【豪州】サメ駆除計画に大規模抗議、「サメを駆除してもサメは防げない」とグリーンピースら[14/02/20]at NEWS5PLUS
【豪州】サメ駆除計画に大規模抗議、「サメを駆除してもサメは防げない」とグリーンピースら[14/02/20] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ希志あいのφ ★
14/02/20 12:25:22.29
オーストラリアでは、西オーストラリア州当局がサメによる襲撃事故を防ごうと
駆除に乗り出したことに対し、全国規模の反対運動が起きている。
こうした中、同国南部で今月8日、28歳の男性がサメに襲われ死亡するという
事故が発生した。反対運動が起こってからわずか数日後の出来事だった。
警察によると、男性はヨーク半島で仲間とヤリ漁を行っていたところを襲われた
という。緊急救助隊が捜索したものの、遺体は見つかってない。

州当局は2013年12月、3年間で7件の死亡事故が発生していることを受け、
サメを駆除するため地元の海岸付近に多数のわなを仕掛けると発表。
今月に入り、この計画に反対する数千人規模の抗議運動が起きていた。
オーストラリア海洋保護協会(AMCS)や環境保護団体グリーンピースなどの
抗議団体は、駆除は生態系を破壊する一方、襲撃事故を防ぐ上ではほとんど
効果がないと主張している。

AMCSの活動家であるブリスベーン在住のパム・アレン氏は
「大変痛ましい事故だったが、駆除によって水中の安全性が高まることは
ないだろう。駆除が有効だという科学的証拠は何もない」と電話で述べた。

西オーストラリア州のコリン・バーネット州首相は13年12月、
サメの目撃情報が最も多い人気の海岸沖1キロメートルの場所に、餌のついた
釣り針を浮きに取りつけたドラム缶を72個、並べて設置すると発表。
このわなで、体長3メートルを超えるようなホホジロザメ、メジロザメ、
イタチザメの捕獲を目指すという。
新聞の報道によると、1月26日には同計画の下で初めてイタチザメが捕獲され、
頭部に銃弾4発を撃ちこまれた後、沖合5キロメートルの場所に投棄された。
同州では、サメの襲撃による死者数が過去100年間で20人に上るという。

今月1日、シドニーのマンリービーチには駆除計画に反対する人々が
数千人規模で集結した。日刊紙シドニー・モーニング・ヘラルドによると、
同日には他にもニューサウスウェールズ州や南オーストラリア州など、複数の州で
少なくとも9件の抗議運動が確認されている。
ウェブサイトchange.orgでは、バーネット州首相に駆除計画の中止を
求める嘆願書に3万を超える署名が集まった。

AMCSは、わなはイルカやウミガメを傷つける恐れがあると主張。
西オーストラリア州環境保全協会のピアズ・フェスルテーヘン氏は、資金は
早期検知システムや地域社会教育、研究活動に使う方がよいとの見解を示している。
(ブルームバーグ Angus Whitley)

ソースは
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
関連スレは
【豪州】保護動物ホホジロザメ殺した男に罰金160万円[14/02/13]
スレリンク(news5plus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch