【国際】プーチン大統領が読み誤ったメルケル首相の決意…厳しい対ロ制裁を主導したドイツ、安定した世界を望み、その対価を払う覚悟at NEWS5PLUS
【国際】プーチン大統領が読み誤ったメルケル首相の決意…厳しい対ロ制裁を主導したドイツ、安定した世界を望み、その対価を払う覚悟 - 暇つぶし2ch158:element
14/08/19 06:35:36.34 aDhcibGC
それって、ロシアが主役から脇役にずり落ちていく、ってことだよね、要は。

19世紀末のヨーロッパの知識人たちは、『20世紀はアメリカとロシアの世紀になるだろう』
と言い合っていたのだ。その一時代を画した大スターたちが、こういう形で転落していくのは
非常に悲しい。
ただし現実の20世紀の歴史とは、『米露に主役を奪われてなるものか』と闘志むきだしにし
運命にあらがったドイツと、アメリカの世界支配の黒幕と化したイギリス、その他、仏伊日中
など多くの脇役がからむ、もっと複雑な展開になったけど。

ロシアが21世紀にもなって「鎖国」なんかしたら、完全に脇役に埋没しちゃうよ。中国人が
(毛沢東時代のような)鎖国政策(中国史用語では「海禁」という)に戻るとは、まったく考え
られないから。

それとさ、懇意にしてる中国屋にこのまえ指摘されたんだが、いつまでロシアと中国は蜜月を
続けていられるだろうか? 中国の歴史の大半は、北方遊牧民+ロシアとの抗争の歴史だ。
ロシアが中国への貿易依存度を無警戒に高めていくと、(日本の民主党政権時代の親中派の
ように)後年、手痛いしっぺ返しを喰らうような予感がしますがね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch