産経抄ファンクラブ第197集at MASS
産経抄ファンクラブ第197集 - 暇つぶし2ch148:文責・名無しさん
14/04/11 08:01:27.01 ER17l2Ys0
教育勅語を読み直そう 4月11日

 平成13年のNHK大河ドラマ『北条時宗』は、小欄にかっこうのネタを提供してくれた。
なにしろ蒙古襲来を前にして、鎌倉幕府執権の時宗が、「この首をフビライに差し上げ
てもよい。それで日本が救われるのなら」などと、泣き言を吐くのだから。

 ▼それほどではないにしろ、昨年の『八重の桜』にも、違和感を覚える場面があった。
新島襄亡き後、同志社の臨時総長となった山本覚馬が、明治23(1890)年に発布さ
れた教育勅語についてこんなつぶやきをもらす。

 ▼「教育勅語か。教育の名の下に、人を縛るようなことがあってはなんねぇ」。いかに
も、戦後の進歩派文化人が口にしそうなセリフである。「ならぬことはならぬものです」。
覚馬が学んだ会津藩の藩校には、この言葉で結ばれる厳しい掟(おきて)があったはずだ。

 ▼勅語が昭和23年に国会決議によって排除されて以来、徳育の欠如した戦後教育が、
子供たちの心をむしばみ続けてきた。覚馬が知ったら、嘆きの深さはいかほどか。といっ
た観点から、NHKは歴史を見ないものらしい。確かに教育勅語は、「軍国主義教育の象
徴」の烙印(らくいん)を押され、内容の吟味もされないまま遠ざけられてきた。

 ▼その原本の所在が、半世紀ぶりに確認されたという。歴史的な資料として、修復のうえ
公開される見通しだ。全文が多くの人の目に触れる絶好の機会である。下村博文文科相の
言うとおり、「至極まっとうなことが書かれている」ことに、驚きの声が上がるかもしれない。

 ▼そもそも勅語が生まれた背景には、欧米文化の流入によって引き起こされた、明治
時代前期の道徳の混乱があった。グローバル社会を生きる現在の日本人があらたな国
民道徳を打ち立てる、きっかけになればいい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch