12/04/07 14:35:39.62
石橋和章@mikunikko(サンデー編集)
実は自分が世界を作っていない事がバレるのを恐れて編集を疎む作家。
自分が世界を作っているのに、ペンを入れてる作家だけが神扱いされるのを見て僻む編集。
そんな阿鼻叫喚の事態すら、実は売れてる分幸せなケース。
どうせそんな作品の殆どは失敗する、そうすると始まるのは責任の押し付け合い。続く。
URLリンク(twitter.com)
--------------------------------------------------------------------------------
責任の押し付け合いになっても、確かに会社員な分編集はダメージは少ないだろう
自分がつまんない世界を作家に描かせて失敗したのに
せいぜい社内で干される程度。給料はもらえる。特に大手なら
でも仕事を失った作家は、腹の虫が収まらない。ネットで暴露したり、師匠に泣きついたりする。続くよ。
URLリンク(twitter.com)
--------------------------------------------------------------------------------
そうして編集の悪いイメージは積みかさなり、編集と作家の対立みたいな空気が作られて行く
悲しすぎるでしょ。サンデーとかイメージ悪すぎだよ。悲しいよ。
何が悪いのか、編集か作家か、どちらもか
僕は互いの役割がはっきりしてない両方が悪いと思う
本物の作家と本物の編集が仕事すれは…続くよ
URLリンク(twitter.com)
--------------------------------------------------------------------------------
そんな悲劇は起こらない。売れる売れないに関係なく
でも現実に悲劇は起こる。なぜか?サンデーに限らず
今の商業誌システムが間違っているからというのが僕の、いや僕らの考えなら変えようと、
あの事件から作家さんとの関係に一番悩んでいるサンデーが変えようと。
続くよ。ラスト。
URLリンク(twitter.com)
--------------------------------------------------------------------------------
イメージが悪いサンデーをひっくり返すの。裏面なの。裏サンデーなの
もちろん利益が出なきゃ終わりだから、ビジネス的な成功は必要なんだけど
まず目指すのは作家と編集が理想の形で仕事が出来る場所を作ること。必死で考えてます
僕は役割上前に出てるけど、同じ志の仲間が集まってきてます。
URLリンク(twitter.com)