13/05/04 01:01:27.71 J4eF2uTNP
公開日: 2013/05/03
今回は食育の質問に、歯磨きと水資源の視点も加えてお答えすると共に、
尖閣諸島と日台関係の質問について回答いたします。
◆独立総合研究所
URLリンク(www.dokken.co.jp)
※質問者
長谷部かおりさん
・先日『ぼくらの祖国』を読み終えました。
この本を読んで、いくつか意識が変わったのですが、意外なのが子育てに対する意識でした。
今までは子供たちのことを自分の子供という目でしか見ていなかったのですが、彼らを祖国日本の子供として育てようという意識に変わりました。
そして、近所の子供たちを見る目もそのように変わったように思います。
青山さん、良い本を有難うございます。友人たちにも贈ります。
・私は食がその人を決める大事な要素と考えておりまして、食卓を預かる者として、子供たちにできるだけ正しい食事を与える努力を毎日しています。
そして、できれば多くの保護者の方々に現代の食の問題について考えていただきたいとも願っています。
食と言っても多岐にわたりますが、身近なところで心配しているのが牛乳についてです。
最近の私は少し揺れています。食の内容と同じくらい、どのように頂くかという食べ方も大切であると思っています。
細かいことを気にする必要はないのか。感謝して美味しく頂く、それこそが一番大切なのか。
青山さんが食について何かお考えをお持ちでいらっしゃるか、お聞きしたいです。
ファンなので、青山さんの好物も知りたいです!
※質問者
匿名希望の方
・本日、新宿高島屋であったトークショーで、サインを書いてもらいました。有難うございました。
・質問はズバリ、今後の台湾との関係です。
大陸寄りと言われている現政権(馬政権)、そして尖閣諸島のことなど、
必ずしも親日だから今後も台湾との関係は安心だと言えない状況になっていると思います。
台湾との接し方についてどう思うか?
'