【アメリカ】渇水のカリフォルニア州、庭の芝生撤去で報奨金...乾燥強い植物などエコな庭に [14/08/04]at NEWS5PLUS
【アメリカ】渇水のカリフォルニア州、庭の芝生撤去で報奨金...乾燥強い植物などエコな庭に [14/08/04] - 暇つぶし2ch2:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:16:03.96 q4LmYkmv
いい傾向だと思う
資源多消費型から転換できるかわからないが

3:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:16:43.88 Ufw6M39M
芝生もそうだが庭のプールもやめとけよ

4:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:16:55.99 o7YCfVup
芝生をやめてアスファルトにすれば解決

5:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:17:33.47 aIHdcuyN
日本は雨が降りすぎだよ。

6:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:24:54.00 4os/0Yaw
この状況で農業自由化をやって、どうやって安いカルフォルニア米とやらで日本の米を市場から駆逐するんだよww

7:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:28:26.97 WBOlQygC
>>6
結局、食料をある程度国産でまかなっていないとリスクが
高いという事だわな。いい加減、消費者も値段だけで物を
選ぶのをやめなきゃな。

8:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:29:06.41 K+EbZIrG
日本は雨の多いくにでよかったなぁ。
梅雨最高!!

9:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:31:05.49 zcr+8bs8
うどんでもゆでれば雨が降るよ

10:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:33:19.16 I5rC0dSf
気温上昇自体は海水の蒸発量と大気中の水分量を増やすんだから、
重要なのは気中の水分を土壌に回収すること。

という観点で言うと、一番大事なのはたぶん農業用水の確保だな。
農地が砂漠になると、水を地中に保持できなくなる。

11:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:34:59.81 Qq5OSK+b
保水率低下 → 洪水の流れだな

12:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:36:20.95 cOvpsICA
今頃気づいたのかよ…

13:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:37:24.04 7+Epl4+u
枯山水でいいよ

14:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:38:10.16 7XSSlCtd
プールとバスタブも撤去しろ

15:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:40:32.57 31w1Acuz
ほぼ砂漠のような気候の内陸部でも
洗濯物は都市部同様決して外干しせず
乾燥機ガンガン回すもんな

16:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:40:35.23 TLB0uIBs
>>6>>7
コメ輸入の自由化で最もインパクトがあるのはベトナム産

17:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:41:27.98 uFNyzv7N
ここで、先物は、
レーズン、アーモンド、プルーンを購入する。
グレープフルーツやとうもろこしは安すぎる。

18:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:42:23.41 Xzlw9kf7
サボテンだなw

19:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:45:30.33 KbAqCBtJ
どうしてそんなに芝生が好きなんでしょうね

20:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:46:57.49 cpTjmnpv
アミーゴw

21:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:51:11.03 2TQV7WqA
>>8
まぁ、そうなんだけど、しかし水害もあるんだよね。

人間のつごうに合わせて雨は降ってくれないから、
仕方がないんだけどね。

22:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:51:19.41 jNfrO6+D
シャンプー税も取るべきだと思うな

23:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:51:26.99 RyVXtQWH
>19
芝生に水を撒いて育てるのが快感なんだろ
鯉に餌をやるような感じ

24:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:53:37.68 aecqni+6
慰安婦像の呪いだな
滅びろカリフォルニア

25:七つの海の名無しさん
14/08/04 13:58:19.98 o7YCfVup
変な報奨金をやめて水道代をバカ高くすれば良い

26:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:01:15.30 YZaSgbIU
>>19
綺麗に手入れされた芝生つきの家は幸せの象徴みたいなもんだから。アメリカ人にとって。

27:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:02:11.88 dhdPXOWW
渇き。

28:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:03:46.59 dITdsDW7
葛というすてきな植物があるよ

29:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:11:14.24 TbRWOo/8
こないだテレビで見たけど、水は使用量が増えると警告と罰らしいよ
3回警告で8000円ぐらいの罰金で、それ越すと何十万とかもあるみたい。
食器洗うのに一枚流すごとに水道止めるとか、トイレは3回に1回しか流さないんだってw
プールはたぶん空っぽだろうなあ。

30:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:14:40.54 KbAqCBtJ
>>26
その土地に合った植物で庭を造るなんて考えは無いんでしょうね

31:子烏紋次郎
14/08/04 14:15:32.97 Ap2xtC09
利根川水系97%金曜日 今もゲリラ的に群馬で降ってる

32:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:17:09.29 Xzlw9kf7
>>29
けっこう厳しいな。雨水を地下に貯めればいいのに

33:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:25:13.27 q4LmYkmv
>>30
ネブカドネザルみたいなもん
てぇか、日本だって一緒じゃん

34:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:27:11.28 vliJesw3
コンクリートでがんがん土地を固めて雨水捨ててる都会だけのお話

35:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:37:26.07 k6J+AaL2
カリフォルニアって東の山脈超えるとネバダの乾燥地帯だからなあ、いがいとやばいかも
ワシントン州の方が寒いけど水は安定してそう。

36:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:38:29.60 GexsH15I
そのうちスティルスーツが必要になるかもね

37:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:40:03.31 2eWTvPxN
大規模農法で地下水吸い上げまくってるし
もうダメやろ・・・

38:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:45:53.77 nO/v4fpX
カリフォルニア州は漢字で加州と書くんだぜ。

39:七つの海の名無しさん
14/08/04 14:53:26.15 I5rC0dSf
>>29
このあたりか

URLリンク(www.bbc.com)
>過去40年で最悪の旱魃に見舞われているカリフォルニアで、
>水を無駄遣いしている住人に一日当たり最大500ドルの
>罰金を科すことを当局が承認(2014年7月16日)

40:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:03:33.60 Xzlw9kf7
>>38
それカナダとおもってたw

41:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:04:22.39 YZaSgbIU
>>30
アメリカの家には基本柵がないから芝生が道路に面してるんだけど、
綺麗な庭を保つ事はただ単に自分の家のためだけでもないんだよね。。
そのエリアの家々がみんな手入れした庭やピカピカに磨いた窓のある家を保つことで
そのエリアの評価も高まるし、全体的な景観が美しく保たれることで治安も保たれる。
個人主義なアメリカだけど住宅をみるとみごとに全体主義的だよ。

42:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:04:49.07 0j3AL1iY
渇水で庭の芝生に水を撒いたら罰金だが
水をやらなくても罰金なんだろw

43:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:06:20.53 sXDZgwrB
庭中サボテンだらけにすんのか?ヌコが可哀想

44:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:06:57.03 MfKM65O+
>>41
社会のために貢献するのは
個人主義的な社会にとって当然のことなんだよ

45:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:11:08.21 I5rC0dSf
サボテンとか植えると庭の手入れをさぼってんのかと思われてしまったり?

46:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:12:01.53 zfggMTLU
太陽熱で発電して脱塩施設作れよ。

47:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:13:12.67 vgGivQlK
URLリンク(www.geocities.jp)
レンガを敷いて、隙間に芝生でも雑草でも勝手に生えてもらえば見栄えがいいよ。
駐車スペースにもなるよ。

48:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:15:42.69 YZaSgbIU
>>45
サボテンとか植えてても全然いいし、実際アリゾナとかそにあたりの家ではたくさんの植えている人いると思う。
ただ、あまりに近所と雰囲気も違う、悪目立ちするような庭作りをしていると、
近所の不評を買うし、文句言われることもある。

49:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:15:53.40 R4irP4Rk
井戸の堀り方教えてやろうか

50:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:18:45.53 I5rC0dSf
・・・・マジレスされてしまった(/ω\)

51:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:21:05.18 k6J+AaL2
水を配給制にしたらどうだろうか

52:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:31:13.06 fFGLAphN
やっぱ、アメリカ人ってバカだと思うんだ。

53:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:35:42.64 E1xQEh3+
>>38
加賀国も加州である

54:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:36:12.74 ebBwpt1a
イスラエルに引っ越せや

55:七つの海の名無しさん
14/08/04 15:39:04.65 qaG1OHeU
日本庭園を売り込むチャンスだ

56:七つの海の名無しさん
14/08/04 16:17:57.76 Hn6ZIsKO
関東のダム貯水率は96%だから
今年は渇水の心配なさそうだね。。。

57:七つの海の名無しさん
14/08/04 17:24:23.10 z3nQQVVa
高級住宅街じゃ、芝生を枯らすと景観を乱したと罰金

58:七つの海の名無しさん
14/08/04 17:29:21.88 2eCsHUov
>>41

あっちは自治体の権限が協力で、家の美観が街並みに適しているか検査があるらしい。

改善命令に従わなければ罰金とかもあるそうな。

自由奔放なアメリカ人も自治会には頭が上がらないらしく
ほとんどの家が従うのだがセンスがない人は他人の家を参考にするから
自然と似たような外観になっちゃうんじゃないか。

59:七つの海の名無しさん
14/08/04 18:11:03.54 K+EbZIrG
>>21
自然に助けられることもあれば襲われることもある。
他人はおろか自分のことさえ制御できない人間が
自然を思い通りにどうこうしようというのが土台無理。

殺されない程度に気を付けながら共存していくしかない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch