【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】22at MASS
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】22 - 暇つぶし2ch564:(歴史認識)教科書記述と政府見解の整合へ、「南京の真実」第二部は来春
13/11/15 01:52:36.76 sdoRhOfbP
【歴史認識】教科書記述と政府見解の整合へ、「南京の真実」第二部は来春に[桜H25/11/14][桜H25/11/14]

これまで、教科書採択を勝ち取るために、現場の左翼教師に阿るような記述が横行していた歴史・公民教科書であるが、
文部科学省は教科書の記述が政府見解から逸脱しないように、教科書検定基準を改める方針を決定した。

政府見解自体が生ぬるく、遅きに失した観は拭えないものの、それでも一歩前進したことは評価したい。

また、水島が制作中の映画「南京の真実 第二部」については、
来春公開の目途が付いたことをご報告させて頂きます。


※産経 11月14日:領土や歴史認識 教科書に政府見解反映 文科省、検定基準見直し
 ・早ければ来年1月にも新基準をつくり、来年度に行われる中学社会科の教科書検定から適用する方針だ。

    (重要)





565:(不毛な構想) 国民生活強靱化、国家戦略特区、TPP
13/11/15 01:54:15.88 sdoRhOfbP
【不毛な構想】国民生活強靱化、国家戦略特区、TPP[桜H25/11/14]

「国民の生活が第一」「コンクリートから人へ」などと美辞麗句を並べ立てた民主党であったが、
それらが立脚する国土の安全を軽視した姿勢は、東日本大震災を経て国民から完全に支持を失った。
しかし革新左翼政権の夢を諦めきれない朝日新聞は、
自民党の「国土強靱化」に準えて「国民生活強靱化」なる造語を持ち出し、印象操作を行おうとしているようである。

とはいえ自民党・安倍政権も、TPPや国家戦略特区構想など、新自由主義に走りすぎた経済政策を打ち出しており、
地に足が着いていないのはどっちもどっちという感じもある。

与党も野党も、それぞれに間違っている国益の認識と経済観について批判させて頂きます。


※朝日 11月14日:民主 国民生活強靭化 VS. 自民 国土強靭化

※毎日 11月14日:国家戦略特区法案、審議始まる
 ・新藤義孝総務相は地域限定で規制を緩和する国家戦略特区について
  「市町村や県をまたぐ場合もある」と述べ、複数の自治体で構成する可能性に言及した。
※読売 11月13日:米、TPP年内妥結急ぐ 財務長官来日 農業 依然隔たり

    (重要)





566:(超限戦) 習・朴・オバマ、レームダック3人衆の対日工作
13/11/15 01:56:12.31 sdoRhOfbP
【超限戦】習・朴・オバマ、レームダック3人衆の対日工作[桜H25/11/14]

ただでさえ軍への影響力が欠ける習近平政権は、中国三中全会前の爆弾テロなどで強気の姿勢を示す必要があり、
中国海警局を使っての尖閣威力偵察を再開した。
その一方で、暴走が懸念される「保釣連盟」には足止めをかけ、それを以て日本側に恩を売ろうとの下心も透けて見える。

中国に傾斜する朴政権下の韓国では、さすがに反日の暴走に懸念を示す論調も出始めたが、
日本に頭を下げる事など出来るはずもなく、このまま何の展望もないままの反日暴走が続きそうである。

一方、支持率低下に悩むアメリカのオバマ政権であるが、
何とか成果を挙げようと恃みにしているのが日本の安倍政権であり、逆に最も質の悪い工作を仕掛けてきているとも言える。

安倍政権に対しては、護るべき国益を見誤らないよう、再度忠告させて頂きます。


※産経 11月14日:尖閣抗議船出港も香港当局が阻止
 ・今回は「南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島に釣りに行く」と主張していたが、
  香港当局は尖閣に向う可能性があると判断し、阻止したとみられる。
※産経 11月14日:尖閣周辺に中国公船、9日以来
※産経 11月13日:中国版NSC 日本の動きに刺激 習政権、尖閣対立が追い風

※読売 11月14日:韓国紙「反日」自省促す 国際世論を意識
 ・韓国の有力紙・朝鮮日報は13日、歴史問題などで対立する日韓関係について
  「根本的に解決する方法は、我々がより合理的で信頼できる国になる道だけだ」と自省を促す異例のコラムを掲載した。

※読売 11月14日:オバマ氏支持 最低39%
※読売 11月14日:「ケネディ」今も注目の的 新駐日大使 祝賀会にケリー長官
※産経 11月14日:【ハロランの眼 太平洋の真中で】安倍首相の防衛政策 日米が直面する2つの障害

    (重要)



567:(今週の御皇室) 女性皇族方の御動静と皇室の七五三
13/11/15 02:07:47.11 sdoRhOfbP
【今週の御皇室】女性皇族方の御動静と皇室の七五三[桜H25/11/14]

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、御不例が伝えられている三笠宮大殿下にお見舞い申し上げると共に、
御公務や文化振興に励まれる女性皇族方の御動静をお伝えします。

また、皇族の七五三とも言える「着袴の儀」と「深曽木の儀」について御紹介させて頂きます。


※産経 11月14日:三笠宮殿下ご入院、一時意識薄らぐ

※読売 11月13日:彬子女王殿下 仮設住宅ご訪問

※『皇室
  平成24年 冬53号』
  ・発行所 扶桑社
  ・価 格 1680円





568:文責・名無しさん
13/11/15 07:15:33.74 Igtqw81e0
コピペおじさん1人でやってるの

569:文責・名無しさん
13/11/15 08:06:16.82 GD7tkijk0
日本1国で済まない問題

570:(人権侵害) 沖縄異常事態の今 Part2
13/11/15 20:53:13.03 sdoRhOfbP
【人権侵害】沖縄異常事態の今 Part2[桜H25/11/14]

前回(10月31日号)に引き続き、沖縄でフェンスクリーンプロジェクトを率いておられる手登根安則氏と電話をつなぎ、

反オスプレイ・反米軍基地活動を展開する「平和運動家」達の常軌を逸した抗議手法の実状として、
基地周辺の公道に設置された異様なオブジェの数々に加え、フェンスを損壊する様々な手法と、
それらを撤去する人々の安全を脅かすトラップなどを写真で御紹介するほか、

元教師が多いという彼ら特有の威嚇や屁理屈、攻撃性などについても、お話を伺います。


※電話:フェンスクリーンプロジェクト代表 手登根 安則





571:(義家弘介) 公教育を踏み躙るもの、競争原理と竹富町教育委員会
13/11/15 20:54:02.47 sdoRhOfbP
【義家弘介】公教育を踏み躙るもの、競争原理と竹富町教育委員会[桜H25/11/15]

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は義家弘介衆議院議員から、
国家戦略特区で議論されている「義務教育の株式会社への開放」に関し、アメリカや通信制学校での失敗事例をもって反対していただくと共に、
教科書採択制度を踏みにじった「竹富町問題」についてご報告頂きます。
※この動画はネット先行で配信しております。





572:(木原稔) 改正自衛隊法の成立、フィリピンとアデン湾での国際貢献
13/11/15 20:54:53.32 sdoRhOfbP
【木原稔】改正自衛隊法の成立、フィリピンとアデン湾での国際貢献[桜H25/11/15]

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は木原稔防衛大臣政務官から、ようやく成立した「改正自衛隊法」や、台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンへの自衛隊派遣、
アデン湾での「海賊対処行動」についてご報告頂きます。
※この動画はネット先行で配信しております。





573:文責・名無しさん
13/11/15 20:59:12.46 UqEurbP60
4

574:文責・名無しさん
13/11/15 22:45:56.95 Igtqw81e0
コールサイン JJT88 航空自衛隊 市ヶ谷固定局
3195khz 他数波あり 電波型式 A1A  これは旧式な電信通信だよ ニイタカヤマノボレと同じ


140.5MHZ A3E 防衛省 ヘリポート 市ヶ谷RDO 飛行場対空通信 東京都新宿区

575:(古谷経衡) さくらじ111、片桐勇治の目を開いてくれた人々 (saya)
13/11/15 23:01:20.86 sdoRhOfbP
【古谷経衡】さくらじ#111、片桐勇治の目を開いてくれた人々【saya】

今回は、永田町事情に精通しておられる片桐勇治氏をお迎えし、
意外な政治グルメの話題や、実は新自由主義信奉者だった過去と、そこから保守主義に回帰していった心の変遷、
多大な影響を受けた人物や書籍についてお話しいただきます。

出演:古谷経衡、saya、片桐勇治
皇紀2673年10月25日収録

    (重要)





576:(国民負担) 天皇・皇后両陛下が火葬のご意向を
13/11/15 23:32:01.35 sdoRhOfbP
【国民負担】天皇・皇后両陛下が火葬のご意向を[桜H25/11/15]

本日の新聞紙面で、天皇・皇后両陛下のご意向として、火葬と陵墓の縮小が報道され、宮内庁からは両陛下の「お気持ち」が公表された。
この件に関し、第一報をお知らせします。


※産経 11月15日:両陛下ご葬送 火葬に 宮内庁公表
※読売 11月15日:天皇、皇后両陛下のお気持ち全文





577:(リスク警報) アベノミクスと新自由主義とオバマケア
13/11/15 23:32:54.73 sdoRhOfbP
【リスク警報】アベノミクスと新自由主義とオバマケア[桜H25/11/15]

物価を見ず、GDP成長率のみでデフレを脱却したかのような印象を与える報道について注意を喚起しておくと共に、
安倍政権が進める「発送電分離」や「ガス小売り自由化」の危険性について警告させていただきます。

またアメリカに対しては、オバマ政権が抱える一括交渉権や医療保険改革のリスクについても御説明申し上げます。


※朝日 11月15日:GDP年率1.9%増 アベノミクス1年 一服感
            公共投資 伸び支える
 ■7~9月期の国内総生産(GDP)の成長率

※産経 11月14日:改正電気事業法が成立 「発送電分離」へ一歩

※産経 11月13日:ガス過当競争に懸念も 小売り全面自由化

※日経 11月13日:産業振興、交付税に反映 自治体競争促す

※読売 11月15日:米議会 一括交渉権 反対広がる TPP妥結に影響も

    (重要)





578:(言いたい放談) ドイツ大連立の行方とナショナリズムの高まり
13/11/15 23:33:56.98 sdoRhOfbP
【言いたい放談】ドイツ大連立の行方とナショナリズムの高まり[桜H25/11/15]

現在、細部の条件が詰められているドイツの大連立について、その展望をクライン孝子女史にお聞きしていくと共に、
グローバリズムの痛みとナショナリズムの高まりについてお話しいただきます。

◆クライン孝子のホームページ
 URLリンク(www.takakoklein.de)

    (重要)





579:(明るい経済教室)自由化の行き着く未来、選択肢を奪う「顔のない…
13/11/15 23:35:38.89 sdoRhOfbP
【明るい経済教室】自由化の行き着く未来、選択肢を奪う「顔のない独裁者」[桜H25/11/15]

経済評論家の三橋貴明が、経済の問題を明るく簡単に解説していく「明るい経済教室」。

今回は、新著『顔のない独裁者』を御紹介しながら、
視聴者の皆様には、新自由主義が行き着く「暗黒の未来」の疑似体験へお誘い申し上げます。


※『顔のない独裁者
  「自由革命」「新自由主義」との戦い』
  ・著 者…さかき 漣
  ・監 修…三橋 貴明
  ・発行所…PHP研究所
  ・価 格…1680円

    (重要)





580:(感々学々) 中国の経済進出、海外の論調より
13/11/15 23:36:24.50 sdoRhOfbP
【感々学々】中国の経済進出、海外の論調より[桜H25/11/15]

地下資源を求め、アフリカに進出した中国。その新植民地主義的な搾取は、現地で深刻なシノフォビアを惹起しているが、
先進国に対しては「技術」を求めて中国人が入り込んできているのである。

先端技術や軍事関連技術に近い分野で跋扈する中国人や、チャイナマネーの浸透を欧米諸国はどう見ているのか?

日本も他人事ではない、中国の新たな攻勢について、海外の記事を御紹介いたします。





581:(直言極言) 戦後日本の責任論、山本太郎問題が露見させたもの
13/11/15 23:37:07.64 sdoRhOfbP
【直言極言】戦後日本の責任論、山本太郎問題が露見させたもの[桜H25/11/15]

先日発行した桜新聞で取り上げた「山本太郎」問題について、
その重大性と責任の取り方について再度お話しさせて頂きます。

    (重要)





582:(青山繁晴) 「敗因」への探求心と「日本人」の定義
13/11/15 23:41:15.03 sdoRhOfbP
【青山繁晴】「敗因」への探求心と「日本人」の定義[桜H25/11/15]

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、
視聴者からの質問に答える形で、日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。

今回は、大東亜戦争の「敗因」についての関心を持った質問者への助言と、
在日朝鮮人の親族に囲まれた中で「日本人」としてのアイデンティティを持った質問者の疑問についてお答えします。

◆独立総合研究所
 URLリンク(www.dokken.co.jp)



※質問者
 海野 康孝さん(20歳大学生・大阪府在住)

※質問者
 山田さん(27歳・静岡県在住)





583:(日いづる国より) 中山成彬、国益の常識と河野談話の非常識
13/11/15 23:42:10.52 sdoRhOfbP
【日いづる国より】中山成彬、国益の常識と河野談話の非常識[桜H25/11/15]

今なお「戦後レジーム」に蝕まれている日本の現状を真に憂い、先人達に恥じない国にするべく、奮闘し続ける政治家達の視線は、
何を見据え、洞察し、そして行動しようとしているのか?
国会中継だけでは伝えられない政治の動きなどについて、それぞれが国民と向き合い、自らの言葉で語るビデオレターです。

聞き手:中山恭子(参議院議員)
ゲスト:中山成彬(衆議院議員)





584:文責・名無しさん
13/11/16 12:13:01.33 eZ0utBUi0
財務省が発表した2013年度上半期の貿易統計(速報値)によると、
日本の貿易収支は4兆9891億円の赤字で、半期の赤字額としては過去最大となったことが明らかになりました。

財政も赤字の日本はダメ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch