14/09/09 07:08:33.38 W/K/W94V
( `ハ´) ・・・・・・
3:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:09:06.88 8jY+zrig
豪州人 「イエロー・サブマリン」だぜぃ!
4:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:10:09.03 3KYNhk0Q
中華に横流しされるんじゃね?
電子機器は外しても溶接技術は隠せんだろ
5:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:11:26.36 3u/96Kt2
>>4
一朝一夕に真似できるものじゃない
6:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:13:02.68 BPe0aNG9
( `ハ´)っ横流し密約アル
7:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:15:15.71 ii7rIOQR
豪から中へ流れないの?
8:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:18:09.14 EPCw3FHr
二朝二夕には真似されてしまう可能性がある。
9:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:18:50.70 P4kQFx4W
豪は中国移民が増えてて、すでに海軍の士官ぐらいはいるだろ
でも、そんな事言ってたら、アメリカとの防衛協力は出来なくなってしまう
10:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:19:10.34 x6o4L7o9
仕様をOG仕様にするらしいから音紋なんかは多少変わるだろう
こちらはOGの音紋や潜水能力を知ったうえで輸出でき
最新技術の一部もあえて使用しないなどすれば
万が一の時も最悪の事態は避けられるだろう
それこそ溶接技術なんかは隠しようがないが
結果だけを見て真似ができるものかどうかはわからん
11:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:20:33.00 hnHQmLp/
>>4は日豪軍事協力を怖れる特亜人の工作ね
12:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:20:45.88 13VORJEp
原潜じゃない潜水艦だから需要あるのか
13:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:21:47.16 3u/96Kt2
>>8
母材と部品の温度管理、溶接温度、溶接材の材質
シールドガスの成分等々
同じようにしても簡単に歪むよw
14:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:23:56.39 8fej/T2d
どんどんやれ!
15:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:28:02.75 cDrz3gWD
>>1
オーストラリア経由で中国に技術が流出することは考えないバカばかりなのか
オーストラリアに日本の潜水艦購入の猛アタックかけさせたのは中国政府なのに
16:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:33:44.48 ZM6xTiDT
>>15
漏れてもいい程度の物だから売るんだよタコ
17:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:34:50.90 z0GOs4o/
一隻転売して、十隻分まかなうんやろな 100パー漏れるで
18:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:36:39.20 5+mlzb6z
>>1
おーじーはアホな心配するな
支那は何やってもオーストラリアとの付き合いをやめれないよ
資源が必用だからな
鬼畜侵略魔の支那には朝鮮同様に「躾」が重要
19:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:38:15.55 5+mlzb6z
>>17
そんな事を許す契約にするわけ無いだろw
契約に関しては欧米は支那朝鮮のようなことはしないしな
20:やまとななしこ
14/09/09 07:38:29.20 HhnS6UF5
こういうとこ日本はてーのーだよなw
21:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:40:50.56 Ww/SSLx0
もはや後戻りはきかん
とことんやるぜよ
22:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:42:03.94 BDPkqmEr
なるほど漏れてもいい程度の技術か、後々豪中間でもめ事が起きそうw
23:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:42:40.19 UxKY0LAi
豪は国内生産に拘泥するとコストと信頼性が酷くなりそうだし、しゃーないな
いきなり全部、は無理な話だ
24:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:42:51.93 7M03tfjx
アベノミクス次の矢(軍需輸出)だね。
最初の話はそうりゅう型の動力技術を提供(生産は現地)だったけど
今回のは丸ごと輸出だから輸出用を開発すれば機密は守られやすくなった。
理想的。
25:七つの海の名無しさん
14/09/09 07:44:09.25 qUU2Uj2D
中国「なにこの溶接…へ、変態アル…」
26:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:00:40.17 rysZKovs
そうりゆうことw
(((ノ)))
8(^;^)8
27:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:02:54.01 mQCjKKpX
外したり開けたりしたら
轟沈するレベルのブラックボックス付けて
内装や溶接技術はマネ出来ない仕上がりで引き渡して
支那とオーストコリアを存分にビビらせる事で
プチ観艦式になる
28:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:09:56.51 5wN9wq5D
潜水艦は海自の戦力の半分くらい占めてるから技術的リードは国防の要なんだがな
まぁ、経済最優先の政権だから国防に興味がないのはしょうがないか
29:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:10:41.82 Mcb5lnZN
横須賀駅降りれば、すぐ目の前にそうりゅう型「ずいりゅう」が見えるよ
30:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:10:51.79 PRdvLARM
政権が変われば中国に筒抜けだろうから、売っちゃだめ。
31:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:11:57.95 r87iAMBC
問題はスクリュウの鋳造、加工技術が盗まれる事
32:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:13:11.80 SfGDeJeB
>>19
どんだけ日本の役人を信用しきってるのw
33:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:16:01.23 yhVSUFs9
1隻が2000億? それはないw
34:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:17:39.68 1b9r0d3h
一隻2000億て飛ばし記事にもほどがある。
35:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:19:19.50 Mcb5lnZN
このまえ横須賀にオーストラリアの潜水艦が来たけど、凄く小さくて形がクジラに似てた
あんな小さくちゃ日本人の体格でも狭すぎるし、オージーが欲しがるのは当然だろ。
36:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:19:47.74 8pWGbOqq
第3の矢は潜水艦なのかよ
37:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:25:07.42 xluaOwVe
海自潜水艦は 新式バッテリーシステムに換装計画がある
売却予定のシステムは現行方式か・・・
38:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:40:25.20 Wi7PX1jX
中国には新幹線技術・・・
今度はオーストラリアに潜水艦技術を・・・
39:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:42:12.38 9NoYQ0LZ
>>33
数年分のメンテ代金こみなのかもしれんね。メンテは日本でしかできんだろうから
40:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:42:40.17 PGuBQMA9
やっと日本も欧州を見習って
武器輸出を堂々できるようになってきたな
41:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:46:18.24 UevNqUFd
潜水艦って武器なの?
兵器なの?
42:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:50:17.96 PGuBQMA9
そうだよ。記事にも「安全保障」って書いてあるだろ。
用途はそれだけだ。軍人の乗り物。
43:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:50:32.78 CJhVld9Y
70年前は同乗したナチスの技術者が「よくこんなポンコツでドイツにたどり着けたな」
と驚くくらいの騒音出してた日本の潜水艦が、世界に評価されるまでになるとは。
技術屋の皆さん、よく頑張った。
44:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:52:28.28 PGuBQMA9
一方で世界唯一の潜水空母を作ったりしてたけどな
45:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:52:34.61 WQxsUs1m
1兆9600億円か
金になるな武器輸出っていうのは
46:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:54:09.80 w2t8aQY9
オーストラリア海軍は従来までの沿岸哨戒、沿岸海軍から外洋進出に色気づいて海軍艦艇の運用戦略自体を転換したからね
防空駆逐艦の開発もそれがある
但し、オーストラリア海軍は、地理的に致命的なパース問題って云う弱点を抱えてる
仮に外洋海軍を目指すなら通常型潜水艦より
原潜の方が運用上は正解だしそれ以外の選択肢は無いはずなんだけどね
でも、オーストラリアは海軍に関してはちょっと天然ボケのキャラで
冷戦時代も冷戦後も比較的ガン無視されて、のほほんとやってこれたので日本以上にピントがズレてる
まぁ買ってくれるなら構わないけどね
47:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:54:28.56 PGuBQMA9
世界の武器輸出の8割が国連の常任理事国のものだからな
連中に独占させとくことはない
日本も頑張らないと
48:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:54:32.15 aAl3gxB+
そもそも政府は
何の技術を出していいか
何の技術を出してはいけないか
の切り分けができてるのか?
49:七つの海の名無しさん
14/09/09 08:57:31.61 cuPhC7z3
WSJ中華 必死なの?
50:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:03:10.08 sWYU2ble
問題はソナーやセンサー、兵装、各種情報システムをどこから調達するかだな。
多分コリンズ級と同じく米英から選ぶんだろう。
日本はオールNS80で船体作って消音タイル貼り付けてAIPシステム載せてやればいいんじゃね?
側面アレイとかも無しな。
51:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:06:54.77 w2t8aQY9
>>48
そもそも軽量小型で高性能な新幹線に搭載されてるVVVFインバータやコンデンサー技術が中国に流れてる事自体
軍事転用可能な時点で終わってるわけですよ
52:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:24:39.79 4qDFmyCF
>われわれは工業政策ではなく防衛面の必要性に基づき判断を下すべきだ
こう言ってんだからライセンスなしの完成品輸出で多少モンキーモデルぎみかつ完全ブラックボックス化、保守点検は日本人技師のみ
豪もコリンズで懲りているだろうし下手に自国生産で失敗の二の舞にはなりたくないだろうし
これで万事解決だな
53:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:26:18.27 GgMJ4GuK
米国みたいな契約するんじゃないかな。
A、メンテナンス等は全て販売国が行うので使うだけ。
B、定期メンテナンスは販売国が行う。
C、メンテナンス等全て購入国が行う。但し何か手を加える場合は事前連絡必須。
って感じで。
54:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:26:48.42 xhSHM4Zt
∧∧
/ 支 \
( `ハ´ ) ようやく我が潜水艦も静音になるアルネ!
(´__]l[__`)
. |__|__|
(_,,X,_)
55:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:26:57.19 iijynGzJ
しかし,対中,対韓援助でもそうだったけど,なんで,製品でなくて技術を渡すの?
>>46
原潜を輸出してくれる国が無いし。原子力関係の技術を開発するのは時間かかるし。
そもそも,オーストラリアって外国と貿易しなくても自給自足できて,経済成り立つから,外洋海軍必要なの?って感じ。
>>48
やりすぎると袋叩きにあうよ。
韓国に頑張ってもらってどんな感じで袋叩きになるか試してみるって手もあるな。
56:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:28:38.36 KSSnxPVR
7枚羽のスキュードスクリュ。なるほど、静かな艦だ。
57:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:29:51.26 V2Eov4Pj
インドネシアが怒るぞ
58:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:30:36.85 KSSnxPVR
インドネシアにも売ればいい。
59:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:35:35.37 sPehWFp7
>ただオーストラリアが安全保障面で日本に頼る動きは、域内の緊張を高める恐れもある
中国に文句言えや
60:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:42:11.28 EdzcWa9Y
中国に漏れるなら豪でなくとっくの昔にユルユル日本から流出してんでしょ
簡単に真似できないだけ
61:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:44:06.43 MNvW+i0E
わが家でも潜水艦買うべ
62:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:47:31.65 Kba6K396
仕掛けはしとけよ
中国が運用すると潜水中の潜水艦から大音量の軍艦マーチが流れるとか
63:七つの海の名無しさん
14/09/09 09:56:10.55 BFwrNN40
劣化バージョンを、対中国用に
フィリピン、ベトナムにも売れば良いよ
64:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:00:20.56 h9FonCI5
「製品としての」輸出には賛成。他国から調達されるより色々と良い
背景としては多国籍企業連合で作った現用の潜水艦が
あまりに不具合が多すぎて、オーストラリア国内のメディアに
激しい批判をされてしまっていることがある
現政権にはなんとか日本製の潜水艦で起死回生を狙いたいという思惑があるようだ
65:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:01:18.07 EVvizWsK
>>62
そりゃ何気にすごい技術だな
いったいどんな構造なんだよw
66:名刺は切らしておりまして
14/09/09 10:02:51.60 gXyx5mni
オーストラリアには、春以外何でも売ったれ!
67:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:04:24.62 chN371Hk
フルスペックフルオプのグレードは売らないでしょ
上から2~3番目かな
クルコンは付いてるけどレーダークルーズが無いとか
ハイトコントローラー無しとか
エンジンサイズダウンとかそんなもんだ
68:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:09:50.68 3pcN29Vh
そうりゅう型ってなんかいかにも和風って感じで
オーストラリアには合わなくないか
もっとなんというかカンガルー型とか
コアラ型にしてあげるべきだわ
69:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:21:12.68 iTanhE05
マレーシア機の捜索に必要なんです
中身中国人だけど、、、
70:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:27:25.16 tu1c34nV
日本政府も三菱重工もどうしようもなく馬鹿だから、最新技術の兵器を販売するんだろうが、迂回して仮想敵国の中国に買われるだろ。
政府が関与する場合は、普通は世代落ちした物を売る。
71:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:31:32.19 tlYjaF7C
あかん
豪経由で機体情報が支那に渡ってまう
72:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:34:04.57 ZM6xTiDT
>>70
アメはF35を海外に売りつけようとしてるが、F35は世代落ちした物なのかね?
73:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:38:46.28 XOM/Uqr5
いいね。制限などあるのか知らないが殆ど無音で高性能な日本製潜水艦
がオーストラリアに輸出されれば現地の平和と安全の維持に大きく貢献できる
日本も産業が仕事増えて景気良くなる。これを皮切りにビジネスを増やせばいい。
既に米国や英国その他軍事技術の共同開発は何年も前から始まっている。
シナと無段勝手にレーザー研究協力をしていた理研は許せないが
74:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:44:54.98 eG+iNnNM
オースラリアがまた親中政権に戻る心配はほぼないでしょ
日本もまた民主党政権に戻る事もないだろうし
75:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:47:26.91 BdYyTH50
そうりゅう型で、513億円。
1960億円×10隻で契約・建造とは、弾と無償メンテ期間次第だが、恐ろしく儲かるもんだな。
76:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:52:47.84 g7ci7DDP
>>46
なあに?パース問題って?
77:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:53:15.79 By8BOaeJ
.
.
※最新のミリタリー記事 日本の新戦闘機 「神心」特集!!
URLリンク(moemoe-matome.cocolog-nifty.com)
★そうりゅう型 ついにオースラリアに売却 どうなるAIP機関 韓国の反応つき
★日米終了ー! 大中国の超音速潜水艦が世界を恐怖のズン底に!!
★中国(チャンケ)閲覧禁止!神心のモザイクを探る!艦上型ATD-X!? 世界が注目!
★神心は死なず! 中国からのいちゃもんを論破! むしろJ-20が役立たずだ!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
78:七つの海の名無しさん
14/09/09 10:54:46.51 N6pd/QPs
日本だと、自衛隊の経験をもとに
もっと性能よく改良したやつを売りそう
79:七つの海の名無しさん
14/09/09 11:04:18.04 Iv29RrkZ
オーストラリア人が、
日本性潜望鏡の虜になったらどうするんだ!
80:七つの海の名無しさん
14/09/09 11:06:10.27 PGuBQMA9
外国に売るからには
日本としてはもう時代遅れの技術になっているんだと思いたい
81:七つの海の名無しさん
14/09/09 11:43:54.73 MafI0CqE
日本は年1隻しか作れないのに豪の分まで10隻どうやって作るンだよ
82:七つの海の名無しさん
14/09/09 11:54:15.44 y3EYdEY4
近いうちに起きる核戦争には間に合わないだろ、未来を読めよ
83:七つの海の名無しさん
14/09/09 12:11:57.92 bJk2cFoC
保守党政権の間は大丈夫だが、労働党政権になったらどうなるやらw
ラッドなんかだと、速攻でシナに売るだろうな
空母メルボルンをシナに(スクラップという名目で)売り、
「米軍は出ていけ」「核兵器を持ち込むな」運動やらかした党だけにな
だが、それがなくても豪はインドネシアと領土問題と盗聴で深刻な悶着あるだろ
軍事兵器なんか売っちゃって大丈夫か?という懸念はある
特にインドネシアは日本にとってニッケル、液化天然ガスが大問題だからな・・・