【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】at NOTEPC
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
09/07/28 05:44:44 f4QKy+rC
VistaモデルにXPをインスコするためのドライバ(英語)
 URLリンク(support.emachines.com)
eMachines製品の販売店
 URLリンク(www.emachines.co.jp)
重要なお知らせ
 URLリンク(www.emachines.co.jp)

ノートPCモデル一覧
発 売 日   型  番
------------------------------------
2003.10.01  M5307
2004.01.15  M5106 M5314 M6412
2004.04.12  M5108 M5315 M6414
2004.07.03  M5120 M5121 M5320 M6416
2008.10.31  eME520-57
2008.11.20  eMD620-T1
2009.04.25  eMD525-B01 eME525-C02

3:[Fn]+[名無しさん]
09/07/28 05:46:48 f4QKy+rC
テンプレに何か足りないところがあれば、内容の追加をお願いします。

4:[Fn]+[名無しさん]
09/07/29 12:52:25 ShAsyP1S
>>1


とりあえず、なんか落ちそうだからage

5:[Fn]+[名無しさん]
09/07/29 12:56:23 kiYuI4dD
WindowsR 7 アップグレードプログラム
URLリンク(jp.emachines.com)

2009年6月26日~2010年1月31日の間にWindows VistaR が搭載されたパソコンを
ご購入いただいたお客様を対象として、WindowsR 7へのアップグレードをさせていただきます。

6:[Fn]+[名無しさん]
09/07/31 12:51:59 VveAar6k
>>5
D525だけどこれはだめなのねーくそう!

7:[Fn]+[名無しさん]
09/08/02 09:36:17 Hh2ctxQI
激安情報マダー?

8:[Fn]+[名無しさん]
09/08/03 11:09:32 dE3veEqL
URLリンク(nttxstore.jp)
なんか、あんまり安くないなぁ~

9:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 07:22:09 6Ob8Hefh
D620を使ってるんだけど自動でクロック変更ってできるの?
ASUSのCNQみたいに。

電源の管理で最小にしていたら800MHzのままのような気がするんだが・・・

10:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 10:27:47 f6h6SMQ2
>>9
負荷に応じた「電圧・クロック可変」の機能はないんじゃないかな。
セレロンのように「プロセッサの電源管理」でOSロードの意味での
倍率は可変かも。(もってないので自信はない)

11:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 19:43:56 mixoy6lU
>>9
詳細からCPUの電源管理で最大値と最小値を適当に設定
最大値100最小値5が恐らく妥当

Vistaのままにしてるし、xpは使ったことないから
同じやり方で設定できるのか知らんけど

12:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 00:19:46 fMMj+p7b
前スレ落ちたな。今日の今日まで次スレの存在に気づかなかったが需要はあるのか?



13:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 17:33:38 syxxdoOW
スレリンク(notepc板:965番)
気付いていないのは、あんさんが鈍感なだけ。

14:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 17:38:10 syxxdoOW
URLリンク(nttxstore.jp)
あんまり安くないなぁ~

15:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 20:06:48 JXtR4pCn
今更Vista機買うのはやめとけ
どうせ7搭載のマシンも似たような値段だろうよ

16:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 20:11:16 o9K6GvPe
このスレを立ててくれたヤツの何が鈍感なんだかkwsk

17:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 22:27:39 syxxdoOW
>>16
>>12に対して、前スレの>>965で立ててるのに気付かない鈍感な
お前が悪いということを言ったんだけど、分かりづらくてすまんね。

18:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 22:38:27 o9K6GvPe
俺は12じゃないんだけど、説明ありがとう

19:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 22:07:03 p95e68GS
保守

20:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 19:45:09 3+Atp1py
E620の日本発売マダー

21:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 05:16:17 U/aeiHf0
E520に URLリンク(review.kakaku.com)
を増設して4Gにしたけど相変わらず重いのは何故だ?
表示はちゃんと4GになってるんだけどCPU変えないとダメ?

22:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 18:43:01 Ck8b3P/x
>>21
メモリが不足気味になるような操作でないかぎり、1GB→4GBに増設しても効果は体感できぬよ。

23:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 10:55:46 Wr6gsK0c
age

24:[Fn]+[名無しさん]
09/09/04 06:42:21 FADkOb40
窓を開く
もさっ
窓を開く
もさっ
窓を開く
もさっ

CPU交換かw


25:[Fn]+[名無しさん]
09/09/04 21:48:58 mVK++ltd
CPU換えるくらいなら、OS変えた方がいいな。
XPにすりゃあ、今のスペックのままでもサクサクだぜ?

26:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 08:21:23 s366LprV
age

27:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 18:13:12 /cbvCNYg
xpw

28:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 00:55:20 gD2wk5NP
過疎ってるからage

29:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 12:13:04 mcghrwAM
保守

30:[Fn]+[名無しさん]
09/09/15 23:08:30 5C/wrpzQ
D525使ってるが、標準のVistaで行くのも悪くないと思うけど、
XP化した方が格段に使い易い。

世間じゃー7だのと言ってるが俺は、しばらくXPで行くよ。
何と言っても安定動作がなによりだわ・・・

31:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 11:21:41 tJbwrD29
E525ですが、バラシに成功された方いらっしゃいますか?

32:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 17:33:56 vw+Vy+fz
質問です
今D525を無線LAN接続してるのですが
大体5Mほどの速度なのです。
ルーターを11n対応の物に変えたら速度は出るでしょうか?
現在の使用回線はフレッツ光でルーターはバッファローのWHR-HP-AMPGです。

33:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 20:02:44 NBNSa1dF
>>32
電波の強さ、外来ノイズの少なさ、802.11n対応無線LAN、これらが揃って速くなる。

34:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 20:07:09 vw+Vy+fz
>>33
ありがとうございます。
という事は11n対応のルーターを購入すれば現在の速度よりは出るという事でしょうか?
D525に搭載されてる無線LANは(子機?)特に用意する必要はないのでしょうか?
質問ばかりですみません。

35:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 20:22:09 RXdkb13R
自分の持ってるマシンのハードウェア構成くらい自分で調べようよ

URLリンク(jp.emachines.com)
>Communication:IEEE802.11b/g(Wi-Fi 準拠)

別個に子機を買ってください

36:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 20:29:08 vw+Vy+fz
>>35
お手数かけましてすみません。
わざわざありがとうございます。
子機が必要になるのですね、検討してみたいと思います。

37:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 21:10:34 KCcn1Tr0
保守

38:[Fn]+[名無しさん]
09/09/22 12:00:17 3LDbG/Pl
D620をXP化したんだけど音が出ないんだ。
どうすればいい?
ドライバは入れたんだけど

39:[Fn]+[名無しさん]
09/09/22 12:29:11 gaf8UJca
参考にならんとは思うが・・・
別スレにこんなんあったよ

960ですが、無事音が出るようになりました!
サウンドカードはConexant High Audio 221 でした。スミマセン><
ATI系のドライバをいれまくり?を消していき、(これがよかったのかな?)
Conexant High Audio 221 for XP でググって出てきた物の
infファイルの中、[Conexant]の下の部分を
Vistaのドライバの[Conexant]の下の部分からコピペ。保存

40:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 12:15:51 mM9f6O6+
ほえ~、オンボ音は蟹じゃないんだ。

41:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 00:11:09 27O8OEmK
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ほしゅぽっぽ
 (   )
  v v
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )


42:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 00:04:42 fKtDCYzy
本日、弄り倒したD620が逝去しました
今までみんなありがとう
さようなら

43:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 14:29:58 rHbzp8aB
お疲れ様・・・m(_ _)m

次のターゲットは、何かな~???

44:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 02:17:04 hmT/xXJr
eMD525-B01 をntt-xで安く買えたんですが、vista home basicがちょっと。
XP化とHDDの容量up置換したいのですが、新品HDDをつけて、XPをインストール
すればそれでいいのでしょうか?多分違うと思います。
また、XP化するとリカバリー等のソフト類は消えてなくなってしまうのでしょうか?
やはり、1度vistaでリカバリーディスクを作っておく必要があるのでしょうか?
どのような順番がBESTでしょうか?
理想は、XP化後もvista(初期状態)に戻せる、HDDは置換のままです。
これは無理なことでしょうか?また、XPは安いメモリセット等のOEMのでOKですか?
教えてもらえないでしょうか?

45:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 10:20:10 j42IgOMO
OSをXPにかえるというのもいいんだけどさ
Vista高速化とかのキーワードで検索かけてみろよ
ほぼ自動でいらない機能をオフにしてXPに近い速度で動くように
してくれるフリーソフトもたくさんあるし
XP買うのにお金を使うよりもメモリを目一杯増設して
Vistaのいらない機能をはずして使った方が幸せになれると思うよ

46:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 12:02:10 UInhCEmp
そこまでしてXPよりサポート短いVistaなんて使う価値無い

47:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 00:57:38 zl6ATN7D
44ですが、過去スレ読みましたが、なんか変な人のバトルがメインで、いまいち掴めませんでした。
何処かに参考になるWEBはありますか?
できたら教えてください。お願いします。
XP化はやはり必要だと思っています。OEM(DPS)版でOKですか?

48:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 16:08:28 mJrpYKZR
>>47
DSPっていうのはな、パーツと一緒にOS買って、そのパーツをパソコンに
組み込まないとライセンスを通さない決まりなんだぜ。

閑話休題、OSインスコする前に>>2のサイトからドライバとBIOSを用意
してから行ってくれ。やり方は、BIOSのインスコ→OSインスコ→DLした
デバイスドライバをインスコ。

49:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 17:03:02 lf0Zx+dV
>>46
>>42みたいに弄り倒し使い倒してしまうタイプには
サポート期間の長短なんて全く無意味

50:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 15:08:04 9+Gr+RDD
メモリー増設ごときでサポ切られるしなw


51:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 19:51:02 3iiA6L4U
>>50
最近なんか調子が悪いから電話してみようと思ってるんだけど、>>50の言うことが
信じられないので、サポートが切れるかどうかも一緒に確かめてみるよ。

52:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 22:50:40 e76a5dcX
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  仕事ないんでしょ ドライブいこーよ
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \___________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.


53:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 02:37:04 rJf1YpUe
gateway2000じゃなくなってからは、サポート最悪だよ。
メモリー増設でもだめだって云われた。
仕方なしに買ったときの状態に戻して、もう一度修理出したら
前回の事が理由でメーカー保証外ときたもんだ。
ELTのRescue Me でTVCMやってた頃が懐かしいよ。
それでもいまだに牛を飼う理由…自分の場合、安いから…かな。

54:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 03:38:35 1fzxpXxo
外資系のサポートには元から期待してない
そういう意味で、俺も牛飼い辞めないのは安いからって事になる

55:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 14:54:57 vB6yQHqO
増設メモリーが原因での故障は、サポ外だけど、
増設メモリーが原因外の故障なら、標準に戻して
サポ出せばOKとの回答ですよ。

また、acerもGatewayも同様の回答でしたよ。

もっともGateway、イーマ共に今は、acerの傘下なので
同じ回答は当然かと・・・

ちなみにASUSTekも同様の回答でしたよ。

56:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 15:56:46 nMVMKSSY
>>55
もし、あんたが>>51なら、そのことを示して欲しいんだが

57:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 07:07:41 pnY4NN/r
>>7
Acer Aspire 6930G
16インチ WXGA (1366x768) [AS6930G-BC32]
(Core2Duo P8600 2.4GHz /2GB /320GB /BD-ROM+Sマルチ /11n無線 /Vista HP)
 
74,990 円
URLリンク(www.geno-web.jp)


58:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 10:14:25 Vnx1KVLQ
みかかのリフレッシュ品のD620、買ってみた。
見た目はほぼ新品。保護フィルムもはってあった。

>>2のサイトからドライバ落としたら、簡単にxp化完了。

これなら3万円以下で買えて、ドライブ内蔵だし、
画面も広いし、下手なネットブック買うよりずっとよかった思う。

思わず両親用にもう1台買ってしまったよ。


59:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 11:02:42 9mlhE+aV
>>58
それ(フィルム付き)は当たり品だね。俺のはフィルムもアダプター、バッテリー
のビニールも無し。
たまたまそれが初期不良で交換してもらい、フィルム付きがきた。
裏のメモリー増設用のビスは+が馬鹿になってた。-ドライバーで回ったけど。
返品された状態によって当たり外れがありそうだよ。モニター交換してあればフィルム付き
なのかな?後、返品時に剥がされていなかったとか。

60:[Fn]+[名無しさん]
09/10/09 09:31:16 WHxwiClL
気になって裏のビスみてみたら、最初のははずした感じはなかったけど、
2台目のやつは、ネジの塗装が剥げててあきらかに開腹したみたいだった。
後、スペースキーが若干色あせてきている。

程度のいいやつから発送していったのかな?

61:[Fn]+[名無しさん]
09/10/10 15:02:05 FBeaWx2n
>60
ネジの塗装は組み立て時でも剥がれる事はある
2台目の方が状態が悪い事に変わりはないけど
害のない事を気にしても仕方ないさ

62:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 09:20:35 VqKPAfzM
URLリンク(nttxstore.jp)
値下げが渋いな…

63:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 13:12:21 27AaN/BF
G60さえなかったらこんな事にはならなかっただろう

あれが出てCPUはcore2duoより下、4500MHD等のオンボは相手にされなくなった
しかも最低価格49800円という値なのだ、3年保証を付けてもなんと53000円以下という脅威の値段だ

3年保証を付けてこのスペックで同価格のマシンはもう今後1年以上は出ないであろう

49800円という値段はCeleronシングル良くてCeleronT3000以下である… と思っていたが

こちらをご覧頂きたい
URLリンク(www.coneco.net)

なんとAtomだらけ、この価格はネットブックの値なのだ!

あとはCeleron900のパレードである

現実をご覧いただけたであろうか?

我々は贅沢になってしまっているのだ
G60のスペックや価格が当たり前という感覚になってしまっているのだ

OSを7やXPに変えられる者にとっては益々神機である
正に今年度No.1のコスパモデルである

だがこれが当たり前と思ってはいけない
Celeron Athron Turion等の低スペックノートが価格的にこのスレにはお似合いなのである

そう、このままではこのスレが機能しなくなってしまう危機に陥ってしまっているのだ

したがってあなた方はもっと謙虚になって、あなたの財布にお似合いな低スペックノートを購入して頂きたい

64:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 18:51:31 YPDjeSNZ
何この人、気持ち悪い

65:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 16:34:33 /NVXfLBO
>>64
こんなのに反応しているお前さんの方がよほど気持ち悪いよ
スルーを覚えろ

66:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 16:55:24 mMNdFDJT
何この人、気持ち悪い

67:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 08:11:09 oh7Ul1/W


68:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 23:19:03 QVklAnlY
D525を39800で仕入れてきました

これからよろしく

69:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 15:12:17 o0BRb9E4
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
eMachines、Windows 7搭載の14型/15.6型ノートPC
~実売54,800円より

eMD525-W25は、1,366×768ドット表示対応14型ノートPC。CPUにCeleron 900(2.2GHz)、Intel GL40
Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、1GBメモリ、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSに
Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載。店頭予想価格は54,800円前後の見込み。

eME525-W72は、1,366×768ドット表示対応15.6型ノートPC。CPUにCeleron 900、Intel GL40 Express
チップセット、2GBメモリ、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium
(64bit)を搭載。店頭予想価格は59,800円前後の見込み。

安いノートが出ましたね、デスクトップも安いのを頼みますよ!


70:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 15:31:26 uDgEK4RK
NTT-XでeMD525-W25が44,800円…という夢を見た。

71:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 18:46:46 +aJ07QJ8
HDDの容量とOS、ちょっとしたソフトが違う以外は同じなんだなVISTA機と。
やっぱり偽蛇皮みたいな天板なんだろうな。
みかかでそのうち安くでるかな?X-dayとかで。
しかし、64bit版OSのパフォーマンスを十分に感じていただく場合には、メモリ4GB以上が必要となります
と注意書きしていながら、1or2GBしかない。さらに、
メモリの交換・修理などは決してご自身で行わず、eMachinesカ スタマーサービスセンターへお問い合わせください
とも注意書きがあるよ。なんなんだよ。
インストールする時に自分で選べるんだっけ?64or32って?


72:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 22:21:13 HJQBZgH3
>>71

石丸の安売りでeMD525を買って速攻でメモリ増設するときにサポートに聞きましたよ。
封印シールを剥がしただけでは保障は切れないけど、メモリ増設した部分が故障の原因だったら、
保障しないと言っておりました。
増設するなら勝手にどうぞ的な対応でした。
英語サイトを見れば保守マニュアルが有るからいいけど。

73:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 20:30:32 nJLVFmdR
ゲートウェイ・・・レンジローバー
イーマ・・・ジャガー

という認識でいい?

74:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 20:46:06 YWIL8nJR
>>69
スペック的には申し分無いが
ここってマニュアルとかどうなの
有名メイカーみたくあんなにはいらないが
他の安いとこと比べてマシなほうですか?


75:[Fn]+[名無しさん]
09/10/19 23:37:31 v3Vd3QYN
>>74
マニュアルには、起動メニューやスペック情報に関する
必要最小限度のことしか書かれていない。
素人にはお勧めできない。
てか、ぶっちゃけあんまり造りも良くないし、
今となってはlenovoとかMSIの方が明らかにコスパ高いので、
玄人にもお勧めできない。
もうちょっと値崩れ起こしてから購入検討すべき機種だと思う。

76:[Fn]+[名無しさん]
09/10/20 19:33:11 WsWCzncs
>>75
ご指導ありがとうございます。
lenovoとフロンティァのは持ってるんですがこちらもほんと最低限すら書いてないこともしばしばなんですよね
自分用で無く年賀状や簡単な表計算する程度の人にどうかなと思いましたがとりあえず止めときます


77:[Fn]+[名無しさん]
09/10/21 15:03:26 ruIdj+pB
>>もうちょっと値崩れ起こしてから購入検討すべき機種
機種というかメーカーだね、同意。


78:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 01:55:30 p/Y6qkII
 

79:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 17:40:21 WO8A4Yn+
ガチで合って殺し合うそうです

スレリンク(notepc板:841-番)

80:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 18:24:42 AorSU8Ue
くだらねぇケンカを他のスレに飛び火させるんじゃねぇよティンカス

81:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 21:00:39 nhJjyvnH
先日、M6412という少し古い機種を買ったのですが、リカバリCDが無いのでビデオドライバーが無いです(泣)
どなたかM6412,M6414,M6416の何れかの機種を持っていて、リカバリCDかドライバーをお持ちの人がいましたら、コピーでも構いませんから譲っていただけないでしょうか?(2000円位で)
ヤフオクをチェックしても出品されていないし、イーマのサポセンに電話してもリカバリCDの販売はしないと言われました....
フリーアドレスですが、お持ちの方で譲っても構わないという人がいましたら宜しくお願いします。
[ latte-ps3@sann.ne.jp]

82:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 21:19:13 dgru4cJd
>>81
ATI Radeon 9600 ドライバーダウンロード
URLリンク(www.nodevice.jp)

83:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 21:25:08 dgru4cJd
あ、スマン 正式にはこっちかな

URLリンク(support.amd.com)

84:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 23:21:46 nhJjyvnH
>>82さん
ありがとうございます。
実はM6412用のドライバ類は色々探したんですが、マウス・サウンド・無線LAN・モデム等のドライバー類はUSAのサイトからM6410のモノをダウンロード出来ました。
ATIのサイトからモバイル rade9600のドライバーも入れたのですが、どうも調子が悪いです。
画面に時々青いノイズが入ったり、立ち上げ時サウンドが途切れたり....ieの画面のスクロールがカクカクしたり.....(汗;)
本当に困りました.....(´・ω・`)


85:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 23:40:36 UF9O/RlM
最近、リサイクルショップでemachines D525-B01と言う機種を購入しました。

メモリーが1GBなので、もう1GB増やしたいのですがどの様な物がお勧めでしょうか?

DDR2と書かれてあるものであれば、どれでも付けれるのでしょうか?

ノーブランドの物が安いと聞いたのですが、性能は大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。

86:[Fn]+[名無しさん]
09/11/08 02:06:12 ea4w/ZUV
EME525よりも
URLリンク(kakaku.com)
値段も性能もこれの方が良くない?

87:[Fn]+[名無しさん]
09/11/08 18:00:49 N58izavu
今E520のCPU換装してるんだけど、パームレストはパワーで外しても良いのか?w
とりあえずネジ一式とHDDと無線LANは外したからもう少しだと思うんだけど・・・

88:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 12:35:29 ysBEtHUA
>>87
まだCPU換装した人柱はいないな。

換装できるCPUってFSBが800Mhzでソケットが一緒なら一応動く…よな?

てことはT3400T6400は換装可能?
それともSpeedStepとかが対応してないからダメ?

89:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 12:39:39 +svqrUM2
>>85
これ?もしそうなら、書いているとおりだけど
URLリンク(www.emachines.co.jp)


90:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 20:08:08 RBNvXrbQ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

E520は完全解体がデフォなんで、ノート型をバラした事ない人はお断りかな
どうせなら非光沢フィルム、11n、BDROM入れればよかったと後悔

91:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 20:43:38 AhTpbitg
>>90
おつ。
電源オプションの「プロセッサの電源管理」で、最小を0~5%にすれば、
SuperLFM(100MHzX8)にならないかな?cpu-z上は1599MHz表示となるけど。

92:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 21:21:04 RBNvXrbQ
ならないらしい
下限200*6止まりだし、上限はIDAモードの200*11・coreVID1.25Vまでいくけど負荷掛けてもいつ発動するかわからない
なんか換装直後は動作に引っかかりあったし、スーパーπ33秒だから一回OS入れ直さないと評価できないね
まぁbiosでサポートされてないからこれが正常なのかもしれないけど

93:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 21:50:08 AhTpbitg
>>92
Vista再セットアップの、システムの性能評価(エクスペリエンスインデックスの倍くらいの時間)
が必要なのかもしれないね。
デバイスマネジャーからCPUデバイス取り外しをして2回再起動すればいいかも。
IDAは片コアがCstateにないと発動しないので、有り難味がないな。

94:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 06:34:17 XcRciM9K
ん?e520のT3400への換装報告は前スレにもあったはず。
俺も交換済みですぜ。

95:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 06:45:38 XcRciM9K
ちなみに無線LANの乗せ換えとDVDドライブの乗せ換えは裏蓋のネジ2~3本外せば乗せ換えられるよ。
無線LANはminiPCIexだから合うものがあればwimaxも内蔵できそう。
あ、ただしアンテナ線は2本しかないんで、11nを入れるなら速度ダウン承知で2本でいくか、
増設してがら空きのパームレストの中に放り込むか、の必要があるだろうね。
パームレストらへんはシールドもされてないから電波的にも平気そうだったな。

あとDVDドライブは裏蓋の中のネジ1本で止まってるだけ。
ドライブの表部分のベゼルはe520専用品かも?
現行のものを取り外しして付けられれば良いんだが詳細は不明。
それと、、端子がSATAだから買うドライブにはご注意を。




96:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 11:15:04 kadYeMjW
D620にwindows7を入れようか悩んでいます。
どなたか入れたという猛者はいらっしゃいますか?

97:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 00:34:03 VLOy+gPq
>>96
Win7の電源管理機能にBIOSは対応してるのか?ドライバはVistaの奴で
何とかなりそうだけど、BIOSはどうにもならん。

98:[Fn]+[名無しさん]
09/11/17 17:59:26 5u5saU2G
誰かこの機種のCPU交換した人
体験談的に語ってよ
そういう話のニーズはあるよな?

99:[Fn]+[名無しさん]
09/11/17 19:02:38 eNVm9oh7
・・・どの機種だよ

100:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 19:13:20 Oy7aXdEH
100!

101:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 19:16:06 tsE5QjAg
D525とかいれば聞きたいな

102:[Fn]+[名無しさん]
09/11/20 00:52:42 znqvj74e
D520とかもいれば聴きたい

103:[Fn]+[名無しさん]
09/11/20 22:46:56 1Gdy1TPk
e520経験者ならならここにいるが、、、
およびじゃなさそうだなw

104:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 08:49:22 OiGaNBde
D620以外は上位機種(E720,D/E725)に載ってるものを使えば間違いないんだろうけど、
問題はどう分解してCPUまで行き着くかなんだろうな。

105:[Fn]+[名無しさん]
09/11/22 11:57:23 ocp9Jdm+
105!

106:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 01:17:06 ugLrnfre
>>103
あー!貴重な経験者がw

107:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 17:49:17 2oT+GjHb
URLリンク(www.yodobashi.com)

108:[Fn]+[名無しさん]
09/11/24 23:55:12 kjB31ztI
e520でなんかあればサポートするよん。
ただもう数ヶ月前の話なんで細かい所はわすれてきたが。。。



109:[Fn]+[名無しさん]
09/11/25 04:30:47 XrvmR/1w
>>108
大雑把な手順とか特に大変だった工程などあったら知りたい

110:[Fn]+[名無しさん]
09/11/26 07:40:01 ypP24Qe8
うろ覚えの大ざっぱですまないけれど、思い出して書くと。

1.CPU交換はマザーを外すレベルまで解体が必要なんで、ほぼ全ばらし。
2.裏面のメモリ、HDDなどの裏蓋も全て開けるので保証切れ確定。あたりまえか、コレはw
3.メモリ、バッテリー、HDD、DVDROM、無線LAN等裏蓋から外せるものは全て外す。
4.無線LANのアンテナ線が這っているのでそれを外して本体の中に放り込む。
5.キーボードが爪で止まっているだけだからマイナスドライバーとかを駆使して外す。
 フィルムケーブルが繋がってるから注意。
 ※ココが俺がバラしたときは気づいてなくて苦労した所。
6.裏面のネジ、キーボード下のネジを全て外す。これでご開帳できたはず。
 ご開帳できない場合は座面のゴム足の下にネジとかは一切なかったからよく見直そう。

続きはまた。

111:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 01:36:40 TFtM0GYg
続き期待age

112:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 17:09:51 vR77f8d8
休み入ったらやってみようかな。

113:[Fn]+[名無しさん]
09/11/30 15:59:26 SKFx7NKS
eMD525のバッテリーをメーカーから買った人いたら
値段教えて下さいナ。

114:110
09/12/02 07:18:27 XF6iVuze
すまん、遅くなった、、、月末月初は忙しすぎる、、、TT
とりあえず、ご開帳後は楽で、
7.基盤についているフィルムケーブル、ネジ等全て外す。
  ※基盤上部の液晶側にかなりネジがあるんで注意。
8.信号線とネジを外したのを確認して液晶画面側を外す。
  ちなみに液晶画面側は今回はバラす必要なし。
  ※無線LANのケーブルが液晶画面の方に入っているので切らないように注意。
9.この頃にはマザーボードが外せるので、CPUクーラーのネジ止めを外す。
10..チップセットにヒートパイプがのびているけれど、
   シールみたいな、ゼリーみたいなので軽く張り付いてだけだから軽く引っ張れば取れる。
11.CPUソケットのCPUを止めているネジみたいのを半回転。
  open-closeみたいのが書いてあるから焦らずに。


115:110
09/12/02 07:25:58 XF6iVuze
失礼、途中で送信してもうた、、、

後はCPUを交換して逆手順で付けていけば完成!

speedstepが利いてるのかな?
ファンの回転数がちゃんと負荷か温度かのどちらかに連動して回転数を変えてくれるんで、
処理速度が早くなった上に普段は静かになるんでお勧めです。
ちなみにCPU交換後、vistaを普通に起動した後、
自動でドライバを入れ替えてくれて、再起動があっただけで2コア認識ました。
楽ちん。

116:[Fn]+[名無しさん]
09/12/02 13:42:15 vjjS6hld

Speedstep効くのか。

117:[Fn]+[名無しさん]
09/12/03 01:39:17 H36Uox4u
基盤って変換する人はこれやっておくと便利。ユーザー辞書登録する手順で
読みを きばん に、語句を 基盤 に、品詞を 抑制単語 に設定したら登録
ボタン押すだけで、次回からは基盤という文字は出にくくなるよ。

118:[Fn]+[名無しさん]
09/12/03 02:47:04 r+Maeh3H
E520のカカクコム掲示板で1分15秒で立ち上がります。50%短縮できましたって書きこみあるけど
メモリ4Gにした人はみんなそんなに起動速いの?遅いままなのはうちのE520だけ?


119:[Fn]+[名無しさん]
09/12/03 02:51:49 H36Uox4u
どうせSSDなんだろ。

120:[Fn]+[名無しさん]
09/12/06 20:38:30 3es5vWgf
C2D T7600 \52,980
C2D T7400 \33,980
C2D T7200 \21,380
C2D T5600 \16,380
PenD T3400 \7,980
PenD T3200 \8,980

E520にならどれ載せます?


121:[Fn]+[名無しさん]
09/12/06 20:43:05 5gCWbVCU
>>120
E520でBIOS対応はT3200とT3400でしょ。
ヤフオクなら5000円前後じゃないかな。

122:[Fn]+[名無しさん]
09/12/07 17:20:06 50YWyBTz
上4個はキムチコアだから換装はムリ

123:[Fn]+[名無しさん]
09/12/13 09:54:32 wlLqJUYg
D525買って3ヶ月。


aspireTIMELINEに浮気して4810TG買っちまった…
イーマもコスパはいいけど、やっぱ金出してでも良いもの買った方がいいわ。

124:[Fn]+[名無しさん]
09/12/14 23:37:31 BdaejKaJ
D620なんだけど内蔵HDD壊れたんで換えようと思うんだけど、これってSSD使える?
使えるなら出来るだけ安いお勧めのを教えて。

125:不明なデバイスさん
09/12/24 20:42:02 du0serM2

('A`) ポーニョ 
 ∨ )        ('A`) ポーニョポニョ
  ((         ( ∨
           ))

   ヽ( 'A`)ノ ふくらんだ♪
    ( ) ゛
   ゛/ω\


126:[Fn]+[名無しさん]
09/12/29 00:38:12 mmv3vPzx
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

127:[Fn]+[名無しさん]
10/01/03 21:53:21 DtZUxB5f
>>96
今日、7を入れたよ
問題なし
Vista起動状態で7のCDを入れて、新規じゃなくてアップデートで大丈夫

キャタリストなんとかをなんとかしろとか忠告されたけど
なにもしなくて大丈夫だった

128:[Fn]+[名無しさん]
10/01/04 23:31:18 ZkqPYUuq
分かる方が居られたらお願いします。
E525-C02を購入したのですがリカバリディスク(合計2枚)作成時が1枚目は作成できるのですが、
2枚目が作成できません。3回チャレンジしましたが同じです。
購入店にてPCに詳しい店員と再度チャレンジしましたが同様です。
店員がカスタマーサービスと連絡を取ってくれたのですが、工場出荷状態に一度戻せば出来るはずだと言ったようです。
閉店間際でしたので帰宅後、指示通りしましたが以前と同様作成できません。
この状態に心当たりのある方は居られませんか?
対処方法をお願いします。

129:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 06:19:50 7j2WdvyH
DVD-ROMでそういう状態になったけどDVD-Rだと問題なかったからRでやってみれば?

130:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 19:11:41 asMFfSsL
>>128
メーカーを変えたり、
16倍速や8倍速までのやつ使ってるんなら4倍速までのやつにするとできる。

要は相性問題ってことが多い

131:[Fn]+[名無しさん]
10/01/05 20:42:17 pY/Ut6S1
>>130
メーカー変えたり、うんぬんかんぬんで4回やって全部ダメだったんですよ。

もう一度私が直接カスタマーサービスに連絡とってみます。

132:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 00:00:40 asMFfSsL
>>131
倍速は?
低いやつに変えたら出来たってのよく聞くが

133:[Fn]+[名無しさん]
10/01/06 09:47:07 x9P06dw/
D620だけど、eMachines のサイトにWindows7用のドライバがあったわ
とりあえずビデオだけ不安だったのでインストールした

134:[Fn]+[名無しさん]
10/01/08 11:03:47 qiieVxzg
D525の換装+OS入れ替え報告

日立の160GBから500GBに換装
2プラッタになって熱とか心配だったけど特にパフォーマンスに影響はないっぽい

OSもXPProfessionalに入れ替え
メーカーホームページにドライバがあったので入れたが、今の所快調。

135:[Fn]+[名無しさん]
10/01/10 15:42:57 Lq/E2SP8
>133
XPや7と比べてどんな塩梅ですかね。
できれば増設メモリ容量も教えて欲しいなり

136:135
10/01/10 15:43:41 Lq/E2SP8
XPやVistaだった スマン


137:[Fn]+[名無しさん]
10/01/11 10:29:59 69w8s0kd
>>135
Vistaの頃よりちょっと軽くなったかんじ
あとビデオのドライバを更新したのもよかったかも
メモリは2G

138:[Fn]+[名無しさん]
10/01/16 00:18:03 R+XFFLlt
>137
トンクス
3ライセンスパック買ってまだライセンス余ってるから今度入れてみるかな


139:[Fn]+[名無しさん]
10/01/24 21:17:05 0HTpVJ0H
D525だけど液晶が意外と綺麗だな
同時期に買ったLenovoG530はどうしようもないほど液晶がダメだった
14インチということ意外満点に近い出来だと思う
シングルコアだけど処理はT1600より早いし

140:[Fn]+[名無しさん]
10/01/24 21:26:02 0HTpVJ0H
あ、windows7 64bitをインストールしてメモリーを2G以上に増やした場合だよ

素のD525は本当にごみのような遅さ

D525-BC01F 25000円
メモリー UMAX 1G    3210円
Windows7 Ultimate 64bit 1680円
Office付いてこの値段でこのパフォーマンスだから
いい買い物だった

141:[Fn]+[名無しさん]
10/01/26 20:25:15 WbzbwBcp
>>140
D525-BC01F 25000円ってマジデー?
買いたいわ

142:[Fn]+[名無しさん]
10/02/01 16:55:13 9g0LS4+h
D525ばらした人いる?
手前と横のツメとキーボードとモニタははずせたんだけど、背面がどうなってるのか分からん
ツメじゃなかったらと思うと怖いお(((゜Д゜)))

143:[Fn]+[名無しさん]
10/02/04 16:00:55 Tq6oF+5q
ツメだ
ちょっと力入れてひねればOK

144:[Fn]+[名無しさん]
10/02/04 17:01:06 4YC69HSA
>>143
ありがとう
CPU届いたらがんばる!

145:[Fn]+[名無しさん]
10/02/07 02:56:05 5lsB5bq1
25kってウィンクかな

146:>>144
10/02/07 13:19:07 12gynE5z
D525 CPU換装完了!
背面はどうしても開かなかったので前からマザボ引っこ抜いたw
Celeron900→Pentium T4300
快適だべ~

147:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 03:08:37 hT8AN1ow
D525、まだ半年程しか使って無くて、
それほどキーボード打ってるわけでもないのに
もう一部のキーがカタついてきてるんだが…
やっぱ安物は色々コスト削ってるんだな。
安かったから仕方ないか…

148:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 17:37:53 iV2PkVly
>>142
できれば外し方云々を語っていってはくれないか?

149:素人のD525CPU換装
10/02/11 18:55:13 bcp5JTIY
D525もほとんど>>110と同じだと思う
準備.常識かもしれないが、作業前に風呂に入って身を清める 服は着ない
1.バッテリー、メモリ、HDD、無線LANを外す(無線LANの2本のケーブルは外して押し込むか放置)
2.裏面のねじをすべて外す、CD-ROMドライブを引っこ抜く
3.電源ボタンとかスピーカーとかのとこの板を外す
  全部爪だけど、奥からキーボード側に差し込む感じになってる
  だが俺はキーボード側からはずしたw
4.キーボードを外す escとかF4とかの上にある爪を押せば浮く
  これも手前にささってる感じ
  うらにフィルムケーブルがあるので気をつける タッチパッドのもあるので両方外す
5.モニターの支柱付近に左右1本ずつねじがあるので外す
  マザボへのケーブル1束と無線LANの2本を引っこ抜いてモニターも外す
  スピーカーも外す
6.後は手前の方からバキバキっと開く(全部爪)
  背面も爪らしいが俺には開けられなかった
7.手前を出来るだけ開いてマザボを引っこ抜く
  俺はボールペンをはさんでおいた
  左のインターフェースに気をつけてね
8.CPUクーラーをはずしてCPUソケットのねじみたいのを半回転
  だが素手では外れなかったのでマイナスドライバーでぽこっとやった
9.組み立てる
  マザボは左のインターフェースがフレームにあうとこにはめればおk
10.服を着る
   Vista以降は勝手にドライバダウンロードしてくれる


150:素人のD525CPU換装
10/02/11 19:00:58 bcp5JTIY
追記
5のモニターとスピーカーのケーブルのとこになんかのフィルムケーブルもあるのではずす

注意すること
○CD-ROMのとこは細いんで爪外すのが難しい
○電源ボタンのとこの板はモニターの根本の丸いのとつながっているのでやっぱ手前からじゃないと外れないかも
○組み立て時モニターやスピーカーの配線をしっかりしないと板がはまらない
○モニターのとスピーカーのとCD-ROM(これは多分)のねじは違う
○風邪をひくのがいやなら手袋使う(手のけがもふせげるしね)

必要ない手順があったり、順番がおかしいかもしれないのですべて自己責任でお願いします

151:148
10/02/11 20:40:24 iV2PkVly
即レスサンクス

メモリ増設(1GB→2GB)とHDD換装(160GB→500GB)したらCPU換装もしたくなったんだよねw

裏側のネジ全部外してメモリ、HDD、無線LAN外すまではしたんだけどびびって止めちまった…orz

写真とかで紹介してるサイトかブログがあればできるんだが…

ちょっとやってみる。

152:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 22:42:50 bcp5JTIY
俺もさんざん探したんだがD525はないんだよなぁ…
ちょっとの傷を気にしなかったら意外といけるからがんばれ~
そして2Gメモリ×2を買い直すはめになると…www

153:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 01:53:38 7uSdclh9
>>140

 > Windows7 Ultimate 64bit 1680円

これが知りたい

154:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 08:00:33 GMh/ke3b
他のパソコンのVistaから7へのうpグレード流用したんだろ。
ライセンス的にはアウトだけど、一応正規のライセンスだしマイクロソフトもうるさく言わない。

155:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 13:54:47 7uSdclh9
そか
D525最近購入したんだけど、その金額で買えないかなぁ

156:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 09:44:28 4ivghc1c
俺は未だに25000円で売ってるところを探している。
>>140の価格を。
たいてい30000円台だが・・・

157:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 15:37:57 aBeuezk+
>>156
無理だろwあったとしてももう売り切れ

158:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 15:55:38 6l/GjCkg
D620使ってるんだけどメモリは3Gまで増やした。
メモリを増やしたら特に設定を変えなくても普段使うメモリが増えるのは
さすがVISTAだと思った。軽くネットしてるだけで1.2-4G使ってる。
ネットやるならこれで十分だとか言われてたけど重い動画は時々止まったりする。
ADSLが実測で3M程度しか出てないっていうのも大きいと思うが。
それ以外は快適に使ってる。
CPUが致命的だよな。
しかし5万のパソコンにこれ以上金をかける気はないな。

159:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 19:05:45 z1PTXYl0
CPU換装目論んでるんだが、ペン系に行くかCore2Duoに行くかで悩んでる。

Core2DuoT7250とか幸せになれそうだけど値が張るし…


コスパが高い、てかみんな付けてるの教えろ下さい。

160:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 19:37:38 tO2o32E1
機種がわからんけど、T7250もくろんでるくらいなら
ヤフオクでT3200でも買って入れれば? 5000円しないでしょ。

161:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 23:22:14 z1PTXYl0
スマン。D525です。
てか最近の機種は全部マザー一緒じゃなかったっけ?

T3200か…
とりあえずマルチで高クロックが欲しいなあとか考えてたけど。
見てきますね。


あと多いとしたらセレDualCoreとかかな。よく聞くし。
しかしSpeedStepも欲しい…

162:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 13:02:39 f0+GDSgP
eMD525-B01という機種を譲り受けました。
URLリンク(jp.emachines.com) これです

CrystalCPUIDでCPUを確認すると「core2duo penryn」と出ます。
タスクマネージャーからCPUモニターを見るとCPUの使用率を表すグラフが1つしかありません。
表示から「1つずつ表示する」を選ぼうにもグレーアウトしていて選べません。

他のcore2duo機ではCPUのグラフが2つ出るのですが、eMD525では1つです。
CrystalCPUIDでcore2duoと表示されているのに・・・
どういうことでしょうか?故障ではないにしてもどこか設定が違うのでしょうか?



163:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 13:25:11 Fp4mNHmU
>>162
BIOS設定じゃないの?

164:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 14:45:01 ezCwnN5x
>>162
使えてるなら良いんじゃね?

システムではCore2の何て型番表示されてるのさ?

165:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 15:10:09 f0+GDSgP
>>163
BIOSはf・2で起動しますよね?
特にこれといった項目はありませんでした。
CPU周りに関しては余計なことをするな、とでも言いたげなくらい
何もいじるところがありませんでした。

>>164
使えているには使えていますがcore2duoでなぜシングルプロセッサ扱いなのか???
型番は本日帰宅次第確認してみます。


166:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 16:42:57 mfFfxd/w
スタートメニューの「コンピューター」を右クリックしてプロパティーをクリック
さてプロセッサーは何と出た?

CrystalCPUIDはCPU NameじゃなくてName Stringを見るんだ

そもそもD525はcerelon900しか売ってない
改造すれば別だが


ご満足いただけましたでしょうか?

167:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 16:56:52 XwzLN2cd
元持ち主にCPU換装してるか聞け
変えてないならシングルコアで正しいけどCPU名はCPUIDでちゃんと表示できたはず
乗せ換えてるならマザーがCore2は対応してなかったような気がする
システムに表示される型番しだいだな

168:165
10/02/15 21:01:02 Ex2vk7tn
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 4.15.4.452 (C) 2002-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
----------------------------------------------------------------

OS : Windows Vista Home Basic SP2 [ 6.0 Build 6002 ]
Date : 2010/02/15 20:56:32

CPU Name : Intel Mobile Core 2 Duo (Penryn)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Celeron(R) CPU 900 @ 2.20GHz
Architecture : x86
Process Rule : 45 nm
Platform : Socket P [7]
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 1
Physical Core : 1
Family : 6h
Ext. Family : 6h
Model : 7h
Ext. Model : 17h
Stepping : Ah
Ext. Stepping : Ah
Microcode ID : A07h
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 XD Intel 64
PowerManagement :

Current Original
Clock : 2194.51 MHz 1100.00 MHz
System Clock : 199.50 MHz 100.00 MHz
System Bus : 798.00 MHz 400.00 MHz
Multiplier : 11.00 11.00
Data Rate : QDR
Over Clock : 99.50 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 1024 KB [Full:2194.51 MHz]
Memory : 3001 MB

メモリ増設以外何もしていないそうです。
CPUNAMEが微妙に気になりますが動作に問題無いようなので
もう気にしないことにします。みんなありがとう。

169:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 23:44:23 XwzLN2cd
いや、>>116の1行目は?
OS標準の見たほうが正確だろ
そこも違ったら使い込む前にリカバリ

170:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 23:45:11 XwzLN2cd
>>166の間違いorz

171:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 23:06:37 cT+zPVwu
メモリがヂュアル動作に対応してないんじゃない

多分1Gと2Gを混ぜてる

172:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 00:46:42 DxZ1yEZN
いきなり何の話かわからんが

インテルのフレックス・メモリ・テクノロジなどでは容量やモジュールが異なるメモリであっても、メモリの上位互換によりデュアルチャネル動作が可能なチップセットもある。

URLリンク(www.cpuid.com)
でCPU-Zをダウンロードして確認すればよい

使い方はググればよい

173:CPU換装報告
10/02/18 12:45:14 7fdwhTjF
D525で、T6400に換装しました。ここのスレを参考にして分解しましたが、
スピーカーのカバーがなかなか外れませんでした。コツとしては後のヒンジカバー
(丸い部分)を後から押すと爪が外れて浮き上がりますので、外しやすくなりました。
私の場合、キーボードを先に外しましたが、スピーカーのカバーを先に外した方が
良いみたい。
後、スピーカーケーブルは外しましたが、スピーカーは外さなくても行けました。
参考までに、Win7エクスペリエンスCPUは4.4→5.5となりました。
これからCPU換装を考えてる方も、がんばってやってみて下さい。


174:CPU換装報告
10/02/18 13:06:43 7fdwhTjF
追記
D525の後ろ側が開けられないとの書き込みがありましたが、両ヒンジの内側に
丸い(5mmくらい)のフタがありますが、両面テープ付いているだけです。
これを細いマイナスドライバーか何かで外せば中にネジが隠れています。
これで、カバーは完全に上下に分ける事が出来ました。

175:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 15:27:52 SPqop7oO
E525-W72FのCPUをCore2duo T8300に交換して動きました。
標準のCele900からすると交換しただけの価値あった。

176:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 17:52:12 JKa9bzET
D525の交換可能なCPUの一覧とかないんかな?
バラシかたの手順を図解でさらしてるページとか

みんなすげーな

177:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 21:08:56 tNU5lHT5
よってたかってCPU換装しやがって…
celeron900は、そのままでも十分出来る子なんだよ!

178:175番です
10/02/20 22:15:17 PmdtXgVj
勢いに任せてCPU換装しちゃったけど、よく考えたらメーカー保障10ヶ月も
残ってたのに。

壊れたらどうする俺。

179:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:56:50 hpMHoDlb
>>176
ない。
てか、あったら自分も換装してる。

てか、>>177がいいこと言った。
セレ900使ってて、明らか動作に不満を持ったことはない。
まあ、変えれば更に幸せになることは分かってるが…

てか、変えた後のセレ900はどうしてる?
やっぱりオク?

180:[Fn]+[名無しさん]
10/02/21 10:05:57 w3i2Cke0
core2も動くのか…いいなぁ
Celeron900タンは他の子達と箱の中で寝てるよ
パーツ譲渡スレとかあるかな?

181:175番です
10/02/21 10:26:50 8j0f+mvJ
>>180 ちゃんとSpeedStepも効くですよ。

>>179 外したCele900は補修用に取っておく予定。
オクに出しても落ちると思えない。

182:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 07:01:53 kdYWCKmg
コイル鳴きが・・・

183:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 18:24:50 BljU7xQq
ここに強迫神経症の罹患者が…

184:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 00:36:31 OSU2dJca
俺も気になってきたw

185:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 03:44:38 TBw+4Hev
>>182,184
おまえら、病院行けwwwwwwww

186:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 12:19:00 jFFMQkbj
実際鳴るからしょうがない
本体の右側がごくごくまれに鳴く
最近鳴かないけど
個体差だろうね

187:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 16:10:21 mqVV7DsF
コイル鳴きは、かわいい小動物が中に棲んでると考えると解決する。

188:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 21:03:17 m8GgDDB4
>>177
うちのは575なんだよ!!


189:186
10/03/01 09:43:53 4nfL3WeR
鳴いてたのはマウスだったでござる

190:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 20:22:46 h41MLJeh
ここ見てからHDD読み書き時にピピーってかすかに聞こえるんだけど、気のせい?

191:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 17:59:24 oPg1qdyo
>ここ見てから
俺達に濡れ衣着せるなよ

192:[Fn]+[名無しさん]
10/03/06 20:00:29 L08Sr6x+
>>174
見つけられません
どの辺ですか?

193:174
10/03/07 10:45:42 Su7sOk4/
液晶パネルが付いている状態だと見にくいですが、
本体上面のヒンジ内側2cmぐらい(両側2か所)の
ところにあります。
実際に分解する時も、液晶パネルを外した後で
ないと出来ません。

194:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 16:41:36 lY0Z+Cx5
これから分解する人、デジカメで撮影してくれると助かります。


195:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 17:57:50 cQJzZ1vh
激しく同意…

お願いします

196:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 01:49:06 eW+a4ACf
イーマ安いだけあって、修理が馬鹿高いのは仕様?

メーカーに送って修理した場合、基本料が15,000円+部品代だと…。
たいていの修理は3万からはかかると言われたんだが、安価なPCだけに悩ませる訳か。

197:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 08:00:16 SopgA1Xo
>196
逆に考えろ

修理代が本体価格の半分超えるんだから、素直に新品買いなさい。

っていうメーカー側の優しさ。

198:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 20:01:08 IkfWSlpw
>> 194 195

液晶を開いて、通常使用するような状態にして、
本体と液晶に隙間(5mm)ぐらいあるでしょ。

その隙間を良く見てください。
液晶を支えている両側のヒンジの間に丸く凹んでいる所が
ねじのある位置。

そのプラスねじの頭を隠すように黒い○シールが貼られています。

次に分解するときは手順を写真に収めます。

199:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 13:13:26 nUVMb/rR
そう考えると、今や安価なPCは消耗品と考えるのが妥当かも・・・

200:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 07:00:56 B9kiDwEU
>>199
これまで数十万円程度のパソコンも
ウィンドウズの世代交代とともに消耗してきたわけだが

201:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 17:22:20 RF3zYpfV
>>198
よろしくお願いしますm(__)m

202:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 19:09:03 0lxQtBlt
E520 の分解マニュアルみたいなのはないのでしょうか。分解しようと
思ってるので。

203:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 00:54:49 JIW6155Z
>202
先日、>110を参考にして全バラ、T3400に交換しました。

その際の私の手順と違っていた部分は、最初に裏面のネジを全て外したことと、>110の手順5の前に
スピーカや電源ボタンがあるパネルを先に外したことでした。

バッテリーベイから見える8個(?)のツメをマイナスドライバーでこじって外すと、そのパネルが浮いて
きますので、あとは上手に(笑)外してください。

そのパネルを外すとキーボードがスムーズに外せますし、また全バラするには必ず外さなくては
ならない部分です。

他にも少しだけ違っていた部分もあるのですが、大体は>110で問題なしです。

今ごろですが、110に感謝です。



204:202
10/03/17 20:15:22 AGfc+VdW
>>203
110 の書き込みの紹介ありがとうございます。おかげさまでメインボード
が外れる状態まで達しました。

205:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 11:18:09 AN2kD2cQ
d525-b01でacアダプターを付けたときと外したときにピーとなるんですが、
消音にしていなくてもこの音消す方法知りませんか?
あとcpu交換でおすすめ的なものを教えていただけないでしょうか?
デュアルコアでcore2系がいいです。
お願いします。


206:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 12:49:50 esHSEeCX
>>205
175と181を見る
発熱も廃熱も今の時期だけしか確認してないけど
問題ないです。
今のところ電源も不足している様子はないです。

T8100も動くんぢゃないかなぁ?


ビープ音は知りません。

207:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 15:52:25 VXMzjjlg
E520購入してから丸1年経ったぜ!
あと4年はコイツでガンバルぜ!

208:205
10/03/22 19:17:17 tenLR6Pj
206さんへ
ご意見ありがとうございます。
保証きれたらやってみます。
ビープ音は自力でなんとかします。

209:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 21:20:03 Hj9aXJek
D525にT4300をのせてますがE7400のデスクトップと遜色ないほど快適に動いてます。
温度は太ももにのせて使ってもCore TempでMAX45℃ほどなので問題ないと思います。
ただグラフィックはどうしようもないのでネトゲなどをするなら買い換えた方がいいかと思います。
ちなみにVistaでのエクスペリエンスインデックスは5.1でした。

メモリいま2Gなんだけど、4Gにする意味あるかなあ
Vista Home Premiumにしてから常に半分以上メモリ食ってるのが気になるんだよねぇ


210:205
10/03/25 13:53:37 yqKbzPmT
209さんへ
t4300ってpen系ですよね?
一番安いところでいくらぐらいするんですか?
お願いします。

211:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 14:00:07 eYvGZMo0
子供はセロりん900を使いこなしなさい。
ペンDCは18歳以上、コア2Dは20歳以上。

212:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 15:02:35 NsIo74ng
正直CPU載せ換えても元々core2でGPU乗ってるPCには及ばない
このPCはコストパフォーマンスで満足するけど
改造までするととたんにそのお得感が消え去る

213:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 15:37:30 VWAOOwYl
>>212
もう一台買うよりはお得だろw

214:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 16:01:48 gFuwi/0v
E525なんだけどcore2に換装したら幸せになれますか

215:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 19:14:55 dVY1wC0a
>>210
たぶん9000円以下だったと思います
URLリンク(www.pc-idea.net)
探せばもっと安くあるかも
安いのがいいならCelelonT3000とかデュアルコアで5000円くらいであるんじゃないかな

元々42000円で買ったんで合計55000円くらいだから安いことに変わりはないかな

216:205
10/03/25 23:38:11 6nO28SLG
215さんへ
参考になりました。
もっと安いところ探してみます。
ありがとうございます。

217:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 22:02:27 +wn89eE4
>>214
Cel900に不満があるなら幸せになれます。
私はT8300に乗せ換えて幸せになりました。
劇的に快適度が上がります。

昨年末にE525-W72Fを51000円で購入。
CPUの8000円を足して59000円でなので大満足だけど、
本体を激安で買ってないとここまで満足してないかも。

218:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 22:39:28 5ow52rbh
本体激安って大体\200000以下まで?
俺は3.5万だったから高いか

219:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 23:43:22 mVedV5P/
>>217
そうですか
自分もほぼ同時期、同額で購入しています
幸せになりたいがT8300はちと高い・・・

220:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 23:57:39 31chpllu
>>219
冒険しないでT4400(2.2GHz)を9000円で買えばいいじゃアーリマセンカ。
またはヤフオクでたまに出るT4200を待つ。(即決なら6000円くらい)

221:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 00:02:29 n1HckOEH
>>218
だってoffice2007が欲しかったんだもん。

office2007がついたモデルで標準2GBのメモリに2GB(バルク)足した
4GBメモリが51000円で買えたのは激安ぢゃないのかなぁ。

昨年末ごろのE525-W72Fの激安価格はいくらぐらいだったんだろか。



222:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 15:48:12 S9/j1TAN
過疎age

223:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 20:07:41 eTmm7aub
質問なのですが、eMachineM5121を使っているのですが、うっかりサウンドドライバを削除してしまいまして、オフィシャルサイトにも行ったのですが、ドライバのインストールが出来なかったのですが、何とかなりませんか?
OSはXPのPROです

スレ違いなのですが、先人方の知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします

224:[Fn]+[名無しさん]
10/04/07 11:03:57 Gm+G69En
>>223
M51xxはマザーボード共通のようなので、M5105のものを入れてみてはどうだろう?
 URLリンク(jp.emachines.com)

225:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 01:46:29 vWWD92z5
>>224
ありがとうございます
早速、試してみましたのですが、途中でディスクの挿入を求められてしまい上手くいかなかったです
自分のやり方が悪いのかは定かではないのですが、もうちょっと調べてみます
お手数おかけして申し訳ありませんでした


226:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 13:05:39 VmI4XF7I
XPでのドライバ導入についてはよくおぼえてないのだけど、
 >>途中でディスクの挿入を求められてしまい
これは、infファイルの参照先をまちがえているのでは?

コントロールパネル>ハードウェアの追加>一覧から選択したハードウェア>
>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
「ディスク使用」を選択して「参照」から、ダウンロードした
Audio_Analog(SoundMAX)_v.5.12.1.3620_XPx86フォルダ内の
SMAXWDM/W2K_XP/smwdmCH4.inf を選択。 じゃないかな。

またはダウンロードしたフォルダ内のSetup.exeを実行で
そのままいけるのではないだろうか?

227:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 17:23:06 vWWD92z5
>>226
ご指導ありがとうございます
ハードウェア追加ウィザードを実行しても特に変わらないですね
ディスク挿入時のメッセージは「次のファイルを含むディスク2を挿入してください: Sys¥CleanUp.exe」
と表示されるのですが、もうお手上げ状態ですか?
ダウンロードしたフォルダ内のSetup.exeを実行してもインストールが半分くらいで止まり、先ほどの挿入メッセージが表示されてしまいます

228:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 13:49:25 JqYrnK/3
そこで「参照」から、Audio_Analog(SoundMAX.........>Sys>CleanUPを指定できない?
ドライババージョンが違うのか、XPsp3の事情なのか分からんな。

229:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 14:36:12 yr4dK/wv
>>228
Sysフォルダの中にはDSndUpしか入ってないですね
全然、わかんなくて弱ってます

230:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 14:48:04 JqYrnK/3
>>229
M5105のsoundmaxダウンロードしてみたけど、
Sysフォルダには "CleanUp"と"DSndUP" があったよ。
いっそのこと、リカバリーしたらどお?

231:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 15:52:57 yr4dK/wv
>>230
いろいろ調べたのですが、M5105のsoundmaxをダウンロードして解凍時にCleanUp.exeの解凍に失敗しています
解凍ソフトは「Lhaz」「Lhasa」「Lhaplus」どれを使っても解凍に失敗します
何回かドライバーをDLしても変わらないです
ネット環境が「UQWimax」なのですが、これが原因っていうのも考えられるのでしょうか?

232:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 16:10:09 JqYrnK/3
>>231
ネット環境と解凍は関係ないはず。(念のためセキュリティ切ってみるとか)
OS自体が不調なのか、解凍アプリに必要なコンポーネントがはいってないのかも。
XP標準のzip解凍でやってみたらどうだろう。
関連付けが変わってて使えなくなっているのなら、
URLリンク(pasofaq.jp)
リカバリするのがいいと思うけどね・・・

233:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 17:35:54 yr4dK/wv
>>232
OS自体が不調なのはちょっとありえそうです
リカバリも考えたのですが、もらい物のPCなのでリカバリディスクもインストールCDも手元にない状態です
今からリカバリCD作った方が良いのでしょうか
解凍アプリも再インストールしてみます

234:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 21:04:56 3D0YrP12
D525なんだけど、カーソルキーの↓が動かなくなったからちょっと外したら
爪みたいなのが一部折れてたw

その折れたゴミを取ったら普通にキーが動くようになったし、ぱちりとはまってるし問題無いけど
ちょっと不安w

235:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 21:09:06 xQVCC6jg
それって折れたから外れたの?
折れなくても外せるものなの?

236:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 21:21:16 3D0YrP12
キーボードのキーは普通に取れますよ
専用工具か薄いマイナスドライバーとかでぱちりと。

237:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 21:56:08 xQVCC6jg
そうなんだ
掃除とかしたいから外したいと思ってたんだ
thx

238:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 18:32:29 k0SomGL4
最近CPU換装の話ないね
オクで勢いでT4200落としてしまって困ってる

239:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 16:05:51 VASLk23U
>>238
E520なのに落札しちゃったとか?

240:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 18:48:56 vWRVt/PR
CPU換装したらゲーム以外メインPCを起動しなくなった…

241:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 18:59:56 sRhhRiuY
>>239
D525なんだけどノートの分解に二の足を踏んでる
デスクトップは自作するんだけどノートは何か怖い
240がうらやましいよ

242:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 22:33:30 VASLk23U
>>241
E520だけど自分が作業してみて一番苦労したのはツメの部分の処理だったよ
それがクリア出来たらあとはデスクトップの分解とそんなに変わらないと思った
ツメがどこにどんな風にあるかを聞けたら怖さも大分マシになるんじゃないかな


243:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 11:45:53 x5MR0IED
T4200安いなぁ
俺も換装しようか悩み中

244:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 15:50:44 70pwwEOr
900使ってて3000円以下なら換装しろ!!
下手すりゃグリスより安いんじゃないかwww

245:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 17:48:38 x5MR0IED
そうなんだよ、オクで2500即決で出てる
けど、バラすのが少し怖くて躊躇してる

246:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 18:31:01 70pwwEOr
ミニ四駆が作れるなら出来る!!
メインのデスクトップにHD5770乗せたときよりも、HDDをSSDにしたときよりも、
Celeron900をT4300にしたときが一番効果を体感した

247:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 19:11:36 EOsWZ+xe
>>242
参考になるよ。ありがとう
俺もオクで2500円で落としたんだよね
あれこれ考える前に指が動いてた


248:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 18:46:30 NPlt7gTf
と思ってたらやっちゃった。換装成功
vistaのインデックスとかいうやつ、4.3→4.9 になった
superπ は28秒から30秒に下がったけどこれはしようがない
110 149 173 あたりが参考になった
CPUの差込が不十分で一回
キーボードのフィルムケーブルの接続不十分で2回 全ばらしと組み立てを繰り返した
特に後者はノート独特なケーブルで始めて扱ったのでどうしたらいいのかわからないで苦しんだ
一時は完全にあきらめた
安く買ったノートだけど価値が上がったようですごくうれしい
今までの書き込みに感謝するとともにアドバイスしてくれた人ありがとう

249:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 18:53:59 8Me8Bf8o
おお、俺もやりたくなってきた

250:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 21:16:46 s7oVQTjh
やってみなよ
過去レスを参考にして慎重にやればできると思うよ
このスレだけでも何人もいるし失敗したという報告はないみたいだしね
俺は失敗の寸前までいったけど

251:[Fn]+[名無しさん]
10/04/25 01:22:09 XlPDCm62
分解するときは組み立てるときのことを考えてね

252:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 06:05:28 bpQnT2FH
失敗したやつらは放心状態でカキコどころじゃないんだろう

253:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 19:27:21 AmaOZyX4
オクで勢いで勘違いで買っちゃったt3200。
無理だと思いつつもやってみたらシングルで動いてくれていた。
デュアルコアで認識しない。

254:253
10/04/29 19:29:55 AmaOZyX4
解決方法ありませんか?
d525だから無理かな。

255:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 02:46:36 pQeI7fh3
>>253
デバイスマネージャーの「プロセッサ」のところはどうなってる?

256:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 14:53:09 HWHTD1/h
>>253
T3200なら普通に認識するはず。

257:253
10/05/01 09:50:05 gvkXERE/
プロセッサのとこは1コアだった。
t3200が575で認識されているみたい。
es品だから?
cpu-zでもceleron-mで表示されているよ
biosは575としかかかれていないけれど、
システム情報的なのところでは2コアになってる。
一応認識はしてる?かんじ。
デバイスの問題だとは思うんだけど。
ちなみに分解は結構簡単だった。


258:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 09:55:51 NNVWXVcH
cel900からT4200に換装したD525だけどデバイスマネージャーでは最初cel900とT4200が並存していた
そこでcel900のドライバを削除して再起動したらT4200が2個になったよ
まあ一応参考まで

259:253
10/05/01 10:04:45 gvkXERE/
cel900のせて初期状態にしてみてからやってみる。


260:253
10/05/01 11:13:28 zWkh/4wG
並存はしてなかった。
デバイスマネージャーも575と表示されて一つしかない。
デバイスを強制的に変える方法はないのかな。
知ってる人いたらおしえて。



261:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 11:20:55 z06z5FKc
ダメなのなら、575に戻してBIOS対応のT4200~T4400を入れた方がいいんじゃないか?

262:253
10/05/01 11:36:46 zWkh/4wG
そうしたいんだけど、お金ないからがんばってみる。
halを強制的に変えたいんだけど、halってどこにあるの?
意見ありがとう。


263:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 11:57:04 z06z5FKc
>>262
halはVistaでは2コアのプロセッサが認識されれば自動でhalmacpi.dllがhalに割り当てられるはず。
とりあえず、>>258のようにデバイスマネージャ/プロセッサ/ドライバ/削除(U)
で削除して再起動してみそ。

264:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 14:07:10 wJKMHIxo
D620をD2Dでリカバリーしたかったので
起動直後からrecovery managementを出したのですが
工場出荷状態に戻すという感じの項目が押せず、押せるのはExitだけでした。
この場合D2Dでリカバリーするのは不可能なのでしょうか?
ちなみにメモリは増やしたけどOSは変えていません。

265:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 14:11:35 ejYPPtZ/
celeronを「セロりん」って言うやつなんなの?「セレロン」でしょ?

266:[Fn]+[名無しさん]
10/05/03 14:28:18 eO1Ta8BQ
なんなの?って「セレロン」の愛称だとおもうよ。

267:253
10/05/03 16:23:50 qW1dfgB/
ドライバ削除してやってみたが変わりなし。
halはhalmacpiと同じサイズだったよ。

268:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 00:44:31 FHi4aPbx
今のとこT8300が最高スペックかな

269:[Fn]+[名無しさん]
10/05/08 16:34:06 iUwbs67I
Core2Quadは載らないのか

270:[Fn]+[名無しさん]
10/05/08 19:17:01 P/7zhcXo
あんまりいいののせてもグラフィックが限界だし、
せっかくの低価格ノートの意味がないしな

271:[Fn]+[名無しさん]
10/05/09 00:51:58 fkpQFZpx
でもいいの載せれば何年か延命できそうだよね
スペックがちょっと辛くなったら今のT4200からもっといいのに載せかえるのも手かな

272:[Fn]+[名無しさん]
10/05/17 21:26:23 0hXNumJo
eMachines、実売6万円のAthlon II P320搭載ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

RadeonHD4250て性能どうなんだろ

273:[Fn]+[名無しさん]
10/05/17 21:27:02 rpH2J8Jb
eMachines、実売6万円のAthlon II P320搭載ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

で、どんな感じなんでしょうね?

274:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 01:00:25 8z8EPrTO
E525-11をこないだ買ったばかりの俺涙目。
いや別に性能に不満はないしこれから不満を持つようなこともたぶんないだろうからいいけど。

275:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 14:12:24 i0i3wWI1
低価格ノートにテンキーとかいらねえだろ

276:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 18:11:45 hPoYRctX
あって邪魔にはならないだろ。
だいたい要らんと思うなら付いてないやつを買えばいいだけの話。

277:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 18:16:02 pXt5UVD7
新製品が出たのに、動きが鈍いな・・・・・・・

278:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 18:58:48 JcH2ubel
テンキーがあるとホームポジションが左になるし、キーが押しにくい

279:[Fn]+[名無しさん]
10/05/25 20:33:22 DqaL//yw
5万円前後でi3機が買えちゃうからね

280:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 21:02:55 6UynAhLy
D525にT7500を積んでみました。
BIOSが対応していなくて起動時にマイクロコードパッチの警告が出ます。
それ以外は問題なさそう。
かなり早くなりました。

281:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 14:01:45 rcQpuQ/v
d525にp8700乗ると思う?
できたら今度やってみようと思うんだけど。

282:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 17:05:18 IcwHiyPq
乗せるだけなら誰だってできる。

283:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 21:05:01 CkooNjad
あんまりいいの乗せてもグラフィックやHDDが間に合わないんじゃね?
せっかく安いPCなんだからコスト掛けたらこのPCの意味がないよ

284:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 22:13:00 Gg2UfDQT
間に合わないなんてことはないが、GL40にP8700は無理。
D/E525なら、ヤフオクでセレデュアルかペンデュアル(T4#00)を安く入手して換装
する程度がいいと思う。いまノートPC自体安いしあまりコストかけるのもなんだしな。

285:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 00:06:07 LHHNPA1J
デスクトップがメインにあると、ノートのスペックはどうでもいいんじゃない。
T4200に換装したけど、ファンがいつも回ってる。cel900でも十分だと思う。

286:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 00:26:55 YIk06QsR
スジ違いな感想はどうでもいい。

287:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:32:22 fk/MCjoa
T4300室温30℃では動画再生時以外はファンがMaxになることはほとんどない。
てか900もT3X00もT4X00も温度は変わらないんじゃないの?
てかD525の吸気部分って穴小さすぎじゃね?

288:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 21:46:18 zxp7DT6m
>>287
YouTubeHD720pくらいなら、1.2GHzモードで鑑賞したほうが高温にならんよ。
ローカル再生ならGPUデコードであまり関係ないかもだけど。
GL40で再生支援って実際どうなのかしらないが。

289:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 18:15:42 zSVeVI75
eME525-W72
展示品が39,800円だったらしい

290:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 20:53:03 nkHyhdFi
安いがいまさらCeleron900は買えないな
それより俺のD525初めての夏に向けて掃除しといたほうがいいかしら

291:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 14:56:12 hy/f+3F9
>>290
どこあたりをどうやって?

292:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 21:12:23 RGNPTz5Z
>>291
全部ばらしてファンあたりを
7年前のノート分解してたらごっそりほこりが出てきて不安になったのだ

293:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 22:53:19 hy/f+3F9
>>292
分解するのか^^;;

294:[Fn]+[名無しさん]
10/06/26 13:46:45 CgPXF//T
自分で分解するのが嫌なら、サポセンに「分解掃除の依頼をしたい」って質問すればおk。

295:[Fn]+[名無しさん]
10/06/27 00:05:25 f43l9Po2
eMachinesのサポートなんて考えたこともなかった

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:16:07 EwpZ2XzE
d525にt1600乗せたら動いた。
cel900より快適にはなった。
¥2000だったからいい買い物だった。

297:[Fn]+[名無しさん]
10/07/13 17:33:37 WTCOgRrH
d525でt1600に交換できた。
900から比べたらよくなった。
今度はcore2に変えようかな。

298:[Fn]+[名無しさん]
10/07/13 17:57:05 qg4lHutG
ごじゆうにどうぞ^^

299:[Fn]+[名無しさん]
10/07/14 15:52:37 4VPj9tfD
T1600のレノボG530と900のD525両方持ってるけど
D525の方がクロック数高いから快適だぞ
エンコとかなら話は別だが
エクスプローラとかブラウジングなど軽い作業なら断然セレロン900Mの方が反応速度が速い

300:[Fn]+[名無しさん]
10/07/14 20:09:03 aEHWTtRY
Vista以降なら2コアのほうがサクサクかと思ってたけど
シングルのほうが早いのか…

そういえばプロダクトキーのシールへたるの早すぎる気がするんだけど俺だけ?

301:[Fn]+[名無しさん]
10/07/18 06:01:02 wJbG5Y/L
eME640-H22BのディスプレイってLEDじゃないよね?
だれかえろい人おしえてください

302:[Fn]+[名無しさん]
10/08/03 21:51:23 3e6b9JcJ
すみません、

2年前に買ったemchinesのD620使ってるんだけど、
音楽CD聴いたり、YOUTUBEとかを見てても音声が小さくて聞き取れないケースが多いんです。
これって故障でしょうか?

それとも何処かのスイッチを動かせば音声は大きくなりますか?
(パソコン本体を見る限り、そういうスイッチは見当たらないんだけど)

それとも素直に修理に出した方がいいかな?

303:[Fn]+[名無しさん]
10/08/07 10:37:42 77R/xCLE
おとなしくクリーンインストールしなおしてみたら?

304:[Fn]+[名無しさん]
10/09/04 14:56:18 JSi78z1A
今、E520を使用していてOSがVISTAなんですが
7にしたら幸せになれますか?

305:[Fn]+[名無しさん]
10/09/06 01:20:11 YLBB9kSx
うん

306:[Fn]+[名無しさん]
10/09/07 16:40:16 jNAOb3zK
>>304

メモリ容量次第。

307:[Fn]+[名無しさん]
10/09/07 16:59:24 2PmY0ikf
>>306
今3Mなんですが
どうでしょうか?

308:[Fn]+[名無しさん]
10/09/08 11:14:40 SA63wvnG
3Mが3GBの意味ならOK


309:[Fn]+[名無しさん]
10/09/08 17:59:53 BuJkxcd5
E520のアダプターの調子が悪いんですが、どのアダプターを買えば使えますか??

ググっても出てこないので困ってます…

310:[Fn]+[名無しさん]
10/09/09 11:00:39 oRbMbQRD
>309
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

浮いたお金で親にうまいもん食わせてやれ



311:[Fn]+[名無しさん]
10/09/10 12:34:01 FL7pa7QI
オプチオプチ

312:[Fn]+[名無しさん]
10/09/27 21:32:02 cPJqyDqO
E520にwindows7を入れた
明るさが勝手に変わる
フォルダを開いたときの場所を記録しない
もうウンコ状態
なんで?

313:[Fn]+[名無しさん]
10/09/27 22:07:48 oAC4F7SG
それはOSのせいだ、PCのせいにするな。

314:[Fn]+[名無しさん]
10/09/28 17:24:49 WLpQeiNG
E640使ってるんだけど増設スロットにメモリ挿すとOSが不安定になる(日に1度くらいフリーズor青画面)
メモリはメモリチェックで問題なくメーカー違いのもの(サムスンとトランセンド)も試したので、
たぶん増設スロットが原因なんだと思う。
こういうのは修理に出せるのだろうか、一枚だと問題ないんだよねぇ・・・。

315:[Fn]+[名無しさん]
10/09/29 21:12:01 /T2XPNT1
 日本エイサー株式会社は、Pentium P6100(2GHz、ビデオ機能内蔵)を搭載したeMachinesブランドの低価格ノートPC「eME732Z-A12B」を10月1日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。
 シンプルな構成の低価格ノートPC。主な仕様は、CPUにPentium P6100、メモリ2GB、Intel HM55 Expressチップセット、250GB HDD、
DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶ディスプレイ、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)などを搭載する。
 インターフェイスは、SDカードスロット、USB 2.0×3、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、
IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Gigabit Ethernet、130万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
 バッテリは6セルで、駆動時間は約3.5時間。本体サイズは約381×253×25~34.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.4kg。


URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

316:[Fn]+[名無しさん]
10/10/01 04:14:41 Cglt/nmF
>>314
同じメーカーの同じロットのメモリで動作確認した?
純正+サードパーティだと相性で動かないことも。

Prime95やmemtest86+で再チェックだな。

317:[Fn]+[名無しさん]
10/10/01 04:17:37 Cglt/nmF
ノートPCモデル一覧
発 売 日   型  番
------------------------------------
2003.10.01  M5307
2004.01.15  M5106 M5314 M6412
2004.04.12  M5108 M5315 M6414
2004.07.03  M5120 M5121 M5320 M6416
2008.10.31  eME520-57
2008.11.20  eMD620-T1
2009.04.25  eMD525-B01 eME525-C02
2010.10.01  eME732Z-A12B        ← New!!

318:[Fn]+[名無しさん]
10/10/01 10:33:48 nISsVYiQ
>>316
増設スロットが問題じゃなかったようです。
色々試したところ、4GBのメモリ一枚でも不安定になったので、
メモリが4GB以上だと駄目だったみたいです。

2GB+4GBの状態でリカバリしたら、
OSのシステム上で6.0GB (3.74GB使用可能)のような状態になり、
とりあえず安定稼動している模様。

せっかく64bitなのにフルでメモリ使えないとか悲しすぎる……。

319:[Fn]+[名無しさん]
10/10/03 06:41:48 Vv19zguQ
eME732Z-A12B
メモリ:2GB 1066MHz DDR3 SO-DIMM デュアルチャネル対応4
(2GB×1)最大2GB  (空きスロット×0)
スロット1ならデュアルチャネルできないじゃん。

320:[Fn]+[名無しさん]
10/10/03 16:34:32 lidAr8pq
gyn

321:[Fn]+[名無しさん]
10/10/05 16:55:12 6m/xfS9v
最近ファンがうるさくなった気がする
分解して掃除したい

322:[Fn]+[名無しさん]
10/10/06 05:43:18 s2koUrEh
>>319
4万5万のノートPCでゴチャゴチャ言うな

323:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 10:30:26 6Rd5GDCg
>(2GB×1)最大2GB  (空きスロット×0)

最大2GBってことは交換できないのか

324:[Fn]+[名無しさん]
10/10/07 22:34:31 vLQuA+X4
海外通販サイト見たらスロット2つあるみたいだけど

325:[Fn]+[名無しさん]
10/10/08 09:09:06 rFekr619
やっぱり間違いじゃないかな
Intel HM55 Expressを使った他のPCはスロット2つ有るよ

326:[Fn]+[名無しさん]
10/10/08 12:18:32 ZF7LWdcx
公式サイト見たら
URLリンク(jp.emachines.com)

>eMachines eME732Z-A12Bは最大メモリまで拡張しても
>フルに活用できる64ビット版のWindowsR 7 Home Premium 正規版(中略)
>を搭載しています。

>メモリ: 2GB 1066MHz DDR3 SO-DIMM デュアルチャネル対応4
>(2GB×1)最大2GB  (空きスロット×0)

明らかにおかしい

327:[Fn]+[名無しさん]
10/10/08 14:29:36 xPlePaRf
E732ZのクイックガイドのPDFには、本体背面のメモリやハードディスクベイの記述がないね。
(E640はPDFにも記述がある)

E640、メモリ4GB以上なんとか使えるようにならないものかなぁ……。
せめてRAMディスクで使えるようにとソフト探したけれど、
64bitだと対応しているの殆どないし(フリーの対応してるものはOS管理外はダメだった)

328:[Fn]+[名無しさん]
10/10/11 15:17:16 dVjT2z2x
ヨドバシAkibaにE732Zが展示してあったので、
底を覗いたら、メモリー、HDDアクセス用の蓋は無かった。


329:[Fn]+[名無しさん]
10/10/14 16:14:43 gnqEwPXf
マジで増設できないのかね
安くて良いなと思ったのにな

330:[Fn]+[名無しさん]
10/10/16 07:17:55 4ZctK7xY
海外のはデザイン微妙に違うから別もんだ

331:[Fn]+[名無しさん]
10/10/16 12:56:28 B+Q9N8aO
系統記憶體:2G DDR3 1066 MHz 系統記憶體,支援雙通道功能(兩個soDIMM插槽同時使用時) 可在雙soDIMM插槽擴充至4GB

332:[Fn]+[名無しさん]
10/10/17 18:27:50 av3LmM5s
eME640-H22BとeME732Z-A12Bって、性能ほとんど変わらんの?安くなっただけ?

333:[Fn]+[名無しさん]
10/10/21 00:07:39 TzhmFPuF
>>332

CPU性能

640<<<<<<<<<<732

GPU性能

640>>>>>732

334:[Fn]+[名無しさん]
10/10/21 03:25:19 qYOHTHaI
>>333
CPU性能は640(P320)と732(P6100)では若干732が上回る程度で大して差はないでしょう。
GPU性能もIntel HD Graphicsになってからだいぶ良くなったし、
ドライバとの相性さえ良ければ640(HD4250)とそれほど差がないか上回るくらいだよ。
まぁ、ドライバがしょぼくて動かないソフトも多々あることから、640の方に軍配が上がりそうだけど。

結論としては性能はほとんど変わらないので
メモリを増設するつもりなら640、
そうでないなら732くらいに考えておけばよろしいかと。

335:332
10/10/21 07:08:15 eMxCVC2D
まあ、もうeME640-H22Bを買っちゃったからいいんだけどね・・・w
てか、このグラボHD4250より性能悪いってのは、ちょっと遠慮したい

336:[Fn]+[名無しさん]
10/10/22 15:21:17 121YzFiR
M5314のバッテリーが充電しなくなりましたので、新たにバッテリーが欲しいのですが
専用品でなければだめなのでしょうか?

外品の流用が可能なら安いバッテリーでお勧めのを教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。

337:[Fn]+[名無しさん]
10/10/24 00:51:42 tPCEsmKu
URLリンク(www.denchipuro.jp)

338:336
10/10/25 18:24:02 UG7I9H25
ありがとうございます。
ところで、元から付いてるバッテリーはバッテリーの入る部分の蓋?が
一体型に成ってるような作りなんですが、後付を付けた場合は蓋が無い状態みたいに成るのでしょうか?
それと、バッテリーを購入する場合、自分の機種に適合してるかどうかを判断したい場合
何を判断すると使用可能かどうかが解るのですか?
サイズですか?

339:[Fn]+[名無しさん]
10/12/01 12:29:39 g1CRfNf7
D525のファンがうるさくなってきた
掃除したいけど分解むずかしい

340:[Fn]+[名無しさん]
10/12/02 20:27:25 VoTj4bS/
>>339
難しくないよ!めんどくさいだけだよ!

341:[Fn]+[名無しさん]
10/12/06 00:21:40 +CpYRMqq
eME732Z-A12Bについて だが
cpu-zでデュアルチャネルの所DCモードになってないかな?
あと両面実装メモリでも仮想デュアルチャネル認識してるのでわ?

342:[Fn]+[名無しさん]
10/12/06 12:27:05 psYUUP/z
んなわけない

343:[Fn]+[名無しさん]
10/12/10 15:49:03 WHDqaU+9
732はメモリ増やせないのか

2Gでも快適なのかもしれんけどさ

344:[Fn]+[名無しさん]
10/12/19 13:02:00 3bI1/I9Y
>>341
eME732Z-A12Bのメモリはシングルだよ

けど裏外せばソケット2本ついてて片方空いてるからから増設できる♪( ´▽`)

CPUも直ではなくソケットあったから交換も可能っぽいw

余ってた1g付けたらちゃんとDCで動いたのは確認済み( ´ ▽ ` )ノ



345:[Fn]+[名無しさん]
10/12/19 20:22:35 zZ23Bl6X
E732Z
パワポ2010でプレゼン編集 AVSでavi~wma変換
バックでavast DVD-R16倍速でバックアップ作成
さすが64bitOSいまだメモリ不足なし。

エイデンで44800円!!

真正面のSDスロット かゆいところに~♪
ブルーレイ必要なければ十二分なスペック 名器





346:[Fn]+[名無しさん]
10/12/20 00:56:09 +U4EguQN
E732Z、地元のコジマで42,000円で買ってきた。
(表記は44,800円だったけどケーズで42,800円なのを伝えたら下げてくれた)
内蔵スピーカーが常にアクティブになってないのか
サウンドの初回再生時に先頭が切れる。
時間空けずに再度鳴らすとちゃんと鳴るけど時間空けるとまた切れる。
フロントのヘッドホン端子からの出力は普通に切れずに鳴るけど
どうにかならんかなコレ。
コンパクトに接続できるUSBスピーカーでも探すほうが良いんだろうけど。

347:346
10/12/20 06:09:10 +U4EguQN
自己解決。
Realtekのサウンドドライバを最新に入れ替えたら普通に鳴るようになった。

348:[Fn]+[名無しさん]
10/12/24 17:09:12 nY/Ugnlz
>>344
メモリ増やせるのか
保証が利かなくなるのかもしれんけど
1年くらいは2Gで十分かな

349:[Fn]+[名無しさん]
10/12/26 13:53:33 /DGJSG8s
E732Z(こたつトップ)
すーぱーπ 104万桁 26秒
メインで使ってるマシン
CORE i7 720QM 104万桁 15秒

4万円ちょっとで買える
スパコン。


350:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 01:23:59 8R/eY7Pw
>>348
ただ1箇所封印シールがあるから保証がね…

裏外すのは結構しんどい(^^;;

けど1Gたしただけで動きが良くなったから増設効果はかなりあるよ( ´ ▽ ` )ノ

はじめからついてるメモリも外せるっぽいから最大4Gx2いけるかも??

余裕があればCPU交換もためして報告します♪( ´▽`)

ちなみに…ケーズで38000円で購入w

351:[Fn]+[名無しさん]
10/12/27 08:36:09 j8O6GO0t
>>350
>ちなみに…ケーズで38000円で購入w

うち最寄りケーズで
値札に42800から更に値引き
ってあったんだけど、
それで38000だったのかな?

352:[Fn]+[名無しさん]
10/12/28 23:29:37 5MLwAM0W
>>351
44800円でさらに値引きと書いてたから聞いたら40000に…

で.さらに値切ったら38000まで下げてくれた♪( ´▽`)





353:[Fn]+[名無しさん]
11/01/07 07:39:01 KulTrpXX
eME732Z-A12B
4万切ってたので思わずポチってしまった orz
俺ではDVD再生ぐらいしかつかわなそうだ

354:353
11/01/08 13:51:38 xOP+qbQJ
732Zが先ほど届いたので軽く使用感を

見た目が思っていたより大きい(A4サイズはおおきいです)

メモリー使用量が何も入れてないそのままの状態でおよそ700メガ 
1ギガ以上の余裕があるしCPUは人によっては多少力不足を感じるかもしれないが
よほど重たい作業しない限り大丈夫だと思われるレベル(普通に起動するにはストレス無かった)
ほかのメーカーでcore i3を選ぶ選択肢がある以上重たい作業する人には+1万ぐらいでそちらのほうがいいのだろうね

ハードディスク(250G)は普通に使うには問題ないが動画などを扱いたい人は
USBつけるところが3個あるので最近安くなった外付けHDD購入をお勧めする(あとマウスも外付けがいいと思う)

キーボードが少し変わってるのか一個一個隙間が開いている(見た目が多少やすっぽいかな?)

めんどくさかったので通販にしたが(安すぎたりして正直いろいろ心配してたが‥)
およそ39000円で新品のセカンドパソコン(ノート)がすぐに手に入っるってすばらしいね!
ノートが選ばれる理由がわかった気がする


355:[Fn]+[名無しさん]
11/01/08 15:39:00 xOP+qbQJ
裏面見たら 16本(?)ほどねじあって正直断念(予備のメモリーもってるわけでもないし)

メモリー変えるだけに全部とらないといけないのかな?
(バッテリーのところにも小さいねじあるが‥)
全部とったと思われる
>>350さんお疲れさま


356:[Fn]+[名無しさん]
11/01/09 18:24:25 QUVo+jAd
>>355
見えるネジは全部外したような気が…(^^;;

ただネジを全部外してもカバーがうまく外れなくて隙間からなんとかメモリを付けました♪( ´▽`)

ちゃんと外し方があると思うけど…私はわからず(^^;;

まぁ…メモリが増設出来ることとCPUソケットもあることが分かったから長く使えそうな感じ( ´ ▽ ` )ノ

また開けることがあれば写メ撮ってうpします♪( ´▽`)

357:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 10:27:17 399QnS0F
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

メモリ交換するために開けたので写メ撮ってみました♪( ´▽`)

メモリは外してる状態ですが(^^;;
メモリスロットが2個あるのが確認できると思います( ´ ▽ ` )ノ

CPUソケットもありマイナスで外せるのを確認^^

裏外すのにはネジ24本ありました…
そのうち4本は精密でないとはずせない(-_-;)

その4本は外さなくてもメモリは交換できるけどすこし面倒です(・_・;

けど…保証は無くなりますので自己責任で( ´ ▽ ` )ノ

358:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 10:43:34 AV/VFkLO
すばらしい人柱っぷりです。
こういうのはとてもありがたい。

359:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 21:46:30 399QnS0F
バッテリーのとこのネジ4本も外したら簡単に裏面が取れました( ´ ▽ ` )ノ

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

まずメモリー増設♪( ´▽`)
2g+4gに…

URLリンク(beebee2see.appspot.com)

CPUソケットの画像
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

メモリ4g増設後のBIOSとシステム画面
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

無事6gと認識♪( ´▽`)

4gx2の8gまで増設できそうです^^

写メ忘れたけどHDも簡単に交換できる♪( ´▽`)

以上…人柱報告でした( ´ ▽ ` )ノ








360:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 22:40:12 AV/VFkLO
>>359
何も見られないのですが・・・。

361:[Fn]+[名無しさん]
11/01/10 22:45:44 k5PsELck
そこのロダはテンポる事が多いから
見えとるよ

362:[Fn]+[名無しさん]
11/01/11 12:58:52 77VYVKMf
>>359
すばらしい人柱です 感服いたしました。

メモリーは CFDのpc8500-4gノート用ですか(ネットで4000円ぐらいですね)
本当に参考になりました


363:362
11/01/11 13:01:51 77VYVKMf
↑訂正 pc8500→ pc3-8500
間違えました。

364:[Fn]+[名無しさん]
11/01/14 00:27:16 0qB/FqP9
メモリがCFDの1066なのは…安かったからです♪( ´▽`)

もう1枚おなじメモリがあまったんで今度8Gにしてみます(・_・;

8G…何に使えばいいんだろ(・_・;?

あと書き忘れが…

6Gにしたらエクスペリエンスインデックスのメモリ(RAM)が7.1になりました( ´ ▽ ` )ノ

近々…CPUをi5かi3に変更予定なのでうまくいったらまた報告します♪( ´▽`)



365:[Fn]+[名無しさん]
11/01/15 03:09:44 MIv6nEm/
昨日
eME732Z-A12Bが
29800円で売っているのをチラシで気づいて(先着5台限り)
閉店30分前に行ったら売り切れてた。
かーっ!つかん!


366:[Fn]+[名無しさん]
11/01/15 13:22:09 A9OkNZdW
>>閉店30分前
いくらなんでそれはないだろw
開店30分前でも無理なんじゃね?

367:[Fn]+[名無しさん]
11/01/15 13:53:33 MUcooBY2
最近は支那人とかホームレスを使う奴のせいで
そういうのは普通の人には買えなくなってきてるんじゃないのか

無駄足になりそうで早起きしてまで行く気にはなれないんだよね

368:[Fn]+[名無しさん]
11/01/17 00:16:45 3BgQXRBg
メモリー増やして4万4、5千円になったら最初っから4GB積んでるマシーンと変わらんようになるんじゃね

369:[Fn]+[名無しさん]
11/01/17 16:58:58 A+k5FV3b
2GBのメモリなんて2、3千円で変えるじゃん

370:[Fn]+[名無しさん]
11/01/20 20:57:17 SPVLbMIo
core i3 350Mを安く入手したのでP6100から変えてみました♪( ´▽`)

インデックスのCPUが5.7から6.3になりグラフィックもあがったんだけどメモリ8Gにしたら7.1から6.3に下がった…(・_・;

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

4gx2とCPUで合計13000円…(-_-;)

i3にしたらもっさりがなくなって快適になりました♪( ´▽`)

当分はこれで長持ちしそうでつ( ´ ▽ ` )ノ


371:[Fn]+[名無しさん]
11/01/21 11:40:54 LHXUoioo
安物買いの銭失い
はじめからAcerのCorei5搭載ノートPC買えばいいのに

372:[Fn]+[名無しさん]
11/01/21 12:54:34 vR0RtG9V
安物買いのまま満足してる奴も多いってことさ
俺は現状のままで特に不満は無いしな

373:[Fn]+[名無しさん]
11/01/21 14:29:14 c5BJgTlW
1年後位にCPU交換でスペックアップできたら面白いじゃないか。

374:[Fn]+[名無しさん]
11/01/22 01:33:04 nFmcb65H
d620を休止から復帰させてさぁ使おうかと手を伸ばしかけたときに
画面が消え、それ以降起動しなくなりました。
電源ボタンを押すと電源ランプだけがつき、
画面は何も表示されず
ファンがちょっと回ってすぐ止まり
hdは全くアクセスしてません

昨日なんとなく回転系の異音を聞いた気がするのですが
これってhd死亡なんでしょうか?

ps3で書いています疲れる

375:[Fn]+[名無しさん]
11/01/22 01:39:30 nFmcb65H
ageます

376:[Fn]+[名無しさん]
11/01/22 02:01:45 NEzIeOWZ
バッテリー抜いて繋がってるカードリーダの中身、USB,LANなど一切のケーブル類抜き、入ってたらDVDドライブの中身も強制的に抜いて
電源ボタンやらDVDドライブのスイッチやらキーボードやらその他本体に付いてる全てのボタン・スイッチを押して
最後に電源ボタンを10秒以上長押し
20~30分そのまま放置したあと
また同じこと繰り返した後バッテリーはめて、ACアダプターつないで充電の状態見て
普通に電源ボタン押して立ち上げ即F2キー押してBIOS設定に
その後F9、Enter、F10、Enterの順に押し
そのまま立ち上がるか様子見

377:374
11/01/22 02:58:48 nFmcb65H
ありがとうございます
やってみます
今放置中です

hd換えでも動かなかったら修理より新品のが
きっと安いんだろな・・・
はぁ・・・

しかしps3のぶらうざとパッド入力の使いにくさに
発狂しそうです

378:374
11/01/22 03:54:32 nFmcb65H
だめみたいです
全く変わりません
hdが回転すら始めてないようなかんじです。
osのインストールcd入れて起動してみましたが
ぶんぶん回りますがすぐ止まります。

もうだめかな・・・
何が壊れたんだろ

379:[Fn]+[名無しさん]
11/01/22 04:49:44 o39zggyz
HDD換えても駄目ならマザーが熱か何かでいかれてるかもね。
そんな環境であれば普通はHDDが先に壊れそうだけど。
あとはそのHDDを他のPCに接続してデータを回収できることを祈るくらいだねぇ。

380:[Fn]+[名無しさん]
11/01/23 06:13:12 tKYqzQ/W
最近静電気帯びた手でUSB端子触れてM/B破壊する事例があるとニュースでやてったな

381:[Fn]+[名無しさん]
11/01/24 00:32:35 YCw2m2rq
E732のBIOS更新を見てたらi7-640M対応っt

382:[Fn]+[名無しさん]
11/01/25 18:39:33 oljH4eoj
新モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
さすがにsandyの corei3 は積んでこんかったね

383:[Fn]+[名無しさん]
11/01/25 21:06:11 e7gD9oTl
eMachinesはメモリ増設不可ってのがデフォルトになってしまったのか

384:374
11/01/25 23:57:10 IZhgPeN/
PCは諦めてHDを抜きました
HDD→USBというケーブルでXPに繋いだのですが
ドライブが出てこない…

なんかセキュリティでもかかってるんですかね…?
それとも本当に壊れてるのか…?

もうやだ

385:374
11/01/26 00:09:56 G9pSzbmv
orz

…ACケーブルの途中に電源スイッチなんてものがありましたわ
人騒がせな




ごめんなさい

見れました

386:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 02:57:11 dW0+fxag
>>376
>また同じこと繰り返した後バッテリーはめて、ACアダプターつないで充電の状態見て
バッテリーランプ見てなかったんだね

とりあえずおめでとう
バッテリーのリフレッシュをオススメする

387:374
11/01/26 03:13:58 G9pSzbmv
>バッテリーランプ見てなかったんだね

え?何かのサインなのですか?
黄色く光ってましたけど…

D620を買ってから壊れるまでずっと
バッテリなしでACアダプタで使ってきましたので
バッテリはほぼ新品状態ですが…




388:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 18:56:17 aVoyShZT
>>387
電池は化学反応で電気を起こしてるから、たまには充放電しないと中身の化学物質が
活性化しないで短い寿命を迎えるよ。

389:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 19:20:05 nFO6V8T/
すみません。初心者の質問です。
私の使用モデルは、「eME732Z-A12B」です。

「工場出荷状態に復元」をするのに、
どうしても「デフォルトイメージディスク」と、「ドライバとアプリケーションディスク」が必要なのでしょうか。
その二枚のバックアップディスクを作成しなくても、ウィンドウズを復元できるのでしょうか。
お願いします。

390:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 19:27:17 a+udIO41
まず説明書嫁。

391:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 19:55:17 nFO6V8T/
ウィンドウズ7の復元機能で事足りるなら、わざわざ作る必要はないかと思いまして。

392:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 19:57:35 a+udIO41
だめだこりゃ

393:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 21:15:32 JC6L6jwM
とにかく作れ

394:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 21:44:22 ac8AyK4S
初心者はNECか富士通などコールサポートが充実した国内メーカーで分厚い説明書が付属したモデル買え
らくらくパソコンとかがいいんじゃねえの?

と毒づいたところで
まず説明書読め
リカバリディスク作れ
工場出荷状態に復元はDtoDで可能
以上

なおリカバリ後自分の使いやすい状態を再構築したらwindowsの機能「バックアップと復元」で
システムイメージの作成とシステム修復ディスクの作成をすること
DVD-R数枚あれば足りる

395:[Fn]+[名無しさん]
11/01/26 22:01:00 nFO6V8T/
>>394
有難うございます。

396:[Fn]+[名無しさん]
11/01/27 23:14:30 //AU2rBb
■これまでのeMachinesの発売日

--続き--
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21  ET1862-F32D ←New!!
2011.01.28                             eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C←New!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch