5A
純正はパナドライブにシール貼っただけなのにボッタクリだからなあ
純正と同じUJ-892か8A2をネットかオクで換装すればいいんじゃね?

650:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 01:24:31.99 WjW9enrz
>>646
そこまで言われたのなら、進められたものはあるんだろ?

651:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 21:30:48.18 wPOYxD3t
URLリンク(www.lenovo.com)

652:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 21:55:19.47 7qlC64xF
ここは一つ上の WQHDモデルも出して欲しい。


653:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 23:42:25.21 FQVeel97
ここまでやるなら、テンキー載せて欲しい。
でもそれやると、センターからずれるのか・・・。

654:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 23:55:27.34 2lnm9NGm
>>651
遂に7列キーボード終了?

655:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 10:19:45.90 AHJmKwMd
ThinkPad W530の画像をみてると、どうもT510/W510の筐体を大きくいじらずに6段アイソにしてるな
もしかするとおおきくいじらずにT520のベゼルとキーボード導入すれば、元の7段非アイソにできるか
あるいはLenovoのオプションで7段非アイソがもとからあるのか…?

656:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 23:40:31.86 T1A3koFR
ヤフオクにW700出品されてるな

657:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 06:31:50.52 d0Qe7wEg
ペンタブねぇし W700ってもなぁ

658:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 20:14:11.22 adB94R95
W700ds とか W701ds でないでねぇ

659:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 21:42:13.77 FezmF6M6
え? W700 って、ペンタブデフォでじゃ無かったんだ・・・。

660:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 00:11:35.63 L568tOjO
CTOで、選択制だったと思う。

661:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 13:13:18.65 9IKO9lHD
W701 なら欲しいぞ。
ママン単体でもええよー!

662:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 16:35:56.37 J4DcNTcI
パソコン暦17年
こんなことを聞きたくはなかったが、どうすることもできない。
ユーザーマニュアルにも書いていない。
w520でウインドウズ7Pro.ですが、DVDを再生するには
どうすればいいですか。

他のパソコンでは自動再生がいかない場合はコンピューター
から選べるのですが、w520ではでてこない。

663:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 17:01:09.83 J4DcNTcI
マイクロソフトサポートで解決した。よかった、よかった。

664:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 17:54:36.01 XmRMDQ5x
パソコン暦17年にして、掲示板にゴミしか残せないのはどうなのよ

665:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 18:34:15.51 6Ahm0CJq
ひどい17年ものも居たもんだ。

666:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 18:38:37.01 GUtAf1c0
PC歴17年って言うとさぞかし凄いのかなと思うけど
同級生2から始めましたって言うとなんかアレだね

667:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 19:10:48.00 J4DcNTcI
しかし皆さんできた人ですね。

668:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 20:31:47.14 6Ahm0CJq
よく言われます。

669:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 21:22:51.07 iKs488PS
ロザリンドからはじまりました

670:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 01:41:54.47 VySInNc2
エト ではないな。ええとだれだっけ? 笑



671:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 23:59:51.79 BbV0tGl8

わははは
あんなW700モドキのGPU障害に8万の値が付いたか。


672:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 00:14:21.29 OZTMDBSn
まだやってるな
オレのW700 も処分しちゃおっかlなぁ

673:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 01:40:09.69 YuRnMQJ+
W520の手前右側面にあるSDカードスロットに、SDカードを挿しても認識しません。
何がいけないのでしょうか?


674:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 05:18:00.12 fGlv+On6
lenovoに聞けよ

675:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 09:54:18.87 8tBpvmqx
何度かさし直す。
ドライバ入ってるか確認する。
他のPCで認識されるか確認する。

まずその辺チェックして、しかるのちにSDカードなりW520の販売店に問い合わせ。

676:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 12:08:21.18 zcni/RZa
W520 ウインドウズ7Pro 64bit
XPの環境も導入しソフトもいくつかインストール。

DVDドライブを認識しません。これは諦めるとして、
内蔵ハードディスクも認識されない可能性が大きい
ですか。購入しても使えないでは無駄になりますので
教えてください。

677:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 12:24:54.08 Coex1VY5
分不相応な買い物をされましたね

678:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 13:08:48.70 wXgqpN2K

>>676
日本語おかしいぞ!

679:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 13:35:58.08 zcni/RZa
676ですが、ハードの問題ではなくOSが原因だろうということ、
XP用のソフトを使用したい、これも原因だろううということ、
USB接続の外付けハードディスクを使用すれば問題ないとは
思いますが、できれば、開いているドライブベイな内蔵したいと
思います。
分不相応な買い物に後悔していますが、今更どうしようもない
のでアドバイスお願いします。

680:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 15:01:17.23 hlmv7srJ
エスパー希望

681:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 15:35:46.12 Coex1VY5
- OSをWindows XPに入れ替える
- 「互換モード」でぐぐる
- VMwareなりXPモードなり使う
- マイクロソフトサポート

682:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 19:40:36.32 QodcgFpG
リカバリ入れ直して、動作確認。


683:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 19:42:58.02 zcni/RZa
676ですが、XPモードで使用中です。
ぐぐると、これが原因かと思われる内容があります。
そこで、この状態で2.5インチハードディスクを認識
できるものかどうかを尋ねたいのです。


684:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 20:18:12.20 paQEiRbI
つまんないから帰っていいよ

685:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:08:13.17 H3RbcE7C
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 何やらファビョる

    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <………
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 カキコのレスを待つ

  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 スルーされたらしい


686:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 00:56:21.83 3qTxAnpc
XPモードでDVDドライブやHDDが認識できないってことなんだろうけど
W520関係ないな…


687:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 13:06:11.70 9J6uvLHH
XPモードのインストールに失敗しとるとおもう、そっちのスレで聞いたほうがいい。

688:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 14:44:23.06 0N4JgjBK
普通にXP入れれば良いんじゃないの?

689:[Fn]+[名無しさん]
12/04/28 19:05:05.66 uFdaxRSi
>>685
なんかかわいいw

690:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 23:13:16.37 t+dvamTx
米国からW500が届いた
これでようやく、手持ちのW500を修理に出せる
どうせ買うなら、X201sの方が楽しかったかも知れんが、まぁいいや



691:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 03:03:03.73 jY2TciG2
僕のW520ですが、
右側面にあるSDカードスロットに、SDカードを差し込んでも、
認識しません。どうしてでしょうか?
>>690と同じように、アメリカの会社で買って、自分でWin7日本語OSを
インストールしたんですが。

692:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 03:09:35.20 m981rX09
残念ハズレです

693:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 03:29:22.15 KL8RD8Ez
個人輸入はハズレると痛いよな
送り返す送料考えると損する


694:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 12:58:56.58 SOiNFf4Q

SDカード用の変換パーツ差し込んだだけだったり!

695:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 14:06:05.44 KL8RD8Ez
リーダーつけわすれてんじゃ?


696:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:42:03.22 eBRqxznZ
>>683
Win7関連の質問に該当するから書き込むスレが違うよ。

Win7でセカンドHDDが無事に認識しているのであれば、
XPmodeの「統合機能」を使う。
XPmodeの仮想マシン設定で指定する。
統合機能の設定にドライブ項目があるから、
セカンドHDDのドライブ統合対象にする。

W510でドライブベイにHDD入れて問題なく使えている。



697:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:48:51.75 eBRqxznZ
>>696 に追記
そもそも光学ドライブがXPmodeで認識していなかったのも
この仮想マシン設定で調整して使っていないからだと思う。
つまり勘違い。
何でも自動認識に頼るのはダメ。

698:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:57:33.24 eBRqxznZ
>>691
まず、デバイスマネージャーでSDホストアダプターは存在している?

あとSDカードの種類も書きなさい。

699:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 19:23:20.25 Uj8BXRcD
>>691
ガハハハハ

700:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 07:51:27.71 FQnDcD27
IWS付いてれば、どこの国で買っても関係ないと思ってるんだが。ついてないのを買ったの?
保障切れているんなら、やっぱりどこで買っても同じだし。

701:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 09:33:52.43 k4HcII/2
修理はできるだろうけど、部品抜かれてたら無理だろうな



702:690
12/05/09 23:35:48.96 k4HcII/2
動作確認OK
W系はオクに出ないので、個人輸入いいかも

703:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 20:33:40.97 kzTS5OLT
>>700
保証の話は確認した方がいいよ。
機械に付くものという認識だし、譲渡したらそこでぶち切るなんて話も出たので、確かめもしたのだけど。
いちお、譲渡はできるらしい。
 
まぁ、その譲渡でぶちきられるなんて言ってた人、自分がオクで売るときは保証も問題ないようですって、自分の言ったこと否定し切らないようなあいまいな言い方してましたけどね。


704:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 22:20:45.10 pvcJyeLp
一応、一度でも修理に出すと使用者登録されるし、
直販で買うと購入者登録されるみたいよ
で、別に保証の範囲内なら、使用者が変わっても、
保証修理はできるみたい
譲渡云々は、拡張保証の物損保険の話だね


705:[Fn]+[名無しさん]
12/05/20 22:43:45.78 +ZNKKGUM
US の Lenovo サイト

URLリンク(www.lenovo.com)


706:[Fn]+[名無しさん]
12/05/20 22:47:55.01 F3ZYi2iv
旧機種のキーボード流用できるのかな?
であれば、W510からの買い替え検討するのだが。

707:[Fn]+[名無しさん]
12/05/21 00:24:46.47 V++cNwtm
>>706
今までもそうだけど互換はないかと?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch