ところでHandEraはどーなのよ?at MOBILE
ところでHandEraはどーなのよ? - 暇つぶし2ch2:手鰓
01/04/24 12:14
とりあえずソフトウェア周りの互換性が気になるところだけどね。
白CLIE対応のハイレゾPalmWareは・・・使えないだろうなぁ。

その前に日本語版か。

3:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 12:17
互換性が不安。
320×320のシロクリなら2倍表示で問題ないけど、HandEraの
短辺240ドットの解像度で、既存のアプリが問題なく動作する
のかどうか心配…。

4:3
01/04/24 12:19
>>2
かぶった。
でもみんなやっぱり互換性が心配なのね。

5:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 12:20
実機に触れてみないとなんとも言えない
CLIEシリーズの前例もあるし

6:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 12:27
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


7:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 13:10
Workpad30Jからの乗り換えにはかなり魅力的。
SnapConnectとGoType!を手放さずにすむから。
でもまっとうな日本語版が出るかどうか怪しいのが萎え。
いかんせん情報が少ないよなー。もうちょい待ってみるか。

8:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 15:45
III系とシリアルが共通ってのは良いねぇ。
コロコロ変わり続ける本家その他に爪の垢を煎じて飲ませたい・・・。

9:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 15:58
シリアルが共通でも、ソフト面が心配。
>>6によれば既存のソフトはそのままでは動かないらしいけど、
売れ筋のシロクリならともかく、マイナーなHandEraのためだけに
Palmware作家さん達が対応してくれるかどうか…。

10:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 16:33
>>9
「他のPalmハンドヘルドの3倍のピクセル数を誇るディスプレイの
利点を生かすためには,...変更を加える必要がある」
だから、160x160ならそのままで動くのでは。
白クリも引かれたけど、AntiSonyとしてはこっちの方が惹かれるな。


11:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 16:36
今までありそうで無かったグラフィティエリアの非表示及びワイドスクリーン化を
具現化しただけでも意味がある。日本語化は多分山田氏が対応してくれると思う。

12:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 17:39
>>10
単純に縦横倍ってわけじゃないから、160x160のソフトそのまんまなら
どう表示されるのか興味津々・・・。
左上3分の2に寄って表示されたりしたら萎え。

13:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 17:52
>>10
中央に表示されたら?…って、似たようなもんか。

14:いつでもどこでも名無しさん
01/04/24 23:41
PalmIIIのケースとモデルがあるんで
V系/m500系より萌え
カラーなら萌え萌え

15:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 02:22
TRG Proよりはカッコ良くなっているが、依然として女には敬遠され
そうな外観。零細企業でありながら革新的な独自規格で突っ張る
根性。拡張スロット・フェチ(今度は二つも!実用的ではあるが)。

惚れたぜ・・・・・

16:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 02:24
電車ん中で見せびらかす旬はiPAQだな(w

17:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 02:33
>>16
見せびらかしてごらん。

18:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 09:29
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
日本語版も出る予定は立ったみたい。
にしても漢のメーカーだな。ほんと惚れるね。

そういやバッテリーはどうなるんだろう。裏ぶたの形状を見ると
新しくなってるみたいだが…汎用性のあるものならいいけど
独自バッテリーだと将来死ぬぞ。

19:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 09:45
>>16
普通の一般人はザウルスやGBとも区別つかないだろう
気付くのはキミと同じヲタだけ

20:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 09:48
URLリンク(www.mikew.org)
URLリンク(www.mikew.org)
URLリンク(www.mikew.org)

レガシーなアプリはこんな感じに見えるらしい。
一番上のは一応拡大されてるのかな。
文字ベースならそんなに問題は無いのかも。

21:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 12:12
>>20
表示方式を選べるみたいだね(拡大/左上/中央)。
URLリンク(www.mikew.org)
拡大しないモードにすれば、グラフィックベースのアプリも問題なく
動作しそうだから、シロクリよりも互換性ではこちらの方が安心かも。

>>16
せいぜい頑張ってお気に入りのiPAQとやらを見せびらかすがいいさ、
iPAQ狂信者くん。あと、iPAQ発売で浮かれるのは勝手だが、他機種の
スレを汚すのは下品だからやめようね(w

22:いつでもどこでもなぁ。
01/04/25 12:55
そういえば、どっかでシロクリの塗装は薄いって話あったけど、
ザウルスの塗装はどうなんだろ?
ライラックとか、ホワイトのやつとか特に・・・。

23:いつでもどこでもなぁ。
01/04/25 12:56
↑書き込み先間違い。逝って来る。

24:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 13:12
>>21
アプリ毎に設定できるようだね。

25:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 13:22
>>24
>>21ですが、確かにそのようですね。補足サンキュー。

でも、デフォルト状態の環境設定でアプリ毎の起動モードが選べると
いう点では、わざわざSwitchDashを入れなきゃいけないシロクリよりも
親切設計だよね。今はVisorユーザーだけど、日本語版出たら乗り換えも
考えるかも…と言っても7月ごろだから、まだ当分先の話だけど。

26:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 13:50
うんこ
ちんこ
まんこ

27:18
01/04/25 14:02
>>20
URLリンク(www.mikew.org)
以下の写真は皆参考になるなー。
URLリンク(www.mikew.org)
これは単4が4本でいいのかな?ちょっと萎えるなーと思ったら
URLリンク(www.mikew.org)
外部電源取ってるらしい写真が。萌え。

28:18
01/04/25 14:03
URL貼り間違えた。
URLリンク(www.mikew.org)
以下だわ。逝ってきます…

29:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 20:02
イマイチパッとしないと思うんですけど

30:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 20:10
日本語版が7がつってのがなんだかなぁ。
その頃にPalmやぽけぴーがどうなっていることやら。


31:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 20:34
>>29
そうかなあ?
正式に日本語版が出たら間違いなくPalm最強だと思うけど。

ハイレゾで、しかも>>20のリンク先で分かる通り、シロクリと違って
デフォルトでアプリ毎に起動モードが設定できるから互換性も心配
ないし、CF/SD両対応。電池4本でバッテリーも長持ち。
どう、充分買いなんじゃない?
ただ>>30の言う通り7月まで待たなきゃいけないのがアレだけどさ…。

32:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 20:41
同意。
4月は終わるとして、5,6,7月の3ヶ月・・・

33:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 21:13
パームでCF/SD対応してもねー
モノクロだし

34:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 21:33
>>33
Palmはモノクロで充分っしょ。少なくとも自分はPDAで動画なんて
見るつもりないし。フォントが見やすくなるだけで大満足。

35:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 21:44
>>34
せっかくCF使えるならP-inConp@ctでネットがしたいが
モノクロだとね~、いや面白い機種だと思うよ
ただ実際どのように使えばいいか馬鹿な俺にはわからんよ

36:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 21:51
P-in指すと電池がぐわっと減るのは改善されたかな.
AutoCFとか微妙に使いにくかったんだけど、CFを本体メモリ
同様に使えるようにならないかなーーーー

37:34
01/04/25 21:55
>>35
ちなみに自分はE1所有していてP-inComp@ctでネットやってるけど、
「画面がカラーで良かった」と思ったことはあまりないなあ。
それに画像だらけのサイトだと表示が重いんで、極力画像の少ない
テキスト中心のサイトを見るようにもしているし。
個人的には、モノクロでもネットやる分にはそんなに不満は
感じないと思うよ。(むしろ表示が軽くて好都合かも)

38:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 22:50
なにいってるんだか。
カラーで高解像度の方がいいじゃん。
まあ、遅いPDAに何言っても一緒だけど。(w

39:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 22:56
>>38
そりゃ、「PDAに」何を言っても聞いてくれないでしょうな、うん(w
ついでだけど、キミ、sage進行ってものを知らないの?
何でもageりゃイイってもんじゃないよ(w

40:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 22:59
どーでもいーけど、シロクリやiPAQのせいで、この板にも随分と
厨房が増えたな…いやはや、困ったもんだ(嘆

41:いつでもどこでも名無しさん
01/04/25 23:21
age

42:いつでもどこでも名無しさん
01/04/26 09:56
ぱっとしないのはTRGProも大して変わらなかったからねー。
もともと「地味だけど分かる奴には分かる」って機種だったし。
HandEraはなんかスピーカーが更にごつくなってるのが興味あり。
ボイスメモも付いてるのが訳分からなくて面白いな。
容量から考えればあまり使わないだろうけど。

そーいやTRGProの頃、ファームのアップグレードを頻繁にやってたけど
こいつもまた同じように微妙な機能強化が続いたりするんだろうか。
面白味はあるけどまたユーザーを選びそうな機種だなおい。

43:いつでもどこでも名無しさん
01/04/26 10:25
>>40
こらこら、シロクリとiPAQを一緒にするな

44:いつでもどこでも名無しさん
01/04/26 11:16
>>43
すまんっす。
いや、別にシロクリとiPAQが同じ性能だと言ってるんじゃなくて、
どちらのユーザーにも単細胞な厨房がいて困る、って事ね。
誤解のなきよう…。

45:15
01/04/27 00:58
それにしてもHandEra・・・
内容には惚れたが、名前はなんとなく腰砕けだゾ

Handspringの2匹目のドジョウを狙っているような響きがあり・・・
きっと「掌の時代」ってことで、本音はPalmEraと名乗りたかったのが
見え見えでもあり・・・しかしそんなことすればPalmの弁護士連中に
訴えられるのが目に見えているのでヤメタ、という雰囲気があるぞ。

46:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 01:15
機能的には魅力的なんだが、今となってはサイズがちょっとね
今使っているPalmIIIもサイズ以外の不満点はほとんど無いし
Palmオタみたいに2台も3台も使うつもりもないから見送りかな

47:名無しでGO!
01/04/27 01:28
結論・全員糞ヲタ

48:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 01:31
おまえもね。

49:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 02:29
P-inが使えて
キーボードはPalmIII/IIIc用が使えて
後はiPAQにぶつけるには
カラーかどうかだだろ?
>ALL

50:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 02:38
ちゅうか元々相手にしてませんから。
我が道を逝く。

51:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 02:40
彼らなりの理想のPDAなのだろう

52:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 07:33
そうそう、別にカラーである必要は全然ない。
エミュで遊ぶのが目的の某機種のヲタユーザは別としてね(笑

53:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 09:56
勝ち負けを気にしない姿勢は好感が持てるんだが、
はたして商売やっていけるのか?といつも不安にさせられてしまう。
こういうメーカーがちゃんと生き残れると面白いんだけどなぁ…。

それはさておき。
モノクロの液晶だけど、PalmVみたいな見やすい液晶になってくれるんだろうか?
PalmIIIと同じタイプの液晶だったら嫌だな。

54:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 11:26
この会社にダグってヤツがいたんだけどさ。
彼は日本に住んでいたことがあるらしいんだよね。片言だけど
日本語もしゃべるし。で、日本には彼らが発売して、十分に利
益を得られる「パワーユーザー層」があると考えているわけ。

つまり、狙われているのよん。

55:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 12:51
ピンポイントで精密爆撃か
賢いね

56:いつでもどこでも名無しさん
01/04/27 13:05
>>54
メーカーの販売戦略に踊らされているのは何もHandEraに限った
事ではなく、ほとんどの製品に言える事だと思うが。

57:56
01/04/27 13:11
>>54
付け足し、というか内容補足。

実はみんなメーカーに踊らされているのであって、単にそれを自覚
していないだけ、ということね。

58:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 01:09
>>57
メーカーに踊らされている面が多いのは確かだが、
自覚してる人間も少なくない。自分がそれで
ハッピーだと思ってる人間も少なくないよ。

54の言うようなケースなんてまさにそうだろう?

59:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 02:31
最近、夜寝ると、夢の中で顔がHandEraになってるオッサンが
枕元に立って「じゃ。」とか話しかけてきて、毎晩必ず
うなされてしまいます。

おかげで毎日朝早く仕事に行かなければならないのに
睡眠不足気味で大変困っています。この前など寝ぼけ
ながら駅に向かっていたところ犬のウンコを踏んで
しまい、電車に乗るのが遅れて遅刻をしてしまいました。

このままでは身の破滅だと思うのですが、どうしたら
安らかに寝れるようになりますか?

60:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 09:24
逝ってよし。


61:病院逝け
01/04/28 10:03
>>59
ネタとしてもつまらん。ドキュソメガ(ワラ

62:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 12:25
で、本題に戻るけど、PalmOS@niftyの山田氏のコラムによると、
一部のゲームなどでは低解像度モードでも正常に動かないものも
あるらしいけど、テキストベースのアプリなら高解像度でも問題
なく動作するみたいだね。

URLリンク(palm.nifty.com)

自分はゲームなんてしないから個人的にはこれでOKかな。
日本語版の登場が待ち遠しい・・・。

63:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 12:31
シロクリなら大丈夫だぞ。
しかも小型で高解像度 DSPもつんでるから高速だぞ。
こんなクソでかいやつなんか止めとけって。

64:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 14:08
>>63
「DSPもつんでるから高速」って…一体、何が高速
なんだい? DSPの意味、ちゃんと分かってる?
大丈夫かー、63!

65:いつでもどこでも名無しさん
01/04/28 17:40
>>63
CLIE、十分でかいですって・・・何より厚くなったのがちょっと萎え。
ちなみにDSPは、今のところ音楽処理専用。将来発展した使い方が・・・でると良いかも。

700ユーザーとして、恥ずかしすぎるよ。よってsage

66:いつでもどこでも名無しさん
01/05/01 22:41
俺おま(?)で取り上げていましたね.

でも夏に出るってもの今から待てないな.

67:☆☆☆
01/05/01 23:06
HandEra
手の世紀

どういう意味だろう?

68:いつでもどこでも名無しさん
01/05/02 01:41 3GE4wGlI
>>67
手の時代だね。「なんでもPalm=掌の時代」と言いたいのでは?
age

69:いつでもどこでも名無しさん
01/05/02 09:47 i1LGu8l6
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
ファーストインプレッションあげ。
バックライトがよくなってるらしいのはいーなー。

70:いつでもどこでも名無しさん
01/05/02 11:32
>>68
手のひらで何でもやろう運動と一緒ってことね

71:いつでもどこでも名無しさん
01/05/02 19:14 uO4DECyw
今、Vxユーザーです。

m505に乗換えようと思ってたけど、HandEra捨てがたいね。
かなり迷う。

72:いつでもどこでも名無しさん
01/05/02 19:46
>>71
悪くはないと思うけど、日本語版が出るまで待つのが良いのでは
ないかな?
OSが独自仕様な上に英語版となると、かなり苦労しそうだよ。

73:いつでもどこでも名無しさん
01/05/03 20:12
今J-OSの人ならまだしもね。

74:いつでもどこでも名無しさん
01/05/03 21:31
その苦労がまた楽しかったりする(藁
あ、別に煽りじゃないよ。

75:いつでもどこでも名無しさん
01/05/03 22:15
意外とPalmDesktop のバージョンが微妙なやつで苦労するかも。
TRGPro英語版の時は、なんか中途半端なバージョンだったしな~。

76:いつでもどこでも名無しさん
01/05/09 15:14
まちがえた。
こっちに貼るべきだったな。
---
30:レビュー:意外に(?)いいかもしれない「HandEra 330」
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
たしかに,HandEraに比べて,Palm m100シリーズのハンドヘルドのほうが丸みを帯びたデ
ザインであり,Handspringの新製品Visor Edgeのほうがスリムだ。しかし,HandEraは330
にそのような魅力を盛り込むかわりに,有用な新機能を数多く搭載する道を選んだ。

77:いつでもどこでも名無しさん
01/05/09 23:34
VxならOS4.0にアップグレードしたほうが・・・?>>71

78:いつでもどこでも名無しさん
01/05/11 00:28 3sSKVWVw
HandEra飼うぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!うぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉ!

79:71
01/05/11 00:46 3sSKVWVw
>>72
今、英語版+J-OS使ってるからその点は大丈夫。ただ、やっぱり
独自解像度は辛そう。

>>77
いや、P-in comp@ctで通信したいから、この際HandEraに
乗り換えようかなと。

80:いつでもどこでも名無しさん
01/05/12 02:34 TjY1VuVY
フォントスクリーンショット公開上げ

81:いつでもどこでも名無しさん
01/05/12 09:25 CXx31D9Y
URLリンク(www.ask-corp.co.jp)
日本語版はいつ出るの?

82:いつでもどこでも名無しさん
01/05/12 10:53
シロクリとかハンデラとか哀パックとか
メッキパーツ多用のせいか実に安っぽい

渋めの交換ケースをキボンヌ

83:いつでもどこでも名無しさん
01/05/12 11:37
>>82
他のスレで書いたけど,数売れれば URLリンク(www.dave.com)
からアルミケースが出るかも.
要望が多ければ,URLリンク(www.tanomi.com)
みたいなことも可能だろうし.

84:名無しさん
01/05/16 10:16 aFq95q9M
J-OS V for HandEra β 出たのであげます

85:いつでもどこでも名無しさん
01/05/16 19:47
マイナーで終わって欲しくないのでage

86:いつでもどこでも名無しさん
01/05/19 10:27
airH゛のコンパクトフラッシュ版が出て急浮上か? 

87:いつでもどこでも名無しさん
01/05/19 11:55 YfYsibqw
だといいなぁ。
おいらはメール送受信程度しかしないのでPinCだが。

88:いつでもどこでも名無しさん
01/05/26 13:58 RyBjUWY2
日本語版発売までスレを残したいのであげ。
にしても、全然情報入ってこねえなあ…。
TRGProのときもいつの間にか発売されてた感じだし。

89:いつでもどこでも名無しさん
01/05/27 15:43
やっぱりこうガツーンとでかい代理店出てきて欲しいですよね。
あげ

90:いつでもどこでも名無しさん
01/05/29 15:28 TSFBQDek
しかし、49800は高すぎだよな。

91:いつでもどこでも名無しさん
01/05/29 22:48 YwZHHz8s
あげ

92:いつでもどこでも名無しさん
01/06/01 15:35
名前はカコイイ

93:いつでもどこでも名無しさん
01/06/02 03:48 wZ7.7/II
VISER用のP-inアダプタ発見!
新iBookのTVCMはVISERだったし
露骨にPalmのイメージそのままの
TRGPro/HandEraはちょっと微妙だな(w

94:名無しさん
01/06/02 08:52 5mkyl7WM
HandEra ホームページのステータスが Now Shipping に変わったのであげ
日本の Distributor/Reseller には何台入ってくるかな?

95:いつでもどこでも名無しさん
01/06/02 10:03
名前とデザインのセンスは悪いけどコンセプトはヨイ
応援するぞ!

96:いつでもどこでも名無しさん
01/06/02 15:34
>>95
表示/非表示可能なソフトウェアGraffitiが特に良いね。
シルクスクリーンのドラッグなんかで起動するDAやHackアプリ等の
互換性がちょっと心配だけど、その辺は大丈夫なのかな?

>>93
いい加減に「Visor」の綴りくらい覚えろっての。
騙りPalmerなのがバレバレだぞ(w

97:いつでもどこでも名無しさん
01/06/16 23:12 UEuZeOqs
age

98:いつでもどこでも名無しさん
01/06/19 15:20 2.ehmt/g
英語版はもう出てるんだよね?
そろそろ購入者がいてもいいんじゃなかろうか。

99:名無しさん
01/06/20 21:15 nY8gAnN6
ようやくイケショップより入荷の連絡ありageます

100:いつでもどこでも名無しさん
01/06/21 15:42
互換性がどうか興味津々

結構動かないらしいじゃん

101:いつでもどこでも名無しさん
01/06/21 16:00
TRGproが¥19800だしそっちのほうに魅力を感じるな。

102:いつでもどこでも名無しさん
01/06/21 16:05
>>101
えっ、どこどこ?

103:いつでもどこでも名無しさん
01/06/21 17:17
URLリンク(www.1-s.co.jp)
ここの2ページ目の下の方。
すまん、¥19980だった。
まぁ、少しの差だし許して。

104:いつでもどこでも名無しさん
01/06/23 22:38
>>102
結局、買ったのか?
まぁ、¥19980ならお買い得だな。

105:名無しさん
01/06/28 00:45 H76LO74c
85=94=99です細々とageてきましたが、HandEra結局誰にも相手にされてないですね
え。無理矢理age。

互換性は、テキストのみのアプリはまずOK、逆にお絵書きソフトなどグラフィック
を扱うものはほぼ全滅、ということで割とハッキリしてる。また、ハイレゾとソフ
トGraffitiの威力は相当なもの。CardH"petitとSDメモリは差しっぱなし。

昔からのパームユーザで、メールとか読書とかする人にはかなりお勧めできます。
ライトユーザが使うには辛いと思われます。

106:いつでもどこでも名無しさん
01/06/28 13:28 ew0YPJ8s
これらのソフトで、動かないものありましたか?
(小さく表示されるのも、ちょっと嫌だ。)

** application **
あろ之 v0.1.5
B4DAH v1.51
BigClock v2.22
BugMe! v3.5.3
CruiseControl v1.01
DateBk4 v4.0d
CrsMeDoc v2.5.7
TrainTime v0.422
DB Explorer v1.05
docConv v1.0
DDInsert v0.0.1
DDClipPush v1.0
DutchTreat v1.10a
Date2Memo v1.1
DelDoc v1.10
X-Master v1.3
FlashPack v2.03
GIKO v1.0.0
HyperDia v1.04
himando v1.2
hynui v1.0
IcoEdit v1.31
IrMail v0.12
J-DOC Reader v2.3b2
JFilePro v4.1
J-Info v3.5
Keyboard v1.2j
LockMe! v1.1.0
2Lovers v1.0
Mass Transit v1.5b16
PiloGame v(1)
Palmscape v3.1.1J
PalmaSutra v1.4e2
Pyarmid v3.4
Quickword v5.0
Rays v1.31
Run Digitizer v1.0
SimpleModule v1.0.1
Snap! Memo v1.1.2
LaunchEm2 v2.16
Sage v1.0

107:106
01/06/28 13:29 ew0YPJ8s
続き
TyperR v0.8
Stop v(1)
train v0.551
TTimeConf v0.422
TankPilot v1.07
ThumbMail v0.41
ToDo2Memo vbeta
Tweak User v1.0
UserDictDoctor v0.2
Viewer III v5.2f1
NoM502i v0.16
Address Book v3.5
aplist v0.2
Calculator v3.5
Date Book v3.5
Expense v3.5
Graffiti v3.5
HandyShop v1.70
Launcher v3.5
Mail v3.5
Memo Pad v3.5
Preferences v3.5
SolFree v3.0
Security v3.5
Setup v3.5
HotSync v3.5
TimePAL v2.0
To Do List v3.5
FlashPro v1.09

108:106
01/06/28 13:29 ew0YPJ8s
さらに。。。

** HACK **
App/DA Launcher v0.6
ButtonDAHack v0.35
Calc Button Hack v1.1
FindHack v3.5
GreenLightHack v1.2a
MClpHack v1.23
Hack502i v1.2
Padlock Plus v1.1

** DA **
3D Clock DA v1.01
AnalogClock DA v0.71
AOCtrl DA v1.3
Bookmark DA v1.25
Call Lookup DA v0.7.8
KtaiDA v0.1.0
daMemoPad v(231)
Ram DA v1.5
DATrain v(1)
DATrainTime v(42)
BiCalDA v1.4
Contrast DA v1.0b4
DAClipPop v(1)
RokuCalDA v1.4
IrSwitch v0.5
KDIC DA v1.24
CalCal v2.4a
Now DA v1.1
TextPadDA v1.0
ReplaceDA v1.8
ScrtChg DA v1.01
TelViewDA v1.34a
MiruTanDA v(2)
zoom lens v0.2
SVC2 DA v0.4.0
NenGo! DA v1.0.0

109:105
01/06/28 22:21 zn6MzqVE
>>106
PalmscapeとCrsMeDocはダメですね。画面小さくする必要あり。
FlashProは空きFlashが少ないとか言われて動かなかった。
上記リストの全てをチェックは出来ないけど、数個に絞ってくれれば検証してもい
いですよ。

110:いつでもどこでも名無しさん
01/06/29 02:41
ROMアプリぐらい整理しろよ

> ButtonDAHack v0.35
EasyLaunchが上記の機能を兼ね高機能かつHandEraネイティブでFreeware

> GreenLightHack v1.2a
HandEra330はBL点灯時に反転しないので不必要

> Mail v3.5
ROM内蔵ではないが、付属CD-ROMに画面のRotate可能なMailが付属

> Expense v3.5
ROM内蔵ではないが、付属CD-ROMにHandEra330ネイティブ版が付属

> FlashPro v1.09
VFSがあり、AutoCard(PowerLauncherのようなものだ)もいずれ無償提供されるので、
Flashに焼く必要性を感じないが

> Quickword v5.0
FULL版がバンドルされている

> Palmscape v3.1.1J
縮小しないとダメだが、XiinoがHandEra330に対応する可能性もあるようだ

> J-DOC Reader v2.3b2
ネイティブ対応している。画面のRotateもできる

> X-Master v1.3
ネイティブ対応している。

> CruiseControl v1.01
AfterBurnerが対応しているので、それを使えばいい

> App/DA Launcher v0.6
動作が確認されている
本家のDALauncherは、未だ対応していないが、対応してくれるだろう

111:106
01/06/29 03:42 H0mHs7QQ
>>109
サンクス。CrsMeDocが出来ないのは痛いなー。
今度、自分が良く使うのピックアップしてみます。

112:106
01/06/29 03:43 H0mHs7QQ
>>110
情報多謝。いや、今Vxに居れてるソフトをそのまま全部書いちゃった
もので。そもそも必要無いソフトも色々あるってことね。

113:105
01/06/29 23:11 Y/RGvZdQ
>>111
少し俺の認識に間違いがあったようで、CrsMeDocは2.0.2から2.5.7にしたら読める
ようになりました。
ただ、Verticalではやはり表示がちょっとおかしくて見辛い。カッコとか句読点と
かが汚なくなる(スケール1.5倍にしているためだろう)。また、ラージフォント
では字が切れる。全体的にツライと思う。

話変わって、J-OSのローカライザを入れているとアプリの切り替えがだんだん重く
なって来る現象が。そういう報告は見受けられないので自分のだけかも。今はロー
カライザ外してます。特に要らないし。

114:Vxユーザー
01/07/05 17:34 avYQcVCA
この間、実物見たけど良いねー。m505と迷ってたけど
HandEraにするわ。でも高いよなー。ビッグカメラかめら
とかで売ってないから、ポイントも使えないし。

115:105
01/07/05 22:41 70bDo5uw
>>114
やっぱりVxと比べると大きくて重いし、描画も遅いと思いますよ。上からタラタラ
タラ~と描いている感じになります。問題はそのくらいですかね。
値段は本来300ドル前半なんだから高いけど、今は高くても買うというユーザに
しか売れてないだろうし、またその程度の量しか入荷してないだろうから、仕方な
いでしょうね。

116:いつでもどこでも名無しさん
01/07/07 00:35

日本語版の発表はまだかいのう

117:いつでもどこでも名無しさん
01/07/07 13:25
この盛り上がらないっぷりは何だろうね
>>116
J-OSバンドル版のHandEra330がアスクから出るが、
これが日本語版HandEra330ってオチじゃねえの?

だとすりゃ今回はマニア店でしか売られないのではないかと思われ

ローカライズにかかる金と、販売予想台数をはかりにかけりゃ、
日本語版を出さないという判断もあってよさそうだ

ネイティブアプリもやっぱり揃わなさそうだな

これに関しては、8ドットフォントの実用性についてオレ自身疑問を
持ったし、まあいいか、という感じでもある

ただ、Xiino/Palmscapeにだけは対応してほしい
これはオレの至上命令(藁

118:114
01/07/07 15:49 zW3IcEfE
>>115
え!描画も遅いんだ。それは参ったなー。
ふだん使うアプリは、Datebk4、J-DOC Readr、nom502i、SnamMemo
BugMe、Launch'EM、TRAIN、HyperDia辺りなんだけど、
実用にならないものある?

119:105
01/07/07 21:41 xjqAgV8E
>>118
自分の場合は、ただでさえ描画が遅いIIIcに更にPalmTheme入れて使ってたので
買い替えてもそれほど抵抗無かったですが、Vx使いだと果たして耐えられるか?
Palmってサクサク感が重要じゃないですか。
現行機種でいうとm105並みと思っておけばいいのでは。

・Datebk4
Work fine.
・J-DOC Reader
>>110さんの言う通り、ネイティヴ対応です。
・NoM502i
OKです。一応手持ちのNM502iとも少々通信してみましたが問題ありません。
・Snap!Memo
Work fine.
・BugMe!
意外なことに動きました。リスト表示で字が欠けたりしますが実用上の影響は無
いでしょう。
BugMe!のホームページによるとHandEraにはadaptされていないと言っていますが、
一方で正式サポートする意思もあるようです。QVGA版が出るかも?
・Launch'EM
Work fine.
・TRAIN
Work fine.
・HyperDia
試用版が無いようなので検証できず。

120:105
01/07/09 23:34 WjLoJbDY
FastCPUというのを入れたらかなり速くなりました。HandEraには必需品。
電池の保ちが悪くなるだろうけど。などと書きつつ細々とage

121:105
01/07/11 22:35 lWireyKU
URLリンク(palm.nifty.com)
山田氏のコラム。HandEra 社の意気込みに賛辞を送っている。
なのでage

122:いつでもどこでも名無しさん
01/07/12 01:44
最近、なんかHandEra330を使うことに一抹の寂しさを感じるよ
孤高の存在だし、ネイティブPalmwareなんか、あんま出そうにないしな
Jornada720を使っている感じに近い(w
Visorの新しい奴がHandEra330と互換性のあるハイレゾを採用してくれたらいいんだが

123:114
01/07/12 16:14 9.ULbfdA
なんかここを読んでいると、HandeEraを買う気が
無くなってきたよ。

Vxのボタンが壊れたので、乗換えようと思ってたのだが。
やっぱりm505なのかなー。両方持っている方、どうですか?

124:いつでもどこでも名無しさん
01/07/12 16:17
まともな描画はPalmのCPUじゃ無理なのかねえ?

125:名無しさん
01/07/13 04:19
>>123
あなたはm505の方が幸せになれると思われ。

126:105
01/07/13 19:41
>>123
私も率直なところm505を勧めたい気持ちで書き込んできました。
当たり前だけど、Vxの路線をきっちり引き継いでいるのがm505なんだよね。一番しっ
くりくると思いますよ。もしメモリに不満が無いなら、2万円切ってるc3を買うと
いう手もある。それかボタンの交換・修理か。
HandEraに移行を勧めたいのは、まずTRGProユーザー(但しドコモ611Sの動作確認
がとれていないので注意)。その次に、その他のIII系ユーザー。自分はIII、IIIc
に次ぐ3機目ですが、もうHandEraすっかり気に入って手放せなくなりました。
Palm初めての人には合わないでしょうね。動かないアプリが多いし。QVGAやデュア
ルスロットだって、Palmだから珍しいってだけの話。しかもモノクロ。。。

127:いつでもどこでも名無しさん
01/07/18 10:08 d3B8u7K2
そういや電池の持ち具合ってIII系と比べてどうですか?

128:いつでもどこでも名無しさん
01/07/18 11:42
>>127
今はアルカリ単四で使っているが、
通信やらなきゃそこそこ使っても1月持つよ。
P-in Comp@ctで連続通信しても、5時間以上持つそうだ。

将来的にはリチウムイオンも使えるようになる。
ACアダプターも直接ささる。

あとは、PSIONのように、電流計を装備している。

電源に関してはPalm最強だよ。
否、PDA最強かも。

129:いつでもどこでも名無しさん
01/07/18 12:30

テキストを読む際の、視認性はどうでしょうか?

130:105
01/07/19 00:28
>>127
III系より快適でしょう。自分は一月足らずで2セット使いましたが、通常
の使用ではそこまではいかないでしょう。電池関係で文句を言う人はほとん
どいないと思います。

>>129
III系よりは明らかに優れています。私見ですが、V系&m500よりは落ちると
思います。液晶が幾分緑っぽいから。

131:105
01/07/19 00:40
・JFile
QVGAに対応したようです。俺はThinkDBを買ってしまっているので当分これで
いきますが、はるかにメジャーな存在であるJFileが対応したのは喜ばしいこ
とです。

・Seton noteS
国産のアウトラインプロセッサで残念ながらHandEraに対応していませんが、
掲示板で問い合わせたところ対応する意欲はあるようなので、いつになるか
分からんけど待ち。

・Paldio611S
AfterBurnerでクロックを落とすことで使えるそうです。詳しくはHandEraメー
リングリストへ。これでTRGProユーザも心おきなく乗り換え可能。

132:105
01/07/19 00:42
GENIOeが欲しいです。HandEraとキャラが被る

133:いつでもどこでも名無しさん
01/07/19 01:15
>>132
でもHandEraのほうが、「作りたいモノを作るんだ!!」っていう
孤高の雰囲気があるじゃない。GENIOは出来上がりは2スロットとか
似たようなものになったけど、あれはポケピの世界でとにかくiPAQ
に勝たなきゃ、って研究した結果だよ。

134:いつでもどこでも名無しさん
01/07/19 03:00
>>130

電池蓋に文句いうやつはいるだろ(藁
TRGproのMLで外人も文句いってたぞ(藁

135:105
01/07/19 23:53
>>133
ま、確かにキャラが一緒ってのはちょっと変でしたね。
ただ、このくらいの大きさ重さでCF&SDスロットってのが現時点におけるPDAの落
とし所の中の一つになっているのかなと思えて興味深い。いかにも過渡期のPDAと
いう感じではあるけれども。

>>134
そうそう蓋は固いよね(藁

136:133
01/07/19 23:58
>>135
そうだね、結局通信カードはCFしかないし、ストレージとしても
CFのほうが容量に余裕がある(少なくとも現状では)。でもサイズ
的にCF×2は厳しい。過渡期の妥協の産物かな?

137:105
01/07/20 11:45
・OS 3.5.3 Upgrade(本家サイト)
正式公開。3.5.2よりはSDへのアクセスが速くなっています。後は良く分からん。

・HandEraKB(本家サイト)
シルクスクリーン上にソフトウェアキーボードを。
キーボード上にGraffitiを書いても構わないので両用可能ですが「・」(ドット)
だけは特別扱い(キーボードを叩いたのと区別つかないため)

・VoicePad Conduit for Windows(本家サイト)
VoicePadで録音したファイルをWindows上にwavファイルとして転送するConduit。

・Addr.J
QVGA対応中とのこと。

・BugMe!
we have no concrete plansとか書かれてるので現状のままみたい。

・PalmJongg
QVGA上海。大きくて見やすい。

・MathU
QVGA対応の本格的関数電卓!と言いたかったが逆ポーランドでありました。
HPヲタ向けです(藁

138:いつでもどこでも名無しさん
01/07/20 12:32 a3TRGpbk
IDにTRGて出たよ!

139:いつでもどこでも名無しさん
01/07/20 14:44
>>137
HPヲタ・・・・・俺のことだ。
>>138
やったな!(藁

140:Vxユーザー
01/07/20 17:16 Jn7Lmcv6
age

141:いつでもどこでも名無しさん
01/07/20 19:26 eb53Vrjc
オレも今日触ってきたけど、なんかかなりいいと思った。
ただし見た目以外。あの銀色のはかなり安っぽい。
まぁ、バラして色を塗り替えるというのも手か。

今はVx英語版使っているけどその前がIII英語版使っていたからあの大きさは
特に苦にはならないし、III用周辺機器も持っているので今月給料がでれば買うかも。
あれであと10,000円ほど値段が安ければなー。

142:いつでもどこでも名無しさん
01/07/20 19:29 q6j4kfIM
なんで$350が5万になるんだろうね

143:105
01/07/20 20:32
・HandEraKB
J-OSの日本語入力とは何か割り込み食い合ってるみたいで、モードの切り替えが一
部思うように動かない。POBoxと組み合わせるのが良いでしょう。
試しにNumeric Keyboard(記号の一部と数字)を表示させた状態でしばらく使って
みるつもり。

・FEM
HandEra対応中。

>>139
MathUはどうやら240x240。一応High-Resで動いてるけど実質はScale To Fit。
HP電卓好きな人はどうぞ。

>>140
Vxユーザー氏?何買うか決まった?

144:Vxユーザー
01/07/21 18:21 7BOlPDTE
>>143
やっぱHandEraにしようかなと思ってる。なんか色々出来て楽しそうだし、
カラー液晶には拘らないので。

というか、追加アプリでグラフィティエリアに時計が表示できるのが
一番欲しい理由かも。

145:105
01/07/22 01:28
・HandEraKB
挫折。自分はPOBoxがどうしても使いこなせないのです。これはもちろん作者さん
の落ち度ではなく相性の問題です。昔書き込んだのが
URLリンク(piza.2ch.net)
どう頑張ってもJ-OSの方が高速に書けるのでどうしようもない。疲れるけど。

・OS4
PalmInfocenterの記事によれば、OS4はベータテストの段階であると。
個人的にはWebClippingで株取引がやりたいのでありました。

>>144
そですか。人柱の世界へようこそ。。。
時計ってのはSilkClockHackかな?あれはいいよ。

146:Vxユーザー
01/07/22 02:49 3OpVNCtQ
>>145
人柱かー。。。まー、PalmPilotProの頃から使ってるから、
多少、不安定だったりしても大丈夫かな。

そうそう、そのSilkClockHackってやつ。個人的には、ホームボタンに
アナログ時計を表示するアプリとかが欲しいけど、誰か作ってくれ
ないかにゃー。

147:いつでもどこでも名無しさん
01/07/22 02:59
Coachのケース使いたいんだけど、HandEraで使えている人居る?

148:いつでもどこでも名無しさん
01/07/22 13:31 59tFBx7s
実機を秋葉館PDAで触ったが、想像より小さくて軽いね。
これで旧機種達のハードウェア資産が生かせるのはいいけれど、カラーリングが
変わりすぎ。まぁ、iPAQにも黒い折畳みキーボードを刺す時代だから気にしないか・・・
しかし表示文字数増えて一覧性は高いがフォンとは相変わらずなのね。(^^;

149:いつでもどこでも名無しさん
01/07/22 16:19
フォントはいろんなもんコンバートしていれるんだよ
ライセンス上問題があるから、あんま表立っては語られないのだろう
漏れはヘタ字OsakaとかMSゴシックとか入れているぞ
elisaは、かながちょっと嫌いなので使ってないな
特にMacのOsakaにダメ字とかインストールした状態でコンバートするとよい
いろいろ選べる分、日本語版PalmOSよりJ-OS環境のほうがいいぞ
まあ、日本語版PalmOSにJ-OSをインストールするという手はあるんだが

150:いつでもどこでも名無しさん
01/07/26 12:08 g96x5PPk
どーなのよ?

151:151!
01/07/28 18:38
 アーヒャヒャヒャヒャ
  ∧ ∧∧ ∧
 (゚∀゚ ≡ ゚∀゚)
   ./  |
   (___ノ
 /    

152:いつでもどこでも名無しさん
01/07/29 04:37 PilVEJG.
J-OS 萌~

153:名無しさん
01/07/29 06:44 ZgCoQUiw
>>149
Dynaの細丸ゴシックは大きなフォントにいい感じだ。

154:いつでもどこでも名無しさん
01/07/29 16:30 iyqJr62Y
あげ

155:いつでもどこでも名無しさん
01/07/29 18:14
電池蓋がすう壊れちゃうんでしょ?HandEraはきちんと
対応してくれるのか?

156:いつでもどこでも名無しさん
01/07/31 11:12 7PGWfRNE
ところで、The Bondっていう首からぶら下げるツールは、HandERAでは使用可能?
持ってる奴、教えてくれ。

157:いつでもどこでも名無しさん
01/07/31 14:00 7PGWfRNE
>>149
小文字のフォントもできるの???
俺もelisaはちょっと嫌なんで、変えてみたい。

大文字のフォントは、「FED」というソフトでいぢれるらしいけど。

小文字フォントの変換のやり方を教えてくれ~

158:いつでもどこでも名無しさん
01/08/01 01:50
>157
今時間ないからさわりだけね。

小文字というか8ドットフォントもできるよ。
elisaのかなだけ差し替えるパッチがいろいろ出ている。
いわゆる丸文字もあるよ。

ただ、elisaの配布規定上の問題から、パッチが当たった状態のものは
配布されていない。配布されているパッチはPerlスクリプトなので、
ActivePerlをインストールする必要があったりして、非常に面倒だな。
(JPerlでやろうとしたらエラーが出てダメだった)
漏れは一通りコンバートして、アーカイブしてあるけど。

Winマシンだとシステムフォントに8ドットのやつがないから、
上で書いたみたいにelisaに面倒なパッチを当てるしかない。

Macの場合だと、前に書いたみたいに、楽勝でフォントを作れるコンバーター
があるうえに、システムフォントのOsakaには8ドットがあるんだよね。
だから、かなだけを差し替える「へた字」みたいなフォントをインストールしといて、
そのコンバーターでポンとコンバートできる。
「へた字」系のフォントには「ダサ字」「ダメ字」「みと字」とかいろいろあっておもしろい。
かなが変わると、全然印象が変わるよ。

Osaka+へた字系も、一通りコンバートして、いっしょにアーカイブしてある。
気分によって入れ替えているよ。

そのコンバーターを探すの苦労したけど、灯台下暗しってやつで、
SimpleInstの作者が作っていた。当然Mac用な。
関連記事は、モバイル犬のところにあったぞ。

elisaへのパッチはMuchy'sにあるだろ。

場合によっちゃコンバートしたやつをHotlineとかWINMXとかで配布してもいいけど、
ここでIP晒すのは辛いよな(w

どっかのアカとってくれたら置いておくよ。

159:いつでもどこでも名無しさん
01/08/01 11:22
Osaka8ドット!
せめてノーマルな奴だけでも頂けないだろうか・・・
とりあえず、情報だけでも、ありがとうございました。

160:いつでもどこでも名無しさん
01/08/03 03:29 sawwCkPI
スペック見て 欲しかったけど
初パームなんで 中古のm105にしといたよ
早く使いこなして HandEra買うぞぉ

161:名無しさん
01/08/03 05:52 50mY.1i.
elisa-pf08はいい。
視認性がすごくいい。
m505のフォントとそっくり。
がんばって作る価値がある。

大きめな物は東雲もいいけど売ってるものの方がやっぱいいよ。
ナリタはちょっと勘弁。

162:いつでもどこでも名無しさん
01/08/04 08:34
>>161
elisa-pf08って、何?
現在進行形で作られているフォントがあるってこと??

163:名無しさん
01/08/06 07:33 wQK88wfA
もうすでにあるelisaパッチの一つ。
ひらがなが細丸ゴシック風になる。
どこに有るかは頑張って検索かけてみるよろし。

164:Vxユーザー
01/08/06 15:14 J454CIaw
以前、こちらで色々と聞いてたものです。遂に、HandEra
買いました。いやー、良いっすね、これ。

これからCF買いに行くんだけど相性とかってあるの?

165:名無しさん
01/08/06 15:28 wQK88wfA
CFにはそんなにないけどSDにはあるみたい。
PanasonicとSandiskが推奨だって。

東芝製(=IO/Hagiwara/Toshiba)は駄目っぽい。

166:いつでもどこでも名無しさん
01/08/08 06:04
>>164
情報ありがとう。

167:159@フォントフォシイ
01/08/08 10:18
何かを送って頂いたみたいなんだけど、
これをどうやって使うのかが、さっぱりわからん。
無念スギル。。。

直々にfontを送って頂けないだろうか。
頼む。お礼するから。(藁

168:105
01/08/08 20:08
最近は電池ボックスぼろぼろ状態で使ってます。

・Seton noteS
かねてより(>>131)期待していた国産アウトラインプロセッサがついにQVGA対応。
BrainForest、Hi-Noteユーザは乗り換えを検討してみてはどうでしょか。

・Crs-MeDoc
これも対応したらしいのですが、動かしてみると縦書き時に東雲フォントの一番下
のドットが欠けてしまう。何でかな

169:名無しさん
01/08/08 23:32
Crs-MeDocは確かフォントの行間などを設定できたり既定値を
読み込んだりできたのではないか?

そのあたりでソフト側が横並びと同じように1ドット削って
行ったら東雲は横には余裕があっても縦に余裕がなくて1ドット
削ってしまったのでは無いか?
Font側で対処するか、ソフト側で対処するか、悩ましいところで
あるがソフト側の対応きぼ~んだな。

170:いつでもどこでも名無しさん
01/08/09 01:56 XquyKMgY
>>167

つーかメアド入ってないじゃん(w

171:いつでもどこでも名無しさん
01/08/09 02:17
>>159を見ろってか?>170

172:いつでもどこでも名無しさん
01/08/10 00:55
TRG ProのようにCFだけで十分のような気もするが…
俺WorkPad(J30)でモデムやキーボード買ちゃったから
一番安上がりはTRG Pro/HandEraの選択肢!
Visor恨めし(w

173:名無しさん
01/08/10 07:37
TRGproだと、ネットカード挿しておいて通信中にはファイルの保存
(Webページなど)が出来ないとか、CFの用途がなまじ広がった
ためにTRGproだと役不足に思えるところも出てきつつある。
今は悩みどころだが、ソフトも出揃ってくればHandEraかなあと思う
今日この頃。
なんだかポータル作って頑張っている人も出て来たようだし、
頭ごなしに無視しない程度に注意を払っておく機械だと思う。

174:フォントフォシイ厨房@157,159,162,167
01/08/11 01:25
割れ物でよければ、大概の物は持っているんだが・・・
どこかに、心やさしい、フォントの達人はいらっしゃらないだろうか。
できれば、仲良くしていただきたい。

厨房発言はこれで最後にします。失礼致しました。

175:いつでもどこでも名無しさん
01/08/11 01:32
>>174
とりあえずMuchy.comに行ってフォントコンバーターのページを見ながら
試行錯誤しなさい。オレもそうしたし。

「初心者」だからって甘えていいわけではないですよ?
このへんの認識はUGでも常識だと思ったけどナー。

176:名無しさん
01/08/11 23:58 pKfL8KNc
>>174
>>175
おれはやったよ。でも結局16dotはshinonomeがいちばん無難だった。

12dotは以前からダイナの新細丸ゴシックというのを使いつづけている
んだが、これが案外大化けしました。パッと見Clieにタメ張れるね。

177:105
01/08/14 01:53
>>169
たしかにCrs-MeDocには細かいパラメータの設定画面があるのだが、どうもうまく
いかない。しばらく様子見です。

・FEM
バージョンアップしたとのことで試しに入れてみたら、現状でもある程度動くんで
すね。画面の下半分の挙動がまだダメみたい。
GraffitiAreaが出ていない場面が多くなると、ショートカットキーを使うのがだん
だんうざくなるのでこいつの出番が増えるのではと思っているのだが。

・Linker
何だっけこれ、昔レジストしたんだなあ。バージョンアップのメールが来た。リン
クを張るHackソフト。HandEraに対応したとなっている。obsoleteになったリンク
の処理がおかしくなったりして結局使わなくなったんだけど、最近どうなったかな。

178:105
01/08/14 20:40
・DiddleBug
別スレでDiddleBugの最新版どこですかってのに答えた後でふと見に行ってみると、
HandEraのScale to Fitモードに対応となっていた。解像度1.5倍なので汚なくなり
ますが、通常は十分実用になるでしょう。
これ、どうやらScale to Fitでしか動かないようで、CenterにしてもUpper Leftに
しても240x240で描けてしまう。

179:age
01/08/19 12:27
age

180:名無しさん
01/08/21 02:17 O61f9FKU
>>147
CoachのIIIケースおっけーです。

181:いつでもどこでも名無しさん
01/08/21 23:37
TRG ProといいHandEraといい
VISORのP-inのアダプタが出たんで
存在価値無くなっちゃったよなあ(w

182:いつでもどこでも名無しさん
01/08/22 01:13
>>181
残念、SH-Keysがある。
これは俺にとって揺るがしがたい魅力。
Visorユーザーは、Stowawayを、
人気のない広い場所で、周りの人に
迷惑にならないように展開しててくれ。

シリアル2系統
(CF内のモノをftpでアップロードできる)。

OSアップグレーダブル。

NE2000互換CF EtherCard(使わないけどな)。

CF ModemCard(使わないけどな)。

スピーカー(圧電ではなく)。

CFとPHSカードをアダプタの
使い分けなしで使える。
(確かVisorでは、両方を使うには2つ
SpringBoardが必要だったよね?)

CFの転送パフォーマンス。

HandEraに関しては、このほかに、
多機種にはない特色をいっぱい持っているよ。

まあ、いずれにせよ、
181みたいに、P-inさえ使えさえすればいい
人には、不要のものであるとはいえるな。

そんなわけなんで、
お互い迷惑のかからない距離をとっておこうや。

183:いつでもどこでも名無しさん
01/08/22 12:22
>>182
181はVisorユーザでもなんでもない単なる煽ラーだろう。
気にするな。

184:181
01/08/23 02:28
俺結構方々で有意義なスレ立てしてんだけど
何か?(w

185:いつでもどこでも名無しさん
01/08/23 05:10
あんたPSION日本語版のスレ立てたやつだな

186:いつでもどこでも名無しさん
01/08/23 12:04
>>185
あと「バイザー5000~7000円値下げ!?」スレ立てたのもコイツ(=>>184)かもな。

187:147
01/08/25 05:51 ZHIlYMlw
>>180
サンキュー。ゴムで止めるやつだよね。買いに行くかな。

188:105
01/09/01 01:50 FZ1HFJ3o
見捨てられてるスレだけどヤケッパチage。

・J-OS
謎のCD-Rが送られてきたので開封すると、イケショップからの物で、中身はJ-OSで
した。サービスなんでしょうけど、店の名前くらい裏に書いといてもいいのでは。。

・Car
Palmでゲームはあまりやらないんですが、これはPDABuzzのフォーラムで紹介され
ていたゲーム。かつてPC98でBio100%って会社が単純かつ面白いゲームを幾つも作っ
てたが、それ系。

・HandStory
これScale to Fitで動いているんですが、FireViewer形式のデータを読むと、なぜ
かQVGAで表示される。下が若干欠けてしまうのは、一番下のホームアイコン、メ
ニューアイコンの分の領域と思われます。

189:名無しさん@EmacsCE
01/09/01 03:09 g5Utgyx2
おれもユーザーだけど、このきしゅ、なんか
たんきゅうしんをそがれるんだよね。やっぱ
り、どくじしようゆえのげんかいをかんじる。

それから、これはこじんてきなことだけど、
つうしんたんまつとしてはJornada720がある
から、HandEraのかげがうすい。
あしたAir-H" にするから、もうHandEraでつ
うしんをすることもなくなるかもしれない。

なんかもっとテキスト見たり、テキストうっ
たりしてあそべるかと思ったけど、そんな気
にはならなかったなあ。

というかんじのもりさがりとおもわれ。

# 800件ぐらいをぜんよみこみしたら、バッ
ファがあふれてかんじへんかんできなくなっ
た。うつ。

190:名無しさん
01/09/01 10:16 QVaS5ros
CEといつしよにもつているのはかしこいとおもわれるが、
くらべることがなんせんすだとおもうのはわたしだけかの?

さかんにくらべやうとするやからがばつこしてゐるが
こんせぷとがちがうものをくらべてなにがたのしいかの?
さういふあなたには、「ぜんおぶぱあむ」をよむよろし。
みみせんがひつようなあかんばうであるとおもわれ。
さういふあなたはとつととうつてしまつてGENIOeでも
かうはうがしあわせだとおもわれ。

さは、はんでらをすてよ。まちへでやふ。
あなたにはあかるひみらひがまつてゐる。ゆくてにさちあれ。
そしてきづくのだ。はんでらははんでらなんだ、といふことに...。それからやりなをすのも、わるくなひ。

191:名無しさん@NTEmacs
01/09/01 14:45 g5Utgyx2

こんせぷとがちがっていようが、せいひんを
くらべるのは、ゆーざーのかって。「もばい
る」なわけだから、1だいでぜんぶすませら
れるのが りそう だろ。むしろ、とうぜんの
ことだとおもうよ。ふつうのひとは、にもつ
はすくないほうがいいとかんがえるもんだ。

HandEraのしようは、よりひろいようとにつ
かえるかもしれないというきぼうをあたえて
くれるものだったが、けっきょくじっしよう
において、そのまえにつかっていたTRGproと、
そうかわらないしようかんだった。むしろ、
れすぽんすがわるいとかんじることがおおい
し、うごかないPalmwareがあることから、
TRGproよりつかいがってはおちているとさえ
おもうね。

あんたのいう「ぜんおぶぱーむ」からいつだ
つしているのが、ほかならぬこのHandEraだっ
ていうことだよ、このあかんぼうが。

ゆえに、さまざまなようとをもさくして「つ
かいこもう」というもちべーしょんが、しぜ
んとしょうしつしたということ。

なにはともあれ、いずれにせよ、じぶんのつ
うしんたんまつとしてのHandEraは、ほんじ
つをもってしんだのだ。こじんてきには、と
まえおきもしていることだし、これははんろ
んされるべきせいしつのことではない。

はんろんするなら、HandEraでAir-H"つかっ
てみなよ。

というかもう漢字変換できるんだった。

192: 
01/09/01 16:32 VL3Ky8Vc
うぜえ

193:名無しさん
01/09/01 20:09 QVaS5ros
>>191
なるほどなるほど。
そういう使い方であればTRGproよりも不幸せになるでしょうな。
納得しました。
1台で済ませられる機械に巡り合えるといいですね。
(個人的にはそんな物あるわけないと思っているけど 彼の言うように個人の好き好きなので。文句はいうまい。)

194:名無しさん@NTEmacs
01/09/01 21:47 LP8V7LMY
>>193

別にHandEraを卑下しているわけではないよ。
そこは判ってもらえるよね。PIM用途におい
て、Palmを置き替えられるPDAは存在しない
のだから。

また、ポータビリティとユーザビリティは
二律背反の部分が大きくて、なかなか両立で
きるものではないということもわかっている。

195:いつでもどこでも名無しさん
01/09/06 21:15 OwSRcO4s
FlashPackを持ってる人って、無料でアップグレードできるんだよね?
何回フォーム送信しても、新しいバージョン送ってこない。

196: 
01/09/06 22:17 oySJR4JM
>>195

馬鹿野郎おまえなんかに新しいバージョン送るか?
死ね

197:195
01/09/06 22:48
>>196
は?何であんた怒ってるの?アタマオカシイノデスカ?

198:いつでもどこでも名無しさん
01/09/06 23:27
>>196
イッテヨシ!

199:105
01/09/06 23:57
>>195
どっちかつーとここはHandEra330のスレですんで。
そもそもFlashProが動かんのですよ

200:いつでもどこでも名無しさん
01/09/08 17:30 Ec4uGFrQ
osaka8ふぉんと、どっかあっぷしてー。

201:いつでもどこでも名無しさん
01/09/10 03:41
アカを用意しろ。話はそれからだ。

202:147
01/09/11 22:00 ofl6xlmw
Palmscape(現Xino)対応期待あげ

203:いつでもどこでも名無しさん
01/09/13 15:19 UmTBge/U
みんな液晶保護シート何使ってる。

204:105
01/09/13 16:24
>>203
ScreenProtector
PalmIIIc、iPAQ用というのを買ってきて、縦方向を少し切りました。

205:203
01/09/14 16:47 jSCh9bd6
>>204
ありがとう。使い心地はどうですか?小さい文字で表示した時の
ために、クリア度が高いのが良いのですが…。

また、他のみなさんお勧めはありますか?
ちなみに自分はVx時代はWright Rightとかいうのを使ってたんですが、どうも
観にくい感じがしました。

206:105
01/09/14 18:30
>>205
一言で言うと、貼ったことがほとんど分からないという感じ。
Graffitiの書き心地も、まあ悪くないです。
逆に言えば映り込みの激しさが全く解消されないので、結局は好みの問題でしょう。

自分がイケショップで買ったのは日本トラストテクノロジーのものですが、これは
MDSが売ってるのとシートそのものは同じなんじゃないかと思います(自信無し)

MDS 厚紙が付いているので便利
URLリンク(www.mds2000.co.jp)

日本トラストテクノロジー 厚紙無し イケショップで600円
URLリンク(www.jtt.ne.jp)

207:205
01/09/15 03:42 oor5/Y1E
>>206
詳しい解説ありがとうございます。イケショップで買ってみようと
思います。ところでぺんとぴあのPalmIII用って、HandEraで
使えるんですかね?オンラインストアでは、対応機種に入って
ないんだよなー。どなかたお使いの方いらっしゃいましたら教えて
くださいませ。

208:名無しさん
01/09/15 07:59 TstGEsrc
5mmぐらい縦が長いはず。
私はフリーサイズのを寸法通りに切って四隅チョンした物を使っている。
方眼紙が付いているフリーサイズのものです。

TRGproの時のように下がすぼまっていないただの長方形だからぴったりに
作るのは簡単。おためしを。

209:147
01/09/19 07:26 loCHIz9g
定期あげ

210:774
01/09/20 19:01 bCxRvn.Y
DateBK4で、予定ごとにフォントを変える機能は、
HandEraでは8種類のフォントが使えるのでしょうか?

211:105
01/09/21 01:51
>>210
8種類のフォントのメニューは出なかったと思う。

212:147
01/09/23 16:17 wOGlyqdc
Datebk4対応して欲しいよね。
あと、Nom502iとSnamMemo。Add.Jはどうもインターフェース
が好きになれんので。

213:147
01/09/30 05:26 HqYP/4fw
age

214:いつでもどこでも名無しさん
01/10/03 17:10 rMXXC5nw
J-OS for HandEra は、もうバージョンアップされないのかな?
もっと動作速度を改善して欲しい。
この前、秋葉で初めて触ったんだが、日本語化されるとかなり重くなるなんて
思っていなかったので、かなり萎えた。

215:214
01/10/03 17:12 rMXXC5nw
っつーか、いまだに日本語純正バージョンの発売を
期待している俺はアフォですか?
欲しい。。。>純正和版HandEra

216:いつでもどこでも名無しさん
01/10/03 18:09
>>215
アフォじゃないかと思う。悪いけど。

217:名無しさん
01/10/03 19:53 52.P4T7Q
これからは

モノクロ:日本じゃ売れない>日本語版なんか出す気無い

になって行くんだろうなあ。残念だけど。

あなたが全コスト肩代わりする気なら作ってくれるかもしれないけど、
ペイしようと思うとどだい無理かも。
アフォだとは思わないけど、儲けられなきゃ普通の会社は作らんね。

218:216
01/10/03 19:59
あ、でもHandEraだけはシルクを日本語化しなくていいから
うまくやれば日本語版OSも作れるのか…。

219:774
01/10/03 21:21
純正和版HandEraは無理だとして、J-OSのバージョンアップはどうよ?
遅すぎだろ。あれ。

220:774
01/10/03 21:22
>>219
遅すぎ→X
重すぎ→O

221:105
01/10/03 21:46
だいぶ前に>>113で書いたけど、ローカライザを全部外してみてください。
俺の場合はこれでかなり違うので。
それに更にクロックアップ系を入れて使ってます。

222:220,219
01/10/04 00:12 Bq3/h73U
>>221
33mhzになった最新のパームって、どのぐらいまでいけるの?>クロックアップ
使っているソフトも教えて!

223:名無しさん
01/10/04 08:02 Ufmh4fDc
OS3.5機は結局J-OSだと二重描画になってしまうのは仕方ない。
ローカライザーは確かに重さに関係していると思う。

224:いつでもどこでも名無しさん
01/10/04 12:59 Bq3/h73U
今後、OS4.0にアップデートされれば問題解決の可能性ありってこと?>>223
じゃぁ、もう少し待てばアップデータが公開される可能性も高いし、もう少し待とうかな。。。

いや、やっぱ待てない。(藁

225:105
01/10/04 22:20
>>222
俺はFastCPU。FastCPUもAfterBurnerも54~55MHzってとこですね。
ところで、本家サイトで本体$300切ったようですな。

226:いつでもどこでも名無しさん
01/10/04 22:55
299.99+58.50か…
日本で買うより安いかもな、これにJ-OSを足しても…

227:名無しさん
01/10/05 23:03 99szPq9k
J-OSがローカライザーという仕掛けを使わないようになると解決
できるのではないかと思う。
唯一それが出来そうなのは専用のJ-OSであるHandEraなんだけど。
でも、それって山田さんの志向しているJ-OSとは路線が違うわけで。
難しい所ではある。
CJKOSあたりがHandEraに対応したら、どうなるんだろう?

228:いつでもどこでも名無しさん
01/10/06 01:54
>>215
結局HandEra330に飛びつくやつなんて、マニア中のマニアだけ。
自分が超マイノリティであることを自覚しよう。

>>217
モノクロじゃなくても、電池駆動できて、電池持って、日中でも
画面が見えるならモノクロである必要はないな。僕がこだわってる
のは乾電池駆動。PIMをやらせるマシンは乾電池駆動でないとダメ。
電池切れで立往生というのは許されない。

>>227
おれはローカライザーを有効にしていることはほとんどないんだ
けど、そんなにローカライザー必要かね。

そういえば、GMakeLocalizerとかいうユーティリティは、ローカ
ライザーのファイル内容を、アプリのリソースに書き込んじゃうと
いう機能があったな。
書き込んでしまえば、以降ローカライザーは必要なくなる。
……と記憶してるんだけど、今となっては定かではない。

ローカライザー当ててたアプリ全部に対してこの作業をしちゃえ
ば、ローカライザーをOFFにできることになるね。

229:名無しさん
01/10/06 16:20 YLuyy.RA
>マイノリティー
だな。それはしょうがないでしょう。未開地なので手間はそれなりに
かかるわけだし。それを楽しんでいるからこう言えるんだけど。


>乾電池駆動
うんそうだな。カラーで乾電池駆動ってないのかな?
モノクロの方が消費電力が小さいのはいまでも定説として成立する?でも日本人モノクロ嫌いって風潮が固定化しつつあるね。

>ローカライザー必要?
あんまりいらないと思う。


G-MkLocalizeの書き込み機能は別プログラムになっていたと思う。
しかし、ターゲットアプリはFlashの中にあるからちょっと無理かも。
もっと大がかりな道具が必要になって来る。
しかし、OS3.5からそこの部分は部品化されていて国別設定か何かで
切り替えられたはずなので(TRGproのGerman/Frenchはそれで実現
している。)そのファイルだけRAM上に置いとけば切り替えたり
できるとおもうのだが。

そうすれば、英語リソースを表示しそうになる所をひったくって日本語
リソースに差し替えているJ-OS的表示法(今まではそれじゃないと無理
だったわけだし他のバージョンのOSとの互換性などを考えると妥当な
手法です)の今よりは直接読んで来る分描画がはやいのかなあと思っている。
しかしこれにも欠点があって「じゃあ日本語を表示させる仕掛けが切れた
時はどうなるの?」という所が悩ましいわけで、間違いなく化けたりする
でしょうから困る。

折角ハード的な仕様変更がいらないのだから、同じ事を日本語版という
形でファームに載せる事ができれば、日本語版にもそれなりの存在価値が
生まれて来るんじゃないのかなあ?
これははじめ(さっき言ってたような機能が無い)OS3.3でしかも液晶が
専用でないといけなかったTRGproより数段リスクが少ないはず。
ところで、日本語ファームを売るっていうのは駄目なのかな?>どっか

230:105
01/10/07 00:03
>>227
CJKOSというのがどんなものか知らなかったのですが、試しに入れてみました。
HandEraで動作します。

描画はJ-OSより若干速いように思われる。どうやって計測すればいいか分からない
が、少し速いように感じられ。

フォントの構成がJ-OSと違っていて、
ローレゾフォント(標準、ラージ)、ハイレゾフォント(標準、ラージ)の並びが
J-OSは8x8(elisa)、12x12(東雲)、12x12(東雲)、16x16(東雲)
CJKOSは10x10(市販物?)、12x12(市販物?)、16x16、16x16
となっている。(J-OSはフォント差し替えてる人もいるでしょうが)

日本語の16ドットフォントは用意されておらず、ハイレゾフォントは10ドットの
拡大?で代用しているため、例えばScale To Fit動作のアプリケーションは文字が
全て汚くなり読みづらい。フォントコンバータが公開されていればいいのだが...

日本語のInput Methodはまともなものが用意されていないため、POBox等を用いる。

EUCコードを表示することが可能であり、またOS起動・終了時に再起動を要しない
ため、Webブラウズ時のみCJKOSを起動するといった使い方も考えてみた。ただ、
AvantGoでもBlazerでも文字化けを完全に回避することは出来なかった。

日本語フォントさえそろえばJ-OSに取って代わる可能性を感じました。

231:名無しさん
01/10/07 00:25 PuEUEna6
おおっ、そうですか。
それはそれは。

私も載せてみます。

232:いつでもどこでも名無しさん
01/10/07 08:40 yYebB83k
日本語版作って!
J-OS入ったやつ店頭でいじったけど遅いよ!
CF AirH も出たし結構売れるんじゃないかな?

233:いつでもどこでも名無しさん
01/10/07 10:36
絶対出ないから安心しろ。

234:いつでもどこでも名無しさん
01/10/07 15:32 pGOaAm9.
俺もそう思って流

235:いつでもどこでも名無しさん
01/10/07 16:06 xgQ8bpRo
CJKOS+PoBoxかぁ。
やってみようかな。。。
フォントの問題以外はクリアしてるってことなら、興味ありです。

236:いつでもどこでも名無しさん
01/10/08 02:48
EditROMというFLASH ROMの中身をいじるアプリがある。
これで内蔵アプリをローカライズ済みのものにすげ換えて
しまえば、ローカライザー不要にならんかね?
ただ、作者消息不明、TRGproのROMイメージに対応ってところで
終わっているようだ。
HandEraで使えるかどうかは不明。
EditROM + HandEraでGoogle検索すると、
HandEraのユーザーグループのMLで、
なんかやってるっぽい情報が見つかった。

237:名無しさん
01/10/08 07:58 1cIR8o7c
前に書いた「もっと大がかりな」っていうのはそれの事。
0.96で止まっているようだ。まあやばいやつだからね。
TUGだと標準アプリのすげ替えの議論が多い。
DateBK4を入れたいって人が散発的にいたような。あれは大きいからね。みんな8MBでは狭いのだと思う。
そういえばもう一つUnix上で動くのもあったと思うがなまえ忘れた。

やれ日本語版が欲しいとかJ-OSでは遅いだとかって文句言うのは
Clie使えばいいんだよ。あれはいいよ。あなたにぴったり。
俺はこうすりゃ出来るのかもねえ、とは言うけど作れとは言わんよ。
J-OSであんなにソフトが動く今の立ち位置で俺は十分だと思っている。

238:いつでもどこでも名無しさん
01/10/08 19:38 WsdlB6BU
っていうか、FlashProは何故対応してくれないんだ。いくら外部メモリ
が使えるとはいえ、やっぱりJ-OS関係とかは焼きたい。

239:焼きふぇち
01/10/08 20:11 Ec4uGFrQ
あれれ?対応してなかったのか。>FlashPro
確かにFlashProって、一度使うと焼く快感?みたいなのを覚えてしまい、
あれなしでは満足できなくなる気がする。

240:焼きふぇち
01/10/08 20:17 Ec4uGFrQ
ここの板の猛者なら知ってるヒトがいるかも?ってことで、
HandEraとは関係ない質問を1つさせて。。。
日本語版PalmⅢCに英語版のRomイメージを焼き付けて使いたいんだが、
それは無理なのでしょうか?
なんとかしてできないかな。。。
いや、できたならFrash領域が2.6MBのPalmⅢCができるかも=俺の理想かも、
なんて思ったからさぁ。。。

241:いつでもどこでも名無しさん
01/10/08 22:12
できんじゃないですか。シルクの不整合不整合はともかく。
PalmIIIc自体はアップグレーダブル(FLASH ROM搭載)なの?
ROM焼きのアプリがPalm Computingからダウンロードできたと思う。
本体をデバッグモードで起動し、母艦からシリアル経由でROM焼き
するって方法だったはず。ROMはあるんだよね?

242:名無しさん
01/10/08 22:13 1cIR8o7c
たぶんFlashProが使えないのは

 Flashの空きが50kbを切っているとか。 搭載Flashのチップのアクセスパターンにまだ対応していないか
だと思う。

243:名無しさん
01/10/08 22:18 1cIR8o7c
本当に日本語使わなくていいの?
元戻せなくなる可能性はあると思うけど。

J-OS入れると、案外Flashは占拠されるから、どっちみち
一緒になってしまうし、俺はそんなリスク背負うなら、
今なら英語版の中古買うなあ。

ってまともに答えてしまったけどPalm統合スレとかって無いの?

244:大きなお世話
01/10/08 22:37
スレリンク(mobile板)l50

Palm全般スレッド

245:名無しさん
01/10/10 01:19 Q5wPh5eQ
取りあえずこっちも無線LANage

246:105
01/10/10 22:36
HandEra ML の方でローカライザ外して高速化の話が盛り上がってるようですね。
手前味噌だけど2ちゃんねるは情報早いよね (藁

247:名無しさん
01/10/11 01:02 iD7ROILE
なんだか東芝のover64MBのSDも使えるようになったらしいね。
そんなローレベルな所まで逆に言うとコントロール出来ている
のはすごいと思うなあ。

>手前味噌だけど2ちゃんねるは情報早いよね (藁

(笑)

248:105
01/10/11 07:30
>>245
こんなプレスリリースが出たんですね。。。

HANDERA PLANS SUPPORT FOR SYMBOL WI-FI WIRELESS COMPACTFLASH ADAPTER
URLリンク(www.handera.com)

... HandEra developed the 802.11b CompactFlash software drivers for the
HandEra 330, which are currently in beta testing with availability planned
for mid-November 2001. ...

249:名無しさん
01/10/11 09:08 iD7ROILE
2種類の無線LANカードのエントリが出て来るんだけど、時々消えるんだ。
片方はこれっぽい(WiFi)ので、もう一つはGenericのもの。
別にPress待たなくてもbetaOSいじっていれば見えて来る事です。
ここで忘れちゃいけないのはHandEraで出来るってことは同じOS使っている
TRGproでも動くって事だな。

  CLIEとは違うのだよCLIEとは!!

失礼。

250:いつでもどこでも名無しさん
01/10/11 13:42
>>249
HandEraユーザはプライドがあるっていうか。

251:名無しさん
01/10/11 14:21 gRo17fLk
すまぬ。そういう誤解をされてしまいましたか。

CLIEとは違うって言うのは、こっちの方が高等だとかそういう意味ではなくて、
旧くりに新くりのOSは載らないでしょう、載ったとしても動かないでしょう、
だから置いてきぼりになったりしますよね、でもTRGproはHandEraの進化と
共に機能が向上していくのです、という意味です。

どう見たってCLIEにはいろいろ劣っていると思うし(カラーとか音楽とか)、
プライドで張り合ってもしょうがない相手だと私は思っている。

252:いつでもどこでも名無しさん
01/10/12 00:27 uLlL58mg
栗上げ

253:105
01/10/12 01:41
>>249
おおそうでしたか。betaOSてのはA09って奴のことですね。まだ入れてない。

T-U-GでTrevorさんがあおしまさんに対して以下のようにコメントしてるってこと
は、たとえ見えても動かないという状況なのかな?

If by "wavelan" you mean wireless, then no, they do not appear in the list
unless you have the wireless driver loaded in RAM (it is too large to fit in
the ROM). We have not released the wireless driver for beta yet, so it
should never appear in the list. What you are reporting in this mail is
actually a bug that will be fixed soon.

254:いつでもどこでも名無しさん
01/10/12 01:47
[こりゃ英和より]

もしあなたが意味する「 wavelan 」によって無線であるなら、
それからいいえ、あなたが無線のドライバーが RAM
(それが ROM にフィットするにはあまりにも大きい)
に載せられるようにしないなら、(彼・それ)らはリストに現われない。
我々はまだベータのために無線のドライバーを解放しなかった、
それでそれは決してリストに現われるべきではない。
あなたがこのメールで報告しているものは実際にまもなく
固定されるであろうバグである。

255:名無しさん
01/10/12 02:58
そうみたいですね。
むこうが予期していなかった現れ方をしているようですね。
本来は内部にWavelanドライバが有る時だけ姿を現すべきなのに、
なんだかんだ変な事しているとWavelanが選択肢に出て来てしまうと。

ということは、対応する気が有るっていうのはいいとして、
RAMにのせるような大きなドライバがまた別途必要だって事ですね。
半分うれしくて半分期待してがっかりといったところですか。

256:いつでもどこでも名無しさん
01/10/13 01:18 0aeZmY0w
ローカライズの情報はこっちのほうが早かったといえ、
山田さんが問題を認識したので、きっちりとした対応を期待age

257:いつでもどこでも名無しさん
01/10/13 11:48
つかML>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2ch
ここはゴミ溜め。2ちゃんねらーは自意識過剰。

258:名無しさん
01/10/13 14:57 n.D4U4MA
私は両方見ているし両方とも同じスタンスで読み書きしています。
2chだからどうといった見方や書き方はしていないつもり。
こことTRGproスレぐらいでしか読み書きしてい無いのでよく知らないが
比較的ここはまともに進行していると思う。

ゴミ溜めのような荒らされ方したらそりゃ来るの考えますけど。
どっちが上でどっちが下ってことは今までのこのスレの進行状況では
特にないと思う。

259:256
01/10/14 10:53 fjidAwT4
自意識過剰か知れんけど、速報性ではこっちの方が高いし。
まあ、共存共栄ってことで。

260:名無しさん
01/10/16 18:05
Crs-LauncherがHandEra対応になったぞ。
なんだかすごくうれしい!
URLリンク(www.ap.kagu.sut.ac.jp)

261:いつでもどこでも名無しさん
01/10/18 04:07 63RoaOkE
手書きメモソフトで、シルクがなくなった部分を
有効活用できるソフトは出ているのでしょうか?

262:いつでもどこでも名無しさん
01/10/18 09:45
>>25
いちお訳しといたよ。

”wavelen”というのが無線の意味なら、それは違います。もしRAM
(ROMに入れるにはおおきすぎまね)にドライバをインストールして
あっても、リストには出てこないはずです。無線に関してはまだベー
タ版のドライバもリリースしてませんので、リストに出てくるはずはあ
りません。あなたがメールで報告してくれたことはバグです。じき修
正されます。

263:105
01/10/19 23:59
ドライバ出たようなのでどなたか人柱キボンヌ
おまけでMailもインターネット対応になったようです。が、俺が試した範囲では本
文が文字化けするし、ヘッダのMIME(B-encoding)も解釈できなかった。

264:名無しさん
01/10/20 02:25
カードは無いけど、設定は色々出るようになったみたい。

メールかあ。やっぱ7bitな連中にまかせてはおけないかもね。

265:いつでもどこでも名無しさん
01/10/20 13:53 iJqN/Aq/
Xino対応しないのかね。みんなで要望出さない?

266:名無しさん
01/10/20 14:11
う~ん、m50xがあれだから、しばらくいいんでないの?
順番的には次はクリエって所じゃない?
その次って所かなあ。

対応してもらえると嬉しいけど、そんなに急いでないと
いうのは本音。

267:265
01/10/20 17:32 iJqN/Aq/
>>266
そうかー。でも、AirH"とか直接させるのHandeEraだけだから
対応してくれればありがたいのに。

268:名無しさん
01/10/20 18:03
確かにフル画面ブラウザはあると便利だけどね。
欲を出せばきりないじゃない?

269:いつでもどこでも名無しさん
01/10/21 01:28 D6y/qeIQ
いや、別にフル画面じゃなくても良いんだけど、Scale To Fitで表示
して欲しいのよ。グラフィティエリアは使えなくて良いけど。

270:いつでもどこでも名無しさん
01/10/21 02:35
バイザーでP-inやAir H"使えるようにすんだったら
TDKあたりがバイザー用にCFアダプター作れば
TRG Pro/HandEraは必要無くなって
一度に全て解決するように思うが…

271:269
01/10/21 06:24 OTr5slzq
>>270
っていうかVisorもグラフィティエリア隠せるようにするらしいじゃない?
折角やるんだったら、HandEraと同じ仕様して欲しい。メーカーのエゴで
これ以上、独自仕様を増やされると面倒臭い。

272:名無しさん
01/10/21 07:37
俺のはそれで動いているんですけど>ScaleToFit

273:名無しさん@Emacs
01/10/21 09:58
動くけど激遅なんじゃなかったっけ。
Jor7+P300持ってるので、HandEraで通信やる必要性を
これっぽっちも感じないんだけどね。
今さら611Sで通信やる気にまったくならないしな。
今やHandEraは単なるビュワーです。

274:105
01/10/21 12:24
>>273
Scale To Fit は激遅。

Jornadaは魅力を感じるのですが使ったことが無いです。
持ち歩き方がよく分からんというか...やはりジーンズ or スラックスのポケット
だろうか?カバンに入れてしまうと、使えるシチュエーションがカバンを持ち歩い
ているときに限定されてしまうし。

俺の場合、HandEraは腰からぶら下げてます。胸ポケットだとかさばるし、普段は
PHS(J-80)が占めているのでどっちにしても使えません。これは会社でも休みの日
でも一緒。クライアントに怪しまれても知ったこっちゃないということで。

275:105
01/10/21 12:44
AirH"での可能性の一つとして(?)インスタントメッセージング系を調べてみた。
・PalmICQ
・AIM for Palm
・MSN Messanger Force(バージョン古い奴)
これらはいずれも日本語が通らないという致命的欠陥を持っているようである。唯
一、PalmICQは日本語の受信が可能であった。

276:269
01/10/25 11:57 PhvtKphq
あ げ

277:105
01/10/25 22:07
>>273
MLでもJornadaでEmacsCEな方がいらっしゃいましたが、ひょっとして同じ人?
273さんもNavi2ch使いですよねHNが。(俺は今自宅でMeadow+Navi2ch)

で、HandEraネタとは言い難いが>>275の続き。日本語送受信が可能なインスタント
メッセンジャーとして
・Yahoo!Messenger for PalmOS(英語版)
があった。
しかしYahoo!MessengerはYahoo!メッセンジャーと互換性が無い。ていうかYahoo
IDはYahoo JAPAN IDと別物だ(重複チェックはしているようだが)。

278:いつでもどこでも名無しさん
01/10/26 13:35 ZvihEl3D
ATOKに見捨てられた?
age

279:いつでもどこでも名無しさん
01/10/26 13:55
最初から相手にされてない

280:いつでもどこでも名無しさん
01/10/27 11:28
ウソヤン

281:名無しさん
01/10/27 22:49 HsnB6903
使いたい者が使えばよろし。
苦労すれば使えたはず。

282:いつでもどこでも名無しさん
01/10/31 04:38 eAd46ECh
あげあげ

283:いつでもどこでも名無しさん
01/10/31 14:48 eAd46ECh
OS Ver.UPした人いる?

284:105
01/10/31 20:44
>>283
ageましたよA29に。調子いいよ。
sage?

285:名無し
01/11/01 00:02 YBdKkRRK
はやいよね(特にTRGproの方が)

286:いつでもどこでも名無しさん
01/11/03 06:03
あげ

287:名無し
01/11/05 02:06 QpBysG3t
XiinoはScaleToFitでも困って無いけど、小さくして使ってる。

288:いつでもどこでも名無しさん
01/11/12 17:08 /t/UQAd5
やっとAirH"買いました。あげ。
ヨドバシでDION足すと3000円引きだったので・・・
これでHandEraでブラウズできます。

289:105
01/11/13 01:50
>>288
AirH"欲しいなあ。
しかしWebブラウズしまくりとなると、Palmscapeの激遅 or 小画面という究極の選
択に耐えるのが辛い。
Blazer + 自宅Delegate(CHARCODE=SJIS) + Dynamic DNS
でしのぐことを検討中。。。

290:いつでもどこでも名無しさん
01/11/15 03:41
なるほどね。僕もBlazer+自宅プロクシは考えたよ。
いずれにせよ、正直、Palmでは常時接続を楽しみ切れないと思う。

291:105
01/11/16 01:31
結局CFE-02買ってしまいました。

Blazerでは幾つか問題があって、
・googleにアクセスすると URLリンク(www.google.com) っていうところに飛ばさ
れてしまう。
・2chで書き込もうとすると「ブラウザが変ですよん」と言われる。
たぶんUser-Agentを書き換えないといけない。
Proxomitoronでもカマすのだろうか。そこまでして、という気持ちもある。
Xiinoが対応してくれれば何も苦労は無いのに。。。

>>290
そうですねえ。使えば使うほどPPCには勝てないのかという気分になりますよ。

HandEraに買い換えて良かった所っていうと、スタイラスの先端でリセットできる。
これが俺にとっては一番でした。メモ帳のサイズの上限を無くすとか、Palm陣営に
取り組んで欲しいことって結構あるんですけどね。通信とかで真っ向勝負しても勝
てないような気がしますね。ま、そうは言いつつ手放せない存在ではあるんですが。

292:いつでもどこでも名無しさん
01/11/16 05:49
I.OデータがVISOR用8MB RAM+TypeIIスロット(CF)を出すんで
TRG Pro/HandEraは終わっちゃたよねえ?

293:名無し
01/11/16 14:04 BXd22jr/
>>292
たぶん新品はikeにでも行かないと手に入らない?
そういう意味ではTRGproは既に終わってます。
HandEraも特定のお店でしか手に入らないし。

しかし、IOがアダプタ出すから終わったなどと考えるのは甘いと思うが。
CFスロットはメモリカード/シリアルデバイスの為だけに有るわけでは
ない。ま、こんな事食わず嫌いなVISORな方にはわかるまいて。
ふぉっふぉっふぉっ。

マスクROMには限界があろうし。もうこれまで、と思ったデバイスに、
ある日機能が追加されるなんて体験も無いでしょう。
ドライバが数日で出て来るなんて事も絶対にないでしょうし。

そういえば、VisorDeluxeとTRGpro、同じ頃に発売されていませんか?
いったいどちらが先に消えましたかね?

294:105
01/11/17 00:27
Blazerからカキコ

295:いつでもどこでも名無しさん
01/11/17 15:17
>>293
その比較でいったら、どっちもどっちだろ(w

296:いつでもどこでも名無しさん
01/11/20 02:51
ライバルのCLIEも登場したしあげときます。
SnapMemoとNom502i速くHanderaに対応してくれないかなー。

297:名無しさん
01/11/20 10:53 wBGrEWwA
あれには参った。
負けです。

298:いつでもどこでも名無しさん
01/11/20 15:49
最後の砦、乾電池駆動。
あとは、AirH"装着時のサイズと重さか。
ICレコーダもあるぞ。

299:105
01/11/20 20:26
あれには参った。
負けです。

300:105
01/11/20 20:34
全然関係無いんだけど、ScreenWrite Hackみたいなのが欲しいなあと前から思って
るんですが、HandEraUsersGroupのログ読んでたらこんな書き込みがあった。気に
なるなあ。。。

Date: 2001/11/19(月) 8:25pm
Subject: Re: On Screen Writing

There's reasons why 3rd party authors aren't working on this. Just
hang in there a little longer and all will become clear.

301:名無しさん
01/11/20 23:54 ou0psmPJ
>>299
105さんも負けですか。買います?

302:■  激震 PC-EPhone II  ■
01/11/21 00:25

URLリンク(www.zdnet.co.jp)

ただごとじゃすまなそう…

303:新版ATOK for CE?
01/11/21 00:32
HandEra より
カシオのP/PCじゃないCE機とかと競合しそうかな

304:名無し
01/11/21 14:06 NKdxZuSX
関係ないですね。

305:いつでもどこでも名無しさん
01/11/21 14:09
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?

306:いつでもどこでも名無しさん
01/11/21 16:13
誤爆sage

307:名無し
01/11/22 00:13 gNKuefJe
アドテックの無線LAN、どこのOEMだろ?
小さくてGenericNE2000風で、そそられる。

突撃して聞いてみるか?

308:105
01/11/23 00:16
>>301
さすがに買うまでは行かないです。買うならPocketPCだと思う。
つーかデジカメ板で悪名高いLUMIX F7買ってしまった。金が無い。

>>307
日本で売ってる無線LANカードで、HandEraで動くのは何かあるのかな?

309:105
01/11/23 00:41
ところでMLでBlazerの話が出てたので自分の感想を。

Blazerは残念ながらあまり安定して動作するとは言えない。自分の環境では突然字
が薄くなったりすることが結構頻繁に起こる。が、やはりPalmScapeのScaleToFit
よりは速くて快適。画像も出そうと思えば出せる(どっちにしてもProxyを通る)。

日本語はShift-JISのみ。asahi.comなどEUC系のサイトは自宅Delegate串
URLリンク(jitakuno.pasokon:XXXX)を通すしかない。尚、日本語の一部に文字化け
がみられる。「あ」「権」など0xA0を含む文字であり、これはOpera(PC用のWebブ
ラウザ)の旧バージョンと共通する現象だ。何かA0に意味があるのだろうか?実用
上はほぼ問題ない。

クリップボードやメモ帳への書き出しが出来ないのが痛い。また、User-Agentを書
き換える方法についてはまだ良い解が得られていない。

310:名無し
01/11/23 01:17 BciZWIa3
>>308
PCIのはD-Linkのだから動くと思われ。

311:105
01/12/04 00:52
>>310
PalmFanでも動作報告があったので、とりあえずこのデカ頭君を買ってみました。
Genericの設定で元気に動いています。

312:名無し
01/12/04 01:34 2jDxG0mB
おお! さんきゅーです。

313:名無し
01/12/04 04:16 2jDxG0mB
ところで、デカ頭でSDスロットやスタイラス出口などは
ふさがりませんでしょうか?

314:105
01/12/04 08:01
>>313
SDの出し入れは不可。スタイラスは影響無し。といった感じ。

315:いつでもどこでも名無しさん
01/12/11 23:57
Coachのゴムで止めるケースあるじゃない?あれってIII用とIIIc用が
あるの?もしあるとしたらHandEraにはどっちが適してる?

316:105
01/12/12 22:59
>>315
ゴムで止めるのはIIIc用のを見たことあるような気がするけど、III用は分からん
です。使ったこともないのでお役に立てず。他の方、どうぞ。

317:105
01/12/12 23:00
ハイレゾブラウザ署名運動に熱い書き込みをしてきました (w

318:名無し
01/12/14 02:16 9KYzC/lN
私もしました。

319:名無し
02/01/01 17:58 s/9vYHbh
新年あけましてage

320:いつでもどこでも名無しさん
02/01/01 20:34
HandEra330はもう終わりだ。
狂牛病のように、
あと半年もすると、
ほとんどの機体に液晶不良の症状が出るぞ。

321:名無し
02/01/08 01:45
16MB?

322:いつでもどこでも名無しさん
02/01/08 01:57
256MB

323:名無し
02/01/14 16:38 nPhErRSs
PalmKanaKBとPOBoxとりあえず出たage

イイ!
とりあえずなんてもんじゃないYO!

324:105
02/01/17 00:36
今年もよろしくお願いします。

>>320
そうなんだよねえ俺のも初期ロットだし何が起きても不思議じゃないな。

>>321
どうしようか思案中
増設作業の影響で液晶不良にでもなったら悲惨だ(w

>>323
俺はPOBoxが大の苦手なんですがまた入れた。PalmIII、PalmIIIc時代から含めても
う5回目か6回目。その度挫折してるんだけど(>>145)今回はどうか。
ああまたメモリ不足だ。やっぱり増設か。
PalmKanaKBは難し過ぎだあ。面白いんだけどとりあえず見送り。

・ScreenWrite
悲願のHandEra対応になったんだけど、ONにしたら最後、リセットしない限りOFFに
出来ない。どういうこった。。。あとパフォーマンスにもちと難あり。
ちなみにPOBoxとの併用は無理そうだ(識字が滅茶苦茶?)

・SJIS Hack
SJIS変換は完璧ではないしパフォーマンスも低下するけど、実用性という意味では
まず大きな問題にはならない。これで自宅Delegateともおさらば。

325:いつでもどこでも名無しさん
02/01/17 00:41
T-ZONEで49,800円で売ってたYO!
日本語化前のPalmIIIじゃねえかよ(^^
凄い…

326:いつでもどこでも名無しさん
02/01/17 01:13
HandEra のこと? 発売開始時と同価格かな

確か ダブルスロット/ハイレゾ/ジョグ で発売時期のことを考えれば
ポジティブにすごいと思うけど
個人的にはモノクロなのでちょっと だけど

327:名無し
02/01/19 15:43 abKNmhSI
カラー噂age

328:いつでもどこでも名無しさん
02/01/19 20:39 1Y7rZFHg
更にカラー噂age
URLリンク(pocketgames.jp)

329:105 ◆HANDeva.
02/01/21 03:40
>>328
ソースがHandEraUGとなってるけどBrighthandではないかな。
それにしても真相は謎ですな。

330:名無し
02/01/23 02:15 ZrDZUCwt
でも、HandEraの噂が出た時も「なんだそりゃ?」って感じの反応でしたよね。
似ているのでちょっと信憑性を感じて恐い。


331:名無し
02/01/28 21:00 o0W+qwlc
インタビューage

URLリンク(www.vanshardware.com)

332:いつでもどこでも名無しさん
02/01/29 10:33
>>331のExcite翻訳。
URLリンク(www.excite.co.jp)

333:名無し
02/01/29 11:43 /rsv1XEk
むちゃくちゃな内容だなあ。つかえね。
頭がぐちゃぐちゃになりそうだ。

しかも原文に間違いやミススペルがあるから、構造解釈が
おかしくなっているところもあるし。


334:いつでもどこでも名無しさん
02/01/29 12:27
>>331
そこでもカラー化の話が出ているけど、大意は

「確かにこの1年を見ても、カラー化は今後のPDAの方向性だし、ビジ
ネスユースでも個人ユーズでもPDAを面白くする。将来的には考えて
いかなくちゃいけないね」

って感じ。出すとか出さないとかって言う話にはなってないね。

335:334
02/01/29 15:01
と思ったらここ

URLリンク(www.eea.epson.com)

で、Epsonの16bitカラー液晶コントローラーチップを積んで今年中に発
売される予定って発表があった。チップ自体は320×320ドットまでサポー
トしてるみたいだから、CLIEと同じ解像度になるかも?

336:いつでもどこでも名無しさん
02/02/03 09:09 aBiWXjS1
バーチャルグラフィティエリアを出し入れするDaやhackってないですか?
ご存知の方教えてください。

337:いつでもどこでも名無しさん
02/02/03 09:12 aBiWXjS1
あと、バンドルのQuickOfficeのアップグレードってできますか?


338:105 ◆HANDeva.
02/02/03 12:23
>>336
えーとどうしてDAやHackが必要なんでしょうか?
アプリ毎に状態を記憶するHackでしたらAuto Silk Hackってのがあります。

>>337
これは出来ると思います。以前にやったら出来ました。
ただ当時PDABuzzの掲示板では出来た出来ないとかなり騒ぎになったのですが。

339:336
02/02/03 21:29 aBiWXjS1
レスありがとうございます。
せっかくHandera買ったんだから、できるかぎりシルクをオフにしておきたいので
す。
Da or Hackをハードボタンに割り当てて、一発でOn Offしたいなーと思って。
(とくに、シルクをオフにしたい時ってスタイラスをつかわないときなので。)
Auto Silk Hackでは10個しかアプリの状態記憶できないし、直接切り替えるソフトが
ほしいんです。

QuickOfficeの件ですが、バンドルソフトなので登録コードがない為にアップグレー
ドの仕方がわかりませんでした。
どうやってアップグレードしたかよろしければ教えてください。


340:105 ◆HANDeva.
02/02/03 23:16
>>339
なるほど、ハードボタンで使うってことですか。
俺はツメを良く使います(w

QuickOfficeの方は、バージョンアップしたのがもう3か月くらい前の話なので
(Ver5.6が出た時)記憶が定かでないのですが、シリアルナンバーは大文字で
"HANDERA" の7文字です。Web上でUPGRADE選んでユーザ登録みたいなのをすると、
メールが送られて来るので指定されたURLからダウソする。メールにパスワードみ
たいなのがついてるのでそれをどこかで使う。
というような流れだったと思います。

341:336
02/02/06 22:11 sevIOFGi
HANDevaさんレスありがとうございます。
いやーしかしHanderaは使えば使うほど味が出るいいハードですねー。
WorkpadC3→visor deluxe→Clie-C500,N700,N600,T600と渡り歩いて来た後に
たどり着いた究極のデバイスだと思います。
なんといってもOS4.0のグラフィティ認識率の低下に我慢が行かなかったので買い換えたのですが、
やはりバーチャルグラフィティ、真のハイレゾなどの機能や、驚異的なバッテリーのもち等に完全にやられました。


342:いつでもどこでも名無しさん
02/02/07 10:48
PalmFanより
Symbol新デバイス?~カラー液晶,ソフトウェア・グラフィティ
PalmStation.comが,カラー液晶にソフトウェアグラフィティを搭載している
Symbolのバーコードスキャナ搭載Palmデバイスの写真3点を掲載していました。

中身的にはHandEraが開発しているといわれる,HandEra330のカラー液晶版のようにも見えます。
SymbolとHandEraは共同で開発しているのかも?

URLリンク(www.palmfan.com)
もとねた
 URLリンク(www.palmstation.com)

343:105 ◆HANDeva.
02/02/07 20:45
>>342
これはまだ開発中ということなのかな?フェイクでは無さそうですね。

ちょっと脱線するけど PalmInfocenter でこんな書き込みがあった。
-------------------------------------------------------------------------
RE: Color QVGA
Posted by: I.M. Anonymous @ 2/6/2002 9:16:32 PM

Symbol is in fact showing off a color QVGA prototype at their booth using
the Epson chip mentioned in the HandEra press release. It's running OS
4.1, with typical HandEra high-res features (landscape etc), and if you
look closely, a new icon on the bottom right when graffiti is
shrunk. Tapping it lets you write graffiti anywhere on the screen. It's
very pretty.
-------------------------------------------------------------------------
この情報ソースが良く分からないんだけど、これは恐らく俺が>>300で書いた疑問
に対する答えだ。つまり、HandEra用のOS4.1はScreenWriteの機能を内包しているっ
てことだと推測される。
現在のHandEra対応ScreenWriteは残念ながら良い出来とは言えない。このOS4.1版
の使い勝手がどうなのか、個人的には楽しみである。

344:いつでもどこでも名無しさん
02/02/11 11:38
イケの店頭からもオンラインショップからもHandEra 330が
消えちゃってるね。

345:名無し
02/02/12 01:23 3O11f1P2
WLI-CF-S11が使えるようです。
Generic802.11です。


346:いつでもどこでも名無しさん
02/02/18 01:32
ああああああ

347:いつでもどこでも名無しさん
02/02/20 01:11 pZWMk/Vm
>>345
使ってます<WLI-CF-S11


HandEra はせめて、CLIEと互換のハイレゾも搭載していれば
もう少し人気が出たんだろうか…。

ブラウザがまともにハイレゾで使えないのが辛いですねぇ。
H"で通信してもかなり持つのにブラウザがないのでは
どうしようもない。

348:名無し
02/02/20 02:33 lSRNWaxc
Blazer+hefontmapperでとりあえず満足してます。

349:いつでもどこでも名無しさん
02/02/20 03:57
HandEra使うぐらいならTRGproのがいい。


350:いつでもどこでも名無しさん
02/02/20 10:13 7GBuTsn8
HandEra欲しいけどちょっと高いよね

351:いつでもどこでも名無しさん
02/02/21 02:54
HandEra が ブラウザを出してくれれば一番なんですけどね。

352:いつでもどこでも名無しさん
02/03/12 23:49 qgAeOdvv
とりあえずageます。

353:いつでもどこでも名無しさん
02/03/27 23:29 NhB8F1ci
HandEra 事故でぶつけて液晶全壊。
修理には出したが…帰ってくるまで待てないので新品を購入。
修理から帰ってくると2台になる。
2台のHandEraをどう使うべきか。

あと記憶が定かでないが…
この前の MacExpo で秋葉館(アスクだったかも?)が異様に安く HandEra を出してたような気が
するんだが、どうでしたっけ?

354:いつでもどこでも名無しさん
02/03/28 00:04
>>353
マジかよ~!
安いならホッスィー!
っていくらくらいでした?

355:名無し
02/03/30 13:14 6ms5221e
さいきん29800とか聞いたが、それのことか?
秋葉館はNRばかーり売ってたYO

しっかし、儲けにならん機械だのう。
こんなんじゃ、お店も扱いたくないわな。


356:いつでもどこでも名無しさん
02/03/31 20:35 FzD26n5T
298だったのか。かなり安くなってますね。
ここまで安くなっても、売れたりはしないんだろうなぁ。

でも、もう HandEra 以外の Palm は使う気にならないけど。
AirLAN HotSync が楽すぎて。。

357:名無し
02/04/05 09:33 3kP8cDGo
まじでカラー?age

358:いつでもどこでも名無しさん
02/04/08 01:00 Gox/NvcI
噂のスペックは今の HandEra にカラー液晶を付けただけなので
ちょっとガックリ。
この際、CLIE 互換ハイレゾモードも付けてくれるとうれしいんだが。

359:いつでもどこでも名無しさん
02/04/08 02:55 ysHxmh9c
handera買おうと思ってヤフオク見てたら200LXかっちゃったよ。。。

360:いつでもどこでも名無しさん
02/04/09 06:17
これってさ、Palmの中でもっともポケピに近いよね。
なかなか良いぞ。
なぜ日本で発売しない??

361:いつでもどこでも名無しさん
02/04/09 06:40
>>360
発売してるってば。
ただし英語版なのでJ-OSで自分で日本語環境を作る必要があるので
一般向きではなくマニア向きなだけ。

362:いつでもどこでも名無しさん
02/04/09 07:46
>>360
違うよ。
あなたの言ってるのはあくまで「日本で買える」ってことでしょ。
おれ的には、正式に日本法人に発売して欲しい訳よ。

363:名無し
02/04/09 13:55 2DSjAW9S
それは、前作に大枚はたいて日本語化して売った会社が、
大損こいたからでしょうな。
今度はハードをいじらなくていいというのに、まったく
動きがないんだもの。こりゃあTRGproの時よっぽど痛かった
んだろうなあと想像するよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch