【模型】SNS通し交流も ガンプラにハマる中年が増加中at MOEPLUS
【模型】SNS通し交流も ガンプラにハマる中年が増加中 - 暇つぶし2ch1:yomiφ ★
13/11/28 22:22:28.89
 1980年に発売され、既に4億個が販売されているガンダムのプラモデル「ガンプラ」に
再びハマる中年が増えている。昔からの愛好家たちも、時代とともに進化するその世界を
堪能しており、日本が誇る大人の趣味と言えそうだ。
今と昔で何が変わったのか。どんなふうに楽しんでいる人が多いのか。取材してみた。


 「同級生がフェイスブックにアップしたガンプラ写真を目にして『久しぶりにやってみたいな』って
思ったんだよね。でも、仕事もほどほどに忙しいし、色を塗ったり改造したりする時間はない。
どうしようかな~って迷ってたら、その同級生が『今はそんなに時間かけないでも
カッコイイのができるよ』って」

 こう話すのは43歳の会社員。試しにキットを買って驚いたという。
接着剤や特殊な道具はいらない。パーツには既に色がついており、塗装も不要。
組み立てるだけでリビングに飾れるレベルのガンプラが完成したのだ。

「以前は、きれいに仕上げるのに技術と道具が必要でしたが、今の主力商品は必ずしも
そうではありません。パーツ同士が組み合わされた状態でランナー(枠)に
取り付けられているものもありますよ」(製造・販売するバンダイの担当者)

 選べる時代でもある。前出の会社員いわく

「ラインアップもすごいんですよ(現在買えるものは1000種類以上)。
1000円ぐらいで買えるスタンダードなのはもちろん、少々値が張るシリーズなんかも
マニアックなファンじゃない私が見ても魅力的なんですよね」。

 例えば、100分の1スケールのマスターグレード(MG)は現代的なフォルムは当然ながら、
関節部分の可動域が広いため、昔のガンプラでは到底不可能だった複雑なポーズが可能。
豊富な武装パーツもついている。

「名場面のポーズを再現することも簡単にできるようになりました。もちろん、
(見た目の)リアルさの追求も続けています。アニメに近づけるだけじゃなく、
本当に動いているならこの部分はこうなっているはず…という部分にまで
こだわっています」(担当者)

 メーカー側のどの“こだわり”を味わうかは人それぞれ。普通に完成させて飾るのも良し、
好きだったモビルスーツを異なるタイプのシリーズで集めるのも良し
(初代ガンダムだけで15種類以上が発売されている)、物語の一場面を反映させてもいい。
大人になったからこそ創造できる楽しみ方が多いからこそ、30~40代の“出戻り組”も
増えているのだろう。
38歳の公務員は
「ブームのときは並んでも買えなかったのに今はネット販売もあって、自由になる
お金があるから欲しいものが迷わず買える」
と笑顔を見せる。

 また、1980年に発売されたシリーズがいまだに当時と同じ値段(300円+税)で買えるのもうれしい。
「今のと比べるとやぼったくてスタイリッシュじゃないけど、あれを改造するのが楽しいんだよなあ」(40歳・自営業)
というファンも多いという。

 ちなみに、今はSNSなどを通じて、自分の“作品”を気軽に公開でき、ガンプラ仲間たちと
情報を共有できる。
「プラモデルは一人で作るものだけど、今は同志の存在が確認できるから寂しいとは感じない」とはこの道20年のファン。
メーカー側もファン同士のつながりを後押ししており、各種イベントやコンテストを開催している。
歴史を大切にしつつ時代とともに進化するガンプラから今後も目が離せない。

URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch