ThinkPad Wシリーズ Part4at NOTEPC
ThinkPad Wシリーズ Part4 - 暇つぶし2ch400:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 02:55:25.87 wdi183zr
>>399
了解、サンクスです
我ながらQuadro2000どころか1000もいらんだろとか思いつつ、
買えるなら買いたい見栄心が刺激されますねσ(^_^;)
アメリカの商習慣は知らないのですが、
このクーポン名であるBLACKFRIDAYは
全米で大セールみたいですね

401:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 07:30:21.34 PbDNCpaM
あ、いま見てみたらcybernondayにクーポンコード変わってました
core-i7、2960XMの値段が\152520と$75ですんで、円高とかじゃなく元々の値段が
段違いな上、割引幅もドンと開きがありますね。日本はボラれてる!?
いずれにせよ、速すぎて差が体感できないであろうCPUを2760QMにしとけば
Quadro2000にしても20万を大きく下回るので、なんかもう買っちゃえって気分です

402:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 10:33:04.15 yZZUCcKd
Appleとか国際保証ついているらしいけど、Lenovoってどうなの?

まぁ、その値段なら、保証付いてなくても考えるくらいだね。

403:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 12:57:39.61 SAs1lKqb
予算を絞って 2720QM, Quadro 1000の 427637U を Sparco.com から買ったけど
送料込み 121000円と関税6000円だったよ。

404:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 18:39:31.83 RQmm3FFm
>>402
IWSで大丈夫なんじゃね?

405:[Fn]+[名無しさん]
11/11/29 20:53:24.44 JGH90OO3
HopShopGoから米Lenovoで買い物しようとすると、強制的にcom/jpに飛ばされ、
どうしても注文できませんでした(^_^;)
輸送代行も考えましたがLenovoでPaypalが弾かれるのでこれもダメ
それにいまクーポンコードが日替わりで構成も値段も確実でないんでSparco.com
からパッケージ品を買うことにします
送料$137は高いですが、それでも13万前半に収まりそう。関税は分かりません

406:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 00:23:46.31 7ZiL3cOO
W520が昨日から起動しなくなった(´А`)
電源ボタンを押しても、画面が暗いままで何も反応しない。

ただ電源コードを抜いてバッテリーを一度外してからだと
普通に起動する。何度やっても同じ。なぜ?
修理にださなきゃ・・・。

407:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 09:27:48.06 mSqycQAv
>>404
IWSってこれか

URLリンク(www-06.ibm.com)
Lenovo IWS 国際保証対象機種

こんなのあったのか…たしかに大丈夫そう

408:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 09:53:41.91 HQvyXv6h
>>407
USのパッケージ品はもともと3year warrantyだしよいかもね

409:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 11:37:21.12 sH6M9x8O
俺もSparcoでW520(427637U)を買った、送料込みで¥130000位だったと思う。
保障は日本でもむこうと同じ3年付くらしい(日本IBMに電話して確認取った)。

410:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 11:58:32.28 7QiRTImN
>>408
えぇ!!オレ、3年保証の為に余計にお金払ってわざわざ付けているのに…

マジで日本で買う気無くなるな。

経済空洞化過ぎる…

411:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 12:13:06.81 A7D2M+FN
日本でもSI向け固定スペックだと3年保証のが多いよ

412:[Fn]+[名無しさん]
11/11/30 22:33:33.77 9p8omXjH
panasonic はデフォルト1年で、登録すれば3年になるようになってたよね。
標準で考えてほしいものだね。

413:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 02:36:28.84 T3i+HaH4
>406
修理に出す前にあれやこれやと作業を強いられると思うぞ。

BIOSの初期化、バッテリーのリセットをやってから電話しろ。

414:[Fn]+[名無しさん]
11/12/01 21:01:49.23 Jqxv9JVd
w520にthinkpad sataハードディスクドライブベイアダプー3
がぴったりですか。
また、ハードディスクは7200回転と5400回転のどちらが
お勧めですか。ハードディスクはレノボではなく一般の
店から購入します。

415:[Fn]+[名無しさん]
11/12/02 02:11:00.71 xcHBTb3E
ちょっと話の流れが変わるが、最近427637UにIntelのmSATA「SSDMAEMC0
80G2C1」付けたんだけど、これがなかなか具合がいい。
mSATA SSDにはWin7 Pro 64bitのみインストして既存のHDDにはデータ類、
またDVD-RWもそのまま使えて非常に便利だ、その上速度(主にランダム
アクセス)がHDDに比べ非常に速い(以下測定結果)。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 200.973 MB/s
Sequential Write : 86.288 MB/s
Random Read 512KB : 156.972 MB/s
Random Write 512KB : 87.553 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.353 MB/s [ 3259.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 29.814 MB/s [ 7278.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 149.783 MB/s [ 36568.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 80.801 MB/s [ 19726.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.0% (29.0/74.4 GB)] (x5)
Date : 2011/12/02 2:04:12
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


このmSATA SSD自体は80GBと決して容量は多くないが、OSを幾らかカスタ
マイズすれば28GB位に小さくなって(ゲーム等はしないから)、このmSATA
SSDにも十分対応できる、お勧めだよ。

416:[Fn]+[名無しさん]
11/12/05 08:27:33.53 boyx8sjw
W510 BIOS1.4で、
USB3.0の起動時の3つ程の問題全て解決
1年の悩みから開放

417:[Fn]+[名無しさん]
11/12/06 17:06:35.08 nFj8orgT
USのサイト見たら糞安いんだけど…
転送使えば買えるのか?これ

418:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 04:15:01.81 3nge/OXU
Sparco.comで買った方、日本のクレカ通るまで何日かかりましたか?
先週の火曜日深夜にW520を注文して、まだカード認証済みのメールが来ないです
メールには「several days」とありましたが、もう土日抜きで最低まる4日経っても
音沙汰ないので、通らなかったかと心配してます
32Gで19000円に急落したノート用メモリを載せたくて待てません

419:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 04:45:40.25 gmDd/2hg
輸入代行でぽちった。
うまくいくかな

420:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 09:08:38.07 V5WWlBO4
>>418
数日してから身分証明送れというメールが来ました。わたしの場合。

421:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 17:24:58.90 +tdLB8in
>メールには「several days」とありましたが、もう土日抜きで最低まる4日経っても
several daysって、何日くらいだと思ってる?

422:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 17:59:15.47 U+hDYS5h
>>420
なるほど、参考になります
まだ当方には来てないので、免許証をスキャンしておいて待ちます

>>421
なにぶん海外サイトからの購入は初めてなので常識を知りませんが、2~3日か
長くて5営業日くらいかな、と根拠なく思ってました

423:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 18:42:00.18 WXC5F7/x
392さんに触発されて米lenovo 、amazonpaymentで購入しようとしましたが
zip code(郵便番号)ではじかれてしまいます。
米の郵便番号が5桁らしいので、5桁で登録使用としてもダメ
3桁もはじかれてしまいます

どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
sparco.comは恥ずかしながら仕様が書いてあるところが分かりませんでした
わかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください

424:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 21:10:19.35 EvRZ52Kh
個人輸入のスレで聞いた方がいいのでは?

425:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 22:12:57.88 RtNqIY7V
sparcoとprovantageを使ったことあるけど
前者は一見さんだとクレカ(VASAとか)+IDカード(免許証とか)+クレカ明細の画像提示求められた
ただし国内のカード会社で不正送金扱いで自動的にブロックされることがあるのでひと手間かかる
後者は日本だとアメックスしか使えなかった

やっぱ詳しい話は個人輸入スレかなぁ

426:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 02:40:13.48 0Kf3m6KC
海外のThinkPad Wは無線カードが強制的に2枚入るみたいなオーダーページになってるけど
あれ何のカード?たぶん日本で使えないよな。


427:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 07:34:30.64 DVlf+tSg
>>422ですが、Sparco.comからクレカ弾かれた旨を伝えるメールが来ました
Western Unionで送金するよう依頼があったので、そちらから入金します
これ以上はスレチなので、品が届いてThinkPad Wユーザーになってからまた来ます
いろいろ有益な情報ありがとうございました


428:[Fn]+[名無しさん]
11/12/10 09:56:27.72 D3IbWqao
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
スレリンク(news板)l50


429:[Fn]+[名無しさん]
11/12/10 12:25:40.77 K4IPskfj
>>418さん
私のときはカード認証まで10日、商品到着まで3週間かかりました。
ただカードの確認はなかったように記憶してます。


430:[Fn]+[名無しさん]
11/12/10 17:24:17.17 K4IPskfj
>>426
多分ひとつはWWANカードの接続スロット。私の場合Sparcoでの購入で
それが付いている標記があったけど実際何も刺さってなかった、それで
代わりにmSATAカード突っ込んどいた。

431:[Fn]+[名無しさん]
11/12/14 08:23:42.96 wEpU5lu0
>>429
情報ありがとうございます
僕の場合、6営業日でカード(楽天)にダメ出しが出て、
Western Unionかwire tranceferでの支払いを提案されました
ただ、動作の怪しくなってきていた現PCが昨晩未明にお亡くなりになり、
USからの発送を待ってられない事態になりましたので、今回は止むなく見送りです
ウワサの日本生産になる頃にWシリーズへ買い換えたいと思います

432:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 02:01:18.87 T368pT76
>>431さん
おや、残念でしたね。でもどこかの転送サービスを使ってカードの
使えるお店でPCを購入し、入手するという方法がありますが。
Sparco.comは送料が高い(1万は余裕で超えてたな)のでむしろ上記
の手段で手に入れる方が安くなると思いますよ。
転送サービスは日本国内で対応してくれるところが幾つかありますの
でググって検索かけてみて下さい、送料は半額程度で抑えられます。

433:[Fn]+[名無しさん]
11/12/15 18:59:48.02 vRY7kizZ
とりあえず、新しいW520が納品された。

434:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 13:18:46.02 drX8BbCy
教えてください。
thinkpadのように、キーボードの中版にある、赤いグリグリ(名前がわからない)
のあるPCって、Thinkpadの他に、どこのメーカーがありますか?
グリグリは欲しいけど、欲しいthinkpadは30万以上して高いので、
他のメーカーのPCにグリグリは無いかと思いまして。

>>433
>新しいW520が納品された。
古いW520は、どうしたのですか? 拾いに行きたい。


435:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 13:23:46.04 7aNIOlLI
>>434
トラックポイントが搭載されているPCは国内には無いよ。
今、レノボの会員なら、年末感謝祭で
T520の15.6インチのフルHDで、メモリ8GB、SSD128GB、i7などなどフルスペックで12万で買えるぞ!

436:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 14:11:50.29 Iq+xCGLf
PC(持ち歩かない)でいいのなら、純正のトラックパッド付きキーボード買うだけでいいんじゃないの?ドライバとかは知らんけど。

437:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 14:12:40.48 0sLevIhx
>>434
トラックポイント ThinkPad以外は 赤ぢゃなく 青とかグレーになっちゃうよ。

HP や Sonyで探してみろ。


438:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 16:22:04.54 CAVunOu0
今日届く予定が来ないな。
真冬日だし仕方ないか。
今日のクーポンで2万も安くなっていた。
見るんじゃーなかった。

439:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 22:47:59.30 ub8BPBiO
ACアダプターのコードがドンドンひび割れてきた、昔はそんなことなかったのに。

440:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 23:07:12.73 /wjG4gih
機種は何? 最近の機種や延長補償契約してるなら交換を請求していいと思う。

441:[Fn]+[名無しさん]
11/12/16 23:28:13.14 95dyirt0
>>437
sony 現行機種にはないよね?

442:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 00:07:50.49 LUaV9EW1
>>434
>>436
会社のdynabookに純正トラックポイント付きUSBキーボード付けてる。

添付されているCDでドライバをインストールするとき、
ボリュームボタンなどのHot key関係のインストールが
はじかれるのは当然としても、
トラックポイントのドライバは無事インストールされた。

手前にキーボードを置けるので、前屈みにならず、
腰痛防止になると満足している。


443:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:01:41.58 g3x0ifro
12/3に電話で注文、待ちに待ったw520が中国から届いた。さっそく開けてびっくり。
分厚い説明書を読まなければならないなと覚悟していたのに薄っぺら。内容もなし。
しばし、唖然とし未だバッテリーさえ入れてない。頑丈さだけを条件に選んだのが
失敗だった。NECのレッツノートにしとけばよかった。後悔。
明日にはスイッチくらいはいれてみようと思う。

444:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:24:02.66 JKuDADAy
よくわからんが突っ込んだら負けのコピペ改変かなんか?

445:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:39:00.44 ocbuyZmT
電話って時点で。
いまどき分厚いマニュアル?
バッテリーは確かに付属品箱に入っているはずだが。
簡単にしすぎても困る輩がいるようだ。

446:[Fn]+[名無しさん]
11/12/17 23:57:20.46 f+JU64qO
>>444
危なく突っ込んでしまうところダッタw

447:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 01:40:44.54 oOkKDT1m

ふーん。 でなんの自慢?

448:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 06:57:46.15 dhJXy/rY
レッツノートに刺激されたのでカキコ
Sparco.comからW520買うのを見送った者ですが、選んだのはLet's note B10です
価格comのレビューに「打鍵感がThinkPadに比肩する」とあり、実物も
確かめずに即ポチり。結果としては正解でした
19mmのキーピッチと3mmのストロークは長時間の打鍵に耐えます
自分のように打ちやすいキーボード&フルHD画面の組み合わせが
要求のメインなら、ThinkPadの代替としてお勧めできます

>>432
送料は今月7日の時点で137$でした。まあ今回は急ぎでしたので止むを得ません
日本への生産移管が実現すれば中→米→日から日→米→日になるので、
ますます手間と送料がもったいないことに(笑)
次に買い替える頃には日米の価格差がなくなっていることを祈ります

449:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 07:57:46.42 a/7/BBZ3
>>448
443ですが、そんなを聞くと、より一層後悔が増す。

使用マニュアル等は、本体にあるだろうしホームページにも恐らく
あるでしょう。しかし、画面で見るのはつらくて、紙媒体がいいなと。

ところで、おすすめのメモリーとHDDを教えてくれませんか。
メモリーは4Gを3枚か、8Gを3枚追加する予定です。ホームビデオを
取り込みたいので十分な環境にしようと思っています。
128GのSSDなので、おすすめのHDDも教えて頂ければ幸いです。
HDDアダプターは購入済みです。

調べ方がダメなのか2Tや1TのHDDが見つからない。もしかして
750Gまでしかないんですか。

なんだかんだ今年もあと2週間W520で楽しめそうです。
皆様よいお年を。 

450:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 08:27:36.54 7I9VKlKo
釣りじゃなくてマジレスなのかしら
とりあえずNECのレッツノートに突っ込んでもいいか?

451:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 08:50:59.85 gIPeeikp
> 打鍵感がThinkPadに比肩する

他社ノートにはうといのだが、ThinpKadは今でも比較対象になってるのか。
だとしたら素直にすごいな。

452:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 11:47:20.66 uyy5DEwx
マニュアルって何に使うの?
保守マニュアルなら解るけど普通の製品には同梱されてないよね?

453:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 17:15:42.22 g8ZvQsVO
ThinkPadに求めるにはトラックポイントのみ!と割り切っている。
他は他社製とそんな変わらんと思う、というか負けてる部分も多い。

454:[Fn]+[名無しさん]
11/12/18 17:30:09.55 7Wcfl9V2
何を重視するか?にもよるね。Wシリーズくらいメモリが積めるノートは少ないから、俺は気に入っている。

個人輸入した時に、国際保障が受けられるか?ハードメンテナンスマニュアルが入手しやすいか?とか、
Lenovoはいい線行っていると、俺は思う。他のマシンがいい点があるのも解るけどね。

455:[Fn]+[名無しさん]
11/12/24 21:35:04.34 l9TmalSX
W520の光学ドライブを壊してしまいました。
もともと抜けるタイプのドライブですので、
ヤフオクか何かで落としてみたいと思います。
W500用と謳われていれば、W520で使えるものでしょうか?

456:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 02:17:38.82 2tuNQB8H
部品番号とか調べなって。

457:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 02:23:21.38 m+sQsLuM
>>455
純正に拘らないなら、UJ-240に替えるというのは?
BDも使えるし(再生ソフトは別に必要だけど)
壊れた元のドライブとベゼルを交換するだけでOKだし。

458:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 04:22:48.48 GwJKeYlQ
新たに買ったW520だったがキーボードが不良品でサービスステーションの部品送付サービスで早々に交換。
ちなみに、不良内容はPgUpキーのキートップ左側がPgUpキーを打つたびにパキッという音と共に浮き上がるというもの。
初めて利用したけど電話翌日に届いたのは驚いた。

それはそれとして、4つあるメモリスロット中2つにメモリを挿す場合、どれから埋めていけばいいんだ?
※購入したのは4GBメモリ1枚
①キーボード下の2つから
②本体下の2つから
③キーボード下1つ、本体下の1つ ← 今はコレだが8GBx2で正常に認識中

459:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 10:03:33.09 CUo4mW8x
>>455
使えるけどW500はウルトラベイスリムでW520はウルトラベイエンハンストだから
W500用の方が薄くて隙間ができるよ。

460:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 10:06:31.54 CUo4mW8x
>>458
3番で正しい。今刺さってるキーボード下の場所と裏側の場所でペア、
残りの空き二つがペアを成すので、それ以外だとエラーになるはず。

461:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 10:07:57.47 xBWUJsyU
>>458
俺のも出荷状態が③(4GBx2)だったから、それでOKなんじゃない?
保守マニュアルに書いてあるかと思って見たら、
「1枚目はスロット0-aに差せ」としか書いてないんだな。

462:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 10:59:03.23 siNHzif/
しっかし、>>443 は現在のパソコン事情を知らなすぎる。
ここまで酷いユーザーは久々。
富士通やNECの家庭向けくらいしか買ってはいけないレベル。
Panasonic買っても同じ感想しか書かなさそう。

463:458
11/12/25 11:10:39.00 GwJKeYlQ
>>460,461
情報thanks
メモリ交換作業はPC内のユーザー・ガイド(PDF)を見ながらやったんだけど、
作業方法が4コア製品と2コア製品の場合と一緒くたに書かれててわけわからん。

正直③つけ方でデュアルリンクで動くのかどうかもよくわからんというね。
1枚でも3枚でも動くみたいだし、もう何が何だか・・・。

結局、2コア品のダミーカード位置に挿しとけばイイダロって気持ちでメモリ位置決めました。

464:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 15:56:53.13 YxM58vHi
迷ったら8Gメモリー4枚買って全スロット埋めればいいさ!
32G積んだらシステム的にはどんなだろ
旅館の大宴会場でひとり泊まる感じか

465:458
11/12/25 16:20:57.19 GwJKeYlQ
>>464
コート4面の体育館借り切って、片隅で1ON1やってる感じ。

466:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 19:59:26.59 CUo4mW8x
>>464
でも一枚8GBはまだ高いよな~ 出してるメーカーも少ないし。
4枚買うのはまだきついかな。

467:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 20:18:20.91 GwJKeYlQ
HOMEだと16GBまでしか認識しないんでしょ
W520のチップセット的にはどうなの?認識するの32GB?

468:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 20:18:43.05 Smm+Z/7B
32gbバイトもあったらシステム全部ram diskにいれて爆速、と思ったが
起動が遅くていらいらしそうな件

469:458
11/12/25 20:33:20.17 GwJKeYlQ
W520のチップセットはQM67。
ただ、最大メモリはチップセットじゃなくCPUで決まるみたい。
Quad i7
URLリンク(ark.intel.com)(8M-Cache-2_50-GHz)
Dual i7
URLリンク(ark.intel.com)(4M-Cache-2_80-GHz)

470:458
11/12/25 20:34:42.53 GwJKeYlQ
って、>>467とID被ってるな

471:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 21:36:09.05 fEbWSC4s
W500に8GRAM入れたらやたらリセットかかるようになった。
楽天で1番安いのにしたからか

472:[Fn]+[名無しさん]
11/12/25 21:43:18.18 YTkuVX91
メモリのテストを走らせて見るべし。
たぶんメモリエラーがある。


473:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 03:08:16.64 /JoU1VHR
Win7のメモリテストやってみたけど異常なしだったよ

474:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 19:27:16.60 Nlo5sC0v
W520のUSB 3.0チップは「Renesas製」でしょうか?
Renesasならブラックマジックのビデオキャプチャーボードが
使えるんで購入決定なんですが。

475:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 20:08:28.59 SIJ/YdNE
初期のドライバーはルネサスだ。
PCI Express経由でつながってるのかなUSB3.0って?よくわからん。

裸族のお立ち台ってUSB3.0対応のHDDケース買って接続→動かねえ。
ルネサス製だと動かないからNEC製のドライバー入れた。
それでも裸族は動かず。クソが

476:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 20:33:49.21 8eS//e0m
windowsからのmemtestは役に立たないよ
memtest86+をUSBメモリにいれてbootすると吉

477:[Fn]+[名無しさん]
11/12/26 22:57:30.51 Np0qcad/
>>471
8Gって4Gのモジュールを2枚ってことですよね?
うちではかれこれ2年前に4Gを2枚にしてますが、特におかしい感じはしません
家で絶賛放置中に付きメモリモジュールは今確かめられないんですが
購入時にはMemtest86でチェックしてます
Memtestの画面がなぜか携帯に写真として手元にあるんですけど
この頃のMemtestだとSPD詳細が表示されていないので...
ちなみにX61は今年4Gを2枚にしたとき、Biosが出てこなくてちょっと焦りました...けど今は元気です
いや、これも家なんで、本当は今元気かどうかはわかりませんが

>>474
今これを書いているW520のデバイスマネージャ(Win7)の表示でも
 Renesas Electronics USB 3.0 Host Controller
 Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub
となってますので大丈夫かと

ひょっとすると予定が変わって今年中に...年越しそばは、フリーズドライではなく、ちゃんと長ネギを...
えぇ、こっちで買ったX220はタイ語キーボードですよ


478:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 00:15:59.64 dkjNxian
>>475
お立ち台はケースつうよりHDDスタンドだな。
俺はUSB3.0のHUB機能付きのお立ち台使ってるけど、特に問題無いぞ。
ちなみに、2.5インチHDD用USB3.0接続のトランスフォーム裸族っていうのも
問題なく使えている。

479:[Fn]+[名無しさん]
11/12/27 21:19:34.15 Vt72YP8y
>>478
>USB3.0のHUB機能付きのお立ち台

マジかよ。俺の動かない裸族ってまさにそれなんだよ。
USB3.0ボードのベンダーが違うからとしか考えられないが、わからん。

480:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 00:36:13.14 Cmo6ioXy
>>475 >>477
レスありがとうございます!
さっそく米Lenovoで買って来ます

481:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 15:34:50.16 2OgBr3Hk
>>474
まずは検索
URLリンク(www.thinkpad-club.net)

482:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 15:38:58.41 2OgBr3Hk
>>479
数打ってみよう
BIOSの初期化をしても同じか?
BIOSをアップデートしているか?

483:[Fn]+[名無しさん]
11/12/28 19:55:41.94 vxBp0UCZ
>>474
RENESASとNECで一部経営統合してRENESAS/NECとなったんじゃない
かと。
チップは多分NECのμPD720200だと思う。「スタート」->「すべての
プログラム」でRenesas Electronicsがあったら次のURLでドライバ
とファームウェアが入手できるよ。

URLリンク(www.station-drivers.com)

それでは。

484:478
11/12/29 21:25:52.23 7gU+cJYy
>>479
遅レスだが、俺のW520はBIOSの更新やSystemUpdateでのドライバ更新はしてるが、
ベンダのUSB用ドライバとかは一切入れてないぞ。
そもそも、本体後ろのPoweredUSBポート(USB2.0)側では認識するのか?
お立ち台側に問題があるケースも考えられるし。

485:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 22:13:55.02 0ZcSA9+r
W520、届いたんで電源入れたら液晶に筋が・・・・
キーボードにも傷入ってるし。

なんだこりゃ~
サポートも休みじゃん!!!イライラ。

486:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 00:47:55.13 /S9IRCDP
御愁傷様。

ibmからlenovoに移って、一番の違いは目視検査が無くなった事。
ちょっと見ればわかるような不具合が普通にスルーして出荷される。

但し、製品の基本的なクオリティーは心持向上した気がする。
ibm時代の製品は、何かに凝るあまり何らかのウイークポイントを持つ事が多かった。

487:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 11:53:35.69 Cx6wUMMv
W500を8Gにしてから調子が悪かったものですが
4Gに戻してから3日、アレだけ出てた不具合がぴたりと止んだ
やっぱいいメモリにしないとだめか

488:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 11:58:17.13 6f2wz3oE
今さらって言われるけど、メモリの相性問題はごく少数だけどあるからねぇ。

489:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 13:11:39.73 VSL1aIN3
quadro2000積んだのに、windows7エクスペリエンスインデックスの
Aeroのサブスコアが5.8なのだが、何か設定おかしい?
ちなみにゲーム用グラフィックスは6.9

490:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 17:45:16.84 8byMFuG3
Optimusが悪さしてるんじゃないの。
内蔵グラフィックス使わない設定にすると、6.9くらいになったような。

491:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 19:05:49.61 IVMvOMHI
あれ、俺のはQuadro1000でBIOSでGPU使用に切り替えて使っているけど
スコアは6.7だ、これももしかして問題あるかな?

492:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 19:38:30.65 IVMvOMHI
>>491
ああ、勘違い勘違い、これでいいんだろうな。

493:[Fn]+[名無しさん]
11/12/30 22:37:54.13 khqSNasB
>>482
>>484
BIOSは1.32
USB3.0のドライバーはまたデフォのルネサスに戻してもダメだった。
USB2.0なら繋がるが、それじゃ遅いんで、使う気が起きない・・・

もう諦めてeSATA接続のHDDケース使ってるわ。
圧倒的に速いし取り外しも楽だし、最初からeSATAにしとくんだったよ。

494:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 12:23:29.40 RwdCpMH/
電源供給が追いついてないみたいだね。 ま、別の手法でHDD接続してるんだからイイか。

495:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 12:42:01.08 hJSkN9yr
W510にSSDを載せてから、CPU負荷が高まると キューンとかチュルチュルというような
音が聞こえることに気づくようになった。 超高周波が聞こえるようになったかもしれない。 >> 自分

496:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 13:02:00.03 gUPNRnD3
>>495
SSDのROM鳴きも知らないとは

497:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 13:09:31.33 gUPNRnD3
>>493
いや、BIOSの関係のなさそうな設定の細かな組み合わせの結果、
USB3.0の一部の機能が無効になるってのがPC自作で在るから、
BIOSの設定を初期化することを勧めたんだが?


498:489
11/12/31 13:27:16.77 185SBuNV
>>490
BIOSで内臓GPUつかわないようにしたら6.9になりましたm(_ _)m
上から順に7.6 7.6 6.9 6.9 7.9のスコアに。
なんか気分的にグラフィックのスコアせめて7.0ほしかったなあ・・・

499:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 13:39:39.05 hJSkN9yr
>>496
同じ事でないの?

500:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 15:27:25.52 gUPNRnD3
>>499
あ~、そうか。
SSDとCPU負荷の言葉のつながりを勘違いした。
HDDが無くなって静かになったからCPUのコア鳴きが聞こえるようになったからとか、
SSDもアクセスが増えるとコア鳴きするからとか、
どっちを対象に書いているのかわからんかった。
まぁ、corei載せたthinkpadとletsnoteの両方キュルキュル鳴るんで慣れた。


501:[Fn]+[名無しさん]
11/12/31 21:36:05.44 cVSecmGW
カラーキャリブレーターはシャレで付けてみたんだけど、
これ思ってた以上に優れものだった。
デフォの状態では、白系統と赤系統がどぎつすぎで、暗いところで使うと
目の奥に響くかんじだったが、キャリブレーション後は全体に目に優しい
のにコントラストがはっきりしている不思議な感じに。
今までバックは全部白色だと思ってたページが、
実は白とベージュに分かれてたり新たな発見が


502:478
11/12/31 23:40:27.32 mN8dYbGW
>>493
> BIOSは1.32
W520のBIOSは1.34が最新だと思う。まあ、eSATAで繋がればいいというなら
敢えて上げて試すこともないかもしれんが。


>>494
> 電源供給が追いついてないみたいだね
お立ち台シリーズは3.5HDD繋げられるようになっているから、USBバス
駆動じゃなくACアダプタが必須な仕様になってるから、それはない。


503:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 02:36:59.21 rl2QZ9hK
お約束だが。。。電圧降下してないか?


504:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 13:39:14.67 AaPqkaCY
W500にwindows7 64bitクリーンインストールとsystem updateした環境でUSB地デジチューナー(GV-MC7/HZ3)を入れた所

「ディスプレイドライバーのエラー
 このビデオ再生デバイスは、保護されたコンテンツの再生はサポートされていません。」

と表示されてしまいます。
チューナー自体はT61P windows732bit環境で使えていたもので、W500はRadeonHD固定にしています。
ディスプレイドライバは2010頃の更新で保護コンテンツ対応されているようです。

この環境で視聴出来ている方はいますか?

505:[Fn]+[名無しさん]
12/01/03 11:21:59.43 +874IFXr
持っていないし、経験もないがな、
ぐぐって各キーワードを巡れば予想は可能

W500
ATIを搭載している
Mobility FireGL V5700 は、Mobility Radeon HD3650がベース
Mobility Radeon HD3650はUVD+
UVD+はUVD2の前世代
一方
GV-MC7/VZ
UVD2では観られない
UVD2.2では問題なし
UVD2はUVD2.2の前世代でUVD+はもっと前ってこと

よってググった情報から、
ATIのUVDの世代古すぎが起因と予想
IntelGPUだけで動かせなかったっけ?
( ´ー`)フゥー...コタツで寝ながら
iPhoneで検索して書き込みだからしんどくなった





506:504
12/01/04 20:37:24.32 d+zVkDHu
>>505さんビンゴでした。
推測された通りintel側に切り替えた所問題なく再生されました。
メモリケチらずにスッチャブルグラフィックを有効にしておく事にします。
UVD規格についてまったく知識がなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。


507:[Fn]+[名無しさん]
12/01/06 21:33:44.70 8R47qh5b
今日、e-bayでW520買いました。



508:[Fn]+[名無しさん]
12/01/07 03:04:57.48 gX4amTiq
どれを買ったの? 安かったか?

509:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 03:56:43.76 Ob065Tmh
>>508
4276です。2720QM 16GB 500GB FHD
今、アンカーレジというところを通過中です。

510:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 11:21:30.20 LoabU6/J
Anchorageをアンカーレジと表記するのは初めて見るな。
普通、アンカレッジっていうと思うが

511:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 12:27:59.88 Ob065Tmh
さきほど成田に着いたようです。
明日にはウチに来るよ~~~~~~ん

512:[Fn]+[名無しさん]
12/01/08 13:22:13.80 qpxaRwAG
e-bay だと何がいいんだっけ?メーカー保証や延長補償はどうなるんだ?
EMS付けると日本でサポート受けられるのかな?

513:[Fn]+[名無しさん]
12/01/09 15:46:14.85 wGYtzGrv
インターナショナルワランティー3イヤーズ

514:[Fn]+[名無しさん]
12/01/10 15:34:28.36 c8aJQ440
W700で教えてください。

W700を、Win7 pro 64bit で、内蔵の2つのHDDを、C:(OSとアプリ)とE:(データ)で使っています。
E:が狭くなってきたので、新しいHDDに変えたいと思い、
USBアダプタ経由でフォーマットした新HDDを、E:側に挿入しました。
しかし、電源を入れてもOSが起動しません。有効なsystemが無いので起動できませんと
黒い画面の英語でメッセージが出ます。
元のE:を入れれば、通常通り再起動します。

OS側でないHDDを取り替えるには、どのようにすれば良いのでしょうか。


515:[Fn]+[名無しさん]
12/01/10 17:50:11.82 +KatZlhe
実はブートパーティションがE側だったりして

516:[Fn]+[名無しさん]
12/01/10 18:33:01.88 c8aJQ440
>>515
ありがとうございました。結論から言うと、出来ました。
E:には、見えないパーティションがあり、
「*:システムで予約中」みたいなボリューム。
もしかして?と思って、HDD丸ごとコピーツールで、そのパーテションも含めて
丸々コピーしたら、あっさりでした。
ボリュームは、予約中の100MBと、E:の320GBの2つでした。
なぜ予約中領域がEにあるのかわかりませんでしたが、
今は、SSD256GB+HDD320GBで元気に動き出しました。
どうもありがとうございました。

>実はブートパーティションがE側だったりして
いえ、OSはC:に入っていました。

今はメモリーを増設中です。

517:[Fn]+[名無しさん]
12/01/10 21:49:39.45 +KatZlhe
あの、7の場合はその予約領域からブートするのです。
その後、予約領域は直接見えなくなって、C:がシステムドライブとして機能するようになっています。
なので、その予約領域をただ削除すると、起動しなくなるわけです。
ファイル暗号化のために取ってあるという、その予約領域を消すやり方は、ググれば出てきます。

518:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 07:47:30.74 pV91m5M9
W500のGPU温度はいくつぐらいですか?
うちのは、最近になって、よく電源が落ちることがあって、落ちるときのGPU温度をみていると120度を越えたぐらいで
電源がおちるみたいなのです、その時のCPU温度は60度ぐらいでした。
GPU冷却系の故障なのかしら?


519:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 13:08:24.00 zBzqOkYF
>>518

ああ、うちのやつもよく落ちるようになって、修理センターに送ったら、
検査の結果、ファンの異常で交換になった。
それから、落ちていない。相談してみるといいかも。


520:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 13:23:29.32 IVv+1Pny
GPUの温度ってどうやってしらベルン @W510

521:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 16:42:22.43 WI0G40Ob
W500(4058CTO、FireGL5700)でGPU温度測ってみようと思ったら
OpenHardwareMonitorで計測出来なかった

何のツールで測ったか教えてくれたら
負荷試験してみるよ

522:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 19:48:28.76 drI0URpo
GPU-Z

523:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 20:30:50.36 9mQiC6wZ
URLリンク(addgadget.com)
この辺りの入れてる。

524:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 21:04:48.41 WI0G40Ob
GPU-Zで30分ほど負荷100%で計測してみた
アイドル50度
負荷時最大75度

という感じ
FAN速度は30%のままなんだけど
もっと熱くならないと全力で回らないのかも

525:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 21:11:18.04 WI0G40Ob
>>523
このガジェットで見ると
tempとpcb-tempの両方が0度になってる
もうずっとスイッチャブルoffでFireGLだけ使ってるんだけど
Intel側しか計測出来ないのかも

526:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 21:16:04.84 pV91m5M9
ありがとうございます。
>>519
ファンというとヒートパイプが死んだのかしら?
それともGPUからういてしまったのかな?

えっと、うちの環境XPで必ず、落ちる条件は、
CCCでPowerPlayを無効にして、CrystalMarkでOGLのテストを実行すると電源が落ちます。
CrystalMark実行中にGPU温度を見るには、alt+tabでGPU-zを前に持ってきてください。
再試していただける方、よろしくお願いします。

温度計測ソフト
URLリンク(www.techpowerup.com)
ベンチマークソフト
URLリンク(crystalmark.info)



527:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 21:18:47.11 pV91m5M9
以前は、CrystalMark実行で電源が落ちるような事はなかったので、
故障であろうとは思います


528:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 22:14:10.22 WI0G40Ob
526の条件でやってみた
win7Enterprise64bitでメモリ4GB
OGLのスコアは35663
GPU-Zの温度は68~70の間

ずっと昔にT42pで3D負荷をかけると電源が切れる不具合があって
メインボード交換で帰ってきた事があるけど
そんな感じか

529:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 22:23:07.15 pV91m5M9
>>528
ありがとうございます
やっぱり故障ですね、修理出すといつ頃戻ってくるんだろう…


530:[Fn]+[名無しさん]
12/01/16 05:35:40.54 XANbe8hI
俺のW500 FireGLが気まぐれで動く
動くときは何度起動再起繰り返しても動くが
動かないと何をしてもデバイスマネージャーに出ない
BIOSでFGL固定するとThinkPadロゴすら出ない
今のところ動いてるけど使う気にはなれない
4061-CTO FGL V5700 256MB TPMなし
シスボ交換3回した チラ裏すまん

531:[Fn]+[名無しさん]
12/01/22 15:53:05.76 ClbojFCs
>>529
とりあえず、ファン不良という方がいらしたので、分解してみたところ、GPUのヒートシンクが浮いていました。
あれ、ねじどめされているわけではなく、はめ込みで押さえているだけなので
無線LANカードを入れ換えると浮いてしまいますねぇ…


532:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 23:37:03.22 a1B13YPP
W500 を中古で衝動買いしてしまった
やっておいた方がいい設定ってある?
とりあえずタッチパネルはオフにした
ThinkPad W500 4058-CTO / Windows 7 32bit


533:458
12/01/26 01:41:10.89 83DFzZYc
>>532
・リカバリDVDの作成
・スイッチャブルグラフィックスを無効化して外付けGPUメインに(用途に応じて)
・バッテリーのメンテナンスの充電モードの設定
・SystemmUpdateの実行

534:[Fn]+[名無しさん]
12/01/26 03:24:21.16 GJTKy7WI
どこで聞いていいのか、わからなかったので、ここで質問させてください。

W700なんですが、右側のUSBコネクタから、USB機器を使っていたら、
突然そのUSB電源が落ちました。
左側USBコネクタは正常に生きています。

USBコネクタに出ている電源に入っているのは、切れるヒューズでしょうか?
それとも回復するヒューズでしょうか?

というか、W700で こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?


535:[Fn]+[名無しさん]
12/01/26 04:08:06.14 6SvdItbL
>>533
どうもどうも
リカバリDVD作成終わったー

536:[Fn]+[名無しさん]
12/01/26 15:56:22.95 3lYFFE5w
>>534です。
今日、もう一度やってみたら、電源が入りました。
温度で切れるヒューズ(ResetableFuse)みたいです。
ありがとうございました。


537:[Fn]+[名無しさん]
12/01/26 21:28:25.90 zMpiMm52
>>536
あと、認識されなくなったり、変なデバイスを繋いだあとは
電源入れ直して、実績のあるまともなデバイスを繋ぐと直ったりする。
外部電源供給型のハブを買っておくのもいいよ。


538:[Fn]+[名無しさん]
12/01/27 21:46:43.56 5WDubZqK
そんなこともあるんですね。
ありがとうございました。

539:[Fn]+[名無しさん]
12/02/07 23:22:36.93 cbs56Vkg
xシリーズユーザーだけど
オクでw700dsみて興味持ちました
やっぱり今手に入れるとしたらオクしかないですよね?

540:[Fn]+[名無しさん]
12/02/08 10:57:04.86 JUC1PBbp
だね。

541:[Fn]+[名無しさん]
12/02/12 10:54:39.43 rzgdr8Da
デュアルスクリーン部分が気に入ったのであれば
今なら ThinkVision LT1421 を追加するのでも良いのかも…

542:[Fn]+[名無しさん]
12/02/15 02:30:15.02 6WMGpBzT
W520買ったので、W700を売り払おうと思ったけど、
やっばりデカイ画面には負けるなぁ。

543:[Fn]+[名無しさん]
12/02/15 10:27:52.71 AoJADq6h
あたりまえだよ
17インチは 圧倒的にデカイもん。 色合い具足最高でしょ。

544:[Fn]+[名無しさん]
12/02/16 00:24:03.74 VQflnkyd
そうそう、core i7になってくれれば言うこと無いんだけど。
W700系は、一説によると、某自動車会社の依頼で作ったらしいね。
W520もW700も、どちらも20V 170WのACアダプターなんだけど、
W520のほうがとても小さい。レンガとこんにゃくほどの差がある。
誤挿入させまいと、プラグの形状が変えてある。


545:[Fn]+[名無しさん]
12/02/16 14:44:23.02 VhPc2vPV
いつか W701ds を買って、山手線の列車内で開いてポチポチするのが夢です

546:[Fn]+[名無しさん]
12/02/16 20:20:36.47 DhVR6z58
ちなみにW700ds以上に、でかいノートPCって、今までにありますかね?
画面インチは、たぶんトップですよね?
筐体サイズはどうでしょう


547:[Fn]+[名無しさん]
12/02/17 00:12:40.25 oIzO6pSX
SONYのVGN-AWなんかが18.4inchだったな
AV用で縦1080だったが

548:[Fn]+[名無しさん]
12/02/17 10:17:36.00 1wRAmzYg

チョンK-1がCMで持ってたMacもデカ買った気がする!

549:[Fn]+[名無しさん]
12/02/17 22:03:44.04 L9eplyj4
>>546
各社出している
Dellやhp他はW700の時以前から17"クラスのモバイルワークステーションを出していて、今もそれを続けている
また18"クラスのゲーム用ノートPCも各社出している(547のSONYもそれ)
ThinkPadは昔からカタログスペックでは他社より劣る物しか出せていないよ

550:[Fn]+[名無しさん]
12/02/17 22:35:43.45 gqXqfuqL
W70x系は第二世代あたりから頑張ってくれるものと信じてたんだが・・・
MacBook Pro 17や、HP EliteBook 8760wのようなものを期待してたんだが…

551:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 01:08:03.45 Ff2esybO
wシリーズと、MacBookProってどっちが頑丈かね
この二つで迷ってるんだが

552:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 01:24:36.75 MMqd/oKJ
「MacBook 起動しない」で検索

URLリンク(twitter.com)
MacBookたんがすんごい不機嫌。起動しない。バレンタインデーにツンデレ化

URLリンク(twitter.com)
MacBookが起動しない。。。 リンゴマークが出たところで止まってるし。。。 今日に限ってまさかの事態。。。

URLリンク(twitter.com)
MacBookが壊れた、、。まったく起動しないぞ。何が困るって、単独用ネタ、構成が全部入ってる。「今までの苦労が!!!」と、呟きながら修理屋さんに向かってます。


「ThinkPad 起動しない」で検索→結果:なし

553:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 02:01:36.34 svesqFSX
カタログスペックでは劣っていても、実動作では比較にならんくらいなことも・・・。


554:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 08:27:43.38 kvO0IoyY
>>552
「ThinkPad 起動しない」で検索→結果:約 227,000 件 (0.42 秒)

555:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 08:50:31.86 MMqd/oKJ
>>552
これは twitter で検索っていう意味ね

556:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 10:34:45.16 CCJDj9RF
>>551
OSが違うよね。どんな目的で買うのかを考えてて、使いたいアプリケーションを洗い出して、
それらの結果に基づいて MaxBook (MaxOS-X) か ThinkPad (Windows系) を選んだら?

557:551
12/02/18 11:07:43.18 Ff2esybO
>>556
職場はMacで普段使ってるのはWindowsなんだよね
だからこれを機にMacに乗り換えてもいいかなあと思ったんだが、踏ん切りがつかない
ソフトは画像処理ソフトとかオフィスくらい
今使ってるのはVAIO
Wシリーズは画像処理にもちゃんと使えるし、耐久性も高いと聞いて

558:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 13:32:02.65 DNSjvrcl
>>557
明確な理由が無ければ操作に慣れてて、アプリケーションのライセンスも引き継げる Windows OS がいい
と思う。無償なら別だけど。ただ Windows でも現在 Win XP → 新マシン Win 7 とかなら操作性を中心
に別ものとも見なしていいかと。
ThinkPad W はタッチパッドとトラックポインタが同居してるので、どちらかに慣れてる人にはいいかもね。

貴殿の文書を読んでて気になるのは、職場と自宅でデータやアプリを共有するのかってこと。もっとも
最近はコンプライアンスがうるさくて持ち出しは難しくなったと思うが、Officeあたりはレイアウト・ズレを避ける
事も含めて互換性を重視するなら OS-X じゃないかな。

ちなみに ThinkPad は古いOS向けのデバイスドライバがでてるので旧OSライセンスがあれば動かせる。
自分も先代 W510 に Win XP を使ってる (ソフトの対応OSの関係)。
それから Wシリーズは 2nd ドライブが付けられるので、たとえば SDD x 2台内蔵のようなストレージ構成
の自由度が高い。 データベースを使ったソフト開発をしてる自分にとっては、ストレージとメモリに対する
拡張性が高い ThinkPad W がメリットだった。

あと、ThinkPad の保守は (最新状況は未確認だが) 延長補償が別売で締結できるて、最長4年間は
故障しても修理費は請求されないので人によってはメリット。もっとも修理中の代替マシンは考えないと
いけないが。 ThinkPad を仕事でバリバリに何年も使ってると落下や、LCD回りの故障等のトラブルが
あるうるので直せることが大事だと思う。契約にもよるが配送業者が自宅まで取りに来てくれる。

自分は10年以上も ThinkPad を使ってるので正直 Mac は使ってないのでそちらは書けない。それから
画像処理の知識も無い。貴殿の方がずっと詳しいよね。 あ、綴りを何度も間違って失礼。

559:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 14:10:04.70 8YTcZt6x
>>558の言うことは、全部正解だと思う。
思うけど、Macの方が使いやすいんだな。


560:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 18:28:15.57 r3Y8Ho3k
MacでWindows使えばいいだけのような?


561:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 19:10:05.20 dCmxS7Yp
URLリンク(www.dotup.org)


562:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 20:50:11.70 MMqd/oKJ
MacBook にトラックポイントがついて、ThinkPad 並に丈夫になって黒くなったらすぐ乗り換える準備が俺にはある

563:[Fn]+[名無しさん]
12/02/18 22:19:42.97 F5tKI8+7
>>560
そっちの方がハードル高い希ガス

564:[Fn]+[名無しさん]
12/02/19 00:13:40.83 UoojsERE
>>560
キーボード表記が違うから困る

565:[Fn]+[名無しさん]
12/02/19 21:09:28.40 t6DyociR
W510とMacBookPro13を使ってる。
役目はそれぞれ、どちらも必要。

566:[Fn]+[名無しさん]
12/02/21 13:57:03.48 g70H6lsU
google社内のミーティング
URLリンク(spicky.net)

567:[Fn]+[名無しさん]
12/02/22 03:35:42.31 JrerZz7u
>>566
こういうのを見ると、ThinkPadはまだ当分大丈夫だということが確認できて安心する
まあMacがいいのは認めるけど、それに対抗できるWin機はThinkPadだとも、国内ではLet'sが強いけどね。

568:[Fn]+[名無しさん]
12/02/24 15:43:09.40 wmEsr1kd
T60pが壊れかけなので、そろそろ新しいのを狙っているんですが、
Txxp系統ってWに変わったという認識でOKですか?
L220xのモニターも使っているのですが、そのまま使えますかね?(できれば2台使いたい)
変換かまさないとダメな場合ってありますか?
カラーマネージメントは、いい感じですかね?そもそも、液晶がダメとかあります?

569:[Fn]+[名無しさん]
12/02/24 19:15:48.14 B8RFk2+6
買えば分かる

570:[Fn]+[名無しさん]
12/02/24 23:59:17.34 ykz0Gt9s
やっぱり、W700はいいなぁ。画面が広いって、こんなに気持ちがいいものか。


571:[Fn]+[名無しさん]
12/02/25 00:18:32.42 minYKZ7b
そうだね。
泥棒が入った時に投げつければ退治できそうだし、満足度は高いよね。

但し、地震で頭の上に落ちてこないように気をつけて。

572:[Fn]+[名無しさん]
12/02/25 03:56:51.58 eJaHaasp
筋トレにもいいよ

573:[Fn]+[名無しさん]
12/02/25 04:55:46.73 TRfrsQog
購入からして、難しいな。7系は。

574:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 18:32:04.90 WONKGL+v
W700 バンザーイ


575:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 12:05:01.47 t9rQKXo0
W520にmSATA SSD(80G)+HDD(750G)で運用してきたけど、X220用に買ったSSD(m4の256G)がいい感じなので
mSATAをX220に回すつもりで12.7mmのウルトラベイHDDアダプタ(0A65623)を注文してみた
到着したらOSから入れ直すつもりだけど...3/19の出張に間に合うといいなぁ
空いたmSATAスロットにはX220から押し出されるはずのWWANカードを入れてみようか...

576:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 12:44:13.56 0q/d/ch8
>12.7mmのウルトラベイHDDアダプタ(0A65623)
いつのまにそんなものが。

577:575
12/03/07 14:22:23.48 t9rQKXo0
>>576
実は今週になってからLenovoのショッピングサイトをぶらぶらしていて見つけたんで...
先月末に出たみたいですね
サイトの写真を見ると謎の(?)ベロがあるので、これでHDDを押さえるんだろうか? と

いつものごとく中国から発送だと思うので来週頭にきてくれたらラッキーと思ってます
3/19のUKに間に合うようにOSだけSSDに入れておこうかな...

578:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 14:27:30.77 0q/d/ch8
>>577
先月末ですか。。
先週末のクーポンでW520を発注する際に、
一緒に9.5mm厚の43N3412を注文してしまった自分を呪う昼下がり。
なぜ見つけられなかったのか。

579:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 21:23:14.67 hBZ9vuKu
くっそ!機種で検索しても出てこないし、「アダプター」でもだめで「ノートブック用ハードディスク 」かよ!
速攻3個注文したぜ!!

580:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 21:27:48.61 3ZMN2gBY
W520 注文したっす。。
mSATA SSDがつけられるみたいなので、SSD探しているんだけど、
今現在120GB以上の mSATAは近日発売予定はない?

581:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 21:45:05.91 hBZ9vuKu
>>580
サムの256がDELLとかの組み込み用では出てるみたいだが
まだバルクとしては流通してないな
URLリンク(thessdreview.com)

582:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 21:57:12.62 3ZMN2gBY
>>581
ぬ~ 早く出てほしいですなぁ~
とりあえず、仕方ないから本体が来てから、mSATAソケット確認して、購入に
走りたいと思います。
昔の秋葉って、世界最速で販売開始とかあったけど、もうそんな街ではないのかなぁ・・・

583:575
12/03/08 15:11:05.30 6nbxGeVZ
>>578
先月末といっても28日、しかも発売が今月の2日から(おそらく世界共通)だったようです
どこだったか忘れましたが、海外のLenovoのWebにそう書いてあった記憶が...


584:[Fn]+[名無しさん]
12/03/09 15:45:42.94 1VPtqnly
久しぶりにここ覗いてみてよかった~
12.7mmのウルトラベイHDDアダプタ欲しかったんだよね~
俺も2個注文しました。(*´Д`*)

585:575
12/03/09 21:27:22.31 NUSLR6YD
12.7mmのドライブベイを最初にカキコした当人です...
皆さんが結構注文してるのを見て追加...とおもったらオンラインでカートが参照できない
メンテ中だとしたら、戻るのは週明けか?

586:[Fn]+[名無しさん]
12/03/11 18:52:35.78 /Fs6rRgB
W520買ったら、W700使わなくなりました。
どうしたら良いでしょうか?

587:[Fn]+[名無しさん]
12/03/11 19:11:58.56 xQqn4WsC
W520が壊れたときの予備機になるかを考える。代替策のめどが立つなら手放す。

588:[Fn]+[名無しさん]
12/03/12 22:53:25.68 bgSpd2WW
ThinkPad シリアルATA 12.7mmベイアダプタ 注文したよ

589:[Fn]+[名無しさん]
12/03/15 01:32:18.11 SS3+C1x/
NVIDIA Quadro 1000M グラフィックスと消費電力同じぐらいでもう1ランクぐらい上のビデオが付いてくれないかな

590:[Fn]+[名無しさん]
12/03/15 07:44:33.77 4a0yrke/
Ivy世代のQuadroなら可能なんでない?

そういえばQuadro2000M搭載のW520ってどうなったっけ?

591:[Fn]+[名無しさん]
12/03/15 07:46:37.56 4a0yrke/
ただ、Sandy世代になってからEliteBookやPrecisionにGPUで負けるようになってきたような
やはりBGAオンボード搭載・CPUと単一冷却は無理なんでないだろうか

15インチを薄型軽量のT530sと、性能優先のW530に分けてもいい感じはする

592:[Fn]+[名無しさん]
12/03/15 08:45:02.37 SS3+C1x/
W730・・・

593:[Fn]+[名無しさん]
12/03/16 16:16:53.99 ydYeKsgJ
>>586
日時を公開の上、窓から投げ捨てる。

594:[Fn]+[名無しさん]
12/03/16 18:32:26.61 E9kzm3C1
場所もお願い。

595:[Fn]+[名無しさん]
12/03/17 00:43:52.30 8G0EuGRT
死ぬ気かよっ!!www

596:[Fn]+[名無しさん]
12/03/17 23:51:05.00 6K1R+279
やっぱりW700の画面は、いいね。
大きいし、きれいだし。

597:[Fn]+[名無しさん]
12/03/18 01:53:42.70 uo3ds1+8
CPUがi7だったら、すぐ買うけどね

598:[Fn]+[名無しさん]
12/03/21 20:28:45.34 5iDtpQii
対処法をご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。
W500にbluetoothヘッドセットを接続しているんですが、有効範囲がX61やX200sと比べて狭いです。
改善する方法がありますでしょうか?

599:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 08:31:01.60 94VOT25C
w520で内蔵ハードディスクの増設
高さが7mmだと日立の500GBしか見つけられませんでした。
容量の大きいので他にありますか。

600:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 10:28:08.04 hFJeif2+
>>599
W520は9.5mm厚なのでは

601:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 12:05:23.81 94VOT25C
>>600
アダプター3で使用できるのは厚さ7mmのものです。
なぜ9.5mm厚用のアダプターを用意しないのか
不思議でならない。
アダプター3で隙間が開くのは空冷のため?


602:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 12:21:58.44 TJGn9d0w
>>601
>>575-580

603:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 12:52:37.72 BE/FS7UK
>>601
今までのアダプター3は9.5mm用で7mm用アダプタなんて出た事も
ないはずだけど。

604:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 13:33:17.05 94VOT25C
>>603
ありがとう。その言葉を信じて9.5mmを買う。
ユーザーガイド178ページは無視する。定規の実測で
深さが10mmあるので大丈夫なのではと思っていたが、
決心がついた。

605:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 17:15:44.64 hFJeif2+
9.5mmどころか、12.5mmでもいけるのでは。

606:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 21:13:04.34 fztfwo/l
>>604
なんか勘違いしてる気がする。
W520のウルトラベイは12.7mmのウルトラベイエンハンスト。
9.5mmでも隙間が空くぞ。だから575からのレスで12.7mmのアダプタが
出たらみんな飛びついた。これだと隙間は空かない。

607:575
12/03/23 12:57:23.35 Pw6sv82p
その話を広めた575です
今し方、件のベイが到着....
ちょっと予想外なのが、HDDを裸で使うのではなく
内蔵の時に使うマウンタ(両サイドのゴム付き)を装着したまま使う想定になっている模様...
とりあえず単体でHDDを入れても安定してそうですけど
とりあえずW500あたりからすっこぬくか...

608:575
12/03/23 13:10:00.83 Pw6sv82p
とりあえずW500から内蔵ディスクを取り出してアダプタに突っ込んでみた
マウンタをつけたままで確かにいい感じに収まりました
なるほど、ベロはこのためにあったのか、と納得
今度、秋葉にでもいったらマウンタを探してくるか...
しばらくの間、W500には眠っていてもらおう
あ、まだ、W520には装着してません、今はX220で書き込み中

609:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 15:38:25.39 jPAtrL1B
隙間が埋まったと思ったら今度はゴムのマウンタが要るのか
スカッと解決しそうでしないなあ

610:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 17:22:57.97 8YOB32Ix
ebay で 「thinkpad caddy」 で検索すれば、いくらでも出てくるけどな。
「マウンタ」 でも 「アダプター」 でもなく、「キャディ(caddy)」 なところが味噌醤油
出品によりネジ無しだったりラバーレイル無しだったりするので、よく吟味してな。

611:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 17:54:16.89 8YOB32Ix
>>608
高さの余裕分をラバーレイルに取られちゃう構造じゃ、12.5厚ドライブは使えなさそうだな。
純正だからピッタリスッキリ感は良いんだろうけど
12.5厚ドライブも入るサードパーティ製と悩むな。
Seagate の ST1500LM003 1.5 TB とか 14厚だけどな!

612:575
12/03/23 19:27:15.30 Pw6sv82p
>>610
マウンタですが通販でそこそこ安いのが見つかったので早速3つほど注文してしまいました
ねじ/ゴムもついているようでしたし、まぁ、お試しで買ってみますという感じです
だめそうなら自分で作ってしまおうかと...予定が変わって出張まで時間が空きましたので

>>611
手元に12.5mmのドライブがないので試せませんが、底板(っていえばいいのかな?)に薄い
クッション材みたいなのが張ってあるので、おそらく入ってもきつきつではないかと思います

当たり前ですがSirocco Blackの750を入れて普通に動いて、いまW520から書き込んでます
今、そいつをデフラグして温度とかを確かめようかなぁ、という状況です
温度計がないんで室温(空調入れてませんので寒めです)がはっきりと明示できませんが
DefragglerでデフラグしつつHW Monitor読み30度台前半なんで、問題もなさそうです

613:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 21:30:32.03 nyp69qQe
秋葉の若松通商にゴムレールとベロ付きマウンタセット売ってるので
買ってきた。ねじも付いてるし、今日着いた12.7mmアダプタにぴったり
付けられた。

このアダプタ下の方は横方向に開く蓋になっててそこ開いてHDDセット
してから閉める構造になってるし、下のクッション材と相まって
12.5mmのドライブきつそうだね。

614:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 00:42:36.35 vcRl62Qe
a

615:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 00:47:46.52 vcRl62Qe
W520買いました。

4270CTO ThinkPad W520 CTO

プロセッサー インテル Core i7-2960XM プロセッサー エクストリーム・エディション (2.70GHz/ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.7GHz, 8MB L3, 1600MHz)
初期導入OS Windows 7 Professional 64ビット 正規版
導入OS言語 Windows 7 Professional 64ビット 正規版 (SP1, 日本語)
Windows XP Mode Windows 7 XPモード 日本語
ディスプレイ 15.6型フルHD液晶 (1920 x 1080 LEDバックライト 光沢なし)
グラフィックス NVIDIA Quadro 2000M グラフィックス(DDR3 2GB)
カラー・センサー カラー・センサー
メモリー 8GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
キーボード 日本語キーボード
ポインティング・デバイス ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド), 指紋センサー
カメラ カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり
RAID構成 RAIDなし(2ドライブを別々にご利用可能です)
ハード・ディスク・ドライブ 500GB ハード・ディスク・ドライブ, 7200rpm
カード・スロット スマート・カード・リーダー
バッテリー 9セル Li-Ion バッテリー
電源アダプター 170W スリム ACアダプター
Bluetooth Bluetooth 3.0
モデム モデム
ワイヤレスLAN アダプター インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
付属品 日本語

合計: ¥284,636


メモリを32G(8GX4枚)にしたいのですが、どんなの買えばいいですかね?
当方、パソコンにあまり詳しくありません。
相性の問題もあるみたいなので、お勧めを教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

616:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 01:04:40.06 eoFJiPfW
W520にメモリ相性問題なんてあったかい?俺が聞いたことないだけかもしれないが。

617:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 01:05:41.00 xwsXrUT9

むちゃしやがる。
本体が届いたら メモリー1枚外して おんなじの下さいって
PCショップで言えばいいだけ。

618:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 01:18:08.68 RDVxZ0ox
大容量メモリを4枚とか使うとデスクトップでも相性問題出やすいよ
メモリテストをちゃんとやろうとするとDOSプロンプトからプログラム走らせたりしないといけないから
気づかずに使ってたりする場合も多い

619:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 03:47:48.27 0iZqwEA5
サンマックスのエルピーダを買え。
破綻してようが、間違いなく品質は手抜きがないチップだ。

620:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 09:18:43.65 4XMSfULC
KingstonのPC3-12800がCL9で最強だと思うけど
現状だと8GBでべつに困らないでしょ。
RAMディスクとして活用するとしても16GBで十分。
32GBも要る? 逆にレスポンス遅くなりそう

621:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 11:49:50.77 V0uJVvbE
無駄に全部盛りだなw
Officeが入ってないのが不思議なくらいだ。

相性だけど、メモリメーカーのサイトで対応情報調べた上で、
お店でも相性保証つけてもらえばいいよ。
正直、32gbもいらないと思うけど、まあ、盛りたくなるのは人の常。
これも経験のうち。金があるならとことん試すよろし。

622:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 12:25:24.39 +6HN/D5l
データベースやるなんて人は主記憶は多い方がいいんだが、実際にはディスクへの
I/Oがボトルネックになって性能が決るので、どこかでサチる。

パフォーマンス向上を目的とした投資の重点がRAMでなく、I/Oサブシステムとか
SSDになってしまったのは半導体メーカーの戦略にはまった気がしてならん。

623:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 00:16:05.56 eQY+zVje
615です。
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。
当初から付いているメモリは4G×2枚なので、32Gにするには8GX4枚にしないといけません。
でも、あんまりメモリ増やしすぎるのも逆にパフォーマンス悪くなるみたいなので、しばらくは8Gで我慢します。
もう少し8Gメモリの値段が下がってきたら試そうかと思います。

624:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 01:38:49.70 RYOgn9FY
やる気ないなら、書くなよ・・・。

625:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 08:59:52.67 DvGD3uO5

ただ自慢したかっただけのクズかい

626:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 11:58:41.57 OzSQWTQM
W520 てっきり T60p 15.4インチと同じサイズかと思ったら、横に広がっ
て、縦が短くなったのね。
調べが甘かったんだけどね・・・・
いままで使っていた、キャリングバックが入らなくなってしまった。
購入前相談Telで、T60pの後継機種がW520と言っていたから、サイズも
後継したと思ってしまった。
ついでに、即効でハイブリッドHDDに乗せ買えたけど、速度の体感の変化は
あんまりなかったな。
エンコードをしなければ、T60pもまだまだ使える機械だけど、レノボの保障が
切れたので、引退した。
T60pのときとより、確実に使いやすい感じがする。
指紋認証のLedインジケーターとか、ミュートボタンのインジケーターなど良いね。
ただ、知らないうちに、Lenovo延長保障が5年なくなっていてびっくりしたんだけど
いつごろ5年契約ってなくなったんだろうか。。。。

627:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 16:54:03.95 D14VIyJh
ハイブリッドHDDじゃ大して変わらない
SSD+ポータブルHDDか2ndベイにHDD突っ込む方が安定する
容量そんなにいらないならSSD単騎かSSD+SSDの構成が一番トラブルも少なくて快適

628:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 21:56:32.57 FB0pq5ks
>>615
> 電源アダプター 170W スリム ACアダプター

そんなものがあるなら俺も欲しい。

629:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 22:26:19.13 XMgLJEGw
>>628
標準のアダプターだよ。普通に注文すればついてくる。
レッツノートみたいに、細いアダプターが別にあるわけではないよ。
何せ170Wだからねえ。

630:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 00:27:46.74 9uLK4vtS
>624
>625
おバカさん。。

631:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 00:49:42.30 b6h/1sI0
>>629
あれをスリムと呼ぶのは無理ありすぎだろ。
うちにも本体のとミニドックの分で2つあるけど。

632:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 09:12:04.75 rHZ91dgO


633:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 09:55:55.62 ofBtUAKF
>>629
それに出張用を入れて3つ
そうですよねスリムなんて呼べないです
私は弁当箱って呼んでます
昔のThinkPadが松花堂弁当デザインだったのにあやかって(?)


634:[Fn]+[名無しさん]
12/03/27 17:25:04.78 UCJFaczg
同じ170W、20Vでも、
W700用とW520用では、お大きさが異なるのはなぜ?
しかも誤挿入防止に、プラグの形状が変えてある。


635:[Fn]+[名無しさん]
12/03/28 12:21:06.65 KrWGwL+T
>>634
世代が違うからじゃないか?
コストダウンで、設計しなおしたんだろな。

636:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 08:35:49.78 FZCDhdaN
カラーキャリブレーション機能は良いんだけど
これラップトップLCDで得たカラープロファイルを、別ディスプレイにも適用してない?

637:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 18:47:16.00 kEICYw2e
W700dsにメモリ16G積むのは無理ですかね。カタログ上では8Gまでなん
ですが。

638:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 20:01:50.21 2D/5y8ox
オクにW700dsが出てるね。
おっと、出品者乙とか言うなよ。
即決が無い出品はやらせと決めてるから俺はイラネ

639:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 22:33:49.82 C95SE7Tc
>>637
チップセットが 8GBまでしかサポートしていないので無理だと思われます。



640:[Fn]+[名無しさん]
12/04/11 22:50:55.39 p94BvPJO
>>638
乙なんて言うかよ
誰の持ち物かバレバレじゃんよwww

641:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 00:21:29.86 +7JdlR+k
20万越えだときついなぁ。
198000なら考えるんだが・・・。


642:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 08:37:49.19 b4/AgWYX
今となってはもうそこまでの魅力無いからなあ。

643:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 10:54:27.66 /iLgXKBM

オレは 700で満足しちゃってるから イラネ

644:[Fn]+[名無しさん]
12/04/12 20:29:35.22 Qt0rkoMQ
16万でもどうかな?
いかんせん、今となってはCPUが非力すぎる

645:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 01:08:43.15 GBqwCbfR
>>638
このスレ見てる奴なら一発で分かるよなー出品者w
もし、昨日W520衝動買いしてなかったらこっち入札してた。 コンディション良いだろうし、欲しいなぁ。

で、W701ds使ってるんだけど、カスタムDPIを125%から100%にすると、メニューバーとかコンテキストメニューとかのフォントサイズが、小さくて気になってたのよ。
今まではXPに入れ替えて使ってたたから放置してたんだけど、久しぶりにリカバリしたらやっぱり見難くて。

見なおしてみたら、一部のシステムフォントのサイズ8になってんのな。125%が規定値だから、それに最適化してんだろうけど、ちょっと嵌ったぞ。

646:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 10:09:39.37 DDcW4DiW
W500の9.5mm光学ドライブが故障してしまったのですが、互換性のあるドライブってありますか?
若松通商で同サイズのUJ-862Aを見付けたのですが、
店員に「相性の問題がある」「省電力設定が働きすぎて途中で読み込みが止まったりするかも知れない」
と言われてお勧めできないとのことでした

実際にW500のドライブ交換したことがある方もいましたらご意見お願いします

647:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 12:33:14.24 gTUlgizk
>>646
その手の話なら、海外のフォーラムを探した方があると思う。

648:[Fn]+[名無しさん]
12/04/14 22:27:58.39 l2PJN6wC
>>646
純正買えばいいじゃん

649:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 00:49:39.01 ewmKlN5A
純正はパナドライブにシール貼っただけなのにボッタクリだからなあ
純正と同じUJ-892か8A2をネットかオクで換装すればいいんじゃね?

650:[Fn]+[名無しさん]
12/04/15 01:24:31.99 WjW9enrz
>>646
そこまで言われたのなら、進められたものはあるんだろ?

651:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 21:30:48.18 wPOYxD3t
URLリンク(www.lenovo.com)

652:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 21:55:19.47 7qlC64xF
ここは一つ上の WQHDモデルも出して欲しい。


653:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 23:42:25.21 FQVeel97
ここまでやるなら、テンキー載せて欲しい。
でもそれやると、センターからずれるのか・・・。

654:[Fn]+[名無しさん]
12/04/16 23:55:27.34 2lnm9NGm
>>651
遂に7列キーボード終了?

655:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 10:19:45.90 AHJmKwMd
ThinkPad W530の画像をみてると、どうもT510/W510の筐体を大きくいじらずに6段アイソにしてるな
もしかするとおおきくいじらずにT520のベゼルとキーボード導入すれば、元の7段非アイソにできるか
あるいはLenovoのオプションで7段非アイソがもとからあるのか…?

656:[Fn]+[名無しさん]
12/04/17 23:40:31.86 T1A3koFR
ヤフオクにW700出品されてるな

657:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 06:31:50.52 d0Qe7wEg
ペンタブねぇし W700ってもなぁ

658:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 20:14:11.22 adB94R95
W700ds とか W701ds でないでねぇ

659:[Fn]+[名無しさん]
12/04/18 21:42:13.77 FezmF6M6
え? W700 って、ペンタブデフォでじゃ無かったんだ・・・。

660:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 00:11:35.63 L568tOjO
CTOで、選択制だったと思う。

661:[Fn]+[名無しさん]
12/04/19 13:13:18.65 9IKO9lHD
W701 なら欲しいぞ。
ママン単体でもええよー!

662:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 16:35:56.37 J4DcNTcI
パソコン暦17年
こんなことを聞きたくはなかったが、どうすることもできない。
ユーザーマニュアルにも書いていない。
w520でウインドウズ7Pro.ですが、DVDを再生するには
どうすればいいですか。

他のパソコンでは自動再生がいかない場合はコンピューター
から選べるのですが、w520ではでてこない。

663:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 17:01:09.83 J4DcNTcI
マイクロソフトサポートで解決した。よかった、よかった。

664:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 17:54:36.01 XmRMDQ5x
パソコン暦17年にして、掲示板にゴミしか残せないのはどうなのよ

665:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 18:34:15.51 6Ahm0CJq
ひどい17年ものも居たもんだ。

666:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 18:38:37.01 GUtAf1c0
PC歴17年って言うとさぞかし凄いのかなと思うけど
同級生2から始めましたって言うとなんかアレだね

667:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 19:10:48.00 J4DcNTcI
しかし皆さんできた人ですね。

668:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 20:31:47.14 6Ahm0CJq
よく言われます。

669:[Fn]+[名無しさん]
12/04/20 21:22:51.07 iKs488PS
ロザリンドからはじまりました

670:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 01:41:54.47 VySInNc2
エト ではないな。ええとだれだっけ? 笑



671:[Fn]+[名無しさん]
12/04/21 23:59:51.79 BbV0tGl8

わははは
あんなW700モドキのGPU障害に8万の値が付いたか。


672:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 00:14:21.29 OZTMDBSn
まだやってるな
オレのW700 も処分しちゃおっかlなぁ

673:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 01:40:09.69 YuRnMQJ+
W520の手前右側面にあるSDカードスロットに、SDカードを挿しても認識しません。
何がいけないのでしょうか?


674:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 05:18:00.12 fGlv+On6
lenovoに聞けよ

675:[Fn]+[名無しさん]
12/04/22 09:54:18.87 8tBpvmqx
何度かさし直す。
ドライバ入ってるか確認する。
他のPCで認識されるか確認する。

まずその辺チェックして、しかるのちにSDカードなりW520の販売店に問い合わせ。

676:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 12:08:21.18 zcni/RZa
W520 ウインドウズ7Pro 64bit
XPの環境も導入しソフトもいくつかインストール。

DVDドライブを認識しません。これは諦めるとして、
内蔵ハードディスクも認識されない可能性が大きい
ですか。購入しても使えないでは無駄になりますので
教えてください。

677:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 12:24:54.08 Coex1VY5
分不相応な買い物をされましたね

678:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 13:08:48.70 wXgqpN2K

>>676
日本語おかしいぞ!

679:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 13:35:58.08 zcni/RZa
676ですが、ハードの問題ではなくOSが原因だろうということ、
XP用のソフトを使用したい、これも原因だろううということ、
USB接続の外付けハードディスクを使用すれば問題ないとは
思いますが、できれば、開いているドライブベイな内蔵したいと
思います。
分不相応な買い物に後悔していますが、今更どうしようもない
のでアドバイスお願いします。

680:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 15:01:17.23 hlmv7srJ
エスパー希望

681:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 15:35:46.12 Coex1VY5
- OSをWindows XPに入れ替える
- 「互換モード」でぐぐる
- VMwareなりXPモードなり使う
- マイクロソフトサポート

682:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 19:40:36.32 QodcgFpG
リカバリ入れ直して、動作確認。


683:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 19:42:58.02 zcni/RZa
676ですが、XPモードで使用中です。
ぐぐると、これが原因かと思われる内容があります。
そこで、この状態で2.5インチハードディスクを認識
できるものかどうかを尋ねたいのです。


684:[Fn]+[名無しさん]
12/04/23 20:18:12.20 paQEiRbI
つまんないから帰っていいよ

685:[Fn]+[名無しさん]
12/04/24 21:08:13.17 H3RbcE7C
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 何やらファビョる

    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <………
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 カキコのレスを待つ

  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 スルーされたらしい


686:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 00:56:21.83 3qTxAnpc
XPモードでDVDドライブやHDDが認識できないってことなんだろうけど
W520関係ないな…


687:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 13:06:11.70 9J6uvLHH
XPモードのインストールに失敗しとるとおもう、そっちのスレで聞いたほうがいい。

688:[Fn]+[名無しさん]
12/04/25 14:44:23.06 0N4JgjBK
普通にXP入れれば良いんじゃないの?

689:[Fn]+[名無しさん]
12/04/28 19:05:05.66 uFdaxRSi
>>685
なんかかわいいw

690:[Fn]+[名無しさん]
12/05/07 23:13:16.37 t+dvamTx
米国からW500が届いた
これでようやく、手持ちのW500を修理に出せる
どうせ買うなら、X201sの方が楽しかったかも知れんが、まぁいいや



691:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 03:03:03.73 jY2TciG2
僕のW520ですが、
右側面にあるSDカードスロットに、SDカードを差し込んでも、
認識しません。どうしてでしょうか?
>>690と同じように、アメリカの会社で買って、自分でWin7日本語OSを
インストールしたんですが。

692:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 03:09:35.20 m981rX09
残念ハズレです

693:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 03:29:22.15 KL8RD8Ez
個人輸入はハズレると痛いよな
送り返す送料考えると損する


694:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 12:58:56.58 SOiNFf4Q

SDカード用の変換パーツ差し込んだだけだったり!

695:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 14:06:05.44 KL8RD8Ez
リーダーつけわすれてんじゃ?


696:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:42:03.22 eBRqxznZ
>>683
Win7関連の質問に該当するから書き込むスレが違うよ。

Win7でセカンドHDDが無事に認識しているのであれば、
XPmodeの「統合機能」を使う。
XPmodeの仮想マシン設定で指定する。
統合機能の設定にドライブ項目があるから、
セカンドHDDのドライブ統合対象にする。

W510でドライブベイにHDD入れて問題なく使えている。



697:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:48:51.75 eBRqxznZ
>>696 に追記
そもそも光学ドライブがXPmodeで認識していなかったのも
この仮想マシン設定で調整して使っていないからだと思う。
つまり勘違い。
何でも自動認識に頼るのはダメ。

698:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 17:57:33.24 eBRqxznZ
>>691
まず、デバイスマネージャーでSDホストアダプターは存在している?

あとSDカードの種類も書きなさい。

699:[Fn]+[名無しさん]
12/05/08 19:23:20.25 Uj8BXRcD
>>691
ガハハハハ

700:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 07:51:27.71 FQnDcD27
IWS付いてれば、どこの国で買っても関係ないと思ってるんだが。ついてないのを買ったの?
保障切れているんなら、やっぱりどこで買っても同じだし。

701:[Fn]+[名無しさん]
12/05/09 09:33:52.43 k4HcII/2
修理はできるだろうけど、部品抜かれてたら無理だろうな



702:690
12/05/09 23:35:48.96 k4HcII/2
動作確認OK
W系はオクに出ないので、個人輸入いいかも

703:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 20:33:40.97 kzTS5OLT
>>700
保証の話は確認した方がいいよ。
機械に付くものという認識だし、譲渡したらそこでぶち切るなんて話も出たので、確かめもしたのだけど。
いちお、譲渡はできるらしい。
 
まぁ、その譲渡でぶちきられるなんて言ってた人、自分がオクで売るときは保証も問題ないようですって、自分の言ったこと否定し切らないようなあいまいな言い方してましたけどね。


704:[Fn]+[名無しさん]
12/05/10 22:20:45.10 pvcJyeLp
一応、一度でも修理に出すと使用者登録されるし、
直販で買うと購入者登録されるみたいよ
で、別に保証の範囲内なら、使用者が変わっても、
保証修理はできるみたい
譲渡云々は、拡張保証の物損保険の話だね


705:[Fn]+[名無しさん]
12/05/20 22:43:45.78 +ZNKKGUM
US の Lenovo サイト

URLリンク(www.lenovo.com)


706:[Fn]+[名無しさん]
12/05/20 22:47:55.01 F3ZYi2iv
旧機種のキーボード流用できるのかな?
であれば、W510からの買い替え検討するのだが。

707:[Fn]+[名無しさん]
12/05/21 00:24:46.47 V++cNwtm
>>706
今までもそうだけど互換はないかと?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch