12/11/18 20:26:15.12
たばこ規制条約の締約国会議閉幕 たばこ業界に対抗で各国協力
【ソウル共同】ソウルで開かれていた、たばこによる健康被害の低減を目指す世界保健機関(WHO)の
「たばこ規制枠組み条約」の第5回締約国会議は17日、規制に反対するたばこ業界に対抗するため
締約国や国際機関が協力することなどを盛り込んだ「ソウル宣言文」を発表し、閉幕した。
宣言文は6項目で構成され、うち3項目でたばこ業界への対応に言及。
業界が自らの利益を守るため規制政策を妨害することは許さないとし、対策を強化するとした。
発展途上国のたばこ規制活動に対する持続的な支援も盛り込んだ。
次回の締約国会議は2014年にモスクワで開催される。
2012/11/17 19:12 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
2:七つの海の名無しさん
12/11/18 20:48:48.18 6EZwW6tr
分煙だけしてくれりゃいいよ
もう嫌煙原理主義者が法的な手段をもってテロしてるようなもんだろ
喫煙権、タバコをすう自由を奪うのと、恋をする自由や
学習の権利を奪うのにどれだけの差があるんだ?
副煙流を吸わない自由、臭いを嗅がないでいい自由さえ侵害されないなら、
それで十分だわ
3:七つの海の名無しさん
12/11/18 21:07:17.25 nJtVHsaC
たばこ規制条約の締約国会議は、第一回ジュネーブを除き、早急に対応が必要な公衆衛生後進国ばかり。
第二回、タイ・バンコク
第三回、南アフリカ・ダーバン
第四回、姦国、ソウル
第五回、ロシア・モスクワ(開催予定)
4:七つの海の名無しさん
12/11/18 21:37:00.82 Qz+yNca3
日本の場合、JTは既に飲料や冷凍食品等の別産業に手を出して久しい。
タバコを違法にして、大本のタバコ産業からシフトさせる事は可能だろう?
何故これが議論されない。
特定の喫煙者のマナー違反という正論を掲げて、
全ての喫煙者の人格を徹底的に攻撃してる構図なんて、モラルハラスメント甚だしいガス抜きだろう?
2chを中心として過激な論調を見受けるが、リアル世界では特に大きな動きなんてねーんだからさ。
真面目にそろそろ語ろうず。
5:七つの海の名無しさん
12/11/18 21:56:10.32 1rzoBYai
都会では喫煙マナーが高いレベルで守られてると思うよ
これ以上喫煙者を非難するやつには逆に何だかな~と思ってしまう
非喫煙者の俺が快適にすごせるぞ
6:七つの海の名無しさん
12/11/18 22:26:11.27 +ofn8Tbz
【被曝】放射能タバコ絶賛発売中!【汚染】2012年4月からタバコの放射能強化!
●50年以上前から、タバコは放射性物質ポロニウム210含有 *「ポロニウム 暗殺」で検索!
●喫煙で肺の中にホットスポット *岡山大中村栄三教授、喫煙等で肺にホットスポットが出来て内部被曝する、発癌メカニズムを解明!
●セシウム100BqまでOKという基準で販売 *吸引の実効線量は飲食より多い!
●プルトニウムやストロンチウムその他の核種は、計測しない *安全品質に対する義務放棄!
●タバコにポロニウムが含まれていることは承知しています。(JT広報部) *酸洗浄で除染出来るが、しない!
「タバコ 放射能」検索
URLリンク(prepper.blog.fc2.com) URLリンク(kinen-news.seesaa.net) URLリンク(onodekita.sblo.jp)
*タバコ産業工作前対策*
禁煙の動きを妨害するために、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
↓
JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」 URLリンク(www.jcp.or.jp)
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
(読売ほか地方紙などに同様の記事が掲載)
社員や販売店は、業務がネット工作、真に受けた一部の喫煙者も工作を始める。
【タバコ産業関係者の好きな言葉】
「私はタバコを吸わない/嫌煙だが、最近の禁煙ブームは云々」(騙り)
「タバコを吸わない友人が」(架空)
「マナーさえ良ければ吸って良い」(誘導)
「俺の/近所の/知り合いの爺ちゃんはタバコ吸ってたけど80~90歳以上まで元気でボケずに」(捏造)
「禁煙ファシズム」(起源は御用学者ニダ。ほか養老孟司/武田邦彦らのソース論文根拠無しの妄言)
「車/排ガス/食品/他のタバコ以外のあらゆる全てが悪い」(転嫁)
「ヒステリックな嫌煙者」(皆がニコチン切れの喫煙者と同じく切れやすい前提)
タバコ会社の本音「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ」 URLリンク(www.youtube.com)
フィリップモリス社社長、裁判で公言「煙草は馬鹿の吸うもの」 (04/03/30 日刊ゲンダイ)
7:七つの海の名無しさん
12/11/18 22:28:29.50 +ofn8Tbz
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」
長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー
認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士
受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)
タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」←ソース無し
タバコカルト信者「信じます!」
養老&武田etc「タバコは悪くない」←いつもソースも研究も論文発表も無し
タバコカルト信者「信じます!」
JTは禁煙妨害のため、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」:URLリンク(www.jcp.or.jp)
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
8:七つの海の名無しさん
12/11/18 22:33:15.38 +ofn8Tbz
【タバコマネー】武田邦彦・養老猛司・森永卓郎・名取春彦(本名は洪誠秀)などのタバコ擁護のパターン【ステマ】
・ネットで拾った画像や怪しい数字を使ったり加工して印象が変わるようにして使う。
・ソースや引用元を示さない事も多い。
・研究や論文という形ではなく、談話やコラムでしかない。
・統計や疫学をタバコ問題の時だけ忘れる(わざと間違える)。
・査読を経た医学的な論文などを滅多と引用しない。
・JTや喫煙科学研究財団(JT99%出資)の資料は喜んで使う。
・そもそも医療などについて門外漢の学者も多々。
・私はタバコを吸わない、という言葉で信憑性を増すと思っている。
・放射能は有害と主張する事があっても、タバコの放射能は無視。
¥金
JT→御用学者
JT→JT出資団体or特定組織→御用学者
という金の流れが無いと胸を張って証言証明したタバコ擁護学者は一人もいない。
●絶対に自分では、タバコの害を否定する論文は書かない。
理由1:数字のトリックやレトリックでバカを騙しているだけなので、研究や論文作成がそもそも不可能。
理由2:通常、研究や論文発表は査読が入る。内容が嘘だから評価されない。
理由3:学術誌に掲載される基準を満たさない稚拙な内容しか書けない。
理由4:学者として行うと、学者としての業績に完全に記録される=恥ずかしい経歴になるから。
理由5:バカを騙して喫煙させたいから、賢い人が読む専門や論文を書く意味が無い。
・医学者から突っ込まれたりしても、絶対に回答しない。(タバコ問題以外も含めて)
武田邦彦ウォッチャー内科医によるツッコミ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
★タバコの害を否定する学者は、殆どがタバコ産業から資金を受け取っていた。JAMA.1988;279:1566-1570 Vol.279 No.19,May 20,1998
URLリンク(www.geocities.co.jp)
9:七つの海の名無しさん
12/11/18 23:00:15.90 s2VqWb3e
>>4
タバコを違法にされたら
海外展開して売上伸ばしてる自らの首締めちゃうだろ
自国で違法な物海外で売る事になるんだから。
2日前にもエジプトのタバコ屋買収したとこ。200億で。
飲料にシフトっていっても現状じゃ売上の10数パーレベルだよ。
ちなみに売上の50%近くが海外での販売な。