パナソ Let'snote R Part.1【割高Netbook】2台目at NOTEPC
パナソ Let'snote R Part.1【割高Netbook】2台目 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 01:01:36 MqlNoUYx
間違えた。
Part.2にすればよかったのか。。。

すまそ。
建て直します。

3:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 02:25:31 jlz4mRyY
Part3予定地

4:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 03:09:33 Jy1kktrx
1乙
おまえら、コンベッショナルメモリ足りてないんじゃないか???

5:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 07:04:52 8pkTNFT0
ここがPart2?

6:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 10:14:03 OpjcU1eo
>>2
もう立てなくて良いよ。
それにしても風前の灯火のレッツノートのスレがここにきて乱立するとは。

新規設計をやめて3年ぐらいパーツ流用してるということは、そろそろ撤退準備完了ってことだろうね。
エヴァ天板とかやり始めた時点でもう製品末期の臭いがプンプンしてたから。

7:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 12:47:23 niK0Vbqu
期待あげ

8:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 00:11:49 t3xzOGlN
Eee8台分の価値はない罠

9:[Fn]+[名無しさん]
09/06/17 02:43:08 Eel2qhZR
誘導

スレリンク(notepc板)

10:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 09:28:56 XJFtw3LF
取っ手内蔵型マダー?

11:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 12:40:45 DFqMNcuY
パナは主力のデジカメで生き残りをかけるしかないな。
ノートPCは、残念だが大ヒットはダメっぽい。

12:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 12:56:25 AWODA1kR
ウチの会社去年から外回り用のPC全部EeePCになったよ。

13:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 15:40:07 pW6MXUeV
>>12
来年はスマートブックで再来年は携帯のみかな。
その前に潰れるかもしれないけどね。
おしごとがんばってねw

マジレスすると、販売会社がB5モバイル売り込みしないであっさりネットブックにしたなら
やばいぞ。売り手側から金の無い奴ってみられるとそのうち現金取引しかしてくれなく
なるし。中小だと現金取引しかできなくなるとかなり厳しいだろ。

14:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 00:31:56 +2Z1iifv
>>13
どこがマジレスやら。日本語で頼むよ。

15:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 02:43:25 49+jShlS
レッツノート=RX2の2倍分厚いネットブック

ダサッw

16:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 10:18:30 Spq0cw0e
長時間バッテリーの厚型ネットブックって、
EeePC901系とLet's Note R系ぐらいしかなくなっちゃったね。


17:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 18:36:18 lnYfJboB
>>16
長時間はそれなりにでるだろうけど、4:3で10インチとか9インチでワイドとか、
あの辺のサイズはRとタブレットだけになりそう。10インチワイドだとHPのタッチパッドの
ボタン変な奴(HP2140とか)以外はでかくなっちゃうのがなぁ。2140も横は長いけど。

18:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:02:10 Spq0cw0e
厚型は希少だろ。サブノート最厚としてギネスブックに載せられないかな。

19:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:10:25 AAk4GGVS
ネットブックですらWXGA(1366x768)が増えてきたのに、レッツノートは未だにXGA(1024x768)って、、、貧乏臭いねw

20:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:13:25 oghoF9kk
1024x768でも1024x600でも800x600でも貧乏くさく感じたことはないけど。
貧乏コンプレックスが強い奴って、何にでも貧乏くささを感じるのかなあ。

21:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:16:06 njPy1aPU
パナソニックはパーツに金を掛けないから、液晶もギラツブで目が疲れる安物液晶だし、それで貧乏っぽいんじゃないか?

22:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:18:54 oghoF9kk
レッツノートの液晶は発色が悪いけど、所詮ノートPCの液晶だからなあ。
持ち運べる大きさのノートPCのディスプレーなんてどんぐりの背比べに
しか思えないけど。

23:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:31:14 njPy1aPU
>>22
いや、レッツノートの液晶品質の悪さはかなり有名。
これほど酷いものは2万円のネットブックにさえ見つからない。
なぜそうなるかというと、8年前ぐらいに特注した液晶パネルを今も改良せずに作り続けてるから。
最新の安価で高品質な汎用パーツが何も活用できないのがレッツノートの特注パーツの悪いところ。

24:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:37:50 oghoF9kk
私もそんな風に感じていたんだが、
ASUSのS101の液晶を見て、ちょっと判断が変わった。
一見レッツノートのよりも綺麗に見えるんだが、
色温度が高すぎて、暖色系の発色はもっと悪い。
ネットブックでも他の機種はいいのかもしれないが、
どっちみち写真を見たりするのに使えるレベルじゃないだろ?

25:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:46:23 13pOmQHx
>>24
おまっwwww
Let'sみたいなクソ液晶を語るのに「色温度」とかを論じるバカがいるかw
そんなレベルじゃなくて普通にテキスト打ちをするだけでも目が疲れて長時間見てられないのが現実。
上下の視野角狭すぎて端の方が反転するほどのクソ液晶だし。

26:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 01:49:21 oghoF9kk
それは誇張しすぎだと思うね。あるいは、あなたの持っている個体の
液晶がいかれているのかも。それから、色温度はバックライトの白の
設定だから、別に高性能液晶に限った話ではないよ。

27:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 09:07:14 q2gBQwof
>>23
開発予算がないから品質の改善ができない → 改善しないから売れない → ますます開発予算がなくなって・・・

この悪循環がレッツノートの現状ですわ。

28:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 10:23:01 b/SkDj1F
予算が少ないのは事実だろうけど
PanasonicはPC事業でずっと黒字を続けている数少ないメーカーなんだが・・・。

29:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 10:33:26 dZOZ2BMb
★東芝 dynabook SS RX2 SG120E/2W
URLリンク(kakaku.com)

最安価格(税込): \94,800

解像度        WXGA (1280x800)
CPU          Core 2 Duo SU9300 1.2GHz(3MB)
OS           Windows XP Professional
重量          0.999 kg
駆動時間       11.5 時間
最大厚さ       25.5 mm


★Let's note T8 CF-T8EC6DJS
URLリンク(kakaku.com)

最安価格(税込): \159,348

解像度        XGA (1024x768)               ←大敗北w
CPU          Core 2 Duo SU9300 1.2GHz(3MB)
OS           Windows Vista Business          ←敗北
重量          1.05 kg                     ←敗北
駆動時間       5.5 時間                    ←大敗北w
最大厚さ       45.3 mm                    ←大敗北w

30:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 10:34:06 dZOZ2BMb
画面狭いのに重い
駆動時間短いのに重い
2倍分厚いのに熱い

能無しピザデブパソコン「レッツノートT8」

31:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 11:23:35 aOdL/peF
45.3mmって酷いなこれwww

32:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:40:24 L2E9WIXA
しかし、ここはレッツノートRシリーズの専用スレッドです。

33:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:59:22 S1M2ULEb
(画面が)見苦しくて、暑苦しくて、ピザデブ体型なのがレッツノート全シリーズの共通仕様。
そしてそれはそのままレッツユーザーの仕様でもあるw

34:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 20:14:09 YzAQ67NI
R5ユーザーなんですが、画面を長時間見てたら目が疲れます。
みなさんは色補正とか輝度とかいじってますか?
疲れないような工夫あれば教えてください。

35:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 21:47:36 L2E9WIXA
できるのは、バックライトを暗めにしとくぐらいだろうな。
目が疲れにくいという意味では、反射型液晶がよかった。

36:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 20:19:08 jJt0Pe5N
>>33

馬鹿にするな。Rはレッツノート最薄だぞ。
Fに比べて6mmも薄い。


37:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 10:15:36 fzTuomdI
なんだよ、Core 2 Solo SU3500って
ネットブック対抗のためにコストダウンしたんだろうが、実売は価格コムで
Core 2 Duo SU9300機と1万円も価格7000円ぐらいしかかわんねぇ10万円台イラネェェ

38:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 10:27:50 fzTuomdI
「1万円も」は削除ですたorz

39:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 00:07:10 vMMSN+Cr
>>37
今しらべたら、価格コムの最安だと

R8W(Core2solo 1.4Ghz) 10万台
R8E(Core2Duo 1.2Ghz) 10万台
R8F(Core2Duo 1.2Ghz) 11万台 memory 2GB
R8G(Core2Duo 1.4Ghz) 12万台
だった。

安く感じないね>>R8W
8月には10万きるだろうけど。6/26発売でまだ一週間くらいしか経ってないのに10万台だし。
秋冬でて型落ちになったら7万くらいで買えそう。

40:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 11:21:15 1WYp8DM6
最近、パナのピザデブPC持ってる奴みかけなくなったな。
デブに嫌気がさしたのかな。

41:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 11:23:26 1WYp8DM6
ちなみにこっちは超スリムなPC

【新品】 TOSHIBA dynabook SS RX2/E5H [PARX2E5HNU10E]
(Core2Duo SU9300 1.20GHz /1GB /160GB /WLAN / ドライブレスモデル /12.1 /Vista H
URLリンク(www.geno-web.jp)

[商品番号] GA09146410
[販売価格] 79,990 円
[ポイント] 5,000
[在庫数] 4

42:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 18:23:08 8dh74snr
>>40

Rはピザデブなんかじゃない。
チビデブだ。

43:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 14:37:10 lqgxnF3+
おいおい、Lets noteはいらないソフトがほとんど入ってない。

これ、最強。他社、いらないものてんこ盛り。

44:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 15:34:40 xdfRhjkB
ワイド液晶にしてexpresscardスロットをつけてくれ。そしたら絶対買う。

45:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 18:57:40 f4mnqBBR
メタボ肥満PCは恥ずかしいから嫌だが、2万円なら買ってやってもいい。

46:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 19:00:23 7RWPOhEP
>>45
今は向こうから買わなくていいよって言われてるようなもんだしね。。。

47:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 00:14:04 voRZkfEW
>>43
いわゆるビジネスモデルなら他社でも余計なソフトはついてないよ。


48:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 10:04:53 BEoLZRBa
Rの新型を早く出せ。

重量600g未満で10.1インチワイドの黒モデルを早く!!!

49:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 00:07:24 NjBUq3y0
厚型でいいんなら、光学トラックボール復活とかいいんじゃね。

50:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 16:29:29 LaFnvuv/
>>48
そんなの出すわけない。
パナソニックは予算の都合でレッツノートのハード自体はもう何も変えられない。
売り方(=騙し方)を変える方法でしのぐのみ。
それでもダメなら撤退。

51:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 21:45:51 o/OmoO+6
>>41 dynabook SS RX2は熱くなりすぎるんだよなぁ・・・。ちょうどいいのが無い。Letsはもっとちゃんとしろよ。

52:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 22:01:27 qadhX3XU
>>48
今までのTの筐体なら大した変更なしで10.1WXGAにできるな。横幅そんなもんだし。
今までのRの筐体なら液晶の横はみ出ちゃうから無理。
重さはバッテリがなぁ。

53:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 17:14:48 JdGZsxRV
Rってどうやったら生き残れるのかな?

54:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 01:46:01 qZoW56B8
>>53
8.9のネットブックが消え去りそうになってるから生き残るんじゃない?
今までだって大きさにこだわった特定の人しか買わないニッチな機種だったし。
8.9ネットブックが売れて大きさ同じ位のもっと高性能な機種として注目というか
比較されてるだけだし。値段も安くなってきたから今までどおりほそぼそやって
いけるんじゃないかな。Rは性能あげただけでほとんど変わってないけど
ネットブックが大きくなってきたからなぁ。

55:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 01:50:34 9hGH0qJk
ネットブックではまだ10インチ・900g・バッテリー8時間って機種は出ていないような・・

56:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 18:22:22 PPjgceMR
ビジネスモデルは書類が見づらくなるからワイド液晶はイランね
縦をそれなりにすると単純にフットプリントがデカくなってイミねぇし

57:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 01:25:05 YrY6wkHs
>>56
そそ・・フットプリントに関してはR抜群。
それにインナーケースなしでも強度があるから結構、雑に扱える

58:[Fn]+[名無しさん]
09/08/04 19:12:42 rSW+pOnl
HDDをSSDに換装スレってどこ?
誘導よろしく
Panasonic Let'snote Part167
スレリンク(notepc板)
↑ここ以外はない?

中古のR3FWなんたら買ったけど遅い
遅すぎる


59:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 23:03:28 Fb0lvx7s
R4にWindows 7入れて、
外付けディスプレイ (1680x1050) につないで
そこそこ使えています。

60:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 16:11:23 VxWNOcTq
U

61:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:54:53 WKp723W4
>>58
メモリどんだけ載ってるのよ?
まさか256MBとか言わないだろうな?

62:[Fn]+[名無しさん]
09/09/04 10:54:22 w7ifQMVy
CF-R2買おうと思って中古見たけど液晶がへぼいな
視野角狭いのか正面から見ても周辺部の色が変化してる。
どんな角度でどんな風に見ても均一な発色してない。


63:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 03:54:27 92ANkTHW
何年前のPCだと思っているんだ?

64:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 22:09:02 RXCvfUEd
レッツノートって恥ずかし目のネットブック?

65:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 23:50:40 HcCV2qk8
他のスレで言われてたけど、あまりお洒落なノートPCだと、
これ見よがしって言うか、何かカッコつけてるみたいで出しにくい
感じがあるけれど、レッツノートだとそれがまったくないのがいいね。
電卓取り出して使うのと同じ感覚。

66:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 01:40:36 Y0T61G3w
R5使ってるけど、相当雑に扱っても全く壊れる気配が無いのがいい。
液晶のヒンジが緩くなったり、ボディがたわんでギシギシ言ったり
キーボードが浮いてきてペコペコ音がしたり、そんな見てくれだけの
ポンコツPCみたいな事は全く無い。唯一不満なのはHDDがIDEな事。
これがSATAだったら即SSD化してたのにな。

家ではVAIO Z 、持ち出し用にR5使ってる。何の不満も無い。



67:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 01:58:27 xVldZvYl
俺は、R5はキーボードに不満があって、最近あまり使ってない。

68:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 09:10:36 1bSE8Qw9

不法就労:パナソニック工場で中国人36人 滋賀県警摘発
URLリンク(mainichi.jp)

滋賀県草津市のパナソニック草津工場で昨年11月、夜間製造ラインで働く中国人元研修生や同留学生36人が
不法滞在や資格外労働などの疑いで一斉摘発されていたことが、滋賀県警などへの取材で明らかになった。
摘発された中には全国で失跡した研修生らもおり、最先端の工場が不法就労の温床となり、
捜査した1ライン(最大100人)だけで36人の大型摘発につながった。県警は「不法就労の情報は、
この工場の別のラインに関してもあった」としている。

県警や大阪入国管理局などは昨年、約2カ月かけて潜入捜査。元研修生ら26人、地元留学生10人を摘発した。

昨年11月、元研修生のうち、約4年半にわたり不法残留を続けていた韓昌徳容疑者(当時29歳)ら10人を
同工場で入管法違反(不法残留)容疑で現行犯逮捕。別の16人も任意の事情聴取で不法残留を認めたため、
逮捕の10人と併せて強制退去処分にした。また、資格外労働でアルバイトをしていた地元留学生10人からも
事情聴取し、厳重注意したという。

強制退去させられた中国人の多くは、日本で3万~5万円で偽造パスポートや外国人登録証を購入。
「定住者」や「日本人配偶者」の滞在資格を装い、大半は作業を受託する2社を介して就労していた。

69:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 15:12:43 Cp2rIDX3
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 19:09:59 DR/HzWJe
B5サイズで唯一の選択肢なんだが
パナソニックはPC事業を片手間で扱ってる節がある
R9にWide液晶持ってこないかな?
4:3なら新開発品のパネルを採用して欲しい
せめて10.4V Wide WXGA位載せないと本気でネットブックに
シェアを奪われるぞ!

71:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 19:31:15 hTJ4AQsj
ワイドを求めるなら素直にネットブック買ったほうがいいんじゃないの?
このPCって映像を楽しむためではなく、あくまでビジネスのためなんでしょ?
動画見るにも、従来で間に合ってるし。
頑固にこの路線を死守した方がいいんじゃないかな。

72:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 19:32:44 s/GvYbb0
ワイドは嫌だけど、もっと高解像度化しないもんかなー

73:[Fn]+[名無しさん]
09/09/26 01:09:41 UZfjKu07
今回もCPUだけだろうな。

74:[Fn]+[名無しさん]
09/10/05 14:11:13 e8XKMi9I
俺もワイドはいやだけど、もうちょっと液晶自体はよくなって欲しいわ~。

75:[Fn]+[名無しさん]
09/11/03 22:59:44 g+xUnnlA
8月16日mixiでホームレスに生卵を顔面に直撃させる動画を公開
10月29日ホームレス暴行動画がニュースサイト&地上波にて報道!!
パナソニックの内定式では裏カジノ?が行われているとかで賭博疑惑が!!
バイトはクビに!パナソニックが30日に神戸大に行くみたいです!!
今後のパナソニック、大学の対応に期待。←全部自作自演でしたごめんなさい
ついに朝日に掲載。

本家動画
URLリンク(www.youtube.com)
まとめサイト(動画・画像・通報先一覧)
URLリンク(gazou61.hp.infoseek.co.jp)
まとめwiki
URLリンク(dqnkengo.wiki.fc2.com)
URLリンク(www40.atwiki.jp)

日スポ
URLリンク(i37.tinypic.com)
朝日
URLリンク(i36.tinypic.com)
神戸新聞
URLリンク(imepita.jp)

【卵祭り】神戸大パナソニック内定のがホームレスに生卵投擲 15【開催】
スレリンク(news4vip板)

76:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 22:36:31 aNmvyWKD
>>23
だから高いのか?

77:[Fn]+[名無しさん]
10/02/11 22:41:12 EKN+AiOF
Rも新CPUの採用とかいろいろ新しいことがあったわけだが、
それらを全部すっ飛ばして3ヶ月ぶりの発言が>>76かorz

78:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 15:54:09 Adh3uYHN

カッコイイノートと言えば、
やっぱり・・・
“Panasonic Let's note”



79:[Fn]+[名無しさん]
10/09/24 07:52:09 +eGxROwt
カッコイイノートと言えば、
やっぱり・・・
“Panasonic Let's note”

80:[Fn]+[名無しさん]
10/10/16 23:32:40 sSvAVoHM
>>79
そう思うよ。

81:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 19:41:28.28 h/V4TmUC
Let'sが女子力()とか言い出して明後日の方向へ舵取り始めたから、
lenovoとかacerとかしかまともなメーカーがなくなったのがな・・・。
どうするんだよこの産廃J

82:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 23:50:24.21 uB3N2Q2Y
産廃なのか。じゃあ処分してやるからそのJくれ。

83:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 00:29:11.47 yAv2lwK6
>>81
レノボやエイサーの、レッツRに相当するモデルを教えてくれ。

84:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 19:17:38.73 EOyS0C1I
別にLet's noteはかっこいいとかは関係ないなぁ
分厚いし逆に見栄えはあんまり良くはないけど実用的なデザインと機能に惚れて使ってるけど

85:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 12:51:57.92 ev83SZyh
パート3 はここでいい?

86:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 23:23:46.86 dWI+RoL5
仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか?

URLリンク(panasonic.jp)

本書は、レッツノートを購入しようと考えている人の参考になると同時に、
モバイルノートをどのように活用するか、具体的事例がたくさん載っている
教科書でもある。インターネットを見るためだけでなく、実用的な2台目の
持ち運べるノートを考えいる方にはぜひお読みいただきたい。きっと新たな
使い道が見つかり、ますます軽量ノートPCがほしくなるだろう。


87:[Fn]+[名無しさん]
11/08/04 10:07:43.24 sC/F+tNh
test

88:[Fn]+[名無しさん]
11/08/04 13:49:18.29 gDKFr8Ck
●韓流ゴリ押しフジテレビを批判した高岡蒼甫が圧力かけられてクビ → 業界追放

まとめ
スレリンク(mass板:89-93番)

韓国のタレントは「日本に原爆落とせ」とか、「東京は我が領土」とか酷い暴言を歌ってるのに、
なんで日本人が韓国のこと悪く言ったら駄目なの!!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

取り戻そう!日本の正しい報道を
URLリンク(imgcc.naver.jp)

「8月8日にフジテレビを見ない運動」を効果的に広めましょう!

ソフトバンクやロッテなど韓国系企業にも不買運動をお願いします。

89:[Fn]+[名無しさん]
11/08/20 02:06:35.74 +/LpMpy6
最近加熱するなと思ってたら、ファンが回ってないことに気がついた
ファンを外して埃の掃除をしたら回り出した

90:[Fn]+[名無しさん]
11/10/03 22:40:52.54 eTNss4ld
中古でR7買いました。
非常に良いです。末永く動いてくれることを願っています。

みんな元気出しなよ。

91:[Fn]+[名無しさん]
11/10/12 16:23:57.75 71WAWwzC
ヤバい…最近まともに起動しなくなった…
いよいよご臨終なのか俺のR8Light

92:[Fn]+[名無しさん]
11/10/12 17:07:21.98 mCcZ7Evq
うちのR4は今でもスムーズに動作するよ。
壊れたら買い換えようと思ってんのにその気配が無い。

93:[Fn]+[名無しさん]
11/10/23 17:16:00.25 A/jL4jDu
CF-R11が出るまでは壊れるなよ、おれのR4

94:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 14:04:38.32 w+9KI+q6
未来永劫働き続けるR4

95:[Fn]+[名無しさん]
11/10/24 22:12:06.02 AUybthjM
一方、俺のR3はもう一台増殖した

96:[Fn]+[名無しさん]
11/10/25 09:34:04.52 MH23fmoi
無線LANが脂肪、起動もアヤしくなっていた俺のR8LIGHT、
最近は普通に起動するようになってきたので試しに
USBの無線LANアダプタ外して起動してみたら何故か
本体の無線LANも復活してた…。
まだ動くうちに後継機を手配してデータの移行を始めなくては。

97:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 10:51:50.55 1VvOgCKt
バッテリを買い換えようと思ってるんだけど、
残量表示補正の情報ってのはバッテリが持ってるの?
バッテリ買い換えたら残量表示補正をしなおす必要ある?

98:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 16:27:22.06 AE+eEIUk
>>97
どの機種かしらんがバッテリん中に書き換え可能な中の人がいるんよ
そいつが記憶してる
本体(pc側)はそれを読み出してる

99:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 16:49:27.07 1VvOgCKt
>>98
ありがとう。 CF-R5なんだけど、バッテリー買うわ。

100:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 17:05:52.33 AE+eEIUk
>>99
あれ?充電可能な残容量とかかい
それらは(ある程度)リアルタイムで電圧とかは見てるよ
充電回数とかは電池に書き込んである

101:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 18:22:15.37 1VvOgCKt
>>100
新品のバッテリーを買ってきたときに
いきなり残量表示補正をしなくてもいいよね
という話でゴワス

102:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 18:53:31.91 AE+eEIUk
>>101
あーなるほど。それはそのバッテリーの状況次第だな(運)
より品質が安定するように施しているのが純正だけど
個別な品質に依存すると思うよ

103:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 19:16:08.34 1VvOgCKt
>>102
マジか。新品でも地雷あんのか。 パナ怖ぇな。パネェな。

104:[Fn]+[名無しさん]
11/10/31 23:11:18.26 LsWTaCfc
待て待てw
どんな純正新品だって100%の稼働率は得られんわさ、工業製品である以上はな。
その中じゃパナの純正バッテリーは相当ましな方。
パナでハズレを引く可能性を恐れてたら、他のメーカー品とか
ましてや互換バッテリーとか金を溝に捨てるようなもんだからw
高くてもパナ純正新品、Let'sを使うならこれがセオリーじゃねえかな。

105:[Fn]+[名無しさん]
11/11/01 00:17:48.00 h2uofHE4
>>104
OK! その言葉を信じてパナ純正バッテリー買うことにします。

外れ引いたらお前のせいな!

106:[Fn]+[名無しさん]
11/11/01 07:57:38.55 WzuN+SLg
>>105
ハズレ引いたら買った店で交換してもらえばいいだろw
なんで他人のせいになるんだよwww

107:[Fn]+[名無しさん]
11/11/04 23:54:53.72 5T1+yaja
R6とR7は、激熱地雷品。
中古で買うなら、R5以前かR8以降がオススメ。


108:[Fn]+[名無しさん]
11/11/05 10:57:14.77 XpP5dVvn
R5にSSD付けたら劇的に環境が改善された
あと10年は戦えると思った

109:[Fn]+[名無しさん]
11/11/07 23:18:16.73 hRBHwL4V
R5→R6になって、軽量化したのは良いけど、
厚みが増したのがなぁ・・・

110:[Fn]+[名無しさん]
11/11/08 01:08:49.70 eBgNLMAo
熱みも増したって、もっぱら言われてるけどな

111:[Fn]+[名無しさん]
11/11/08 06:49:26.56 KHJ+ryVB
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、Let'snoteでどうぞ。

1986年の残照
URLリンク(ronkokuunovel.seesaa.net)


112:[Fn]+[名無しさん]
11/11/08 13:04:00.51 ytkW5kXN
>>108
どこのSSD?
トランセンドじゃあないよね。

113:ORAORA8
11/11/12 10:18:29.91 JIK0IS5v
>>112
108じゃないけど、トラセ現行64GB+オンボ512MB+XPsp3で快適。
ただしFAT32でクリーンインストールね。

114:[Fn]+[名無しさん]
11/11/12 12:33:02.34 hubUEtNt
>>113
あー・・・ トラセはうちはアウトだったわ。
細かいファイルが大量に詰まった圧縮ファイルの展開
なんかがアホみたいに遅くなるのでHDDに戻したわ。
CFDのならかなり改善されてるらしいので試したいが
レポート見たこと無いんだよね

115:[Fn]+[名無しさん]
11/11/12 18:10:07.03 JIK0IS5v
>>114
113だけどこれとは別にR5L+増設エレコム1GB+WIN7+CFD現行128GBもあるよ。
これも快適だけどSSD(とメモリ)が微妙に熱い。
なので快適さはR5K+トラセ64GBが上。スピードも変わらない感じ。
ただし7はOSチューンナップ必須。
こっちのXPはやったことないのでわからないけれど、自分は基本webで大きめの
ファイルを扱うことが多いので113的使い方だと違うかも。
ご参考まで。

116:114
11/11/12 18:35:33.95 hubUEtNt
>>115
なるほど。熱いだけなら許そう。
CFDのSSD買ってくるか。

117:[Fn]+[名無しさん]
11/11/27 02:12:15.03 0q+Mz673
最新のアンドロイドスマートフォンより、
5年前のR5Kのほうが快適てどういうことだよ。
同じ回線の無線LANなのにブラウザ遅すぎんだよ。

118:[Fn]+[名無しさん]
11/11/27 13:42:37.12 86tzQAYo
CPUもメモリも全然違うから

119:[Fn]+[名無しさん]
11/11/27 21:45:30.57 0q+Mz673
>>118
情弱の折れにどの位違うのかモビルスーツで例えてクレ

120:[Fn]+[名無しさん]
11/11/28 12:56:39.46 Lm3DIGTx
ガンダム
ジム

121:[Fn]+[名無しさん]
11/12/03 04:11:26.40 AvfqfM/f
R9の「熱」について、皆のとこの愛機の様子を教えて!

ACアダプタ接続して、「パナソニックの電源管理(標準)」の状態。
USBポートにBlueTooth挿して、無線マウス使用。
Windowsを立ち上げただけ、ガジェットはいくつか動いてる。
木のテーブルの上に放置。室温は22℃。ファンの回転音はする。
こんな状態でCoreTempでCPU温度が「65℃前後」をウロウロ。

試しにダウンロードしたHD動画なんかを再生すると、
温度がジワジワ上がって90℃くらいまで行くのよ。
本体底面は熱々、木のテーブルも熱くなってる。

これって熱すぎだよね?
皆のとこって何度くらいで動いてるのかな?

122:[Fn]+[名無しさん]
11/12/03 11:27:56.78 vnf+uWWc
65度から90度

123:[Fn]+[名無しさん]
11/12/03 12:13:53.64 4Ud/v/pv
>>121
うちはR8だけど、パソコンをどかすと下のテーブルはアツアツになってる

124:[Fn]+[名無しさん]
11/12/03 12:20:58.40 ATfkvv7G
R6でも熱いし

125:ギコ総統@レッツラー ◆YHPx.i5kTibf
11/12/03 21:33:13.80 6kfisztu
Rの最大の弱点が発熱だからね…
R9はわからんけど、R7-R8はファンが小さいしエアフローも良くないっぽいんで底面まであっという間にホカホカ→熱っ!になるね。
でも他の部分の頑丈さがあるからなかなか乗り換えに至らない。

126:[Fn]+[名無しさん]
11/12/04 02:21:08.07 Xc8MQxN5
>>125
RからJに乗り換えたけど、Jはあんまり熱くならないよ

127:[Fn]+[名無しさん]
11/12/07 23:53:43.67 D2gYa3Fi
冬は大活躍いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおう

128:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 18:18:48.81 3SHpoTIW
この時期はキーボードの上に手置いてるとあったまれるよねぇ(*^_^*)

129:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 18:44:46.78 gSLihADW
ひざがぽかぽかしてくる

130:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 21:00:07.88 8cvGLgnO

なぜだろう、J10にどうしても魅力を感じられず
今さらR9をポチッってしまったぜ。。。

131:[Fn]+[名無しさん]
11/12/08 23:52:53.50 4vHKuDHh
>>130
いくらで買った?
当方J10買ったけど10日で売り飛ばしてまたR5使ってるんだが。
先月のR9祭でポチっとくべきだったか。

132:[Fn]+[名無しさん]
11/12/09 03:28:21.17 ygDKpcd2

18万2,924円だったかな? CF-R9KWDCDS(法人モデル)。
いや 先月この半額で売られていたことも知ってたんだが
ドット抜けゼロだったものでついつい。

パナソもさ、液晶ド真ん中に超目立つドット抜けが鎮座するような
欠陥品 はじきもせず売りつけるようなことしないで、
某社のプレミアムパネルみたく特別枠で無欠陥液晶を売ってくれれば
安心して買ってやるのにサ(最後は目視検査だから当然手間賃が上乗せされるのだが)。

133:[Fn]+[名無しさん]
11/12/11 13:22:16.73 +RBJ8W3W
CF-R7使いだが、これまで外からファンの埃をとったりして凌いでいたが、回転数がどうしても上がらなくなった
ので、とうとうファンの分解掃除を試みた
ファンユニットのネジを緩めて取り外す
両面テープで貼り付いているファンをファン蓋の部分から取り外し、金属シャーシを外す
ケーブルをホールドするゴムもとれるのでなくさないように
こうすると、ファンの羽ユニットを引き抜くことができる
抜いたらファン、本体部分の埃や軸部分を丹念に清掃して元に戻す
ケーブルのハンダ部分を切ってしまったので、ハンダして戻す
電極は極小なので、切らないように注意した方がいい
羽を戻し、ゴムのホールドをセットして金属シャーシをはめる
両面テープを貼り直し、ファン蓋に固定する
ファンユニットを戻してネジを締める

これで、新品同様のファン動作になり、クロックダウンも起こらなくなって快適になった
これまでPT1経由で地デジを視聴していると止まることがあったが、止まることがなくなり、2番組視聴も問題なく
なり、PCをグレードアップしたかのような感覚


134:[Fn]+[名無しさん]
11/12/11 13:26:09.54 +RBJ8W3W
>>125
最近Asus U24Eを買ったが、こいつはファン有りなのに静か
やはりファンは大きい方がいい
R7のファンは騒音が大きすぎ


135:[Fn]+[名無しさん]
11/12/11 20:13:07.03 +RBJ8W3W
URLリンク(tvcap.dip.jp)


136:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 07:09:29.77 1WjInFeW
>>133
情報乙です

137:[Fn]+[名無しさん]
11/12/12 14:13:20.92 l62ViSC0
>>133
写真付きでブログに載せてくれ

138:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 09:38:11.73 Dz4AlOIr
R7搭載のファン
URLリンク(www.bonton-nagoya.com)

139:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 15:41:06.43 pIkIuk6l
R6に付けられればいいな

140:[Fn]+[名無しさん]
11/12/21 17:21:50.33 UU0ZyUii
>>138を調達したので、R7のを換装してみるつもり。

141:[Fn]+[名無しさん]
11/12/22 15:17:09.33 v2xQM7oM
R4を使ってるんだけど、買い換えるとしたらやっぱりR631がいい?

142:[Fn]+[名無しさん]
11/12/22 15:44:20.63 WOBe8AgN
Rとの比較だと631はデカイ、重いぞ。
でもJは逆にちっちゃいんだよな…
最新型にこだわらなければR8あたりの中古が無難かも

143:[Fn]+[名無しさん]
11/12/23 16:58:01.50 Xx5I8GtG
ファン到着したよ~
3線配線されてたから、ハンダ外して換装かな

R6に実装してみたら面白そうだね

144:[Fn]+[名無しさん]
11/12/23 17:02:56.40 Xx5I8GtG
URLリンク(www.tohdamikio.com)

を見ると、R6のケースにはファンをつけるスペースはあるようだ
基板にも、配線パターンはあるのではないかと想像するが、コネクタは実装されていないのではないか?
コネクタは基板の裏側にあるようなので、希望があれば該当部分の写真をうpします
ファンをつけるフタにはスリットがないので、これを解決しないといけませんね
レッツ工房とかでフタだけ売ってくれればいいのですが
あとは、フタに自分で加工するしか方法はないですね

145:[Fn]+[名無しさん]
11/12/23 18:06:10.80 MBGMbLki
>>144
R7~R8とかだと、オクで部品にしてばら売りしてる人が結構いるから蓋も手に入るんじゃないかな。
蓋の部分がR6とR8でスリットあるかどうかだけの差で大きさ同じなので、ファン内蔵は
電源の問題だけだと思う。

146:[Fn]+[名無しさん]
11/12/29 05:20:48.94 o92nM0om

冷却ファンか、
レッツの前の98ノートは一年経たずにファンが五月蠅くなって
ほとんど全バラしないと交換できなかった(都合四回ほど・・・)。
その時の経験がイヤでLet'sのファンレスを選んだんだがなぁ。

147:[Fn]+[名無しさん]
12/01/01 20:57:03.91 xly9e496
CF-R5LC4○○Sってマザーボード上に無線LANのスロットてありますか?

あるんなら今年こそminipcie換装(intel n 6300)しようとおもいます

重複になってしまった

148:[Fn]+[名無しさん]
12/01/02 02:01:05.91 YmXk4YXP
あった希ガス

149:147
12/01/02 02:53:16.94 YqL23YkE
ありがとうございます。

150:[Fn]+[名無しさん]
12/01/14 10:24:12.33 94cfQGhU
ファン、新品に換装してみたら、騒音小さくなったわ
もっと早く換装していればよかったかな

151:[Fn]+[名無しさん]
12/01/14 10:26:49.76 94cfQGhU
>>147
無線LANモジュールはBIOSやチップセットと強い相性があるよ
最新のモジュールを昔のマザボに入れても動かないかもしれないよ
端子絶縁などで回避できる場合もあるらしいけど

152:[Fn]+[名無しさん]
12/01/14 15:59:02.53 /sqKMhAN
まあ動かなかったら捨てて元に戻せばいいんだし
大した問題ではないな

153:[Fn]+[名無しさん]
12/01/15 12:56:21.55 nLv87PI0
結構高くつくのに
がっかり感も半端ないし

154:[Fn]+[名無しさん]
12/01/16 11:54:01.79 2WZmvrHZ
がっかりするほど高いものでもないだろう?

155:[Fn]+[名無しさん]
12/01/16 14:04:35.31 dPyZB/6s
値段に見合わなければラーメンだってがっかりだ

156:[Fn]+[名無しさん]
12/01/22 13:46:56.92 hUxi6Wqm
うむ

157:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 14:05:39.56 WnAGCj99
レッツのW5をオクで落としたんだが
OSがVISTAなんで7入れようかと思っているんだが
7の方が軽いんだよね?

因みにスペックはこんな感じ
Windows Vista Business
Core2Duo プロセッサー 超低電圧版U7500
メモリ 1.5GB
ハードディスク 80GB

158:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 14:20:52.27 Bgk5Qh91
Windows Vista Business のままでいいと思うけど

159:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 15:16:04.67 xliZbsZh
Vista SP2 入れれば不満ないけどね

160:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 19:35:42.74 zbIpP9RU
>>157
はい、大丈夫です

161:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 19:42:23.03 P61Do/WD
こっちにも一応書いておきます

1、7mm厚BDドライブ
2、7mm厚HDD(1TB)orSSD(512GB)
3、セレクタブルを廃止した完全64bitOS化
を一年半後には実現して欲しい。

パナには世界最薄2スピンドルUltrabookを是非とも実現して欲しい物だ。
これが出来るのはパナだと思っている。

162:[Fn]+[名無しさん]
12/01/25 19:51:06.78 bPOfT4sh
>>159-160
ありがと Vista sp2入れて物足りなかったら7入れてみるわ

163:[Fn]+[名無しさん]
12/01/27 18:35:18.00 klo2mIPS
R8のカラー天板って購入できるもんなのかな?

個人でカラーリングした人いたら感想教えてください

164:[Fn]+[名無しさん]
12/01/27 20:02:57.79 zQfX3poB
個人で塗るのはやめたほうがいいよ
上手く塗れるわけがないから


165:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 08:06:07.40 vylwDlOL
>>79
かっこいいとは思わないが、これだけの完成度を誇るパワーモバイルPC CF-Rシリーズが
出現するのだろうか? 最終リリース版 R9において、これ以上ビジネスツールとして
大きく求める必要ももうないでしょう。

166:[Fn]+[名無しさん]
12/01/29 15:16:35.05 WOKNbhcJ
>>161
なんで2スピンドルなんだよ
男は黙ってゼロスピンドルだろうが!

167:[Fn]+[名無しさん]
12/01/30 20:59:30.89 iALbOcE6
Rのスレなわけだが。

168:[Fn]+[名無しさん]
12/01/30 21:15:43.39 0fpl9ikN
0スピンドルのR復活しないかな


169:[Fn]+[名無しさん]
12/02/02 19:54:24.26 W+l7dEK5
>>66

498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 00:28:09.15 ID:/vI0iuP3
>>472
HDDモデルのPをWEBサーバにしてみたが何回やっても長くて2日くらいでわけもなくシャットダウンしててだめだった。
古いレッツノートRなんかだと全く問題なく動き続けたんだが。




170:[Fn]+[名無しさん]
12/02/03 15:12:21.72 RA19nlR7
さすがにバックライトが暗くなってきたR4
バックライトの交換ってどのくらいかかるものなんかな

171:[Fn]+[名無しさん]
12/02/03 16:45:29.20 5Dl+/EGt
>>170
R5だけどメーカー修理だと液晶パネルごと交換で7万とか言われたんでバックライト交換の専門業者にやってもらった
1万ちょい

172:[Fn]+[名無しさん]
12/02/12 08:09:52.99 c0Wse/UW
レッツノート2012年春モデル登場!

URLリンク(ec-club.panasonic.jp)

CF-Rシリーズ.... 該当無し。 CF-R9買っておけば良かった。

173:[Fn]+[名無しさん]
12/02/12 08:47:54.29 K9PRwYt9
プレミアムのNXは店頭モデルより700gも軽いのか
何が違うんだろ

174:[Fn]+[名無しさん]
12/02/15 11:11:16.99 vTqEn+wh
一部フレーム素材が最高の強度を誇るジュラルミンで出来ているからだろう

175:[Fn]+[名無しさん]
12/02/15 13:54:05.73 J6MYFuWR
ジュラルミン「めぇぇ~」

176:[Fn]+[名無しさん]
12/02/23 12:57:21.01 YiTIk3Fu
筐体も大事だけどヒンジとかは大丈夫かな?

177:[Fn]+[名無しさん]
12/02/25 15:10:47.83 3dYtvP/4
Rシリーズ固有なのか分からんが、微妙に筐体が歪んでるんだよね。テーブルに置くと少しガタ付く。
雑巾を絞るように筐体をねじると直るから面白いw

178:[Fn]+[名無しさん]
12/02/25 23:34:59.70 Dnw1BgxK
>>177
R6はなんとも無かったが、R7がそうなってた。
何も考えずに足削っちまった・・・orz

179:[Fn]+[名無しさん]
12/02/26 11:44:29.22 Q53eTG5N
R3がそろそろ壊れそうだ。だがもう少しいけそうだ。

180:[Fn]+[名無しさん]
12/02/26 13:17:48.12 cxfAYnh1
うむ

181:[Fn]+[名無しさん]
12/02/26 16:50:45.71 x3C39xIJ
>>177
俺のR7も歪んでる。これ仕様だたのか…

182:[Fn]+[名無しさん]
12/02/28 13:31:19.87 YTyw5IZk
俺のR7も歪んでる

183:[Fn]+[名無しさん]
12/02/28 23:06:08.43 9ttKcWiE
熱によるクラック防止策だから仕様。安心したまえ。

184:[Fn]+[名無しさん]
12/03/01 00:23:06.90 HgRQiDPn
>>183
ひねったら割れたりしないだろうか…直したいけど勇気がでない。

185:[Fn]+[名無しさん]
12/03/01 14:15:33.22 DpktgfpP
うちのR6も歪んでるけどそのままでいい

186:[Fn]+[名無しさん]
12/03/03 04:09:53.87 LE/kO3Na
机に置くと足が一ヶ所だけ浮いてカタカタする
本体をギュっとねじると良くなるんだけど、翌日にはカタカタ

浮いてる足だけ薄いのをもう1枚貼って背を高くした

187:[Fn]+[名無しさん]
12/03/03 19:57:06.12 +p1g5bbw
本体をギュっとねじる前に裏のビス全て緩めてねじればok
増し締めは1週間後。

188:[Fn]+[名無しさん]
12/03/05 14:08:26.39 Mn1Pa6k+
サポートしっかりしてるから好き♪

189:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 13:10:25.19 8DQ2VL0U
気温が上がるとCF-R7のファンがものすごくうるさいのだが
ひょっとして初期不良?
冬場はファンが回らなかったのだが、今日気温が上がってファンが回りイライラしまくり。

190:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 13:45:26.84 VWypx/iM
>>189
なんで今さらR7?中古で買ったん?
R7~9のファンは爆音で正常だよ

191:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 14:25:02.94 5maZELmi
暑くなると回るように作られてるからねぇ
嫌ならファンレスのR6に変えるべきだよ

192:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 14:39:27.47 VWypx/iM
R6は死ぬほど熱くなるからなあ…

193:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 14:50:06.11 oUPqeYkE
R5が最強?

194:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 15:07:47.02 8DQ2VL0U
>>190
いや、ずっと使っているんだが今日からファンが動き始めたから
改めてその爆音が初期不良だったのではないかと思って。

これが正常仕様ならあきらめるしかないか。。。

195:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 15:34:48.58 oUPqeYkE
>>194
静音ファンに交換すればよくね?

196:[Fn]+[名無しさん]
12/03/06 16:16:04.19 8DQ2VL0U
>>195
おすすめあったらおしえてくださいな
ぐぐっても何も情報なくて

197:[Fn]+[名無しさん]
12/03/07 01:18:35.82 nnVSRE73
ファン外しても起動するならCF-R8 Lightをファンレスに改造するのに

198:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 11:28:47.76 PI90UCMO
滑り込みでR9買っておいて良かった。
店頭モデルと悩んだけ、直売モデルにしておいて良かった。
7→XPで使ってるけどOS軽くて爆速だよ。


199:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 14:26:59.20 yZGGlEQU
何故直売モデルにしたの??

200:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 16:10:39.81 455F/bt+
いまだにR5使ってるがJもSも買う気が起こらない。
販売終了してもう2年近くたつR9を定価で買って幸せになれますか?

201:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 17:25:17.34 Iq7LrZZn
今は雌伏のとき
win8を待て

202:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 18:09:13.00 3sGRtyzq
俺のR8 LIGHTは臨終間際

203:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 21:51:01.33 yZGGlEQU
>>200
R9どこで売ってるの? 俺が奪い取るから出所教えて

204:[Fn]+[名無しさん]
12/03/10 23:55:17.50 PI90UCMO
>>199
まず本体ブラックが欲しかったのと、買ったときは店頭モデルより直売モデルの方がCPUが速かったものだから…

205:[Fn]+[名無しさん]
12/03/11 00:12:07.63 eAk8Xle7
>>204
滅多にお目にかからない希少価値のある本体ブラック..羨ましい

206:[Fn]+[名無しさん]
12/03/11 07:09:35.31 KVcb4F+n
サポートに頼むとOSダウングレードのロムを5250円で送ってくれるんだけど、これでXPにしたらすっごく速くなったよ。メモリーの認識は3GBになっちゃうんだけどね。

207:[Fn]+[名無しさん]
12/03/11 14:36:37.30 cv8iwstu
R6使ってるけど今のところ買い替えは考えていない

208:[Fn]+[名無しさん]
12/03/11 20:37:58.26 yZ7TgOIY
>>206
使わないその分はグラのメモリに割り当てじゃなかったっけ?

209:[Fn]+[名無しさん]
12/03/13 10:50:11.69 DvfC1O5g
グラボのメモリ割り当て、BIOSで2種類選べたね

210:[Fn]+[名無しさん]
12/03/14 00:18:30.51 H/9wjmsV
グラボ?

211:[Fn]+[名無しさん]
12/03/14 01:23:37.01 BGmgjPKQ
グラチ

212:[Fn]+[名無しさん]
12/03/14 12:15:31.45 u0MrJcc7
>>210
そのくらい文脈でわかれよ

213:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 04:53:24.15 3Jj8UCDX
R3Dの外部モニタでフルHD(1920x1080)表示する方法ないかね?
W5Lはツールつかってなんとか出来たんだけど。

214:[Fn]+[名無しさん]
12/03/22 08:32:07.75 t4JwZ3hk
ツールは使えないの?

215:213
12/03/23 01:58:57.11 qiZmzPq2
DTDというツールなんだが、対応ビデオチップがIntelの9xx用なんだよね。
R3は855GMEなんで動作しなかったね。
R3でもハード的にはフルHD表示できるはずなんだが、なんとかならんものかと。

パナの中の人、見てたら助けてよw
R3Dはいまでも大事に使っていて、これからもずっと使いたいんだ。


216:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 05:56:36.77 cvqMeEwH
中の人が早く買い替えろと言っていますww

217:[Fn]+[名無しさん]
12/03/23 15:21:45.99 Fxo0y5tW
R3はもう手元に残ってないから確認できないけどIntelのドライバを入れると解像度の選択肢が増えたような
ただし普通のやり方ではエラーが出るから、手動で強制的にインストールする必要があるけど

218:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 08:44:52.22 IPagthWH
なぜR3そこまで使い続けるの?


219:[Fn]+[名無しさん]
12/03/25 12:01:22.62 HIlmq+bR
>>218
壊れてくれないからだろ

道具は、役に立たなくなるか壊れるまで使うのが一般的だ

220:[Fn]+[名無しさん]
12/03/26 00:47:21.81 bqerokBI
あまりに長く使っていると何度でも直して使いたくなるもんだな
レッツは壊れにくいし、買い替えのタイミングを逸する

221:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 10:12:26.64 mFsTltDF
そんなにタフなパソコンなのか? 

今じゃあ考えられない

222:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 10:37:44.77 /xJDCCIq
R6まだ3年は使えるだろう
次は何買うかな

223:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 12:20:27.15 KxtYhlpE
>>221
マジで困るレベルのタフさなんだけどどうにかしてくれ

224:[Fn]+[名無しさん]
12/03/29 12:50:25.20 gFJfJxcF
俺もr3使ってる
部品取りでジャンク購入したら、結果もう一台増殖した

225:[Fn]+[名無しさん]
12/04/02 08:38:04.97 /PrmomuT
上の書き込みの人じゃないが、とうとうR3Dが壊れた。
今までも軽微な故障なら、ジャンク品から部品取って直してたが、
今回はマザボも増設メモリも壊れたから、もう休ませることにした。
いままで長い間ありがとう。

こんなこともあろうかと、新品で買い置きしてたR5Lの出番がやっと来たぜ。

226:[Fn]+[名無しさん]
12/04/02 22:12:40.03 r5thnhr/
>>225
>こんなこともあろうかと

やったーカッコイイー!

と思ったけど、

>新品で
>買い置きしてた
>R5L

ここで目が点になった。
何年埋もれさせてたんだw

227:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 03:21:44.98 SPYghRkA
パナ涙目www

228:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 08:53:22.23 IRs2irWV
まだ動くA77があるんだけど、なんか使い道ないかね?

229:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 09:39:03.14 4xRoGdLi
>新品で
>買い置きしてた
>R5L

川柳っぽくなってる

230:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 14:08:21.85 N0jfsTz+
>>228
Webサーバー、ファイルサーバー

231:[Fn]+[名無しさん]
12/04/03 15:32:01.95 lpt0DN4P
静けさや
レッツノートの
レッツの音

232:[Fn]+[名無しさん]
12/04/04 00:40:47.98 EZLrTkHO
幾年も
共に山河を越えた君
朽ちたりとも
手放しはせぬ

愛着があって手放せないよ

233:[Fn]+[名無しさん]
12/04/04 06:48:37.30 XPeSwxdz
R5L+SSD128+N 6300で快適。

234:[Fn]+[名無しさん]
12/04/09 21:18:18.51 h7/G7oCX
さっさとJの新作出せよ。


235:[Fn]+[名無しさん]
12/04/10 14:03:57.27 YeFLINRZ
>>234
巣に帰れよ

236:超
12/05/01 00:05:47.68 c/PfN/6/
R6餅だが、この度IntelのSSD購入したよ、120GBで\12000ちょい、
これで後何年持つのかな…

237:[Fn]+[名無しさん]
12/05/01 00:39:43.42 v2VlMH4s
>>236
あと1年は戦える

238:[Fn]+[名無しさん]
12/05/02 01:33:29.46 i6qecUZ5

【税制】パナソニック:120億円の申告漏れ 大阪国税局指摘[12/05/01]
スレリンク(bizplus板)

239:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 01:08:32.34 52aqCc43
何だかんだで10年は使い続けることになるだろう

240:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 03:01:29.32 cGbNP8Vi
R1、まだ使ってるよ。蓋のカッチリしたデザインがカッコイイ。
ネット接続はPHSカードで割り切ってる。
さらにバッテリー目当てで動作品を2000円で買ってしまったw

241:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 11:13:18.60 jzXH1adw
気に入った物を大切に使う
いいことだ

242:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 17:44:25.22 NwcntRKN
予備の予備のそのまた予備が増えて一向に新しいものが
買えないスパイラル
Rみたいなノートに求めるスペックはあまり大きくないから
問題ないといえばないんだよね

243:[Fn]+[名無しさん]
12/05/03 23:36:36.01 gedFcKQW
r8でsu9300 1.2Ghzだけど
FullHD再生がちょいきつい。音がとぎれちゃったりする

244:[Fn]+[名無しさん]
12/05/04 00:22:19.55 a/FCTMxC
Rで音とかどうでもいいけど、カクカクなのはちょっと

245:[Fn]+[名無しさん]
12/05/04 02:03:49.18 S8WIlTSa
coreAVC入れてみなよ。

246:[Fn]+[名無しさん]
12/05/18 00:35:00.40 H3ysnmWn
レッツノートR5(現状無線LANナシ)にインテルn6300載せようかとおもっているんですが、
元々の無線LAN搭載機ではminipciからのアンテナはどんな配置になってるかご存知の方いますか?

フィルムアンテナで代用するので写メとかあれば見せてくだしあ

重複すいませんorz

247:[Fn]+[名無しさん]
12/05/20 00:03:00.54 zQSkiv+7
俺もR5のHDDそろそろ替えようかと思うんだが、開蓋ついでに使わない内蔵モデムボードはずしちゃってもおけかな?

誰かはずしてる人います?


248:[Fn]+[名無しさん]
12/05/21 21:52:34.15 iBKokmE+
オッケー

ついでにボタン電池も交換

249: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/05/21 23:36:19.45 hva/5jhI
別に毎日がハッピーですよ。

250:[Fn]+[名無しさん]
12/05/22 02:54:49.07 qJx9EoCi
>>248
ありがとん

251:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 01:26:00.97 L6vcrPrh
買って失敗
VAIOにすればよかった

252:[Fn]+[名無しさん]
12/05/26 07:31:17.33 aOwdu9Fa
>>251
どうして失敗しちゃったの?

253:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 00:35:06.50 skPa0uqw
R8 LIGHTの無線LANが脂肪してからしばらく使ってなかったが、
USBの無線LANアダプタを付けて最近また使い始めた。
やっぱり1kg切る軽さは持ち運びが楽でいいね。
秋葉原の修理センターに持ち込んで無線LAN修理してもらおうかな。

254:[Fn]+[名無しさん]
12/06/05 03:16:12.67 kTzLgerY
>>253
ご自身で最新のWLAN取り付けて見ては?
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

255:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 15:40:50.39 qbbmugDW
R9最終版を大切に使ってるよ。

256:48
12/06/16 16:12:25.79 yYQQ2lzM
>>255俺がいる

257:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 16:25:25.76 qbbmugDW
やっぱりボディが小さくて軽くて、なおかつ画面の縦方向の
長さがきちんと確保されているのがネットを使うのにはいいね。
AVパソコンじゃないんだから16:9とか言ってないで縦方向の
長さをきちんと大切にしてほしいね。

258:[Fn]+[名無しさん]
12/06/16 23:03:21.10 hVNitAup
1366x768を避けて1024x768を選ぶ理由がよくわからん。老眼?

259:[Fn]+[名無しさん]
12/06/19 00:31:42.17 X4ym8+mR
768x1366縦型ノートPCが良いよ

260:[Fn]+[名無しさん]
12/06/19 22:22:32.32 EdcAlWqn
R9…最終版の黒を手に入れておいた過去の自分を褒めてやりたい。

261:[Fn]+[名無しさん]
12/06/20 11:15:22.50 xjagRlOh
>>260
今は手に入らないの?

262:[Fn]+[名無しさん]
12/06/20 13:51:21.51 uD3UrsjH
>>261
CF-R9Kはもうどこも完売

263:[Fn]+[名無しさん]
12/06/20 17:32:33.55 W0oZNWe4
オークションで年数回出品しているようですが取引も中古で20万弱。

264:[Fn]+[名無しさん]
12/06/20 21:33:39.55 W01HFJJn
え、そんなにすんの?
低発熱、省電力名なR8LightをSSD化してまだまだ頑張る
むしろ同じやつをバッテリー狙いで中古で買うかな

265:[Fn]+[名無しさん]
12/06/21 09:45:15.51 PL4u1nn5
R4がまだまだ現役なので問題ない

266:[Fn]+[名無しさん]
12/06/29 10:39:27.11 3JBnTHMI
色々耳にするけどR4は本当に壊れないんだな

267:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 01:26:04.65 lWRkIwwA
R8F SU9300(1.2)無線LAN法人モデル 
\30,000って買いかなぁ?
もうちょい待てば GとかHもそんくらいででてくるのかなぁ?
@某売王

Fは2月20日発売
Gが5月22日発売
Hが11月20日発売



268:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 11:12:21.98 J/hBbmVA
>>266
壊れなさすぎてこわい。
おれはこのまま古いPCに縛られ続けるのでは? という恐怖すら感じる

269:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 22:28:07.37 T8EfQpjN
>>267
買い。ご存知の通り、もう二度とスクエアサイズの液晶はリリースされませんよ。

270:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 23:15:00.54 KyJvubQx
まだ大丈夫じゃね?
本当に手に入らなくなるのはまだ先だろうから急ぎで欲しいのでなければ買う必要はないかと

271:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 23:23:49.64 k63bMjaX
13.3インチのノート買ったが、ノート本体のサイズに比べて
思うより画面ちっさくてガッカリ
やっぱRはバランスいいわ

272:[Fn]+[名無しさん]
12/07/03 23:38:17.45 YXjdX/9S
最近中古で買ったけどCF-R4ってそんなに壊れないんですか?

273:[Fn]+[名無しさん]
12/07/04 02:56:48.83 H4pOGv8S
>>271
そうそう、今のノート見るとRの画面がデカく感じるわ。
ブラウジング位なら拡大/縮小で十分。横はイラネ。
タブレットも使うがRの良さを再認識する日々。

274:[Fn]+[名無しさん]
12/07/04 22:02:02.26 7Jumh/+h
家ではワイドでもいいけど、外だと横不要
13.3ワイドだと縦がほしいと使うたびに思う

275:[Fn]+[名無しさん]
12/07/06 05:19:33.77 ws6JsPWY
ワイドだぜい

276:[Fn]+[名無しさん]
12/07/07 20:09:15.66 PpEN3s1+
>>186
キーボードを上からみて、右下を押すと
カタカタいう。

右上と左下が机についてて、右下が微妙に浮いてる。
右下を押すと左上が浮く。

手を離すと右下が浮く。

277:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 21:57:12.72 evi95OJW
R9買っとけばよかったと軽く後悔
しっかしみんなR3とかR4とかまだ使ってるんだな
クロレッツR7なら後5年はいけるか

278:[Fn]+[名無しさん]
12/07/08 22:56:19.35 878KSuvW
R5が2台に、予備HDDとSSDがいくつかあるから、
いつ買い換えられるかわからないw

普段はY5からリモートで使ってます。

279:[Fn]+[名無しさん]
12/07/09 00:55:01.94 SzyvbIi2
バッテリー高いし、部品取りにと買うんだが
壊れないんだよな
OSはXPだし、普通に使う分には問題ないという

280:[Fn]+[名無しさん]
12/07/10 01:10:14.20 Sj9xEZUF
>>276
周知の仕様だから安心して良いですよ。

281:[Fn]+[名無しさん]
12/07/10 02:41:12.42 WPparWpI
>>280
マジ?
俺のR9も買ったときからカタつくから気になってたんだ。
ありがとう

282:[Fn]+[名無しさん]
12/07/20 05:14:38.52 oMxV7Yn1
オクにR9KWが4台

283:[Fn]+[名無しさん]
12/07/22 11:51:03.51 srLgXnUE
W5M 壊れた
パナソニックのログでてこない
もうだめなの??????


284:[Fn]+[名無しさん]
12/07/22 12:54:02.94 IazGdK7o
>>283
ログが出てこないんじゃさすがにダメだな
NX2買おうぜ

285:[Fn]+[名無しさん]
12/07/22 13:45:37.68 1k7qRbk+
>>284
あえてDVD無しタイプを薦めますかそうですかw

286:[Fn]+[名無しさん]
12/07/22 16:03:09.97 IazGdK7o
いや、今どき光学いらんやろ
壊れやすいデバイスなんかいらんて

287:[Fn]+[名無しさん]
12/07/24 11:00:35.68 cub/1hA2
そうかなぁ

288:[Fn]+[名無しさん]
12/07/24 11:38:52.65 6UCI4xd3
モバイル時に光学は不要
そんなものは基地に置いとけばよろしい

289:[Fn]+[名無しさん]
12/07/24 21:27:11.49 +xYnBKif
ノートの光学ドライブはすぐ壊れるしな
光学付きレッツはドライブ特殊で自分で治すの大変そうだし
稀にしか使わないなら、その都度もっていけばいい

290:[Fn]+[名無しさん]
12/07/25 12:37:29.98 535Y6TgI
ていうかRスレだしな。 光学無しには慣れておるよ。

291:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 17:01:39.38 vTrRXpzi
R4のバックライトがなんだか暗くなって来たので
リフレッシュサービス受けたいんだけど、次回はいつ頃かな

292:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 18:41:17.47 b9Wc6wjr
平素は、Let'snote をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

2011年9月1日より実施しておりました「PC有償リフレッシュサービス」の受付は、
2011年11月21日をもちまして終了いたしました。

今後とも、Panasonic製品をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。





293:[Fn]+[名無しさん]
12/07/28 18:46:19.33 vTrRXpzi
だから次回はいつかというクエスチョンでした

294:[Fn]+[名無しさん]
12/08/07 08:16:22.68 HOKQzsHr
今更R4をSSD化したんだが無音PCマジでいいな
SX(SSD)買う予算なくて先月他社製の格安ノートPC買ったけど
そっち使わずにR4ばっかし使ってる
動画再生は非力だけどそれはiPadで見ればいいし

295:[Fn]+[名無しさん]
12/08/07 10:59:02.79 zeAw1lDn
>>294
SSD何使ってる?
昔、トランセンドのやつに換装して大後悔したので
HDDにもどしたんだよな

296:[Fn]+[名無しさん]
12/08/09 18:11:52.50 T2ZYoOTh
三星電子

297:[Fn]+[名無しさん]
12/08/11 04:39:23.41 wzE6FO/Q
なんでTranscendのSSDを買ったのか気になる…

298:[Fn]+[名無しさん]
12/08/14 10:23:24.96 T6n1Wujm
>>297
当時はそれしかなかったんだよ

299:[Fn]+[名無しさん]
12/08/16 23:14:25.59 VOQiKg/u
R2のRJ45が壊れちまった・・・・・
次はJシリーズに行くね、永い間ありがとう。

300:[Fn]+[名無しさん]
12/08/20 15:21:26.81 blPu7IOt
>>299
まだだ、まだ終わらんよ
USB-有線LAN変換機を買うんだ

301:[Fn]+[名無しさん]
12/09/01 14:37:21.58 Gmg6/ruR
【PC有償リフレッシュサービス再開のご案内】
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)

対象機種は、Let'snote 8、9シリーズの品番末尾が「R」の個人向けモデルです。 
●対象シリーズ
CF-F8/ S8/ N8/ R8/ Y8/ W8/ T8シリーズ (ブラックモデルは除く)
CF-F9/ S9/ N9/ R9/ J9シリーズ

※品番の末尾が「R」以外のお客様も、PC有償リフレッシュサービスをご利用になれます。
  (CF-Y9/ W9/ T9シリーズも含まれます)

302:[Fn]+[名無しさん]
12/09/03 11:43:03.59 HwwV/xCh
R7は対象外かよ

303:[Fn]+[名無しさん]
12/09/06 23:11:22.31 gyruRlP5
R7ユーザーをバカにしてるだろ。
底面の歪み直したかったのに…

304:[Fn]+[名無しさん]
12/09/11 23:25:49.17 Z6VVuAMi
俺のはR9の黒なんだ。だいーぶ迷ったけどギリギリのタイミングで買っておいて良かった。だからまぁR7はどうでもいいっちゃどうでもいい。

305:[Fn]+[名無しさん]
12/09/12 01:25:36.47 pVfgeFty
R3ユーザーをバカにしてるだろ。
ここでリフレッシュすればあと5年は新製品を買わずに済むのに…

306:[Fn]+[名無しさん]
12/09/12 04:37:33.99 YvOFyFYf
おまえらかパナを泥沼に引きずり込んでるのは

307:[Fn]+[名無しさん]
12/09/12 18:44:51.93 MJ6yhT6X
R7はヤフオクでパーツがゴロゴロ落ちてるから自力で修理出来るのだが

308:[Fn]+[名無しさん]
12/09/13 03:33:30.51 shiFuFlt
ノーマディックのB5サイズ2wayバッグが便利すぐる。
ウエストバッグなのに愛機のR5がすっぽり入って持ち運べるぜ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

309:[Fn]+[名無しさん]
12/09/13 12:00:53.99 a/wqObSV
>>308
なかなか良さそうだなコレ。
重量は何グラムなんだ? 540gか・・・ けっこう重いな。
次は、もっと軽いのを紹介してくれ。

310:[Fn]+[名無しさん]
12/09/14 20:57:30.49 7qKyaRyA
R3~5のM/Bって形状や寸法同じなん?

311:[Fn]+[名無しさん]
12/09/15 00:18:54.72 V3UxOozN
>>269
iPad3の9.7インチスクエアQXGA液晶を載せたレッツノートRってできないかな?
旧iPadの9.7インチXGA載せたヤツでもいいと思うけど。

312:[Fn]+[名無しさん]
12/09/22 11:29:24.99 otGc33Wt
ファンレスは何年生までですか?
今使ってるフローラうるさすぎて
動画の音聞けません。

313:[Fn]+[名無しさん]
12/09/22 11:43:22.91 NB4E0Kwh
>>312
R6までだよ。R7からファンがついた

もちろんそれ以前にも熱狂的なファンはついていたがね!

314:[Fn]+[名無しさん]
12/09/22 21:36:40.08 wuU+S6qW
R7以降をファンレスにするキットとかないもんかね
ファン外すだけじゃ意味ないし

315:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 12:17:42.51 7JZIkD5r
あひゃひゃ!ありがとう。煩くて壊れそうで。

316:[Fn]+[名無しさん]
12/09/23 17:31:30.90 LU645M43
ファンレスと処理能力
トレードオフなんだからどっちかえらべよ

317:[Fn]+[名無しさん]
12/09/26 03:23:31.56 3AUgixYB
リフレッシュサービスに出したいけどその間の代替機がない
アキバに持ち込んで診てもらおうかな
無線LANのアンテナが脂肪してるし

318:[Fn]+[名無しさん]
12/09/26 12:12:42.65 OpsqshlB
処理能力は二世代前とおもえば間違いない。

319:x
12/09/27 08:38:52.78 IyPN44Be
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

320:[Fn]+[名無しさん]
12/10/02 08:15:01.41 vDUUrV3w
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

これ使えばR6が2.5GBになるようだが値段が高いな

321:[Fn]+[名無しさん]
12/10/02 11:10:20.52 riUNRnGN
>>320
また馬鹿みたいにひどい出品だなwww

ちなみにうちのR4は1.5Gだが、特に困っていない

322:[Fn]+[名無しさん]
12/10/02 19:14:09.98 OsA3WTwT
パナソニックの中の人へ
13か14インチくらいの仕事に使えるパソコン出してください

323:[Fn]+[名無しさん]
12/10/02 19:36:02.98 lwq93Dzg
>>320
ちょwよく読め!
パナではこれ刺すと、本体の512は認識されないって書いてるぞ!

324:[Fn]+[名無しさん]
12/10/02 23:25:49.88 Grd5iF7a
R9 10GB(内蔵2G+増設8G)おーけでした

325:[Fn]+[名無しさん]
12/10/03 10:15:47.24 cTsuiMtV
>>320
高いから止めた
512MB+1Gで我慢する

326:[Fn]+[名無しさん]
12/10/04 20:12:54.26 4zjABBes
>>324
俺も週末やろう

327:[Fn]+[名無しさん]
12/10/08 21:59:55.47 QkrLzGFB
最近のラインナップひどいな
CPUや液晶サイズが偏りすぎてる

328:129
12/10/11 15:08:59.19 MWE/Cl52
4:3に限る

329:[Fn]+[名無しさん]
12/10/12 00:24:51.39 CwhEM31i
つくづくR9最終の黒を買っておいた自分を褒めてやりたい。

330:[Fn]+[名無しさん]
12/10/12 01:32:00.97 PVeDRj8w
R9の最終モデルって型番なんだっけか

331:[Fn]+[名無しさん]
12/10/16 23:28:15.31 jn4ZnZdG
R8のACアダプタがイッタ
ほぼ毎日つかって4年
アマで新同品が2600円でたすカッタワ

332:[Fn]+[名無しさん]
12/10/17 19:33:31.87 BU20+VIz
R8のVISTAを、3200円でwin8にアップグレードしたら軽くなるかな?
誰かwin8RP入れてみた人居る?

333:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 00:37:55.66 BJXKwkPQ
>>332
ドライバあんのかな?
俺の環境vistaでssdにしてSoundドライバがスリープで死ぬ(再起動で復活)
かかえてるから ついでになおれば嬉しいな

334:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 09:38:59.12 xlDqPTpM
ドライバぐらいは提供する気がするな

335:[Fn]+[名無しさん]
12/10/19 14:43:16.37 MqUt5Jpt
パナソニックの中の人へその2
秋モデル32ビットOS選択出来ないぞドライバーも作る気ないんか?
ビジネスモバイルの看板降ろせ!

336:[Fn]+[名無しさん]
12/10/20 15:52:38.97 YvZ0PGKl
回収計画のたつ要件がなければ売らないのがビジネスモデルでしょうに…

337:[Fn]+[名無しさん]
12/10/24 19:39:37.54 3cl2eSgW
R9の確保に失敗したからなぁ・・・
J10で妥協して確保しとくかなぁ・・・・
悩む・・・w

338:[Fn]+[名無しさん]
12/10/24 21:31:56.64 +JcnHeaw
Lavie来いよ・・・ 妥協ならいつでもいいぞ・・・

339:[Fn]+[名無しさん]
12/10/24 21:46:26.91 3cl2eSgW
NECか・・・・
カタログすら見たことないけど、
なんか、オヌヌメ機種あるの?

340:[Fn]+[名無しさん]
12/10/24 22:00:29.42 +JcnHeaw
>>339
Zがいいかなと少し検討してる

くそでかくてバッテリがたった8時間であと100kg乗ったら壊れちゃうけど
本体がバッテリ込みで900g切ってる(アダプタ込み1.1kg)のが魅力的

341:[Fn]+[名無しさん]
12/10/24 22:06:38.15 X5IK2T9u
>>338
>>340
いらねーよ

342:[Fn]+[名無しさん]
12/10/24 23:57:10.22 3cl2eSgW
>>340
㌧。
みて見る。

343:[Fn]+[名無しさん]
12/10/25 01:19:17.07 TMQzstf7
R9の最終黒 仕事に使うつもりでXPプロにダウングレードして、もちろん7のリカバリーもあるんだけど、結局ほとんど使わずに新品同様で箱にしまってある…
オクに出したら売れるだろうか?

344:[Fn]+[名無しさん]
12/10/25 01:24:49.43 zR+qEnlO
余裕で5万越えじゃね?
ってか、俺が欲しいw

345:[Fn]+[名無しさん]
12/10/25 01:52:54.94 TMQzstf7
そっか
5万だったら自分で持ってるわ
レスサンキュ!

346:[Fn]+[名無しさん]
12/10/25 02:48:46.50 zR+qEnlO
>>340
仕様みてきた。
サイズとかモニタ出力とかOSとか、
いろんな制約ある環境なので、今買う選択肢にはできなさそう・・・・




347:[Fn]+[名無しさん]
12/10/26 06:50:47.89 +cKNCj2i
win8 導入報告期待

348:[Fn]+[名無しさん]
12/10/31 13:07:47.23 7MyHHxTn
R4にwindows8入れたらどうなるんだろう
windows板のCPUの対応可否を見たらアップグレード出来るようだけど~
XPからだと3千円チョイでダウンロード購入可能

349:[Fn]+[名無しさん]
12/10/31 14:34:58.71 +ryWPE9U
>>348
容量足りてる?
Cドライブ何GB?

350:[Fn]+[名無しさん]
12/11/01 03:06:13.17 428Ge0Tj
俺のR8はvistaで2GB。仮想メモリ切ってるせいかメモリ不足と時々言われる。
Win8なら解消せんもんかな。元がVISTAだからOSへの期待値も低いし

351:[Fn]+[名無しさん]
12/11/01 07:09:59.65 kEi+tppp
R6に入れたというブログがあった

352:[Fn]+[名無しさん]
12/11/01 10:35:06.93 lYG6jXxx
CF-R4ではWindows8はダメというブログを発見した

353:[Fn]+[名無しさん]
12/11/02 09:28:52.69 H11goLGc
昔R6を愛用していたがJ9に移行して後悔し、すぐN10に買い換えたが、
Rの感覚が忘れられず、中古でR7を買った
SSD突っ込んだらまだまだ普通に使えるなこれ

354:[Fn]+[名無しさん]
12/11/02 18:38:22.85 9+HmMAz5
>>324
なんて悪い大人だ。大人のあなたがそういうことをするから、
僕みたいな可愛い子どもが真似してしまう。
既に2+4=6GBあって、全く余裕状態なのに。


さぁ~て、8GBメモリ買ってこよ~♪

355:[Fn]+[名無しさん]
12/11/04 06:02:52.95 hP6epNZZ
ramディスク作る以外に意味あるのかな、10GBとか

356:[Fn]+[名無しさん]
12/11/05 11:07:01.94 72Qp0JNP
出張先でしかたなくRAWデータをいじるときとかは
大容量にしてないと死ぬ

357:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 19:50:01.42 LXtHQOme
R3(winXP)を持っているんですが
さすがにもう無理かな~とおもってたら
1GBの増設メモリあるんですね
ぎりぎり大丈夫でしょうか?
メモリ買ってみようかな

358:[Fn]+[名無しさん]
12/11/11 20:34:29.40 0jsCxRYj
大丈夫だよ

359:[Fn]+[名無しさん]
12/11/13 23:03:35.92 feOEvr2q
R5使い続けて6年半、ipadに手を出すべきか悩んでたらipadminiが出て、panaはAX2を勧めてる。
どれも一長一短でR5の代役以上の役割が果たせるとは思えない。
panaが8でスクエア液晶で10.4インチ出してくれたら速買いなんだが。

360:[Fn]+[名無しさん]
12/11/14 21:59:48.17 UimX511r
panaが出すと15万位になるんかな

361:[Fn]+[名無しさん]
12/11/16 20:40:42.98 Y/p/tzdU
↓ここ見ると、R9にWindows8は入りそうね。
URLリンク(ameblo.jp)
微妙に不具合がある感じだけど。

↓のパナソニック公式によると、R9・R8ですらドライバーの提供は無いみたいだけど。
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
ホームページにて、サポート情報、対応ドライバーを公開しない機種
Windows 7搭載の2009年冬~2011年春モデルの下記機種は、
サポート情報の公開予定はございません。
CF-F10A、J10Q、J10P、F9、S9、N9、J9、R9、C1A、F8H、S8H、N8H、R8H、R8Wシリーズ

362:[Fn]+[名無しさん]
12/11/17 04:49:57.80 qpiuJkft
パナもうリソースが全く枯渇してるのかな

363:[Fn]+[名無しさん]
12/11/17 08:11:16.35 obFI0sgu
会社潰れかけだしね、やる気ないんだろ

364:[Fn]+[名無しさん]
12/11/17 20:44:07.16 GV4o136y
唯一神レッツノートすら手抜きじゃなぁ
今でも信頼できるモバイルはこれしかないと思ってるけどR8なんでいかんせんスペックが
もうすこし欲しい。
エイサーのS7とかアススのプライムのスペックで剛健性がほしいわ。パナがんばって

365:[Fn]+[名無しさん]
12/11/23 01:45:41.84 zmK/6bk1
R8 にwindows8 を入れたというブログはいくつかあったが、いけるのかなぁ?

366:[Fn]+[名無しさん]
12/11/23 10:20:31.07 gKiezkLQ
いけるでしょ
ただタッチパネルじゃないからメリットは少ない

世間からは毛嫌いされてるがVistaは
安定してるしサポート期間があと5年近く残る
私はそのまま使い続ける

367:365
12/11/24 02:08:43.51 ot2Yxc/W
R8E にwindows8 を入れました。
おおむね良好だが、スリープから復帰するとポインタが表示されない。
休止とシャットダウンはならないからいいけど。

368:[Fn]+[名無しさん]
12/11/24 11:55:15.04 Xz1fqYN4


369:[Fn]+[名無しさん]
12/12/04 23:10:02.02 yW2CUboT
新幹線の中でレッツ見かけなくなるのも時間の問題なんだけど
中の人はどうする事も出来ないな

370:[Fn]+[名無しさん]
12/12/05 16:36:20.57 Gvx6NUtr
もう少しCPUパワーあったら、R8の次にこれ買うかなぁ・・・
URLリンク(www.unitcom.co.jp)

371:[Fn]+[名無しさん]
12/12/05 17:31:55.72 WJm/fvZ7
4時間しかバッテリー持たないじゃないか
しかも1.3kgもある

372:[Fn]+[名無しさん]
12/12/15 02:57:36.83 mnWPfolt
>スリープから復帰するとポインタが表示されない

俺のはVISTAのままだけど、時々それなるよ。一分ぐらい見つけられないで、
ちょっと待ってると動き出す

373:[Fn]+[名無しさん]
12/12/16 19:59:50.97 5wYaC+UT
>>372
ありがとう。参考になったよ。
確かに1分くらい待つと出てくるね。
すぐに動かすと出てこなくなる。

374:[Fn]+[名無しさん]
12/12/17 11:08:07.26 cqdjeD8g
スターソルジャーみたいな感じか

375:[Fn]+[名無しさん]
12/12/25 21:42:59.28 0oPgENO4
R7BにWindows 8入ったよ。

376:[Fn]+[名無しさん]
12/12/25 22:06:39.36 kL+80NdS
報告乙です

377:[Fn]+[名無しさん]
12/12/26 15:45:19.07 SYZtFnqp
インストールしただけじゃタッチパネルにはならないんだな

378:[Fn]+[名無しさん]
12/12/26 20:13:51.13 RaQmnIP3
嘘だろ
それじゃあ意味がない!

379:[Fn]+[名無しさん]
12/12/26 23:22:18.67 3l1WT4or
後付けでできるキットあるじゃん

380:[Fn]+[名無しさん]
12/12/27 12:51:38.09 EWD0uTUr
>>379
R4にはつかないんだよあれ

381:[Fn]+[名無しさん]
12/12/27 22:51:21.90 QxaUSSJd
冗談ひとつにここまで付き合うなんて優しい奴らだな

382:[Fn]+[名無しさん]
12/12/28 12:50:47.01 x94snurj
半分はマジだけどね
一番いいのはタッチパネルつきの液晶に換装することだけど
そんな都合のいい液晶パネル無いしな

383:[Fn]+[名無しさん]
13/01/17 21:52:43.94 c5+3LkyJ
R9のメモリ10GB化の失敗報告です。
トランセンド JM1333KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]
トランセンド JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
この両方とも、BIOSでは10GBと認識するけど、Windowsが立ち上がらず
ブルーバックになりましたorz

余談ですが、お陰でメモリ増設する気のなかった別のi7ノートがメモリ16GBになりました。
上記のトランセンドのメモリ、BuffaloのRamdiskソフトで「Buffalo製」と
認識されるらしく、このRamdiskソフトの機能をフルに使えました。

R9の10GB化に成功した人、どこのメモリか教えて~!

384:[Fn]+[名無しさん]
13/01/18 09:31:18.57 aDmsgFvu
>>383


385:[Fn]+[名無しさん]
13/02/03 02:04:07.66 BdEOfl2L
ネクサス7やら10インチ防水パッドやら買ったけど
4年以上前に買ったR8が一番利用時間多いわ
動画がきついから新しいの欲しいんだがマジでいいのがない

386:[Fn]+[名無しさん]
13/02/04 02:15:10.44 /ke9MnAY
アンチワイドの折れはipad4にレアモノサンコーのbluetoothキーボードつなげて使ってる。
URLリンク(www.thanko.jp)


が、やっぱメインはR5

387:[Fn]+[名無しさん]
13/02/04 19:12:25.74 NS55N1BG
SSDメモリ1.24GBでXP仕様のR2から書き込み。

最近落札したR6をSSD化してwin8入れたら
起動終了凄く早く
使用時の熱もそれほどひどくない、良い機体になった。

R1R2からみると
R6は厚みがあっておデブな感じで敬遠してたけど、
実際手にとって使ってみるとやっぱりRシリーズは良いね!

次はファンありのRが欲しい。

388:[Fn]+[名無しさん]
13/02/04 20:44:59.12 lGxZOUaO
R6をSSD化するかな

389:[Fn]+[名無しさん]
13/02/05 02:42:48.38 95TvIB+v
Win8入るのか

390:[Fn]+[名無しさん]
13/02/06 06:45:46.14 ghMl8oGy
>>389
入るね。

フォルダ開いても毎回一瞬だけ空っぽ表示で
SSD逝った!?と
ちょっとびっくりするオマケ付。

タッチパネルじゃなくてもR6でストレス無く俺は使えてる。

391:[Fn]+[名無しさん]
13/02/06 11:17:27.39 H1qhXfLn
R6ってP-ATAだっけか

392:[Fn]+[名無しさん]
13/02/06 11:23:12.01 OLTx4qUE
S-ATA

393:[Fn]+[名無しさん]
13/02/06 22:54:23.38 3AiuXago
R8に入れてもよかったかなぁ。現実的に最後のアップグレードになりそうだったし。
ドライバーの手配が付けばお買い得だったのかも>8うp

394:[Fn]+[名無しさん]
13/02/14 19:31:12.29 6GaGNcFb
部品取り目的で画面の映らないジャンクを落札

思いのほか綺麗な機体で
テカリ皆無で中開け痕跡無し積算充電指数も9のR6
なんか直してやりたくて
まずはHDD交換したけど駄目
増設メモリが悪さ?外しても駄目
CMOS電池の寿命?黄色カバーをひん剥いて
手持ちのコイン電池と交換してみたけどそれでも駄目だった

剥いたCMOS電池はPanasonicのコイン電池だったので
なんかホッとしたw

395:[Fn]+[名無しさん]
13/02/14 19:39:47.25 ltwO4qnw
>>394
基盤が壊れてるのかな?

396:[Fn]+[名無しさん]
13/02/14 19:49:17.23 ltwO4qnw
R6 SATA1でもSSD化すれば目に見えて速度が上がるかね?

397:[Fn]+[名無しさん]
13/02/14 20:33:04.93 6GaGNcFb
>>396
OS次第な気もする

SATA3でもVISTAのままだと
HDDと変わらない位
起動終了時や104個の更新インストールがめちゃくちゃ遅かった

IDEのR2XPでもSSDにした時には
目に見えて早くなったから
SATA1のSSDでもR6にXPで使えば
たぶん目に見えて速度が上がると思うのだけど
SATA1のを持ってないから俺には分からない

398:[Fn]+[名無しさん]
13/02/15 07:15:10.77 Ep/xkihl
>>397
ありがとう
ある程度は効果ありそうだね
OSの入れ替えも検討します

399:[Fn]+[名無しさん]
13/02/15 17:47:18.91 qUCTp5AP
>>395
正解
基盤を交換したら見事に直った

直ったら直ったで
OSが欲しくなったりSSDが欲しくなったり…

貢ぎたい誘惑に駆られるLet'snote Rだわ

400:[Fn]+[名無しさん]
13/02/16 02:43:10.10 2l07M2k2
基盤て一番金かかりそうだけど
いくらで手に入れたの?

401:[Fn]+[名無しさん]
13/02/16 05:32:38.68 E6Hm6Loj
送料込みで2000円しなかった

XP用の基盤を落札してしまって
純正リカバリDVDのチェックで弾かれた

VISTAのクリーンインストールできないorz
こら参った

402:[Fn]+[名無しさん]
13/02/16 07:07:58.02 0id949Dr
基盤から違うんだ

403:[Fn]+[名無しさん]
13/02/16 08:17:49.19 2l07M2k2
ずいぶん安いな。ヤフオクかな。
1200円8proのあまりあれば
あれ新規インスコできるよな

404:[Fn]+[名無しさん]
13/02/16 09:28:46.59 /p+Aeir3
>>402
基盤じゃなくて基板ね。
ってか、突っ込みどころはソコじゃなくて、
厳密には、基板は同じだけどbiosロムのデータが違う。

405:[Fn]+[名無しさん]
13/02/16 09:33:07.07 0id949Dr
そうなんだ
勉強になるなぁ

SSD 外付けのHDDケース CPUに塗るグリスは発注した
あとはキーボードをどうするか
痛みが目だってきたから交換するかな

406:[Fn]+[名無しさん]
13/02/17 13:25:42.80 Va42ftUG
Let's Note CF-R6 熱対策 その1改め その0 (2011/10/14)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 熱対策 その1 (PCカード型冷却ファン) (2011/10/17)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 熱対策 その2 (冷却台) (2011/11/16)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 熱対策 その3 (グリス交換、銅板挿入) (2011/11/17)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 熱対策 その4 (ヒートシンク、ファンの取付) (2011/12/01)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 熱対策 その5 (ファンの運転制御) (2011/12/09)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 SSD 換装 (2012/08/20)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

Let's Note CF-R6 マザーボード換装 CF-R7化 (2012/08/25)
URLリンク(fairlightcmi.blog.fc2.com)

407:[Fn]+[名無しさん]
13/02/18 11:08:38.01 79hkFlxg
CF-R4のCPUに塗るグリスって、なんか特別なもの?
そのへんのPCショップのやつで大丈夫?

408:[Fn]+[名無しさん]
13/02/18 11:16:04.28 LO5fx2lt
PCショップのやつで大丈夫だよ

409:[Fn]+[名無しさん]
13/02/18 18:57:12.73 Nup86CRQ
>>403
なに?8ノーマル8000円ちょっとで買ったけど
そんなに安く買えたのかorz

昨日はSSD買ってきて
VISTAの基板でインストールしたのをXPの基板に移し替えて
SSD使ってみたけどはやっぱりVISTAは俺には合わないわ

シャットダウンしても
石油ファンヒーターOFFより時間が掛かるってどういうこと?w

410:[Fn]+[名無しさん]
13/02/18 19:05:47.45 79hkFlxg
>>408
OK
ちょっとPCショップいって買ってきてくれ

411:[Fn]+[名無しさん]
13/02/18 19:32:30.75 LO5fx2lt
>>410
つ ワイドワーク CoolJag-超微粒子グリス 熱伝導率7.6W/m・K塗布用ヘラ付 JAP012J

アマゾンで540円だった

412:[Fn]+[名無しさん]
13/02/18 21:36:09.00 f1oOm81U
CF-VEBU05B
のミニポートリプリケーターがすごく便利だ
1000円ちょっとで配線の不満から解消

R2の時には感じなかったけど
R6のせいなのかOSのせいなのか
ヘッドホン通して音楽聴くと音がめっちゃ良い気がする

413:[Fn]+[名無しさん]
13/03/03 20:31:32.03 A5TTy3fC
R7落札できるかなー?

414:[Fn]+[名無しさん]
13/03/04 15:58:08.66 DWct9lfT
できぬ
させぬ

415:[Fn]+[名無しさん]
13/03/05 20:34:05.99 NaCN4RAA
R7のファンがめっちゃ煩い
R6に戻したいT_T/~~


R7って
一度分解すると貼ってあったシールが
再利用出来ないくらいに
熱で硬化してしまっているのな
R6ではそんなことなかった

416:[Fn]+[名無しさん]
13/03/06 21:09:21.41 TpNsMr5d
本スレでなうなう言ってるの
うざいんじゃね?w

R6遣いならこっちでやればいいのに

417:[Fn]+[名無しさん]
13/03/18 19:30:49.16 4jQhCiNh
オークションで安く手に入れたキーボードのキートップだけ移植中
思いのほか難しい作業だ

418:[Fn]+[名無しさん]
13/03/18 19:52:52.03 FHlU8R9y
1列ずれたりすると、なんかもう悲しいよな

419:[Fn]+[名無しさん]
13/03/19 07:35:31.54 sjaJ29Uw
交換完了

420:[Fn]+[名無しさん]
13/03/19 11:53:14.80 6Xc7/FP7
移植するよりネットで新品買ったほうが安いのじゃないかと思って調べてみたら
新品キーボードって3千円台じゃないのね

趣味的な目的もあるのかな?
12時間(?)の作業乙

421:[Fn]+[名無しさん]
13/03/19 17:09:25.19 Rub2yVui
眠くなったので途中で中断して
朝起きて再開したんだよw
30分程度で全て交換できた
エンターとスペースは接合部分が外れて少し苦労したけどね
綺麗になりよかった

422:[Fn]+[名無しさん]
13/03/20 11:01:51.26 zYp1gh3R
421の書き込みに触発されて
俺もジャンク品のキーボードを清掃した


清掃してみて
キーボードの値段がそれなりに高い理由が分かった気がする

分解清掃しても壊れることなく元通りになるのだから
良い素材使ってるし
海外製とはいえ組み立てにも手間が掛かってる

423:[Fn]+[名無しさん]
13/03/29 20:20:23.93 LitRu3nO
URLリンク(shop.genesis-ec.com)

424:[Fn]+[名無しさん]
13/03/29 22:56:56.10 iHLVgASV
CF-R4と今のipadってどっちが性能いいですか?

425:[Fn]+[名無しさん]
13/03/30 00:39:14.53 kiWu5Oxz
>>424
iPadの方がスペック高いだろうな

だがうちのR4が一番かわいいんだ

426:[Fn]+[名無しさん]
13/03/30 16:09:43.80 I1U9HqtN
iPadの方が断然動画再生能力が高い、。晶解像度も含めて
ただし、flash再生とかMS-Officeなどの利用を考えるとR4
R4にSSD入れれば結構快適

427:[Fn]+[名無しさん]
13/03/30 17:59:32.62 +rR5sGqA
だがIDE-SSDは選択肢が3つくらいしか無いからな・・・
トランセンドのプチフリ地獄で懲りた

428:[Fn]+[名無しさん]
13/04/12 00:43:24.03 0Rx5tNBt
R4(WindowsXP)の無線LAN(2915ABG)なんですがseedtest.netで速度を測ると下り2.6Mbpsほどで頭打ちになります。上りは3.8Mbpsほど。
R4の有線LANからすると下り12Mbps/上り3.8Mbpsほど出ます
Wimax回線で無線LANは直接Wimaxルーター(WM3800R)へ接続してます
この機種の無線LANだとこのぐらいの動作が普通でしょうか?

429:[Fn]+[名無しさん]
13/04/12 07:28:23.83 EGvXysrj
R3にメモリ512MB増設したった
SONYのロゴ入り純正品だったけど無事認識したんだぜぇw
これであと3年は戦える

430:[Fn]+[名無しさん]
13/04/12 12:22:15.94 RP4lRnco
>>429
でもXPあと1年で切れるよ

431:[Fn]+[名無しさん]
13/04/14 02:33:20.05 jySog/mJ
こないだ、R5買ってきて、7導入したよ。幸いながらMSDNで比較的自由に7ライセンスが使えるので。リカバリ領域から復元したXPより7のほうが軽い気がする。
Panasonic純正アプリは、キーボードドライバとECOモードドライバくらいしか入れてないからかもしれないんだけど、なんか納得行かないんだよね。

432:[Fn]+[名無しさん]
13/04/14 03:13:39.38 JP5ATspu
R5で7動くならR4でも動きそうだな
実験してみるか・・・

433:[Fn]+[名無しさん]
13/04/14 13:12:49.42 nltdH2WA
メモリ768MBあればR3でもいけるだろう
1280MBまでいけりゃ申し分ないが1GBモジュールはほとんど見ない…
DDR2ならkonozamaで安売りしてるんだがなぁ

434:[Fn]+[名無しさん]
13/04/16 07:14:17.01 XgT9RnCm
Norton Ghost 15@R3
CDブートのリカバリディスクがメモリ768MBでイケた
マニュアルには1GB必須みたいに書かれてたからどうかと思ったが
これで1GBのモジュール探さなくて済んだよ

435:[Fn]+[名無しさん]
13/04/16 07:44:22.55 6qU2j903
R3用に1GBメモリ買うんだったら、
R4,R5に買い換えた方が安くつく
ガワに愛着があるなら、分解してマザーボードだけ交換するというのも手

436:[Fn]+[名無しさん]
13/04/18 11:54:35.42 dj5TcWzU
いろんなOSに入る、CPUやメモリのベンチマークソフトGeekbenchのランキングサイトみたら
URLリンク(browser.primatelabs.com)

最新のipadのCPU Apple A6Xで大体1790前後くらい
俺の持ってるCF-R4(Pentium M753) RAM1Gで、実際計ってみて903だった・・・

ちなみにCF-R7のCPUの Core 2 Duo U7600のランキングなら
たまにいい勝負の1700番台のPCもちらほら
CF-R7自体のデータはなかったけどね

おそらくR8なら今のipadを越えてるはず、Core 2 Duo U9300のデータがないのが残念だが
ただ全く同じCPUでもOSによって、数値がかなり違ってるからどれくらいの精度かわからないけど

437:[Fn]+[名無しさん]
13/04/18 11:56:31.09 dj5TcWzU
後このベンチマークコアの数が多ければ多いほど有利みたいだ

438:[Fn]+[名無しさん]
13/04/21 11:22:17.60 /q4esHNm
ネットセレクターの選択項目の無線LANとフリースポットって何か違いがあるの?

439:[Fn]+[名無しさん]
13/04/21 12:51:01.30 Dx8NIolL
フリースポットとは「公衆無線インターネットサービス」を利用できる場所の呼び方のひとつです。
同じようなサービスに「ホットスポット(NTTコミュニケーションズが提供する有料サービス)」
があり、一般に「公衆無線LAN」、「アクセスポイント」などと呼ばれるそうです。

無料でネットを開放してるお店などで、FREESPOT を選べばいいと思います。

440:[Fn]+[名無しさん]
13/04/21 14:03:58.74 /q4esHNm
無料でネットを開放してるお店では、無線LANで選んでも接続できるよ
特にFREESPOTを選択するメリットが感じられないんだけど

441:[Fn]+[名無しさん]
13/05/12 19:30:41.37 WGfr/6BG
フリースポットの無線LANは、認証なしに無料で使える代わりに、通信が暗号化されていない。
そのため、SSL(HTTPS)やVPN接続を利用しない限り、メッセージは平文のままのやり取りとなる。

無線LANは簡単に盗聴できるため、プライバシー情報や業務にかかわる情報をフリースポットの
無線LANを利用した状態で送受信するのは危険である。

 会社組織としては、持ち出し用のノートパソコンを社員に持たせることも多いだろう。
持ち出した際にインターネットに接続する場合は、その便利さからフリースポットを利用したり、
意識せずに自動的にフリースポットにつながってしまうかもしれない。暗号化されて
いないリスクを考慮せずにフリースポットを利用してしまうと、情報漏えいの被害に
遭う可能性が考えられる。そのため、外出先でのパソコンの利用方法や、インターネット
への接続方法をしっかりとルール化し、周知する必要がある。

442:[Fn]+[名無しさん]
13/05/12 23:25:22.11 K4dbWULC
R5 SSD 7+ubuntu12.04 デュアルブートの使用頻度。
iPhone>>>R5 ub>>i7 7 ノート>>core2 duo 7 デスクトップ>>iPad>R5 7
ノート、デスクトップとも8は仮想化しているけど、タッチパネルでないこともあり、Classic Shellでメトロをパスしたなんちゃって7にしていて、ほとんど確認用で出番なしw
一般ユーザ寄りのシステム屋でつ。

443:[Fn]+[名無しさん]
13/05/13 07:54:14.10 DA3+N9Z3
8といえばR6MとR6Aの基板入れ替えで電話認証になったとき

オ「お使いのOSは?」
俺「ウィンドウズはちです」
オ「ウィンドウズエイト!」

オペレーターのお姉さんに間髪入れずに訂正された経験がある

444:[Fn]+[名無しさん]
13/05/15 02:08:10.04 kUzKpPf2
>>443
R8も「あーるはち」って読んでるの?

445:[Fn]+[名無しさん]
13/05/15 02:45:12.54 1G0r879F
R15位までがむばって欲しかった

446:[Fn]+[名無しさん]
13/05/15 08:48:29.16 6R57xTD0
個人的には、 R-9(体内時間年齢14歳) まで頑張ったので良しとしたい。

447:[Fn]+[名無しさん]
13/05/23 22:34:56.25 2Ppkj2vm
R9のHDD交換手順を教えていただけないでしょうか?
「ここのサイトに詳しく載ってあるぞ」でも良いです。

448:[Fn]+[名無しさん]
13/05/23 23:04:06.12 7VYB1gV/
R6~R9の分解なんて同じだろ
R6で探してみろ

449:[Fn]+[名無しさん]
13/05/25 21:18:56.30 I1yU/a91
勘でイケるんじゃね 手当り次第ネジを外していけば・・・

450:[Fn]+[名無しさん]
13/05/27 10:44:24.63 oUtXWpZQ
>>447
君の前に道は無い
君の後ろに道は出来る

451:[Fn]+[名無しさん]
13/05/27 12:19:10.44 1+sNqgcz
>>447
このまえやったときは同じ筐体のR8の
手順載せてるブログ見つけて参考にした。

452:[Fn]+[名無しさん]
13/06/23 22:40:52.88 78VIqzKT
R6いいよなぁ

動画再生弱いって言われてるけど余裕で現役だわ・・・

453:[Fn]+[名無しさん]
13/06/24 11:47:05.26 m0QzN9kF
>>452
同意
中古で手に入れてもバッテリーが死んでないのも嬉しい
余裕で3時間くらい持つ

ただ最近の暑さで
ポート部分がずっと触ってられなくなる位めっさ熱くなる

454:[Fn]+[名無しさん]
13/07/08 NY:AN:NY.AN AnYcWwOw!
なんか最近、輝度最高にしてもR8の画面が暗くね?・・気のせいか、と思ってたら、
経年劣化か。仕事中もメインモニタの脇で常時ONで、毎日絶対12時間は使ってるしな

455:[Fn]+[名無しさん]
13/07/14 NY:AN:NY.AN YQnSMD53
R6はwin7入れてからはさすがに重くなってきたから、やむを得ず冷却ファン
を付けたよ。少々音は気になるがWindows Updateも憂鬱にはならなくなった

456:[Fn]+[名無しさん]
13/07/21 NY:AN:NY.AN n1yYG1Yc
質問。
R1~R9までACアダプターは使いまわしできますか?

457:[Fn]+[名無しさん]
13/07/21 NY:AN:NY.AN 514oIRgk
R1だけダメだったような気がする

458:[Fn]+[名無しさん]
13/07/24 NY:AN:NY.AN MKdR4o+h
うん、ソケット合わない。

459:[Fn]+[名無しさん]
13/07/25 NY:AN:NY.AN +Th8blGW
R4って何年前だっけか

460:456
13/07/25 NY:AN:NY.AN Oru8DHdD
>>457>>458
thnx ではR5とR9で共用するとします。

>>459
生産終了品一覧
URLリンク(panasonic.jp)
R4Gなら8年前になります。

461:[Fn]+[名無しさん]
13/09/02 21:48:29.24 NMBSBYQY
>>454
LEDディスプレイでは劣化無し。

ELECOM ディスプレイ用クリーニングリキッドセット CK-DP60SET

をお勧めする。

462:[Fn]+[名無しさん]
13/09/10 08:06:28.19 F/6v+RlT
R4が8年前!?
俺R3をマイレッツ仕様で使ってて、SSDにかえたりして使ってます。
かなりもっさりで買い替え考えてたけど、そんなに前のだとはあまり意識なかった…
メーカーのリフレッシュもそんなに前とは思わなかった…
昨夜バックアップ用のHDD買いに行ったら、SX2が15万円。
もうSX3になってるので在庫処分とのこと。マイレッツの在庫処分も売り切ればかりだったのは見ていたので、思わず注文。入荷待ち。楽しみ。

463:[Fn]+[名無しさん]
13/09/12 10:12:02.20 RaMb5XRZ
>>461
んなこたーない
LEDだろうと、発光体も環境次第では劣化するし、
蛍光体も僅かながら劣化するし、何より表面樹脂が劣化するし
導光反射板付近も劣化するぞ

464:[Fn]+[名無しさん]
13/09/15 18:04:50.30 XCIsmzgj
R8EのSU9300とatom Z3770比べたらどっちが速いの?

465:[Fn]+[名無しさん]
13/09/16 20:23:14.61 IjUo9NFd
バッテリどうしてる?
ROWAとか使ってる人居るの?

466:[Fn]+[名無しさん]
13/09/17 01:57:46.43 5KLGFLEE
>>464
4コアに対応したベンチならZ3770の方がC2D 1.8GHzよりも速い
URLリンク(browser.primatelabs.com)

467:[Fn]+[名無しさん]
13/09/18 00:21:19.97 NJLlOidF
>>466
そうかあ。
やっぱり買い換えようかな?

468:[Fn]+[名無しさん]
13/09/20 00:59:50.60 FCiPWcFb
R6飲め森を交換したら銅板が放熱板としてついてたw
今までノーパソは何十台も見てきたけどこれはないわ

あ、もしかしてシールドなの?

469:[Fn]+[名無しさん]
13/09/20 07:37:06.94 24WS2ZDX
>>468
そんなに己の大したことない経験をさらすなよw

パナ純正ならメモリに銅版つき
非純正でも銅版つきのメーカもあった

470:[Fn]+[名無しさん]
13/09/22 22:09:19.05 DQpNJf7H
ヤフオクでMicro-DIMM DDR2 2GBのメモリ買った奴いる?
俺はR5だから2GBまでしか認識しないっぽいけど
値段的には妥当かなと思って迷ってる
発熱とかも気になるなー

471:[Fn]+[名無しさん]
13/09/26 01:06:01.97 wTHnXJSF
中古で割りと品質のいいR9を手に入れたんだが、
ブラウジングだけでフリーズしやがってセーフティーモードでも立ち上がらない。
しょうがないからBIOSから工場出荷状態に戻そうと思ったらその項目すらない。
どうやらHDDにリカバリ用データが入っていない模様。
当然ながらリカバリディスクもなし。
パナに修理に出すしかないみたい。
累積使用時間少なめで当たりと思ったらとんでもない中古地雷だった。

472:[Fn]+[名無しさん]
13/09/26 01:13:59.48 wTHnXJSF
おかげで、引退させるつもりだったR5を呼び戻して使用中。
こいつはピンピンしてるのにおまえときたら… ヽ(`Д´)ノ

473:[Fn]+[名無しさん]
13/09/26 11:43:15.66 ZWNnOCUw
>>471
散々だね
ちなみにおいくらで購入?

R9ってファンの音が耳障りじゃない?
R7からN8に買い替えて正解だと俺は思った
ちなみに外ではR6を使ってる

474:[Fn]+[名無しさん]
13/09/27 01:35:57.75 SDz3nYxt
ヤフオクってたまにリカバリ領域ありデリカバリ出来るけど
起動しないってヤツがあるけどあれ何なんだろう

475:[Fn]+[名無しさん]
13/09/27 01:41:20.41 qbuDqIiu
BIOSからリカバリプログラムは起動するけど
リカバリ領域がNGでリカバリできないとかじゃね

476:[Fn]+[名無しさん]
13/09/27 18:59:51.23 e327EF+q
自分はリカバリ領域ってどうしてたかなぁ
HDD換装のたびに一応領域丸コピーはしてたけど
うまくコピーできてたかどうかは一回も試したこと無いな

477:[Fn]+[名無しさん]
13/09/27 22:22:36.62 hUSq8G/b
>>473
8万ちょい。もう手に入らないかもと思ったら飛びついてしまった。

ファンに関しては、左側にあるJと違って後ろにあるから「強」設定でもあまり気にならなかった。
Jのファンは耐えられん位うるさかった。
超低電圧版のi7と通常電圧版のi7では性能も違うのもあったんだろうけど。
ひょっとしたらR9のターボブーストがまだかかってなかったのかも。

478:[Fn]+[名無しさん]
13/09/28 08:42:14.13 IQ9FHrNT
>>477
そうか
中古とはいえその金額でそんな症状&リカバリNGは辛いな…

R6の次はJを考えてたけど
俺は止めといたほうが良さそうだな

479:[Fn]+[名無しさん]
13/10/04 13:30:07.99 SMXVxldM
リカバリOKなのかとそれを動作確認事項にしておけばいい
すぐリカバリ試さないと泣くことになるけど

480:[Fn]+[名無しさん]
13/10/24 16:33:12.38 id2wLP0b
>>470
遅レス過ぎてどうしようかと思ったが、R7Cだとメインの1GBも加えて3GBまで認識出来た

あとはOSを7にするか、8にするか…w

481:[Fn]+[名無しさん]
13/10/24 20:26:19.00 SMLS+5fc
あのメモリ高いんだよな

482:[Fn]+[名無しさん]
13/10/26 01:00:21.99 gzneL3uo
最近amazonでも扱ってるな、割高だけど
手間や禿税考えたらそっちもアリか。。。

483:480
13/10/26 02:08:32.28 9ZHONZgH
ヤフオクのアカウントは持っているけど課金停止中だから、アマゾンで買ったわ

今まで付けていた1GBって、今じゃ2000円もしないのか…予備として取っておくかな(←派生フラグ)

484:[Fn]+[名無しさん]
13/10/29 22:44:03.52 mT+VkWJt
R5にメモリ1GB増設したった@?1,980

あとはXPをどうするかだなー
ubuntuは微妙にしっくり来ない感じだった
Win7移行促進施策はよ

485:[Fn]+[名無しさん]
13/11/23 19:28:23.76 O/rZ60pZ
今更ながらR4とR7買って来た。両方で\10k。
R7はリカバリDVD、R4はDtoDあり。
ついでに1Gメモリ2枚。2枚で\2.3k。

これでS21改も引退だ。今までアリガトウ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch