13/10/02 01:56:11.56
今年で7回目を迎える「全日本アニソングランプリ」の決勝大会が29日に行われた。
今回は過去最多の10,320組の応募があり、東京予選大会出身・小林竜之(こばやし・たつゆき、24歳)さんがグランプリを受賞。
小林さんは来年完成予定の新作テレビアニメ主題歌でのプロデビューが決定している。
と、ここまでは公式発表情報になるが、本題はここから。
2007年の第1回大会から昨年2012年の第6回大会まで続けて審査委員長や
大会委員長をつとめてきた、水木一郎さんが今大会に参加していないことが分かった。
水木さんといえば、いわずと知れたアニソン界の大御所。
アニソングランプリに関しては、立ち上げから参加し、大会の顔として知られていた。
そうした流れがあり、今回も大会に関わるものとみられていたが、決勝大会開始直前に
水木さんが今回参加していないことをTwitterを通じコメント。
これについてネットで様々な憶測が流れ始めている。
▼水木一郎さん 9月29日15:04投稿ツイート
今日のアニソングランプ決勝大会。 過去を振り返り、優秀な人材が数多くプロの歌手として
デビューし巣立って行ったことは第一回大会より審査委員長、大会委員長を務めた私にとって、
心底嬉しい限りです。 今大会は残念ながら伺うことが出来ませんがみなさんと同じ目線で
結果を見守っています。
URLリンク(twitter.com)
▼水木一郎さん 9月29日16:56投稿ツイート
アニソングランプリ決勝大会途中からですがネットで観てます。 結果が楽しみですね。
URLリンク(twitter.com)
実は、昨年第6回大会の際、大会放送を視聴した人の間で「優勝者・岡本菜摘さんの歌唱力が
他参加者よりも劣っている」と話題になり、それがヤラセ疑惑にまで発展。
そして前回、大会委員長を務めていた水木さんがTwitterを通じ、「世間と同じ認識である」と
いった内容の異例のコメントを発表し大きな話題になったのだ。
そうした経緯があり、今大会に関する水木さんの扱いは、開催前から注目を集めていた。
一部には「水木さんサイドから辞退があった」という話もあるようだが、昨年のことがあっただけに、
水木一郎不在という事実は、大会を見守る人達にとって更なる疑惑を残す結果となったようだ。
URLリンク(otakei.otakuma.net)
水木一郎 Twitter
Ichiro Mizuki @aniki_z
昨年度の優勝者の岡本菜摘さんのステージをネットで観ました。あれから僅か一年ですが
声も良く出ていました。新人らしく新鮮なステージでした。努力の姿勢が伺えて嬉しく思います。
今後のさらなる成長を期待しています。
アニマックス第七回大会アニソングランプリ決勝大会をドキドキしながら観させていただきました♪
今日の模様は後日アニマックスにて放送されますので詳しくは語れませんが、一万組以上の
応募者より見事優勝に輝いた方は昨年度の敗退にもめげずリベンジを達成!
夢を諦めないその姿勢に感動しました。
URLリンク(twitter.com)
関連スレ
【大会】「第7回全日本アニソングランプリ」優勝は史上2人目男性の小林竜之さん!涙のガッツポーズ
スレリンク(moeplus板)