12/03/12 00:19:49.06 0
>>158
管理してるのは誰もが芋であることは理解してると思う。
但しMVNOで他社回線貸しだし時、細かい物や色々な取り決めがある。
その中で回線圧迫時間帯は規制をする契約がなされてんじゃないかと。
UQや茸見ても貸出回線は本家より速度が落ちたりしてるしね。
この辺の取り決めで電番じゃなくIMEI規制を選択したんじゃないかと思ってる。
電番だったら即時バレルけどIMEIは本体利用時に掛るもので電番よりばれにくいでしょ。
規制するにしてもバグもろもろあるにしてもZTEは孫だけだしIMEIの規制なら
そんなに手こずらないよ。通信規制はご存知の通り電番とIMEI(本体側)の通信規制が
出来る中、よりばれにくいIMEIを二方選択したんだと思う。
コスト電々より契約者にばれにくい方法選択したんだと思うよ。
それと契約条項の中で混雑時の規制時間帯は本家優先で大幅規制に同意する文面
もしくは取り決めがあるんじゃないかね?じゃ無ければ007だけ遅い理由が他にない。
コストって言うけど規制かけるだけでも金は掛るわけでどの方法選択するにしても
金は掛るでしょ?その中でより分かりにくいバレにくい方法を選択してるにすぎないと思う。
コスト掛っても苦情多数になるなら金かけてもやるでしょ。それと以前ほど金はかからんよ
芋の設備投資金額見ても年々設備購入費は下がってる。性能向上と低価格化で
下がってるから思ってるほど金は掛って無いと思う。
孫サポが明確回答出来てないし実際問題、芋とC01HWだけが速度出る理由が他にない。
更に契約プランの紐付け云々言ってるが契約上の紐付けは番号(SIM)のほうでしょ。
携帯本体(白ロム含む)に刺したSIMに依存する訳で契約プランと本体紐付けは関係ないよ。