【ゲーム機】「PC-FX」に「プレイディア」 忘れ去られたあのゲーム機たちat MOEPLUS
【ゲーム機】「PC-FX」に「プレイディア」 忘れ去られたあのゲーム機たち - 暇つぶし2ch1:ケンシロウとユリア百式φ ★
14/02/11 13:49:13.94
これまで、数多くのゲーム機が発売されてきましたが、
皆さんはどんなゲーム機があったか覚えていますか?
現役の『PlayStation3』や『ニンテンドー3DS』などはもちろん、
『セガサターン』や『ドリームキャスト』といったハードもいまだに根強い人気がありますね。

しかし中には発売されてすぐに話題にならなくなったゲーム機もあります。
今回は、そうした今ではもう忘れ去られたゲーム機たちを紹介します。

●『PCエンジンGT』
1990年に発売された、PCエンジンのゲームが遊べる携帯型ゲーム機。
別売りのテレビチューナーを取り付けると、ゲームだけでなくテレビも見られる、と非常に話題になりました。
しかし、4万4,800円と高価(ゲームボーイは当時1万2,500円)なこと、
稼働時間が短い、重い、などネガティブな要素があり、あまり売れませんでした。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

●『PCエンジンLT』
1991年に発売された家庭用ゲーム機。NECの人気ゲーム機『PCエンジン』に
4インチの液晶画面が付いているもので、見た目は携帯ゲーム機に近いものでした。
目新しいゲーム機だったので当時話題になりましたが、いかんせん「9万9,800円」という、
まず子供は手が出せない価格だったこともあり、「欲しいけど手が出せない」で終わったゲーム機でした。

あまり振るわなかったPCエンジンGTの翌年に、
またこうして新しいチャレンジをするNECはある意味すごいですよね。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

●『PC-FX』
1994年にNECから発売されたゲーム機です。
1994年はプレイステーションやセガサターンが発売されて次世代ゲーム機競争が始まった年。
このPC-FXも次世代機として発売されましたが、発売されるソフトが充実していない、
当時注目された3Dポリゴンを表示する機能がない、など複数の要因が重なり、
前述の2大ゲーム機に大きく後れを取ることになりました。

筆者も発売日に購入しましたが、結局『同級生2』しかやりませんでした。

URLリンク(wm.mynv.jp)

●『3DO REAL』
1994年に松下電器(パナソニック)から次世代ゲーム機の一つとして発売されたゲーム機。
最新の技術を盛り込んだマルチメディア機として注目されましたが、一般ゲームユーザーからの評価はイマイチ。
本体が5万4,800円と高価だったこと、魅力的なゲームソフトが少なかったこともあり、
次世代ゲーム機競争から早々と姿を消しました。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

>>2以降に続きます)[1/2]

ソース:マイナビウーマン(2014.02.10)
URLリンク(woman.mynavi.jp)

2:ケンシロウとユリア百式φ ★
14/02/11 13:49:30.94
>>1の続きです)

●『プレイディア』
1994年にバンダイから発売されたゲーム機です。
子供向けのキャラクターゲームが中心で、内容も数字合わせや間違い探しなど、シンプルなものが中心でした。
幼稚園、小学生低学年あたりにはうってつけのものでしたが、
それだけでは大きなシェアを獲得することはできず、わずか2年ほどで新作ソフトも発売されなくなりました。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

●『ルーピー』
1995年にカシオから発売されたゲーム機です。
ゲーム機とシールなどを作るラベルプリンターを合わせたもので、
ゲーム画面を操作してシールを作成したりできました。目新しいものでしたが、
ゲーム機としての魅力は薄く、ゲームユーザーからは見向きされませんでした。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

●『PSX』
『PlayStation2』とハイブリッドレコーダーの機能を併せ持ったマルチメディアハード。
2003年に発売され、「録画ができるゲーム機」と話題になりましたが、
PlayStation2全盛の当時は「すでにPlayStation2を持っているユーザー」が多く、
また価格も160GBモデルで7万9,800円と高価だったため、ほとんどのユーザーが「見送り」ました。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

●『PlayStation Portable go』
2004年に発売された携帯ゲーム機『PlayStation Portable』(PSP)の姉妹機として、
2009年に発売された携帯ゲーム機です。PSPを薄型、軽量化し、
コントローラー部分はスライドして収納することが可能になりました。

また。ゲームソフトなどを読み込むドライブがなくなり、ゲームはダウンロードで購入し、
インストールするなど、大幅な改良がされました。が、すでに持っているゲームソフトが遊べない、
ネット環境がないと使いものにならない、などの問題もあり、あまり売れず。

「そんなゲーム機あったなぁ」というハードの仲間入りを果たしました。

今では忘れ去られたゲーム機たちを紹介しましたが、覚えているものはありましたか?
中には「俺、そのゲーム機買ったよ」という人もいるでしょう。
今になって「遊ぶ」のは無理かもしれませんが、たまには思い出してあげてくださいね。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

【終わり】[2/2]

3:なまえないよぉ~
14/02/11 13:50:29.31 YrrCDh5z
ワンダースワン

4:なまえないよぉ~
14/02/11 13:50:37.79 fKq1KQeX
おっとピピンアットマークのスルーは許さない

5:なまえないよぉ~
14/02/11 13:51:15.96 DCWPiani
3DO(笑)
高城剛(笑)
エリカ様(笑)

6:なまえないよぉ~
14/02/11 13:51:31.15 fKq1KQeX
●『ルーピー』
1995年にカシオから発売されたゲーム機です。
ゲーム機とシールなどを作るラベルプリンターを合わせたもので、
ゲーム画面を操作してシールを作成したりできました。目新しいものでしたが、
ゲーム機としての魅力は薄く、ゲームユーザーからは見向きされませんでした。


これ今出せば「別の意味で売れる」。

7:なまえないよぉ~
14/02/11 13:53:36.69 PdEhUSH7
ぴゅー太 わすれんなよ

8:なまえないよぉ~
14/02/11 13:54:10.71 oH0JURzt
テラドライブ、FMTOWNSマーティもお忘れなく

9:なまえないよぉ~
14/02/11 13:54:41.78 0RfZQYw1
バーチャルボーイが真っ先に思い浮かんだんだが

10:なまえないよぉ~
14/02/11 13:55:50.04 y8QCAtpF
PC-FX まだ持ってるんだけどな。

11:なまえないよぉ~
14/02/11 13:58:26.96 mmumDgVg
飯野賢治追悼スレ

12:なまえないよぉ~
14/02/11 13:58:40.53 TZdl7Jp7
pv-1000忘れないよ
買ってないけど

13:なまえないよぉ~
14/02/11 13:59:29.08 c8/lVQPI
PC-Eはcd-rom^2までだったなあ

14:なまえないよぉ~
14/02/11 14:00:40.38 7RmAH7Uv
これなあ。ほしいな、ひょっとしてOS、Windowsじゃねーかもだもん。335 名前: /名無しさん[1-30].jpg [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 22:20:04.47 ID:g9KhBhqj0
URLリンク(g6.jpger.info)

15:なまえないよぉ~
14/02/11 14:00:44.03 b/sAR2ta
>>4
アップルにとっての黒歴史の一つw

16:なまえないよぉ~
14/02/11 14:01:39.86 7RmAH7Uv
ああピピンて中身アップルだからピピンなのか。

17:なまえないよぉ~
14/02/11 14:02:49.48 oMnzIk81
最近のばっかり

18:なまえないよぉ~
14/02/11 14:03:15.31 7RmAH7Uv
PCFXは、アンジェめあてで持ってる腐がすくなからず居るってもっぱらなんだよな。あと、Pia1。えっちなPia1。

19:なまえないよぉ~
14/02/11 14:03:50.12 quO1aamR
PC-LTはハードオフで3500円で買ってオクで1万円で売った

20:なまえないよぉ~
14/02/11 14:04:20.32 7RmAH7Uv
モッタイネ

21:なまえないよぉ~
14/02/11 14:04:23.04 uXLaubDp
ぴゅう太がないとはどういうことだ

22:なまえないよぉ~
14/02/11 14:05:33.64 7RmAH7Uv
プレイディアは、ウルトラマン大百科と、Newtonの図鑑が出るとかで期待してたんだけど…

23:なまえないよぉ~
14/02/11 14:06:47.87 6EfsyMGd
僕はワンダースワン

24:なまえないよぉ~
14/02/11 14:07:02.64 fKq1KQeX
●『ルーピー』
1995年にカシオから発売されたゲーム機です。



 ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  いいセンスしてんじゃんカシオ
    |     (__人_)  |     
   \    `ー'  /
    /       .\

25:なまえないよぉ~
14/02/11 14:08:39.68 GIHBQwHn
アタリのジャガーをスルーしてやがる
あれ日本でも売られてたのに・・・

26:なまえないよぉ~
14/02/11 14:09:29.00 lCAJXlZD
ゼロイガーは面白い

27:なまえないよぉ~
14/02/11 14:13:38.02 FQcnWZ5G
宇宙船は?

28:なまえないよぉ~
14/02/11 14:17:06.35 7RmAH7Uv
この話のフラッグシップはバーチャルボーイだったんだが…

29:なまえないよぉ~
14/02/11 14:17:37.83 7fcgiOdw
プレイディアやピピンの後継機はマジカルラブリーパッド
ワンダースワンの後継機はアイカツフォンスマート

30:なまえないよぉ~
14/02/11 14:18:33.15 7RmAH7Uv
ワンダースワンカラークリスタルは探してます、3000えんくらいでねーかなー…←ねぃ。←ぅむ。

31:なまえないよぉ~
14/02/11 14:21:32.09 mZTSVily
だれかPC-FXのエミュを知らんか?
PC98にFXボードつけていたからもう動かないんだ……

32:なまえないよぉ~
14/02/11 14:23:16.78 7RmAH7Uv
PCエンジンシャトルとコアグラフィックスがないな。

33:なまえないよぉ~
14/02/11 14:29:24.86 CNquzu31
psp goのダウンロード強制は傲慢そのもの、リスク全部ユーザー持ちとかw

34:なまえないよぉ~
14/02/11 14:31:24.63 FME0y3zD
>>31
MagicEngine FX

35:なまえないよぉ~
14/02/11 14:31:42.71 RY/iUv74
FMVの前身のタウンズも出してなかった?
外見ゲーム機の…

36:なまえないよぉ~
14/02/11 14:34:40.86 RY/iUv74
PSXの発想は海外ではウケたが、日本では馴染みが薄かった。
その後、パソコン各社がリビングPC(ホームシアターPC、HTPC)を出したが、売れたのは唯一アップルコンピュータのMac Miniだけだった。
Mac Miniも日本だけは違った使い方をしてるそうで…

37:なまえないよぉ~
14/02/11 14:40:34.18 xEnZeSFy
>>21
ぴゅう太はゲーム機じゃなくてパソコンだから

38:なまえないよぉ~
14/02/11 14:40:37.71 j6FUnrBV
プレイディアだけは、絶対いらないwww

39:なまえないよぉ~
14/02/11 14:43:17.74 xEnZeSFy
>>35
MARTYだな
専用ゲームパッドはとても使いやすかった

40:なまえないよぉ~
14/02/11 14:45:58.77 wQSwIqNS
ジャガーさんもレーザーアクティブもいないとか

41:なまえないよぉ~
14/02/11 14:50:30.18 gzrpjV/4
俺LYNXを日本発売と同時に買ったぞ
もう説明書がただ自動翻訳しただけど、何書いてるんだか全然意味判んないの

42:なまえないよぉ~
14/02/11 14:50:59.11 7RmAH7Uv
メガドラにメガCDと32Xつなぐとみっつコンセントふさぐんだよね。

43:なまえないよぉ~
14/02/11 14:52:01.67 gzrpjV/4
>>37
ぴゅう太jrはゲーム機だったけどな

44:なまえないよぉ~
14/02/11 14:52:19.08 HQpLAzIr
本日のおっさん集会所はここでええんか?
忘れ去られてはいないけどネオジオ本体は買ったな
本体よりもソフトの割高感がはんぱなかったけど当時アーケードと同じゲーム遊べるのは夢のようだった

45:なまえないよぉ~
14/02/11 14:54:16.28 7RmAH7Uv
あ、あとPIECEだな…!!いい企画なのになぜショボる…。

46:なまえないよぉ~
14/02/11 14:56:18.28 7RmAH7Uv
ちなワンダーウィッチというゲーム開発環境でWSゲーが自作できる。ただリソースが64KB。カラーもたしか対応。こうたが大学ほっぽらかして中退。オクにはあんだかないんだか、レア。Cだけど難解。

47:なまえないよぉ~
14/02/11 14:58:30.61 TXOdLG74
プレイディと言えば声優と幼児ソフト

48:なまえないよぉ~
14/02/11 14:59:58.32 7RmAH7Uv
カートリッジだけか。

49:なまえないよぉ~
14/02/11 15:05:15.01 3YVnEOdu
>>9
バーチャルボーイはちゃんとMii用の帽子に存在してるのが面白い

50:なまえないよぉ~
14/02/11 15:07:19.65 BSVDiNKZ
3DOはスーパーストリートファイターⅡとスーパーリアル麻雀PⅣだけはガチ

そしてマカロニほうれん荘の糞っぷりもガチ
脳をどうやって使えば恵まれた原作からあんな糞ゲーが作れるのか
不思議でならなかった

51:なまえないよぉ~
14/02/11 15:08:56.18 DCWPiani
PIECE(笑)
枯葉(笑)

52:なまえないよぉ~
14/02/11 15:08:58.04 j6bj2Jdh
ここまでレーザーアクティブ無し

53:なまえないよぉ~
14/02/11 15:10:44.91 JKVHuhvx
アインシュタインをCMにつかったゲーム機ってなかったっけ

54:なまえないよぉ~
14/02/11 15:11:32.60 hJWWMEiW
>>53
それが3DOだと思うのだが

55:なまえないよぉ~
14/02/11 15:17:14.09 5ANrrGj/
セガのPICOはゲーム機にははいらんの?

56:なまえないよぉ~
14/02/11 15:18:06.35 3YVnEOdu
>>52
>>40

57:なまえないよぉ~
14/02/11 15:18:08.87 ztVsdH+a
>>9
別の意味で忘れられてないからな

58:なまえないよぉ~
14/02/11 15:21:56.35 QafH5i8z
ワンダースワン、どこにしまったかな
それとも捨ててしまったか

59:なまえないよぉ~
14/02/11 15:31:08.58 7RmAH7Uv
なんで式波はワンダースワンやっとんのかだよな。シンジがワンダーウイッチゲーム自作して贈るSS書いた。

60:なまえないよぉ~
14/02/11 15:33:29.83 7RmAH7Uv
惣流と式波ふたご説があるんだが

そーすっと惣流がSS@なちっこ、式波はなんなんだ。どっちが姉?

61:なまえないよぉ~
14/02/11 15:33:44.13 Lf2UUqqA
数年前にハードオフで、ジャガー本体日本発売版ソフト12本セットを10500円で買えた。
今でもたまに遊んでる。

62:なまえないよぉ~
14/02/11 15:34:21.22 hDocdtzD
カセットビジョン
ワンダースワンカラー

おっさんホイホイスレじゃのう。

63:なまえないよぉ~
14/02/11 15:34:30.48 7RmAH7Uv
い、いい買い物しましたね…  !!

64:なまえないよぉ~
14/02/11 15:34:38.25 64PWWM3q
ピピンは本当に売れなかったらしいな

65:なまえないよぉ~
14/02/11 15:35:32.74 7RmAH7Uv
ピピンどうだべな?今でもいちおうインタネでけんだべ。10BASEとかゆうやつ?

66:なまえないよぉ~
14/02/11 15:36:36.42 0OwCpfMG
マックスマシーンなら持ってたw

67:なまえないよぉ~
14/02/11 15:43:48.32 MVUjlfRQ
ワンダースワンは販売台数考えれば、こっちに入れるのは不適切

68:なまえないよぉ~
14/02/11 15:47:39.36 3gn9InpZ
3DOrealはよく語られるけど3DOtryはほぼ無視されるね。

69:なまえないよぉ~
14/02/11 15:48:33.37 3gn9InpZ
>>67
ワンダースワンがこっちなら×箱と360もこっち扱いだわな。

70:なまえないよぉ~
14/02/11 15:56:01.92 5ANrrGj/
ネオジオポケットは?

71:なまえないよぉ~
14/02/11 15:58:25.69 5ANrrGj/
ワンダースワンはスパロボコンパクト3(他ハードで未発売)のために持ってる

エスカフローネが参戦する唯一のスパロボ
ほかにもメカンダーロボやアクロバンチなど これにしか出てない作品多い

72:なまえないよぉ~
14/02/11 16:09:04.18 DE+v38SL
必殺技のメカンダーフレイムって、原子炉の炎を胸部ハッチからを噴き出すやつだろ
ヤバさ炸裂で再参戦は無理っぽいな

73:なまえないよぉ~
14/02/11 16:20:21.63 wU6qhisk
PSXは(PS3+ハイビジョンのレコーダー)という構成なら、個人的に買ってたかも知れん。
アナログ波がまだバリバリの時代だと、まだ全然VHSで事足りてたもんな。

この中だと、ルービーって全く知らんw
PS1、サターン、3DOと年代はほぼ同じなのに…。

74:なまえないよぉ~
14/02/11 16:27:16.92 7RmAH7Uv
PSX今投売りだよな。

75:なまえないよぉ~
14/02/11 16:27:43.51 dCE+5T14
PC-FXは当時NECが要してたアベニューやインターチャネルとかが出してたゲーム見て
ろくなハードにならんだろなと思ったら遙か斜め下のハード出して逆に泣けてきたわな。

76:なまえないよぉ~
14/02/11 16:31:54.93 7RmAH7Uv
擁しろよこまめにこつこつさんよ。

77:なまえないよぉ~
14/02/11 16:34:08.14 ETP8C+ly
PC-FXの開発秘話は泣けてきたw

78:なまえないよぉ~
14/02/11 16:42:01.68 lJVaLrIa
PC-FXや3DOはPC用拡張ボードをさせば
PCでも遊べるってのはよかった

79:なまえないよぉ~
14/02/11 16:44:05.15 Q5FHKSL0
子供ながらに、NECのコア構想には驚かされっぱなしだったな~
こんなもん誰が買うんだって物ばっかり作るんだもの

80:なまえないよぉ~
14/02/11 16:45:40.93 7RmAH7Uv
マックスマシーンっとてなんだっけ?と思ったが、思い出したwww www。

81: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:10)
14/02/11 16:45:41.54 mjdcF12l
PCエンジン系=死亡フラグ

82:なまえないよぉ~
14/02/11 16:47:27.01 7RmAH7Uv
CORE1&2はノーマル白がRF出力しかないのビデオ端子つけたもんな。今、天の声といっしょにあんよ。

83:なまえないよぉ~
14/02/11 16:48:20.79 QafH5i8z
FXボード欲しかったな
買う気には全然ならなかったが

84:なまえないよぉ~
14/02/11 16:48:32.26 7RmAH7Uv
専用ケーブルでねく、汎用でおkなとこが、NECの、あいくるしいNEC。

85:なまえないよぉ~
14/02/11 16:49:04.27 7RmAH7Uv
ちがうか?まあいいや。

86:なまえないよぉ~
14/02/11 16:49:28.98 z8MEKygj
デュオなら持ってた。

87:なまえないよぉ~
14/02/11 16:52:48.76 7RmAH7Uv
斑鳩コントローラーに スーパー グラフィックス思い出したがそのころにくらべると

お値段おさえめまくりですよ…

88:なまえないよぉ~
14/02/11 16:54:26.88 13u4Q3vp
PCエンジンスーパーグラフィックスなんて無かったんや

89:なまえないよぉ~
14/02/11 16:55:42.26 7RmAH7Uv
あのカニはだれがこうたんでしょうなあ。なんか…対応カードが出る出る出す出す詐欺期間がナガァかったとか…

90:なまえないよぉ~
14/02/11 16:58:18.68 7RmAH7Uv
COREがみずいろ橙の12なのはこれおしゃれだなと。

91:なまえないよぉ~
14/02/11 17:09:27.41 DckIHTxV
ネオジオは?
ソフトが糞高いやつ
一体誰が買ったんだか

92:なまえないよぉ~
14/02/11 17:14:03.90 /FNEn1Gk
本当に忘れ去られた機種はこういう記事にも出ないのである
そう、俺が13万円以上ぐらい出して買ったレーザーアクティブ + パックS1だ
パックN1とかパックK1とかも5万ぐらいで売ってたけどさすがに買ってない
しかも初期不良でメガCDが1時間ぐらいで止まる
再開できるまで4時間以上かかる
しかも1時間で止まる無限ループ
その頃中学生やったから情弱でサポセンにも電話してない

93:なまえないよぉ~
14/02/11 17:17:12.46 /FNEn1Gk
あ、あとメガLDの数少ないソフトは1本も買ってない
最終的にはおとんが砂の器LD盤を見るためだけの機械に成り下がった
LDタイトルもそれしか持ってなかった
要するに13万捨てたってこと

94:なまえないよぉ~
14/02/11 17:18:25.88 hiLphf2X
ワンダースワンは符呪封録のためだけに買った

95:なまえないよぉ~
14/02/11 17:20:19.90 pxxIOUN7
PC-FXのpiaキャロットへようこそは声つきで18禁と聞いてハードと買ったがいいわ、喘ぎ声がついてなかった・・・。

96:なまえないよぉ~
14/02/11 17:21:09.97 /FNEn1Gk
ほんの一時期だけは、日本橋のどの電気屋行っても最も目立つ場所にレーザーアクティブが陣取ってたんだが
新聞のかなりでかい広告スペースを確保してたりもしたんだが
まあ情弱はこんなもんに引っかかるのである

97:なまえないよぉ~
14/02/11 17:21:54.49 GmRdiPhf
当時ピピンアットマークを買ったが、結局未開封のまま売り払っちまったなぁ

98:なまえないよぉ~
14/02/11 17:24:45.56 /FNEn1Gk
ビデオの次はLDが来ると本気で思ってたあの頃
そしてその後、情弱の俺は録画の次世代は絶対にDVDではなくD-VHSであると本気で確信していたのである
買わんでよかった

99:なまえないよぉ~
14/02/11 17:30:49.55 LNqPlkae
流石にレーザーアクティブをネタ以外で買うとか無いわー

100:なまえないよぉ~
14/02/11 17:31:07.22 K3R7SQp1
ゲームギアとかPCエンジンDUOはマイナーゲーム機にはならないか、そこそこ売れたから

101:なまえないよぉ~
14/02/11 17:32:01.10 /FNEn1Gk
>>99
情弱(中学生)は確信して買う

102:なまえないよぉ~
14/02/11 17:34:49.79 7YikHOWx
PC-E好きだからNECの次世代機には期待してたのに
PC-FXはソフトの方向性がおかしかった
ハードの性能がアレだから…

103:なまえないよぉ~
14/02/11 17:37:07.17 K3R7SQp1
でもタイムギャル目当てにレーザーアクティブ買った人は多かっただろ?

104:なまえないよぉ~
14/02/11 17:39:16.75 SMePpAMh
>>91
金持ちの家の子だよ
家がゲーセン状態で皆通ってたw

105:なまえないよぉ~
14/02/11 17:51:27.47 z8MEKygj
ソ連崩壊前は、小中学生の「毎日」の小遣いが5000円~1万ぐらいが珍しくなかった。クラスに5~6人は必ずいた。

106:なまえないよぉ~
14/02/11 17:51:59.85 wWyT4j3K
アタリのジャガーが入ってないぞ

107:なまえないよぉ~
14/02/11 17:56:26.20 cdT5tjsc
社長の息子が全部持ってたな
小学生なのに今考えるとすごいやつだったわ
遊びに行ったついでに現金でX68買ってタクシーに乗せて帰っていった

108:なまえないよぉ~
14/02/11 17:58:29.34 HIb+n//n
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)

109:なまえないよぉ~
14/02/11 17:59:17.62 PGVgu1Qt
忘れ去られたというより当時、売ってたのを見た事がなかった

110:なまえないよぉ~
14/02/11 18:00:00.89 6XbU3mQ2
ぴゅーた

111:なまえないよぉ~
14/02/11 18:02:43.03 pxxIOUN7
>>100
DUO-R、いまだに動くぜ

112:なまえないよぉ~
14/02/11 18:07:45.27 zGOX12xz
>>53
当時土曜の夜はねるとん・ハンマープライスに続いて夢がMORI MORIを見ていたから
アインシュタインの3DOのCMは凄く覚えてる

113:なまえないよぉ~
14/02/11 18:09:33.17 pxxIOUN7
>>112
ギルガメッシュナイトでよくpiaキャロのCMやってたなぁ・・・あれはセガサタだけど。

114:なまえないよぉ~
14/02/11 18:13:15.41 GmRdiPhf
PC-FXGAは、T-ZONEで新品が500円で売られているときにたくさん買ったぜ

115:なまえないよぉ~
14/02/11 18:24:47.62 Uacq2i66
>>55
入るけどpicoはなんやかんやで売れたから「忘れ去られた」とは違うかと。

ところでM5はどうなんだろ

116:なまえないよぉ~
14/02/11 18:29:25.51 YvT6h54h
お前らリンクス忘れてネーか?

117:なまえないよぉ~
14/02/11 18:30:39.66 Uacq2i66
>>116
>>41

118:なまえないよぉ~
14/02/11 18:33:49.33 xEnZeSFy
>>115
ナムコのゲーム目当てに買うには高かったな
それでも当時のPCの相場からすれば安かったんだろうけど

119:なまえないよぉ~
14/02/11 18:41:04.68 KDwkFIQT
WiiUが現在進行形で忘れ去られようとしています…

120:なまえないよぉ~
14/02/11 18:47:36.55 su/6GlYO
Vサターンとかあったよな。
 
何の機能が付いてたか忘れたけど、普通のサターンより色が好きだったから欲しかったなぁ…

121:なまえないよぉ~
14/02/11 18:56:50.68 2fCPawLv
>>100
今ある据え置き型ゲーム機の原型がDuoだからな。
これを生み出したNECホームエレクトロニクスはもう無い。

122:なまえないよぉ~
14/02/11 19:02:41.57 71pyOS6s
>>75
天外魔境にだまされてうっかり買った人もいると聞く
出てから買えよw

123:なまえないよぉ~
14/02/11 19:15:51.19 3YVnEOdu
>>120
ビデオCDの再生じゃなかったか

124:なまえないよぉ~
14/02/11 19:16:24.34 c0Ht43Q+
ン十年前、借金のカタに光速船(だったっけ?)手に入れた奴が居たがまだ持ってるんだろうか?

125:なまえないよぉ~
14/02/11 19:22:41.26 gzrpjV/4
3DO出た当事に電材店で営業職やってたんで
松下電器から流れて来たのを電気工事屋のオヤジ共をだまくらかs・・・・・色々プレゼンして
合計で10台位捌いたっけなww

126:なまえないよぉ~
14/02/11 19:28:34.93 C74KLcNB
スーパーカセットビジョン…

127:なまえないよぉ~
14/02/11 19:30:40.51 WZjwIfBt
ソフトがろくに出ないハードなんか無いも同じ
現在WiiUがまさにその状態

128:なまえないよぉ~
14/02/11 19:50:15.18 YKDl12rz
ゲーム機ってか拡張ハードだけどスーパー32Xは?
メガCD初代と組み合わせてバベルの塔だっけ?

129:なまえないよぉ~
14/02/11 20:17:29.73 tPIigexo
PC-FXはファイヤーウーマン纏組とスパークリングフェザーを超やりこんだ。
3DOはポリスノーツのために買った。

130:なまえないよぉ~
14/02/11 20:20:12.31 TM6t+n5a
アンジェリークの新作やるためだけにPC-FX買ったわ
RPGのは後で出たPS版が大分内容違ってたから良かった
しかしアンジェリーク関連以外は全くソフト買わなかったというか何が出てたのか知らなかった

131:なまえないよぉ~
14/02/11 20:28:41.02 2fCPawLv
>>122
3DOを喜んで買った俺も、PC-FXだけは手を出さなかったなあ。

132:なまえないよぉ~
14/02/11 20:32:59.26 P/lpPedI
バーチャルボーイは一応最終的に黒字だったので失敗作にカウントされていない。

133:なまえないよぉ~
14/02/11 20:44:31.99 wqWlB2Gj
それ時々聞くけどソースや数字的な裏づけってあるの?

134:なまえないよぉ~
14/02/11 20:53:01.64 iJpYz6eK
ネオジオポケット

135:なまえないよぉ~
14/02/11 20:56:08.34 Hz9iPJvj
>>1
>PC-FX

NECのエライ人が
「うちの描画性能をもってすれば、カクカクのポリゴンなんかすぐに駆逐できる」
みたいに豪語してたなあ。
たしかに理論上は必ずしも間違いではなかったんだけど、肝心な「秒間60枚の手書きアニメーション動画でゲーム作るのは、手間がかかりすぎて実質実現不可能」って部分をスルーしてたのよね...

いやまあそれ以前にソフトの方向性に問題あったんだけどさあ。

136:なまえないよぉ~
14/02/11 21:11:48.37 7RmAH7Uv
あのー ふつう日本のアニメは秒間8フレームなんスけど。ブラック草の根やめよう。

137:なまえないよぉ~
14/02/11 21:38:02.85 49dJbvhy
エロゲーやりたくて
マーティ買ったのはオレだけか

138:なまえないよぉ~
14/02/11 21:40:58.37 uZSQympQ
>>1
PCエンジンST(シャトル)が無い、やり直し

139:なまえないよぉ~
14/02/11 21:47:25.35 pj7vX+dZ
おれも大人のレッスルエンジェルスがやりたくて買ったは

140:なまえないよぉ~
14/02/11 22:04:10.37 kobUAQZT
FXは>>1に在るべきものだろ、
デアラングとルナドンとブルブレだけで>>1に入れるものやろ!

まぁエミュレータを買おうかと悩んでいるところだが。

141:なまえないよぉ~
14/02/11 22:09:41.59 hCmPKvND
ゲーム機はなんだかんだでみんなインパクトあったから
本気で忘れてる人なんていなさそう

142:なまえないよぉ~
14/02/11 22:11:31.15 kobUAQZT
>>94
同志よ。
今、魔都の為にPS3買おうか、艦これ改もあるからVitaにするか悩んでるところ。

>>119
ゼノ新作・ベヨ2が来たらって層もいると思う。
というよりも、私がそう。

143:なまえないよぉ~
14/02/11 22:19:07.00 pxxIOUN7
俺のワンダースワンはグンペイ専用機。

144:なまえないよぉ~
14/02/11 22:28:16.83 lk9WsfDt
ここ見りゃ手っ取り早いだろ

CLASSIC VIDEOGAME STATION ODYSSEY 2001-クラシックビデオゲームステーション オデッセィ 2001
URLリンク(www.ne.jp)

145:なまえないよぉ~
14/02/11 22:30:55.38 7RmAH7Uv
ワンダースワンのkissより…は携帯ギャルゲ屈指なんだが

ひとりだけ攻略できなくてなおじょうさま。そしてそうワンダースワンのギャルゲだと攻略法がだな
どこさがしてもないものなのだ。

146: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
14/02/11 22:30:58.61 XWY6RJDL
流行らないハードを買っちゃうと悲惨だよね…
ろくにソフトが出なくて終了になっちゃうんだからさ
って言うか、皆が言うようなソフト交換式ゲーム機は新しい方で、それより前はブロック崩しだのピンボールだの内蔵された決まったゲームしか遊べないゲーム機もあったよね?

147:なまえないよぉ~
14/02/11 22:32:18.26 7RmAH7Uv
ブロック崩しなんてしゃれたゲームできるゲーム機なんてあったか?それアルカノイドじゃね?

148:なまえないよぉ~
14/02/11 22:33:52.15 7RmAH7Uv
GBのFIXはよくできてた。

149:なまえないよぉ~
14/02/11 22:38:57.14 O8AXd20e
>ネオジオポケット

なんかネオジオフリークって雑誌で
「実はパチンコの景品で人気」
とか書かれてたなあ。

150:なまえないよぉ~
14/02/11 22:40:24.08 BedUUOlx
1000:02/11(火) 20:40
↓このヒキいつもいるなw
1001:1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

151:なまえないよぉ~
14/02/11 22:45:52.48 7RmAH7Uv
URLリンク(www.youtube.com)

152:なまえないよぉ~
14/02/11 22:53:49.65 eEKJwiBY
>>7
そこそこ売れてたろ。

153:なまえないよぉ~
14/02/11 23:01:32.20 6DA+q2U7
ゲームボーイアドバンスをまんだらけにもっていったら
7000円で買い取ってくれたw

154:なまえないよぉ~
14/02/11 23:15:17.02 7RmAH7Uv
え? なにか起きてんな急激に。

155:なまえないよぉ~
14/02/11 23:16:38.55 7RmAH7Uv
っつーか

不都合なゲームをつりあげるつもりか。腐るにもほどあんな。

156:なまえないよぉ~
14/02/11 23:19:14.41 7GYzT9OO
>>143
みずしな先生乙

157:なまえないよぉ~
14/02/11 23:22:05.88 7GYzT9OO
ファミコン、メガドライブ、PCエンジンとか4、5個のハードとソフトをそれぞれ3、4本持ってた奴より
ファミコンだけだがソフト30本くらい持ってた奴の方が明らかに人が集まってた

158:なまえないよぉ~
14/02/11 23:41:41.95 KYLUu1zn
しかしNECは本当に失敗ハードだしまくりだったなw
LDもあったしな。

昔はこれでも会社がやっていけたんだから、いい時代だったんだなw

159:なまえないよぉ~
14/02/11 23:52:04.08 98VrY356
PC-FX持ってたなあ。
同級生2がメインの目的だったが、ぴあきゃろの1作目を声付きの18禁でできるのは、
PC-FXだけなんだよな。

160:なまえないよぉ~
14/02/11 23:52:07.87 hiLphf2X
88と98で得たアドバンテージが1993-1995年の間にまっさらになった印象

161:なまえないよぉ~
14/02/11 23:56:31.00 +wB4WpSW
おまえらとりあえず「ゆきちゃんのピコピコ通信」でも見て落ち着け

162:なまえないよぉ~
14/02/12 00:01:19.38 r9tv4CRC
DOS/Vは日本史最大の黒船だな。

163:なまえないよぉ~
14/02/12 00:07:21.50 uBh8J+xL
今バトルヒートのスタッフロール見ると東映の主力揃いすぎて噴く
香川久やら玉川達文やら馬越やら渡辺明夫やら増永計介やら夏目久仁彦やら
みんな当時はまだ若手か

164:なまえないよぉ~
14/02/12 00:25:45.78 67GKlDiS
どこで操縦を学んだんですか?
どこで操縦を学んだんですか?
どこで操縦を学んだんですか?

165:なまえないよぉ~
14/02/12 00:52:47.53 MnjvFRhP
PSP GOは割れた途端、店頭から消えたんだよなw

166:なまえないよぉ~
14/02/12 01:11:25.26 16mESQHK
>>158
PCエンジンは300万台売れたんだぜ
360の3倍だ

167:なまえないよぉ~
14/02/12 01:13:10.01 GlJta9i/
特定秘密保護法反対
マイナンバー反対
集団的自衛権反対
原発稼働反対
戦略特区反対

168:なまえないよぉ~
14/02/12 01:24:21.31 m2G8G8+0
個人的にPS3+トルネはPSX2だと思っている

169:なまえないよぉ~
14/02/12 01:33:45.72 uBh8J+xL
>>158
レーザーアクティブは実質パイオニアのハードだよ

170:なまえないよぉ~
14/02/12 01:43:52.17 2ENrvERy
当時の技術的にも価格的にも無理だろうが、
PCエンジンとPC-88、PC-98のソフト動作も可能なPC-FXなら、
もうちょっと延命できたかも。

171:なまえないよぉ~
14/02/12 02:18:11.72 pNMQ95X3
>>158
PCEを忘れるとかw

172:なまえないよぉ~
14/02/12 02:39:25.34 brDB2gXd
>>15
どっちかというと磐梯だと思うけどねw
企画も磐梯らしいし、アップルは磐梯さんがやるなら、どうぞご勝手にって感じ

>筆者も発売日に購入しましたが、結局『同級生2』しかやりませんでした

同級生はFXにしか出ない攻略キャラがいるらしいな
当時それだけはちょっとやってみたい気にされたが

173:なまえないよぉ~
14/02/12 02:43:09.28 brDB2gXd
>>171
> PCEを忘れるとかw
みんな忘れてるわなw
ファミコン末期に一時はトップに立った、と思わせたものだが。
なんというか後の戦略やハードがダメだったねえ
うまくやればナムコやハドソンと組んで、
ゲーム業界も牛耳れた可能性があったとは思うのだが

174:なまえないよぉ~
14/02/12 02:56:36.07 8gzg0R84
個人的には3DOのゲームといえばウルトラマンパワードだな
ガキながらにこのグラフィックは凄いと感じたぜ

175:なまえないよぉ~
14/02/12 02:59:28.31 MquDAGcl
ここまでネオジオCDなし

176:なまえないよぉ~
14/02/12 04:08:01.60 Xw8UlzdY
>>175
猿のお手玉は忘れたくても忘れられないだろうw
ゲーム機としてアウツだったな

177:なまえないよぉ~
14/02/12 04:26:37.63 8d4JxLAT
マーティはいまだに稼働するならほしい存在ではあるんだけどなぁ

178:なまえないよぉ~
14/02/12 05:43:19.64 r9tv4CRC
なんかMARTYは、処理落ちするみたい。コンプライアンス社会んなって、そういうガチポテンシャル問題はなんか、減った気。

179:なまえないよぉ~
14/02/12 06:51:11.14 Wuj6ZxlK
ジャガーは?

180:なまえないよぉ~
14/02/12 07:03:27.75 QfsJHwGD
>>172
>同級生はFXにしか出ない攻略キャラがいるらしいな
>当時それだけはちょっとやってみたい気にされたが

なんかの勘違いだろう、そんなのはいない

181:なまえないよぉ~
14/02/12 07:11:01.36 QfsJHwGD
>>135

たぶん本気で言ってないと思うよ。NEC撤退後のテレ東の特集番組でNECのFX責任者が「プレステのデモを見たとき、血の気が引いた」といってるから。
ちなみにFXって、動画機能プレイステーションと同等だからね、勝ってるというのは嘘。

182:なまえないよぉ~
14/02/12 07:13:27.31 jdIi3Ytt
スワンクリスタルにSPのフロントライト移植しようとして、両方壊したのは辛い思い出

183:なまえないよぉ~
14/02/12 08:17:58.51 JmXgso2r
>>172
それフィギュア付きの巨大限定版があったPS版だね
西園寺の妹が出てくる。

184:なまえないよぉ~
14/02/12 09:53:32.16 sJX43d/x
>>166
SEGAのピコは340万台 9年かかってだが
ちなみにハード終了後もソフトは3年間発売された

185:158
14/02/12 10:18:23.62 6FNfaThc
いや 俺は白PCEユーザーだったけど
微妙なPCエンジンシャトル とかスーパーグラフィックスとか LT GTとか。
今これだけ失敗させたら会社なくなるよね。CDROM2も2形態あったよね。
Duoで完成されたけど。

でもやっぱ肩身がせまかったな・・・ メガドライブ・SFCに比べて。
5人ボンバーマンくらいしか利点がなかったな。

でその後FMTOWNS買って負けハード人生だったな

186:なまえないよぉ~
14/02/12 10:29:01.95 BjutWDdJ
>>162
その結果PCが全て中華製になったけどな

187:なまえないよぉ~
14/02/12 10:42:10.86 r9tv4CRC
>>186
アメリカはなにを切らせるか緻密にやってっからさ。日本はとにかくモノポリー一直線。

188:なまえないよぉ~
14/02/12 11:01:17.42 fG2HXkXr
>>185
メガドラの方が肩身狭かったような気がする。
PCエンジンは、やっぱり5人で遊べるのが強かった。
あと、CD-ROMに移行した事でゲームの定価が
5000円前後だったのも地味にでかい。
スーファミなんて1万超えてたからね。

189:なまえないよぉ~
14/02/12 11:05:08.27 tVzahp6t
ネオジオ買って4日過ぎたら首吊りたくなるほど後悔した…ワールドヒーローズ2でなくガロスペ買っときゃよかったわ

190:なまえないよぉ~
14/02/12 11:09:00.79 r9tv4CRC
いつでもラスプーチンにあえるじゃまいか…!!!

191:なまえないよぉ~
14/02/12 11:13:12.03 /pulmZy0
俺がPCFXに触れたのは
某ソフトのテストプレイのバイトした時だけだわ

192:なまえないよぉ~
14/02/12 11:39:19.23 CoOYwUEk
ディスク系のレトロ機は、本体がもう寿命、
すべてのレトロ系ディスクを、読み込める互換ハードが必要

193:なまえないよぉ~
14/02/12 11:40:27.37 XD5JanoQ
PC-FX、うちではまだ現役やで。

194:なまえないよぉ~
14/02/12 12:09:35.38 Nf0yKP6l
一番最初に思い浮かんだのは P/ECE

195:なまえないよぉ~
14/02/12 12:11:03.06 0TX/GvVK
ネオジオCDのロード時間事前に知ってればこんな物購入してなかったわ・・・
真サムスピ、餓狼3、KOF95、96だけ買って終わったわ

3DOはスパⅡXが出来るからすげぇ憧れたけど
結局それ目当てだけだったんだよな・・・


PCFXはエロのイメージしかなかった

196:なまえないよぉ~
14/02/12 12:35:26.18 zCl8GJO+
>>192
まだレトロでは無いがDCのGD-ROMがネックになりそうだな

197:なまえないよぉ~
14/02/12 12:56:49.54 9Wm9ICyi
今年MSX30週年なのに週アスがちょっととりあげたぐらいで
あまり動きがないなぁ…

198:なまえないよぉ~
14/02/12 13:04:23.09 MabDyC+x
PCエンジン=NECが出したHEシステム規格のハード
HEシステムとは=ハドソンが中心になって開発したハード

というのがよく解っておらなんだので、
Huカードで遊べるシャープのX1Gは謎の存在だったわ
(PCエンジンはNECだろ?なぜライバルのX1に?って思った)

199:なまえないよぉ~
14/02/12 13:05:52.92 MabDyC+x
>>198
間違えた
X1twinね

200:なまえないよぉ~
14/02/12 13:16:55.52 HDFtk+Jo
中古のPC-FX買って「天地無用!」のゲームやったなぁ

201:なまえないよぉ~
14/02/12 13:20:47.42 WLzsCVZT
PC-FXは何だかんだで名作・良作があるらしいな
3DOもスパⅡXが出た衝撃が忘れられない
プレイディアはおもちゃ屋のデモ機でひたすらドラゴンボールのアニメ映像が出ているのを見て興味をひかれていた(買わなかったが)
だがルーピー、お前は何者だ

202:なまえないよぉ~
14/02/12 13:21:36.69 29M8Ujpb
>>3 それは結構売れただろw ネオジオポケットよりはマシだ。

俺もLYNX欲しかったわ。

203:なまえないよぉ~
14/02/12 13:23:29.84 29M8Ujpb
PSPGOがここに入れられるのはわかってた。
そろそろVITAが忘れられる。

204:なまえないよぉ~
14/02/12 14:11:09.39 NAbzb7Eh
PC-FXは、コミケの企業ブース第一号だったな。

205:なまえないよぉ~
14/02/12 14:28:13.07 muSLFD7T
ゲーム機ではないけどTAKERUが浮かんだ

206:なまえないよぉ~
14/02/12 14:35:47.36 xD+QXbYM
>>205
透明封筒で女の裸だらけの会報が送られてきて家族会議になった思い出
送る前に誰かマズイって気付けよ!

207:なまえないよぉ~
14/02/12 15:39:23.26 r9tv4CRC
VITAはコンスタントに売れるようになってんよ。週二万台代、日本のみで。

208:なまえないよぉ~
14/02/12 16:00:32.21 PoGIs7bq
PC-FX、レーザーアクティブ、3DO REAL、ジャガー、Neo Geo 持ってる
PS2、GB 持ってない
俺はやはりマイナー好みなのかもしれない。

209:なまえないよぉ~
14/02/12 16:09:17.56 eoHyRnHF
>>197
MSXはファミコンと同じ昨年が30周年ですよ。

210:なまえないよぉ~
14/02/12 16:13:15.78 gIwTX99A
FKSの為にFX買ったなあ(白目
FXはCDのフォーマットがかなり特殊だと聞いたがどうだったんだろう

211:なまえないよぉ~
14/02/12 16:19:45.44 +70XzNvS
PSPgoはPSPの普及に一役買ったモンハンの操作性を全然考慮してなかったのがなぁ…
デザインは好きだったけど。
 
いっそグリップとか付いたモンハン専用機でも出した方が売れたんじゃないかと思うわw

212:なまえないよぉ~
14/02/12 16:39:56.51 hYUW/naJ
>>184
PICO2もでたべ。
比較的最近まで、おもちゃ屋の片隅で細々と売ってた記憶があったが
あれ、もう、ビジネス終わったのか?

213:なまえないよぉ~
14/02/12 16:42:06.40 hYUW/naJ
3DO,ドラゴンズレアがやりたくて、海外版買った俺がいる。

あれは、ソフト展開、失敗したね。
国内同時発売が、教育ソフトばっかりだったってのが最悪。
その後、SONYが、あれを反面教師にして、ソフトラインナップ固めて
成功したのは有名な話

214:なまえないよぉ~
14/02/12 16:44:20.36 29M8Ujpb
ほんとにハードが売れるときって、中古屋からも姿を消すよ。
VITAなんか中古屋に溢れかえってる。

215:なまえないよぉ~
14/02/12 16:53:18.57 fMtNUVFU
エヴァンゲリオンでアスカがプレイしてたのがワンダースワンで実況が異常に反応してた

216:なまえないよぉ~
14/02/12 16:55:48.69 fMtNUVFU
ファミコンブームのとき、何故かスーパーカセットビジョンを親が買ってきたって子がやたら多かった

217:なまえないよぉ~
14/02/12 17:06:09.00 0PlLJgxN
>>36
NEC Lui
FUJITSU FMV TEO
SONY VAIO TP
SHARP インターネットAQUOS
か…いずれも当時、Windows Vistaの出来の悪さが露呈して対して売れてなかっただろ

218:なまえないよぉ~
14/02/12 17:09:55.46 GpY+Wtgp
3DOはスーパーストリートファイターX専用機として活躍してくれたなぁ・・・

LD-ROM^2と、MEGA-LDが出てない時点でまだまだ・・・甘いよね

219:なまえないよぉ~
14/02/12 17:12:30.15 0PlLJgxN
>>212
後継でビーナが出てるがソフトが…

220:なまえないよぉ~
14/02/12 18:14:18.05 o5aK6on2
インテレビジョン アルカディア 光速船 あとゲームパソコンでRX-78なんてのもあった

221:なまえないよぉ~
14/02/12 18:40:22.51 LOEwaTJ/
>>4
ピピン@はアップルの黒歴史。開発はうちじゃないとかいろいろ言い訳するけどw

222:なまえないよぉ~
14/02/12 18:49:24.22 z32zQ47B
PC-FXはPC-9800シリーズのCD-ROMドライブになるという妙な売り文句があった

223:なまえないよぉ~
14/02/12 19:13:46.34 Bf0IM1j/
>>181
動画再生しかしないなら同等だけど
PSは再生中の余力が少なく他に何もできないがFXは余裕で他の事ができる

だから勝っているというのも間違ってはいない
もっともそれを活かしたソフトなんて皆無だったが

224:なまえないよぉ~
14/02/12 19:22:09.05 yMxV35Lf
以前、セガカラに入った時、
メニュー注文の端末がピピンだった。
ピピン撤退後、こんな所で活用されているとは

225:なまえないよぉ~
14/02/12 20:20:26.91 kPvSGR6r
スーパーカセットビジョンも忘れないで下さい

226:なまえないよぉ~
14/02/12 20:26:04.92 kKzuHZCb
>>210
FX版FKSの存在価値の半分はヒューネックスファイターズ

227:なまえないよぉ~
14/02/12 20:31:35.11 JPJ5GGcR
>>223
重要なのはやっぱソフトウェアなんだな

228:なまえないよぉ~
14/02/12 20:50:16.11 M+SP6hNB
FXのワクワクガッカリゲーNO.1は間違いなくパワードールFX

229:なまえないよぉ~
14/02/12 20:52:30.29 fetkWGm0
>>146
ファミコンが世に出る前に任天堂から出てたような

230:なまえないよぉ~
14/02/12 20:53:20.93 g/oJUNii
ネオジオ系はマスクROMが激高、CD-ROMが激遅
よほどSNKの格ゲー好きでないと買わないだろう
アーケードのクオリティで遊べるのは画期的だったのだが

231:なまえないよぉ~
14/02/12 21:08:56.45 FV944Iah
ネオジオCD、フロントローディングタイプが限定とか聞いて
朝並んで抱き合わせCDまで買わされたのに、近くのショップで普通に買えたというw

232:なまえないよぉ~
14/02/12 22:45:35.96 QfsJHwGD
>>230

実はMVSを買うのが一番コストパフォーマンスが良かったりするんだな
ソフトも中古狙いで。

233:なまえないよぉ~
14/02/12 22:52:26.19 QfsJHwGD
つか、FXって、よく考えると同級生2とかファーストキス物語とか遊べるソフトあるよな。
俺自身は、秋葉原で3000円のFXボードとチームイノセントしか買わなかったがな。
今考えるとメガCDよりマシかもな。

234:なまえないよぉ~
14/02/12 22:54:44.26 QfsJHwGD
つか、当時、同級生とか痕とかTo heartとか、エロゲー全盛期じゃん?
いっその事エロ完全解禁にして開き直れば300万台ぐらい行ったと思う。
当時のパソコンが、未だ動画再生つらかった事実もあるしな。
FXで一番売れたソフトは同級生2らしいしな。

235:なまえないよぉ~
14/02/12 23:13:48.57 PdQF0zsa
RX-78、PV-2000は古すぎるか

236:なまえないよぉ~
14/02/13 03:07:06.45 APEWDQ3F
>>223
そういやブルーブレイカーがFX版が一枚組で全画面アニメで
PS版が二枚組でちっちゃい窓枠アニメだったっけ

237:なまえないよぉ~
14/02/13 05:40:23.90 EQ6S1hXR
FXか
ミラークルムのバベルの塔の謎解きに詰まって、周囲で誰もFX持ってないし情報も得られないしでマイナーハードのマイナーゲーはこういう時に泣かされるんだよな

238:なまえないよぉ~
14/02/13 06:20:36.13 g/o4kGAs
TVボーイ…

239:なまえないよぉ~
14/02/13 07:42:13.17 nTAN6qtz
FMTOWNSマーティー

240:なまえないよぉ~
14/02/13 08:22:15.32 5nHb427E
FXって出た当時、単品の新ハードなのか98の付属品なのかわかり難いブツだったしな
よくわからんから取りあえずパスって思った人間も少なく無いかもな

241:なまえないよぉ~
14/02/13 09:34:19.41 uoXuEn/1
ゲーム業界が1番熱かった頃やな
あんなにハードが出るとかありえん

242:なまえないよぉ~
14/02/13 11:34:50.30 kGE2kdtR
バンダーイ、ピピン買えてよかった~♪
このままずぅっと~ずぅっと~死ぬまでマッピー♪

243:なまえないよぉ~
14/02/13 12:44:44.67 R6qtn3qz
プレステ → ギャルゲヲタ

サターン マーティ → エロゲヲタ

PC-FX プレイディア → アニメヲタ

3DO → ?

ヲタ分類は、こんなイメージか。

244:なまえないよぉ~
14/02/13 19:51:59.78 gdq0ASj9
リンクスは持ってたな。高校1、2の頃だったから、なけなしの貯金はたいて買ったな。
回転縮小機能、画面上下反転させることによって、十字キーを右手でも操作できた。

245:なまえないよぉ~
14/02/13 21:53:14.80 5d5fJSrL
>>145
あれはエロゲだからpc版あるで
もっというと、サターン版もある

246:なまえないよぉ~
14/02/13 21:57:23.78 7sl+MX/n
無限軌道PC-FX 我が青春のプレイディア

247:なまえないよぉ~
14/02/13 22:13:45.15 Fl3ByykI
セガのゲーム機忘れられ過ぎだろ
メガドラ、サターン、ドリキャスだけがセガじゃないぞ

248:なまえないよぉ~
14/02/13 22:55:36.54 h1Vw/+/T
マーク3は名機。
FM音源追加で神になった。
マスターシステムは邪道。

249:なまえないよぉ~
14/02/13 22:58:01.83 78PWkDIV
アタリリンクスって十字キー思いっきりパクってたけど大丈夫だったんかな

250:なまえないよぉ~
14/02/14 12:56:32.52 ZxtWFmBa
ゲームギアはぷよ専用機だったな

251:なまえないよぉ~
14/02/14 13:06:16.55 FDXMf5PE
カセットビジョンって今遊ぶとしたら実機で遊ぶしか方法ないの、やっぱり?
子供の頃、親戚でやったことあるのを今やってみたいんだけどなぁ

252:なまえないよぉ~
14/02/14 13:14:03.89 OgRqK1Qs
>>251
任天堂とエポック社に「バーチャルコンソールにカセットビジョンを追加してください」
ってメールし続ければもしかしたら願いは叶うかもね。

253:なまえないよぉ~
14/02/14 15:38:40.50 0E7fNlDH
PCエンジンは既に持ってたけど、CD-ROM2は当時5万以上したんだよな。
親から借りたりして、必死に金かき集めて買ったのは、よい思い出。
何故かゲーム内の曲だけ再生できたりして

254:なまえないよぉ~
14/02/14 16:24:47.28 ngiwWRGB
当時のCDゲームメディアは警告音が入っててそれ聞くのが目的になってた頃が一時期あった。

255:なまえないよぉ~
14/02/14 17:55:57.63 FVa9dr9q
キャラで警告するから、そりゃあ聞くよな。
で、2曲目再生して偉いことになるw

256:なまえないよぉ~
14/02/14 18:00:53.68 nTMzxc2g
>>253
デュオは当時の小学生の1週間分の小遣いだったな。

257:なまえないよぉ~
14/02/14 22:04:21.53 acjcCLQa
>>243
ギャルゲー全盛期はドリームキャストのイメージの方が強い。
たしかにプレステでときめもってイメージもあるが

258:なまえないよぉ~
14/02/14 22:30:54.87 65LzhRFj
>>243
プレステ→厨二
サターン→ゲーセンオタ
3DO→洋物フェチ

という感じだった

259:なまえないよぉ~
14/02/14 22:56:04.50 ngiwWRGB
サターンといっしょにバーチャファイター買ってやってたら母に「何この木彫り人形」って言われたのはいい思い出だ。

260:なまえないよぉ~
14/02/15 01:25:21.00 Uq7nEYif
後の木人である

261:なまえないよぉ~
14/02/15 12:03:27.13 kl+FUeI3
(宣伝上の)ビット数の長さで性能を比べてた時代

262:なまえないよぉ~
14/02/15 13:02:55.15 DOGastSy
現在の据置型ゲームハードは、
アーケードゲームとほとんど同じものを家庭にお届けできるけど、
スペックの劣るコンシューマ機やパソコンに移植していた頃って
対象プラットフォームごとにいろんな工夫とかアレンジがあって
比較するのが楽しかったな

263:なまえないよぉ~
14/02/15 13:21:33.97 NW6zC9j4
>>261
64の発売を待ってた当時、友人がおれに言った言葉
「ニンテンドー64の64bitって何がすごいの?PSとかSSとかソフト容量数百MByteじゃん!www」
話が通じなさ過ぎて愕然としたわ

264:なまえないよぉ~
14/02/15 16:41:02.76 HPs/7Us4
ネオジオ64は業務用だけだっけ

265:なまえないよぉ~
14/02/15 20:01:40.93 JUNbRqWW
まあ任天堂の64ビットで高性能とか詐欺も同然だけどなw
そのあとにでたゲームキューブの方がはるかに上の性能なのは
言うまでもないが、あれは32ビットなんだぜw
当時の最高性能のPCだって事実上32ビットだったのに、見せ掛けだけの
64ビットとか何の意味もない。その友人はわかっていないようで実はよくわかってるよw

266:なまえないよぉ~
14/02/15 22:11:15.37 dhOinrUc
サターンは 32bit×2 で 64bit級 と宣伝してた記憶あるw

何故か今の高性能ゲーム機には魅力感じない。

今でも
たまにMSXやファミコンからドリームキャストやPS2世代ぐらいまでのレトロゲームで遊ぶことあるが、
なんかワクワク感があったな。あの頃のゲーム。


私も昔を懐かしがるオッサンになってしまった(^_^;)

267:なまえないよぉ~
14/02/15 23:08:08.49 tSaNGEhg
同じギャルゲーでもDCではパンチラしてたのにPS2だとしてなかったりしてたな

268:なまえないよぉ~
14/02/16 07:24:19.61 264E+QTz
>>265
お前はいったい何を言いたいんだ?

GCの頃になるとCPUのスピード(周波数)が十分速くなったため、一度に扱う情報量(bit)にこだわる必要がなくなったというのは事実。
というか正にこうした理由でGCのCPU周りは32bitで設計されている。
だが少なくともN64のCPUが当時の水準で(PS/SSなどと比べて)高性能でなかったわけではない。お前がコンピュータのことを全然理解できていないだけだ。この無能め

ちなみにN64のCPUの速さは当時としてはPCと遜色なかったし、3D性能も当時世界最強。
1996年にマリオ64を動かせるほどの3D能力を持ったPCは存在しなかった。

269:なまえないよぉ~
14/02/16 07:34:32.21 i1dOSOtp
>>268
> お前はいったい何を言いたいんだ?
最初で詐欺も同然と書いてあるだろ一行目すら読めずに文句言うとかバカか

> GCの頃になるとCPUのスピード(周波数)が十分速くなったため、一度に扱う情報量(bit)にこだわる必要がなくなったというのは事実。
関係ない、ぴゅうたやPCエンジンの頃からビットを必要以上に強調するのは詐欺だったさ
N64が最近のことで特に噂になりやすく目立ってるだけでな

270:なまえないよぉ~
14/02/16 08:01:06.38 i1dOSOtp
>ちなみにN64のCPUの速さは当時としてはPCと遜色なかったし、3D性能も当時世界最強

あと、これについてはソースを。カタログ数値上でPS、SSを上回ってるとしても、実際のものを見る限り
当時のPentium+各種VGAカードより上とか絶対に出鱈目としか思えないね。
見せ掛け64ビットがPCの32ビットより意味があったかどうかの説明もしろよ?

任天堂の開発者がだまされたとか色々文句いってたという話もある。
だいたい、ゲーム業界の宣伝文句など後のPS2でPCを完全に上回ってる詐欺でもあったが
ほとんど誇大広告ばっかだしな、口先だけ適当なことを言われてもね

271:なまえないよぉ~
14/02/16 09:16:09.38 7aNeUd14
CPUはともかくGPUなら64bitなら32bitの倍早いけどね

272:なまえないよぉ~
14/02/16 09:42:49.80 uxyz3Ejy
>>270
なんか64はロムカセットの容量制限きついし、プログラムにクセがあってゲーム作りづらいとか
テクスチャに回せるメモリーが少なすぎてどれものっぺり平面みたいなのしか出せない
なのに書いてた開発者のブログを昔見たことがある。

273:なまえないよぉ~
14/02/16 10:39:41.19 6e4fAWrY
>>268
なんか一言二言余分なんだよな。
キモイよ。

274:なまえないよぉ~
14/02/16 17:09:04.80 +4g4Sntq
まあ80年代後半に国産PCでゲームやってた連中が
16bitや32bitって言葉に特別な思い入れがあるのはわかる
刷り込まれちゃったんだよ

275:なまえないよぉ~
14/02/16 19:47:26.98 I1G0FkiN
PCエンジンは8ビット機ながら
スーファミやメガドラ相手に戦っていたな

276:なまえないよぉ~
14/02/16 20:03:55.38 tCZdCko3
PCエンジンとスーファミと言えば、やったらPCエンジンの起動が速かったのを思い出す。
もちろんHuカードのソフトなんだけど、スーファミに慣れた頃にPCエンジンやってみたらそのサクサク感
にものすごくビックリした記憶がある。
あれはPCエンジンが凄いのか、スーファミが酷いのか……どっち?

277:なまえないよぉ~
14/02/16 21:17:17.47 i1dOSOtp
PCエンジンの開発者は、ビット数が多い方が高性能ってのは気筒数で
エンジンの性能を決めるようなもの、とか言ったらしいな

PCエンジンは8ビットだったが、当時の一般的な2Dゲームに関しては後発の16ビット機で
あり、一応6502同系CPUのスーファミと比べても同様のプログラムで高速に動作したと
言われている。プログラムによって差が出るビットに比べ、クロック差が倍ぐらいあったから、
確実に倍速に動いたせいだろう。

278:なまえないよぉ~
14/02/16 21:33:27.39 R2DIQqfd
PS,SS,N64が発売されたころのPCは、今とは事情がかなり違う。
OSにWindows3.1が搭載されるのが主流になってたんだが、このWin3.1がゲームには
とことん不向きなOSで、ゲームはMS-DOSで動かすことが多かった。ところが、DOSには
「640キロバイトの壁」というものがあって、潤沢にメモリを使うことができなかった。

Windows上でまともにゲームができるようになるにはMMXペンティアムの登場が必要だったが、
これの登場は97年。3Dゲームとなると99年のペンティアムIIIの登場まで待たなければならない。
97年にはwindows上で動くバーチャロンとかは出ているといえば出ていたが。

279:なまえないよぉ~
14/02/16 21:39:46.11 i1dOSOtp
>>278
お前さ、メガデモは勿論、Voodoo1すら知らないだろ
そもそもそのころのPCだってまともに見たことあるのは、
国内限定の98程度じゃないのかと

280:なまえないよぉ~
14/02/16 22:06:23.49 07Z6dqPj
DOSの頃のエロゲはすごかったな、ドット絵で一枚絵なんてもう描けるやついねえんじゃねえか?

281:なまえないよぉ~
14/02/16 22:22:47.17 DQ1tXHsn
ネオジオ系はよく売れたほうなのか?

282:なまえないよぉ~
14/02/17 00:24:51.47 obWVVG1M
業務用のは長くあった印象
家庭用のはよく知らない
レンタルサービスもやってたけどうち近所のレンタルビデオ店じゃすぐ終わった

283:なまえないよぉ~
14/02/17 10:17:44.62 KSqBA5oF
つまりN64はゴミのような性能で負けハードの代名詞って事で結論は出たな。

284:なまえないよぉ~
14/02/17 12:06:40.26 C/JIRyjT
>>278
WinGとか入れてたな

285:なまえないよぉ~
14/02/17 19:33:00.94 0BAujTfR
ドリキャスまだ現役だぞ!壊れたら予備ないけどなw

サクラ大戦3
セガガガ
ぷよぷよDA!
クレタク
こんだけしかソフトがないけどなw

286:なまえないよぉ~
14/02/17 21:20:42.45 eKiEt2jN
PC-FX版パワドは黒歴史

287:なまえないよぉ~
14/02/18 09:12:08.46 ODQiy1v7
GTは金持ちの友達が持ってて貸してもらったな。
桃鉄かなりやってた。

PSP goはまだ持ってるぞw
今はもう物置で眠ってるが、クレードルに挿してDUAL SHOCKで
据え置き的にゲームやったり、メディアプレイヤーとして使ったり
結構重宝した。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch