2012年の殺人件数は戦後最低 昔は良かったとか大嘘8at MASS
2012年の殺人件数は戦後最低 昔は良かったとか大嘘8 - 暇つぶし2ch615:文責・名無しさん
13/04/25 02:50:54.50 QnT1Yd7Q0
道教えたらカムサハムニダっていいながら
ものすごい笑顔でお辞儀してくれたな
あとスシローの寿司とか普通に食べるんだよな向こうの人・・・

まあ無視しても馬鹿にしてもかまわないが

616:文責・名無しさん
13/04/25 22:05:03.87 pSmbybfrO
>>600
実際問題、官僚や政治家がなにも責任を取らないのに
どうして一知識人程度がテレビで偉そうなことをいう程度が許せないんだ?

617:文責・名無しさん
13/04/25 22:46:32.97 0Wxwx3+X0
>>573
公務員の待遇については難しい問題だよな
公務員の基本給が安い中国では役人が賄賂を要求するのが当たり前になってしまってるから

618:文責・名無しさん
13/04/26 04:26:47.16 QpJ3tvEXO
>>616
別に責任とらない政治家や官僚を許せると言ってるわけじゃないんだよ。
それにあまり報道されないが政治家や官僚はかなり責任をとらされてる。
政治家なんかちょっとした失言で重要な地位を去らなければならなくなるし、
支持を得られなければ選挙で落選して職を失う。
何より政治家も官僚も世間からひどく毛嫌いされて毎日大バッシングされている。
このバッシングに精神的に耐えられず「真面目に仕事してる優秀な官僚」が辞めていく。
もしくは最初から割に合わないからと官僚になんかならない。
結果、優秀な人材が育たない。
政治家にしろ官僚にしろ問題児が居座ったりするのは問題だが、
世間の無理解から真面目にやってる優秀な人間までバッシングされてしまうというのが問題だということ。
つまり差別なわけだな。

一方のマスコミや有識者は好きなことを言いたいだけ言っても、
世間への影響力もかなりあるのによほどのことがない限り責任とったり謝罪したりすることはない。
世間からのバッシングも少なくとも政治家や官僚よりは少ない。
影響力という点では政治家や官僚より大きいのに、
それを知ってか知らずか無責任な言動ばかりして、
何らかの影響があっても知らん顔。
それが問題だと言っている。
おまけに自分たちの番組や新聞内でいくらでも都合よく言い訳できる。
昔ニュースステーションで埼玉の農家のダイオキシン問題を取り上げて、
事実と違うことばかりを報道して埼玉の農家に多大な被害を与えたことがあったが、
この時に番組内で久米宏は「そういう報道をした私たちの気持ちもわかって下さい」
とか開き直りのコメントをした。
農家にはなんの保障もされず泣き寝入り。
みのもんたなんかもかなり勝手な言動をしてBPOから何度もお達しを受けてるのに番組を干されることもない。
殺人事件の被害者遺族を犯人扱いするようなコメントしておきながら謝罪らしい謝罪もしてない。
こんな連中がテレビで好き勝手やって、世間に迷惑かけて、年に何億という報酬を得てるんだよ。
政治家や官僚よりタチ悪いぞ。

619:文責・名無しさん
13/04/26 04:32:37.05 QpJ3tvEXO
マスコミはいまや「第四権力」と呼ばれるほど影響力があるが、マスコミはそれを認めようとしてない。
政治家等に名誉を傷つけられた人がいればマスコミはスクープとして大きく取り上げるが、
マスコミに名誉を傷つけられても本当によほどのことがない限り取り上げないし、被害者は泣き寝入りしかない。
政治家や官僚に対する怒りはひんぱんに取り上げられるが、
マスコミに対する怒りはほとんど無視されるということに憤りを覚えるわけだ。
決して悪質な政治家や官僚を許せるなんて思ってないよ。

620:文責・名無しさん
13/04/26 05:27:33.36 KGY1Kn4DO
マスコミや識者の好き勝手な言動で被害受けた人って実際かなりいるんだろうな・・・

621:文責・名無しさん
13/04/26 11:15:22.58 c/LoYbN30
>あまり報道されないが政治家や官僚はかなり責任をとらされてる。
そうかなあ
責任とらされてるのはせいぜい「与党」の「国会議員」くらいでしょ
野党政治家や国会でない地方の政治家は裁判沙汰にでもならない限り責任取らないよ
官僚もその行政責任を取って辞任、天下りも辞退することなど殆どないと思うけどね
官僚が個人名を特定されて批判されることはあまりないと思うよ

>政治家や官僚よりタチ悪いぞ
まあ、マスコミがタチ悪いのは確かだが、これは昭和の頃からずっと言われてることなので
そろそろ受け手側も学習してリテラシーを磨くべきだな
といっても、ネット時代になって「マスコミは嘘つきだがネットは真実」などという
倒錯した領域に入るのもかなり困ったものだがね
ネット時代の恩恵は、日本以外の有力海外メディアの客観的で
そこそこ内容の濃い情報を簡単に閲覧できることであって、
日本国内の2chなどの匿名掲示板やブログの怪しげな情報を信じ込むことではない
さらに、匿名ネット情報のソースはほとんど既存メディアの既報情報を
恣意的にトリミングしてるだけだしね

622:文責・名無しさん
13/04/26 14:02:20.83 b23IdWjO0
このスレでは常識だけど、マスコミが記者クラブ制度で警察権力と強固にむすびついていることが
マスコミの抜本的な改革を難しくしているのだよね。

警察はどんな不祥事をおこしても必要な組織だからなくすことはできないし、事件報道は捜査の機
密保持や被害者の生命保護のために保守的にならざるをえない。そのことが警察の記者クラブが
温存されてきた理由といえる。

警察は市民を逮捕したりときには射殺したりする能力をもつ組織だから民主党政権でもへたに手を
だすことができなかった。陸山会事件が影を落としたといえるのだが。

市民にしても事件報道のクオリティが理解できないから被疑者が逮捕されて有罪か無罪か程度の
情報しかもとめていない。冤罪事件がおきてもマスコミにも問題があったとまでは考えようとしない。

政治部はいろいろ悪口をいわれているけど、政権交代すればいままでの与党担当の記者はそれな
りに影響を受けるわけで。

623:文責・名無しさん
13/04/26 21:43:38.38 0Q0bGpz60
>>621
安倍まで「ネットは事実」という事を信じてしまってる

624:文責・名無しさん
13/04/27 00:40:03.09 X3h3M/sQ0
>>621
そろそろ受け手側も学習してリテラシーを磨くべきだなって
それも漫画の「加治隆介の議」主人公が言ってるな

ただ最近は絶対ネットでの情報を鵜呑みにする連中も~
ってセットで批判するんだよな ってかなんでそんな上から目線なの?

625:文責・名無しさん
13/04/27 05:39:34.66 0eprgXJC0
事実を書けば上から目線なのか?

それともやっぱりネット情報に信頼を置いてるゆえに擁護したいのかな

626:文責・名無しさん
13/04/27 07:41:33.18 6vpK7tvM0
>>573
公務員の給料を減らし、天下りを禁止し、汚職や公金横領には厳しい罰を与えるようにしたら
介護業界みたいに他の業界からあぶれたような人材が集まるようになるかもしれんな

627:文責・名無しさん
13/04/27 08:26:37.63 S4jqK/3T0
>>625
その事実とやらも、あんたの思惑(結論)にあわせて
恣意的にトリミングしてるだけとは思わないの?

それとも、嘘をウソって見抜ける自分は別格とでも思っているの?

628:文責・名無しさん
13/04/27 10:56:24.96 I0cqBorGO
>>618

じゃ、たとえば原発の事故に関して現役の官僚と
天下った官僚がどう責任をとったのか説明してくれ。

629:文責・名無しさん
13/04/27 19:04:17.89 /bRQMll90
>>627
「既存メディアや海外大手ネットメディア」と「匿名ネット掲示板やブログ、まとめサイト」は
発信主の責任を示す文責の有無ひとつ取っても、発信責任を引き受けるリスクがぜんぜん違うんだがな
それを「どっちもどっち」的に相対化することで後者の信頼を高めようとするのは
良心としてよろしくないことだよ

どんなメディアにも誤謬や間違いのリスクは必ずある
だが、そのことをいくら指摘しても、現状のネット情報のいががわしさ、胡散臭さを払拭することはできない

帰責を担保する姿勢(責任の所在の明記)の有無がフィードバックで情報の信頼性を磨くんだな
それがないネット情報を表面的な相対主義で擁護するのは間違いでありむなしいこと
「ネットで真実(ry」などというのは滑稽な事だよ

まあ、単に俺が「偉そうで」気に入らないのならそれはそう受け止めますし
俺自身情報リテラシーについて完璧などとは全然思ってないからね

630:文責・名無しさん
13/04/27 21:41:34.08 3gXwuhteO
>>626
バブルの頃は公務員人気なかったらしいからな。
いまは優秀な人材は割に合わない官僚なんかならずに一流企業に行くというし。

631:文責・名無しさん
13/04/28 02:02:30.26 HzSwbAj40
>>628
原子力・安全保安院は2012年9月19日に廃止されてるし
事故当時の院長は経済産業省を定年前に退官してるぞ

それともあれか?稼いだ金全部寄付しろとか
責任のハードルをどんどん上げて「だれも責任を取ってない」って言い続けるつもりか?

632:文責・名無しさん
13/04/28 02:09:31.08 O+iCbE1IO
こんなこと言ってる識者もいるな。
森永は人のこと言えないんだが…
【アベノミクス】 森永卓郎氏 「多くのエコノミストたちの主張が間違っていたにもかかわらず、誰も過ちについて反省も謝罪もしていない」
スレリンク(newsplus板)l50

ソース
URLリンク(wjn.jp)

633:文責・名無しさん
13/04/28 06:20:37.88 EJBgwRE+I
アベノミクスで日本が立ち直ったら、
「昔の日本って、悲劇のヒロインを演じてるみたいで痛々しかったわw」
って感じになってる可能性が高いなあ。

634:文責・名無しさん
13/04/28 08:12:01.72 37p9f9iW0
>>630
石油危機で入ってきた定年間際、
円高不況で入ってきたアラフィフ、
バブル崩壊で入ってきたアラフォー、
リーマンショック不況で入ってきたアラサー。
公務員人気は十年周期ぐらいで波があるだけで、人材はそれほど潤沢も枯渇もしていないよ。
公僕とか役人って言葉に騙されがちだが、
ぼろくもないが首にもなりにくいってのが特徴の一般的な就職先候補に過ぎないよ。
バブル期やITバブル期でぼろいのが強い時代は人気ないし、
不景気でブラック企業やリストラが話題で身分保障が強い時は人気があるっていうだけ。

635:文責・名無しさん
13/04/30 07:03:35.71 jMiwJE4kO
英紙で安倍ちゃんが本性をのぞかせたと批判されてるぞw大きなお世話だろww

安倍ちゃん鬼畜米英精神で「闘う保守」「真の愛国者」として「毛唐ごとが喚くな」と一喝してくれよ!!
そうでなきゃ、中国や韓国だけでなく米英からも永遠に内政干渉されっぱなしだぞ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch