12/02/01 01:28:35.47 Z7lKf1eF
>>406
IDにw多いなw
409:名無しさんといっしょ
12/02/01 01:38:29.21 5kYw+www
1/31 保安院 (URLは>>401)
■保安院 IAEA会見 14:00 (水野、沓掛)
■保安院 ERSS会見 19:00 (沓掛)
女川、東海第二、東通でも3/11にERSS伝送停止が起きていた
東海第二は商用電源しかついておらず、非常用電源につなぎ替えて復旧した
女川、東通りは直接東北電力本店にデータが伝送されてきたが
伝送サーバ以外のL3 switch, hub (※ネットワーク機器)にはUPSがついていなかった
結果的に地震で商用、非常用とも電源が落ちてしまい、起動停止を繰り返した。
沓掛(UST 10:15)
東海第二は非常用電源はそもそも接続されていなかったか
それでこういう非常時につなげる想定になっていたのか。
松岡:結論として、非常用電源を後からつなぎこんだ形になったということではある。
(と、後ろに確かめて) 元々常用電源のみでの運用になっていたということで
常用電源が止まったので非常用電源を急遽つな込んだと言うことです
沓掛:運用上としては正しい、想定通りの作業だったと言うことでしょうか
松岡:運用上は臨時でこのような作業をしたということでもともと常用でやるということだった
沓掛:東北電力の本店の場所を詳しく
松岡:仙台市内です
410:名無しさんといっしょ
12/02/01 01:46:29.07 5kYw+www
>>408
多いどころじゃないなあ
w3つであぼんみたいな設定になってたら消えちゃうのか
411:名無しさんといっしょ
12/02/01 03:40:37.31 bfKqTofh
髪ぺっとりの謎は解けたw 切れば・・いいのにww
我々にはだいたい知った話と、スタジオの少々の興味深い話がありましたね。
外部から見たら「午前山崎・午後水野(逆だっけ?まあいっか)に分けて記者10人つけて(という記事)」なんだろうけど
本人たちにしたら「スタジオは任せたと2人放り込まれた」なんですかねw
ありがとうございます。
412:名無しさんといっしょ
12/02/01 12:44:00.64 nomRhUB2
サッキー、、、
あの頭、、、
へ ん だ よ ? ヽ(*´∀`)ノ
413:名無しさんといっしょ
12/02/01 13:58:50.05 afu+lBmM
>>406
音が悪くて全部見てないんだけどその発言どの辺り?
私はおまえPCVってかっこつけて言いたいだけだろと思っちゃうくらい余裕でしたが(ドヤ
まこれも原子力資料情報室のおかげなんですがね後藤さんには感謝です
414:名無しさんといっしょ
12/02/01 15:42:19.50 YQ2623xR
ヤマザキ春のパン祭りがスタートしましたね
415:398
12/02/01 16:22:01.74 cApyc+UW
>>413
動画のどこかわかりませんが
原子力の言葉は感覚で分からなくて難しいという話でした。
ベントしかり、プルサーマルしかり、
政治家が言う冷温停止、収束しかり
受け手側がどう理解するかというのが欠けている
そこに毎回悩む。
東電会見で専門用語が出るが
PCVと言われてわかるか
格納容器と言って30mのものを想像できるか
そういうとこまで戻らないといけない
という話だったみたいです。
メモなので細かいとこは容赦。
416:名無しさんといっしょ
12/02/01 16:29:34.50 cApyc+UW
パンまつりが北海道だけ三月からだと今知った。
417:名無しさんといっしょ
12/02/01 17:48:17.08 afu+lBmM
>>415
自分で見つかりました
山崎さんこれ完全にニコ厨ども(笑)ってバカにしとるがw
正しい認識でわろたw
418:名無しさんといっしょ
12/02/01 17:58:42.83 LIv/vZ7i
なんとか動画聞き取ろうとしたんだけど
元々の音質の悪さと
PCの音質の悪さのコンボで
ほとんど何言ってるかわかんなかった・・・
419:名無しさんといっしょ
12/02/01 21:49:55.66 yuijmsxE
もう観れないね
崎山記者けっこう言葉遣い悪かった気がする
記者ってあんなもんなの
420:名無しさんといっしょ
12/02/01 22:10:48.41 afu+lBmM
あらwDLしてちびちび見ようと思ってたら消されたがw
ニコニコ動画の部分保存しとこうと思ったのにw
でもギリその部分まで聞いといてよかったw
421:名無しさんといっしょ
12/02/01 23:10:34.04 upgUwxve
ニコ厨に対する認識はほぼ正しいが、細かいところまで
しっかり理解して見てる人もいるから侮れ無い。
コメント読むだけじゃわからないからしょうがないか。
他社の記者も、みんなそう思ってそうだな。
422:名無しさんといっしょ
12/02/01 23:15:45.45 5VSxKe2D
消えたのか
山崎さんの話っぷりってあんな感じじゃない?
座談会のときとか、壁とか聞いてると。
423:名無しさんといっしょ
12/02/01 23:28:34.97 5VSxKe2D
NW9の冒頭の玉川温泉の雪崩のニュースで
岩盤浴協会の人に電話してるアップの人は岡本さんです
顔だけ
424:名無しさんといっしょ
12/02/01 23:50:34.07 Syw0GhS0
岡本さんチェックのネクタイがかわいい。
425:名無しさんといっしょ
12/02/01 23:59:57.51 Syw0GhS0
NW9のがんのやつの報告薮内さんだ。
働けないと治療費も出せなくなる事もあるよね。
426:名無しさんといっしょ
12/02/02 01:39:09.46 gQyWLxbG
2/1東電午前 URLリンク(www.ustream.tv) 00:22:03 岡田
岡:(4号原子炉建屋1階の水漏れ)35.5Bq/立方cmという事だがこの水は原子炉の水か。
寺:原子炉ウェルの水。
岡:原子炉ウェルの水という事は原子炉と繋がってる所の水でそれを伝った配管が切れてた?
黒:ジェットポンプは原子炉の中にあって今の状況は4号機は燃料入ってないが水が張られてる。
燃料プールとゲートが隙間が開いてて燃料プールの水と中の水がツーツーになってる状況。
原子炉の中のジェットポンプの計装のラインから水が出ると
燃料プールの水位が下がっていってそれがスキマーサージタンクのレベルに見えてくる。
岡:水漏れした部分の素材、損傷箇所って鉛筆1本程度の水が流れてるというが大きさは分かるか。
寺:漏洩箇所の材質はステンレス製で配管口径は9mm。
岡:9mmのうちのどこかに傷が入って水が出てるという形か。
黒:外れてたのでおそらくジョイント部が外れてる状況。
岡:これまででこれ合わせると25件の水漏れで良いか。
28日3件、29日15件、30日3件、31日が昨日までの発表が3件でこれ合わせて4件であれば25件だと思うが。
寺:28日4件、29日14件、30日4件、昨日3件で26件。今日のこのもの入れると26件。
岡:今日のこのもの、31日にあった残り2件はこれも凍結による物と見られるという事で良いか。
寺:31日は凍結。
岡:今日の物は。
寺:凍結ではない。
岡:凍結でないという事でバルブ外れてたというがガレキが多いからという説明があったが
地震というか揺れによる影響で外れた事ではないか。
寺:そこも含め調査したい。
水の漏れた推定時間は30日15:50くらいから低下傾向が始まってるのでそこから漏れてると推測できる。
それまでの間は漏れてるわけではないが原因調査して改めて報告したい。
427:名無しさんといっしょ
12/02/02 01:46:57.73 gQyWLxbG
2/1東電午後
URLリンク(www.ustream.tv) 01:02:53 横川
横:写真、4号機1階の水漏れのあれ
右側の写真の穴が開いてる所があるがここに元々刺さってた物が抜けた状態という認識で良いか。
松:はい。
横:左の写真と右の写真同じ場所指してると思うが
写り方違うというか右は抜けた物が左側に抜けてるように見えるが
左はそう見えないがどういうふうに認識すれば良いか。
何となく左側の写真は右側に抜けてるようにも見えるが裏表から撮ってるとかそういう事?
松:(写真で説明)これが計装ラックをほぼ正面から見てて拡大図はこの絵で言うと右から撮ってる写真。
ここに2本L字型の配管が見えるがこの配管がこれ。ここでL字型に折れてるので。
ここの穴が開いてる所が見えるのが元々刺さってる所に対して手前の方にずれてるような感じ。
横:スキマーサージタンクの低下の話が説明1日なかったが
理由としてその後連絡の不手際と言う説明だが何か原因とか分かったか。
松:まだ昨日、一昨日夕方からが事象発生なので
現場はまだ漏洩があるとかそういう認識ではなく様子を見てる段階で
現場で調査してたという事で発電所全体とか本店と合わせて情報共有してた状況ではなかった。
横:スキマーサージタンクの水位が通常よりかなり早いスピードで落ちてるが
その話は現場の全体会議というか現場の幹部にまで伝わってたか本当の現場の方だけで対応したか。
松:確認。
横:従来から元々ある施設だと思うが他号機でのチェックが必要かの確認だが他の号機にもあるか。
松:ジェットポンプは1~最新号機まで全てあって同じタイプの計装ラックがあるので
再発防止対策と言うか他の所への水平展開については確認。
428:名無しさんといっしょ
12/02/02 01:49:34.51 gQyWLxbG
2/1東電午後 UST 01:10:24 山崎
山:2F復旧計画を示して来年度の間中に各号機の本格的な恒久的な設備の補修等行うという事で
ただ燃料取り出しについてはまだスケジュールに入ってないという理解で良いか。
松:はい。
山:4号機は炉内構造物等のどういう地震津波の影響があったかの検証のために
4号機をサンプル号機として検証するという表記になってたと思うがどうして4号機だけなのか。
松:2Fは1~4号機とも全て定格出力運転中で地震津波に襲われ最終的に冷温停止に至ったが
その際にどういった影響が炉内構造物にあったかを調べる必要がある。
その中で1~4のどの号機を選ぶかは4号機の方が点検が進んでて
すでに格納容器内の外観点検とか進んでるので4号機が1番先行してるので選んだ。
山:多分それでまだ今日明日の話ではなく来年再来年という長い作業になるとは思うが
例えばダメージが最もひどい号機をピックアップする方が検証としては必要なのかなと思ってる。
もしくは損傷の部署によって場所によっても今後も評価が重要だなというところが出てきたら
そのダメージ受けてる号機をピックアップする方が今後に繋がるんじゃないかとか
この検証って非常に重要だと思うので今4号だけと決めたわけではないと思うがそのあたりはどういうスタンスで望むか。
松:2Fでは1~4号機とも地震の揺れは号機ごとで大差なかった。
ただ3号機は海水系徐熱のポンプが1台だけ使用可能なので3号機は比較的早く冷温停止に達したし
格納容器、圧力容器等の運転上の変化も緩やかだった。
したがって1、2、4となるがこの中でどれを選ぶかとなると
1番点検進んでる4号機が時間的に早く着手できるという事で選んでる。
1、3、4全く点検しなくて良いのかについてはまだきったわけではいので
4号機を見て何か特徴的な事があって追加調査が必要なら点検範囲拡大を考えたい。
429:名無しさんといっしょ
12/02/02 02:03:41.47 gQyWLxbG
URLリンク(www.tepco.co.jp)
よこちんが質問してる写真
午後24分くらいからウォーターハンマーと被曝線量の説明(1/31午後山崎質問)
430:名無しさんといっしょ
12/02/02 05:33:49.92 yBfWGtTP
よこちんが質問してる 姿を写した 写真 かと思ってしまった
431:名無しさんといっしょ
12/02/02 20:13:38.12 gQyWLxbG
今週のNuclear Watchサキさん(英語)だよ。
会見で一昨日ほどじゃないけどまた無理やり押さえ込んだ髪型してたのはこれがあったからか。
432:名無しさんといっしょ
12/02/02 20:27:54.33 K6MKtz5i
夜8時・9時・10時・11時のNEWS HEADLINE いづれも出演可能性あり!
433:名無しさんといっしょ
12/02/02 21:14:48.77 JeFA/GGA
>>431
ありがとぉ! 動画上がってた~今から見るよ~
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
…Nuclear Watch、いつの間にか落とせなくなった?のが残念だ。
434:名無しさんといっしょ
12/02/02 21:16:18.77 27WwDoPa
NuclearWatch見ましたよ。情報ありがとう。
さきさん英語しゃべっとる。
服装は今日の会見のものと一緒だった。
しかし、もうちょっと髪型何とかならないのかね。
435:名無しさんといっしょ
12/02/02 21:42:48.94 fyxXqBnc
英語もゆっくりやね
しかし泊まり明けじゃなかったのかなあ
合間合間に寝てるんか
436:名無しさんといっしょ
12/02/02 21:42:53.98 OFEgX1tC
サキぽんの英語・・・
顔がデカになっとるヽ(*´∀`)ノ
437:名無しさんといっしょ
12/02/02 22:58:27.21 448s8CdK
山崎さんもロゼッタストーンで勉強したのかな!
438:名無しさんといっしょ
12/02/02 23:18:28.59 rbaiomZv
木島さんいつもは、さんきゅーひろしー、とかなのに
今日だけなんで苗字なんだー
439:名無しさんといっしょ
12/02/03 01:00:59.69 sM8Nioci
2/2東電午前
URLリンク(live.nicovideo.jp) 8:40 山崎
山:2号機ガスサンプリングのシステム、もう少し詳しい予定と稼動時期は。
寺:準備が整い次第本格運用するので細かな日にちは分からない。
山:例えば来週中とか2月末までに準備が整ったらというくらいの感じか。
寺:確認して夕方報告する。
山:これで一応3つ全部システムが整うという理解で良いか。
寺:3号機のガス管理システムはまだなので。
山:設置もまだ。
寺:まだ。
山:今のところ1、2号機はかなり徹底した管理ができるが3号機はあと残りの課題になる。
寺:はい。
山:現状はどれくらいの準備段階検討段階になるか。
寺:以前にも説明したが3月くらいを目標としてる。
山:3月に運用開始。
寺:3月も初旬か下旬かはっきりしてない。
訂正、3号機ガス管理システムは2月中にできれば運用開始したい。
1、2号のガス管理システムは既に運用してて希ガスモニターの設置工事を今終了したが運用に向けて今調整してる。
山:希ガスは1号機はもうついて運用して2号機が希ガスが追加という事。
寺:はい。
山:3号機のガス管理は今月中に運用。今もう現場で準備に入ってる段階というか普通もう1月ないですもんね。
寺:進捗は確認。
山:年度中には一応1~3号機全てでガス管理システムは運用に入れるという見通しでやってる。
寺:はい。
440:名無しさんといっしょ
12/02/03 01:10:26.53 sM8Nioci
2/2東電午後
URLリンク(www.ustream.tv) 18:54 山崎
山:4号機のここの昨日と今日の漏れの原因はまだ全く手探りという事か。
松:昨日の方は計装配管が抜けてたので中が凍って上向きの力が働いてすぽっと抜けたか
元々かしめる力が弱まってたところに1/30夜に最終的には水漏れが発生したと見てる。
本日のホースの部分はまだ原因は分かってない。
山:両方建屋の中?
松:はい。
山:凍結は多分建物の中ではしないだろうという話で先日も質問あったが本当に建物の中って凍結しないのか。
松:建物の中といえども1階の部分は大物搬入口が開いてるので外気とは比較的ツーツーな状況。
4号機は天井がないからここから機器ハッチを通じて上に抜けるような風向きになるが
基本としてはだいたい下がる事は考えてる。
山:1~4号機建屋の大物搬入口とか作業で今口が開いてる所近辺の配管は凍結に対して対策の対象だったか。
松:建物中なので対象ではなかったが昨日の事もあったので
大物搬入口の入り口の所にアコーディオンカーテンのような形で大気というか風の流れを
遮断する物をつけて外気温の影響の緩和させる事考えてる。
山:対象ではなかったがここ一律対象にして対策取るという事。
松:はい。
(続く)
441:名無しさんといっしょ
12/02/03 01:10:55.04 sM8Nioci
2/2東電午後山崎最後
山:アコーディオンつけて本当に0度以下にならないってやれるか。
松:実際には測定する必要があるがRO膜の設備や蒸発濃縮装置を入れてる蛇腹ハウスがある。
組み立て式のテントのような物だがこちらで外気温と内部温度測るとだいたい5度くらい内部が高いので
外気が直接吹き込まなければある程度緩和されるのではないか。
山:コンクリ建屋の中って凄く寒いイメージが僕はまあ取材に行くたびにあった。
例えば暖房しちゃうとかそういう事って逆に1個1個手当てしていくよりも
でかい暖房機1階かどっかに置いちゃって常時ある程度の温度保った方がコスト的にも楽だと思うが。
松:建物全体温める程の暖房機は今のところは建物がスカスカなので非常に難しかろうと思ってる。
高台炉注ポンプに付けたような投光機のような形で外れる水漏れがあるような箇所は局所的に暖める方が有効。
例えば石油関係の熱源だと火事の危険もあるので大規模な暖房装置を建物の中に入れるのは難しい。
山:僕も1階~4階の全てとは思ってなくて開口部のある大物のある1階部分のフロアだとそれでも広い面積あるが
1個1個手当てしてるとまたここで見つかりましたそれ見つかりましたといたちごっこな感じがして
それならフロア全体を温めてどこも凍らないようにしちゃった方が
結果的には何となくダメージ少ないとちょっと思ったが色々問題もあるという事ですよね。
松:色々考えてる。
午前の2、3号機の格納容器ガス管理システムの設置時期の話
2号格納容器ガス管理システムに付ける希ガスモニターは現在試運転を行って2月下旬には本格運用に入る予定。
これができるとオンラインでキセノン135の監視ができるので
毎週1回やってる生ガスのサンプリングによらず臨界の監視ができる事になる。
3号機は格納容器ガス管理システムがまだ付いてない。
2月下旬に装置と合わせて希ガスモニターも据付けて運用開始する予定。
希ガスモニターつけたあと調整作業が残るのでついた後本格運用まで時間が必要。
442:名無しさんといっしょ
12/02/03 01:14:45.52 sM8Nioci
2/2東電午後山崎2回目 UST 33:45 山崎2回目
山:分かる範囲で良いが
先日省エネの対策をするという事でスマート、ビルとかの節電するとかで
1日付で色んな取り組みをするというリリースを出したがそれって分かるか。
松:プレス発表した事は知ってるが。
山:あれは要は電力を使う方がより節電ができるようなシステムを奨励していくという内容だったが
具体的にこういうプロジェクトやるとかって今月動き出しそうな物はあるか。
松:確認。
山:電力会社としては電力売るという仕事なのでできたら電気を多く使って下さいというのがこれまでだったが
今はそう言ってられないのでしかし省エネもお願いしますという事で
一方大きなビルとか工場とかにHEMSとか言われるより節電するようなシステムを入れるサービスもあるが
東電そういう技術も持ってるが会社としてそういったHEMSみたいなサービスみたいな物を
もう少し前面に立てて売り出したり提供したりは社内でそういう議論は進んでるか。
経理的な話でもしあれなら後日でも良いが。
松:詳しい話は別途説明するが
このスマート節電に関してはお客様、電力会社にとって双方にメリットがある取り組み。
客は電気を上手に使うので最終的に電気料金が減るとか電気を効率的に使う事に繋がるし
電力会社は夏場や冬場の需給のピークがたつところの電力の使い方が他にシフトすると
最大電力を出す所に対し設備をそこまで持たなくて良いのでお互いがウィンウィンになるような取り組みでは。
具体的にどうやっていくかは別途説明したい。
山:多分松本さんのここの守備範囲と違うのかもしれないが聞く場所がなかったので
すいませんありがとうございます。
443:名無しさんといっしょ
12/02/03 01:16:57.73 sM8Nioci
節電関係って経済部じゃないの?
444:名無しさんといっしょ
12/02/03 01:50:38.03 akktZfF+
山崎さん個人の守備範囲という気もするし、企画なのかもしれないね
445:名無しさんといっしょ
12/02/03 02:13:38.08 akktZfF+
2/2 保安院 11:00
URLリンク(www.ustream.tv)
大崎(22:43) えっとーそのあたりストレステスト、あ、NHKの大崎ですけど
ストレステストに関して2次評価の位置づけをどう考えるかが重要な問題だと思っていて、
1次評価は津波地震について上げていったときにどこまで耐久性があるかを見るだけで、
2次評価は個々の安全対策の脆弱性を見るということから
津波とかだけに限らず、プラント全体の耐性を見るという意味で言えば
ヨーロッパなどでやっているストレステストの全体像に近いのかと思うが、
ヨーロッパの場合はそれを各国一斉にやって比較検討をフェアレビューも通じて
やることにより、より高い方向へ引き上げる狙いもあるわけですよね。
たぶん、それが本来はストレステストの狙いとしてはあるはずで
それをなあなあに延ばして、各社個別にぱらぱら出てきて
横見てるのか右見てるのかよく分からないですけども、という状況になりかねないのは
ストレステストの狙い・目的を弱めてしまう気がする。
プラント自体の脆弱性を評価するにおいても緊急性のある話だと思うので
いつまでを含めてちゃんとやらせるべきなんじゃないですか。
森山:その点はそのように認識しておりますので。
ただ現実的に優先順位として1次評価をやっていますから、
1次評価の状況、2次評価の進捗状況を確認した上で対応は検討したい。
1次評価の中でも改善点は見ているし2次評価では裕度ではなくて、究極的な性能というか、
1次評価では炉心損傷までだが、それから後の対応が
非常に大切になってくるので、総合的な評価として非常に重要と認識している。
446:名無しさんといっしょ
12/02/03 02:14:30.15 akktZfF+
>>445 保安院つづき
大崎:たぶん、日本のプラントの課題で言われていたところは、
むしろ炉心損傷後や、事故を前提としてきちんとした安全対策がとられていたかが
ヨーロッパとかアメリカのプラントと比べて指摘を受けている所が多々あると思う。
日本のプラントの弱点とされている所を知りたいと、一般の人たちが思うと思うので
順番は一次というのがあるんでしょうけど、二次についての位置づけっていうか
重要性をきちんと明確にすべきじゃないかという気がする。
森山:二次の重要性はストレステストの始まった段階でいわゆる運転の継続と。
一次の場合は起動の件だが、運転の継続の可否も含めて判断材料とするという
大変重要な位置づけと考える。
ただ遅れてきてることは事実としてあるので、良く状況を見た上で対応は考えたい。
ご指摘のように、非常に重要なものだという認識は全く変わっていない。
大崎:それと昨日も30項目の安全対策の話が意見聴取会で出てきたが
どういう目的で何を意図してとられているのかが、全体の安全対策の中での位置づけが、
事故を防ぐための設計の要件としての対策なのか、シビアアクシデントを防止するため、
緩和するための対策なのかが、それぞれの対策の相互の関係が、あれを見てよくわからない。
安全の思想というか、福島でなんでだめだったのかのもっと総括的な反省を踏まえた
総合的な対策になってないという気もする。
つまり五月雨式というか、個別の対症療法になっている気がして。
安全対策を体系的に整理するうえでやらないと、結局いっつも対症療法というか、
事故が起きたらその反省でこれを追加していきましょうということになりかねない。
そのあたりの、基準なり対策の全体像を描くということはないのか。
447:名無しさんといっしょ
12/02/03 02:15:41.48 akktZfF+
>>446 保安院つづき
森山:意見聴取会でまさにそういう指摘があったと理解している。
今回の意見聴取会は福島の事故を踏まえたボトムアップ中心でやってきたが、
全体の安全体系の中の位置づけをはっきりすべきとか対策の相互関係も明確にすべきだという
意見もあった。昨日の指摘も踏まえとりまとめは見直したい。
別途シビアアクシデントについて意見聴取会を開きたいと思っており、全体像の議論ができればなと考えている。
大崎:今回の話もシビアアクシデントの防止や緩和に関わる部分が入ってるんですよね。
それとシビアアクシデントを別途考えるのか、それとも、今回の話で技術的知見は
どこまでの議論をしているのか。その意見聴取会相互の関係はどういうイメージか
森山:今回の技術的知見は福島の事故から得られるものが何かということで積み上げてきているが
多重防護の、深層防護の、どこに当たるのか具体的に整理していくべきだという指摘があるので
そこは可能な限り対応したいということと
今回のシビアアクシデントの関係は地震、津波、電源喪失ということだが
シビアアクシデント全体としてみるとそれだけではない。
制御棒の挿入に失敗するとか、配管が破断して漏洩したときに水の供給に失敗するとか
他のシナリオもあるので、全体としてのシビアアクシデント対策をどうしたらいいのかは
これまでの議論で全部カバーされているわけではないので
検討の必要があるということで別途の意見聴取会も設置しようとしている。
大崎:そこでは今の規制の制度みたいなものについては検討の対象となるのか
単純に対策として何が必要ということか、しくみの問題、炉規法とか含めて有りようを検討するのか
森山:炉規法については閣議決定されて見直しの案が提出されていて
その中にシビアアクシデントも明確に出ている。
あとは、それを具体的に基準化する作業になると思うので、材料が提供できるようにしたいと考える。
(以上)
※次回6日月曜日11時。午後は耐震の意見聴取会。
448:名無しさんといっしょ
12/02/03 03:39:11.83 BZD0D5A9
ichiyoishikawa 石川一洋/ishikawa ichiyo
貼って、剥がして、剥がして、剥がしの場所と順番を間違えないように確認しよう
4時間前
ichiyoishikawa 石川一洋/ishikawa ichiyo
さてロシア大統領選挙投票まであと一か月、モスクワのデモについてここに注目で話します
8時間前
449:名無しさんといっしょ
12/02/03 07:11:33.24 akktZfF+
ここ注らすぷ来てましたね
450:名無しさんといっしょ
12/02/03 08:24:38.30 KLZRqT3b
ぬーくりあをち、短くなった代わりに
20時から毎時くるようになったんか?
ぺったり貴公子やたら出てたけど
451:名無しさんといっしょ
12/02/03 14:19:38.03 VPNOc9Wx
恒例の朝定食まで・・・w
しかも「恒例の」て・・・w
人気を良くご理解で
452:名無しさんといっしょ
12/02/03 17:58:18.22 O+bs3/m9
原稿も英語で書くの?
すごいな。
453:名無しさんといっしょ
12/02/04 00:09:39.05 bfUZ2E6s
2/3東電午前
URLリンク(www.ustream.tv) 08:01 横川
横:4号水漏れ関連
現段階での水位の減ってるスピードは1時間当たりどれくらいの量か。
補給前2050mmで補給した結果3200mmだというが
どの水位まで下がるとスキマーサージタンクからまわすポンプの運営上支障が出るレベルか。
栗:スピードは手持ちがないが直近の水位を言うと2日17時2349mm、3日5時2085mm。
6:28から水張り開始したと言ったが直近で2052mmという実績。
横:1時間半で30mmちょっとだから1時間で20~30mm減ってる事で
通常だと3mmだから10倍くらいと言うスピード感で良いか。
小:手元のデータから判断するとそのくらいになるが確認。
どのくらいまで減ったら運転上問題があるかは
スキマーサージタンクの水位がなくなると循環する水がなくなるので最低限水が入ってる必要がある。
ポンプ自体の吸い込み側の圧力が確認できてないがある程度のレベルまで水がないと
キャビテンションを起こして吸い込みが悪くなるので0になる前に水を補給する必要があるし
可能な限り水位を確保するのが好ましい。
現状では約2000mmあったものを3200まで戻してるので1200mm程水位を上げてるのでその状態で確認してる。
水量的には30mmずつ下がったとしても数日は持つ程度ではないか。
横:1号機のカバーのサンプリング
ろ紙の詰まりという事だが定期的に交換する中でこういう事なかったと思うが今回に限って
交換の前にろ紙が詰まった背景として作業的にフィルターに埃が溜まりやすい作業してたとか
フィルターの詰まりと凍結は関係ないと思うが従来と違う環境的要因は考えられるか。
栗:細かい理由まではないが詰まりというよりろ紙が切れた。
同じろ紙がやるのではなく自動的に変わっていくというか巻き取り式で徐々に変えていく。
2ヶ月程度を目安にしてるので前回の交換から換算してそろそろ交換する頃だったがこういう状況になった。
(続く)
454:名無しさんといっしょ
12/02/04 00:10:00.74 bfUZ2E6s
2/3東電午前横川最後
横:ろ紙をロールしていくスピードは汚れ具合によって変わるか
1時間に1ロール分と言うか一箇所変化していく定期的に変わっていくものなのか分かるか。
小:ろ紙事態が定期的に回ってサンプリングの規定時間毎に回転する。時間は確認。(1.3m/日)
サンプリングするたびに新しい面でサンプリングをしてそこで測定する。
また移動してそこの部分で規定時間捕捉したところでサンプリングして測定を繰り返してる。
自動運転してるがろ紙送られていく中で2ヶ月くらいが交換目安だが近々交換予定だったが切れた。
横:ギリギリまでやる事ないと思うので早めに交換すると思うが
交換時期の認識があっても先に切れたというのは計画ミスというか見積もりミスになるか。
小:ろ紙がなぜなくなったかは確認。(4日前にアラームが鳴って交換、今回は設定が違ってた)
実際計画してる中で問題はないと思うが送りの中で不具合があったりして
一時的に多数巻いてしまうと想定より沢山のろ紙を使う可能性があるのでそういう事含め原因を確認。
低下率は通常だと時期によって大分変わるが1月に測定した時だと通常の低下率は16mm/hが蒸発でなくなる。
今回30mmなので倍くらいになってる。
横:数日前にもスキマーサージタンクの水漏れの話があったが
その時は自然蒸発によって3mm位が減ってくという認識だったが何か違うか。
小:多分直近の寒波が来て冷えてる状態なのでそういうところからも蒸発量は減ってくる。
1月にスキマーサージタンクのレベルが下がった1/1の地震で下がった事があって
この時に測定したデータだと通常変化率16mmくらいだった。
ここの測定だとだいたい数mm程度くらいが下がり始める前の状態、そのくらいの情報があったようだ。
その時その時によって周りの環境の影響受けるので参考程度になるが現状の30mmは多い。
455:名無しさんといっしょ
12/02/04 18:34:36.75 YWZTcKOO
本日の東電は岡本さん出席。
質問あり。
456:名無しさんといっしょ
12/02/04 23:49:14.25 mYe882YQ
2/4 東京電力 午後のみ
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
岡本(ニコ10:41) 濃縮汚染水タンクの水漏れ。指示文書を受けて再発防止策は。
寺澤:まず内容を確認し、今後の対応を検討する。
岡本:昨日松本さんが言っていたが、突貫工事でタンクを作ったことで
本来溶接すべきタンクを今回ボルトで接合するという話もあったが、
99基あるタンク、他でも起きる可能性があると思うがその辺りの対応は。
寺澤:検討に時間をいただきたい。それまでは監視強化が中心になると思う。
岡本:スキマサージタンクの水位の低下が 4mm/hに戻ったということだが、
2日前ですか、30mm/1時間に下降していたということで、この原因については?
寺澤:2/1の11時位に1時間あたり30mm位の低下。2/3の17時時点では12mm/h。
プールの水温の低下による体積の減少と蒸発によるものと考える。
岡本:原因の調査は今後もされていく予定か?
寺澤:4号については原因の調査はこれで終わり。あとは水位低下を監視を継続していく。
岡本:最後に、二号機の圧力容器底部温度が上がっていることについて。
炉心スプレイ系を減らして給水系を上げた所、温度がまた下降傾向になったが、
これは中の溶融ウラン、メルトダウンした燃料がどう配置されてるから給水系の方が効いてくるのか。
黒田:炉内の状況が分からない。温度の上昇もそれほど大きなものではなかったが、
若干上昇傾向にあり、給水系の方が一部効いている所があるのではということで元に戻して様子を見る。
岡本:一般的に炉心スプレイ系の方が上から水を注ぐわけで、すると中心部に水がいきやすいと思うが
横から入れていく給水スプレイ系の方が効いてくるのは、燃料が外に漏れている量が多い?
黒田:それも考えられるし、どの辺の所から圧力容器から水が出ているかにもよる。
給水系の方が貯まりやすい状況になっているかもしれない。それはなかなか今よくわからない。
岡本:そういった調査、評価は進められているか。
黒田:データを蓄積してもう少し長い目で見て今後検討していく。
457:名無しさんといっしょ
12/02/05 00:04:22.18 r4Ot4Ic4
ニコ生東電URL
2/1
午前 URLリンク(live.nicovideo.jp)
午後 URLリンク(live.nicovideo.jp)
2/2
午前 URLリンク(live.nicovideo.jp)
午後 URLリンク(live.nicovideo.jp)
2/3
午前 URLリンク(live.nicovideo.jp)
午後 URLリンク(live.nicovideo.jp)
2/4
午後のみ URLリンク(live.nicovideo.jp)
2/5(予定)
午後のみ URLリンク(live.nicovideo.jp)
458:名無しさんといっしょ
12/02/05 00:25:56.33 r4Ot4Ic4
ああ。2/2の午前がIWJにないや。
459:名無しさんといっしょ
12/02/05 01:27:45.47 r4Ot4Ic4
1/31 17:15 原子力規制庁設置に関する細野大臣会見
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
岡田(二本目 3:44、 最左、前から2番目くらいにいますが、ほぼ映りません)
先ほども出た運転期間の話改めてなんですが、
最長で20年という所、厳しい厳格な規制でやっていくということではあると思うんですが
やはり延長できる余地があるということに、地元自治体や専門家からは
抜け道になる可能性があると指摘がある。
あらためてそれに対する受け止めと、厳格に規制するという大臣のイメージをうかがいたい。
細野:この法律の意味することは40年で廃炉するということを
きちっと科学的に確認をすることが必要だということです。
何度か申し上げていますが、40年というのは例えば原発の設置許可申請の際に、
例えば中性子の照射による脆化ですね。これは原子炉ということになりますけども、
そういう想定として40年というのが元々予定されているんですね。ほとんどの原発で。
ですからそういう前提で元々認可しているわけです。
それを基本的にはしっかりと守っていくということですから。
ただその時に客観的なデータもなしに、しっかりとした分析もなしに
それこそ政治的に決めているのではないかというようなことが
言われるようではいけませんから、それをしっかり確認をするということです。
※原子力安全新組織に関する1/31閣議決定の内容は以下。上記会見時点で国会にも提出済み。
URLリンク(www.cas.go.jp)
460:名無しさんといっしょ
12/02/05 16:00:51.96 KbItQYzL
2/3東電午後 ニコ17分くらい 岡本
スキマーサージタンクの水漏れについて
461:名無しさんといっしょ
12/02/05 20:23:35.65 d8trj1uv
最近会見の担当場所シャッフルしてるねえ
どこに誰が来るかわからん
462:名無しさんといっしょ
12/02/05 22:54:04.08 gXP9hw5Q
日曜日午後の東電のust00:58:02~
刑事サッキー…鈴つけてるの?
463:名無しさんといっしょ
12/02/05 23:09:04.55 siJQGL5X
前にも鈴の音が聞こえたなぁ。
あれは夏の毛刈りの頃だったか…
464:名無しさんといっしょ
12/02/05 23:43:00.56 gXP9hw5Q
前にもあったのか。ありがとう
465:名無しさんといっしょ
12/02/06 00:43:27.54 S9tdRxFS
熊が熊よけの鈴つけてるとか言われてなかった?
466:名無しさんといっしょ
12/02/06 01:09:32.12 S9tdRxFS
2/5 東電 午後のみ
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
山崎(ニコ19:41、UST20:00)すみません。NHKです。
給水の少し変えた後にこの上昇傾向が出始めたじゃないですか。
どういう状況でどういうふうに給水のやり方を変えたのか整理してもらっていいか。
栗田:一旦スプレイ系の流量は0にしたことがあります。その際の給水系はデータを確認する。
配管の切り替えを行い作業を始めた1/31以降のスプレイ系給水系のバランスは
1/31 スプレイ系4.0, 給水5.0 (単位は立方メートル/h)
2/1 11:25-11:50 スプレイ系5.0, 給水系4.0
2/2 10:40-10:55 スプレイ系6.0, 給水系3.0
2/2 14:05-14:15 スプレイ系5.5, 給水系3.0
2/3 18:50-19:20 スプレイ系3.8, 給水系4.9
2/4 0:33-0:52 スプレイ系3.8, 給水系5.8
9を保ちながらバランスを変えてきた。その前は違ったバランスがあった。
山崎:配管の切り替えって30,31日?
栗田:その前にやってて終わったのが31
山崎:配管の切り替えの前はどういう配分で
黒田:1/19の変える前は給水系が2.8, コアスプレイ系が7。
山崎:配管の切り替え作業をする前はスプレイ系で多くをやっていたのを
切り替え後はスプレイ系を減らしてきている?
黒田:そういうことですね給水系を減らしている。
山崎:?ぇ? スプレイ系を減らしてますよね?
黒田:あっ現状ですか? はいそうですね。
山崎:?? そういうことですよね?
栗田:給水系が効果的と判断して、まずは一旦給水系にシフトし増加した。
山崎:切り替え前はスプレイ系7でやってて切り替え後31日以降は全部7より下ですよね。
(※答えが返ってこない)……という理解でいいですよね。 栗田:はいそうですね。
467:名無しさんといっしょ
12/02/06 01:10:13.84 S9tdRxFS
>>466 続き
山崎:じゃあ単純に考えるとスプレイ系を減らしたことによって、温度上昇、
さっきの水の流れが変わったりして温度上昇が、
いわゆる水が流れにくくなってる燃料の部分に
温度が上がってんのかなーてゆうのが、まあ、わかんないですけど
そう考えれるのかなと思うんですけどその辺の考え方はどうでしょう。
黒田:配管の取り替えに伴い26日までコアスプレイのほうを0にした。
この時点では温度上昇が見られなかったと。
給水系のみで給水系を8.7まで上げてコアスプレイ系を0にしてその時点では見られなかった。
逆にまた元に戻す操作の中でコアスプレイ系に移し替えていく中で温度上昇があったので
給水系を少し増やしてみているという状況。
山崎:ああそぉいぅ。ということはスプレイ系減らしたからということでもないってことですよね。
黒田:はい。スプレイ系を減らしたときには上昇は見られなかった。
山崎:0にしたってことは、一回スプレイ系から水が出る状況が止まったっていうことですよね。
黒田:そうですね。はい。
山崎:で、作業が終わった後にもう一回スプレイ系の配管に水流して、
じゃあその時にちょっと水の流れが変わったとかそういうことがひとつあるんですかね。
黒田:どのタイミングかは分かりませんけど少し流れが変わったんではないかと思う。
山崎:そのほか社内でご検討された温度上昇の可能性があるものは何か。
あくまで可能性ですけど。水の流れが変わったのは確かになるほどと思うんですが
それ以外に技術陣の方でこういう可能性も捨てきれないねというのがあれば。
黒田:当然中の状況分からないので、燃料側が少し状況が変わったという
可能性も否定はできない。水の流れか冷やされる側が状況が変わったかどちらか。
山崎:燃料側が変わるのはどういう可能性があるか。
黒田:基本的には温度的には低い状況なのでそれが少し不安定になってるとは
思えないのでやはり水の流れじゃないかと考えている。
(以上)
468:名無しさんといっしょ
12/02/06 01:39:27.58 S9tdRxFS
ぶら下がりの平均年齢が高いなー
あげく説明者の机の前にしゃがんで
その場でパソコン打ち出しちゃう方もいるし。
その…頭の爆発した方なんですけども
469:名無しさんといっしょ
12/02/06 07:23:52.54 S9tdRxFS
2号機 原子炉温度一部上昇か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
470:名無しさんといっしょ
12/02/06 09:21:56.47 NhdYt4pD
かぶんじゃないけど
Nスペ メルトダウンの取材班にいた菅谷友美子さんが
首都圏センターになったようです。
夏頃は新潟にいて、11月の福島原発関連報告時は所属表示なし
年末にNスペ、
先日火事の報告で首都圏センター表示。
先週は首都圏ローカルで情報セキュリティを取材していました。
以前の花田さんの無印出演があったので
所属なし状態がどんなときか不思議だったのですが
これだと、プロジェクト付だったからか、異動過渡期だったせいかわからないなあ。
471:名無しさんといっしょ
12/02/06 09:51:27.46 cmRFuEBf
今日! 録画できん。orz
2月 6日(月)午後7:30~午後7:58(28分)
クローズアップ現代「“必修化”は大丈夫か 多発する柔道事故」
【出演】愛知県がんセンター総長…二村雄次,名古屋局記者…藤原淳登,
【キャスター】国谷裕子
472:名無しさんといっしょ
12/02/06 11:02:32.52 mk1AdJPN
藤原@だー
473:名無しさんといっしょ
12/02/06 15:55:36.58 91rwLmDN
はよにぽの時もわざわざスタジオに出張して来てたし
NHK全体の中でこのテーマに取り組んでる記者はのりかしかいないんだろうか
474:名無しさんといっしょ
12/02/06 16:10:03.13 zUgtcdkc
この研究を発表した内田センセが名大で
二村センセも名大
一種のご当地ネタだと思う
475:名無しさんといっしょ
12/02/06 19:32:56.55 y14rn3Lp
N7の鈴木主管研究員の話の時にサキさんがチラッと映ってたよ。
476:名無しさんといっしょ
12/02/06 20:00:41.14 2tkmjnUD
藤原記者元気そうだたね
477:名無しさんといっしょ
12/02/06 20:04:58.02 XQ72/5Kg
のりか前から指輪してたっけ?
新婚さんなのかな?おめでとう~☆
478:名無しさんといっしょ
12/02/06 20:25:56.86 fG53d0Bw
サキさん映ったね。温度計の位置とかわかりやすかった。
そして、のりか!久しぶりにみたよ。痩せたかね?
指輪は前からしてたような
479:名無しさんといっしょ
12/02/06 22:21:36.92 gA3E2SiG
情報おつあり!NW9でモフサキ見た
480:名無しさんといっしょ
12/02/07 01:04:37.76 6rilDrmm
2/6 原子力安全委員会 14:00
URLリンク(www.ustream.tv)
(声だけ岡本) ストレステストの評価(この前にたぶん温度上昇の件)
※IWJに沢山細切れ録画があるが、意味ないくらい断片なので、明日出る速記を参照。
2/6 保安院 11:00
URLリンク(www.ustream.tv)
沓掛(09:03) 2号機温度上昇の原因等を保安院としてどう見ているか
森山:まだ分からない。1月は流量調整をだいぶおこなった。
特に炉注ポンプからの配管をP管に取り替える等で、給水系を0にしたり、
炉心スプレイ系を0にしたりしたので、水の流れ具合が変わった可能性は否定できない。
温度計が正しいのかという問題も充分確認されていない。
十分な信頼性のない温度計もあるが、その場合、大きくハンチングする。
今回は徐々に上がっているので、温度計に問題があると考えるに至っていない。
流量を増やしたりして確認したい。
今日、ガス管理システムでの希ガスのサンプリングも行うので総合的に判断したい。
沓掛:流路が変わったかもしれないというのは具体的に想定は
森山:これまでも水の増減をしたり注水の系統を変えて、落ち着かなかったこともある。
給水系の場合はシュラウドの外側に水を張っていくイメージだし、
スプレイ系の場合は上からシュラウドの中に入れるので、水をある程度張れたら
全体としてまんべんなく水が行き渡るのかも分からないが想像の域を脱しない。
注水量の変更が影響してる可能性も否定できない。
沓掛:70℃前後らしいが、いまの保安規程では80℃に達した場合何か措置が必要か。
森山:80℃以下に抑えるのが基本なので、例えば注水量を増やすことがある。
注水を増やしても、臨界の状況を見ながらまた減らすことになっていたと思うが、
このケースの場合には、基本的に注水を増やすと言うことだろう。
(つづく)
481:名無しさんといっしょ
12/02/07 01:06:57.56 6rilDrmm
>>480 つづき
沓掛:1日に1立米という話があったが
仮に80℃に達してしまったらそれにとらわれず量を増やしていく考えか。
森山:冷却そのものが大事なので、80℃にいかないでも流量を増やすことが、
保安規程上は運転制限の逸脱に当たるが、そちらを優先して、
たとえばホウ酸水を加えて冷却水を増やすということはあり得ると思う。
その辺りを今検討していただいている。温度の上昇が落ち着くか継続するかも見ながらだが
80℃を超える前の段階で措置を取ることはあり得る。
沓掛:仮に80℃までいった場合は保安院としてどういう対応が必要か。
森山:これ以外の温度計に異常がない。従って全体としては問題ないのではと思うが
冷却は大事なので、一番のポイントは注水流量を増やしていくことではないか
従って今も保安院としては注水流量を1日1立米でなく増加の検討を要請している。
沓掛:2号機含め冷温停止状態だが、原因不明で温度がどんどん上がっていて
保安規程に合わない状態になることについて保安院としてはどう考えるか。
本当に冷温停止状態が保たれていると考えるのか。80℃に達した場合でも。
森山:保安規程上は80℃を超える場合もありうると言うことで対策を組んでいる。
従って一時的に上がったことで冷却に大きな問題があるとは考えていない。
それは他のパラメータも見ながら判断するべきことだと思うが、
この温度計が仮に信頼できるものと考えた場合は冷却をしっかり進める必要があるので
そこは、ホウ酸水の対応を取ったりしながら注水量を増やすと。
以前相当注水量を増やしていた時期もあった。早く冷却を進めるために。
そういう対策もとる必要があるかもしれない。
(以上)
482:名無しさんといっしょ
12/02/07 01:54:43.29 6rilDrmm
2/6 東電午前(岡本、(となりにもうひとり) 、花田)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
岡本(ニコ11:45)2号機温度上昇。温度計の故障ということは考えられるか。
黒田:故障の可能性も否定はできないと思うが、
熱電対の温度計なので断線とかがあると全く違う値を示す傾向にある。
そういう意味では徐々に上がってきているので、
もしかしたらXXXでない可能性もあるということで対応している。
岡本:今朝の未明から給水量を増やしてるが、
他の2つの温度計で測っている部分の減少につながっていないのはどうしてか。
黒田:充分に水がかかっていて冷えている所と、水の流れが変わってしまって
水の流れがない所でうまく冷やせていない所があるのではないかと考えている。
他の二点は以前も変わらず基本的には水に触れていて
冷却されているという状況は変わらず、0°のところは少しかかりが悪くて
水を増やすことによって少しかかりつつあるという状況ではないか。
岡本:注水量を増やすことにより汚染水がさらに出てくると思うがその辺りは。
黒田:昨日の未明で1立米、今日の未明で1立米。そのくらいのレベルであれば今の処理能力で問題ない。
岡本:冷温停止と昨年末宣言されて、このように温度状況が続いていて、かつ、
中の状況が分からない状況について、東京電力からコメントをお願いします。
黒田:保安規程上は温度計の誤差を含めて80℃を運転上の制限としている。
それにあと10℃くらい近づいてきているが、炉の全体から見るとまだ充分冷やせていると考えていて
保安規程上1点でも80℃を超えれば運転上の制限の逸脱ということになるが
それについて即冷温停止の状態が大きく逸脱するとは考えていない。
1点80℃を超えればこれを下げる努力をしなければいけないが
炉の全体から見た場合はまだ充分に冷やせていると考えている。(以上)
483:名無しさんといっしょ
12/02/07 02:44:52.85 6rilDrmm
2/6 東電午後(山崎、横川、(となりにもうひとり))
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
山崎(ニコ34:14)
給水系とスプレイ系の水のイメージ。スプレイ系は上からしたたり、給水系は下に貯まる感じ?
/スプレイ系の流量を増やす手を取らない理由は
/専門家が真ん中に残ってた燃料が下に落ちて温度計付近に貯まった可能性を言ってるが
/希ガスサンプリングの速報値の信頼度は。再臨界(なし)を現時点で100%断定していいか。
横川(ニコ55:09) 処理量が増えることによってベッセル交換等へのタイミングへの影響は。
/69.2℃だが、上昇傾向は抑えられているという見立てか。
/今後一週間くらいのスパンで何度くらいまで下げたいか
/流量を増やすのはMAXどのくらいまで許容できるか (→2号機に20m3/hくらいまでOK)
/仮に3つの温度計の一つが80℃や100℃を超えたときに冷温停止状態じゃないと判断するのかどうか
/中の状態が正確に把握できない状況について
「どのようにみてらっしゃいますかっていいますか…えー。はい。」
484:名無しさんといっしょ
12/02/07 02:55:56.93 6rilDrmm
>>483 東電午後残り
山崎(ニコ 1:16:25) 質問ではないんですけども
温度計の0°以外の2つを出していただいて、
先日も他の記者からホームページで基準温度計以外も出していただけないかという
依頼があったが、もちろん基準の温度計大事ですけど
特に燃料が落ちてると面輪列ル所の周辺の温度計は是非ホームページ等でアップしてくれると
我々の取材がしやすいというのがあるんですが。どうでしょうか松本さん。(松本:検討させてください)
前向きに検討いただければと思います。
横川(ニコ1:21:20)3立米を増やすのは段階的に1,1,1でなくて、3をどーんと増やすという認識でいいか。(→OK)
/3を増やす考え方は?(→ほぼ倍増させれば効果的なのでは)
/増やしてみる中で温度変化を見てみて流量を調整するという理解でいいか(→7くらいまで増やしても問題ない)
/様子を見てみてどうするかはその時次第?(→今晩炉心スプレイから3増やしてみて効果の具合を確認する)
(ここまで)
485:名無しさんといっしょ
12/02/07 03:16:10.18 6rilDrmm
すみません訂正
>>482
>岡本:冷温停止と昨年末宣言されて、このように温度状況が続いていて、
「このように温度上昇が続いていて」
>>484
>特に燃料が落ちてると面輪列ル所の周辺の温度計は
「落ちてると思われる所」です。
486:名無しさんといっしょ
12/02/07 08:05:33.21 m+y18JgB
山崎さんにとって、専門家に会うのは人前に出ることに当たらないんだな。
昨日のニュースの髪型的にみて。
映像があると、
ちょっと専門家に聞いたところー、
っていうののイメージがわくね。
487:名無しさんといっしょ
12/02/07 09:05:53.13 YZ+69U9m
モフモフモフ
(´゚△゚`) えぇっと・・・まつもっさん整理してもらっていいでつか
488:名無しさんといっしょ
12/02/07 19:07:38.58 x4C9Pn3h
11日の双方向解説にラスプが出るよ。
489:名無しさんといっしょ
12/02/07 21:20:39.49 k7p6PeYb
つ 【山崎解説:2号機の温度上昇問題は】
490:名無しさんといっしょ
12/02/07 22:35:39.81 TXT5eemY
>>487
見た瞬間から脳内再生ループがやまなくって…
491:名無しさんといっしょ
12/02/08 00:20:54.08 2e5kTqrn
2/6 東電午前
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
花田(ニコ 8:17) 二号機の関係で。
キセノン135が検出されてない状態でホウ酸を入れたのはどういう状況を懸念してか。
松本:原子炉の未臨界を維持するためには急激な冷水の注入は避けるべき。
低温水が入ると水の密度が上がり、中性子を減速する効果が高まり臨界になりやすい。
そのため、変更は24時間あたり1m3/hずつに制限していたが
今回プラス3m3/h程入れることになったので、念のため先行してホウ酸を注入。
花田:臨界状態にないという見解は引き続き変わらないか
松本:損傷燃料の持っている崩壊熱の発熱と水のアンバランスが原因ではないか。
花田:1094Kgはホウ酸の量か 松本:はい結構です
花田:注水量を大幅に増やしたが、それほど70℃前後から低下傾向にないが
松本:2号機はこれまでも1,2℃のふらつきを伴いながら温度が上下している傾向なので
少し様子を見る必要がある。ほかのH2,H3は徐々に低下傾向。H1の反応が遅れているのでは。
まだ注入量を変更してから6時間程度なので少し様子を見たい。
花田:水のかかり方が変わったということで、燃料の位置が移動したのも予測としてあるか。
松本:損傷燃料は溶岩が固まったような状態と思うが、水がかかることにより細かい粒、
小石、岩等の大きさのものが崩れ落ちることは可能性としては否定しないが、
基本的に除熱の水のかかり方、流れ方が変化したせいではないか
花田:2号機は炉心スプレイから以前入れたときも温度が下がりにくかったり
独特の傾向だが、燃料状態から考えて今回の温度上昇と関連が考えられるか
松本:分かっていない。経験からそういう傾向で温度が上下してきた。
マープの炉心解析では67%程度が格納容器下部、圧力容器の底部に残りがある。
実際にはもう少し圧力容器の底部が多いと見ており、中でも容器底部か
炉心支持盤にひっかかっているか分からないが、全体の温度傾向を確認したい。
花田:原因として、配管の切り替えで何が出てきたかと今後の対策は。
例えば注水量増加を考えるのか。また冷温停止状態への影響は。
492:名無しさんといっしょ
12/02/08 00:21:27.48 2e5kTqrn
>>491 午前つづき
松本:配管の切り替えに伴う流量調整が大きな原因では。
一時的に給水系からの注水量を0にしてスプレイ系のみにしぼった
その後。元の状態に戻す際にこの現象になっている。
比較的流量が大きい配管に対して数m^3/hという1%にも満たないような流量で
流しているので水の流れ方が変わったせいではないか。
原因については外側から見られるのが温度くらいしかないので今のところはその程度。
冷温停止状態は、定義として圧力容器底部の温度がおおむね100度未満と考えるので
H1が70度強だが1点が上昇しても全体として冷温停止状態ではなくなったと判断するのは早計。
様子を見ているが、H1も上がり調子で止まっていないという状況ではないので、
冷温停止状態は維持されていると考える。
花田:今後注水量の増加とか、さらなる対策は。
松本:H1の温度をしばらく観察したい。低下傾向に確実に転じれば効果があったと思うが
再び上昇すればさらなる注水量の増加を考えたい。
花田(23:10) 注水量2号機13.5tですがいつ以来ここまで増やしたか。
元々沢山注水できる管で今1%に満たない量で流しているという推測とは具体的に何か。
松本:13.5入れるのはたぶん過去最大。(5月末以降では10/4 の11m3がこれまでの最大)
炉心スプレイ系の配管はECCSとして炉心に注水する際は1時間あたり1000t程度入る配管設計。
そのところに3.7-6.7m^3/hなので1%にも達しない状況で流れる。
それくらい大量の水が入るとスプレイの形状に従って炉心にまんべんなくかかるが
1%に満たない状況だと、リング状のヘッダの中で一部出やすいスプレイの穴と
注入してる所から遠い所は出にくいといったばらつきは発生しうる。
今回流量を1m^3増やしたり減らしたりしたので出やすいスプレイと出にくいスプレイの場所が
変わったというようなことがあるのでは。
花田:出やすいスプレイと出にくいスプレイが変わる原因は。
松本:もともと大きな配管なので1%未満が流れると配管に関して流速が小さくなるので
近場が流れやすく、遠くが届きにくいことがあるのではないか
流動解析をすれば出るかもしれないが複雑な形状なので定量的に評価するのは難しい。(以上)
493:名無しさんといっしょ
12/02/08 01:15:44.64 2e5kTqrn
2/7 東電午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
大崎(ニコ 16:33)
80度よりも低く抑えるのは当然だが、
どういう値を示せば正常だと言えるのかというのは、
コントロールできていると言うことが一番大事なのかとは思うが、具体的な姿はどう考えるか?
松本:注水量の調整をして、グラフで言うと50度前後に推移していたのが
1点だけ70近くに上がっているので、元の状態、50℃近辺までまず戻すと考えている。
13.5m3/hで注水しながらこのパラメータがどう動いていくかについては
頭打ちになって低下傾向にみえた後どれくらいの割合で冷えていくかによるので
どれくらい時間がかかって元に戻るのかは見通せていない
大崎:13.5tという注水量が全体の汚染水の増加傾向に影響を与えることはないか
松本:これまで9m^3/h入れていたのに4-5増えているので
日量では100弱増えていることになるが、タービン建屋、原子炉建屋の水位等に
顕著な傾向は見えていないので引き続きコントロール可能と思う。
また水処理は日量で50m3/hという能力を持っているので当面問題にならない。
大崎:表の出し方だが、何時というのを区切ってるというのはあるが、
グラフはあるにしても、ぱっと見たときにこの印象だと確かに低下してるかなというのはあるが、
12時で70℃とかか13時で71.5℃とかいうのは、
はっきりした低下傾向というより、ふらつき、あるいは、
一時的な上昇も含めたトレンドなんじゃないかというふうに、
少なくとも我々一般の人間は思うと思うんですね。
そういうあたり、きめ細かく情報を出すことを考えていただけないか。
松本:検討する。
494:名無しさんといっしょ
12/02/08 01:19:45.82 2e5kTqrn
下がってるようなそうでもないようなグラフと表はこちら↓
2号機原子炉圧力容器温度測定位置および温度推移(グラフ)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
福島第一原子力発電所2号機 原子炉圧力容器下部(底部ヘッド上部)温度について (表)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
495:名無しさんといっしょ
12/02/08 18:37:25.79 JhWe/d3c
【速報】 毛刈り
496:名無しさんといっしょ
12/02/08 20:02:38.14 qVIXX6mq
昨日あったかかったからな
497:名無しさんといっしょ
12/02/08 20:03:49.21 O1WqpuDw
また寒くなったらどうすんの?
498:名無しさんといっしょ
12/02/08 20:08:36.11 Zg7mZg8v
そのためのカーディガン
499:名無しさんといっしょ
12/02/08 20:41:58.03 W+PGX/2B
「福島取材行きたい」
「防護服に入らないだろ」
「切ればはいるもん」
500:名無しさんといっしょ
12/02/08 21:15:17.80 i3cQFEsr
毛刈りサキたんしゅてき・・・
501:名無しさんといっしょ
12/02/08 22:28:56.71 GS5A2IS7
しーーっ あんまり言うとホラ・・w
502:名無しさんといっしょ
12/02/08 23:25:35.79 XjrQX7AB
2/8東電午前
URLリンク(www.ustream.tv) 04:37 花田
花:技術陣の方に2号の関係
10時で68度という事で昨日の10時では69度だったが
24時間昨日監視すると話てたが傾向はどう捉えれば良いか。
10時時点で比べる場合昨日から1度だが5時時点で比べると5度程下がってるので
低下傾向だと思うがどういう見解か。
黒:当該の温度計の指示は±1度2度くらい上下しながら推移をしてる傾向が以前から見えてる。
長い目で見て行かないと傾向が掴めないが昨日からのデータを見れば低下傾向にあると言える。
当面は50度付近から温度が上昇始めたのが今月1日2日くらいなので
そのくらいの日数をかけてまた同じように下がってきてくればなと思ってる。
そのくらいの数日様子を見て何度くらいまで下がってサチるのか今後見ていきたい。
花:当面は現在の13.5t/hの注水量継続しながら何日くらい見るか。
黒:どのくらいで低下傾向が終わるのかと、水平になるのかによる。
2~3日で低下傾向が止まれば次のアクションを考えるがとりあえずは4、5日かけて上がったから
同じくらいの日数は最低限見てそれ以降の対応はまた検討する。
花:注水量今のまま維持する。
黒:はい。
(続く)
503:名無しさんといっしょ
12/02/08 23:26:02.13 XjrQX7AB
2/8東電午前花田最後
花:今回昨日も話しがあったが本来炉心スプレーからは1000t入れるような設備で
今1tとか3tしか入ってないという本来とは違う使い方してるのも原因と考えられるという話があったが
今後安定した冷却に向けて設備の使い方とか注水方法とか検討も必要かと思うがどう考えるか。
黒:本来の流量からすると相当小さい流量で入れてるので
全体に水がどう回ってるかは想像でしか分からない状況なので
複数ある温度計の監視を継続していって今回の事状況変わる事があったらその時に対応していく事になる。
理想は小流量のシステムがあれば良いがないので今の状況を維持しつつ監視を続けるのが基本。
花:配管工事でも流量一回止めるとか大きく変化する時にはなんらかの工程の工夫が必要だと思うが。
黒:ポンプ配管の信頼性を上げるために今回のように一回止めないといけない状況は今後もあるかもしれない。
なるべく止めない方が良いのかもしれないが止めなきゃいけない時にはこういう事もありえると想定していく事になる。
UST 11:33 花田2回目
花:2号機使用済みプール塩分除去装置の自動停止で冷却影響ないという話だが自動停止した理由は。
黒:4日も同じ警報で停止してるが高圧ポンプの吸い込み圧力の低下異常の警報が出て塩分除去装置だけが止まってる。
塩分除去装置は冷却の装置の方のループのサブループで回ってるので
サブループだけが止まってるので冷却は止まってない。
何らかの異物がサクションポンプの吸い込み側に多分影響して
一瞬圧力が低下する事で止まると思うが頻繁に起こるなら詳細な調査が必要。
前回は再起動かけて問題がなかったのでそのまま再起動した。
花:今回は再起動かけてるか。
黒:まだ。どうするか検討して特に異常がなければ再起動をかける。
504:名無しさんといっしょ
12/02/09 00:00:17.03 tJMkEASF
2/8 第8回発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(ストレステスト)に係る意見聴取会
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv) , URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv) , URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
ニュースの映像からみて水野さんが(たぶん沓掛さんも)窓側(後藤先生のいる方)のに
いると思いますが、ニコ生の方のカメラからは窓側が映りません。
IWJは画質悪くとびとび。最後保安院の囲み取材で大崎さん質問あり。
大崎 (URLリンク(www.ustream.tv) の2:13:38 絵は動かず。)
何を地元に対して説明するのかということが。
結局地元はやっぱり再稼働の前提だということでいうんだと思うんですよね。
その上で、これでよしとしたのか、これではダメだということを言ってるのかははっきりすべきだと。
その中で、福島並みのということに何の意味があるのかということも含めて
やっぱりそこが分かりにくいという話になってたと思うんですよね。
保安院としてはどう考えるのかということは政治判断とは別に(ここで音切れる)
保:津波の考え方も含めて我々としては明示したと思っている。
わかりにくいということであれば、もう一度その書き方を含めて内部で議論をさせていただきたい。
大崎:設計に対しての何倍ということをもって福島と同じ程度と言わんとしているということか。
保:地震津波の大きさについても述べているが、併せて一番厳しい事象が起こったときに
どういう対策が打てるのか、そのためにどういう発電所設備が増強されているのか。
それがほんとに厳しい状態の時に実現可能性があるのか、
あるいは評価に当たってどれだけの余裕というか保守性を持っているかとかですね。(切れる)
505:名無しさんといっしょ
12/02/09 00:00:59.79 tJMkEASF
>>504 ストレステスト大崎つづき
大崎:当然あると思うんですけど、その前提となる津波とか地震の設定が11mで妥当なのかとか、
そういう目でどうしても一般の人たちは見てしまうんじゃないかと思うんですよね。
じゃあそれを超えるような津波を、例えば福島で15mだったんなら15mを考えなくていいのかとか。
20mはどうなのかと。それに対してはどう答えればいいのか。
保:関西電力の大飯のプラントでは11.4mまでの津波に耐えられると言ってます
これについては地域の特性、日本海側の若狭に面する所ということと、
その部分には福島の地震津波を引き起こしたような大型の海溝がないことをふまえて
評価をする必要がある。その考え方は我々としてははっきり?書に書いていたつもりですが
そこをご理解いただけるように工夫したい。
大崎:それであるならば、例えば今、安全委員会でやっているような耐震指針をどう見直すか
津波をどう見積もるのかについて見直しがある中で、
どうして、じゃあ若狭についてね、どういう評価をするのが妥当なのかが、
今の時点で定まっていると言えるのだろうかということも、
これまでのベースとなる知見はあるにしても、今回の地震を踏まえた今後の評価のあり方は
まだ固まってないんじゃないかということがあると思うんですよね。
保:おっしゃるとおり様々な議論がある。我々も審査書案に書いたように、
津波についていえば、あの地点で大きな津波が起こるという記録はないが、
古文書の中に天正時代の津波があったのではという記録があって
それについての調査を進めている状況であるし、あるいは地震について
これまで連動しないといっていたものも本当に連動しないかどうかチェックすべきだという議論がある。
こういうものが並行して動いていることは確かだが、それを並行してやりながら、
他方ストレステストは、今の状態で最大どれだけの津波地震に耐えられるのか評価をしているので
地震津波についての評価が固まってくれば、余裕度のとらえかたは変わってくると思うが、
ストレステストを実施した、最大どこまで耐えられるという評価自体は引き続き意味を持つものだと思う。
(以上)
506:名無しさんといっしょ
12/02/09 00:16:15.43 tJMkEASF
大崎さん、この間安全委員会で班目さんに聞いてたことを持ち回ってきた。
やっぱ、東電より保安院とか学者先生を相手にしてるときの方がオッスっぽいっす。
507:名無しさんといっしょ
12/02/09 01:39:32.73 tJMkEASF
2/8 東電午後
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
山崎(ニコ 0:25:03, 22:25) 底部の温度の最新の温度結果ってのは
松本:17時です 山崎:17時が65.4度ですね。
山崎:グラフの方で少し最後の所が上に上がっているのはこれはどの温度にリンク?
松本:1時間おきに取っているデータで16時の68度ではないか。
本日ずっと見ていると65~68度前後を行ったり来たりしながら
昨日は70度強あったので全体としては下がり傾向。上がり下がりしているので
もう数日見て確実に下がっている判断はできようかと思う。
山崎:タンクからのにじみの件数。今日初めてまとめていただいたってことですよね。
松本:はいそうです。点検結果をとりまとめ、
実際に鋼製の丸形タンクで水漏れは全部で3件あった。
点検時点では漏洩は確認できなかったがβ線の線量が比較的高いことから
過去に漏れた疑いが3箇所。
山崎:合計6件漏れの事実があっただろうということですね。 松本:はい
山崎:処理する水がずっと長く続くにつれタンクの数がどんどん増えていくことになるが
今あらためてタンクの数を見てると数百というすごい数字になりつつあって
その都度こういう、にじみの漏れなんかが出てくると
現場の確認作業がやっかいになってくるとイメージするが
この辺りはその都度見るしかないんですかね。
松本:まずは定期的なパトロールで漏洩の早期発見をすることが一点
今回ボルトが緩んでにじみが三件出ているので、今点検計画を作っているが、
ボルトの増し締め、トルク確認を計画的に実施したい
さらなる対策として、万一大きな漏洩があった場合に側溝を通じて海に行かないように
より強固に周りに土嚢を積んだり、堰を用意することを今考えている。
508:名無しさんといっしょ
12/02/09 01:40:12.43 tJMkEASF
>>507 つづき
山崎:タンク今後も増設をしていく計画になってなってますよね。
このときに万一漏れたときに海に行かないような溝を掘るとか
土嚢で堰堤を作るみたいなものもデザインしていくということか
松本:そうです。濃縮塩水の受けタンク用に2万m3ずつ2個(4万m3)建設を進めているが
鋼製の丸形タンクになり、ボルトで締めて作るタンクになるので、同じようなリスクがある。
従って、コンクリートの基礎をしっかり作ることもあるが
土嚢やトルクの点検計画をきちんとやる必要がある。
山崎:今回の点検したタンクは合計 松本:990基。 山崎:ですよね
山崎:来年度とかって何基までなる形でしたっけ。それぞれ増加率が違うと思うが。
松本:現在増設予定しているのは4万m3分。これは1基1000t入る。40基程度が今建設中。
山崎:建設中のを入れていずれ1030基が敷地内に存在するという形になるわけ
松本:2月末で2万m3分、3月末で2万m3分ができあがり、その後ホース等の引き回しをやって運用する。
山崎:4月以降の次の年度のタンクの増量数は。 松本:まだ検討中。
山崎:質問じゃないんですけど。表の数字が毎時じゃないんですよね。6時間おきなんですよね。
松本:表は6時間おき。グラフは1時間でプロットした
山崎:表の方も1時間て、手がかかります?
松本:ちょっと時間が間に合わなかったもんですから。グラフで先にお出しした所です。検討させてください。
山崎:いじわるするわけじゃないんですけど、どっから見るかによって、グラフの方で見ると、
今日の午前中だけのトレンドをみると、横ばいな感じでみれちゃったりもするので
どっからどうみると平均値としてトレンドが見えるのかって結構重要かなと思うので
数字の方も一時間あたりで出していただけると助かります。
松本:そういう意味ではこのスパンでも、ちょっと、わたし、個人的には短すぎると思ってまして
傾向をよく見るんでは、1月の下旬辺りからプロットして、20度近く上がってきて、
今回だいたい3度程度は下がってきているそういう所を見るには。もう少し時間スパンを延ばして
ぎゅっと圧縮したほうが全体の傾向としてはわかるんではないかとおもう。
出し方、表現の仕方については検討させてください。
山崎:そうですね。お願いします。
509:名無しさんといっしょ
12/02/09 01:41:08.59 tJMkEASF
>>508 つづき
花田(ニコ 39:12) タンクの点検。β線の目安が1mSv/hとなっているがどういう根拠か
松本:周辺のタンクそのものにもストロンチウムが主成分のβ核種があり、
それなりにβ線の雰囲気線量がある。従ってβ線の線量計を当てて
1mSv程度他と違えば漏れた形跡があると判断していいだろうとして設定した。
雰囲気と明確な差が出るという形で設定している。
花田:濃縮水とか淡水とか濃縮廃液を入れてるタンクは
いずれも堰は設けられてなくて下はコンクリートの基礎があるか?
松本:コンクリートの基礎を打ってその上に設置している。地震でタンクが壊れては困るので。
ただタンクが広いエリアに分散して設置してあるので全体を覆う防油堤のようなものはない
花田:漏れたタンクの線量は20mSv/hとか底部で確認されたとあって、
点検とか増締めも計画されていて、そういった対策は必要だと思うが、
被曝との兼ね合いで線量管理も重要になると考えるが
見回って一応全部増締めとか行うのか。必要な所だけ行うのか。どういう考えか。
松本:1回目は予防保全的な観点から全数チェックを考えている。
漏れたらしめるという前に緩んでいそうな所はないか点検する。
被曝の観点からは大変な仕事になるので、今回のβ線対策ということではアノラックや
ゴム手袋も二重にして対応する
花田:別件。海底土のセメントと粘土で覆う作業二月上旬からだったが予定は?
松本:まだ海底の調査をした段階で、覆土は未実施。
花田:予定通り二月上旬で行う計画か。
松本:スケジュールは確認する。
510:名無しさんといっしょ
12/02/09 09:08:52.19 vkYS84if
NHK NEWS WEB 特集に
原発地元自治体アンケートの件で
沓掛さん解説が出てます。
昨日Twitter見てたら
リアルタイムで意見聴取会みずのん発見してた人いたけど
よく見つけるなー。全くわからん。
N7のVTRでもほんとに一瞬だし。
511:名無しさんといっしょ
12/02/10 01:41:52.42 zZl/raRw
2/9東電午後
URLリンク(www.ustream.tv) 18:21 山崎
山:建屋上部の核種分析でセシウム137がブローアウトパネルで出てるがこの数字はどう見れば良いか。
松:前回1月に測った値と比べると減ってきてる。
この値を元に現在2号機から放射性物質の放出がどれ位あるか評価してるが
1/13に測った際はそれぞれ10の-4乗Bq/立方cm位あったのでそれから比べると2桁からNDまで下げてる。
山:減った理由はどう考えるか。
松:サンプリングした日に2号機の工業用内視鏡で格納容器を見る作業の準備してたので
30人近くの社員、作業員が大物搬入口から北西コーナーまでいったりきたりしてる。
作業の影響で建屋の中に降り積もったダストや埃舞い上がったせいと見てて
前回の方が少し高めに出て今回平常値と言うか通常の原子炉建屋の中の状態に戻ったのでは。
山:今の2号機の炉内一部温度上昇との因果関係はあまり考えなくて良い?
松:一部圧力容器の温度が50度から最高73度まで上がったが
これが元に格納容器から出てくる放射性物質の量が増えたわけではない。
山:耐圧ホースの亀裂の原因は色々実験した結果、検証できなかったという事で読み取れるが。
松:はい。色々荷重試験や引っ張りやねじりの試験やったが
それだけではホースが1枚目スライドのように数cmにわたって裂ける事は起こってない。
ホースに関しては相当強いのでは。
亀裂が発生したのも事実なので元々ホースに傷があった場合こういう可能性があると推定してる。
(続く)
512:名無しさんといっしょ
12/02/10 01:42:08.12 zZl/raRw
2/9東電午後山崎最後
山:亀裂は元々製品製造の時とか何かの時にそこに傷があって弱くなってて
そこにねじれがかかって亀裂が発生したのではなかろうかという事か。
松:はい。製造時か敷設時か明らかにできないが弱い所が元々あったせいでは。
ホースから水が何件か漏れたが亀裂で割れて漏れた数としては少なくて
ほとんどがちがやによるピンホールのような形状で漏れたケース。
山:亀裂って何箇所くらい出たか。
松:確か1~2箇所だが確認。
山:おそらく凄く長い距離使ってると思うので数箇所なら製品不良とか輸送時とか作業時の傷と言えるが
10も20もあれば違う事も考えられるのかなと説明聞いてて思ったのでまた後で数字教えて。
松:漏洩は数件程度なので全体として10も20もホースが割れた事ではない。
すでに重要ラインはPE管に保温材付きで取り替えが終わってるので
今の段階ではバッファタンクから炉注のラインは充分硬い材料にはなってる。
山:2号機の温度、1時間あたり見ても結構温度が上に振れたり下に振れたりするのは
温度計特性ではなかろうかという説明があったが
温度計の特性ではなくて燃料が本当に上下してる可能性はあるか。
松:温度計の特性といっても初めからこうではなく事故で高温多湿に晒されてこういう特性になった。
実際に温度がこういうふうに降れてるか
当該の温度計が付いてる所は圧力容器底部ヘッドという事でぐるっと回る、
下が半球のようになるが曲がり鼻と言うか胴と下半の繋ぎ目の所にある。
実際の燃料はシュラウド内側に落ちてると思ってるので多少レグの穴から外に出たかもしれないが
直接温度がここに到達するまでかなりタイムラグある。
ここの厚さも15cm程度あるので温度が数分で1~2度上下するのは物理現象としてはないのでは。
513:名無しさんといっしょ
12/02/10 01:42:43.12 zZl/raRw
午前は質問なし。
現地取材は今回は誰が行くんだろうね。
514:名無しさんといっしょ
12/02/10 01:59:41.50 b1wWDHPt
2/9 保安院
URLリンク(www.ustream.tv)
岡田(01:08:47)保安検査の視察に関して。人数に制限がかかったり、
見られる範囲が広くならない中であえてこの時期。
なぜこのタイミングなのかもう少し説明してほしい。
前回の話だと、東電も、見たいというメディアに対して受けたいという思いもあり
保安院としては保安検査がきちんと行われていることを示すとともに
施設が今どうなっているかを見せたいということであるとすれば、
もう少しメディア側の意見を聞いた上でどこをどうできるのかをつまびらかにして
こちらにも話があった上で見せるべきだと思うんですけど。
森山:準備不足の指摘は受けたい。東京電力でも去年の11/12以来
公開していないこと、まもなく1年になることもあり公開したいという考えがあった。
保安院も保安検査を事故後初めて実施するということで
中を通常見ていただけないので、規制活動をどう行っているか直接見てもらう機会も
必要と思ったので、保安院が3週間行っている期間に対応できないかとお願いをした。
保安院としてはできるだけ多くの方に入れるようにお願いしているが
現実には対応される方のキャパシティもあり、結果的に40名程度1回ということになった。
吉澤からもあったように、次の機会に向け多くの方に入っていただけるよう準備したい。
岡田:あくまで保安検査を見せたいという所が主なのか
森山:保安院としては以前から情報公開をできるだけやってほしい。
その上で保安院の規制活動も見ていただけないかと。
2つの目的があって公開の対応をしている。
岡田:であれば、免震重要棟の書類の確認だけが決まっていて
ほかどこまで降りれるか分からない中で、どういうところを見せるべきか、
国民が見たいと思っているのは何なのかとか、もう少しこちらサイドにも
そういう話があってもいいんじゃないか。1年という節目にしても、
時期的には2月中であり何とも言えない時期で、
ほんとにきちんと国民に見せたいというところで始まっている感じに思えないところがある。
515:名無しさんといっしょ
12/02/10 02:00:36.52 b1wWDHPt
>>514 保安院つづき
森山:是非ご要望をいただければと思う。ただ現実には被爆の問題があり、
保安院の検査官は放射線業務従事者ということで人事院規則で縛られていて
その中で管理ができるが、一般的には一次立ち入りとなるから相当な制約が現実にはある。
たとえば水処理システムなど近くでたぶん見られたいと思うが、
そこで降りるだけでも大変な被曝になるので現実にはかなり制約がある。
その中で少しでも見ていただける場所をこちらも探している。
これからできるだけ意見を聞きながら進めるので何かこういう所というのがあれば
いろんな形で保安院でも東電でも結構ですので要望をおよせいただければと。
岡田:制約があるからこそ、撮る側のどういうものを求められているかを
聞くべきじゃないかと思うので、今後そういったことでの対応はメディアとの話をきちんと
していただきたいなというのがあります。これは以上です。
岡田:あとERRS。H21年6月17日のが分かったのは1/4の指示を受けての報告より後?
時系列が分からない。
松岡:21年6月17の件についてJNESから報告されたのは昨日。
岡田:昨日の報告なんですか。
松岡:1/4云々はこれまでやりとりをしてきた経緯。
その後、機構で過去の再調査をしてわかったこととして昨日報告があったので今ここで知らせた。
岡田:こういう過去のシステム障害とかはあらかじめ調べておく必要があったと思うが。
あとやっぱり口答指示でいいのかと感じるのだが、この事故に至る至らないに関係なく、
原発を監視するシステムに対する理解度の不足、監視の甘さがあるにも関わらず
たびたび出てきていても口答の指示ということがもう少し厳しくてもいいと言う印象を受けるが。
松岡:指示の仕方は重要性に基づいて検討の余地がある。
ただお知らせにあるとおり指示は文書でしているので
単なる口答指示だけではないのでご認識いただければと思う。
516:名無しさんといっしょ
12/02/10 02:23:03.59 b1wWDHPt
>>514-515
岡田さん結構怒っていました。声がぷるぷるしていた。
20日って平日だね。普通にニュースあるな。
補足
2/9保安院からの報告の主な中身
もりりん:
・委員の利益相反に関する自己申告書を公表。報酬/謝金のあった人は12人。
ただし、議論に関連なしと判断。
・4号機プールにカメラ入れてみます
よっしー:2/20に保安検査を予定。
大手メディア、福島県政記者会、立地地域メディア、海外メディア、
インターネットメディアへ案内をする。
フリーランスについては入れるつもりで東電と調整したけども
どうしても人数をしぼる必要があり、
今日木野さん来てますけど、たとえば木野さんが入ると、
じゃあなんで木野さん入って他の人はダメなんだと。その整理が難しくて。
次回までにはどういう決め方をするということを約束して、今回は対象としない。
IWJ,ニコ動(最近来てないけど前来てたし)には取材に入ってもらう。
これで合計40弱くらいになる。 ※雑誌の記者も入れないとのこと
詳しくは東電会見で。たぶん朝早いと思う。広野駅に7:00くらいか。
高台の炉注ポンプ辺り見せたいけど10分くらいで40μSv。
あと全体が見通せる所でバス降りられるんじゃないか。海側の方も見た方がいいかなと思う。
来週火曜日までに東電に申し込んでください。
松岡:本日。関電でERSSへの伝送停止があった。人為ミス。復旧済み。
過去、H21年6月にERSSがメモリ不足原因で2時間停止していたことが判明。
517:名無しさんといっしょ
12/02/10 07:39:59.50 L8IiufOE
昨日のニュークリアーヲチ
平沢公敏 さん日本語で登場でした。
518:名無しさんといっしょ
12/02/10 08:47:24.59 Gf48Ftyg
平沢さん久々
519:名無しさんといっしょ
12/02/10 21:46:14.77 N3eEYvAw
毛刈り詰め合わせ
view full sizeで少し大きくなります
URLリンク(twitpic.com)
520:名無しさんといっしょ
12/02/10 23:15:39.34 6NQMV4V/
>>519
thx~!モフも好きだが毛刈りもイイ!w
カーディガンの日はあのジャケだったのか。
521:名無しさんといっしょ
12/02/10 23:18:44.64 NtVJhDFF
会見情報ありがとうございます。久々保安院みにいきました。
岡田さんちょっと怒っていましたね。取材制限は東電の意向が強いのかな。
保安院の会見メンバーも新組織ができたら交代かな。
522:名無しさんといっしょ
12/02/11 00:18:57.27 wK+PQfx2
2/10
東電午前
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
東電午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv) (冒頭から質疑。すぐ花田)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv) (ぶらさがり)
523:名無しさんといっしょ
12/02/11 01:36:55.14 wK+PQfx2
>>519 しかし、しゃべる仕事の前になぜ刈らないんだ。
524:名無しさんといっしょ
12/02/11 06:57:33.60 HWRCQl68
>>519
この統一感のなさがいいですね~
黒ジャケの時、濃いぃぃぃなぁ
525:名無しさんといっしょ
12/02/11 11:32:17.82 jzS6F1p4
「ツイッター私も使ってる」さすが師w
526:名無しさんといっしょ
12/02/11 13:21:35.83 wYDyDNqp
2/10東電午前 ニコ 0:22:02 花田
花:4号プールの水中撮影の関係
どのような映像が撮れたかと5月にも水中カメラで撮影したが水の上から撮ったか水に入れたか。
小:後者は温度の関係もあるのであまり深く入れてないが水中で撮影した結果を報告してる。
寺:昨日のワイヤーはだいたい6mをたらし50cmのピッチで目印をつけて確認する。
昨日確認できた距離が約5m。
今後録画した映像を確認して浄化の必要性を検討したい。
527:名無しさんといっしょ
12/02/11 13:22:18.47 wYDyDNqp
2/10東電午後 ニコ 0:22:02 花田
花:4号のプールの確認作業の件、この時期に改めて調査する目的、位置づけは。
松:4号機の使用済み燃料プールから使用済み燃料を取り出すのが目標になるが
その前に原子炉建屋上部のガレキ撤去進めて取り出す際の天井クレーンや燃料交換機の復旧が必要になる。
取り出しにプールの状況をよく知らないとなので中をよく観察していく事が必要でそのための最初の一歩。
5/7に冷却状況を調べるので中に入ったがその後状況に変化がないかとか今回透明度の調査をしたが
今後はガレキを取るにはどういう事が必要か更なる調査をしていきたい。
花:映像の関係、おもりの映ってる映像の方
50cm間隔でおもりが映ってるが映像見ると6個くらいしか見えないが5mという理解で良いか。
松:見えてるのは1番下のおもりが紐の先がおもりで5m程度ある。
花:後の映像でラックの方映してるやつ
後半かなりラックに接近してるように見えるが最大何m程カメラを下ろしたか。
松:カメラを下ろして接近したかズームかはっきりしてないのでどこまで近付いたか確認。
花:今回見た限りでは変形とか燃料ラックと燃料に変形や異常がないという話だが
今回の調査ではこれまでと同じく燃料に損傷はない事が確認されたか。
松:プール水の核種分析も行ってるので損傷した場合に発生するな核分裂生成物も見つかってないし
その後の状況ふまえても使用済み燃料が損傷してる状況には見えなかった。
(続く)
528:名無しさんといっしょ
12/02/11 13:22:45.07 wYDyDNqp
2/10東電午後花田最後
花:映像でラックの隣に支柱のような構造物が見えるが何か。
松:使用済み制御棒を引っ掛けて保管してるところが横に見えるはず。
花:来月以降水中カメラさらに沈めて状況の分析を行う計画か。
松:今回のカメラを使ってだいたい5m程度見れる事が確認できたので3月中旬頃から再度点検を始めたい。
花:4号のプール水と燃料の重さは合わせてどれらくいあるか分かるか。
松:燃料集合体1535体と水の重さという事か。確認。
花:今後4号で燃料取り出し始めて他の号機にも知見を生かすと思うがそういったのをどう考えるかと
4号建屋の線量が最大百μSv/hで他に比べて低いからこちらから始めるのか。
松:建屋の爆発はあったが原子炉は停止状態で
燃料は全て燃料使用済み燃料プールに入ってたので建屋の汚染は他号機に比べて低い。
他号機に比べれば入りやすいので4号機を先行させてる。
花:号機への反映は。
松:使用済み燃料プールの取り出しはまず4号機、その後3号機で検討を進めてる段階。
同じように3号機もカメラを入れて内部を点検するところからスタートする。
カメラをどこまで沈めたかは表面から4.5mの所まで水を入れてる。
花:ズームと考えた方が良いか。
松:そうですね。使用済み燃料のハンドルの位置から水面までおよそ7mあるから
水面から4.5m入れたとするとカメラの位置はハンドルから2.5mくらい上の所からズームした。
529:名無しさんといっしょ
12/02/11 13:24:46.44 wYDyDNqp
>>519
カーディガンは休日のヨーカドーとかにいそうな感じ。
530:名無しさんといっしょ
12/02/11 17:53:27.73 6RkmS+xr
>>519
ありが㌧
一番右上のお写真、そろそろ老眼ぽい?ww
531:名無しさんといっしょ
12/02/11 18:30:22.55 wK+PQfx2
今日の東電夜会見終わった。
オッスふわふわ付ダウン+ジーンズ。もう土日はその格好で来ることにしたのかw
質問は例の70℃でふらふらしている温度推移について。
終了後IWJでアップ映ってた。
なんか、あんまり温度下がらないね。
532:名無しさんといっしょ
12/02/11 18:45:08.66 wYDyDNqp
凄く久々に東電公式で会見見たけどいつの間にか記者も映すようになったんだね。
キャプろうとしたけど真っ黒になってダメだった。
533:名無しさんといっしょ
12/02/11 19:14:32.12 369DolKK
メディアプレイヤーは設定を変えないとキャプ出来なかったと思うよ
やり方は忘れましたw
オプション画面から設定するんだったかな
534:名無しさんといっしょ
12/02/11 20:31:39.46 wYDyDNqp
N7に薮内さん。
「医療担当」まで表記されてた。
>>533 設定した。ありがとう。
535:名無しさんといっしょ
12/02/11 20:36:41.61 wK+PQfx2
N7天皇陛下の受けられた心臓の検査の解説で
籔内さん@スタジオ。きっちりしたスーツ姿でした。
読むこと多くて下ばっか向いててあんまり顔が見えなかった
「きょけつせいしんしっかん」舌かみそうだしな。
あと夏に会見に来てた野呂さんが宮古の学校の津波非難場所のレポートで出ていました。
すこしふっくらしたような。
所属クレジットなし。首都圏の取材じゃないから?。
536:名無しさんといっしょ
12/02/11 20:36:59.70 wK+PQfx2
お、かぶった。
537:名無しさんといっしょ
12/02/11 21:48:52.76 wK+PQfx2
昨日の関東ローカルの特報首都圏「シリーズ がんを生きる(1)」で、籔内さんが報告。声だけ。
全国向け再放送(関西は別番組だと思う)は月曜日の15:15。ただ、国会とかあると中止です。
538:名無しさんといっしょ
12/02/12 01:17:46.76 /ruNJ6k7
2/11 東電午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
大崎(UST04:14, ニコ5:53 ちょうど止まる)
2号機の原子炉圧力容器の底部温度。67.5から… は注水量は全く変えずに温度が変動しているか。
小林:注水量は2/7に増やして以降変動していない。
大崎:この幅はこの範囲に抑えるということで狙っているのか。
小林:狙ってる温度というと、少しずつ温度を下げていきたい。
注水量を増やして下降傾向だったが今横ばい。安定しているが下がりが緩やか。
狙っている温度というよりは安定した状態に今なっている。本来ならば注水量増やしてるので下げたい。
大崎:具体的にアクションというか。この高止まりしている状態を今後も維持するのか。
小林:注水量増やしたのが7日で今日で4日目。一週間程度挙動を見たい。
この中で温度上昇があれば都度判断し場合によっては注水量を増やすことも考えられる。
現状安定が確保されているのでもうしばらくこの状態で確認したい。
大崎:いずれは下げていくように考えているか。
小林:今後温度がどのような推移になるかになる。
温度が上がるときも時間をかけてあがっているので、それと同じくらいは監視したい。
この状態が維持されるか下がっていくかはもう少し見ていきたい。
その中で今後について判断し、判断が出た所で皆さんにお知らせしながら対応していく
大崎:下がっていけばいいと思うが、下がらなかった場合は下げる努力をするということか。
小林:まだその判断はできていない。もうしばらくこの状態は監視したい。
積極的に注水量を増やして下げることは今の段階では考えていない。
大崎:今の段階で、は分かるんですけども、現状維持は選択肢としてあり得るのか?
小林:そこの判断についてもこの状態を監視しながらということになる。
安定した状態で温度が上がっている状態ではない。この状態がどうなるか監視して判断。
この温度から下げる手立てをするのかも、データを確認しないと判断できない。(つづく)
539:名無しさんといっしょ
12/02/12 01:18:23.02 /ruNJ6k7
>>538 つづき
大崎:6時間ごとでなく細かい変動の様子はどうなっているか。最高値はどうか。
小林:ホームページに1時間ごとのデータを掲載している。
昨日から今日の中で最高が11日の朝九時で71.3℃、最低は5時に67.4℃。
大崎:65℃から70℃の間でという記載がどうなのかなって気が。
65度まで下がってないし。70度超えてる状況では。
一杉:2/10の13時が65.9℃。そういった意味で昨日から見ると65℃から70℃近辺と言える。
大崎:定時以外で温度がもっと高いポイントがあるということはないか。
小林:データとしてはもう少し細かいものがある。
その中で1時間ごとにサンプリングし、そのデータを元に評価している。
瞬間上下した値を拾っても意味がない。その中で管理された数値、例えば1時間の単位の数字を
拾って判断しているのでそういうものは中にはあろうかと思う。
1時間の管理の中で温度の確認はしっかりできるので、1時間ごとの測定で十分と判断する。
大崎:リアルタイムで測定はしているわけですよね。
小林:測定というかレコーダーを使っているので中には入っている。
大崎:記録はとっている? 小林:データとしてはある。
小林:紙に残すデータとしては1時間ごとのデータを取ってホームページに掲載している。
大崎:H2,H3の温度計はどうなっているか。
小林:5時に H2が35.7℃、H3が35.6℃、11時に H2が35.1℃、H3が35.4℃、
17時で H2が35.0℃、H3が 35.4℃。こちらは比較的安定した状態で低い。
大崎:特に下がっている傾向ではないか
小林:コンマのオーダーではあるが昨日23時から0.9℃ほどは低下している
H3は0.4くらいですかね。若干下がってるが大体安定した状況ではないか。
大崎:朝9時の71.3℃は定時温度でいうと上がり始めて以降何番目
小林:高い所で2/7に71.4~5℃がある。 8日に70.8℃、10日21時に 71.1℃、
11日3時71.3℃。今まで一番高くはないが比較的高め。
大崎:71.5, 71.4に並ぶくらい? 小林:注水開始後はそのくらい
大崎:注水開始前は 小林:直近で2/7の4時72.7℃ (以上)
540:名無しさんといっしょ
12/02/12 01:47:08.79 /ruNJ6k7
たぶん上の奴のニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp) (動画あり)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
上の小林課長の言ってる最高値以外に73℃台があったのでそれが入っている。
しかし、さっき時事、読売が、
11日23時に74.9℃を示して、東電が注水増やしたと報道しているんで
少し状況が変わったね。
午前会見あるかな?午後まで説明ないかな。
541:名無しさんといっしょ
12/02/12 01:59:17.70 fwe0FyTT
それ朝日の奥山さんも、さっきツイートしてた。
気になるね。
542:名無しさんといっしょ
12/02/12 12:11:13.57 9G7WovEE
参考値のほうは10時に78度超えたね。
80度に近づいてきた。
543:名無しさんといっしょ
12/02/12 13:05:31.68 /ruNJ6k7
2/12 東電午前 (2号機圧力容器底部温度上昇について)
URLリンク(www.ustream.tv)
NHKから横川さん。たしか3回質問。グレーのセーターであごマスク。
ニコ生の中継は間に合わなかったみたいだ。
東電の公式もリアルタイムではやってたが今のところ録画は上がっていない。
会見中に知らせが来た11時の参考値は74.9℃。
544:名無しさんといっしょ
12/02/12 16:25:19.93 /ruNJ6k7
東電夕刻の会見時刻繰り上がったよ。17時から。
今度はニコ生も予定変更に追従。
545:名無しさんといっしょ
12/02/12 16:33:23.76 X4iSuf6N
80度超えたのか。
546:名無しさんといっしょ
12/02/12 16:52:26.47 X4iSuf6N
今更だけど昨日から後ろの席に座れなくなってたんだね。
顔見えなくなっちゃうな。
547:名無しさんといっしょ
12/02/12 17:04:24.54 TRIlSp6x
とうとう80℃超えちゃった・・・
548:名無しさんといっしょ
12/02/12 17:58:20.25 jDRq6cb1
何が起きているのかね。心配。
炉の中を確認できないから、想像して対処するしかないのか。
549:名無しさんといっしょ
12/02/12 19:11:42.56 X4iSuf6N
N7!
550:名無しさんといっしょ
12/02/12 19:11:54.55 4FO+Uaau
花ちゃん、かぶんになってたんだ~
551:名無しさんといっしょ
12/02/12 19:14:20.91 TRIlSp6x
今日は医療に原発に!!
552:名無しさんといっしょ
12/02/12 19:17:10.40 Jkq17/Qj
やっとテンプレ直せる
553:名無しさんといっしょ
12/02/12 21:36:46.66 Nx89QVIt
みたかったあああああ 情報ありがと
554:名無しさんといっしょ
12/02/12 21:51:08.22 r/FtN24B
花ちゃん初めて見逃したあああああああ
ちょうどその頃NHKの近くにいたよorz
555:名無しさんといっしょ
12/02/12 22:17:59.99 /ruNJ6k7
今N7録画見たよ。
花ちゃん今日は長い説明だけど落ち着いてる。練習したろうなぁ。
でも「再開を注水した際」って言ってるよw。
炉心スプレー系のCG作ったんだね
籔内さんは、パネルの真ん中に大股で踏み出して、心臓の図を手で差してから、
律儀にテーブルの前の定位置に大股で戻るので大変そうだった。
556:名無しさんといっしょ
12/02/12 23:03:09.18 Nx89QVIt
花ちゃん解説かぶんブログupして干し芋
かぶんツイアイコン…AKIRAの表紙?
557:名無しさんといっしょ
12/02/12 23:53:25.91 7O37M7iv
花田さんw
オッスも徐々にカメラ慣れしていったから
がんばれがんばれww
558:名無しさんといっしょ
12/02/13 00:13:09.06 QhqjkXyd
土曜オッス東電
URLリンク(2sen.dip.jp)
土曜籔内
URLリンク(2sen.dip.jp)
日曜花田
URLリンク(2sen.dip.jp)
559:名無しさんといっしょ
12/02/13 00:17:13.92 92VuwV2P
画像ありがとう!
花ちゃん深読みの頃より痩せた気がする
560:名無しさんといっしょ
12/02/13 00:17:15.61 t84Tw1qw
花ちゃん落ち着いているようで、やっぱり緊張してたよね。
テレビから伝わってきた。がんばれ~
561:名無しさんといっしょ
12/02/13 00:27:52.09 GmWw7yqH
花田さん解説ありがとうございました
緊張が伝わってきたけどw
生放送にはこれから慣れていってください
以前の乱高下温度計とは違う動きを前半はしてただけに
この温度変化を計器故障と片付けていいのだろうかね?
562:名無しさんといっしょ
12/02/13 00:39:07.67 euYd6RT1
花ちゃん見逃した・・・
地味にショック
緊張してたの?
でもいつぞやの深読みの挙動不審wに比べたらきっと普通だったよねw
563:名無しさんといっしょ
12/02/13 00:45:06.81 g6cwIkJd
挙動不審ではなかったけど原稿丸暗記でアドリブがきかなそうな棒読みだった。
564:名無しさんといっしょ
12/02/13 01:24:36.79 G4YHYxYp
2/12
東電 午前(臨時)11:00
URLリンク(www.ustream.tv) (横川 0:05:43, 0:33:56, 00:50:59)
※ニコ生なし
東電 午後 17:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv) (横川 00:42:05, 01:11:46, 01:20:45)
保安院 臨時 19:00 (沓掛、岡田)
URLリンク(www.ustream.tv)
※東電午後の資料。保安院でもこれで説明してるようです。
2号機原子炉圧力容器(RPV)底部ヘッド上部温度計指示値上昇について
URLリンク(www.tepco.co.jp)
565:名無しさんといっしょ
12/02/13 01:25:21.48 G4YHYxYp
2/12 保安院 19:00 (臨時)
URLリンク(www.ustream.tv)
沓掛(21:37)温度が70度前後だったときには、入れている水の流路に関係して
上がってきてるんじゃないかという話だったが、今日80度まで上がって、
その時は否定されていた温度計の計器の問題だという結論に至ったのは
なにか根拠に変化があったか。
森山:流れが変わった可能性の根拠は、1月に注水量を変更していた。
その結果、東電のグラフにあるように、水の量によってだいぶ変わってくるし、
その可能性があるということで。加えてこの温度計は幅はあったが安定していて、
注水量を増やしたら少し下がる傾向もあったので、そのまま下がっていく可能性も考えていたが、
やはり他の点が温度が下がる中で、かつ今の注水の状態が、
圧力容器の中のシュラウドとジェットポンプの辺りに相当程度水が入っているのではということや、
今日に入って相当温度の上下が激しいということを考えると、
温度計そのものに問題がある可能性があると判断した。
沓掛:最近になって劣化や絶縁の影響が出てきた可能性が強まってきたのか
森山:この一週間の推移、注水量の変化、あるいは他の温度計の推移を見ると、
この温度計そのものに問題がある可能性が充分あると、
但しまだ断定できないのでその分野の専門家の意見も確認して聞いていきたい。
沓掛:今の保安規程で定まっている80度という数字だが、仮にさらに上った場合の
対応策は、結局水の量を増やしてホウ酸水を入れることしかないのか
森山:水を増やすことが事実上唯一の方法。これまでもそれで温度の低下を図ってきた。
もちろん給水系とコアスプレイ系のバランスは検討の余地はあるかもしれないが。
まず温度計そのものの評価をする必要があるのでその上での判断になるかと思う。
沓掛:専門家から意見を聞くのはどういう形を取るか 森山:検討中
沓掛:意見聴取会を活用するか 森山:その可能性もあるが検討中。(つづく)
566:名無しさんといっしょ
12/02/13 01:26:24.05 G4YHYxYp
>565 保安院つづき
岡田(28:17) 80℃を超えてる温度計自体を今後手を加えるということはあるか。
森山:それが技術的にできればいいが、できるかどうかはまだ検討に至っていない。
圧力容器に熱電対の先を貼り付けて、途中に端子箱がありそれを引いてきて温度を測っているが、
格納容器の中に端子箱があるので、
格納容器の中が充分にアプローチできない状況であり修理とかそこまでできる状況ではない
岡田:仮にここだけが温度が急激に今後も上昇していった場合、
温度計が正しかった場合どういうことが考えられるか
森山:温度計が正しいのは考えにくい。
元々燃料はシュラウドの中にある。温度計は圧力容器の外に付いている。
シュラウドと圧力容器の間には水がある状況。非常に温度の振れが大きいが、
圧力容器自体が十数センチあるのでこれほど敏感に反応するはずもないかなと。
仮に燃料があったとしても緩やかな変化しか考えられないので
やはり温度計に問題があると考えるのが自然かなと思うが
良く検討した上で対策を考える必要がある。
岡田:この温度計が正しいかどうか分からない中で、温度が振れていますよね。
その中で、この温度計の正誤というか、
どこかのタイミングでこの温度計はあてにならないという判断をすることがあるか。
森山;そういう温度計そのものの評価もする必要がある。
これまでもいくつかは計器不良という評価をした。
温度計の状況を見ながら評価をして、場合によっては対象外とすることもあり得る。
(以上)
567:名無しさんといっしょ
12/02/13 01:44:24.43 GmWw7yqH
深読みのほうを見逃してたけど
挙動不審的なものは残ってたような気がしたw
本当のふだんの花ちゃんを知ってるから
決してディスってるわけではありませんw緊張してたんですね
568:名無しさんといっしょ
12/02/13 02:15:59.63 g6cwIkJd
2/12東電午後
横川1
・圧力容器下部温度計とCRDハウジング上部温度が同じ傾向に見えなくもないがどう捉えれば良いか
・15時半に流量増やすという話があったがもう増やしたか
・今後は上昇傾向にあっても増やす事は考えてない?
・温度計ついて
・スプレー系がうまく機能してない可能性
横川2
・温度計は外に付いてるが中との温度差は
・温度の推定
・0度方向の温度計の流れと同じルートを通ってる温度計はこの2点以外にあるか
横川3
・逸脱ではなくなる判断は
・他の号機で挙動が怪しいものはあるか
・計器が2つになった場合どうするか
569:名無しさんといっしょ
12/02/13 07:37:54.56 yDdVttRy
足立さんが夜中に雪の福島の写真をツイっている。
なんだろう。
取材行ってる?
570:名無しさんといっしょ
12/02/13 07:44:36.42 BqLp3JIp
緊張という名の挙動不審と、
会見でのビシビシした感じのギャップが花ちゃんの魅力ですねー
571:名無しさんといっしょ
12/02/13 08:41:12.35 6wqQW9At
稲垣さん、NHK NEWS WEB 特設。
やっぱし眼鏡はないほうが…
インフル猛威 引き続き注意を
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
572:名無しさんといっしょ
12/02/13 08:45:59.93 Zr7h7iRF
今朝は誰も出なかったか。
573:名無しさんといっしょ
12/02/13 10:22:22.51 o5sj+utY
今朝は福一もストレステストもニュースはあったけど、あっさりだったな。
今日、大飯のストレステスト(一次)の最終評価が出るけど、解説はどうかな。
574:名無しさんといっしょ
12/02/13 21:49:06.44 GJNvcunL
13日東電午後USTでサキさん質問時にちらちらみえるんだけど
右手首に赤い紐みたいなものつけてる?
575:名無しさんといっしょ
12/02/13 21:59:28.12 g6cwIkJd
URLリンク(2ch.jpn21.net)
赤いの何だろうね?
576:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:02:45.49 92VuwV2P
ラバーバンドくらいの太さかな?なんだろね?
577:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:03:26.30 /PiqONYd
ただの輪ゴムだったりしてw
578:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:23:08.02 ZqDBWkNR
うわ、あのジャケット自分的に久しぶりに見たww
どっかの海外の人たちと写真撮ったときもあれだっけか?w
赤いのは時計じゃね?
579:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:31:43.39 G4YHYxYp
時計はいつも左にしてるからちゃうと思うな
なんかのラバーブレスじゃない。寄付とか。
変な団体じゃないといいねW
580:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:34:38.54 G4YHYxYp
あとロッカーの鍵とか。スーパー銭湯にあるようなの。
581:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:37:24.24 C+eBBpFq
静電気防止バンドとか?
582:名無しさんといっしょ
12/02/13 22:48:54.16 GJNvcunL
赤いの不思議なんだけど>>575正面からの質問写真すんご~くよくって感謝
あんなに大きいのに上目使いの目がかわいくて困る
583:名無しさんといっしょ
12/02/13 23:55:22.95 G4YHYxYp
2/13
保安院 午前 11:00 (岡田、沓掛)
URLリンク(www.ustream.tv)
保安院 午後 17:00 (岡田、山崎)
URLリンク(www.ustream.tv)
-----
東電午前 11:00 (花田)
URLリンク(www.ustream.tv)
東電午後 18:00 (花田、横川、山崎)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
-----
原子力安全委員会 14:00 (沓掛) ※IWJ CH5 議事後半のみです。
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv) (会見)
※前回、前々回ブリーフィング速記
1/30 大崎 URLリンク(www.nsc.go.jp)
2/6 岡本 URLリンク(www.nsc.go.jp)