Pocket WiFi(GP02) Part10at MOBILE
Pocket WiFi(GP02) Part10 - 暇つぶし2ch1:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 01:01:02.61 0
emobile Pocket Wi-Fi for DC-HSDPA GP02 Part9

■公式サイト
イー・モバイル URLリンク(emobile.jp)

Pocket WiFi(GP02) ニュースリリース
URLリンク(www.eaccess.net)

今回発売する「EMOBILE G4」には、Pocket WiFiシリーズの最速モデルとなる
下り最大42Mbps※1の「Pocket WiFi(GP02)」と、USBケーブル不要で縦横2
方向に回転するUSBローテーターを採用したデータ通信端末「GD01」を投入し、
スマートフォンやタブレットなど複数の端末で高速通信を利用されるお客さま
向けに高速化対応モデルの充実を図りました。

GP02設定ツール画面
URLリンク(pocketwifi.home)

■前スレ
Pocket WiFi(GP02) Part9
スレリンク(mobile板)

2:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 01:12:31.01 0
2ゲッツ!!
>>1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

3:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 02:04:03.99 0
yahooメールいいよ。


4:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 02:04:21.50 0
     ____∩_∩
  ~/        ・ ・\
   (          ∀  )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/

5:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 02:32:12.56 0
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:4.704Mbps (588.1kByte/sec) 測定品質:83.5
上り回線
 速度:1.705Mbps (213.1kByte/sec) 測定品質:96.9
測定者ホスト:****************.pool.e-mobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/1/21(Sat) 2:17
------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
============================================================

以前は上記の3分の1以下ででしたがあることをしたら
安定して3倍に上がり非常に満足しています
出るときは7M+です くまポンスタンダード 2120-250=1870円


6:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 02:55:52.29 0
007ZからGP02を経て、GP01に戻ったと前に書いたものだが、GP01は本体が再起動するなぁ。これの方が致命的。

これならまだたまにフリーズするGP02かWiFi見失う007Zの方がマシだわ。

7:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 02:59:14.81 0
URLリンク(www.speedtest.net)
チューニングにより 最速くまポン最高!

8:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 03:38:04.30 0
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
URLリンク(www.speedtest.net)
本家

9:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 04:10:24.38 O
マルチSSID対応のファームアップはまだかのう
まあもうDS使わないから今更あっても使わないが…

10:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 08:25:59.55 0
URLリンク(www.speedtest.net)
Test Date: 1月 21, 2012 3:28
Connection Type: Wifi
Server: Tokyo
Download: 4.88 Mbps
Upload: 1.29 Mbps
Ping: 55 ms
gp02,g4エリア外,田舎町

残り10日で何が起きるというのですかー

11:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 09:17:12.60 w2RKIliu0
くまポン最高!

と書くだけの簡単なお仕事です


12:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 12:40:34.02 0
家にいるときはバッテリー外して外部電源だけで作動するようにして欲しかった
バッテリーのヘタリが心配だけどみんなそんなの全然気にしないでつなぎっぱなしにしてるの?

13:いつでもどこでも名無しさん
12/01/21 13:36:11.38 0
バッテリー買ったとしても、たいした金額じゃないしね
ヘタリとか気にしているより、ダメになったら買い換えるほうが精神的に楽だお

14:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 12:53:19.70 0
復活

15:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 14:23:01.56 0
>>12
フルにつなぎっぱなし(-_-;)
DW25? の頃からそうだった。
最近スマホの3Gオフにするやり方を覚えてさ。プリンタも無線対応だから
パソコン・スマホ・プリンター3者をGP02だけでフル稼働。しかも業務兼用。
俺はこのスレの住民にとって敵かもしれんなぁww

16:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 14:42:49.87 0
たかが3000円くらいのバッテリーでケチケチ言ってんじゃねえよ

17:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 20:31:16.18 0
俺は家でも繋ぎっぱなしだな
F-12Cが切り替えているとWi-Fiの調子が悪くなるので
PCは光と有線LAN、iPhoneは光と固定Wi-Fiルータだけど

18:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 22:00:46.07 0
>>15
俺も同様の使い方。
バッテリーのへたりなんか気にせずにガンガン使ってる。
家では携帯、iPod touch、パソコン、プリンター、3DSに繋げてフル活用。
しかし、動画などたまにしかみてないから、規制などは喰らわないしな。

19:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 22:10:25.07 0
金ケチらないならこんなの使ってないよ

20:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:27:39.97 0
なぁ、オマイラって、当然のごとくスマホの3G切ってるわけだよね?
どこらへんまで節約できるもん?
ちなみに俺はAUのG'zOne IS11CAなんだが。
完全WiFi運用しておけば、かなり月々の料金を抑えられるよな。

21:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:35:06.93 P
そもそもスマホ本体にSIMカード挿してないから3G通信は不可能

22:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:35:32.11 0
そんな当たり前のことみたいに言われてもね

23:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:37:26.10 0
>>20

auのWi-Fi WIN対応携帯はパケットは全部これまかせ。
通話料金だけかかってる。
スマホはSIM入れないでこれでパケット使ってる感じかな。

どれくらい節約できてるかしらんけど、パケットは月々\3880ってだけで
キャリアのパケットプラン使うよりは全然安いよね。


24:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:39:42.71 0
ドコモギャラクシーSⅡなんで流行りのイオンsim使ってる。
だから月額で987円ポッキリ。
いくらパケット使っても、全く心配ない。
ただ、信じられないくらい遅い。
まともに使えるのは2ちゃんとgmailとアプリでヤフオクやアマゾンとか乗換案内くらいだな。

25:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:39:43.47 0
ウルトラブックかタブレットのどっちかは必ず持ち歩いてるから携帯はガラケーで十分だしなぁ…

26:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:43:03.35 0
>>23
何かしらのガラケー運用じゃないと、「WiFi使ってスマホ通信料を節約乞食!」って不可能だよな・・・。

27:いつでもどこでも名無しさん
12/01/22 23:49:26.58 0
>>26
まあルータでパケット代節約するなら、auのガラケー以外無理なんだけどねぇ。
とりあえず\780のプラン+Wi-Fi WIN契約しとけばメール使おうとWEB見ようとPCサイトブラウザ使おうと全部無料だし。


28:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 00:13:21.00 0
sim梨IS03とプリモバイル

月々3,880円ポッキリ

29:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 06:18:19.46 0
俺は真逆だな
親との連絡用に禿ガラケーをホワイトプランのみで契約
芋は、4年超の赤SIMを0円寝かせセット割にしてS51SEをスマートプラン シンプルにねん+emnetで月額割適用で月
3795円で使用して
GP02を月3880円で使用してる

30:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 08:32:04.18 0
>>12
電話として使う気が最初から無かったから
GS02購入後に中古のGP01買って来てSIM入換してwi-fiで使ってる。
不満点はいくつか有るが、割と安定してる
のでクソ機種では無いと思う。

この機種の不満点は、
1 プレインの糞アプリがデフォで削除できない。
2 プロトコルがWEPとWPA2以外選べない。
3 SSIDにステルスが掛けられ無い。
4 メモリが少な過ぎる。
って所位かな。

カメラはかなりアレだけと、最初から期待
してなかったので、正直どうでも良い。




31:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 12:55:48.64 0
>>30
GP02を使ってない奴がなんでこのスレで自分語りしてんの?
Twitterでやってろよカス

32:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 12:58:12.46 0
>>24
GP02を使ってない奴がなんでこのスレで自分語りしてんの?
Twitterでやってろよカス


33:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 13:12:50.64 0
>>29
S51SE 持ってるなら、それでテザリングすればいいと思うんだけど、
どうして GP02 も契約しているの?

煽りじゃなく、理由が知りたい

34:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 13:29:36.38 0
GP02+ウルトラブック+ガラケー で腹いっぱい。
スマホは暇潰しのオモチャしか使い道ねーだろあんな物。
仕事できないアホに限ってスマホ持って仕事してますアピールするのが多くて笑えるw

35:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 13:40:50.58 0
>>33
GP02を発売後直ぐに買ったからってのと
当時使ってたariaが微妙にハズレ個体だったてのが有る

後、元々はウィルコムの8×を使ってた人なのでモバイル通信に掛ける金額の金銭感覚が麻痺してるってのが有る
EM・ONE開業初日契約→途中でD02HWを2回線目として契約↓
D02HWをD21HWに機種変更→D21HWをD31HWに機種変更↓
D25HWの白ロム購入してSIM差し替えで使用→WiMAXを別途契約↓
aria購入してEM・ONEの回線をセット割にして2回線目は解約→GP02購入してWiMAX解約↓
ariaからソニエリミニに機種変更←今ココ

36:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 14:35:34.54 0
>>33
GP02のみ持ってるんだけどテザリングするには電池容量の問題で両方持とうかと本気で考えた。

37:33
12/01/23 14:55:14.47 0
>>35-36
なるほど、レスどうもありがとう。

ちなみに自分も D25HW をもってて、Android端末が欲しくなったので先日 GS02 を買ったけど、
GS02 でテザリングするようにし、D25HW はお蔵入りにした。
(出先では電源が確保できるので、行きと帰りの電車だけ電池が持てばいいので)

D25HW はもうすぐ2年になるので、そしたら0円寝かせにでき、だいぶお金も安くなる。

38:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 14:59:56.63 0
>>34
そうでない人もいる。例えば俺は毎朝出勤中にEvernoteで業務ファイルのチェックをする。
漏れがなくなって便利だぞ?

39:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 16:22:09.08 0
エネループの半分サイズで1Aのやつの
パナソニックQiバージョンを買ってみた。
使いながら充電できるの便利だね。

40:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 16:24:42.05 0
>>35
波乱万丈な人生だなおいw

41:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 16:41:43.22 0
>>34
ウルトラブック(恥)

42:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 17:03:11.87 0
>>38
業務データ()
evernote()

43:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 17:12:19.47 0
>>34
そんなアピールしてるやつ、現実にいるか?
解釈違いや思い込み、色眼鏡でおまいが見てるだけだろ。

44:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 17:12:33.53 P
GMOインターネット、「Pocket WiFi(GP03)対応プラン」提供開始

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

45:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 18:00:24.57 0
こっちももういっちょ

GMOインターネット プロバイダーサービス「GMOとくとくBB」イー・モバイルの「EMOBILE G4」対応の新端末プランをリリース【CNET Japan】
URLリンク(japan.cnet.com)

46:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 18:50:58.97 P
本家も2月中ぐらいにGP03来るかな。3月が寝かしてるD25HWの解約月
だから丁度良いわ。

47:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 20:32:05.94 0
解約してぇ・・・

48:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 20:47:42.14 0
>>47
すればぁ?

49:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 21:13:27.62 0
>>43
けっこうスマホもバカ発見器になっちゃってるからね。
『まだガラケー使ってるの?スマホの方が仕事とかに使えて便利だぞ』とか言うのが
リアルでもネットでもそこそこいる。
で、仕事での使い方聞いてみると…”メールチェックとファイルチェック”w


50:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 21:15:50.54 0
そういうのをいちいち相手するのも程々にね。

51:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 21:22:54.29 0
確かに相手しないのが一番大人なんだよな。今後気ーつけるわ。

52:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 21:24:32.09 i
>>46
3月にLTEを控えているから本家からGP03が出ることはないんじゃない?

53:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 21:31:22.71 0
>>49
仕事できない人はスマホに限らず何使ってもできません。

54:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 21:58:54.07 0
LTE対応端末の準備はできてんのかな。

何かGP03の位置付けも良くわからんが。

55:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 22:30:59.62 0
GP03はLTE対応だよ
MVNO向けに出荷開始して、GP02 は自社向けだけに使用しつつ
在庫調整

ただそれだけ

56:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 23:39:05.39 0
アダプタ付近から高周波がするお…キーンてなる。不良?仕様?

57:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 23:41:32.83 0
妄想

58:いつでもどこでも名無しさん
12/01/23 23:42:07.79 0
わろた

59:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 08:12:30.52 0
>>56
コイル鳴きって現象だよ
パソコンのパーツとかでもよく有る話し
個体差で鳴いたり鳴かなかったりします
ACアダプタとかダウントランスとか電源(変電器)はコイルの固まりなのですよ

60:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 08:14:31.17 0
>>56
またかw

61:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 08:35:43.26 0
>>56
周囲が静かなときに聞こえるキーン音なら中国製の安物に多い「コイル鳴き」だろうからまあ大丈夫だろ

音が大きかったりパチパチ音(小さな音でもヤバイ)がするなら即交換

心配ならサポセンかメーカーに電話
イー・モバイル:0120-736-157
ファーウェイ(HUAWEI):03-6266-8008

62:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 10:46:35.52 0
コンセントの片方がアースになってるから向きを変えると変わるかもしれない
オーディオのノイズとかにも効果がある

63:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 11:26:42.65 0
解約してぇ・・・
解約金高すぎる・・・

64:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 11:43:32.20 0
>>63
本家はくまと違って最初にたんまりキャッシュバック貰ってるから
解約してもそんなに痛くないでしょ?

65:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 11:57:33.20 0
>>61
電気屋さん? それとも常識なの?
知らなかったわw
お勉強になりました……

66:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 11:58:34.22 0
>>59
貴方は家電屋さん?w

67:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 13:58:15.93 0
USBタイプ→速度アップ→モバイルルーター→速度アップ(GP02)
今まで既存顧客を悔しがらせる新製品や新サービスの連続だったんで躊躇しているのですが
二年縛りの間に泣くイベントってあると思いますか?



68:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 14:21:26.35 0
あるよ、もうLTEサービスイン目の前だし

69:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 14:24:36.02 0
>>68
どうも、もう少し様子を見てみます

70:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 14:26:11.41 0
LTEは3月からか
危ない、危ないw

71:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 16:10:43.62 0
>>66
自作PC板なら半ば常識だよ
電源の他にグラフィックボードとかもコイル鳴きするから

あと、電源やケーブルにオカルトするオーディオ関係の板辺りでは完全に常識

72:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 20:17:51.60 0
125 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 20:13:18.27 ID:???0
おい喜べよ GP02で使えるぞ auで予約しろ
auの関連の仕事でさわる機会があったんだが
個人的に使ってるGP02を挿して見事使えた!
ちゃんと有線LANが機能して充電もする
GP02もDATA08も同じファーウェイ製だから
行けると思っていたが こりゃ貴重だな
3月上旬発売予定となってるが2月下旬には
手に入りそう 価格はまだ未定

「Wi-Fi WALKER DATA08W」専用クレードルが登場〈別紙〉
URLリンク(www.kddi.com)

KDDI、「Wi-Fi WALKER DATA08W」用のクレードルを発表。3月上旬以降に発売へ
URLリンク(www.gapsis.jp)

73:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 20:35:17.32 0
>>70
データ端末にしろスマフォにしろあと1ヶ月くらいは待ちで十分

74:いつでもどこでも名無しさん
12/01/24 22:17:11.92 0
>>71
世の中って広いんだな…

75:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 10:20:24.59 P
>>72
イーサネットまわりの設定、GP02でどうやるんだろ。
これホントかなぁ。。。

76:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 16:36:35.71 0
GP02がウンともスンとも言わなくなったので超焦った
電源すら入らなくなって、「壊れたか?」と思ったけど
バッテリーを外して付け直してみたら奇跡の復活w

今朝メチャクチャ寒かったんで結露の影響だと思う。
内部でショートしたのかも。よく壊れなかったもんだ。
結露を考慮して安全回路を備えてるのかもしれんけど

携帯端末の方が酷く結露してたので心配だったけど
ルーターの方は全然頭になくて気付いたら止まってた
不安な人は室内に入る時に電源落とした方がいいかも
結露が原因で壊しちゃう事もあるかもしれないぜ

77:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 16:45:16.55 0
GP03はGP02とあまり変わらないから無理して替える事ないよ
GP03もGP02と同じく下り最大42Mbps、上り最大5.8Mbpsだし
だからあと1年くらいはGP02を使い続けても何ら問題はない
どうせサービス始まっても使えるようになるまでしばらくかかる

あとLTE対応と言われてるのはGP03でなく、この後に控えてるGP04

EMOBILE向けLTE対応Pocket WiFi GP04/GP05が技適通過
URLリンク(ameblo.jp)

78:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 16:55:22.44 0
emobile のサポートページにある、2011/08/10 にアナウンスされた最新
firmwareと、今月購入した今手元にある端末の firmware のそれぞれの
バージョンは

11.203.11.05.168(web上最新?)
11.203.17.04.168(自分の手元のもの)

です。これ、数字からはどっちが新しいのかよくわからなかったので、試し
に web 上に置いてあるアップデートツールを windows で動かしたら「その
端末は最新です」みたいなメッセージが出ました。

これって、web ではまだアナウンスされていなけど、新しい firm が入った
ものが出荷されてるってことでしょうか?



79:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:02:07.41 0
端末名くらい書けや

80:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:02:51.62 0
>>76
結露もそうかもしれんが、むしろ静電気で壊すほうが多いんではないか?
数千~数万ボルトも帯電してるんだし。

81:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:04:06.55 0
>>78
多分、そういう事だろうね。
WiFiフリーズの不具合あるし、、、
手元の方が新しいと思います。

82:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:22:32.21 0
スレリンク(poverty板)

【乞食速報】 イー・モバイルのプリペイドWi-Fiが実質無料キター! ニコ生もSkypeもできてお得すぎる
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/25(水) 16:11:17.67 ID:eHI94N0g0 ?BRZ(10464) ポイント特典

皆さんは日々使うインターネットの契約はどのように行っているだろうか?

インターネット利用者は家では光回線、外ではPocketWiFiと回線の契約を2つに分けていたり、外ではインターネットを利用しない! という人が一般的だと思う。

だが実はそれ、けっこうお金や時間を無駄にしている場合が多いのである。
ファイル共有ソフトなど、家で相当な帯域を使うことをしている人ならまだしも、
自宅でも外でもあまり変わらない使い方をしている人は自宅の回線も、外での回線もひとまとめにした方が絶対お得。

屋外で3G回線で通信しているのも通信速度から時間のムダになっていることが多く、あんまり効率的ではない。
正直毎月5000円以上自宅でネットをするためだけに金を払うのもバカバカしいんだけど、
「自宅で電波が届くか心配なのに、また2年縛りとかの契約をいきなりするのは不安」という方に朗報だ。

現在イー・モバイルのオンラインストアで、アウトレット品のプリペイド式PocketWiFi(D25HW 最大通信速度7.2Mbps)が
1万円分の通信料込みで1万円で売っているのである!

これは簡単に説明すると、1万円の端末代金を支払えば、まるまる1万円分の通信料が貰えるという仕組みだ。


83:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:23:56.22 0
>>79
ここは何のスレかおわかり?

84:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:24:59.94 P
>>79
スレタイの意味ないじゃん

85:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:27:21.32 0
2年間の契約をすれば購入時の代金が0円になりますよ! というのはよくある話だが、
2年以内に解約すると(契約)解除料がかかるため、正直消費者にとってメリットはあるものの、ややデメリットも高い場合がある。

それに比べこのプリペイドの場合は1万円分の端末代金を支払えば、契約を長い期間続ける必要や毎月お金が引き落とされる心配も無く、
1万円分の無料チャージも貰えてリスクが無い。チャージ分の有効期限も760日あり、ムダ金を払ったというオチになることもそうそうないはず。

実際に購入してみたところ、アウトレット品なので傷も多いかと思いきや、汚れやキズはあるもののクリーニングされているので比較的キレイな状態だった。

通信料も30日、7日、1日の定額プランと63円/1MBの従量制プランを選ぶことができ、
たまに使いたい人でも続けてガッツリ使いたい人でも、自分のスタイルに合わせて使うことができるのだ。

(続く)
URLリンク(rocketnews24.com)


(続き)
実際に購入してみたところ、アウトレット品なので傷も多いかと思いきや、汚れやキズはあるもののクリーニングされているので比較的キレイな状態だった。

通信料も30日、7日、1日の定額プランと63円/1MBの従量制プランを選ぶことができ、
たまに使いたい人でも続けてガッツリ使いたい人でも、自分のスタイルに合わせて使うことができるのだ。

現在はこの期間限定割引キャンペーンをイー・モバイルのオンラインストアで行っているとのことだが、
問い合わせてみたところアウトレット品なので在庫が無くなった場合についても終了とのこと。

また、Skypeやニコニコ生放送、Ustream使用の制限等も無いそうなので、屋外でインターネット放送を試してみたいというユーザーにも良いだろう。

取りあえずいつ終了するか分からないお得なキャンペーンであることは間違いないので、
PocketWiFiを使ったことがない人や、回線を一つにまとめてみたい人は、この機会に試してみることをおススメするぞ!

URLリンク(files2.rocketnews24.com)

86:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:30:31.71 0
荒らしか?

87:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:32:39.89 0
いや ステマです。 金を捨て魔

88:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:36:57.86 0
ノートパソコンに繋いでるといつのまにか電源きれてやがる
常時充電なのに、、、 電源はいってて通信onなのに通信しないこともある
gp02を再起動すれば改善されるんだが故障かね

89:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 17:38:53.66 0
>>76
連投すまんが同じ症状だ 対応してくれんのかな

90:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 21:54:13.19 i
>>88
ノートPCのUSB給電が細いとか?
ノートだとUSB規格の500mAhを供給出来ないものが結構あるから

91:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 22:01:15.63 0
>>90
最新のUSB3.0でないと厳しい

92:いつでもどこでも名無しさん
12/01/25 23:07:57.50 0
>>88
何台繋いでるん?
おれとこはwifi2台+USB接続でノートPC1台で無問題中

93:88
12/01/26 00:36:53.00 0
規格で給電も変わるのか、、、確認したら2.0だったわ
環境はノートパソコンに常時接続でダウンロード(割れとかは勘弁)後はiphoneと携帯をWifi接続。この環境だと2.0だと厳しいのかね

94:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 00:40:46.43 0
DATA06ってなんであんなにたくさんオークションに出てるの??
いや、電池+充電器を安く買えてありがたいんだけど。

95:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 00:42:03.90 0
>>88
USBハブでタコ足じゃないだろうなw

ACサプライでも同じ症状ならGP02をフルリセットしてみるのも一手なんだが

96:88
12/01/26 00:52:20.21 0
>>95
付属の短いケーブルで単独接続よ
リセットしてみるか

97:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 00:54:35.93 0
>>93
規格以前
おめえさんのノートPCがヘボだからだYO

98:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 01:12:04.63 J7oGHnkk0
付属の短いケーブルじゃなく、長いほうのケーブルを使って
ノートPCから離すといいぞ。

おれは、それで動作安定&速度アップした。

99:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 01:19:53.05 0
>>85
1MBが64円 わずか159MBで1万円消える
俺のくまポン今月20GB以上使っても
2120-100=2020円しかかからんぞ
5ヶ月使って1万円だw 勝組くまポン

100:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 01:38:35.01 0
>>94
なんかと抱き合わせ販売されてたりするんじゃない?


101:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 01:54:03.90 WbkKocHv0 BE:20174922-2BP(1004)
>>94
機変0円祭があった

102:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 02:31:58.98 0
>>99
ポン厨まだ息してたのかwwwww

103:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 02:50:46.49 0
>>80
そういや静電気でパソコン壊す人が続出してるみたいで
業者が修理に追われているとかニュースでやっていた

聞く所によると、USB端子の抜き差しの際に
静電気をパチンと飛ばして壊してしまうらしい

104:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 02:58:15.83 0
>>82
俺もバカバカしいと思ったけど、
こういう物は使いたいと思った時に
すぐに使えないと意味がなくてなぁ

以前、WiMAX一日使いたい放題とか使ってたけど
その日一日は良くても日常的には使えないから
やっぱり欲求不満が募るばかり

モバイルに限っては転送速度や転送量で
損得を語るのはふさわしくないと思うよ
必要になった時に、時間や場所を選ばすに
いつでもネット出来る点に価値がある


105:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 03:01:32.70 0
>>89
バッテリー外してみれば?
あとGP02ってシステムをリセットする方法があったよな

106:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 05:02:53.32 0
…って言ってるそばからまた止まってるよ
ちょうど昨日と同じ時間だ
バッテリー外さないと応答しなくなるのも同じ

これ、ぶっ続け使い続けると
一日に一度リセットされるんだっけ?
そんな話を前に聞いた気がするけど


107:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 07:19:33.04 0
単に熱暴走してるだけだったりして。
据え置きタイプと違って、通風口を開けまくる訳にはいかないからな。

108:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 07:32:57.10 0
確かに据え置きのルーターも
ときどき熱でおかしくなるしね
この寒さの中でも熱暴走するようじゃ
この先が思いやられるな~

109:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 09:18:50.87 P
職場がイーモバ圏内で助かった

【速報】OCNやぷららなど海外につながらず Twitterもfacebookもダメ
スレリンク(poverty板)l200

110:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 09:26:31.37 0
なんか繋がらんと思ったら電源落ちてて、電源が入らん。他人事だと思ってたら俺のGP02にも発生した、、、

111:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 10:47:20.42 vRwwOlal0
>>98 短いやつから長いケーブルで接続したら1M→5Mまででるようになった。
    長い奴、箱に入れっぱなしだったから、このスレ見なかったらずっと使わなかった
    と思うとぞっとする。
  
    ありがとう

112:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 10:53:20.81 0
長い方がいいのか。。。
GP02は熟女か?

113:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 11:11:04.93 0
>>106
家のは大容量ばってりーつけてるけど、何も問題ないな。
そんな症状頻発するなら店行って交換なり何なりしてもらったほうがいいんじゃないの。


114:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 12:16:43.24 0
昨日のWBSでタフブックのtabletが紹介されてたね
ちょっと欲しくなった

115:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 12:27:19.47 1RPNZABF0
富士通からも似たようなの出るみたいじゃない。


116:88
12/01/26 18:17:03.70 0
>>97
うるせぇなハマーのくせに!浜渡浩満のくせに!ピンクの米でもくっとけ!!

117:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 18:20:37.95 5nTFOlqG0
NTT西日本 情報機器(IEEE802.11n/b/g 対応 USB子機)
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
  ↑
こちらの子機を購入した場合、イー・モバイルPocket WiFiに対応できるでしょうか?
デスクトップに接続して使いたいのですが

118:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 18:35:04.79 0
繋がる

119:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 19:08:17.96 0
>>117
usbで直繋ぎしない理由って何かあるんですか?

120:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 19:28:15.23 0
>>116
外付けポータブルHDDケースなんか買うとノート側に繋ぐほうのUSB端子が2つあるケーブルある
そいつ使ってGP02をノートPCに接続すればいいんじゃない?

121:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 20:33:56.30 0
GMOインターネット、「Pocket WiFi(GP03)対応プラン」提供開始
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

122:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 20:39:11.51 0
>>119
デスクトップ2台を使用します。
自宅の一階と二階に一台づつ置きますので
どうしてもWifiが必要なのです。
NTTの機器なので規格が合ってつながるか心配です。

123:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 21:02:49.07 0
>>122
なるほど
自分はバッファロー WLI-U2-KG54Lっていう古いのを持ってたんで
試しに繋いでみたら問題なく接続できたので、メーカーは関係ないかと
相性はあるかもしれませんが

124:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 21:16:00.62 0
>>113
>>110
このスレだけでも数人いるから機種固有の問題なのかな
何か設定とかいじってどうにかならんのかな

大容量バッテリーでも繋ぎっぱなしにすれば
やっぱり同じような事になるんじゃないのかな

うちはLANの自動オフを無効にして
デスクトップも常時繋いでるけど
この設定してからトラブルが始まった
自動でオフになるよう設定してた頃は
電源が入らなくなる事はなかった

125:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 22:15:45.94 i
>>124
ノートPCのUSBだと給電が300mAhくらいしかない奴が結構あるからなぁ
消費電力に給電が追いついてなくて不安定になってるんじゃないの?
acアダプターで給電してwifi接続することをオススメする

126:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 22:38:51.08 0
裏蓋あけたら触れないくらい熱くなってんだけどだいじょぶなのかこれ…

127:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 22:43:05.04 0
>>126
俺もそう。接続台数に比例して温度が上がらない?
Android、ノートパソコン、プリンターってやるとホッカイロなみだわ。

128:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 23:06:54.09 0
>>127
そうだね
ホッカイロどころじゃないよ
マジで皮膚の柔らかいとこだと火傷しそうw

129:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 23:18:14.99 0
>>116
も ご ヘ     /  λ___  /  __,}     |   こ 出 な
う め ナ    }  /_:::::... ̄`´ ̄  υ ヽ    |   の て ん
言 ん ッ    l  |´-ニニ=、i! {、_,ィ-―-、 |   | ._毛  く で
い な プ   ./  }::::::::::::/~ ,_二=ニ-‐ }   | ̄  フ  る お
ま さ      }、 |::::. ...:::じ/   ι   /  /    ェ ん 前
せ い も ∴.ヽハ:::.::< t={.  .-,rr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「 チ だ が
ん ホ う ' ,∴・ヽヽ:::::>=l ::::::| } 「`|    ,:::.. | が  
   ン   ,∵   ,.i`ヽ(_リ'ヽ:::::LL_^.ノノ   ,/ ̄ ̄   
.   ト  ∴  / ヽ、 ヽ==ニ--ヽ‐-、__,/ノノ ヽ

130:いつでもどこでも名無しさん
12/01/26 23:50:50.40 0
どうも調子悪いなー。

・DC接続すると電源が入ってしまう、OFFにしてもすぐONになる。
・電源ボタン触るだけでONになる。以前は長押ししないとONにならなかったはずなのに。

こういう人いる?

131:88
12/01/26 23:57:23.88 0
>>129
わろたwww
つーかUSBケーブル長短で挙動に違いあるか?

132:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 00:01:55.95 0
>>131
有るよ
USB規格で定められた最長は5mでそれ以上延ばす場合中継器が必要だったりするから

133:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 00:12:01.24 P
>>131
あるに決まってるだろ
これが情報弱者か

134:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 00:12:02.86 0
>>131
あるに決まってるだろ
これが情報弱者か

135:88
12/01/27 02:35:36.19 0
>>132
ドロップかね。ありがとう。

136:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 02:43:28.46 0
>>133 >>134
も ご ヘ     /  λ___  /  __,}     |      二   こ  出   な
う め ナ    }  /_:::::... ̄`´ ̄  υ ヽ    |       回   の  て   ん
言 ん ッ    l  |´-ニニ=、i! {、_,ィ-―-、 |   | ._   も   毛  く  で
い な プ   ./  }::::::::::::/~ ,_二=ニ-‐ }   | ̄      同  フ  る  お
ま さ      }、 |::::. ...:::じ/   ι   /  /       じ   ェ  ん   前
せ い も ∴.ヽハ:::.::< t={.  .-,rr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「     事  チ  だ   が
ん ホ う ' ,∴・ヽヽ:::::>=l ::::::| } 「`|    ,:::.. |      言  が  
   ン   ,∵   ,.i`ヽ(_リ'ヽ:::::LL_^.ノノ   ,/ ̄ ̄      う
.   ト  ∴  / ヽ、 ヽ==ニ--ヽ‐-、__,/ノノ ヽ       な

137:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 03:47:36.92 0
>>125
USBでなくWiFiで繋いでるよ

そろそろいつも止まる時間だ
検証結果に乞うご期待w

138:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 03:57:58.84 0
>>127
気のせいかと思ってたけど、やっぱりそうなのかー

自分も意味もなく色々繋げてるけど
三台目超えた辺りで熱いなと感じるように…
特にパソコン繋げると常時通信してるのか
アイドル状態でもガンガン発熱してる

いつの間にか止まったり電源入らなくなるのも
やっぱり高負荷による発熱のせいなのかな
色々繋げ始めてからこのトラブルに見舞われた


139:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 04:03:43.66 0
>>130
充電アダプタ繋げるとオンになるのは普通だよ

あとその動作はスリープ状態なんじゃないのかな
完全に電源が落ちてるとすぐには起動しないので

完全に電源を落とす時は、EMの表示が出るまで長押し

140:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 08:20:03.86 O
熱暴走する人は置く場所を変えてみたら?
あとPCで常時通信するなら直接USB接続した方が逝きにくいように思う

141:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 08:23:24.49 i
>>140
PCで直接繋ぐなら2又の補助電源付きUSBケーブルがあった方がいいかもね

142:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 09:59:25.74 0
URLリンク(www.ext-power.jp)

潰れたの?

143:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 10:10:53.18 0
>>137
電気製品がほぼ一定の時間に変調をきたす場合は外的要因も疑った方がいいっすよ

144:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 10:53:47.23 0
>>143
というと?
このルーターの場合は冷蔵庫に入れとくってことだろ?

145:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 10:55:30.94 0
USB扇風機でも使って、風を当てれば解決

146:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 10:55:52.85 0
>>140
半日つけっぱなしだと逝くね。
自分の休憩に合わせて電源を切るようにすれば、一日中お芋さんに面倒見てもらえる。

147:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 10:58:05.12 0
>>145
それなら簡単だね。
電気は素人だから熱さまシートとか想像してたわww

148:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 11:14:28.05 0
>>146
俺なんか一日10時間以上つけっぱなしだけど全然平気だぜ。
ちなみに大容量バッテリーね。


149:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 11:58:11.33 0
回避策も知らず繋ぎっぱな奴のは熱でぶっ壊れればいいと思うの

150:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 12:01:25.52 0
>>142
潰れたように見えるね
てか、安いバスタブすごく期待してたのになぁ…

詳細はこの人に聞いてみれば?↓
ドイツブランド eXt-POWERと日本独占契約を取得しました
URLリンク(ameblo.jp)

151:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 12:35:35.29 0
>>143
わかった
原因は先日太陽表面で起きた大規模なコロナ質量放出だな
日時も一致してるし間違いない

152:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 12:37:40.34 0
>>149
そういう事は抜本的な解決策を示してからいう事
無知な人間に限ってシッタカを繰り返すもんだ

153:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 12:47:01.17 0
>>145
据え置きルーターはそうしてたけど、ある程度効果がある
しかしモバイルで使うのに扇風機付けるわけにはいかない

ルーターが止まるのは品質や性能の問題だとさ
高級なルーターだとそんな事は起きないらしい
実際、高いのに買い替えたら全く止まらなくなった




154:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 13:59:43.29 0
>>144
生活ノイズ

155:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 17:48:35.18 0
快調だけどなあ…
スリープも知らないバカみたいだし007zと間違えてるんじゃね?

156:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 21:10:59.39 0
微妙にスレチではあるんだけどさ、海外で芋使えないかなぁって思ってたの。
で、結局使えないって公式HPに書いてあったんだけど、代わりにGLOBAL WiFiなるものを見つけてしまった。
韓国って、ふつーに4Gあるんだってよ? すげーよな。

貼ってみるww
URLリンク(townwifi.com)

157:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 21:19:10.81 0
>>156
日本もLTEやってるじゃん この4GってLTEよ


158:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 21:27:39.69 0
>>157
俺の勉強不足を認めた上で、煽るつもりはないんだが、Wikipediaにはこう書いてあった。

LTEは新たな携帯電話の通信規格である。2010年頃から世界中でのサービス開始が見込まれており・・・
現在普及しているW-CDMAやCDMA2000といった3Gと将来登場する4Gとの間の技術であるため、
第3.9世代携帯電話(3.9G)とも呼ばれる。
しかし、2010年12月6日に国際電気通信連合はLTEを4Gと呼称することを認可したためマーケットでは呼称にばらつきが見られる。

どうなってんだ? 要するに、>>157も正しく、「どっちも大して変わらん」ってことか?

159:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 21:30:54.61 0
ん?速度はLTEのほうが相当速いよ

160:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 21:32:48.06 0
あとGP02はSIMロックかかってないから海外でも現地のSIMさせば1700/2100MHzの
地域では使えるぞ
韓国はプリペイドSIM無いから無理だけど

161:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 21:43:36.78 0
ちょっとGoogle先生に聞いてみたが、海外で通信したい場合はいろいろ考える必要がありそうだ。
とりあえず、スマホ持っている奴は、現地で使えるモバイルWiFiルーターさえ持ってればWebMailとSkypeで困ることはなさそう。

162:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 22:17:38.61 0
GP02海外使用 W-CDMA 3G

参考資料
HK
URLリンク(shimajiro-mobiler.net)
FR
URLリンク(floclo.blog20.fc2.com)
CH
「GP02にプリペイドSIMカードを入れて使ってみた」で検索



163:いつでもどこでも名無しさん
12/01/27 23:37:57.66 0
ほんっとに熱くて思わず「GP02 ヒートシンク」で検索したほど。
マジで貼ろうかと思う



164:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 00:01:02.98 0
この季節はホカホカでありがたい。
本当の地獄は夏なんだろうと思う。
まだ経験してないけど‥

165:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 01:25:22.37 0
>>164
夏でも大丈夫でした。
安心しろ。
確かに熱くなるけどね。

166:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 03:27:11.13 0
>>149
も ご ヘ     /  λ___  /  __,}     |   こ 出 な
う め ナ    }  /_:::::... ̄`´ ̄  υ ヽ    |   の て ん
言 ん ッ    l  |´-ニニ=、i! {、_,ィ-―-、 |   | ._毛  く で
い な プ   ./  }::::::::::::/~ ,_二=ニ-‐ }   | ̄  フ  る お
ま さ      }、 |::::. ...:::じ/   ι   /  /    ェ ん 前
せ い も ∴.ヽハ:::.::< t={.  .-,rr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「 チ だ が
ん ホ う ' ,∴・ヽヽ:::::>=l ::::::| } 「`|    ,:::.. | が  
   ン   ,∵   ,.i`ヽ(_リ'ヽ:::::LL_^.ノノ   ,/ ̄ ̄   
.   ト  ∴  / ヽ、 ヽ==ニ--ヽ‐-、__,/ノノ ヽ

167:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 05:26:08.55 0
>>155
じきに止まるよ
今日も止まった
設定を元に戻してみた

168:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 06:05:59.10 0
不良個体ださっさとカスに連絡して交換してもらえ

GP02が発売されて何ヵ月経ってると思ってるんだ?

そんなに止まる端末なら祭りになってるわ


169:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 06:14:29.82 0
>>168
ここでも報告が何件も挙がってるだろ、珍しい話ではない
個体差ではなく、これが仕様なんだ、間違いない

170:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 07:40:13.10 0
>>156
韓国はIT先進国だから。財政破綻してIMFにてめぇ金出してやるからIT特化せぇや?って脅されて仕方なくやったら大当たり
ちょうど黎明期だったからそっから爆上げして財政破綻してIMFの世話にまでなったどん底から四匹の子龍って言われるまでに成長した

ネトゲなんかも世界一じゃん。ハンゲとかMMOとかさ。まあネット依存症も社会問題になってるけど
ただのラッキーパンチで調子こいてるって訳

171:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 08:04:53.95 0
韓国はITナマポだろ

172:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 15:56:11.39 0
質問させてください。
価格.comで、イーアクセスが安いプランを提供しているのですが、
これはGMOやDTIのようなMVNO業者と契約するより、
速度は早いのでしょうか?

173:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 16:01:41.60 0
他所の国の事はどうだっていいからGP02後にどうすればいいか三行で

174:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 16:05:30.50 0
>>172
MVNOの違いによってGP02の速さが変わる事は無い。
帯域制限やプロトコル制限で結果的にいろんな制約を受けるかって事ならあるだろうが

175:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 16:29:04.50 0
>>158 だが、有益レスがいっぱいついてありがたい。
これから韓国、インド、ノルウェーって外国行く機会多くなるから助かった。
モバイルWiFiルーターさえあれば、日本といくらでも連絡取れるからね。SkypeとGmailは素晴らしいよ。

176:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 17:46:48.05 0
予備バッテリーにMugen Power 買ったらやっぱり専用充電器便利かと思い、オクでauのdata06入手。ところが06の電池もmugenも満充電できるのにGP02の電池はdata06だと途中で止まる。data06使ってる人充電出来てますか?

177:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 18:15:02.58 0
そういやGP03が出たんだからGP02用のバスタブ値下がりしないかな
新しい機種が出ると旧機種は値下がりするんだよな、確か…
GP01用のバスタブなど今は確か5000円くらいで買えるはずだったし

178:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 18:30:10.12 0
来月になれば安いのでるじゃん。
普通に。


179:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 18:48:58.19 ZSxU1JWE0
参考資料

・EM GP02 純正バッテリ (PBD02GPZ10) 
¥3990
URLリンク(emobile.jp)

・AU DATA06/DATA08W 純正バッテリ (HWD06UAA)
¥2205
URLリンク(auonlineshop.kddi.com)

・Huawei製のWi-FiルータDATA06/DATA08W/GP02はバッテリが共通
URLリンク(auonlineshop.kddi.com)

180:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 18:51:56.54 ZSxU1JWE0
>>179
訂正

・Huawei製のWi-FiルータDATA06/DATA08W/GP02はバッテリが共通
URLリンク(shimajiro-mobiler.net)

181:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 19:01:47.68 0
>>180
つまり、バッテリ切れたら¥2205の方を買えば使えるってこと?
値段が倍も違うなんて信じられないな

182:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 19:20:19.61 Fiqn2pI80
>>181
URLリンク(shimajiro-mobiler.net)

実機で色々なこと試してるブログだから参考になります。

183:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 19:47:52.74 0
安いバスタブが発売されなくなっちゃったみたいだからなあ。
1万円以上のバスタブは高杉で手が出せんから別のとこからでも出ないかな。

184:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 19:55:55.12 0
>>169
俺のは止まらないからそれは無い

熱で止まる仕様てのは土下座フォンみたいな奴の事を言うのだよ

そもそもネットでの不具合報告は目立つだけで実際の発生率は少ない
何故なら問題が無いのに問題が有ったなんて書き込む奴はいないから

サイレントマジョリティ「物言わぬ多数派」なんだよ

185:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 20:04:40.97 0
熱くなるけどカイロの代わりは無理だは

186:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 20:08:50.20 0
>>185
マジで指先暖めるのに使ったよww
スマホの操作できないくらい手が震えてたから。

187:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 20:09:23.70 0
>>183
あー中止になっちゃったのか...
自分は高いの思い切って買っちゃったけど


188:187
12/01/28 20:13:01.22 0
>>187
あっ無限の方を買っちゃったって意味ですよ。

189:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 22:23:11.58 0
>>169
出たときにすぐ買って使っているけど、熱くなりはするが止まったことないぞ?
間違いないとか言う前に交換してもらったら?

190:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 22:47:59.79 0
中国製品だからバラツキが大きいんだろうな。

191:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 22:50:00.36 0
>>186
外で使ってて寒さで指が動かなくなった時はマジ助かるよなw
こんな事でこんな風に助けられるとは思わなかったw

192:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 22:55:35.58 0
>>189
LANやインターネットの自動切断をオフにして
三台以上のデバイスをWiFi接続して
24時間フル稼働させて様子を見てみて
だいたい24時間経過する頃に勝手に電源が落ち
ボタンを押しても電源が入らなくなる

193:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 23:04:02.67 0
>>184
据え置きルーターはよく止まる事で有名なんだが
時々電源を入れ直してやらないとおかしくなるのも
既に周知の事実でもはや習慣化してるんだけど
だからWiFiルーターで同じ事が起きても不思議でない

たまたま自分の所では起きてないからといって
初期不良ではないかと安直に考えるのは問題
自分のも最近までは普通に動いてたのだからね
自分には関係ないと思い込んでいたのに
同じ状況に見舞われた人はここにも大勢いる

194:いつでもどこでも名無しさん
12/01/28 23:04:07.15 0
>>192
アホかwww
ひきこもりなら固定つかえよw

195:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 00:52:57.06 0
>>194
自分の身の上を物差しにして物を語ってはいけない

196:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 01:02:07.45 0
俺のもよく止まる。
電源ボタン押してもうんともすんとも。
しょうがないのでプラグ抜いてバッテリーを外して再起動。

197:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 01:20:34.02 0
WiFiきれることはあるけど、固まることはないけど…
どうなってんだ?
スマホじゃあるまいし…
あ、芋場からAndroid4搭載のルーター兼スマホが出たら、ちょっと心が揺れる。
今はGP02でG'zOne IS11CAをWiFi運用中。

198:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 04:37:58.63 0
>>197
スマホ固まるのかよw
そっちの方が深刻じゃないか

アプリが落ちる事はあっても
普通は固まらないぞ?

199:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 05:10:54.73 0
>>198
いや、誤解を与える文章すまそw
俺のスマホは固まるどころか不具合もほぼない。
ただ、アローズスレとか覗いてると、恐ろしいスマホの現実を知ることができたんだ。それで書いてみただけ。

G'zOneは神スマホだが、3G切断してWiFi運用で神っぷりに拍車がかかった。
ただでさえGP02で通信が早い上に、電池持ちさえ良くなってウハウハ。
最近、3Gの存在意義を疑いはじめたよ。SkypeやViberがある以上、3Gに何の意味があるのか・・・

200:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 05:18:52.41 0
>>193
だったら正確な件数出せよ

そこまで断言できるなら出せるだろ

201:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 06:07:06.98 0
電気・電子製品が長時間に亘り高負荷・高熱になると個体で動作のバラツキが出るのはよくある。

電子部品の製造工程でバーンインテストという【ストレステスト】があるんだけど、
それを延々とやっている様な物だからね。

※バーンインテスト
URLリンク(www.oeg.co.jp)
URLリンク(semicon.sanyo.com)




202:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 07:13:03.20 0
ポケットサイズの携帯モバイルルーターを24時間複数機器wifi接続するっていうのは…ないなw
それはモバイル機器としての運用ではない
ダウソキチガイなら光のほうが時間的にいいとおもうぞw

203:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 12:45:31.18 0
>>200
正確な件数を出せる性格の物ではないだろ
統計をとってる訳じゃないのだから

だったら逆に止まらない件数も同様に
正確な数値で示してみろと突っ込まれるぞ

民生品のルーターは産業用ほど信頼性はないから
熱で暴走したり止まったりするのは織り込み済み
別に証明してみるほどの事でもない常識だよ

204:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 13:18:26.21 0
>>203
ん・・・ちょっとスルーできんカキコだ。
産業用のモバイルWiFiルーターなんてのがあるのか?
どうせ個人では購入できないなんてオチだろうけど。

205:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 13:34:17.34 0
>>204
車にだってネット通信機能がある時代だぞ?
ホンダの車など相互に交通情報をやりとりしてる

軍事用のモバイルWiFiだってあるぞ
今じゃネット機能のない兵器の方が珍しい
戦車にだって戦術データリンク装置が
搭載される時代だ、別に珍しくもない

206:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 15:54:44.40 0
>>205
軍事用のモバイルWiFi欲しい。
手に入らんのかな?

207:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 16:09:05.80 0
さすがに古河電工のとかを買う人はいないと思うが
サン電子のRoosterシリーズくらいなら買った人いるんじゃないかな
D25HW以前は怪しいルーターしか売ってなかったし
おまえらだってルーターの一台や二台昔は輸入しただろ

208:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 16:28:26.07 0
してないしてない

209:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 16:38:02.87 0
>>207
してない

210:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 16:42:01.14 0
してない

211:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 16:50:19.97 0
ノートパソコンでGP02測ってみた。これ、遅いよな・・・。
でも体感では支障ないんだが、どーゆーこと?
ところで、地震あったね。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:EMOBILE 42/5.8Mbps
プロバイダ:EMOBILE
測定地:神奈川県横浜市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:7.066Mbps (883.2kByte/sec) 測定品質:84.3
上り回線
 速度:681.1kbps (85.14kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:***************.pool.e-mobile.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/1/29(Sun) 16:47
------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
============================================================

212:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 16:54:39.14 0
でも、Win7の「ワイヤレスネットワーク接続の状態」では、72.0Mbpsって表示ある。
よく分からんww

213:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:02:56.71 0
そこそこユーザーがいればそのくらいにはなるさ、空いてる時間帯でもそれなら基地局の増強レベルがそんなもんてこと

214:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:07:36.04 0
PHS300とCTR500を輸入するのは普通だろ

215:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:07:58.47 i
いいえ


216:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:10:02.31 0
>>213
そうか・・アドバイスありがとう。
横浜といっても、ここはけっこう田舎なのさ!

217:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:11:37.89 0
>>212
802.11nのWi-Fiとのリンク速度が72Mってこと。

218:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:12:11.19 0
GP02は8台目のモバイルルーターっていうのは
少ない方だよな、モバイルルータースレでは

219:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 17:31:50.66 0
>>217
すいません。
もっと勉強するお(´・ω・`)

220:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 18:27:10.05 0
>>218
くまポンのGP02で初モバルー
不具合なし
最高お

221:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 18:28:23.37 0
くま厨は絶滅しろ

222:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 21:27:59.05 P
>>181
どうせならオクで2~3000円ぐらいで
au DATA06を買えば充電器を兼ねられるよw

223:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 21:58:01.77 0
>>222
ちょっと入札してくる

224:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 22:19:54.15 HiqtOPUoO
iPod touchでGP02使ってるけど、
さっきから、
サーバーが応答を停止してますってなる。

帯域制限に引っ掛かったのかな?

225:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 22:35:56.58 0
ちょくちょく接続きれるよこのクソ端末

226:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 22:44:19.38 0
72M LTEくるね

227:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 22:47:11.30 0
だな
ホント糞端末だわ

228:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:06:31.44 0
いまトラブル続きのdocomoユーザーが急場凌ぎにここへ逃れてくるから。

229:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:12:05.36 0
>>211
自分も出たり出なかったりだけど場合によるのだと思うよ
決まった時間帯は速度が出ないという事ではないけど
運が悪いと速度が出ない時間帯に当たる事はある

あと無線LANルーターのような300Mbps出るような奴だと
端末側の処理能力の影響で速度が出ない事もあるね
USB2.0の転送速度の限界により300Mbpsは出ないし。
WiFiルーター程度の速度なら左右されないと思うけど

230:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:13:38.76 0
あ、端末ってルーターの事じゃなくてノートPCとかスマホの事ね

スマホのCPUの処理能力はたかが知れてるから、
その影響で速度が出ないなんて事もあるのかな

231:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:15:27.20 0
3Gは勝手に切断するし、Wi-Fiはいつの間にか切れてるし、設定画面になかなか繋がらないし
ホント安定感無いわ、この機種
D25HWの方が余程使い勝手が良い

232:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:31:37.35 0
GP01で完全安定動作中
バスタブ使ってるけどD25HWより電池持つ様な気がする

233:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:32:01.77 0
偉そうな大きさの割りにたいして速度出ないのがムカツク

234:いつでもどこでも名無しさん
12/01/29 23:36:49.99 0
GP01もこれに比べればましだけど
切れるよ
今までで一番安定していたのは光ポータブル

235:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 00:29:33.26 0
>>180見て、DATA06用のバッテリーを2つ入手したんだけど、
どうやって保管するのが長持ちするかな?

236:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 02:20:22.18 0
>>235
ほれ URLリンク(dynabook.com)

リチウムイオンバッテリーの保管方法

237:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 02:26:29.26 0
連投すまん
リチウムイオン電池の劣化は満充電で保存すると激しくなり、また保存温度が高いほど劣化が早くすすみます。
なので長期保存するときにはできるだけ冷暗所に保存し、あまり充電しない状態で保存すべし。

要するに
電池マーク1/3から2/3でチャックつきの密封できるビニール袋につっこんで冷蔵庫にほうりこんでおけってこと。

238:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 08:13:42.97 0
予備バッテリは100円ショップで売ってるチャック付きポリ袋に乾燥剤(お菓子に入ってたやつ)
と一緒に入れて持ち歩いてる。
URLリンク(lib2.shopping.srv.yimg.jp)
URLリンク(shiga-saku.net)

239:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 08:15:08.35 OU/720F40
このモバイルルーターも評判いいみたいだ

240:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 08:40:47.86 0
乾燥剤はお菓子より海苔に入ってるやつのほうがハイスペックだよ。

241:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 09:40:33.40 0
大麻やシャブじゃあるまいしパケに入れてまで保存したくないな

242:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 10:10:33.15 0
加入者激増、わいわいWiMax
エロ画像サクサク収集、猥猥WiMax

243:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 11:35:49.20 0
>>240
どうやって調べたの?ww

244:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 18:16:35.77 0
>>243
二つのジップロックに湿度計機能のある時計と、開封したての海苔とお菓子の乾燥剤をそれぞれ入れて、6時間か10時間だか、放置してみた。
そしたら海苔のほうが湿度低かった。
数字は忘れたw
それより、海苔の乾燥剤が倍くらいでかかったw

245:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 20:09:16.13 0
>>237
今のリチウムイオンバッテリーは保安上の理由で
内部に充放電回数を計測するカウンタが備わっていて
完全放電すると1カウントされる仕組みになっている。
だから電池が空になるまで使い切ってしまうと
その都度カウントされていき、回数が上限に達すると
そのバッテリーはもう充電する事も出来なくなる。

寿命に達したバッテリーを使い続けるのは危険なので
それを防止するために一定回数の充放電を繰り返すと
それ以上は使用出来ないようにする対策らしいのだが、
そのためにバッテリーの構造寿命でダメになるよりも
このカウンタが上限に達して使えなくなる事が多い。
よく、「バッテリーが充電出来なくなった」と聞くけど
それがこれであって、本当に電池自体の寿命ならば
電池の保ちが悪くなるだけで充電出来なくなる事はない。

完全放電する前に充電すればカウントされないので
結果的にクレードルに挿しっぱなしの方が長く使える。
たまたま自分は携帯電話をこうした使い方してきたけど、
5年以上使ってもバッテリーがダメになる事はなかった。
一方、いつも空になってから充電してたウチのオヤジは
だいたい2~3年でバッテリーがダメになっていたけど、
まさかこんな理由でダメになっていたとは知らなかった。

246:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 20:20:44.69 0
海苔の乾燥剤は石灰
最近出回ってる丸い粒の奴はシリカゲル

247:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 20:24:58.97 0
>>245
携帯のバッテリーごときに、そんな高尚な仕組みは入ってねーよ!

248:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 20:37:11.78 0
>>247
入ってるよ
Appleの一連の製品も充放電回数をカウントしている

バッテリーの充放電回数を確認する
URLリンク(support.apple.com)

安くあげるために、こうした保安部品が削られていると、
韓国製の携帯電話やパソコンのように火を噴いたり爆発したりする

249:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 20:41:17.47 0
Appleも結構過熱・爆発問題起こしてるから、神経質にやってるんだろ。
安い中華バッテリーも怖いわな。

250:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 20:42:35.43 0
>>248
それPC
電池容量の小さい携帯でそれはできないって言ってるんだけど?

251:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 21:04:57.60 0
エスパーカモン

252:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 21:15:25.19 0
>>240
精密機器や電気製品はシリカゲル推奨

253:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 21:20:21.90 0
尻陰る

254:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 21:27:06.28 0
お前ら熱くなりすぎwwww
バッテリーだけに

255:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 21:33:05.00 0
電動工具のリチウムバッテリーとかにも付いてるな

256:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 21:44:58.65 0
バッテリーだけに夫婦みたいなことなんだな。尻とか。

257:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 22:00:33.76 0
バツ&テリー

258:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 22:02:53.40 0
>>244
やるな、おぬし…ぐはっ…

259:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 22:05:41.92 0
>>245
クリップしちゃったよ。
有益レス。

260:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 23:04:48.15 0
>>259 ジサクジエン乙w

261:いつでもどこでも名無しさん
12/01/30 23:40:15.50 0
満充電から自然放電でカラなるまでが
どのくらいかだな

262:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 00:16:13.11 0
>>250
容量関係ないよ
機器本体の方に使用状況をモニターする
回路が組み込まれていたりするから
そちらできちんとカウントしている

263:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 01:05:09.13 0
ニッカドの頃は充電できなくなったら
家庭用の100Vを叩き込んでやると
目を覚ましたりしたんだよな
職人の間では有名な話だけど

264:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 06:41:07.14 0
>>231
やっぱこの機種安定してないん?今買うのは自爆かな?昨日店員に聞いたら安定してるみたいなこと言われたけど実際どうだろ?
ちなみに過去は007Z、BF-01B買ったことがあって色々躊躇はしてるんだけど…迷う…。

265:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 07:13:16.35 0
むしろ007ZやBF-01Bはこいつに満足できない層が次に買う位置付けなんじゃないのか?

266:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 07:22:28.58 0
>>262
どうやって個体認識してるのかなw?
本体複数使いの場合は?

学習機能ついてるのあるけど、あれは充放電特性を見て予測してるだけで、カウント数とかは見てないから。

267:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 07:22:45.63 0
イモバの工作員は、安定してると薦めるけど
これだけフリーズする、切断するという話題が出てるのに
安定してるわけがない

さらに肝心のnasもhttpでひとつずつしか転送できない
すぐに熱暴走で固まるし話にならないよ
俺は仕方ないからGP01使ってる

絶対買うな
次を待て

268:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 07:39:46.21 0
どれだけの人数が使ってると思うんだよ
その中の何割が2chを閲覧してるん
不具合報告してるのはその中のほんの数人

その他の掲示板や口コミサイト見てもわかるだろう?

単なる不良個体だから早く修理出せ

269:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 07:45:15.93 0
>>265
ばか?

270:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 07:49:13.77 0
不良個体だと教えてあげてるのに
不具合だ仕様だって人の話し聞かない奴はマジで頭がおかしい
端末交換してもらう前に今すぐ病院に行けよ

271:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 08:10:48.34 P
>>245
混ぜっ返しや反論ではないけど
それって裏返すとある意味安全で正しい使い方
なんじゃないかな>内蔵カウンタで充電できなくなるような使い方

272:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 08:42:37.61 0
>>270
不良個体じゃないよ
製品そのものの性能の問題だ
ルーターなんてどれもこんなもんだよ

これだけ報告があがってるのだから
単なる個体差の問題であるわけがなく、
機種全般の問題と捉えるべき
これが理由で交換なんて言い始めたら
ほとんどの製品を交換しなければならない
これでは個体の問題とは言えなくなる

273:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 08:55:17.13 0
>>267
GP02と違ってGP01は低速だから負荷も少なく
排熱で熱暴走する事もないのだから安定してて当然

余談だけど設定を元に戻したら止まらなくなった
常時パソコンを繋いでるからオフにならないけど
これでも24時間動かしても止まる事はなくなった

排熱は凄いのに熱暴走も起こさないのだから
これはファームウェアが原因な気がしてきたよ
設定いじるだけで変わるのだからね

274:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 11:04:46.09 0
>>272
そうだよね。そりゃ、完全無欠なルーター欲しいけどさ。
安定重視ならシンプル接続の固定回線しかない。
切れるのはルーター云々じゃなく、無線LANそのものの問題であることがほとんど。ガラケーが通話中に切れるのはガラケーの不具合じゃないだろう。
なんだかんだ言って、無線LANは奥が深いもんだよ。
俺も設定メニューと取説全部見直したもん。

275:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 11:10:45.53 P
USB接続で使ってるんだけど
突然切れて電源入れ直さないと
駄目な時がしばしばある

交換させたけど変わらずだ

276:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 11:50:18.51 0
マンセーの嵐より安心できるからどんどんやれ~
不満はないけどおまけNAS機能をもうちょい使いやすくして欲しい

277:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 12:01:10.09 0
>>273
GP02って明日から本気出す仕様でしょw

278:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 12:06:41.64 0
>>277
ソースは?ww

279:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 12:17:56.94 0
両方持ってるけど速度変わんないwww

280:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 13:03:04.65 i
>>278
しらねぇの?

281:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 14:11:37.22 0
>>264です、やっぱ安定してないんですね。
ちなみにBF-01Bはメッチャ安定していました。
007Zはメッチャ不安定でダメダメでしたね。
やっぱ安定してたBF-01Bの後継機種狙うか、一応このGP02についてもこのスレをイーモバ店員の方に見せながら今日もう一度不安な点相談して諦めるか買うか考えることにします。
ちなみに昨日貰った資料
URLリンク(i.imgur.com)


282:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 14:22:49.72 0
不具合って結構あるんだな
使い出して二ヶ月だけど快適なんだけど・・・

283:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 14:49:53.74 0
声が大きいからと言って件数が多いとは限りません
特にインターネットではね

284:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 14:52:15.68 0
>>280
しらねーよ!
初めから本気でお願いします!

285:187
12/01/31 15:07:02.58 0
>>281
悪い事は言わない、不安が少しでもあるから買わない方がいい。
店員に説得されても、ちょっとでも悪い部分あると、やっぱとか思い始めるから。
ドコモで安定するならずっとドコモ使ってた方がいいよ。

まあ安定しないっていうのが電波なのかハードなのかわかんないけど
007Zで電波安定しないなら、007Zのサブと同じイーモバなわけなんだし
値段につられて買うと違約金高いし。

うちはWimax安定しないし、docomoは高いし、っていうかあんまdocomo使いたくないってのもあるのでこれにした。
今のところ不具合というか、自分が使ってて不自由に感じることは何もないけどね。


286:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 15:10:19.54 0
最近端末だけじゃなく脳に電波受信してる人増えたな

287:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 15:11:09.67 0
多い少ないより
同じ使い方の人がトラブってるかどうかだな
台数多くつないで負荷を掛けていると不安定っぽいけど
そういう人は少ないだろう
俺は移動時常に4台以上つなげている(ルーターは2台)

288:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 15:17:37.14 0
まあ同時に何台も使うこと無いから、すごく安定はしてるな


289:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 15:20:47.14 0
>>285
そうですか…ドコモは高いので少しでも安くなって転送速度速いのがいいなって色々悩んでるんですけどね。
007Zは電波というよりは端末自体の問題なような気がしましたね。
ただこちらで安定?な方もいるようで悩むとこです。

290:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 16:06:19.03 0
DATA08のクレードル買ったら無線LANルーターと有線LAN接続して使えたりするかな?
ポン置きで充電できるし熱対策にもなる
楽しみだお

291:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 18:19:18.75 0
>>290
au店員が使えるって言ってなかったか?

292:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 18:57:32.46 0
モバガでゲッツ
35000cb美味しい

293:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 18:59:39.67 0
CB35000円なら買いですかね~
GP03の公式版はまだ出ない?

294:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 19:14:31.25 0
>>293
くまポンより好条件
迷わず買えよ~

295:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:09:05.57 0
スマホのブラウザーにIPアドレス入れると設定画面に行けるのな。
初めて知ったわw

296:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:16:50.73 0
ネットワークプリンターなんかも、そうだよ

297:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:17:24.73 0
>>295
えっ?

298:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:30:20.27 0
>>297
うん。パソコンではいつもやってたんだけど、スマホの存在にいまさら気付いた(--;)

299:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:36:13.89 0
>>296
家帰ったら試してみるわ。
どんな画面なんだろうな。
糞だったりして…

300:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:43:52.22 0
プライバシィィィセプレタアアアアアアアアア

301:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:47:43.90 0
007Zのようにプラン変更は可能なのかな?
完全定額データープラン←→スーパーライトデータプラン

302:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 22:55:00.60 0
7.2Mエリアの14.4M化ほぼ完了

303:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 23:01:33.06 0
>>274
あー、切れるってのはそれかもしれないね
電源落ちたり入らなくなるのとは別として

家の中で無線LAN機器を使いまくってたり
近所一帯が無線LANだらけだったりすると
電波が干渉して繋がらない事もあるとか…
他にもノイズの影響なども考えられる

これ据え置きの無線LANルーターと比べると
電波が弱くてあまり遠くまで届かないね
据え置きのは別の部屋に置いても届くけど
これは身近に置いてないと届かない
ルーターをパソコンの目の前に置いても
アンテナ表示の棒があまり立たない事もある
これでは結構、電波状況に左右されそう

304:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 23:05:07.04 0
GP02のSDメモリーへ楽にアクセスする方法ないのかな
やはりブラウザから設定画面開いてアクセスするしかないの?

305:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 23:24:31.95 i
>>289
もう数ヶ月もすれば禿4Gか芋LTEが出るのに何でわざわざGP02を選ぼうとするかね?

306:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 23:27:17.01 0
エリアカバー率

かな

307:いつでもどこでも名無しさん
12/01/31 23:37:18.86 0
さんざん迷ったけどwimaxにしちゃった
決めては、変な女とライオンがならんでるやつが
気持ち悪くて
あとプロトコルとおすところは値段がたかかったりとか

308:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 00:04:23.10 0
>>306
安さで決めた

309:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 00:43:16.52 0
くまポン2000円が最強すぎて悩みようがなかった

310:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 00:44:46.87 0
もう数ヶ月ってアホかと

311:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 03:06:04.63 i
>>305
ハゲの方はどうせ糞規制あるだろうし。芋がどの程度の規制で出すかが問題だな

312:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 04:39:58.83 0
>>266
バッテリーもシリアルナンバー記憶されてますから判別出来ます

313:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 07:00:52.19 0
>>305
芋のLTE出始めお高いんでしょ?

314:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 07:48:34.27 0
>>313
まだ価格の発表は無いがそれほど高くならないのではと言われてる

315:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 08:00:21.72 0
LTEつっても
今のdocomoと一緒で初期一年は使い物にならんだろ
端末内の切り替えも微妙にラグるし

316:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 08:07:13.74 i
>>315
基地局の数次第じゃね?

317:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 08:09:28.89 0
>>316
そりゃそうだ、ただドコモでさえこーだのに現時点で期待するとかありえん。

318:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 09:06:10.99 0
はやくても2M
その割に室内とか弱いし電波ブツブツ
ぷららにすればよかった

319:187
12/02/01 09:26:36.84 0
>>318
Wimaxですか?
イーモバは室内特別弱いとかないでしょ。
エリア的に微妙すぎんじゃないの?


320:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 09:39:20.73 0
>>319
鉄コンに弱いよ
ドコモとこと比べるとよくわかる

321:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 10:04:29.24 0
ぷららって0.3Mで3000円とるサービスのことか?

322:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 10:37:49.26 P
Pocket WiFi (GP02)をご利用のお客さまへ
~ マルチSSID※への対応に伴う 本体ファームウェアのバージョンアップについて ~

平素はEMモバイルブロードバンドをご愛用いただき誠にありがとうございます。
ご愛用いただいておりますPocket WiFi (GP02)におきまして、
マルチSSIDに対応したファームウェアを準備いたしました。
Pocket WiFi (GP02)をご利用のお客さまにおかれましては最新のファームウェアに、
アップデートしていただくことをお奨めいたします。

本体ファームウェアのアップデートの対象は、Pocket WiFi(GP02)の電源を起動した際、
EMOBILEロゴのディスプレイ表示の後に、以下のとおりディスプレイ表示されるバージョンをご利用中のお客さまとなります。

323:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 10:58:39.43 0
アップデート完了! 俺のとこの環境で所要時間約10分かな
起動時の表示が「WELCOME Software Ver.2」に変わったww
セキュリティ強化はいいとして、マルチSSIDは地味に嬉しいかも まだ試してないけど

324:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 11:07:03.12 0
アップデートしたら何か早くなったな。
14M出るようになった。

325:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 11:31:17.77 0
ファームウェアバージョンってどこで見るの?

326:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 11:33:48.41 0
>>325
起動時の表示

327:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 11:36:32.07 0
>>326
Tthx

328:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 12:28:59.39 0
>>317
ドコモは2GHz置き換えでも丸ごと新設なんよ
ドコモの場合
Aと言う装置でa/b/c/dと言う帯域で3Gで使ってたとして
3G/LTEにする場合Aでa/b帯域で3G Bと言う新設の装置でc/d帯域でLTEを使用するのよ

芋の場合
Aと言う装置を改修して
a/b/cと言う帯域を3G/LTEで使い分ける

329:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 12:43:14.82 0
セカンダリーSSIDはWEPだけか。ちょっと不満だなあ。

330:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:18:04.08 0
ゲーム用だな
要望が多かったんだろ

331:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:20:30.29 0
おお、バージョンアップあったんだ。
ところで、マルチSSIDってどんなところが便利なの?いままで対応した機器使ったことないや。
とりあえず、他の改善もあるだろうし上げてみよう。

332:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:21:45.17 0
PCないとバージョンアップだめなのねorz

333:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:25:51.00 0
ご愛用いただいておりますPocket WiFi (GP02)におきまして、マルチSSIDに対応したファームウェアを準備いたしました。
Pocket WiFi (GP02)をご利用のお客さまにおかれましては最新のファームウェアに、アップデートしていただくことをお奨めいたします。

本体ファームウェアのアップデートの対象は、Pocket WiFi(GP02)の電源を起動した際、EMOBILEロゴのディスプレイ表示の後に、
以下のとおりディスプレイ表示されるバージョンをご利用中のお客さまとなります。

URLリンク(emobile.jp)
URLリンク(emobile.jp)

URL貼ってないみたいだから貼っておく

334:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:28:16.85 0
>>331
書いてあんじゃんか ↓しっかり嫁 文盲か?

>※ マルチSSID機能とは、2つの SSID を利用してWiFi接続する機能です。SSID ごとに暗号化方式やMACアドレスフィルタリング等を別々に設定することが可能です。例えば、ニンテンドーDSはWEP方式で接続し、パソコンはWPA方式で接続するといった使い分けが可能になります。
URLリンク(emobile.jp)

335:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:42:10.91 0
>>334
ごめん、ありがとう。ページを確認していなかったorz よく読まないですみません。
DSとかWEPしか対応できない機器のための機能なわけだね。
自分の環境ではあまり活躍の場がないけど、とりあえず上げておこう。

336:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:51:09.73 0
はっきりいってDSもってない人には不要な機能だけど、たいていの無線ルーターはこの機能持ってるな。

各メーカーに余分な機能を実装させた任天堂の罪は重いな


337:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:52:07.03 0
今まで7.2Mの環境だけど今日から42Mエリア、しかし対して変わらん

338:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 13:52:19.83 0
これも有るから、新機能が必要無くてもやった方が良い。

イー・アクセスのPocket WiFiに脆弱性、意図しない動作の恐れ「GP02」にクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性が存在する。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

339:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:03:17.16 0
そんなことより接続いまいちなの改善しろや

340:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:04:21.56 0
>>337
2月めどってだけで1日からって公表してたっけ?

341:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:17:45.79 0
007Zのようにプラン変更は可能なのかな?
完全定額データープラン←→スーパーライトデータプラン


342:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:24:41.82 0
一応替えられるよ。ただし、にねんLからMとかはもちろん無理。
my e-mobileで変更かけられたと思う。

因みに、よくHP見れば書いてあるし、答えが得られないからって何回も書くなよ。

343:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:27:56.54 0
>>340

URLリンク(www.eaccess.net)
イー・モバイルの全エリアの「EMOBILE G4」化が完了

イー・アクセス株式会社は、本日より、全国人口カバー率93%のイー・モバイルの全エリアが
「EMOBILE G4」に対応したことをお知らせします。なお今後、新たに拡大するエリアも
「EMOBILE G4」として整備します。
当社は、モバイルブロードバンドをより便利で快適にご利用いただくため、引き続き、
高速化やエリアの拡大に積極的に取り組んで参ります。

344:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:35:00.48 0
でも遅いんや・・

345:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 14:37:35.31 0
全然変わらないよ…

346:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 15:30:07.93 0
なんもかわらん

347:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 15:53:06.93 0
元7.2Mエリア、1.6M→3Mになったぞー

URLリンク(www.speedtest.net)

URLリンク(www.speedtest.net)


348:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 16:24:19.42 0
G4エリアには
42M
21M
14.4M
の三種類のエリアが有る。

349:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 16:27:24.65 0
LTEはじめるから3Gのプラン整理したかったんだと思う
7.2Mエリアの人はラッキーだ

350:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 17:47:18.51 0
7.2M機でも速くなるのか?

351:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 18:04:25.89 0
GP02ユーザーにとっては今回のは「エリアの呼称が変わっただけ」だからね

全エリアがG4対応になったといっても、元々7.2MだったエリアはHSPA方式のままで、DC-HSDPAやHSPA+に変わったわけではないから、GP02は最大7.2Mのまま

今回、全てのHSPA方式エリアが最大14.4Mに底上げされても、恩恵を受けるのはそのHSPAエリア14.4Mに対応しているGS02などだけで
元々HSPAエリアでは最大7.2Mしか出せないGP02が最大14.4M出せるようになったわけではない


352:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 18:11:12.99 0
>>351
まじか?

353:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 18:12:57.38 0
>>312
どうでもいいけどそれをやってる機種挙げてよ

354:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 18:16:09.53 0

>>342
よくHP見れば書いてあるしって書くならURL貼っておくれよ~

355:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 18:35:22.51 0
>>352
マジだよ

HSPAエリアって言い方より、この場合は普通に3Gエリアと読み変えてもらってもいいかな

最大7.2Mの3Gエリアを最大14.4Mに底上げするのは比較的簡単だから
今回、全ての3Gエリアを最大14.4M対応に再整備した
そもそも、こんな短期間に他の、従来のG4エリアのような方式に再整備できるはずもない

3Gエリアで最大14.4M出せる機種が登場したことから「最大14.4M」と呼び方を変えただけで
その方式下での14.4Mに対応していない機種は、機種なりの性能しか出せないから、GP02はそのエリアでは最大7.2Mのままだよ

356:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 18:42:01.79 0
いや、HSPA+機とDC-HSDPA機は元々7.2Mエリアでも14.4M出せるんじゃなかったか?

357:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:01:47.26 0
いや、そのへんは機種依存だと思うが、HSPA+対応だからHSPAでも14.4M対応というわけではない
そもそもGP02は3Gでは下り最大7.2Mと公表されていて、3G下り最大14.4MとされているGS02とは差別化されている
そこから、3G環境下での性能が両者同じとは思えない

ただ、自分も認識不足があるかもしれないから、指摘してもらえると助かる

358:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:04:29.70 0
>>356
うん。GP02も普通に14.4M対応してるよ。

>>351=>>355はアホの子だけどこのスレとGP02が好きなだけだから勘弁してあげて。。


359:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:14:23.62 0
HSPAファミリーは互換性が保たれてるから
HSPA+もDC-HSDPAもHSDPAの3.6/7.2/14.4対応を含んでる

360:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:19:08.37 0
うち7.2M地域だが、速度変わらんぞ
何も変わってない気がするが、本当に14.4になったのか?

361:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:21:34.80 0
GP02は下り最大14.4MのHSPAには対応していないよ
HSPA最大14.4Mに対応した機種はGS02が初だからね

362:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:22:32.09 0
>>360
なった

363:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:22:56.99 0
>>361
それはスマホ用チップの話

364:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:25:40.60 0
つーかGP02は42M対応じゃ無いのかい?

365:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:27:58.40 0
おかしいなあ、うちは田舎で他にユーザーなんかいない所なんだが
速度は見事なまでに何も変わらない
期待してたんだけどなあ

366:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:32:00.06 0
>>364
従来の7.2Mbpsエリアでどう変わったかという話。
本当にGP02もそのエリアで最大7.2Mbpsから14.4Mbpsになったのかという。
俺も速くなった実感がない。

367:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:36:14.82 0
今日は明確に早くなった。
アップデートした途端だったからびっくりしたわ。

368:355
12/02/01 19:38:27.95 0
>>358
>>359
そうか、すまん、俺の認識が間違ってたかもしれんから、もうちょっと勉強してくる
まあどちらにしてもGP02が速くなればそれに越したことはないのだが…

369:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 19:41:49.62 0
>>368
こっちこそ茶化してすまん
おれもGS02欲しいから全G4化うれしぃ

370:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 21:14:19.30 0
なんか今日までに全国一斉にG4化ってのも胡散臭いな。
他のエリア改善もしつつ、イーモバってそんな体力あるんか?
最大何Mbpsって言っとけば遅くても文句出ないし、マジで名前変えただけちゃう?

371:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 21:27:49.18 0
>>370
HSDPAの14.4化は簡単なんだよ

HSDPAの3.6/7.2/14.4は芋開業前には規格として制定されてた
ただ当時の技術では14.4は消費電力が高くて実用化されなかった
最近ドコモやソフトバンクが14.4にしたからその対抗として14.4にしたんだと思うよ

372:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:00:13.46 0
42Mと7Mの機種でsimを入れ替えて速度比較してみたら
ほとんど同じだぞw

373:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:11:01.81 i
>>372
14.4MのHSPAの変調を16QAMから64QAMに変えて増速したのがHSPA+
64QAMはある程度の電界強度がないと維持出来ないから、基地局から離れていたり電波が微妙だと恩恵は受けられないよ

おそらくG4エリアだが電波の弱い場所なんじゃないのそこ

374:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:11:50.79 0
GP02_Firm_Update_win_V2_00が起動しない・・・
adminで入ってるのに何でだ・・・

375:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:14:10.04 i
>>373
そもそも14.4M化は数ヶ月前からやっていて、それが全部完了したのが1月末ってことなんだと思う

376:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:16:53.42 0
アップデートしたけど何も変わらない。むしろ遅くなったような...


377:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:28:13.99 0
URLリンク(www.speedtest.net)
GP02 埼玉所沢

378:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:29:57.28 0
>>374
うちもエラー吐いて起動しない。
2台のXP両方でダメ。
7でないとダメなんかなぁ…(´・ω・`)

379:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:30:05.99 0
URLリンク(i.imgur.com)
ソニエリミニ 埼玉所沢

ほぼ同時に測定したけど下りは倍違う

380:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:34:50.67 0
>>378
オレもXP2台でやったけど、デスクトップは無反応で
ノートパソコンはプログラムの終了画面が出た・・

381:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:37:01.07 0
いまだにXPなんか使ってるから

382:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:41:56.02 0
乞食同士仲良くしようや(´・ω・`)

383:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:43:32.36 0
XPで出来たよ
スクリーンセーバーとウイルスソフト切っただけ

384:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:48:52.39 0
PCとUSB接続してないというオチと予想

385:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:52:54.81 0
>>384
いつもUSB直繋ぎで使ってるんだけど、ダブルクリックしてもアップデータが起動しないんだ・・・

>>383
スクリーンセーバとウイルスソフト切ったけど駄目でござる。。。

386:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:54:09.10 0
うわ何このアップデートツール。ドライバ入れないとアップデートできないのかよ。

387:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:55:04.66 0
>>386
入れても出来なかったでござる

388:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 22:58:30.10 0
起動しないのはダウンロードしたアプリ壊れてるではないですか?

389:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:02:55.57 0
もしくは、通信中の状態とか
通信切っとかないとアプデできないよ

390:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:03:09.43 0
zipファイルを展開したん?

391:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:03:28.56 0
ドライバ入れたらGP02の方を優先して通信するようになった・・・
所詮無線なんだからメトリック値ぐらいデフォルトで高く設定しけおけよ。

392:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:03:47.51 0
XPでも普通にできたぞ。

USBマスストレージモードにしてて、MaicroSDにアクセスしたら正常にアップデートできませんでしたと一回でたけどな。

393:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:08:42.07 0
無事にアップデート完了
次のアップデートまで休眠

394:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:12:24.18 0
XPユーザーが意外と…

395:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:13:08.23 0
アップデートしたら、設定内容がちょっと変わっていた
周波数設定を1700に固定しておいたのに、自動に変わっていた
念のため全部目を通しておくことをオススメする

396:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:18:24.22 0
>>378
うちもXP機ではエラーだった
7はOK

397:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:21:47.16 0
>>377
>>379
うp乙。
サービスはじまた頃だけ速くてあとはグダグダなとこばかりだったから、
同じ料金プランで速度アップするとこよく考えると今まで知らなかった。
地味に嬉しい。

398:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:24:47.94 0
マルチSSIDはいじってないからセカンドSSID無効になってるはずなのに子機が拾う…
とりあえずセカンドSSIDのステルスSSIDは無効にした。

399:398
12/02/01 23:25:41.82 0
>>398
まちがえたステルスSSID有効にした

400:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:31:35.11 0
Biglobe 3G
URLリンク(join.biglobe.ne.jp)
スレリンク(mobile板)l50
最強だわ~


401:いつでもどこでも名無しさん
12/02/01 23:47:52.83 0
>>400
今のドコモ人大杉

402:いつでもどこでも名無しさん
12/02/02 00:10:12.24 0
>>401
だな。
あんだけスマホ、スマホって売りさばいてたのに、ちょっとトラフィック多くなったくらいで
ダウンする設備ではしょうがないな。
しかも、グーグルが悪いという始末…。

大体、Xiなんぞだれも使ってないってのw

403:いつでもどこでも名無しさん
12/02/02 00:13:03.45 0
さっさとAndroidみたいなゴミを捨て去ってiPhoneやWindows Phone売ればいいのにな。

404:いつでもどこでも名無しさん
12/02/02 00:36:13.64 0
2.0にアップデートしたけど、速度はあまり変わらんね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch