【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド11at NHK
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド11 - 暇つぶし2ch222:名無しさんといっしょ
12/01/12 01:19:16.36 1sKqtYHk
のりか出ていたんだwww

それはそーと、Eテレビで放映された『汚染地図』、文化庁の芸術祭大賞を受賞したね

かぶんとは直接関係ないけど、放映時かぶんのスレにもたくさんの書き込みがあったから

ああいう内容のドキュメンタリーが高く評価されて本当に良かった

223:名無しさんといっしょ
12/01/12 01:31:20.22 Xtut6kYU
>>222
再放送の希望も多かったみたいだよ。
年末に休日の午前のアンコール枠で発表してたけど
たしか昨年のNHK番組の中ではSMAPに次いで2番目だったような
驚いたよ。

224:名無しさんといっしょ
12/01/12 13:13:03.03 aqfzPHKn
ステマ乙

225:名無しさんといっしょ
12/01/12 14:16:21.48 HlxwLJuX
言ってみたかったのか?それ

226:名無しさんといっしょ
12/01/12 15:27:00.79 YfrNJroL
NHKのドキュメンタリーはいつもBGMが秀逸だと思う
汚染地図の最後の曲大好きw

227:名無しさんといっしょ
12/01/12 19:27:15.38 2snsvfeV
>かぶんの記者も関わる報道番組「NEWS WEB 24」。総合テレビできょう深夜24時(13日午前0時)に放送です。

なんで津田大介なんだよー
足立さんが出ればいいじゃん
なんの番組かよくわからんが

228:名無しさんといっしょ
12/01/13 00:31:44.65 uC4Ye+5x
Nuclear Watch: Blame for Fukushima Accident
Jan. 12 on Air
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
前髪ぎざぎざよこかわー。in English
むー、しゃべり短い。

>>227
変なニュースだった。
WEBの宣伝番組は夜中にやるといいと思ったんだろうか
次あるのか??

229:名無しさんといっしょ
12/01/13 00:35:34.77 zUlDXRbI
実験的にちょっとやってみましたな番組なのかな?

230:名無しさんといっしょ
12/01/13 00:45:45.51 uC4Ye+5x
1/11 東電午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

花田(ニコ0:38:30)トレンチ調査の関係で
今回DGの連絡ダクトと、1号の方の連絡ダクトで見つかったとのことだが、
それぞれ赤い枠で囲まれた長さがどれくらいにわたっているか
マンホールから覗いて高さでこの範囲に及ぶという説明があったがその根拠を。
あと、地下水という話だがどういった流入経路が考えられるか

松本:長さ、水の深さ等についてはまだ評価中。確認させてください。
原子炉建屋の1辺の長さがだいたい45mなのでそちらで長さの見当をつけていただければ。
今回は赤い枠で囲んだエリアに水があることを確認しただけで、
今後、深さ、実際にどれくらいの範囲に水が量として貯まっているか評価する。
マンホールを開けて中を見た際に、だいたいこの位置に水があるということで、
高さ的にはこの範囲まで浸かっているだろうということで、おおむね評価した段階。
花田:するとこの赤い枠で囲っている範囲は、マンホールから見た高さとほぼ同じか。
松本:そういうこと。マンホールの水面から見ると、
トレンチの構造上この高さまでは水があってもいいだろうと考えている範囲

花田:対応はどうするか。水抜きとかそういった対応は。
松本:水の成分が分かっただけなので、対応等は未定。
全体を調査した後最終的には水を抜くことになるが、高濃度が見つかった方が優先になると思う。
マンホール等の隙間から、雨水、地面に落ちた水等が染みこんだのではないかと思うが、
正式にはトレンチの中に亀裂等がないか確認していくことになる。
花田:深いか浅いかくらいの情報は入ってるか。
松本:確認する。それから水の由来はそういった地下水と、発災時に入ってきた津波の海水が考えられる。
花田:トレンチの中の亀裂、ひび割れの可能性も否定できないか。
松本:はい。特にコンクリートとコンクリートをつないでいるエクスパンションという
つなぎ目については大きな地震でずれることはこれまでも経験しているので、
そういったところから地下水が流入してくる可能性はあると思う。(つづく)

231:名無しさんといっしょ
12/01/13 00:46:36.25 uC4Ye+5x
>>230 つづき

花田:2,4号炉のDG連絡ダクトの図で言うと中央部分辺りの赤い枠だが、
黄色の高レベルの放射性汚染水が流入してるトレンチとかぶさっているようにも見えるが
この部分から流れ込んでいることは考えられないか。

松本:増設DGを作った際、電源ケーブルを2号機と4号機へ引き込むためのトレンチなので、
この部分のところで黄色いところと一緒になっているものではないと思っている。
現時点では「ここ」([2~4号機DG連絡ダクト]という矢印の先)T字路に分岐しているマンホールを
開けて、ある程度水面があるということで、この範囲に水があるだろうと想定しているので、
サンプリングもここの水になる。
したがってご指摘の「ここ」(図中央)の部分が例えば亀裂があって高濃度汚染水がこの付近で
混ざっている可能性については完全には否定できないが
2,4号は10のゼロ乗のレベルなので、大きな流れ等はないと思うので、
この程度とすれば元々あった海水、地下水、雨水の流入ではないか。
花田:明日以降別のトレンチの調査を継続しておこなうか
松本:まずは順次2月中旬までの予定で5,6号機側も含めて調査を進める。
花田:今回2箇所で見つかったが、これは予想していた状況か。それとも予想より多く見つかったか。
松本:量については判断しかねるが、経験から言うと、トレンチの中に雨水地下水が流入しているのは
想定の範囲内。

花田:亡くなった作業員の、外部被曝と内部被曝は合わせると実効線量で6.09mSvの被曝と考えてよいか。
また、先ほど産業医の見立てでは被曝との因果関係はないと見られるということだが根拠は。
松本:6.09に現時点ではなる。今後、免震重要棟にこの方が作業していたとか、
移動の際の被曝線量が加算するケースがあるので、少しこれより増えることはあるが、
APDで直接管理してる量はこの6.082と、ホールボディでカウントした0.01になる。
産業医の見解では6mSv、内部被曝でも0.01mSvなので、被曝との因果関係は考えにくいという見解だった。
値そのものが小さいということになる。

トレンチ等の調査状況(1/11速報)
URLリンク(www.tepco.co.jp)

232:名無しさんといっしょ
12/01/13 01:05:38.95 uC4Ye+5x
>>230-231 前日分拾いです。

>>229
そういうことなんだろうな。
かぶんのITな人が関わってるのかなぁ
ニュースは普通にやってほしかったけど解説は悪くないと思うので、
夜勤の記者さんをひっぱってきて26時くらいにやるといいんでないかと思った

233:名無しさんといっしょ
12/01/13 02:22:58.00 uC4Ye+5x
1/12 保安院
URLリンク(www.ustream.tv)

沓掛(10:58) 2号機の窒素の封入の件。圧力が上がってしまった理由は?
森山:あくまで推測だが、ガス管理システムはずっと系統全体が負圧になっている。
インリークといって、漏れ込みというか外気がその系統に入っている。
設置時点で定格にした場合に10立米弱くらいあった。
排気量を30から35に上げたがインリークの方が増えてしまっていて、排気量はそんなに増えてないのではないか。
他方で封入は10から13に3立米増やしたので、結果的に入れる方がまさったのではないかと推測する。

沓掛:内視鏡の検査までにシステムを改善したりとかされるのか
森山:内視鏡で見る際には20KPaくらいまで(内視鏡側の)圧は上げて中の気体が出ないような対応をとる。
但し(格納容器の圧は)出来るだけ下げた方がいいということで。
もともと増やした背景は、水蒸気が減り窒素が増えると視界がよくなるのではという考えもあって。
格納容器の中の圧を下げるという観点では問題ないと思う。

沓掛:一度中を見た後、圧力の調整をしてもう一度見るとかそういう計画は
森山:圧力の調整という意味は内視鏡を入れる際に、今7KPaくらいですから、
それより高い圧をかけながら入れないと格納容器から気体が逆流してきたら困るので、
そのリスクを下げるために格納容器の中の圧を低めにしておきたいので排気量を増やした。
沓掛:事前にされた?
森山:もうやっています。他方で、水蒸気があるだろうと。
ファイバースコープだから、曇ったりするとよく見えないかもしれないので少し窒素を増やして
視界をよくできないか、効果を狙って少し増やしてみたが
結果的に格納容器の圧力の方が少し上がったので、元の流量に戻した。
沓掛:見るのは一度だけなんでしたっけ。
森山:一度というか、最初のチャレンジ。とにかく中を一度見てみるということで。
どの程度見れるかわからないし、格納容器の中の状況を把握することは非常に時間のかかる問題。
廃炉に向けてこれから技術開発をしながらやっていくが
とりあえず、元々貫通孔があるので、そこを利用して今ある技術で一度見てみようと。
どういうことが分かるか、そこはまだ分かりません。

234:名無しさんといっしょ
12/01/13 13:14:11.73 jdOcwv1p
NEWS WEB 24 動画(公式)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

235:名無しさんといっしょ
12/01/13 19:36:18.47 U6J7YE2e
東電午後。サキさんシャツ姿で背筋ピン!

236:名無しさんといっしょ
12/01/13 19:52:26.26 i1uJ1Vt1
サキさん、そろそろ床屋さん行っておいでよ。
モフを通りすぎて、別のステージに行ってるw


237:名無しさんといっしょ
12/01/13 20:16:51.64 ED191aUC
目指せワンレン

238:名無しさんといっしょ
12/01/13 21:24:26.46 0jFbEv0W
今の季節の毛刈りは寒そうだ

239:名無しさんといっしょ
12/01/13 21:53:41.88 yjCgBvRk
そういえば昨夜夢にサキさん出てきた
良い枕の店紹介してくれるって

240:名無しさんといっしょ
12/01/13 22:02:45.85 Fp5BAGk4
>>239
夢枕にサキさん って読んじまった…

241:名無しさんといっしょ
12/01/13 22:29:33.06 xzvUr+BY
>>240 あなた憑かれてるのよ
窓閉めて換気扇とめて物忌みした方がいいわ

242:名無しさんといっしょ
12/01/13 23:50:50.09 bfow2LU+
1/13東電午前
URLリンク(www.ustream.tv) 15:07 山崎

山:温度の所
他の温度計との距離が少しあるとは思うが例えばハウジングの近くの所だけで再臨界や
もしくは何らかの温度上昇がありえるのではないかという可能性は否定できるか。
松:これまでの温度計の動きから見て計器不良が1番怪しいのでは。
損傷燃料が移動したとか再臨界が行った場合だともっと全体として温度変化が現れるはずなので
そういう懸念は小さいだろう。

山:再臨界の温度上がってる現象が起こってる範囲が非常に小さかったりすると
他の温度計の所まで影響が届くのか分からないが具体的に近くの温度計で距離で言うとどのくらいあるか。
松:圧力容器の底部ヘッドの所と今回言ってるCRDのハウジングの上部温度で言うと何mは離れてるので
ここで局所的な熱源がある可能性は否定できないが
これまで48度前後で推移してたものが急に6時間で50度102度に達し
その後また6時間で14度上がるという変化の仕方から見ると継続的に熱が出続けてる状況ではないと思う。

山:温度が上がったのは継続的に熱が出続けて上がってると見なくて良いか。
松:温度上昇はそれなりにある一定の熱量が入ってくるとすると
6時間で54度上がってるので次の6時間で14度という上がり方は
変化としては熱源がずっとあって温度が上がり続けてくのとはちょっと違うのでは。

山:もしここで局所的に反応が起こってたと危ない方向に考えると
ハウジング以外の温度計に熱が伝導する時間はどのくらいか。
つまり周辺の温度計の温度が上がってくると熱伝導でそちらの温度が上がってるんじゃないかと
確認できるのかなとも思うがそういうのは技術陣の検討としてどうか。
松:CRDハウジング上部温度以外の所に1番近い所がどこか確認する。

243:名無しさんといっしょ
12/01/13 23:54:29.40 U6J7YE2e
講演前に毛刈りするとか。

244:名無しさんといっしょ
12/01/14 02:44:23.36 Xsf4bKOq
1/13 東電 午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

山崎(UST 00:24:39)
温度計の件は、当該の温度計の1m上にある別の温度計では
変化が認められないということか。
(※以下、温度と燃料関係で9分ほど)

花田(UST 00:48:51)
2号機の内視鏡の関係。モックアップはどのようなことをおこなったか。
(※以下、内視鏡関係で7分ほど)

245:名無しさんといっしょ
12/01/14 08:47:28.79 JdDsmmyK
18日関大のサキさん講演って校友会の人しか行けないんだよね?

246:名無しさんといっしょ
12/01/14 13:49:18.47 exxN6aN5
オープンセミナーだから
一般で聴講できるかもしれんね
聞いてみたら?

247:名無しさんといっしょ
12/01/15 01:52:53.51 aWJpWKv4
おとといのQA概要です。午前午後とも質問横川、回答松本。

1/12 東電 午前
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

横川(ニコ 9:00, UST 09:20)
・トレンチの水の状況
→3箇所調べていて、うち2箇所から発見された。
 これから毎日当日の状況を公表する

・柏崎の淡水の貯水池。高台に設置することに伴うリスク的はないか
 地震や何かしらの理由でひび割れとか発生しちゃったりして
 水が下にどばーと流れてくるなんていうリスクがないのかも含めて。
 /坂道の下る方向に重要な設備はないか
→遮水シートを敷き堤防を設置する。
 漏洩しても貯水池より高い土捨て場の脇の道路から海に流れる
 プラントへに流れることはない

柏崎刈羽原子力発電所における 津波対策の取り組み状況について
URLリンク(www.tepco.co.jp)

248:名無しさんといっしょ
12/01/15 02:02:58.77 aWJpWKv4
1/12 東電午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv) , URLリンク(www.ustream.tv)

横川(ニコ 0:39:00、UST2本目 10:38)
海底土の調査と遮蔽壁の設置に向けてどの位のものを取り除くことになるか、
どんなものがあるか。撹拌するリスクをどうみるか。
/サンプリング頻度/瓦礫は起重機船に乗っかるのか
→建屋が爆発したコンクリート片。量は不明。撹拌で現行採水地点にはかなり変動が出る。
 サンプリングは港湾口はフェンス開閉前後、物揚場は開閉後。
 /クレーンが台船に乗っている。引き上げたものは台船に載せる

・トレンチ調査の図面の赤いところは、見たのはマンホールだけど、面としてつながってる?
/1号機薬品タンク連絡ダクトの狭い範囲が赤いが、2本の緑のはつながってないのか/ 上下にある?
→いいです/緑のはつながってない/上か下にある

横川(ニコ 1:04:07)
明日2号機の格納容器内の作業に向けて何を?
→貫通孔に超音波探照 UT を当ててペネの中の水の有無を調べる。

松本(ニコ 1:05:08)船の出入りは1/13から2月上旬の作業が終わるまで、3回ある。
シルトフェンス開閉はこの期間で3回だけ。閉めている間は赤いところのサンプリングはしない。

横川:現行の採水地点は定期的にあり変化はチェック出来るか
港湾口の方は10箇所近くの丸い奴しかないか/シルトフェンス外側は1箇所か/少ない気がするが
→現行のは毎回やる/丸い奴は毎日やってるのでそれが対象/閉まってる間は物揚場の1箇所
/様子を見ながら

遮水壁設置に伴う1-4号機取水路前面の支障物撤去作業の実施について
URLリンク(www.tepco.co.jp)
トレンチ等の調査状況(1/12)
URLリンク(www.tepco.co.jp)

249:名無しさんといっしょ
12/01/15 02:04:54.17 aWJpWKv4
今夜分。

1/14 東電 18:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

岡本(ニコ 8:29)
2号機の圧力容器下部の温度の件。温度計を交換する予定はないか。

松本:熱電対そのものは格納容器の中にあるので、交換は当面、というか、
かなり先、格納容器にはいれる状況にならないと難しいと思う。
従って、外側からできるということで電気的な抵抗の測定等をおこなっているが
基本的には今後も指示値の様子を見ていくということで、考えている。

岡本:一昨日の会見で、中でキセノンが出ていないか、再臨界が起きていないか確実にするために、
チャコールフィルターの分析をするという話があったが、その結果はいかがだったか

松本:キセノンは今回測っていないが、チャコールフィルターで採取できるセシウム
それからヨウ素はもうほとんどないが。
セシウムの分析をおこなっているがこれまでとほとんど値としては変わらない状況だった

岡本:つまり再臨界はなかったともう考えてよろしいんですか
松本:はい、昨日の段階でも一時指示が48℃までふれており、
今回の温度計の挙動を見ると、やはり電気的なノイズもしくは抵抗値の変動が
大きな原因ではないかと思っている。

250:名無しさんといっしょ
12/01/15 02:10:54.62 aWJpWKv4
岡本さんが前に行くからぶら下がるのかと思ったら、司会と名刺交換していた

251:名無しさんといっしょ
12/01/15 02:21:46.20 aWJpWKv4
>>248
> →いいです
なんだこりゃw 。 "はいそれで結構です" です。

サンプリングの話で出てくる、まるいの、赤いのはこちらの資料に載ってる採水箇所の印です

遮水壁設置に伴う1-4号機取水路前面の支障物撤去作業の実施について
URLリンク(www.tepco.co.jp)


252:名無しさんといっしょ
12/01/15 20:58:22.82 aWJpWKv4
今日の東電会見は横川さんが来てたが
他社含め質問ゼロだった

あ、そろそろNスペ待機

253:名無しさんといっしょ
12/01/16 01:22:33.95 evVtmD9e
Nスペ、スタッフロールなかった? 見落としたかな
ETVでやった内容もあったし、たぶんひとつひとつは地方で報道とかしてるんだろうけど
ひとつの意図で串刺しすると共通の所とか見えてくるね。
あ、やっぱり泥あって、餌居て、閉じてるし、げげ…ってあんまし冷静に見てなかったわ
もっと西とか北とかもやるのかな

民間でやっても、一度はお上の調査が入らないと対策されないよね。

254:名無しさんといっしょ
12/01/16 07:19:32.23 EJnxfYI0
スタッフロール無かったよ。
海・湖の魚の汚染は以前から報道されていたけどまとめてみると影響の範囲と深刻度がすごいね。
今後ももっと広範囲を調査してくれないかな。

255:名無しさんといっしょ
12/01/17 00:04:14.51 1RJtAATw
1/13 東電 午後 >>244
山崎:温度計の件は、午前中の会見からの追加情報としては、
当該の温度計の1m上にある別の温度計での変化が認められないということか。
松本:はい。1m付近にある温度計はほぼ48度で推移。
当該の制御棒駆動機構ハウジング上部温度が昨日の17時から23時に突変、急上昇しているが、
その間ほとんど動いていない。また本日の午前5時に116.4℃だったが、11時で47.7℃。
本日の17時に116.4℃。その間もほとんど動いていない。

山崎:ポンチ絵を描いてその1m離れた温度計どの辺りに位置するか教えてもらっていいですか。
松本:(絵で)CRD制御棒起動機構のハウジング上部というのがこの辺の位置。
ほぼ1mくらい上の圧力容器底部にくっついている温度計になります。

山崎:もし熱伝導するなら、ハウジングから、原子炉圧力容器の鉄の部分が伝わって温度計に温度が伝熱する、
もしくはその周辺で反応が起きてれば、1m離れた方も温度を何かしら"ひらう"んじゃないかという理解ですよね。

松本:はい。(燃料を描いて)損傷した燃料が圧力容器の底部に貯まってるが、それらが、
流れ込みかけらとして落ちて来るなり入ってきて温度が若干上昇したという可能性もあるし、
小さい臨界が起こったんじゃないかというお話もありますが、ここで起こったにしては、
1m前後のところで全く動きがないので、検出器の電気的な指示不良に近いと思う。

山崎:逆に言うと、もしそこで何らかの反応や温度が上がったものがあると、
1mも離れてると若干の温度をひらうのではないかということですね。
松本:そうですね。ただどれくらいのかけらの大きさが入ってくるかといった問題がある
元々圧力容器の底部にあったものが落ちてきても、それほど冷却状態が変わることも考えにくく、
やはり電気的なもののほうが大きいのではないか。
山崎:1m離れた温度計の温度は 松本:48℃です。
山崎:ほとんど変化がないのか、全く変化がないのか 松本:だいたい48℃前後です。

山崎:6時間ごとに50℃くらいの変化を見せるという仮に反応があったとすると
かなり大きな反応だとぶら下がりでご説明いただいたが、
今日もかなりの温度差が出てるのは、ぶら下がりの説明を補足する、支持するということでいいか?

256:名無しさんといっしょ
12/01/17 00:06:42.96 evVtmD9e
>>255 続き

松本:50℃程度の温度変化が急に始まり、11時で一旦下がって、また17時で上昇するというケースでは、
実際に熱源があって移動してるというより、電気的な変動の方が考えやすい。
確かに管だが、中に駆動機構というチューブがあり、
この中を一旦溶けた燃料が崩れていく、流れていくのは、状況としては考えにくい。

山崎:チューブの太さは? 松本:直径約30cm位の筒
山崎:再臨界でよく言われるのは、ボール状のもので、そこに水があると臨界に行く条件としては割と整う。
もちろん継続して起きるのはその条件がないと難しいが、臨界の反応が上がってまた下がる。
そういう波を繰り返すのではというのがシミュレーションでも出てると思う。
例えば、ハウジングの30cmのところに地震かなんかでそういう球状のものがぽろっと落ちて、
そこに上から水が流れ込んでるのが入ってれば、臨界状態にも陥りやすい条件がそこに存在して、
その反応が上がったり下がったりっていうことがこの6時間の中であって、
50℃が上がったり下がりっていうのは、考えすぎですかね。

松本:施設運営計画の際、形状は、1cm程度の球体から、数センチ。
それから水とウランの比率を少し振ってみて状況を推定した。最悪のケースでもまだ未臨界なので、
この狭いところで、偶然そういう状況が起こりえるというのは難しいと思うし、
50℃の温度はかなりの熱が出ないと上がらないので、それなりの規模の臨界が必要ではないか。

山崎:30cm位のところで、中性子線をやりとりするようなものが複数あるのは、範囲としても狭いし、
50度を上げるには条件として厳しいんじゃないかということですかね
松本:5,6時間の間に50度行き来してるというのは、あったとしてもそんなに温度変化が激しいと思えない。
温度の上昇で、例えば水ウラン比が変わって臨界未臨界を行き来する場合でも
これほど激しく温度が上下することはないのでは。

山崎:おそらく電気的な故障の方が疑われるという所は理解できるが
念のためにキセノンの方を測るのはどう考えるか。
松本:今のところ電気的な影響ではないかと思っているので、生ガスをサンプリングする予定はない。
毎週火曜日頃にキセノン(生ガス)のサンプリングをするので、今のところは来週測定。

257:名無しさんといっしょ
12/01/17 00:09:25.87 1RJtAATw
>>255-256 このときまだ116度でしたが、ここ3日ほど140度付近が続いてるので、関連で拾いました。

258:名無しさんといっしょ
12/01/17 01:18:01.97 1RJtAATw
1/16
東電 11:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

東電 柏崎刈羽ストレステスト提出について 15:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)

東電 18:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

保安院 16:00
URLリンク(www.ustream.tv)

(参考) 国会事故調(第2回) 13:00
URLリンク(live.nicovideo.jp) ※2:49:50あたりから記者会見
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv) (会見) 音が全然ダメです

 ↓国会事故調の公式動画チャンネルはここ。
URLリンク(www.ustream.tv)
次回1/30

259:名無しさんといっしょ
12/01/17 01:34:39.46 1RJtAATw
1/12 原子力安全委員会 第二回臨時会議
URLリンク(www.nsc.go.jp)
URLリンク(www.nsc.go.jp) ブリーフィング速記

岡本:廃炉を40年にする根拠と法制度についてどう考えるか
安全委員会への連絡はどのような形だったか
/安全委員会に事前に相談がなかったことについてはどうか

260:名無しさんといっしょ
12/01/17 02:06:21.35 1RJtAATw
1/16 保安院 16:00
URLリンク(www.ustream.tv)

横川(10:56) 遮蔽壁埋めるために水の中の瓦礫を取り除く作業を進めているが
東電に聞いたら、瓦礫は取り出さずに海の中に除けておくだけだと聞いている
本来であれば、爆発で飛んできた破片とか、津波で流されてきたものとか色々あると思うので
それらを引き上げてきて色々分析するのも意味あるのかなというふうに思うが
今の段階では陸上には出さないという方針でいるようだが、どのようにみているか

森山:最終的にどう、湾内の放射性物質に汚染されたものの対策をとるかということと
今回の遮水壁の問題があると思う。今やっている作業は、あくまで遮水壁設置のために
そこに瓦礫があると設置できないので、その部分だけどける作業なので、当面は問題ないと思う。
湾内については瓦礫をどう処理するかという問題と、そこに沈殿している放射性物質の外洋への
さらなる漏出の防止ということで、例えばセメントのようなもので固めるとか計画があるので
中長期的な対応として取り組んでいくべきものと思う。

横川:関連して船を入れるためにシルトフェンスを何回か開くことになるのに伴い
従来よりもポイントを増やして観測してるが、東電の会見で聞いたところ、
増やした所の観測はシルトフェンスを開く前後にしかやらないと言っている。
当然瓦礫を動かせば撹拌されるので、沈殿していたものがひっくり返って色々出る可能性もある中で、
もうちょっと増やした方がいいんじゃないかなと私なんかは思ったんですが。

森山:それは大変大事な点で、実はすでに一回開け閉めしている。
その状況、結果もよく把握するようにということで。
これまでも波が高いときには濃度が高くなったりしている。
船を出した後のシルトフェンス付近の濃度だが、海の状況が収まっているか、
何か巻き上がっていないか目視で見ながらある程度落ち着いた段階で出すと聞いていて
結果的にこれまでの変動の範囲に収まっていると聞いている。
これから二月中旬までおこなうのでよく状況を確認していきたい。
物揚場と湾の出口と聞いているが、頻度含め先週末からの状況もふまえて
どういったモニタリングが適切かよく確認していきたい。

261:名無しさんといっしょ
12/01/17 02:16:44.18 CDzJYbKD
また性懲りもなく正義面して風評ばら撒いて農業漁業を地獄に落として英雄気取りかよ

反吐が出るわ

いつまでも報道の自由を盾にやりたい放題できると思うなよクズマスゴミ

262:名無しさんといっしょ
12/01/17 02:47:31.64 1RJtAATw
1/16
東電 午前 11:00
花田(UST 03:25) (となりにもう1名)
2号機穴開け/温度の測り方と目的/映像で確認するもの
/予想水面/モックアップ時のデータ・動画ください

東電 午後 18:00
花田(ニコ0:42:10, UST00:41:35)
トレンチの調査水たまりの量の評価はいつ/深さや長さで推定評価するか

/放射性物質の放出量の評価、事故後の大気放出量が新しくなるか。手法的には?
/大気の部分は解析とモニタリングから出して全く新しくなって
 海はモニタリングにフォールアウトが加わるということでいいか
 
/内視鏡の調査。3号と2号の水位の関係で圧力から推定しているとのことだが、
 窒素の出入りと圧力容器の底部の圧力も評価に使っているか
 →3号機は窒素ガス封入の際の、気柱の圧力と圧力抑制室の吸い込み側の
  残留熱除去系の圧力計。圧力抑制室との圧力の差が水面だろう。
  
/2号機は?→3号機からの推定/「HVH戻り」は格納容器内の空調機の温度計か
/温度を測るとのことだが放射線量のモニタリングはしないか
 →線量計用意してない。まずは熱電対と内視鏡でわかるものをみる。

263:名無しさんといっしょ
12/01/17 19:12:33.62 HdY9Y81o
東電にオッスいた

264:名無しさんといっしょ
12/01/17 20:33:57.31 Q/Di1qVe
オッス会見前にくしゃみしてたね。
体調悪くないといいけど。

265:名無しさんといっしょ
12/01/17 21:56:22.94 1RJtAATw
昨日のNW9で盛り土の危険性報告うっちー
仙台局だけど京都も川崎も取材



266:名無しさんといっしょ
12/01/17 22:04:56.03 OEvrfocZ
まじか
うっちー見逃した・・・

267:名無しさんといっしょ
12/01/17 22:22:00.53 1RJtAATw
あ、NW9なので顔は出ませぬでした

268:名無しさんといっしょ
12/01/17 22:27:02.69 OEvrfocZ
声は?
声好きなんだw

269:名無しさんといっしょ
12/01/17 22:37:45.25 1RJtAATw
>>268
あらー。それは残念だった。しゃべってた。結構まとまった量だった。


270:名無しさんといっしょ
12/01/17 22:42:27.51 1RJtAATw
>>268
あっさりみつかった。公式。
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

271:名無しさんといっしょ
12/01/17 22:51:17.81 OEvrfocZ
>>270
うあああああああああ
ありがとおおおおおおおお
そうそう、この声!
むふふー
盛り土こあいね、うっちー!

272:名無しさんといっしょ
12/01/18 00:52:17.49 +Yqra2VV
1/16 東電午後
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)

大崎(UST 00:40:15,ニコ0:41:16) 瞬時電圧低下の件ですが、そもそも南磐城開閉場というのは
場所としては新福島に電源を送る途中にあると考えたらいいですか。

松本:えーと新福島変電所から見ますと南だっけ…(と聞きながら)
場所は田村市ですので、新福島変電所から見ると西側ですね。
私どもの送電線と東北電力の送電線がつながる場所になる。

大崎:どういう役割のある設備なんですか?
松本:福島第一第二で発電した電力を関東方面に送る途中の経路と、
東北電力と電力のやりとりをするための接続点。

大崎:発電した電気を首都圏に送る場合には、新福島を通って、
さらに南磐城を通って首都圏に流れていく感じですか。
松本:記憶が定かでないが新福島から直接南にいくラインと南磐城開閉場を通るのと複数あったと思う。

大崎:瞬停の影響は夜ノ森線だけだったんですか。大熊線とかには影響はなかったか。
松本:瞬停を監視している装置では夜ノ森線だけが動作した模様。

大崎:どういう形で監視しているか。
松本:電圧の具合を見ておりますので、具体的な装置の中身については確認させてください。
(つづく)

273:名無しさんといっしょ
12/01/18 00:53:03.50 +Yqra2VV
>>272 つづき

大崎:瞬時電力低下というのはそもそも落雷とかで起こると思うんですけど、そういう際には、
さっき停止のしやすさみたいなのが機器によってあるというふうに言われていたが、
そういう停止が起こると言うことを想定して対策を決めてると思うんですが、
瞬停の時って、さっき自動では切り替わらないということだったが、
その際は機器の健全性に問題がないかとかは一通り調べることにはなってるんですか。

松本:今回も瞬時電圧低下の影響で止まったっていうことは早い段階で分かったが、
そのままいきなり起動するのではなく、現場で機器の設備等に異常がないかを確認した上で起動している。

大崎:確認の結果なのか、再起動までの時間に結構ばらつきがあるような感じだと思うんですけど。
松本:いわゆる中央制御室と(?)、免震重要棟から派遣しているので少しばらつきもあるし、
水処理設備の関係でいうと比較的確認する範囲が広いのでまだキュリオンについては出来ていない状況。

大崎:こういう瞬停で止まってしまった後自動では切り替わらないのは
通常の運転しているプラントもそういうものなんですか。

松本:これはさまざまな設備の運転継続の必要性等によって自動起動するかどうかを決めている。
例えば原子炉の運転中給水ポンプとか、復水ポンプ等原子炉への給水をする機能のポンプは
万一1台が停止したら、バックアップの予備系が自動起動するようなインターロックというか制御を持っているし、
使用済み燃料プールの冷却のように温度上昇に比較的時間余裕がある場合には、
一時停止した状況で状態を確認した上で、手動起動するというように設備の性格で使い分けています。

大崎:いまのイチエフも同じようになってる?
松本:福島第一のほうは使用済み燃料プール等の冷却に関しては
週オーダーで温度上昇は余裕があるので、ただちに自動起動等のインターロックはない。
炉注ポンプについてはインターロックを持っているか確認する。
窒素ガスの封入もとぎめなく(原文ママ)やるって言うほどのものではないので
一旦停止したら現場確認をしたら再起動することになっている。
(以上)

274:名無しさんといっしょ
12/01/18 01:04:50.07 +Yqra2VV
あと、花田さんもいました >東電午後

保安院は院長会見があったがNHKは質問なし。記者映らなかった。

275:名無しさんといっしょ
12/01/18 01:24:21.02 +Yqra2VV
1/17 東電午前 (花田/もう1名)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

花田(ニコ 5:30)
2号機の格納容器の内視鏡の準備工事について

276:名無しさんといっしょ
12/01/18 02:12:29.79 +Yqra2VV
2号機内視鏡調査へ 穴開け作業
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

送電トラブル 原発装置止まる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

あと、明朝おはにぽから、N7,NW9までストレステスト、原発再稼働がトピックスになってる
朝は芥川賞直木賞も

277:名無しさんといっしょ
12/01/18 02:20:08.29 +Yqra2VV
>>272
日付け間違った1/17

278:名無しさんといっしょ
12/01/18 15:09:17.16 Z1lVhKvr
福井県の鯖江市議会議員でつくる勉強会で
1/16 に山崎記者を講師に招いて勉強会をおこなったそうで
複数の議員さんがブログに書かれています
(特定の人への協力になってもまずいのでググっておくれ)
さばえって原発30Km圏なんだ。もっと遠いと思ってた

今日高槻みたいだし戻らず巡回中か

279:名無しさんといっしょ
12/01/18 17:02:30.41 +Yqra2VV
Nスペ「“核”を求めた日本」の本が出たよ
オッスがやつれぎみなのはこれ執筆のせいかもしれない

“核”を求めた日本 被爆国の知られざる真実
「NHKスペシャル」取材班/著
光文社
2012年1月17日発売 定価:1,470円(税込み)
ISBN 978-4-334-97675-0


280:名無しさんといっしょ
12/01/18 17:28:47.54 KJFD6KxJ
親分は巡業中・・・

281:名無しさんといっしょ
12/01/18 21:49:31.95 eoXEUBub
>>279
買うてしまった。
オッスは六章あるうちの第二章を担当。
取材する様子が一人称で書かれている。
放送で白黒つけなかったことに対して自分がどの立場に立つのかも書かれている。
そういう視点では買い。
ハードカバーなんだが、製本の具合が変でちゃんと閉じないんだけど。
こういうもん?

282:名無しさんといっしょ
12/01/18 22:58:59.54 78r5n+RB
>>279本情報ありがと。

送電トラブル、原発に影響する手前でバックアップできてないのこわいわ。

283:名無しさんといっしょ
12/01/18 23:53:17.72 ku3VfDLz
1/18東電午前
URLリンク(www.ustream.tv) 20:15 花田

花:水位の関係、赤道付近は2号機の場合OP何mか。
松:12700くらいだが確認。

花:X-53ペネとほぼ同じ辺りに赤道があるという理解で良いか。
松:赤道がOP12740、X-53が12490なので赤道の方が数字上は25cm程高い。

花:以前底からX-53ペネは高さ10mという話を聞いたが
コンクリの分考えないとそれはその見解で変わらない?
松:はい。

花:2号機の水位が変動してるがどういった原因が考えられるか。
松:3号機と比較してという事になるので
まずは格納容器の圧力、RHRポンプの突出圧力計が充分な精度を保ててないという事では。
同様に外気圧の影響は1~3号とも受けるのでそういったところの変動があるのではないかと思うが
2号機の圧力の変動、水位変動については詳しい原因は分かってない。

花:内視鏡調査の関係で水面見える可能性もあるという事だが
専門家から水面の高さからどれ位格納容器の中から水がこぼれてるとか
損傷箇所の推定もうまくいけば繋がるのではという話もあるが水位の変動から結びつく物はないか。
松:水位と漏洩量、漏洩箇所の推定まではまだできてない。
2号機も11月頃から少し安定してる状況なのでそういう意味では今後評価が必要。

花:昨日も出たが瞬時電圧低下の関係、炉注ポンプの切り替えは自動で行うか。
松:原子炉の注水ポンプは自動起動するインターロックは持ってない。
万一停止した場合には手動で再起動をする。

花:再起動する場所はポンプの付近に直接行くか免震棟とかからできるか。
松:現場の制御版から操作になる。

284:名無しさんといっしょ
12/01/19 13:32:35.91 TN/DtR2P
>>279
2010年に番組も放送してたみたい!クレジットに科文ズあるか確かめてみる

285:名無しさんといっしょ
12/01/19 22:48:39.55 ZS2ZwJTT
1/19 保安院 16:00
URLリンク(www.ustream.tv)
※13時半からも会見があったようです。

岡田(00:28:57)先ほどの会見で出た比較的濃度の高いという奴。
今回の5箇所のうち2箇所で見つかったが、所感と今後の対策をどうするか。
森山:どのくらいの量か、どこで漏洩しているのか、或いはかつてしたものが貯まったのか見る必要がある。
今回の件は昨年トレンチで水がみつかった、比較的放射性物質濃度も高かったということで
計画的に実施しているので、今後も出てくる可能性がある。全部で100本くらいトレンチがある。
その中で濃度の高低があるが、外部への漏洩の有無が大事なので
滞留水だけでなく周辺のモニタリングも見る必要がある。
今回は2号機3号機の取水口付近で、以前漏洩した辺りだが、
シルトフェンス内外の放射性物質の濃度はあまり変わっていない。
従ってこれが今外部に漏れているとは思わないが、レベルに応じて対応をとる。
濃度の低いものもあるので全部を移送するということはなかなか。
被曝の問題もあるので慎重に考える必要があるが、
今回は比較的放射性物質濃度が高いので、優先して対応をとることになると思う。

岡田(00:58:30) ERSSの問題。今回のことを保安院主体で何か調査をするか。
森山:調査というより対策を検討しなければいけない
岡田:対策は非常用電源の設置を徹底させるための対策と点検の対策か。
森山:大きく言えばそう。それを制度上どう位置づけていくかが大事と思う。
法令上の位置づけも含めて検討する必要がある
岡田:それはJNESと業者との間か、それとも保安院が上で介入するとか
森山:法令上の位置づけは保安院主体で
岡田:この問題自体を検証するのはJNESでやらせるのか保安院として検証するか
森山:どこまで検証するかはあるが、対策をとるということは今回の事案を踏まえてになるので
このERSSにはどういうことが期待されて、事業者には何を求めて、
どういう設備構成にしてどう点検しなければいけないかということ。
そういう中で、必要な確認はおこなうが、対策を考えるのが中心になろうかと思う

※次回は1/23月曜日。時刻は未定

286:名無しさんといっしょ
12/01/20 01:00:27.55 kmClk1U7
1/19東電午前 URLリンク(live.nicovideo.jp)
15:59 花田 SPDSとERRS
26:42 隣の人 内視鏡入れて何か見えたか

1/19東電午後 URLリンク(live.nicovideo.jp)
0:31:23 花田 中を見ての評価とか水位がどうかとか
0:57:01 鈴木 内視鏡の性能などと線量
1:01:30 隣の人 写真に写ってる物について

花田さんのお隣の人の名前が すえた か さえた か さいた か分からない。

287:名無しさんといっしょ
12/01/20 01:25:06.47 Ek1dZg0p
「そえた」説もあったぞ >>286

288:名無しさんといっしょ
12/01/20 11:14:38.50 QOQ1uIXy
18日の東電午後が抜けてるか
裏のストレステスト意見聴取会(が始まらない様子)がすごすぎて
両方見てたら東電全然頭に入らなかったが
花ちゃん質問してた

289:名無しさんといっしょ
12/01/20 19:38:57.15 kmClk1U7
N7、浪江の砕石場で防護服はるのん。

290:名無しさんといっしょ
12/01/20 20:14:30.08 76IB2E7X
午後山崎さん原発内部の動画等2回質問
グレーのシャツよかった。髪はフリーダム~

291:名無しさんといっしょ
12/01/20 20:22:19.00 QMFBA5HM
今、ニコで午前の分再放送中~

292:名無しさんといっしょ
12/01/20 20:25:01.37 Tbx9N253
うちうじゃない春野んか

293:名無しさんといっしょ
12/01/20 22:35:23.81 Ek1dZg0p
>>290
今日夕方新橋は小雨だったよ
ばくはつー

あとスマホ西村特設↓。略すなNHK。
「あなたのスマホから個人情報が?」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

294:名無しさんといっしょ
12/01/20 22:39:49.01 76IB2E7X
測定器の数値こわいよ。春野んお疲れ様

295:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:36:37.47 g13yXOIz
保安院 17:30
URLリンク(www.ustream.tv)

・もんじゅの制御棒駆動機構の不具合 説明:原山
・トレンチ内水溜まりの対応、瞬時電圧低下の対応 説明:松岡

岡田(30:43) とりあえず保安院としては当該設備のうち何カ所が分かっていて
分かっていない、というのは把握されているか。送電線のほう。

松岡:瞬時電圧低下で影響を受ける設備かどうかということですね。
それは把握していない。東京電力で確認している。

岡田:期限を切ってないということだが目処はあるか
松岡:いつまでにということは申し上げられる状況ではない。
ある程度目処が立ったらどのくらいでできそうか、この場または個別に連絡したい。

岡田:瞬時とはいえこういう形で電圧が低下したということで
ちょっと間違えると大きな事態に発展しかねないと思うが、これ自体について保安院としてはどう。
まあ指示という形ではあるが。こういうことに注意してもらいたいとか、
こういうことはないようにしてもらいたいとか、どう受け止めていますか。

松岡:福島第一については事故の後に緊急的な設備を導入しているので、
瞬時電圧低下にしっかり対応できているかというところまで全面的なチェック確認ができていない。
まずそういったところで確認作業をしていただき、つぶせるところはつぶしていただき
同じようなことが起きても設備が止まることがないようにしていただく。
そうすれば、チェック漏れがあるかもしれないが、また、止まった方がいい設備があるかと思うので、
そういったものが特定できれば仮に起きたとしても、ソフト面の事後対策が迅速に出来ると思うので、
一度対策が出来ているか、設備要因の確認はしっかりしていただきたい。


296:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:43:03.31 g13yXOIz
>>295 補足

1.高速増殖原型炉もんじゅの制御棒駆動機構の不具合について
URLリンク(www.meti.go.jp)

12/20時点で制御棒駆動機構が動作しないので故障かどうか調べてたら
今日動いたんだけど原因が分からないので調査するようにという話

地元記者にはJAEAが口頭で言っていたけど東京には情報が流れてこず。
起きた時点でのJAEAの週報には載ってない。
書くべきではないかと原山さんが指摘していたらしく、そしたら1行週報に入ったらしく。

敦賀本部週報 12/17-12/22
URLリンク(www.jaea.go.jp)
敦賀本部週報 1/14-1/20
URLリンク(www.jaea.go.jp)

2.東京電力福島第一原子力発電所のトレンチ内で発見された放射性物質を含む
水溜まりの対応について及び送電系統の瞬時電圧低下の対応について
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)

297:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:49:54.59 kmClk1U7
西村さんといえば先週の深読みの写真が何と言うかちょっとおもしろかったのを思い出した。

298:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:51:32.62 g13yXOIz
ストレステストについてIAEAが来る予定について森山対策監から情報。(20日時点)

23日(月)の9時から会議室で会議。冒頭撮影可。
17:30目途で通訳を入れてぶら下がり取材。
保安院レギュラー会見は11時目処

26日現地(福井県 大飯発電所)の視察。冒頭カメラ取り。
10:45視察一部カメラ取り 16時めどでぶら下がり。
その後については調整中。

299:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:51:34.40 g13yXOIz
ストレステストについてIAEAが来る予定について森山対策監から情報。(20日時点)

23日(月)の9時から会議室で会議。冒頭撮影可。
17:30目途で通訳を入れてぶら下がり取材。
保安院レギュラー会見は11時目処

26日現地(福井県 大飯発電所)の視察。冒頭カメラ取り。
10:45視察一部カメラ取り 16時めどでぶら下がり。
その後については調整中。

300:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:54:10.04 g13yXOIz
あ、2個はいっちゃった。すまん。

>>297 本人呼んできてよねえ

301:名無しさんといっしょ
12/01/20 23:59:01.75 kmClk1U7
1/20東電午前 URLリンク(www.ustream.tv) 28:14 花田

花:画面に映ってる白い線は基本的に全部水滴か。
シャッタースピードの関係あると思うが現実的には雨みたいに結構垂れてきてるのか。
松:方向にもよるが上下左右に走ってる白い筋のような物は水滴と見てる。
内視鏡でかなり拡大して見てると思うので水滴の大きさははっきり分かってないが
筋の数からすると相当数落ちてると見てる。

花:壁の所で白い斑点がかなり鮮明に確認できるがあれもノイズか。
松:1つは放射線のノイズ。
壁面そのものが水で相当濡れてるので光の反射と思う。
放射線のノイズはチカチカするのそういった形で区別してくれれば。
内視鏡そのものも揺れてるが光の反射ならちらつきと言うかある程度の大きさで光ってる。

花:撮影した時間は何分かと物が見えたのはこの1分程度か、他は映ってないか。
松:30分程度撮れてる。
1分程度に編集したのは比較的よく見えるところを編集した。
これ以外にもまだそれなりに内部が映ってる映像はある。配管類壁面が主に映ってる。

花:今後別の装置使う事も検討してると言ったが検討状況改めて進んだ部分含めて教えて。
松:具体的な評価をこれから行った上でトライしたい。
現在案内管を通じてX-53の出口から少し出た所で真下と首降ったのと上を見てるので
もう少し案内管を先に延ばして中央部に近付いた形で見るのもあろうかと。
現在用意してる内視鏡が約10mなのでもう少し長い物を調達して
先の方を見る、9500より下の所を確認していく事も引き続き検討していきたい。

花:湯気が心配されてたので温度下げるという事もあったが
温度下げるより案内管変えて別の内視鏡を使うのが現実的な次の手法か。
松:冷却は継続してるので次回はさらに温度が低下してる事が予想されるので水滴は緩和してるのでは。

花:別の装置を使う事もまだ選択肢のオプションとしてあるという事か。
松:はい。

302:名無しさんといっしょ
12/01/21 00:09:53.37 SUdUGgDa
重要無形民俗文化財のニュース、夕方のローカル番組では
うっちーがレポートしてた(声だけ)。

303:名無しさんといっしょ
12/01/21 01:35:21.48 skipWUmT
>>302
うっちー、仙台行ってからの方が露出多い。

はるのんは福島のニュースにも登場していたようだよ。
眼鏡なしで見えているのかしら

304:名無しさんといっしょ
12/01/21 02:06:45.37 skipWUmT
1/20 東電午前(花田) >>301
URLリンク(live.nicovideo.jp) (再放送)
URLリンク(www.ustream.tv)

1/20 東電午後 (山崎)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)


2号機原子炉格納容器内動画1/19撮影
ダイジェスト(下記URLで「報道配布動画」タブから)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
フル(1週間程度掲載)
URLリンク(tepco.webcdn.stream.ne.jp) (246MB)
URLリンク(tepco.webcdn.stream.ne.jp) (117MB)
URLリンク(tepco.webcdn.stream.ne.jp) (92.1MB)
URLリンク(tepco.webcdn.stream.ne.jp) (644MB)

305:名無しさんといっしょ
12/01/21 02:17:52.51 skipWUmT
あ、さっきのサイエンスZEROに岩本おとうさんが出ていました。
内容は先日の海汚染のNスペのおさらい。
朝のみずのんからこっち今日はチェックポイント多いね

306:名無しさんといっしょ
12/01/21 06:17:39.60 Q1WgllgY
声だけ、超小型人工衛星開発、紀香取材だった?

307:名無しさんといっしょ
12/01/21 09:40:58.17 ZvKDEvaW
今朝の深読みにも
おなじみフルアーマー春野さんが

308:名無しさんといっしょ
12/01/21 09:41:11.36 ZvKDEvaW
>>306
そうそう!

309:名無しさんといっしょ
12/01/21 10:38:26.26 skipWUmT
きんしゃちいちごう?
きんしゃち?名古屋じゃん、あれ?
って寝てた。ごめんのりか

310:名無しさんといっしょ
12/01/21 18:09:14.13 lDUE4UNQ
さっきカラオケカーのニュースで新本さんが出てたよ。
N7でもやらないかな。

311:名無しさんといっしょ
12/01/22 12:30:26.71 G7R4Ut6j
金シャチ1号のりかだったか。
前にのりか出ていたときもだったが、自分が夜勤で朝ご飯食べてるときの
遭遇率が高い気がするなあ。

金シャチ1号で本まぐろ1号を思い出したのは自分だけでないと思いながら見ておりました。

312:名無しさんといっしょ
12/01/22 15:09:18.74 eaD91zmZ
>>311
それは思いつかなかったが
これからはセットで思い出すだろう

313:名無しさんといっしょ
12/01/22 17:44:49.15 kn42NhfS
新本さん守備範囲広いっていうか正直よくわからないw
その前ヒッグス粒子だったのに。
寄ってステップ上がってカラオケ車のドア開けてっていう、ドア開け系の報告だった
大船渡でまとまった取材でもあるのかな

314:名無しさんといっしょ
12/01/22 19:17:59.03 yQhONfsV
今日の東電担当はサキさん

315:名無しさんといっしょ
12/01/22 20:12:25.20 qY0HyeE+
おとといの概要 URLは >>304
1/20 東電午後
山崎(ニコ 0:43:17, UST 00:40:50)
・今日の昼の動画。配管の赤茶の部分は錆が疑われる。腐食対策の検討は。
 滴下する水量が多く、炉注水が流れ出ている可能性がある。
 すると高線量も示唆される。映像をどう分析するか?/線量を推測する手段は
→錆が疑われるので、評価上どのくらいもつか確認する必要がある。
 内視鏡挿入位置の上には注水用配管はないので結露だと思う。
 穴に何か挿入して直接線量測定を検討している。

山崎(ニコ1:03:08, UST1:00:40)
・3号機のオフガスの配管ダクト水たまりの線量の高低
 /トレンチを利用するには除染でOK?→線量低いので止水すれば使えるけどまずは高濃度のものから処理
・海底土のプルトニウム238は福島由来か→過去の核実験
 238,239,240の比率で福島由来かわかるか/比率が変われば福島由来の可能性も指摘できるか→可能

・格納容器水位計は何個あるか
松本:もともと水がない (山崎:ですよね。) 格納容器に水がありませんので、個数、
なんのためについているのかっていう設計思想とも含めて確認します。
山崎:(笑って)あーということは松本さんご存じないってことは非常にこう、どういう状況で使うかが、
もともと非常にレアなもんなんですよね
松本:私もシビアアクシデント対策でつけたのかというふうに発電所側に問い合わせているんですけども
以前からあるということでしたので、少し設置目的とともに確認したいと思います。
山崎:そうですよね。格納容器は水がある状況というのは本当に今回のようなとんでもない状況以外
あまり考えられませんよね。

・正常に動いてるかどうかも確認中か→地下一階にあるので確認が難しい
/導通があるかとうを試みている?→それは外から出来るが計器の本体はアクセスできない
/導通が問題ないとしても計器が使えるかはイコールではない?→はい
/これが使えるなら内視鏡を入れずとも水位が分かると期待してる?
 →圧力差による測定の誤差の評価や内視鏡自体を伸ばせば水面を直接的に確認できるんでないか
/この水位計はもし使えればと言う位の位置づけ?→そうです。計器の信頼性としては不十分

316:名無しさんといっしょ
12/01/22 22:07:58.55 qY0HyeE+
1/21 東電午後
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

花田(UST31:15) 3号のにじみという話だが2号機のように滴下したり
床とかに水漏れが確認されている状況ではないか。

松本:詳細にホースを点検した際に水がにじんでいるのを確認した
花田:これも同様のフランジ部分か
松本:ホースとの継ぎ手と呼ばれる部分

花田:今のところ高濃度汚染水ではないと見られるということだが
高濃度汚染水を移送するライン自体でこういったにじみとか有るというのは
今後劣化とかあって心配な事態だと思うが、
さらにフランジとかの水平展開で点検したり対策を考えているか

松本:2号機3号機のタービン建屋から廃棄物集中処理建屋間の移送に関して
高濃度の汚染水が漏洩したことはこれまでない。
今回も高濃度汚染水が漏れる前に止められたことになる。
ホースとの継ぎ手のリスクは高いと考えるのでよく点検が必要と考える
屋外をまたぐような所の継ぎ手は未然防止という形で吸着マットを継ぎ手そのものに巻いてあるが
弁ユニットとの接続口に関しては箱の中なのでこういう状況だった

花田:屋外のものはフランジ部分は吸着マットみたいなのをすでに接続してるってことですね
松本:ビニールシートで養生して中に吸収剤を入れている

花田:一点要望ですが、今回高濃度ではなかったが汚染水の管理については非常に重大な問題なので
今回のように高濃度のものが核種分析が終わってなくても漏れた可能性があるときは教えていただければ

松本:はい。もちろんそうするつもり。今回は結果的に0.1mSvですんだというか
フラッシングで使ってた水だが、配管の流れ的には高濃度の汚染水が漏洩するリスクが
相当高い部分なのでこういう場所については速やかにお伝えさせていただきたい。

317:名無しさんといっしょ
12/01/22 23:45:35.25 qY0HyeE+
1/22 東電 18:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

山崎(ニコ 3:49,UST05:28) 遮蔽の重さで配管が押しつぶされてた。他に同様の所がないか

寺澤:他の所も、遮蔽材についてはすべて取り除いている。重量は約10Kg。
1m×30cm。ホース1本に遮蔽を3枚重ねているので30Kgと重たい。
その重さが継ぎ手部の所に負荷がかかってそこから水が少し滴下した。
(※この後、共同通信川口さんのQで、「すべて」は弁ユニットの所だけとわかります。)

山崎:訂正の発表で、高濃度のではなくて、もう少し線量の低い水の漏洩でよいか。
寺澤:はい。1号の立抗の水を流した。線量としては低い。

山崎:遮蔽材を取り除いて支障のあることはないか。
意味があって遮蔽材を置いていたと思うが、取り除くデメリットは何かあるか
寺澤:移送時、タービン建屋の内部にはなるべく人は立ち寄らないことにしている。
今回、鉛の遮蔽材をとりのぞいたのでその周辺は接近禁止を徹底するということになる。
山崎:なるほど、要は、高濃度を流すときは近づかないということを徹底すると。(寺:はい)
徹底するやり方って具体的になんかあったりしますか
多くの作業員が働いてるので、午前中に決まった作業が現場の二次受け三次受けに
情報が行かないことって時々ありましたよね。その辺は大丈夫なんですかね

寺澤:高濃度の汚染の移送しているときは、現場のパトロールは、主に屋外の
敷設箇所について現場の線量率の測定、それから、巡視を日に一回程度行っている。
タービン建屋については線量が高いもので基本的には立ち入らないことにしている。
漏洩などの確認は、移送時の運転パラメータを中心にチェックしている。

山崎:わかりました、今後建屋内の作業も増えてくると思うので、
高濃度を流すときの現場作業員への周知徹底って過去もミスってることが時々あったので
徹底してやらないと余計な被曝につながると少し危惧するので、その対応もよろしくお願いします。
寺澤:はいどうもありがとうございます。徹底していきたいと思いますっ。

318:名無しさんといっしょ
12/01/23 00:04:12.71 mRPl9hEN
山崎さん、あったかそうだな。あれ刈ると風邪引くね。

21日(土)は昼に水漏れで臨時の会見があったけど、UST、ニコ生ともに中継なしだと思われます。
東電の公式動画も土日はないので、情報なしです。


319:名無しさんといっしょ
12/01/23 19:19:44.63 /LlomtCL
>>318
自前の帽子かぶってるようなもんだよねw


320:名無しさんといっしょ
12/01/24 00:49:08.15 o022/niL
1/23
東電 午前 (岡本)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)
岡本(ニコ 7:03) ストレステスト報告のミスの原因といつ訂正するか
------
東電 午後 (岡本)
URLリンク(live.nicovideo.jp) (再放送)
URLリンク(www.ustream.tv)
岡本(ニコ 0:25:10) 2エフ2号機のERSSのデータが送られていなかった件。なぜ午前出なかったか/
これまでも伝送ミスはあったか/
多核種除去設備で取れる核種/これまでも低濃度汚染水にその核種が入ってたか
------
保安院 11時 (不明)
URLリンク(www.ustream.tv)
NHK指定席にいない。他社から対策室の議事録有無関係で追求。
次回26日は意見聴取会があるため、11時めどでブリーフィング。
------
原子力安全委員会第4回定例 14時 (大崎)
URLリンク(www.ustream.tv)
11分くらいから記者会見のための配置換えになって
黒トレンチコートあごマスクオッスが通っていきます。2回質問。
------
IAEA団長ミッションぶら下がり取材 17時半 (沓掛、水野)
URLリンク(www.ustream.tv)
17分付近から始まりますが通訳の音声が切れます。
おびただしいマイクの束を持ってるのは沓掛さん。
終了後みずのんが通っていきます。
音が切れるのは通訳の顔と声を入れるなという取材条件らしい。

321:名無しさんといっしょ
12/01/24 01:14:33.15 o022/niL
今日ちょっと変則な座組です。
岡本さんが低濃度汚染水のこと聞いてるけど、
それって園田さんが飲んだアレもそうなんかな…

322:名無しさんといっしょ
12/01/24 02:08:58.38 o022/niL
1/23 原子力安全委員会 URLリンク(www.ustream.tv)

大崎(14:30) (※いきなりマイクを壊してるようです)
失礼しました申し訳ございません。
・ストレステストの関係。安全委員会がストレステストにおいて果たす役割。
 ストレステストをどういうふうに評価、判断するか。
 やり方が妥当だということなのか、評価されている内容が妥当だということなのか。
 何を判断指標にとってなにを評価するかが分からないなということなんですけども。
・中身の妥当性、正確かどうかも安全委員会として保証するか
・住民として再稼働を判断するためにストレステストの信頼性をどう説明いただけるか
・各指針の見直しで、4月以降新体制になったときに継続性として今後どうされるか。

大崎(29:30) 2回目ですいません
・最新の知見を反映してるかとおっしゃってたが、
安全委の耐震の議論で、話題になってるのは津波をどう再現するかがある。
特に波源をどう再現するか、手法を委員で提案されてるもののまだ具体的にはわからない。
一方でストレステストの結果は15mとか20mとか仮想的な津波がなぜか作られて
それによって評価が行われたことになっているが、いま安全委員会で議論してるのは、
波源を作り、高さだけじゃないいろんな津波が持ってる力を再現することによって
津波に対する耐性があるかどうかってことを見ていくってことがひとつ議論としてあるわけですよね。
このあたりが、じゃあ逆にストレステストって、安全委員会で議論してることを先取りしてやってるのか
何を元に彼らが津波に耐性があると言ってるのかがわからないなということなんですけども。

323:名無しさんといっしょ
12/01/24 09:39:59.64 T/b2oy8O
かぶんちゃんのツイートの車のスリップ事故数が増えていく

324:名無しさんといっしょ
12/01/24 19:53:36.09 +H9pos2c
原災本部の議事録を原発危機で使いたいとかあったのかな。

325:名無しさんといっしょ
12/01/24 20:04:40.86 gNEJQeAL
そういう目論見がなくてもきっと請求すると思う

326:名無しさんといっしょ
12/01/24 23:41:16.33 DmPa1mGn
花田さん一番後ろだと松本氏の解説図とか見難そう。PCの電源とるため?

327:名無しさんといっしょ
12/01/25 00:08:10.53 J1K3SsOb
1/24東電午前
URLリンク(www.ustream.tv) 05:10 花田

花:福島の会見で2号格納容器の温度が一部上がってるという話が出てたみたいだが状況は入ってるか。
松:D/Wの温度はHVHの戻りで50.6度なのであまり大きな変動はないと思うが福島でどういう説明してるか確認する。

328:名無しさんといっしょ
12/01/25 00:08:23.54 J1K3SsOb
1/24東電午後
URLリンク(www.ustream.tv) 13:45 花田

花:建屋からの追加的放出量の0.7億Bq/hは作業による影響という説明があったが
地震で建屋内の放射性物質が舞い上がり放出されたという事はないか。
松:建屋が地震で揺れるのでその間埃のような形で舞い上がる事は可能性としてあるが
ここの所の震度は3とか4程度、10~20ガル程度の揺れなのでそれほど舞い上がるというより
今回のケースで言うとたまたまダストモニターを動かしてる時間帯に
建屋1階の大物搬入口付近で内視鏡の作業するために30人程度が働いてたのでその影響ではないか。

花:作業としてはそれ以外に考えられる影響はどういったものがあるか。
松:2号機はたまたまそういう状況が重なってたのと
3号機分では同じく建屋1階で励磁装置の後片付けをしてたのでその影響では。
3号機は建屋のオペフロ5階の所にクローラクレーンでサンプリング装置を釣りおろす形で
ダストサンプリングを行ってるのでガレキに付着してる放射性物質を風等の影響で拾いやすい状況ではないか。
2号機0.2億Bq/h、3号機0.5億Bq/hで2、3号機格納容器温度の状況等は結構似てるが
こういったサンプリングの仕方の違いが放射性物質の測定の結果の違いとして現れてると考えてる。

花:海底土の固化、固める対策の関係
来月から始める予定だが具体的にはどれくらいかと固化土はどういうものか。
松:1~4号取水口全面の港湾の中、5、6号取水口全面に
粘土とセメントを混ぜたような物を海底の中に敷き詰める形を考えてる。
期間は2、3月4月に少しかかるくらいで考えてる。
粘土とセメントを混ぜたような物で海に重たい粘土層ができる形でセメントが海底でカチカチに固まる状況ではない。
起重機船を使って海底に粘土セメントの混ざった物をゆっくり敷き詰める形で
今沈着してる海底の放射性物質をなるべく舞い上がらない形にしていきたい。

花:ガレキ撤去終わって固化粘土セメント混ぜ合わせた物の使用も決まって後は作業行うだけか。
松:粘土とセメントを混ぜ合わせる比率等は検討してる段階。
もう少し検討して実際に敷き詰める成分等決めたい。

329:名無しさんといっしょ
12/01/25 01:14:44.58 LvHCWoR1
>>323

関東6県で7時までに770件のスリップ事故とNHKが呟いて、そりゃもう大騒ぎ
スレリンク(news板)

これが18時までに2779件に。

関東地方 スリップ事故2779件
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


330:名無しさんといっしょ
12/01/25 11:58:48.64 HKyy3mSR
第一回自由報道協会賞 最終投票(新版)
URLリンク(fpaj.jp)

みずのんとかぶんちゃんがノミネートされてるよー

331:名無しさんといっしょ
12/01/25 13:05:21.58 5HMtz20l
政治家に賞をあげてしまう団体だからノミネートされても微妙w
そもそも記者クラブを批判してる団体なのに何で?って感じ。
話題作りに利用されているみたいで嫌だな。

332:名無しさんといっしょ
12/01/25 13:49:50.20 o2qfMRbI
一日二日で人気投票するくらいなら
勝手に決めちゃえばいいのに
TBSは個人名出てるけど組織としてよくやった活動だと思うし
それとフリーランスと、一解説委員みずのん
比べられないだろー、
好き嫌いで選ぶよな

333:名無しさんといっしょ
12/01/25 19:46:09.35 4ZjwEUSw
今日ももっふー
ベートーベンだったのが
そのうちバッハになるよ

334:名無しさんといっしょ
12/01/25 20:02:03.34 vL6EJ6AJ
うーん…正直ベートーヴェンには見えんかった
だからバッハも無問題

335:名無しさんといっしょ
12/01/26 00:56:06.99 /K7LX/C8
1/25 東電午前
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

花田(UST3:57,ニコ8:50)ストレステストの誤記。復水補給水系の耐震クラスをBとしたのは
記載をBとしたミスで、評価はBにしても変わらなかったという意味か。

松本:復水補給系はポンプ電動機以外の部分も設計がB。評価もBで行っており問題ない。タイプミス。
花田:五箇所の誤りは全部タイプミスか
松本:1,2,3ページはタイプミス。4,5ページのまる付けは、設備に関する勘違いが主で、
1号機はBW5という型式110番クラス、7号機はABWRで型式が少し違う。
高圧注水に関わる所はBW5では、高圧炉心スプレイ系とHPCSディーゼル発電機で、
名称が合っているので1号機に関しては○が打たれている。
7号機は、高圧炉心系BとCという2系統ありそれぞれディーゼル発電機を持って系統名が違ったので、
ここに○を打ち損ねたと聞いている。

花田:タービン建屋まわり、どういう目的でダストサンプリング地点を増やすのか。
松本:これまでは原子炉建屋中心に測定していたが、今後タービン建屋でも作業が多くなるので測定を行う。
タービン建屋の地下には高濃度汚染水が貯まっているが、蒸発して核種が増えているのではなく
どれくらい事故時から付着している分が飛散しているかをみたい。
花田:廃炉に向けてタービン建屋周りの作業が増えることを見越してのサンプリング?
松本:はい。すぐここで作業するわけではないが、データとしては整理してまとめたい

花田:2,3号機の炉注ポンプは明日高台炉注ポンプからどれに切り替える予定か
松本:明日行うのは高台炉注ポンプのホースの切り替えの予定。
まだタービン建屋にある炉注ポンプへの切り替えは実施時期未定。今日は2号機の試運転。

花田:2号機の使用済み燃料プールの塩分除去装置の停止は何が疑われるか。
松本:ROユニット異常という警報が出て弁が閉まっている。原因について調べている。
システム内に漏洩はないので環境への影響はないものと考えている。
循環冷却そのものは継続しているの冷却の問題もない。

336:名無しさんといっしょ
12/01/26 00:57:52.04 /K7LX/C8
>>335 資料
柏崎刈羽原子力発電所1、7号機の安全性に関する総合評価(一次評価)結果に係る報告書の誤りについて
URLリンク(www.tepco.co.jp)
正誤表
URLリンク(www.tepco.co.jp)

337:名無しさんといっしょ
12/01/26 01:25:56.31 /K7LX/C8
1/25 東電午後
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)

山崎(UST 15:01,ニコ15:07) 港湾の海底の土の放射性物質を固定させる。
セメントとかで固める形で。外にこれ以上流出させたくないという対処法だと思うけど。
例えば、貯まった土砂を取り除く手法とかもあり得るんじゃないか。
上から固める対処法が今後長い目で見たときに本当にいいものかは
評価が分かれるというのが、昨日の発表を聞いた後に取材して考える所がある。
この辺りは、保安院側はどういう見解を示してるのか。どういうご議論をされたのかという所と
固めても海流とかで、固めた下の土砂がいずれ流れ出ちゃうんじゃないかという所
せっかく外に出ないようにシールドされてるからクレーンかなんかで土砂全部上げちゃって
土の除染をしてしまうほうがよいのではという意見もあるが、どういう議論になってる?

松本:粘土とセメントを混ぜたような固化土を使って海底の上を約60cm程度覆う。
コンクリートが固まるようにかちかちになるわけではない。
セメントと粘土が混ざったような非常に重たいどろどろっとした粘土のようなものが、
海底を覆い被さるような形で海底に沈着しているセシウムや泥が巻き上がるのを防ぐというもの。
今回議論したのは海底に沈着している放射性物質の量が、高濃度汚染水が漏出した関係もあり、
多いことから、これが海底の中を海流や気象で舞い上がって外洋に出て行くことを防がなければならない。
シルトフェンスが1,4号の港湾入り口にはあるが、それに合わせて今回覆土を行うことと、
5,6号側も比較的高い濃度の海底土が見つかっているのでシルトフェンスを5,6号機側にも設置して
その内側を覆土することで考えている。
確かに浚渫をして全部掻き出してしまえばという話もあるが、汲み上げた土を処分する問題もあり、
今はとにかく外洋に拡散しないことを狙って早急にこの方法を採った方がいいだろう。
工期は来月から着手し、4月中には覆土が終わる予定。
そこからは比較的海が荒れても舞い上がることはないだろうと思うし、
シルトフェンスはそのまま置いて、覆土とシルトフェンスの二重の防護をする。

338:名無しさんといっしょ
12/01/26 01:30:03.76 /K7LX/C8
>>337 つづき
山崎:ただ一回覆土をしちゃうと、今度浚渫して汚染した海底土を取り除きたいニーズが出たときに
60cm固いのが上に乗っかってるわけで、それを壊して下の浚渫をするのは
逆にやっかいになっちゃってもうこのままここに置いときましょうなんて話になりやしないかなー
なんてのも一方ではリスクなのかなーと思ったのと
シルトフェンス以外のもので外に出ないようにすることでの対応は不可能ですか。

松本:1号機防波堤の南側には鋼管矢板を打っているので海水の行き来はない状況だが、
まだ海側の遮水壁をする工事があるので、完全に港湾を塞ぐのは難しい、
使用済燃料の搬出とか船を使った物資の輸送もあるので
港湾そのものを塞ぐのは廃炉が最終段階まで行かないと難しいのではないか。
海底をそのままにするのかはまだ検討ができていないが
今のところ、海底土が拡散して外洋に出て行くことを防ぎたい。
カチカチにはならず、重たい粘土が海底に60cm近くの厚さで沈んでいるイメージ。

山崎:ちょっと聞いた専門家によると、上を固めても海は常に流れがある
下の砂をえぐっていくと、結局どっか固めきらない所から海流で下の部分の土がどんどんどんどん流されて
下に穴があいていっちゃって、結局上にコンクリートの固い60cmの固形土だけが残って、
下の土が結局流れ出ちゃったみたいなことあり得なくはないんじゃないかなーっと思って。
港の中なんで海流の水の勢いはないかもしれないが、完全に固めきるというのは難しいと思うので、
固め切れてない所から、海の流れで土が流れ出ちゃうんだったら他のやりようもあるのかなと思った。
固くないんであれば、浚渫して土そのものを取るという段階でもやろうと思えばやれるということなんですかね。

松本:はい。また港湾の中なので、海流がそんなに流れている状況でもなく、
流れの急な所がえぐっていくという感じではないと思うし、
覆土した後も海水のモニタリングもするので、実際まい上がりがどのくらいあるのかは日々監視していきたい。

山崎:要は、当面高濃度の汚染した土が海流で外に流れ出るのを防ぎたいということで、
土をかぶせたいと。そちらを優先したということですね。(ま:はいそうです)
わかりました。ありがとうございます。


339:名無しさんといっしょ
12/01/26 03:01:57.87 BivH9PMz
1/25東電午後 ニコ30分くらい 花田
・海への放出量の試算について
・ガレキなどからの放射性物質の放出

340:名無しさんといっしょ
12/01/26 20:23:20.28 BivH9PMz
時論公論 ▽始動ロ大統領選 放送日 :2012年 1月27日(金)
NHK解説委員…石川一洋

341:名無しさんといっしょ
12/01/26 21:22:51.05 ZUTdMeAK
>>340
サンクス予約しますた。

会見よこちんさらさらヘアかわうい。

342:名無しさんといっしょ
12/01/26 23:35:46.49 /K7LX/C8
1/26 保安院 11:00
URLリンク(www.ustream.tv)
岡田(14:35)
(IAEAが)今日大飯原発に入って視察してると思うが
それ以外の所に求めがあれば見に行くこともあるのか

森山:IAEAがですか。今その予定は入っていない。
基本的には今日見られて、あと週末に入っていくので、IAEA側として
評価結果をとりまとめていく作業に明日からは入られて、
その間当然保安院からもいろいろ確認していくこともあると思う。

※IAEAの最終日会見は 1/31 11:30-12:30 foreign press center で行われる予定
 保安院も終了後にブリーフィングを考えている

343:名無しさんといっしょ
12/01/26 23:41:22.18 /K7LX/C8
IAEAの人も、よりによって
一番降ってるときに日本海側で大変だな

344:名無しさんといっしょ
12/01/27 01:00:49.87 brfwlzN3
1/26 東電午後
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
横川(UST14:29,ニコ15:48) トレンチの調査。今日は4箇所からみつかって
これは線量的にはそんなに高くないと思うんで、しばらくそのままにしておくことでよいか。

松本:今回のトレンチ等の調査の中ではたまり水がいろんな箇所で見つかっている。
エリア的には標高10mの高さにあるので当時津波が覆われたこともあるので、
中に入っているのはその残水、その後地下水、雨等が漏出してきたものと思う。
一部1枚目の裏面の所に10の2乗、10の3乗レベルということで、
高濃度汚染水が近くにあった所については混じり込んでると思ってるのでこの移送を優先したい。
最終的にはトレンチのたまり水もくみ出すことになるが、優先順位はまだ決まっていない。

横川:19日に見つかってる比較的高めの奴って、今状況は。
松本:まだ貯まっている状況。現在くみ出す方法、くみ出した後の処置について検討中。
横川:まだ計画ははっきり固まっていないという。 松本:はい 横川:わかりました

横川:訓練の方。今日は接続箇所の確認ということで、指さしとかで確認されてるようだが、
実際にこの箇所への接続実績というか、ちゃんとつながるかどうかの確認は
過去にしているか。はめてみたらタイプが違うとかいうことがないという確認なんですけども。

松本:はい。実際に廃棄物処理建屋、原子炉建屋までもうすでにホースが引っ張ってあり、
反対側・送水側の方は、原子炉建屋廃棄物処理建屋の外側に用意してある。
合わせてそちらの方にホースにつなぎこんで送水をするという、
どちらかというとプールに近い方の入り口を確認したということになる。

横川:実際に使うときには外から持ち込んだホースを繋ぐんですよね。 松本:そうです
横川;実際に繋ぐことはしてないと思うが、繋がるかどうかの確認ができてるかの
確認なんですけども。つまり接続箇所が「しゃっかり」合うかどうかは確認されているか。
松本:金具が合うかということですか
横川:物理的にしっかり合うか。 松本:それは確認しています。 横川:了解です。

345:名無しさんといっしょ
12/01/27 01:27:32.94 nO5QCpo4
1/26東電午前
URLリンク(www.ustream.tv) 05:00 横川

横:今日やるという海底土の音響検査
今日1日でやってあとどういう結果が出た場合どんな事やるかの今後のスケジュールは分かるか。
松:今日1日で終わるかは確認。
やる事は海底の地形調査をやってあとは粘土とセメント混ぜた物を約60cmの厚さで敷き詰めるが
どこにどれくらいの深さの海底の起伏があるか改めて調査する。

横:大きなガレキや車が津波で流されて落ちてる事もありうるが音響でそれが分かるかと
分かった場合引き込み考えてないと言ってたがどうするか。
松:覆土の邪魔になるような物があったら状況に応じて回収するか判断したい。
まだそこまでの検討進んでない。

(続く)

346:名無しさんといっしょ
12/01/27 01:27:55.48 nO5QCpo4
1/26東電午前横川最後

横:今日訓練すると聞いたが予定通りやるかと10人くらい参加と言うが狙いは。
松:1~4号機の使用済み燃料プールの循環冷却に関する訓練。
現在1~4号機の使用済み燃料プールは循環冷却と言う新しい設備で最終的には徐熱を空冷チラーで行ってる。
100%容量の物が2系列準備してるがいずれもが使えなくなった場合冷却ができなくなる。
それに備え新たに送水ポンプを用意して使用済み燃料プールに注水する訓練を本日行う。
1つは新しく用意する使用済み燃料プールへの送水用ポンプを動かす訓練と
最終手段という事で消防車による海水をくみ上げて使用済み燃料プールに注水する訓練。
ホースの敷設訓練は1~4号機側では線量の問題でできないので5号機の原子炉建屋を利用して
1~5階のプールの所までのホースの敷設ルートの確認を行う。
消防車による海水を汲み上げる訓練は昨年行った炉注同様海から汲み上げ海に捨てるという形。
参加人数は9人で本日13:30頃から開始予定。
今のところ午後開始予定に変更はない。

横:9人がこういうトレーニングをするだけで充分か。
松:実際の訓練を想定してて現時点では9名程度で1プラントの作業ができるのではと訓練する。
大きな地震津波が将来起こり全停した場合はそのための要員を確保して対応するが
今回行うのは送水用ポンプの起動訓練、消防車の訓練、ホースの敷設ルートの確認になる。
今後訓練の規模や目的を変更しながら保安規定で年1回やる事になってるのでそういった事を計画していきたい。

横:9人は何かやる時の最小単位と言うかユニットとして必要なのはこのくらいの人数という想定?
松:そうです。

347:名無しさんといっしょ
12/01/27 09:59:07.65 sVDqkpQr
あごマスクの季節

348:名無しさんといっしょ
12/01/27 13:38:27.86 NEc5JUot
よこちんへ

つ ⊂口⊃

349:名無しさんといっしょ
12/01/27 21:07:06.99 fznphbz+
マスク箱買いだね

350:名無しさんといっしょ
12/01/27 23:26:34.40 nO5QCpo4
午前質問なし

1/27東電午後 URLリンク(www.ustream.tv) 16:42 花田

花:内視鏡の今後の調査
もっと奥まで内視鏡入れるのが有効な手法だというがその後の計画はどうなってるか。
松:まだ具体的な計画は決まってない。
長さが10mの物があるがもう少し長い物が必要になるので
調達の見通しがたってから具体的な作業の段取りに入りたい。
ポイントとしては真下に下ろして水位を見るのともう少しガイドチューブを貫通口より先に延ばして
圧力容器に近い側の様子を確認するのが目標となる。
以前の質問にあった放射線量がどれくらいかは今後の技術開発の課題にも直結するので
穴を通る線量計があるのかとか開発?できるのかを考えてる。

花:別の装置使うよりまずは内視鏡使って先に線量測るのか奥まで見るのが先かの計画はあるか。
松:どちらが先かは決まってない。

花:今日の純水の水漏れの関係、どういった水が流れてる何に使う純水か、原因は。
松:木戸川から取水した水が発電所内に引き込まれてていったん濾過水タンクに受けてる。
川の水で不純物があるのでイオン交換樹脂を通して純水化してる。
それを送っていく純水タンクがあってその間でフランジから漏れた。
まだ詳しい原因分かってないが使ってる間にフランジ部分が漏洩したのでは。
現在5、6号機の補機冷却系の水として使用してる。

351:名無しさんといっしょ
12/01/28 15:37:07.12 5IgQ0KdQ
今日も別な箇所から水漏れて午後に説明するって。

石川解説委員の声、力強かったす。
最後辺りで一瞬キョドったみたいだけど無事エンディングと共におわた。

352:名無しさんといっしょ
12/01/28 20:04:35.46 8KBWxW7O
東電オッスの服装が休日すぎる件

353:名無しさんといっしょ
12/01/28 22:24:19.03 kq0ve0f1
1/28 東電 18:00 (土曜で1回のみ)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv)

大崎(ニコ11:40,UST10:03)今回3件水漏れが続いて見つかっているが
いつから起きていると考えられるか。パトロールの間隔は。

松本:1日1回パトロールをしている。高台炉注ポンプは昨日の午後5時頃パトロール。
本日の10:29の間に漏洩が始まったと考える。
蒸発濃縮装置と、RO廃液ポンプも1日1回パトロール。前回は昨日の午前中。
本日の12時頃までの間に漏洩が発生したと考える。

大崎:偶然3件同じ日にということだろうが、共通性はないのか。
最近何度も水漏れの情報があるが根本的な原因、防止する対策の必要があるのか。

松本:原因は、まず高台炉注ポンプについては弁箱が割れていることと、
当時はA,C号機が運転中、Bは待機で水の流れがなかったので凍結の可能性を考えている。
保温剤の取り付けはCまで終わっていて、A,Bについては1月末を目途に作業を進めていた。
蒸発濃縮装置とRO廃液供給タンクの水漏れは、はっきりわかっていないが凍結に関する調査は進めたい。
ROの廃液供給タンクの所に写真で示した通り、配管のフランジ部は堰で覆い万一漏洩が発生したときに
外に流れないことと、ビニール養生し水が漏れたときにそこに一時的に保管する対策をしている

大崎:システムが安定してその機能を発揮するため、信頼性をさらに高めていく意味では、
設備的な面で改善の余地があるのかについてはいかがか。

松本:設備的な改善は、ホース類をP管に交換するとか対応。今回のような多重系で、
待機であるために流れがなく凍結の可能性がある部分は保温材の取り付けを進めたい。
また、炉注そのものの機能の維持は、今回Bが待機になっているが、AC号機で炉注は続けられている。
バックアップの非常用炉注ポンプが高台にあるし、純水タンクの脇にはさらなるバックアップがある。
またタービン建屋内に炉注ポンプを用意し二重三重での原子炉への注水を途切れさせない対策をしている。
フランジ部からの漏洩に関してはこの経験を元に点検の周期とかパトロールの頻度等を考えたい。

354:名無しさんといっしょ
12/01/28 23:39:06.35 8KBWxW7O
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
デニムですかねオッス
マイクくれーの動作をしてるときはマスクをずらして顔出してるのに
マイクもらうと、ちゃんとマスクを着用。なんでw

355:名無しさんといっしょ
12/01/29 01:06:02.21 nlDkT5Zx
オッスオッス

356:名無しさんといっしょ
12/01/29 11:50:27.82 l8DBkyD3
みずのんの本の発売日が2/24になってる。

357:名無しさんといっしょ
12/01/29 13:02:20.01 +dTt+ubJ
また延期かー
講談社側の都合か
みずのん側の都合かどっちだろう

358:名無しさんといっしょ
12/01/29 13:37:34.60 PlIRKa32
>>357
何しろ事故事態が進行中だからね。
みずのんの著作はシリーズ化になるんじゃない?

359:名無しさんといっしょ
12/01/29 13:44:18.48 nlDkT5Zx
>>96
>世の中への扉 日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書

みずのん好きだけど、このタイトルはどうなの?って感じ。

360:名無しさんといっしょ
12/01/29 14:05:42.49 WMsxD+Tk
タイトルは出版社側が決めたんじゃないの?

361:名無しさんといっしょ
12/01/29 15:27:23.87 yrSKIiXE
みずのん、解説もコンスタントに出てるし、
記者会見にも意見聴取会にも来てるし
長期間顔を見ないことがないもの
かぶんズみたいに交代で篭るわけにいかんし
執筆遅れても無理ないなー

362:名無しさんといっしょ
12/01/29 15:29:55.31 3QRhQmt9
本のタイトルが微妙と言いたいだけなら、みずのん好きだけど、って前置きする必要ないよね
私はあなたたちの味方だよ、と付け加えないと会話が成立しない閉鎖的なスレw
そしてすかさず入るみずのんフォローの信者レスw
出版社側と本人が話しあって決めたという当然の推測はなぜかしないwしたくないw
あくまで出版社側が勝手に決めたんだと印象操作に余念がない信者脳さんw
その忙しいから遅れても無理ないなーをぜひ東電にも言ってあげてくださいwww

363:名無しさんといっしょ
12/01/29 15:57:50.87 3QRhQmt9
ちなみに私はその本のタイトルで全然いいと思いますw
重要なのは中身なんだから、手にとってもらいやすいタイトルが一番でしょ
書籍を装飾品とでも思ってる人は納得いかないんでしょうねwww

364:名無しさんといっしょ
12/01/29 16:22:39.57 3QRhQmt9
なぜ多くの人たちは自分の身内には甘さが出るというわがままを日々平然とやっているのに
他者にはそれを許さないどころか理解しようともしないのだろう
だから私がこうして指摘してあげてるんですが。あなたたちもあの人たちと一緒ですよと。
事実として受け入れたくないものは想像すらしない、推測もしない、ありえない、とする。

365:名無しさんといっしょ
12/01/29 16:31:50.00 3QRhQmt9
あ、ヲタさんの中ではみずのんの著作物は"グッズ"でしたねwww失礼しましたw
このグッズのロゴデザインびみょーーー(笑)

366:名無しさんといっしょ
12/01/29 18:20:53.56 kWrXFYQI
東電もプラントの管理が忙しいし
資料作成遅れるのは無理ないな

会見始まらないです

367:名無しさんといっしょ
12/01/29 20:01:28.44 e2mIJ5nU
>世の中への扉 日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書

とっても池上彰っぽいタイトルだけど
絶対に池上彰みたいにはなってほしくない

368:名無しさんといっしょ
12/01/29 20:11:22.39 C7Gas/Es
この本子供向けの本だから教科書なんだと思う。
次出る本は子供向けのだって、水野さんが講座のときに言ってたそうだ。

369:名無しさんといっしょ
12/01/29 20:25:25.51 eHzYVHPD
東電会見
横川さん2回質問

今日14箇所水漏れ
高濃度の対策は出来てたが
純水や処理水のほうが間に合わなかった
対策も季節との競争だ


370:名無しさんといっしょ
12/01/29 20:58:58.93 3QRhQmt9
>>367
みずのんはあなたの子供じゃないんですよw
何思い通りにしたがっちゃってんのw
~みたいにはなって欲しくないとか独占欲丸出しで終わってるな~w
こんな大人に絶対なっちゃだめだよ~~~w

371:名無しさんといっしょ
12/01/29 21:07:41.49 3QRhQmt9
どう見てもターゲットが違うことくらいタイトルから判断できるもんなのにね~
子供たちは池上彰っぽいタイトルだからやめとこうなんて手垢のついた判断はしないんだよ~

372:名無しさんといっしょ
12/01/29 22:46:04.58 yrSKIiXE
学校の図書館に「世の中の扉」が並べてあったら
ノンフィクションの好きな子はシリーズで読むかもしれないね
1冊気に入った本があったら続けて読んだりするよね

日本一ってどう決めたんだろうというのが、題名見たときから気になってた
もしかして世の中にこの手の本がないから自動的に日本一かな

373:名無しさんといっしょ
12/01/29 23:11:29.86 wOCTWgbC
>>371
水野スレで話したらいいのに愛知さんwww
おちょくられすぎてもうあちらでは騒げないかw

374:名無しさんといっしょ
12/01/30 01:29:33.05 F3E2OvG3
ああああ、よこちん長い。4連投します。

375:名無しさんといっしょ
12/01/30 01:30:11.96 F3E2OvG3
1/29 東電 18時
URLリンク(live.nicovideo.jp) ※音声映像不調
URLリンク(www.ustream.tv)

URLリンク(www.tepco.co.jp) (14箇所)
URLリンク(www.tepco.co.jp) (図)
URLリンク(www.tepco.co.jp) (写真)

横川(ニコ 0:38:05, UST00:14:24) 今日こんだけ水漏れいっぱい見つかって、
凍結対策やっていたが、見通しの甘さとか対応の遅さとかでご見解は。

松本:環境への影響や原子炉安全に対する重要度から見て優先順位を決めて対応したつもり。
原子炉への注水の支障や、高濃度汚染水が漏出したという漏洩ではないが、
淡水並びにROによる処理水が14箇所漏れた。
昨日は3箇所漏れ、まだ不十分な点があったのではと思う。

横川:保安院から口答の指示を受け、元々持っていたプランと比べて対応を早めるか
松本:まず保温剤の取り付けなど凍結を防止する対策を今まで以上のスピードで実施する必要。
具体的な計画はできていない。今晩も含め、当面パトロールを強化して漏洩の早期発見に努めたい

横川:大事な所からやってるとのことだが、(資料の)1番はプールの二次系冷却ユニットということで、
漏れたものは濾過水だが、一方で重要なシステムだと思うが。
松本:ご指摘の通り、この漏洩があって循環ができないと冷却ができなくなる。
ただ使用済み燃料プールの冷却は温度上昇率から考えても万一止まっても
充分時間的余裕があるのでその中で対応可能と思っていた。
ただ、冷却が止まること自体が発生し出すと、地域にも心配になるのでつぶしたい。

横川:水の種類で、濾過水とか、純水、RO水とあるが、一番濃度が高いのは(資料の)3番か。
松本:一番濃度の高いのは3番で、セシウムでいうと10の1乗/cc含まれている。

376:名無しさんといっしょ
12/01/30 01:30:48.31 F3E2OvG3
>>375 つづき
横川:処理水とRO水の違いを教えて
松本:RO水には、キュリオンサリーでセシウムを4桁程度下げた水が入ってくる、
ROを通ると処理水と濃縮塩水に分かれる。
処理水は10のマイナス2乗Bq/ccまで下がるので線量的には小さくなる
濃縮塩水は塩素イオン、セシウム等微少な錆等でくっついてくるものはRO膜を通らず残る。
今回3で示した水の素性は、ROに入ってくる手前になり、濃い水。

横川:3番は処理する途中の濃い水で、他の奴は、処理後の水か
松本:それで結構です。

横川:昨日は弁とかつなぎ目の所が多かったと思うが、今日のは、流水計とかと書かれているのは。
漏洩の場所はつなぎ目とか何かしら弱い所だと思うがどう理解すれば良いか

松本:2種類あり、配管と配管を繋ぐフランジという構造がある。(絵を描いて)
配管にフランジの構造で間にパッキンを挟み込んでボルトで締め付けている構造で
配管を延ばしていくが、内部が凍結して体積が膨張すると、配管が炭素鋼等であり
パッキンは樹脂等柔らかいので、弱い所から氷が押し出すような形でパッキンを破く。
道ができるので気温が上がって内部が溶けるとここから水が出てくるケースがある。
もう一つは,6,7番のような注水ポンプの流量計がある。ガラスの容器に入っており
ガラスが凍結により体積が膨張して割れて、割れた所から水が漏れたというものである。

横川:12番の7000リットル。漏れ出たときに堰がないとのことだが、7000L漏れ出たことにより
周辺の機器類への影響とか、回収できてない場合今晩にかけて凍ってしまうとか影響あり得ると思うが。

松本:補機冷却水系という、循環水ポンプのモーター等を冷やす水が、
(循環水ポンプそのものは動いてないが)水としては流れていたので
一旦漏洩が発生するとポンプが押し出す形になるので量は増えている。
ただポンプは止まっているし、当面動かす予定もないので漏洩としては系統側への影響はない。
水も純水なので回収せず屋外に設置してあるのでそのまま地面に染みこんだ状況。

377:名無しさんといっしょ
12/01/30 01:31:36.28 F3E2OvG3
>>376 つづき
横川(UST00:49:05)今日の点検の時間帯が9時過ぎから10時になっているが
最初に見つかったことをきっかけに見て回った結果次々に見つかったのか
定期的に通常計画されているパトロールの中で見つかったのか。

松本:定期的なパトロールは午前中から午後の早い段階で終わるスケジュールで組んでいて
それぞれ2人等でエリアごとに分担して行くのでその関係で見つかったのではないか。
パトロールを強化して見つかった点があるのかは確認させて。

横川:パトロールを強化するというが、具体的にどう計画しているか
松本:検討中。気温が下がって凍結した後、気温の上昇に伴って漏洩してくると考えるので
少し早い時間帯でパトロールする必要があると思うが何時頃からスタートするかは要員の確保もあり未定。
そのほか凍結して破損させないのが抜本対策になるので至急検討したい

横川:人数を増やして早い時間にばーっと回るというのは、今の段階では難しいか
松本:今日も冷えると思うが、今日の晩から明日の早朝にかけての体制は未定

横川:考えられる対策としては保温剤を巻くしかないか。他にあるか。
松本:ヒーター・電熱器のようなものを巻いて強制的に暖める方法があるが、
電源をどうするか、暖めて問題ないか等も考えなければならないので
今のところは先行して保温剤を徹底的に巻くことではないか

横川:重要な箇所、高濃度のところに保温剤を巻く対応は済んでいるか。残っているか。
松本:高濃度汚染水管系についてはほぼ終わっている
建屋の中ということで保温剤を巻いてない所があるが、
凍結対策運転ということで、夜間移送してたまり水にしないようにしている
炉注関係ではポンプの入り口側は終わっているが出口側が若干残。今回を踏まえ急いで対応したい。

378:名無しさんといっしょ
12/01/30 01:32:12.10 F3E2OvG3
>>377 つづき

横川:昨日と今日にかけて相次いだということで、
温度の下がり方が一定限度を超えるとこういう現象が起こるということだと思うが、
今の段階で、何℃以下になると起きそうだというのが見えてるのかがひとつと
気象予報でかなり低くなりそうなときにはパトロールの人数を増やすとかいう対応はあり得るか

松本:今後考えたい。ステップ2終了以降水漏れ件数は12件ある。
そのうち昨日高台ポンプのフランジなど3件が凍結の影響ではないかと思う。
1/20の4号機使用済み燃料プールのエアフィンクーラー、9日の蒸発濃縮装置のガラス流量計も凍結の影響と思う。
これまでぽつぽつとあったが、昨日3件本日14件なので、気象条件との関係は調べていきたい。
気象を見ると、1/24ころから浪江・広野の気温は下がっているので昨日本日の影響を与えたと思う。
凍結対策としてタービン建屋の高濃度汚染水の移送を行うことは提案していたが、
淡水純水まわりについて不十分だったと思う。

横川:保安院からの4つの口頭指示。4つめが聞き取れなかったのでもう一回お願いしたいのと、
口答指示は何時頃に受けたか

松本:「今後凍結が予想される場所を特定して凍結対策の計画を策定提出し速やかに実施すること。
特に原子炉への注水ポンプなど安全上重要な設備については仮設建屋の設置など
抜本的な凍結対策を速やかに検討実施すること」という内容。この指示は3時頃。(14時50分)

横川:仮設建屋の設置など抜本的な対策をという指示はどういうものを想定か。

松本:現在、常用非常用の高台ポンプは屋外にトラックの荷台に設置されている形で据え付けられている。
建屋等がなくポンプ配管類が外気に剥き出し。全体が冷えるとか冷たい風に晒されると凍結しやすい。
高台ポンプに関しては仮の囲いのようなものを作って気温が急激に下がらないようにという意味だと考える。

(以上)

379:名無しさんといっしょ
12/01/30 02:41:19.93 F3E2OvG3
よこちんかわうう IWJで沢山映っていた
URLリンク(2sen.dip.jp)

花ちゃんの当番少し減ったね

380:名無しさんといっしょ
12/01/30 10:46:40.35 qsTwqeoe
あごマスク復活おめ

381:名無しさんといっしょ
12/01/30 10:54:38.36 letRcRFk
>上司です。嘘です RT @xxxx: かぶんさんはときどき春ちゃんアイコンになるのですが、春ちゃんとはお友達なのですか?

春ちゃんはNHKの黒幕


382:名無しさんといっしょ
12/01/30 18:32:34.81 NHAYoeBK
また落ちてた

383:名無しさんといっしょ
12/01/30 20:20:09.30 hf8/6S1Q
DAYS 2月号と、NHK独り勝ちの功罪を読んだよ。
いずれも昨年3月の各社報道に関して
並行に検証して書いてある
もっとがんがん批判されて胃が痛いかと思ったがそうでもなかった。

NHKが自分で報道の検証をしてくれる日は来るんだろうか。
TBSは早くから記者自身が何を考えて報じたか前面に出してたし
フジ、テレ朝も年末に少しだが反省を語ってた。
NHKは20年くらい温めかねんからなあ
退職者に語らせたりしてなあ

384:名無しさんといっしょ
12/01/30 20:44:42.76 D/x/+vEh
DAYSチラ見してみようかしら。
そういえば、新聞社も検証してたとこありました。
さささが何か書いていたかもしれない。

以下、一瞬「スレ住人か?」と思ってしまいました。違いますねw

1/30(月)01:11 JoDVBtsd0
東電がTBSに圧力をかけて上杉を降板させた
とか、元々リアリティのない話

オレが東電なら、崎山記者を番組に出させないよーにとか
3時間番組を持っている神保哲生を丸め込むコトを優先するぞ

385:名無しさんといっしょ
12/01/30 20:57:52.25 THuTbqUn
分かってないなあw

386:名無しさんといっしょ
12/01/30 23:16:40.11 MBhNbPO1
崎山記者は番組に出なくていいと言われたら
意気込んで東電に取材に行って長くなるので、東電的にやぶ蛇だと思います

387:名無しさんといっしょ
12/01/31 00:05:18.60 UH3Si+xM
最高検察庁検事総長 笠間治雄閣下
以下のような事実がありますが、国民は法治国家としての日本を信用して良いのですよね?

公官庁は提出された請願書に基づき"誠実に処理しなければならない"と請願法※
に書かれています。しかし、以下URL内に記載しているような事実があります。
笠間治雄閣下(最高検察庁検事総長)におかれましては、
この件に関して誠実に処理をして頂いているのでしょうか?
法治国家に住む私たちとしては、笠間治雄閣下に誠実に対処していただくことを願い、以下に情報を公開したいと思います

※請願法とは、国民が公の人に対して"事実に基づく"調査を願い出ることの出来る法律です。
請願書を出された公官庁は誠実に処理をしなければなりません。
だからこそ、事実に基づかない調査依頼であった場合は、逆に名誉毀損等で請願者が罪に問われる可能性があります。

URL : URLリンク(jyousyokou.web.fc2.com)

388:名無しさんといっしょ
12/01/31 02:04:03.97 0h1XazB2
1/30
■保安院 16:15
URLリンク(www.ustream.tv)
NHK 右席に1名いるけどよく見えない。QAなし。
次回は2/2 11:00
明日1/31のIAEA後については決まり次第

■第3回国会事故調
URLリンク(live.nicovideo.jp)
URLリンク(www.ustream.tv) (会見のみ)

小林(ニコ4:12:00) 1回目の委員会と今日の委員会は被災者の方に話を聞くということに
重点を置かれたと。まさにそこだと思うが、事故原因そのものを追求するとなると
原発関係者から話を聞くのが一番手っ取り早いと思うが、
被災者の方から話を聞くことによって報告書にどのような反映を。
事故調査以外の、直接の原因以外も反映させていくのか。どういう位置づけでお考えか。

黒川:事故調査の方は結構がしがしとやっている所があるが、やはり、出した報告書ですよね。
その視点はどう反映するのかと考えている所はある。うかがっていることは皆さんの気持ちに
どう入っていくかなというのは、なんかの格好で生かされてくると思うけど、
これがないとまったく違った報告書の枠組みになってくると1回目、今回も強く感じたし、
いろんな方が行っていろいろ聞いているとそういうことをどうやって反映するか、
課題として真摯に受け止めているので、期待してくれと言っちゃ変だけどひとつのチャレンジですね。
最近メディアがどんどんそのことを、そろそろ11ヶ月ですので、沢山のことを書いているが
本も沢山出ていて資料が多くなって大変だが、世間全体が動いているという感じがしているので、
こういう所に来て話を聞くのは委員にも私にもそれなりの視点が得られている気がします。
なんかはぐらかしてるようで申し訳ないんだけども。

小林:直接の原因ではなくて、被災者の声を入れるのはどういう意義があるのか
黒川:意味はあるんじゃないでしょうか。
現場の感覚というのは政府の言っていることとはずいぶん違うなということも感じます。

389:名無しさんといっしょ
12/01/31 02:38:02.05 0h1XazB2
1/30
■東電午前
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
岡田(UST 19:55)
水漏れ件数の確認、土曜3,きのう14,今日2か→昨日会見までに14, その後追加で1,今日1。
水漏れが続いているが、対策が進んでいないことについての受け止めは?

■東電午後
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(live.nicovideo.jp)
岡田(ニコ 0:48:54)
水漏れ鉛筆二本分ということだが大体の流量は分かるか
→圧力で流量が変わるので、太さだけなので確認中
止めてはいるんですよね。
→とまってますが停止時刻は確認する。蒸発濃縮装置3Aは受けを用意して受けている。


-------
東電が岡田さんだから、保安院は沓掛さんかな

390:名無しさんといっしょ
12/01/31 02:59:32.82 0h1XazB2
東電午後追加
鈴木(ニコ 1:00:36)
格納容器の中の内視鏡を撮影した際の画質は分かったか→640x480 30フレーム/秒
その際にうかがった圧力容器の底から漏洩した燃料がペデスタルの中にあると
ペデスタルの遮蔽性能はどの程度γ線を遮蔽するか分かったか→確認する(1メートルのコンクリ厚があり1000分の1に遮蔽可能)

2号機の初動。1号機と違い2号機は熱の逃し源が海に逃すしかないのだが、
RCICで冷却した後のサプチャンからの最終的なヒートシンクのオペレーションは当初どのように行われていたか。
→全交流電源が喪失し、海水系ポンプも使えず、海に除熱できない状態
 原子炉で発生した熱は圧力抑制室で吸収しており、プールと格納容器の圧力が上がっている状況
 状況が続くと格納容器内のベントをして水蒸気で熱を逃しつつ水を入れていくことになる

格納容器ベントによる除熱は、当初から、ドライウェルの圧力を逃がすだけでなく
サプチャンからのヒートシンクという期待もあったという?
→順番的には格納容器が高圧になり大量の放射性物質が非定常に放出することを防ぎたかったので
 スタック主排気筒を使った放出が望ましいと思うが
 2番目の用途としては格納容器に発生した熱を蒸発を伴う形で大気に逃がすということで除熱の意味で考えている
 もちろん海水系も考えているがそれが時間的に間に合わない場合にはそういうことになる

391:名無しさんといっしょ
12/01/31 03:00:11.05 0h1XazB2
>>391 東電午後鈴木つづき

ベントによる除熱、ヒートシンクというオペレーションも考えたと言うことですね→そうです

事故調の報告にもあるようにサプチャンの水温、圧力の測定は3/14の朝4時半になって測れているが
当初バッテリーが枯渇していてすべての計装系を復活するのは難しかったと思うが
このときにサプチャン圧を測り始められた理由は分かっているか
→いきさつは想像の範囲を出ない。バッテリーが全計装設備につけられたわけではないので
 まずは原子炉の圧力や水位など直接的な方から見ている。

中央制御室のバンにバッテリーを繋いで計器を見ていたと思うが、サプチャン圧力などを見る際に
原子炉建屋内の計装ラックに対しての電源供給の必要もあるのか、中操の制御板のみにバッテリ接続すれば見れるのか
→中央制御室で計器に電源を供給すると指示系としては生きる。
 中央制御室に指示系が来ている計器はその計器で見られるが、現場にしか計器がないものは現場でないと見れない。
サプチャンは中央制御室で見れる?→はい

2号機ベントの際のサプチャンの圧力とドライウェルの圧力の差原因は、サプチャンの圧力計が正常な値を示していなかったという理解でいいか
→指示値をプロットしたグラフがサプチャン側とドライウェルが乖離している。圧力抑制室側がダウンスケール気味に異常を来していると思う。
決定的なのは圧力計がゼロを示す状態まで落ち込んでおり、真空という状況は、当時の状況から考えにくい。

そうすると、3/14の22時からじわじわ下がっているがその頃からおかしな傾向?不具合が出ていた?
→今資料が整理された段階ではそういえるが、当時は判明つかないと思う。
 それで大きな音があった際に勘違いしたのではないか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch