【米国】アメリカの国家的盗聴は有名IT・通信企業が協力している[13/11/05]at NEWS5PLUS
【米国】アメリカの国家的盗聴は有名IT・通信企業が協力している[13/11/05] - 暇つぶし2ch1:伊勢うどんφ ★
13/11/07 20:00:20.81
アメリカの諜報機関、国家安全保障局(NSA)が、ドイツのメルケル首相をはじめ、各国首脳らの
通信を盗聴していた疑惑が浮上している。海外の報道によれば、NSAが昨年12月からの約1ヵ月間で、
全世界で盗聴していた電話の件数は1248億件にも上るという。

世界中の電話を盗み聞きすることができるこのNSAとは、いったいどんな組織なのか? 近著に
『防衛省と外務省 歪んだ二つのインテリジェンス組織』(幻冬舎新書)がある自衛隊の
元陸将・福山隆氏がこう話す。

「NSAとは、アメリカのメリーランド州に本部を置く世界規模の諜報機関です。人員は推定3万人。
外部の協力者も含めれば、その10倍の規模になるともいわれています。また、イギリス、カナダ、
オーストラリア、ニュージーランドのアングロサクソン諸国と『エシュロン』を運用していること
でも知られています」

エシュロンとは、電話、ファクス、Eメールなどの通信傍受システムのこと。これによって全世界の
約90%の通信情報を傍受できるといわれており、『テロリスト』『爆発』『爆弾』など、特定の言語を
選んで情報を抽出する特性がある。2001年に日本が北朝鮮の金正日総書記の長男を成田空港で
摘発できたのは、エシュロンからの事前の通報があったからだ、という噂もある。

ただし、NSAといえども盗聴活動はIT企業や通信会社の協力なしでは成り立たない。
国際ジャーナリストの河合洋一郎氏はこう語る。

>>2に続く

週プレニュース 2013年11月05日
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

*依頼がありました


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch