2012年の殺人件数は戦後最低 昔は良かったとか大嘘8at MASS
2012年の殺人件数は戦後最低 昔は良かったとか大嘘8 - 暇つぶし2ch2:文責・名無しさん
13/01/14 19:20:02.78 n6sXuZWk0
昨年(2011年)の刑法犯、150万件下回る 30年ぶり、減少は9年連続
昨年1年間の全国の刑法犯認知件数(暫定値)は148万826件で、1981年以来
30年ぶりに150万件を下回ったことが12日、警察庁の犯罪統計で分かった。
過去最多だった2002年の約285万件からほぼ半減した。前年からは10万5030件
(6・6%)減で、減少は9年連続。検挙率は0・2ポイント減少し31・2%だった。
警察庁は「(ひったくりや路上強盗などの)街頭犯罪対策の効果が表れた結果。
過去最少だった1973年の119万件を目指したい」としている。
 全国のほとんどの都道府県で認知件数が減少したが、岐阜県が0・9%、
佐賀県が0・1%微増し、宮崎県は8・5%増加した。
2012/01/13 05:00 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp) (スレ6のレス468)

警察庁が平成23年分の犯罪統計が発表された。
認知件数は148万強でマイナス10万件、凶悪犯は6996件でマイナス約500件、
殺人は1051件でマイナス16件で戦後最低を更新した。
次のタイトルも変更できるのはめでたいが、人口比からみて底に近づいている
かもしれない。
 殺人もこの中身を見ると、既遂は3割程度で未遂も多い。
また粗暴犯(暴行、傷害等)も2000件弱の減少しており、日本人がどんどん大人しく
なっているとみていいのかと思っている。 (スレ6のレス637)

3:テンプレ
13/01/14 19:20:44.72 n6sXuZWk0
(リンク切れ多し)
少年による殺人統計 URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年によるレイプ統計 URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
犯罪認知件数の増加は統計上のトリック? URLリンク(pdo.cocolog-nifty.com)
少年犯罪は急増しているか URLリンク(kogoroy.tripod.com)
本当は増えていない少年犯罪 URLリンク(htrick.exblog.jp)
反社会学講座 第2回 キレやすいのは誰だ URLリンク(mazzan.at.infoseek.co.jp)
なぜ人々は「少年による凶悪犯罪が増えている」という間違った情報を鵜呑みにしているのか?URLリンク(d.hatena.ne.jp)

参考ブログ
URLリンク(pandaman.iza.ne.jp)
URLリンク(pandaman.iza.ne.jp)
URLリンク(pandaman.iza.ne.jp)

子殺しは激減 URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年犯罪は激減 URLリンク(mazzan.at.infoseek.co.jp)
2007年は殺人認知件数最低を記録 URLリンク(blog.livedoor.jp)
2009年の殺人事件も戦後最少 URLリンク(blog.livedoor.jp)

ゲーム悪影響論に反論するスレ2(dat落ち) スレリンク(gsaloon板)
少年犯罪統計データ URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年犯罪厳罰化については URLリンク(kogoroy.tripod.com)

被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
URLリンク(www.npa.go.jp)

「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話 URLリンク(colum.jugem.jp)
視点・論点 大阪大学菊池誠教授「まん延するニセ科学」 URLリンク(jp.youtube.com)
日本における少年非行の動向と厳罰化傾向 URLリンク(www2.kokugakuin.ac.jp)

4:テンプレ
13/01/14 19:21:14.66 n6sXuZWk0
昔の方がよっぽど凶悪犯罪は凄かったです。量的にも質的にも。
ちなみに戦前は毎日のように通り魔殺人が起きていたそうです。
現代は最も殺人が少ない年代なので現代が最も安全な年代と思われます。
日本の殺人発生数は右下がりに減少してます。
昭和中後期には今の数倍の殺人が発生してました。
それに日本の殺人発生率の少なさは世界一です。
あえて質問主さんの質問に答えると「マスコミの犯罪報道が盛んになり殺人が激増しているように錯覚したから」
「読者の不安を煽った方がマスコミの利益になるから」です。
殺人の発生件数は昭和30年代の2/5になったのですが、殺人の報道件数は桁違いになったそうです。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(news.livedoor.com)
日本殺人認知件数
S25 2,892
S30 3,066
S35 2,844
S40 2,379
S45 1,989
S50 2,024
S55 1,684
S60 1,780
H01 1,308
H05 1,233
H10 1,388
H15 1,452
H18 1,309
H19 1.199
H20 1,297
H21 1,094
H22 1,067
H23 1,051
H24 1,030
ソース 日本の犯罪統計 URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)(スレ1の283より)

5:テンプレ
13/01/14 19:22:21.22 n6sXuZWk0
昔の方がよほど、わけわかんない殺人が多かったです。
昭和30年(1955).3.6〔17歳女子が弟を毒殺〕
昭和30年(1955).3.17〔17歳通り魔が9人の女性を襲う〕
昭和30年(1955).3.20〔21歳が少年殺害
昭和30年(1955).5.6〔17歳ニートが幼女を誘拐レイプ殺人 三枝子ちゃん殺し〕
昭和30年(1955).5.14〔高1が幼女をいたずら殺人 芳子ちゃん殺し〕
昭和31年(1956).1.23〔17歳のアルサロ新世紀強盗2人殺人事件〕
昭和31年(1956).3.9〔19歳女子が結婚に邪魔な家族4人を皆殺し〕
昭和31年(1956).8.14〔高2が継母など2人殺人未遂〕
昭和31年(1956).11.12〔17歳が幼女をレイプ殺害〕
昭和31年(1956).12.26〔中3が電車で女性ばかり7人の腿切り〕
昭和32年(1957).1.13〔19歳女が美空ひばりに塩酸かける〕
昭和32年(1957).3.4〔18歳ニートが一家7人皆殺し〕
昭和32年(1957).4.2〔26歳が同性愛から中1を殺害してばらばら〕
昭和32年(1957).5.22〔5歳と6歳が殺人〕
昭和32年(1957).11.21〔中1が勇気を得るため幼女を殺害〕
昭和33年(1958).1.26〔16才少年の理由なき殺人事犯〕
昭和33年(1958).2.18〔18歳がレイプ殺人してさらに強盗殺人〕
昭和33年(1958).2.27〔中3が女子生徒をリンチ〕
昭和33年(1958).3.18〔高3が小学校時代の教師を刺殺〕
昭和33年(1958).3.24〔22歳少年愛好者が小6絞殺〕
昭和33年(1958).5.12〔中2がカッとして幼児殺人〕
昭和33年(1958).5.21〔18歳が甥を誘拐殺人〕
昭和33年(1958).5.22〔少年の幼女強姦事犯〕
昭和33年(1958).6.〔ギャング映画に刺戟された17才少年の殺人事犯〕
昭和33年(1958).7.3〔19歳が通り魔殺人〕
昭和33年(1958).10.2〔17歳が片想いの幼なじみを駅で惨殺〕
昭和34年(1959).1.27〔荒川通り魔・女性21人殺傷〕  (スレの285より)

6:テンプレ
13/01/14 19:23:53.06 n6sXuZWk0
現在なら石原閣下も犯罪を助長したとして大問題になってるんだろうな。

たちの悪い関西人が東京都でヤクザ稼業中。断固として権勢奪取
脱石原祈念 URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com) 
昭和31年(1956).7.24〔高3ら3人がキャンプ場で殴り込み〕
 山梨県の山中湖キャンプ場で、中大付属杉並高校3年生(18)3人が深夜1時に酔っぱらって浜松商業高校生
(17,18)8人を棒で襲って 5日間の傷害を負わせた。前日にナイフで脅された復讐。
 この年の夏だけで山中湖近辺のキャンプ場には青少年14万人が繰り出し、太陽族映画の影響を受けて未成年
も飲酒喫煙をして男女が桃色遊戯をしているが、取り締まりはほとんど行われていない。

昭和31年(1956).7.24〔16歳が映画館で幼女レイプ〕
 東京都葛飾区の映画館のトイレで、船員(16)がドアも閉めずに女の子(5)をレイプし1週間の傷害を負わせ、
声を聞きつけた映画館支配人に取り押さえられた。女石原慎太郎と言われた岩橋邦枝・原作の日活太陽族
映画「逆光線」に興奮して上演中に廊下に出たところ、女の子がトイレに入るのを見て襲ったもの。

昭和31年(1956).7.28〔中3が映画をマネて睡眠薬混入〕
 埼玉県熊谷市の中学3年生(15)は隣家の米人宅に忍び込み、砂糖壺に睡眠薬を入れ、コーヒーにこの砂糖
を入れて飲んだ主婦(23)が昏睡状態となった。
 石原慎太郎・原作、市川崑・監督の太陽族映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯す
シーンをマネたもの。

昭和31年(1956).8.13〔高3ら4人の太陽族映画に影響された愚連隊〕
 東京都大田区の路上で深夜1時過ぎ、日大4年生(24)、高校3年生(18)ら4人が、男性2人(21,25)にいんねんを
つけて殴って10日間の傷害を負わせて逮捕された。太陽族映画に影響されて、車を盗んで乗り回していた。

7:テンプレ
13/01/14 19:25:04.00 n6sXuZWk0
昭和47年6月6日 朝日新聞の見出しに
「小学5年生、幼児を殺す」とあった
保育園の砂場で砂をかけられ、カッとなって腹などを殴っているうちに死んだそうだ(スレ1の101より)

新宿バス放火は昭和55年
この前後にしても梅川昭美の銀行立てこもりとか川俣通り魔事件とか
浪人生の金属バット殺人とか今と大して変わらん事件ばっかり(スレ1の474より)

(昔を体験している人がレス)
俺も「3丁目の夕日」見たよ。俺は昭和30年代には10代の少年だった。
東京の下町に住んでいた。台風が来ると、亀戸あたりには洪水が出た。
今みたいに社会補償制度がなかったし、自己破産というのもなかったから、
一家心中が多かった。また、強盗や殺人もずっと多かったよ。
昭和30年代をバラ色に描いた「3丁目の夕日」は、クソ映画だ・・・(スレ4の72)


平成22年の刑法犯認知件、160万下回る見込み
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今年1~11月の刑法犯認知件数は前年同期比6・9%減の146万5223件で、
通年で160万件を下回る見込みであることが16日、警察庁のまとめで分かった。
160万件を下回るのは昭和62年以来で、認知件数の減少は8年連続。
マスコミは160万件割れという
23年ぶりの快挙をもっと大きく報道しろよ。
暗いニュースばかり何度も報道しやがって。(スレ4の389)

8:テンプレ
13/01/14 19:26:21.86 n6sXuZWk0
Q.単純に警察の捜査力が低下してるだけなんじゃないの?
 事故とか行方不明とか自殺とかの偽装などがあるんじゃない?実際は今も昔も大差ないと思うな。
 あと、殺人が傷害致死と認定されたりとか。

 A.そういう発言は根拠がないです。
  捜査技術は昔より向上してますよ。
  それに日本の警察は殺人に関しては検挙率95%を維持してます。
  勿論、自殺・事故、行方不明に偽装された殺人が全くないとは言わないですが、
  昔も事故や自殺や行方不明はたくさん起きてました。
  それどころか昔は地域コミュニュティが悪い意味でも発達していて、
  集落ぐるみ村ぐるみで殺人が隠蔽されたりしてました。
  ちなみに外国はもっと行方不明が多いです。
  アメリカなど年間数百万人も行方不明になってます。
  殺人なのに傷害致死として立件されるという問題も、
  いま始まったことではなく、昔から多くある問題でしょう。
  昔の警察はいまより不祥事が多かったのですから、
  そういう警察がまともに捜査、立件していたかは疑問です。

 Q.ここでいう「昔」は戦後の混乱期は除いているんだろうな?
 A.混乱期とは言えない昭和30年代の方が今よりはるかに凶悪犯罪多いぞ。
  何の関係もない相手をいきなり殺傷する通り魔事件もな。
  URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)

 Q.統計の手法に問題があるんだよ、
  警察の検挙率が年々落ちてるんだから
 A1.殺人の検挙率は一貫して高いよ
  警察も捜査に力入れるからだろうね
 A2.全然関係ないな。ここで取り上げられているの事件であって検挙数じゃない

9:テンプレ
13/01/14 19:27:16.42 n6sXuZWk0
Q.日本は殺人でも事故死にするから一見安全に見えるだけだろ?
 ■警察が自殺と断定、または事件性が無いと判断したもの
 ・自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官
 ・400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生
 ・時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を
  タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へ転落したナース集団
 ・ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手
 ・証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の
  胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。
 ・逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、
 ・足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行した市議会議員
 ・わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、
 ・自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡
 ・火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて待ってた審査委員長
 ・手首の甲をリスカして全身をメッタ刺ししてから、血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した証券会社副社長
 ・口の中に靴下を入れたままガムテープで口を塞ぎ、両手を後ろで手錠により
  拘束し左手には手錠の鍵を持ち玄関内で衣服の乱れもなく窒息死した記者
 ・玄関と窓、共に無施錠のまま首に電気コードを巻かれ、寝室に血痕を残した上で2階から落下したネイリスト
 (スレ1の684より690にも例多数)

10:文責・名無しさん
13/01/14 20:12:10.04 fvonTaxN0
戦前の犯罪率のデータは無いの?

11:テンプレ
13/01/14 21:26:03.74 n6sXuZWk0
>>9 A.↓ここを熟読!
「今夜だけでもときめきたいんだ -自殺に関する有名なコピペについて- 」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>>8に対するアンサー
A.そうした警察の怠慢、もしくは捜査能力のなさも
 いま始まったことじゃなくて昔から多くあることだろ。
 そういう問題も昔の方が多かったと言われてる。
 実際、"行方不明者""失踪者""事故死or自殺と判断された遺体"
 ってのは昔のほうが圧倒的に多かったわけだし。
 それに異を唱える人たち(メディアや関係者)もそう多くなかったみたいだしな。
 そうした警察の散漫さが世間から批判されて
 判断基準が厳格化されたのが確か80年代だった気がする。
 まあ、それでも残念ながらそういう問題はいまでも多くあるんだろうけど・・・
 ただ、少なくとも昔の警察がいまと比べて飛びぬけて優秀で
 しっかりとした捜査をしてたってことはないだろ。
 だからそうしたことを全て含めた上で昔の方が多いと言ってるんだよ。(スレ1の685よ り)

 >判断基準が厳格化されたのが確か80年代だった気がする
 すまん、90年代に入ってからだったかも。(スレ1の686より)

12:テンプレ
13/01/14 21:27:08.13 n6sXuZWk0
>>8へのアンサー続き

A.仮に知能犯が増えてるとしても、科学捜査も同時に発達してるんだからプラマイ0だろ(スレ1の687より)

A.>>(前スレ)685でも指摘されているが、昔の警察はそんなに優秀で、しっかり捜査してたのか?
 実際、警察の不祥事なんかは昔のほうが多かったんだろ?
 そんな警察がいまと比べて怠慢じゃなったとは思えん。
 そもそも認知できてない殺人がいまよりずっと多いと思う。(スレ1の700より)

A.確かに確認できてない殺人事件や犯罪、殺人なのに警察が事故死や自殺と判断されてしまった、てなことも多いかもな。
 つまり殺人件数は「氷山一角」だと。
 しかしそれなら昔も同じことが言えるわけだよな?
 昔のデータは信用できていまのデータは信用できないなんて理屈はないだろう。
 昔の殺人件数も氷山の一角で、殺人とは認知されなかったものが実際にはもっとあったんじゃないかと。
 自殺や事故死に偽装されたもの、警察の怠慢で殺人が自殺や事故死と判断されてしまったもの、
 そもそも遺体が見つからず事件や事故や自殺とさえ判断されなかったもの(いわゆる行方不明者)…
 行方不明者や事故死や自殺は昔から多かったし、
 警察の不祥事なんかは昔の方がもっと多かった。
 事件や事故や自殺や行方不明者、そして人口そのものの統計の取り方とかも、4、50年前のものよりいまの方が精密になっているはず。
 昔の殺人件数が実数を表しているとはとても思えない。
 現在と同じようにデータよりさらに多かったと考えなきゃフェアじゃないな。(スレ2の659より)

A.警察の事件件数や統計の捏造、捜査の怠慢なんか昔から頻繁にあるんだよ。
 つまり条件としてはほとんど同条件で比較してることになるんだよ。
 その結果でもいまの方が少ないということだ。(スレ4の423)

A.「昔の警察や行政はずい分優秀で、統計の取り方もいまより正確で、
発表される数字も正直で信頼できるものだったんだなあ」
って言ったら「・・・・」みたいになった人が実際いるよ。 (スレ7の816)

13:テンプレ
13/01/14 21:28:47.20 n6sXuZWk0
「最近の若い者は・・・」とか「最近、物騒になって・・」とかいうのは要するに年寄りの自慢話しでしかないからな。
要するに「わしらの若い頃は現代みたいに犯罪も多くなく変な事件もなかった」と自慢してるだけだ。
日本強姦認知件数
S25 3,558
S30 4,046
S35 6,342
S40 6,648
S45 5,161
S50 3,704
S55 2,610
S60 1,802
H02 1,548
H07 1,500
H10 1,878
H15 2,472
H18 1,948
H19 1,766
実際は昔の年寄りの若かったころの世代なんて強姦狂いだったからな。(スレ1の317より)

【社会】団塊の世代など老人の凶悪犯罪が増加 逆に若者は凶悪犯罪離れの傾向
マスコミはよく「年々凶悪化する少年犯罪」と報道します。
しかし、現実にはここ40年間の間に、少年凶悪犯罪も一般凶悪犯罪も激減しており、
なんと平成22年の殺人事件の認知件数は、2年連続で戦後最少という結果でした。
昔に比べれば犯罪の少ない国に、日本はなっているようです。
提供:リアルライブ(巨椋修(おぐらおさむ (山口敏太郎事務所))
URLリンク(news.livedoor.com)

14:テンプレ
13/01/14 21:29:34.92 n6sXuZWk0
日本を良く伝えないマスコミ。日本は本当にそんなに悪い国か?
 「社会実情データ図録 図録▽主な犯罪の被害者率(対OECD比較)」
 (URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
 「社会実情データ図録 図録▽消費者被害についての国際比較」
 (URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
 「社会実情データ図録 図録▽強盗、暴行・恐喝、性犯罪についての国際比較」
 (URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

人口10万人当たり殺人事件
日本 0.52  韓国 1.60  ドイツ 1.37  イギリス 1.50  フランス 2.15  アメリカ 6.40 (スレ2の350より)

「人口当たり殺人発生件数世界ランキング - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)」
人口10万人当たり殺人発生件数ランキング(ウィキペディア、2000年代の各国の最新統計より)
日本は少ない順で世界4位!すばらしい。
1 Andorra 0
2 Senegal 0.33
3 Singapore 0.39
4 Japan 0.44
 福祉大国フィンランドの殺人率が意外に高い
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「アメリカ合衆国の犯罪と治安 Wikipedia」
URLリンク(ja.wikipedia.org))スレ4の403)

日本が世界平和度第三位に選ばれたそうだが、これもあまり報道
されないね。 (スレ3の580より)
>>(スレ3)580
↓これとか
URLリンク(www.47news.jp)
↓これね
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
NHKがちょっとだけ取り上げてたな。あと確か東京新聞も。でもやっぱり大きくは取り上げないな。(スレ3の606より)

15:テンプレ
13/01/14 21:31:26.13 n6sXuZWk0
>>14のつづき
以下は10万人あたりの殺人率
Country Police Recorded Cases per 100,000 population
Mexico 18.1 Estonia5.2 United States 5.0
Chile3.7 Turkey 3.3 Korea2.9
Luxembourg 2.5 Finland2.3 Israel 2.1
Canada1.8 Belgium 1.7 Scotland1.6
New Zealand 1.5 Slovakia1.5 France 1.4
Hungary1.4 Poland 1.3 Northern Ireland1.2
Australia 1.2 Ireland1.2 Portugal 1.2
England and Wales1.1 Netherlands 1.1 Greece1.0
Italy 1.0 Sweden1.0 Czech Republic 0.9
Denmark0.9 Spain 0.9 Germany0.8
Switzerland 0.7 Norway0.6 Slovenia 0.6
Austria0.5 日本Japan 0.5 Iceland0.3
少々古い統計(2008)だが、OECD加盟国のものである。
日本が近年では一番殺人件数が多かった年でこれだから、治安に関しては
世界でも圧倒的に良いのがわかる。 (スレ7の938)

16:テンプレ
13/01/14 23:00:45.11 n6sXuZWk0
さらにつづき

2012年版、世界の危険な都市トップ10
2012.01.18
人口10万人あたりの殺人件数から割り出された世界で最も危険な都市トップ10が発表になった。
結果は予想通り、麻薬抗争の耐えないメキシコが10のうち5つを占め、残りはすべて中南米となっている。
トップ50で見てみると、メキシコは12都市、ブラジルが14都市、コロンビアが5都市、アメリカ合衆国が4都市となっており、トップ50のほとんどがアメリカ南北大陸にあるという恐ろしい結果となった。
参考までに日本の10万人あたりの殺人件数は1.10人(2002年ICPO調査)となっており、先進国の中ではアイルランドと並んで最も低い数値となっている。
(日本の統計において「殺人」は、殺人既遂のみならず殺人未遂・予備や自殺教唆・幇助をも含むと定義されているため、それらを除けばより少ない値となるそうだ。)
この結果を見ると上位の都市は日本の100倍以上の殺人事件が起きているということになる。 (スレ7の400)

>参考までに日本の10万人あたりの殺人件数は1.10人(2002年ICPO調査)となっており、先進国の中ではアイルランドと並んで最も低い数値となっている。
2002年といえば確か日本の治安が比較的(少なくともいまよりは)悪かった頃のはず。
それでも世界的にはこんなに良かった。
にも関わらず、「日本オワタ」論調を展開してた日本のマスコミ&識者。
また、
>(日本の統計において「殺人」は、殺人既遂のみならず殺人未遂・予備や自殺教唆・幇助をも含むと定義されているため、それらを除けばより少ない値となるそうだ。)
この一文はかなり興味深い。
「警察の統計の取り方が杜撰でいい加減になったから殺人件数が少なくなったんだ」
という論があるがそれとは真逆の事実になる。(スレ7の401)

17:テンプレ
13/01/14 23:01:47.96 n6sXuZWk0
そういえば米タイム誌が「世界の好感度」を調査した結果、日本がまた1位だったらしいね。
 ↓ソースはこれね(直接のソースじゃなくてその調査結果を受けての外国のコラム)
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 調査は世界56か国12万人を対象に実施した結果らしいからかなりのものだと思う。
 2007年から連続首位らしい。
 その他にも日本は政治家や役人の贈賄が少ない国だとか、
 科学技術や教育が発達してる国だと評価されているとか。
 しかし、不思議なことにテレビや新聞等のマスコミはこういったポジティブニュースはほとんど伝えない。
 相変わらず「日本は最悪の国です」って論調で、
 世論もそれに踊らされて「この国は最悪、外国マンセー」みたいになってるな…
(スレ2の145より)

昨日の「世界の中の日本ランキング」とかいう番組(タイトル違ったかも)で、
世界平和度が日本はニュージーランドとアイルランドに次いで三位だとやってたよ。
殺人検挙率は世界一位。
あと「礼儀正しい国」ランキングで一位だった。
これは世界中のホテルマンに聞いたランキングらしい。
日本人は掃除して帰るくらいだと。
ちなみにワースト一位はアメリカ。(スレ4の640)

 間寛平さんの一問一答は次の通り。
 ―2年ぶりの日本は。
 「日本は本当にすばらしい国。こんな幸せな国に住んで、何でぜいたくを言っていたのか分からない」
 URLリンク(www.47news.jp) (スレ4の443)

18:テンプレ
13/01/14 23:02:48.38 n6sXuZWk0
2011年の東日本大震災の時、日本人が略奪したり救援物資を奪い合ったり、パニックにならずに秩序的に行動したことに世界中が驚いた
のはまだ記憶に新しい。

【震災】津波で流れた金庫の23億円返還に欧米驚き (08/19 11:54)
東日本大震災で、津波で流された5700個もの金庫が警察に届けられ、23億円近い現金が持ち主に
返されたことに欧米のメディアが驚いています。
イギリスの新聞「デイリーメール」は、「イギリスが略奪に頭を抱えているなか、日本人の誠実さが
証明された」と自己批判を交えながら絶賛しています。アメリカのオンラインニュースサイトも「
災害の後は略奪がつきものだが、日本ではその逆のことが起きている」と報じています。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)(記事はすでに削除)
URLリンク(www.youtube.com)(ニュース映像)

東日本大震災での日本人の秩序的な行動に驚き。「テキサス親父」の映像。ネット上ではけっこう有名な方のようです。
URLリンク(www.youtube.com)

19:テンプレ
13/01/14 23:06:53.39 n6sXuZWk0
教育についてはアメリカが日本の教育システムを見本にして教育の立て直しをしたりしてるよ。
 医療制度についてはWHOが「日本の医療技術と医療制度は世界でもトップクラスにある」と高評価した。
 もっともこれは5年くらい前のものだが…
 2007年公開のマイケルムーア監督の「シッコ」では日本の評価は世界10位だった。
 ちなみにアメリカは36位。先進国中最低。
 映画みたらわかるけどアメリカの医療制度は恐ろしいほど劣悪。とても世界一の先進国とは思えない… (スレ2の677より)

 そういや去年日本人がノーベル賞受賞したときは韓国も日本の教育をベタ褒めしてたな。
 確か日本の教育分野での研究費用の国の予算は20年くらい世界一だとかあった。
 日本より韓国の方が詳しいじゃんって思った…
 その他教育レベルが高く、韓国も日本を見習えみたいなことを韓国のマスコミや有識者が言ってたよ。
 ソースは「ノーベル賞 韓国」とかでググって。

 イギリスはいじめ解決の為にやはり日本の教育システムを見本にしたんじゃなかったかな?
 これは記憶がかなり曖昧だけど。
 イギリスは10年ほど前は2日に1人の割合でいじめが原因で子供が自殺してたらしいから… (スレ2の678より)
 いまはどうなったか知らん。

 あと「世界にとって良い影響力のある国」世界アンケートで日本がカナダと並んで一位だった。
 確か去年の読売新聞に紹介されてた。
 アンケートタイトルが正確じゃなかったかもしれないが、
 とにかくそんなポジティブな感じの日本にとっては嬉しいアンケートだったのは間違いない。
 他にもそんなポジティブな世界アンケートで日本が上位だったのは覚えてる。
 日本にいたらわからないことも多い… (スレ2の679より)

20:テンプレ
13/01/14 23:09:50.69 n6sXuZWk0
URLリンク(www.excite.co.jp)
旅行者による世界の都市調査】東京が世界1位の評価を獲得!!
この冬、海外旅行をする人は例年を上回るとの予測が出ているが、
実際に世界中を旅した人たちが“行ってみてよかった”と思っている都市はどこなのだろうか?
トリップアドバイザーは、2012年に世界の主要40都市に訪問した7万5000人の旅行者を対象に、「
旅行者による世界の都市調査」をおこなった。
この調査は、その都市を訪問した際の体験をもとに、
街の清潔さ、公共交通機関、タクシー運転手の親切さなど10項目を0~10点のスコアで評価してもらったもの。
その結果、総合1位を獲得したのは何と「東京」!!2位のシンガポール、3位のミュンヘンなどを抑え、世界一の都市に選ばれた。
項目ごとに見てみると、タクシー運転手の親切さ、タクシーのサービス、街の清潔さ、公共交通機関、安全の5つの項目で東京が1位となった。
また、嬉しいことに地元の人たちの親切さでも、カンクンに次ぐ2位という結果に。
ただし、円高の影響か、コストパフォーマンスのみ26位とかなり低い評価だった。
東京以外の都市では、シンガポール、ミュンヘン、ストックホルム、ドブロブニクなどが上位にランクインしており、
全体的にヨーロッパの評価が高かった。
みなさんがこの冬出かける場所はランクインしているだろうか??

21:テンプレ
13/01/14 23:13:02.57 n6sXuZWk0
>>20の続き
【10項目の評価の平均値】
1 位:東京(日本) 7.92
2位:シンガポール 7.73
3位:ミュンヘン(ドイツ) 7.56
4位:ウィーン(オーストリア) 7.48
5位:ストックホルム(スウェーデン) 7.46
6位:ドブロブニク(クロアチア) 7.38
7位:ソウル(韓国) 7.35
8位:ドバイ(アラブ首長国連邦) 7.33
9位:チューリッヒ(スイス) 7.32
10位:コペンハーゲン(デンマーク) 7.29
11位:カンクン(メキシコ) 7.27
12位:ダブリン(アイルランド) 7.25
13位:リスボン(ポルトガル) 7.22
14位:バルセロナ(スペイン) 7.21
15位:アムステルダム(オランダ) 7.19
16位:香港 7.15
17位:ブダペスト(ハンガリー) 7.11
18位:イスタンブール(トルコ) 7.10
19位:プラハ(チェコ) 7.09
20位:ニューヨーク(アメリカ) 7.05
【各項目での東京の評価】
Q1.地元の人たちは親切だったか? 2位  Q2.タクシーの運転手は親切だったか? 1位
Q3.タクシーのサービスの総合的な評価は? 1位  Q4.街中は清潔だったか? 1位
Q5.街中での移動のしやすさは? 7位  Q6.公共交通機関の評価は? 1位
Q7.コストパフォーマンスは? 26位  Q8.ショッピングの満足度は? 5位
Q9.行く前に期待した以上だったか?  10位 Q10.安全と感じたか? 1位

22:テンプレ
13/01/14 23:47:16.03 n6sXuZWk0
日本の清潔度、17位に下がる=最悪は北朝鮮-世界汚職番付
 【ベルリン時事】世界各国の汚職や腐敗を監視するNGO「トランスペアレンシー・インターナショナル」(本部ベルリン)は5日、
 2012年の「汚職番付」を発表した。日本は17位で昨年の14位から番付を下げた。
 最も腐敗している最下位は北朝鮮とソマリア、アフガニスタンの3カ国だった。
 番付では176カ国・地域の公的部門の腐敗を調べ、「清潔度」を指数(最高100)で示した。
 日本の指数は英国と並び74、北朝鮮は8だった。
 同組織は最下位の3カ国について、「責任のある指導者と効果的な公的機関を欠いており、
 腐敗にはるかに強い姿勢で対応する必要がある」と指摘した。
 最も清潔と評価された1位はデンマークとフィンランド、ニュージーランドの3カ国で指数は90。
 米国は73で19位、中国は39で80位だった。(2012/12/05-16:14)
 URLリンク(www.jiji.com)

「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」
(PHP新書) [新書]  竹田 恒泰 (著) 
20万分突破のベストセラー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E3%81%9C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B
-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%AB%B9%E7%94%B0-%E6%81%92%E6%B3%B0/dp/4569794297

23:文責・名無しさん
13/01/14 23:47:56.80 qgtaqwI60
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

24:テンプレ
13/01/14 23:49:21.10 n6sXuZWk0
日本は本当に格差の大きい国なのか?
 【論説】 「生活保護・障害者の年収300万円…日本は『弱者に厳しい国』か?」「悲観論だけ流すマスコミと知識人」…SAPIO
 スレリンク(newsplus板)l50 (dat落ち)
 ↓内容抜粋
 日本の貧困を示す指標としてよく使われる「OECDに加盟する国のなかで比較すると、
 日本の相対貧困率は世界2位」という調査結果をどう見ればいいのか。
 「この報告書で貧困層が増えたというのは、無理。年収の中央値(データを小さい順に並べたとき、中央に位置する値)
 を基準に貧困層を判断するこの方法では、所得格差が小さい日本のような国では、どうしても貧困率が高くなってしまうからです」(前出・増田氏)
  『格差社会論はウソである』著 経済アナリスト・増田悦佐氏 (スレ2の778より)

25:テンプレ
13/01/14 23:49:56.82 n6sXuZWk0
「経済社会データランキング 経済 所得と貧困 世界ランキング」
URLリンク(www.kisc.meiji.ac.jp)
 世界ランキングはこうなっている。
 年 : 2000年代半ば
 順位   国名    ジニ係数
 001位  ナミビア    0.707
 002位  南アフリカ   0.650
 017位   香港     0.533
 036位   中国     0.470
 046位  イラン     0.445
 055位  ロシア     0.415←2008年のデータ
 070位 イスラエル    0.386
 072位 アメリカ合衆国  0.381
 086位  イタリア    0.352
 091位  イギリス    0.335
 098位   日本     0.321
 101位  カナダ     0.317
 103位   韓国     0.312
 106位  パキスタン   0.306
 112位  ドイツ     0.298
 116位 アイスランド   0.280
 122位  フランス    0.270
 123位 フィンランド   0.269
 129位 ルクセンブルク  0.258
 131位 スウェーデン   0.234
 132位 デンマーク    0.232
 日本は132カ国中98位だね。格差の激しさは世界の中では下に近い中の下ですね。 (スレ2の921より)
 ※追記 今現在では韓国は日本より格差の大きい国になってます

26:テンプレ
13/01/14 23:51:10.99 n6sXuZWk0
マスコミの主張はコロコロ変わる!

 小渕、森政権の積極財政→財政問題はどうするんだ?
 小泉政権の緊縮財政→景気対策はどうするんだ?

 90年代末の少年犯罪増加(実際には増加してなかったが)→少年法を改正しろ!
 少年法改正決定→子供の人権や更生はどうするんだ!

 80年代の受験戦争、学歴社会、偏差値偏重の頃→子供に勉強させすぎ。もっとゆとりを!
 ゆとり教育導入→子供がバカになる。もっと勉強させろ!

 小泉が首相になる気配などなかった頃、小泉の郵政民営化論に対して→いいぞ小泉、もっとやれ、と絶賛。
 小泉が首相になって郵政民営化が具体化して行き、民営化決定した時→国民の財産が流出する、民業圧迫される、地方の郵便局が潰れる等々非難ゴウゴウ。

 バブル景気時代→モノやカネでしか豊かさを示せない日本はダメな国だ。
 バブル崩壊以後→モノやカネで豊かを示さなくなった日本はダメな国だ。
 (新しい言葉 「嫌消費」世代 貧乏でなくても消費しない 車、アルコールなど買わない 外食行かない
  スレリンク(news板:301-400番)
  【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]
  スレリンク(bizplus板:101-200番)

 このようにマスコミは常に矛盾してます。
 問題があるのなら前もって提起すべきなのに、
 いつも具体化、決定してから問題点を提示して批判します。 (スレ2の125より)

27:テンプレ
13/01/14 23:52:33.14 n6sXuZWk0
さっき情報7daysで池上彰が以下のようなことを言ってくれてたよ。

今年(2009年)起こったいくつかの未解決殺人事件のVTR(相変わらずおどろおどろしい演出のVTR…)のあと、
安住がグラフや数字の書かれたフリップ見せて警察の検挙率が下がってて(ここ数年もち直してる)、
かつて世界でもっとも優秀と言われた日本の警察力はどうなっているのかと
池上彰に話を振ったのだが、池上はしごく落ち着いて、
「殺人事件の検挙率はそれほどに落ちてないんですよね。
だから殺人の検挙率に関しては日本の警察はまだまだ優秀なんです」
と言ってフリップのグラフを指して、
「これ見ると10年ちょっとくらい前から検挙率が大きく落ちてますよね?
これはちょうどその頃から警察がストーカーとか、
そういう「それは民事だから」とそれまで受理しなかったような事件まで受理するようになったからなんです。
そういう数字のトリックてのもあるんですね」
と言ってた。
つまりテンプレにもあるが、やはり「警察力の問題で事件が減った」というのは間違いだ。
むしろ受理件数が増えた、つまり事件の認知件数は昔に比べて増えてるんだよ。
にも関わらず殺人件数はもとより、全体の犯罪自体は減ってる。
昔は相手にされなかった事件ってのがいまより多かったんだから、実数は認知件数データよりさらに多かったと考えるべき。
警察が受理しなかった(闇に葬られた事件も多かった)ことが多かったにも関わらず犯罪が多かった昔。
警察が受理する事件が少なくとも昔より多いのにそれでも昔より犯罪が少ない現在…
池上氏は大したもんだよ無知な解説者とかゲストなら
「いまの日本は最悪だ論」を延々とやってたろうに。
普段「世の中嘆かわしい」という感想しか言わない
たけしとか他のゲストも黙ってたよw (スレ3の310)

池上彰の新聞ななめ読み
「殺人件数が戦後最低/なぜ明るい面を見ないのか」
(朝日新聞朝刊、2011年1月28日付け)
参考:URLリンク(johokan.cocolog-nifty.com)(注:池上さんのコラムを読んだ方のブログ内容)(スレ4の471)

28:文責・名無しさん
13/01/14 23:53:14.31 XUYklO4sO
昔のほうが在日の犯罪が多発してたのか

29:テンプレ
13/01/14 23:53:29.78 n6sXuZWk0
池上彰氏インタビュー
池上:2010年の殺人事件発生件数は1067件。戦後最小記録を2年続けて更新しました。
いまの日本は、殺人件数から見ると、世界に冠たる平和な国で、自身の歴史のなかでも
おそらく最も殺人が少ない社会です。
加藤:ところが、一般の人はそう思っていない。マスコミで毎日のように殺人事件を報道しているからです。
テレビを見て新聞を読んでいると、1日3件くらいずつ、新しい殺人事件を目にする。
(中略)
池上:当時は、特殊な例を除き、殺人事件はローカルニュースにしかなりませんでした。
2、3人まとめて殺されるような事件でない限り、全国ニュースにはまずなりませんでした。
(中略)
池上:殺人事件の取材報道がマスコミにとって一番楽だからです。
(中略)
殺人事件報道ほど、注目を集めやすく、かつ取材が楽なものはない。
事件の概要は警察が全部発表してくれるし、容疑者や被害者の写真も貰える。
カメラマンを現場に出せば、とりあえず現場の映像が撮れる。
(中略)
ソース URLリンク(business.nikkeibp.co.jp) (スレ6の76より)

30:テンプレ
13/01/14 23:57:38.18 n6sXuZWk0
マスコミが訴える「日本が財政破綻する」は本当か?


国別“破綻”確率ランキング 改善の日本は中国、韓国より“安全”
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

市場関係者のソブリン(国債)リスクに対する評価を反映した世界各国・地域の「破綻確率ランキング」の最新版が発表された。
財政危機や国債暴落説が叫ばれることもある日本は、破綻確率の低い“上位グループ”をキープし、
破綻確率も改善、中国や韓国を上回った。

 各国・地域の破綻確率ランキングは米分析機関CMAが四半期に一度発表している。
債務不履行(デフォルト)リスクを示すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の数値に基づき、
5年以内に国債がデフォルトする確率をはじき出している。

 9月末時点のデータをみると、69の国と地域のうち、破綻確率が最も低いのはノルウェーの2・1%、
スウェーデンの2・8%と北欧勢が高く、米国(2・9%)が3位で続く。

 日本は破綻確率が低い方から数えて17位と、6月末時点の9位から下げた。
ただ、破綻確率は6・9%で、6月末時点の7・5%、3月末時点の8・0%から改善が続いている。
「日本国債が安全資産として買われていることが反映されている」(銀行系証券アナリスト)という。

 アジアでは9位の香港に続く“低リスク”で、
25位の韓国(7・5%)、26位の中国(7・7%)よりも市場に安全とみなされていることになる。

 破綻リスクが高い方をみると、やはりギリシャが断トツの90~99%で2位は隣国のキプロス(同57・3%)。
ただ、その他の西欧諸国は総じて改善傾向にあり、CMAでは「欧州中央銀行の国債無制限買い取りによるもの」と分析。
欧州発の財政危機は回避されるのか、それとも嵐の前の静けさか。

31:テンプレ
13/01/15 00:00:17.39 n6sXuZWk0
前スレ
2011年の殺人件数は戦後最低 昔は良かったとか大嘘7
スレリンク(mass板)
過去スレ
2010年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘6
スレリンク(mass板)
2010年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘5
スレリンク(mass板)
2009年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘4
スレリンク(mass板)
2007年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘3
スレリンク(mass板)
2007年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘2
スレリンク(mass板)
2007年の殺人件数は戦後最低。昔はよかったとか大嘘
スレリンク(mass板)

32:テンプレ
13/01/15 00:01:28.78 n6sXuZWk0
マスコミが何かと持ち上げる福祉国家、北欧は本当にいい国か?
↓福祉国家の現実
URLリンク(gxc.google.com)

米誌ニューズウィークが世界最高の国に北欧の小国フィンランドを選んだ。
同国民の多くは喜びつつも、「マイナス要素もたくさんあるのに」と戸惑っている。英紙ガーディアンなどが報じた。
フィンランドのジャーナリスト、ティモ・ハラッカさんは同紙への寄稿で
「冬は暗く寒く、自殺やうつ、アルコール依存症の割合が高いのに、今回、それらをどう評価したのか。
多くのフィンランド人が抵抗を感じた」と指摘。
実際、世界保健機関(WHO)が2009年に発表した同国の自殺率は人口10万人当たり18.9人と世界的にも高く、深刻な社会問題だ。
同誌の評価の指標には自殺率はなく、教育、医療サービス、生活の質、経済競争力、政治的環境の観点から総合評価した。
ハラッカさんは単独指標としても世界一の評価を得た教育について「2007、08年には銃乱射事件が2件も学校で起き、
計18人が死亡している。いいことと悪いことが極端に表れる」と述べている。
フィンランドは08年基準で人口533万人と、日本の人口の5%にも満たない。
URLリンク(opi-rina.chunichi.co.jp)

「ようこそ現実のスウェーデンへ」
URLリンク(www.youtube.com)

「日本は輸出依存の国」は間違い
新世紀のビッグブラザーへ 日本経済は本当に外需依存?
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

ウォン安で対外依存度がまた100%越えた(URLリンク(headlines.yahoo.co.jp))韓国の方がヤバいかもね

33:文責・名無しさん
13/01/15 00:04:43.33 n6sXuZWk0
以上、テンプレ終わりです。

34:文責・名無しさん
13/01/15 00:25:15.49 OacXhwyY0
>>33


35:文責・名無しさん
13/01/15 00:49:16.87 bz71SrNdO
>>33
乙です

36:文責・名無しさん
13/01/15 16:34:05.53 FYdCA3tP0
外国人による犯罪件数も減ってるしな

37:文責・名無しさん
13/01/15 20:48:22.18 L9kGn+Uz0
昭和30年代で今より良かった部分

・就職が今よりずっと楽だった
・結婚が今より簡単に出来た
・出生率が今より高かった
・国の財政赤字は少なかった
・給料が右肩上がりだった




今より悪かった部分

・犯罪は今よりずっと多い
・ヤクザが町中で大きな顔をしているのが当たり前だった
・医療技術が今より低かった
・公害が酷かった
・野菜や農薬や寄生虫がついていて洗剤で洗うような時代だった
・金儲け主義により危険性のある人工甘味料や粉ミルクが普通に出回っていた
・町が汚く、ドブ川も臭い
・当時は和式のボットン便所が主流だった

38:文責・名無しさん
13/01/15 21:03:17.15 sleMruIQ0
>>25
>>25の代わりにこれをテンプレでお願いします。
「CIA - The World Factbook Country Comparison :: Distribution of family income - Gini index」
URLリンク(www.cia.gov)
順位  国名  ジニ係数 年度
001 ナミビア  70.7   2003
002 南アフリカ 65.0   2005
012 タイ    53.6   2009
013 香港    53.3   2007
016 ブラジル  51.9   2009
018 メキシコ  51.9 2012
024 ジンバブエ 50.1 2006
027 中国    48.0 2009
042 アメリカ  45.0 2007
045 イラン   44.5 2006
052 ロシア 42.0 2010
066 イスラエル 39.2 2008
075 日本 37.6 2008
079 インド 36.8 2004
089 エジプト 34.4 2001
091 イギリス  34.0 2005
100 フランス 32.7 2008
101 台湾 32.6 2000
103 カナダ 32.1 2005
104 スペイン 32.0 2005
105 イタリア 32.0 2006
108 韓国    31.0 2010
113 オーストラリア 30.5 2006
124 ドイツ 27.0 2006
135 モンテネグロ 24.3 2010
136 スウェーデン 23.0 2005
日本の格差の激しさは、順位を見ると、中の中です

39:文責・名無しさん
13/01/15 23:34:18.02 OacXhwyY0
刑法犯、32年ぶり低水準 警察庁「窃盗対策が奏功」
2013/1/10 5:00
URLリンク(www.nikkei.com)

40:文責・名無しさん
13/01/16 05:54:59.09 2ojl8cJMO
>>38
国によって年度がバラバラなのに比較してるのは不公平じゃないか?
台湾とメキシコなんか12年も開きがある。
>>25は一応、2000年代半ばで統一されている。
もっとも、データとしてはちょっと古いけど。

41:文責・名無しさん
13/01/17 14:56:26.97 13PPZQst0
日本は財政健全国。
URLリンク(labaq.com)
URLリンク(grandpalais1975.blog104.fc2.com)

42:文責・名無しさん
13/01/17 23:21:25.30 vmzak7I50
>>40
>>25のサイトは閉鎖しているから、その代わりに沢山の国が載っているCIAのデータにしました。

>国によって年度がバラバラなのに比較してるのは不公平じゃないか?
それ言われるとそうですね。それなら、2005年以前の国を外すか、統一しているOECDのデータを使うしかないですね。
因みにOECDのデータは、「OECD Factbook 2013 Economic, Environmental and Social StatisticsINCOME INEQUALITY(p4)」
URLリンク(www.oecd-ilibrary.org)
で、2008年のデータです。

43:文責・名無しさん
13/01/17 23:24:03.54 vmzak7I50
>>42の続き
国名  ジニ係数
チリ0.49
メキシコ0.48
アメリカ0.38
イギリス0.34
イタリア0.34
オーストラリア 0.34
日本 0.33
カナダ 0.32
スペイン0.32
韓国0.31
OECD平均0.31
ギリシャ0.31
アイスランド 0.30
ドイツ0.30
フランス0.29
デンマーク 0.25
スロベニア 0.24
日本は2006年、デンマークは2007年、チリは2009年のデータである。

44:文責・名無しさん
13/01/18 00:22:40.30 b3LgLTsQO
ジニ係数って0.3後半から黄信号で、0.4以上で赤信号だっけ?
あとこの間見たテレビでは韓国の格差はもっと酷そうに見えたけどな。

45:文責・名無しさん
13/01/18 07:53:31.19 qaVBEtkW0
日本も、地方の疲弊ぶりはテレビでは伝えられないね

46:文責・名無しさん
13/01/18 08:25:06.75 kv9011Sb0
>>44
一方で美容整形代や子供の塾・家庭教師代に日本人以上に金を使う韓国の特集もしている。
明日食うのにも困る生活をしているのなら、美容や教育費に金をかける余裕はない。
結局、マスコミなんて自分達に都合のいい一面を切り取りデフォルメして報道するだけ。

47:文責・名無しさん
13/01/18 09:44:39.33 l4TT+TKB0
>>44
↓これによると、
URLリンク(www.ebird.co.jp)
「警戒ラインと言われる0.4を超えると格差が著しく、社会不安を引き起こす可能性があり、
 危険ラインと言われる0.5を超えると格差が深刻で慢性的に暴動の危険をはらむため、是正が必要である、と言われています」
となってるな。

中国は成長率やジニ係数を捏造して発表してるともっぱらの噂だな。
実際のジニ係数は0.6を超えているという話もある。

48:文責・名無しさん
13/01/18 20:40:47.19 S3mh6LZJ0
戦前の日本はジニ係数が0.57に達した時代もあった

49:文責・名無しさん
13/01/19 11:39:58.00 +ElS4OIa0
>>48
この統計から見れば、戦前は時代が下るごとに大きくなっていることがわかる。
「図録所得格差の長期推移及び先進国間国際比較」(URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
更に、上記の筆者のコメントから
>戦前については、戦後と比較して著しく所得格差は大きかったことが複数の研究で明らかにされている。
>しかも、明治、大正、昭和戦前期と所得格差は上昇傾向にあり、経済発展の前期に所得格差は拡大し、
>発展後期には縮小するというクズネッツの逆U字仮説の前期に当たっていると考えられている。
とのこと

50:文責・名無しさん
13/01/20 03:50:27.19 3DKL4fNN0
中国の機嫌を損ねたら13億人の市場を失って日本は大打撃を受ける─という説がまかり通っている。
だが、実は日本が受ける経済的な打撃は軽微であり、本当に困るのは中国のほうだと経済評論家の三橋貴明氏は指摘する。

2011年末の日中両国の輸出依存度(純輸出のGDPに占める割合)を見てみよう。

日本:14%   中国:26%

 ちなみにアメリカは10%、韓国は50%である。日本は貿易立国と言われるが、実際には内需大国だ。
韓国は貿易が滞ればたちまち国が干上がるが、日本はそうではない。中国のほうがよほど貿易に依存している。

 さらに日本の対中輸出(香港を除く)はGDPの2.76%である。貿易収支で見れば、0.38%の貿易赤字である。
中国と貿易をやめれば、貿易赤字がそのぶん減り、GDPが逆に増える。もっとも香港を含めた貿易収支は0.33%の黒字なので、
そのぶんが消えると見たほうが正確かもしれない。

 もちろんそれは経済に良い影響は与えない。金額も小さくはないが、
少なくとも国家の未来を左右するような外交や安全保障の足かせになるものではない。
それがなくなれば国が滅ぶということでもない以上、経済、ビジネスは安全保障より優先されるべきではない。
国の主権が守られるから商売も可能となるのだ。

 にもかかわらず、特定の企業の利益を代弁する者がミクロなビジネスの成功のために、
国民国家のマクロな国益を犠牲にしようとする動きが実際にある。そのような政治を歪める行為は非常に問題だ。

※SAPIO2013年2月号
URLリンク(www.news-postseven.com)

51:文責・名無しさん
13/01/20 03:51:22.49 3DKL4fNN0
この三橋ってのはアテになるのかね?

52:文責・名無しさん
13/01/20 08:56:45.43 d+I5zraH0
てか、中国様なしには日本経済は成り立たないって論と
中国ごとき無視してても日本の経済はそれほど問題ないって論が
両方語られているっていうのが日本の言論の自由の素晴らしいところ。

中国や韓国で日本にそっぽ向かれると自国の経済に多大な影響が出るなんて論を唱えると
一瞬にして当局wの検閲が入るよ。

53:文責・名無しさん
13/01/20 12:04:50.09 gBt2tI2c0
経常収支が黒字だから良い、赤字だから悪い論ってよくある俗説で経済学的に間違いだよ 正解はどちらでもいい

54:文責・名無しさん
13/01/20 12:30:10.09 ArqPONk50
戦前の日本の政治の腐敗はどうだったのか気になる

55:文責・名無しさん
13/01/20 20:37:21.70 T/TtiXX90
>>54
ほんの25年前ですら、海外視察には買春がセットという状態だったからな
さらに官僚は政治家を接待漬けにし、掌で踊らせていた

政治記者や議員秘書の本読めば、当時の状態がよく分かる

マスコミが発達した昭和末期でこういう有様なんなんだから、法の整備もできていない戦前は更に酷かっただろうな

56:文責・名無しさん
13/01/22 11:15:23.72 6UVUpoHe0
>>54
選挙で有権者に現金入り封筒を配ったり、
ヤクザを使って敵対者を脅かすのが当たり前だったからな。
地域共同体が機能している間は、貧乏人に金をばらまいてくれて、
頭の悪い若者を「若い衆」として雇ってくれる政治家は、
義賊のようないい政治家だった。
しかし昭和10年代にもなると、政治もシステム化し、底辺に恩恵が来なくなり、
国民は清廉で庶民代表と言える軍人に期待するようになり、軍国主義になったといえる。

57:文責・名無しさん
13/01/22 23:46:04.27 9fFwFleN0
納税制限無しで男性全員に選挙権が認められたのが昭和3年
段階的な緩和があったとはいえ、それまでは富裕~中流限定で、初期に
なるほど人数が少ない分現代でいう「自由」な選挙とは色々と言い難い状況

面白いのは、
初の選挙(1%)→維新4藩直結の政商財閥批判と新興財閥興隆
男子普通選挙(20%)→財閥批判と軍部台頭 (は有権者/国民比率)
といった具合に、選挙による民意・その支持で政治権力握る層が変遷してく事

58:文責・名無しさん
13/01/24 21:31:06.07 XQ89gl2c0
家賃や土地の実質価格は終戦直後よりむしろ高くなっているような気がする

59:文責・名無しさん
13/01/25 10:41:54.03 YzWKGNz80
音声送信をやっている者の特徴


・ 有名人、知人の名を騙る
・ 自民党を愛している
・ 新興宗教について詳しい
・ 伝えてくる内容のほとんどが嘘でほんのわずかだけ本当
・ 宣伝の仕事をしている
・ 人の生活を観察する仕事をしている
・ 病院の持ち上げをやっている
・ かつら屋の持ち上げをやっている 
・ 防犯の仕事をしている
・ 日本の景気の回復はいくら遅れても構わないと考えている
・ 景気が悪くなった時に、集団ストーカー、音声送信、電磁波犯罪等を積極的に行なって病人や自殺者を増やしている

60:文責・名無しさん
13/01/25 15:10:59.07 B/fY0yMe0
>>54
腐敗してたからかどうかはわからないが、
戦前は5年で9人首相が変わってる。
いまより頻繁に首相が交代していたことになる。

61:文責・名無しさん
13/01/26 23:21:31.47 D2M/nnML0
「近頃の若い奴は・・・」という言葉は古代エジプト時代からある

62:文責・名無しさん
13/01/27 22:50:06.29 thkCHZB80
ネガキャンをやると批判されるが、逆に都合が悪い事を隠しても叩かれる

63:文責・名無しさん
13/01/28 08:07:14.94 0V6Kiq320
>>62
逆にいったら、何をどうやっても叩かれるんだからやりたい様にやるって橋下式は間違っていないってことだよ。
今回の件だって、教育委員会側についてバスケ部コーチ・校長らの懲戒処分でおしまいでも、
橋下のように桜ノ宮高校体育科解体でも、
或いはその中間的解決策でも、
橋下嫌いは間違いなく批判しただろう。
批判者らは、ちゃんと処理できれば評価するってうそぶくだろうけどねw

64:文責・名無しさん
13/01/28 13:28:21.33 WqN2Bd6E0
お前はただ「良い悪い」と「好き嫌い」の区別が付いてないだけだ

65:文責・名無しさん
13/01/28 17:03:20.44 /g1x4be20
>>64
アンチ橋下や橋下信者が区別付いていると思っているのかいw

66:文責・名無しさん
13/01/28 19:11:44.79 h73pUEP30
RIKACOがテレビで言ってたが、
彼女は18歳までフィンランドにいたのだが、
かなりいじめられていたらしい。
日本に戻ってそのことを話すと
「いじめって日本だけじゃないの?」
と驚かれたという。
いじめ問題に関しては最近ではそうでもないと思うが、
「こんな問題があるのは日本だけだ」とか、もしくは「日本が一番ひどい」
みたいな見識を持った人間が多い。

また、RIKACOが若かった頃の話だから、30年以上も前のことになる。
「これはいまの時代の問題である」みたいな見識もやはり間違っている。

いま話題になってる体罰問題も昔は日常茶飯事でそんなことは問題にもならなかった。
これは最近多くの人がテレビでそう言ってるな。

67:文責・名無しさん
13/01/28 20:24:14.07 nEY6frot0
>>63
事実に忠実に報道するのが一番

68:文責・名無しさん
13/01/28 22:23:09.04 s9yQ67b70
被害者遺族にも厳罰をのぞんでいないひとがいるのにどうしてマスコミは
市民感情を厳罰化に誘導しかねないことをするのかね。

<少年法>刑の上限20年に 国選付添人拡充…法制審部会

毎日新聞 1月28日(月)20時43分配信

◇被害者遺族「理不尽な状況から一歩前進」

現行制度では成人の有期刑の上限は単一の罪では20年で、複数の罪で
は併合罪で30年となる。一方、少年の場合は複数の罪の併合罪でも現在
は10年が上限。同級生が共犯で事件を起こしても19歳か20歳かで刑に
20年の差が付く場合もあるため、少年事件の被害者遺族などから「刑罰に
開きがありすぎる」との声が上がっていた。

大阪府富田林市で09年、高校1年の大久保光貴さん(当時15歳)が少年に
殺害された事件の裁判員裁判の判決で大阪地裁堺支部は11年2月、少年
に有期の上限の懲役5年以上10年以下の不定期刑を言い渡した。判決は
「少年に(有期刑が)科される最も重い懲役10年でも十分とは言えない」と
指摘し、「適正な(法)改正が望まれる」とした。

要綱案について、大久保さんの父巌さん(48)は「今までの理不尽な状況か
ら一歩前進した」と一定の評価をした。一方で「加害者の年齢で刑罰に差が
あること自体に納得できない。高年齢の少年と成人がそんなに違うとは思え
ない」と吐露。「成人か少年かではなく、犯罪の内容に比例した刑罰を科す
べきではないのか」と訴えた。

69:文責・名無しさん
13/01/28 22:24:25.52 s9yQ67b70
URLわすれた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

70:文責・名無しさん
13/01/28 22:27:12.39 s9yQ67b70
厳罰が必要だとする意見をとりあげるのならば被害者遺族ではなく
学者や弁護士といった専門家の意見をとりあげるべきだろう。

71:文責・名無しさん
13/01/28 22:56:26.88 wBctiUL+0
何歳だとしても死刑にすべき。

72:文責・名無しさん
13/01/29 00:19:48.68 GDBTWVCX0
>>70
まあね
でも、裁判員制度移行から、一般の庶民感覚を取り入れるという理由で
司法のポピュリズム化が進んでるからな
これがいいのか悪いのかはにわかには分からんが
正直言って、橋下さんの懲戒扇動問題や危険運転致死罪の議論などを見ていると
あまり良い方向には向かってないようには見えるね

73:文責・名無しさん
13/01/29 00:53:04.35 ju4AvLOv0
あれ?少年(18歳未満)でも無期懲役になるんじゃなかったっけ?
何年か前に少年法が改正されたと思ったが。

18歳以上なら死刑もあって、実際、光市の事件は事件当時18歳と2ヶ月で死刑確定した。

74:文責・名無しさん
13/01/29 00:54:50.24 ju4AvLOv0
追記
自分の記憶が確かならその少年法改正後に、
18歳未満の犯人が無期懲役になった例があった気がする。

75:文責・名無しさん
13/01/29 01:28:00.41 1iRJXsIZ0
>>72
なぜ、被害者遺族のコメントを安易に報道すべきではないかというと、
かれらは批判しにくい存在であり、まぢがった認識でコメントしていたばあい
批判するのがむずかしいからだとかんがえている。

識者ならおもいっきり批判できる。

76:文責・名無しさん
13/01/29 02:13:59.58 9gCgzyYbO
日本の刑罰は海外に比べて軽いと思われがちだが、
重くはないが軽くはないんだよな。
極めて平均的だと思う。
いや、むしろ重い方かもしれないな。
ブラジルなんかあれだけ治安が悪いのに最高刑は30年だし、
一昨年テロと乱射事件で77人が死亡した事件があったノルウェーも最高刑は21年だ。
あと、多くの外国にある終身刑だが、これは生涯刑務所の中だと思われがちだが、多くは仮出所が認められてる。
結果的に日本の無期懲役と大差がない。

77:文責・名無しさん
13/01/29 02:22:53.87 1iRJXsIZ0
厳罰化に反対でまとまれるかどうかで民主党が最大野党としてのレゾンデートル
をとわれることになるとおもう。

78:文責・名無しさん
13/01/29 03:11:39.09 GDBTWVCX0
>>75
俺は、ニュース番組や新聞の紙面という有限のリソースの中で
特定の事件の被害者のみを過大に取り上げることは
命の選別になるのでよろしくないと思ってるよ

死亡事案にだけ絞っても、殺人、死亡事故は毎日発生してるが
それらは平等に報道されることは無く、ある特定の事件にのみ過大に報道されている
そういう事件では、加害者に対する怒り憎しみが増幅されて厳罰の声が上がる
一方、殆ど報道されない事案では誰も感心を持たずそのまま終わる
そして特定事件にのみ厳罰を望むことで量刑の不均衡が生じる
すなわち命のランク付けが視聴者読者側から生まれる
そしてそれは自然発生ではなくメディアがニュースを選別する時点で
既に始まっている恣意的な扇動にほかならない(主に覗き見的商業主義による)

国民の法意識や刑罰意識は、メディアのフィルターが通る時点で
すでに、ある程度計算、決定されているんだよ
そういう素人の危うい基準を司法に反映することがよいことなのかどうか
俺は懐疑的に見てる

79:文責・名無しさん
13/01/29 10:04:36.95 oFGj6zoS0
あんたの望むような量刑にはない傾向かもしれないけど
介護疲れによる殺人や過剰防衛に対しては罰は緩くなる傾向もあるし、
もう少し国民を信じてあげようよ、あんたもその国民の一人なんだし。

80:文責・名無しさん
13/01/29 10:59:41.85 9gCgzyYbO
ここ最近は厳罰化の流れになってるね。
裁判員制度になった頃から死刑判決が増えてるらしい。
でも無罪判決も増えてるんだよな。
以前の裁判なら確実に有罪、それも死刑判決になっていたような事例が無罪になったりしてる。
それが良いか悪いかわからないが、
裁判員、すなわち国民が選択した判決なんだから、
まあ民主的ではあるのかな…

81:文責・名無しさん
13/01/29 16:41:10.55 1iRJXsIZ0
アルジェリア人質事件の実名報道問題で露呈したのは感情にうったえかける
記事が至上とされる社会部的な価値観が日本のマスコミ関係者を支配してい
るということなのだよね。

社会部がちからをもってしまうのは記者クラブ制度のもと、多数の記者を警察
の記者室に常駐させたり、地方支局が社会部の支配下にあるということがおお
きいといわれる。それだと事件報道をよくやる記者が出世する構造になりやすい。

メディアスクラムの是正や、あいつぐ冤罪事件への反省から事件報道の改革は
まったなしのはずで、発表報道は通信社の担当、捜査機関のチェックは司法記
者の担当(逮捕から矯正まで刑事手続きをトータルで検証できる体制にする)に
すべきだろう。

82:文責・名無しさん
13/01/29 20:25:52.04 oVdizrk50
公務員に関しては公金横領だったら罪を重くすべきだが普通の犯罪だったら公務員だからという理由で罪を重くしなくてもいいような気がする

83:文責・名無しさん
13/01/29 22:51:12.26 MLLCRvTR0
>>82
でも警察官が職務と関係のない犯罪を起こして、一般人と全く同じ量刑ってのはおかしくないか?

84:文責・名無しさん
13/01/30 00:26:59.34 E1QWxlIB0
全く同じじゃないよ、民間人と同じ不祥事起こしても
民間人なら無条件で実名報道なところが警察官だと実名を発表しない

85:文責・名無しさん
13/01/30 03:12:31.77 6XEKWamx0
これだけ消費税が上がる上がる煽っておいても

来年の4月に消費税を上げないって政府が判断したら
絶対週刊誌辺りで「政権の人気取り」「入ってくるお金が減るのをどうするのか」
少子高齢化で増税止む無しを主張してる経済評論家とかの意見とか載せまくるんだろうな

最後は福山雅治がラジオで「上がらないのはいいという人もいるでしょうが
未来にどういう影響がでるのかといった意見もetc~」なんていいだすんだろうな

86:文責・名無しさん
13/01/30 21:56:57.25 7g+fTfR70
津田による「体罰の会」のレポ
URLリンク(hirop125.tumblr.com)

87:文責・名無しさん
13/01/30 22:43:48.95 YLxMoCh00
>>84
ま、そりゃあ、ある種の役得だよなあ。
見ず知らずの民間人を逮捕、氏名公表するのは平気でも、
同じ職場の先輩・後輩や上司・部下を逮捕、氏名公表するのは躊躇するだろ。
世間体もあるしな。
是非は別にして、全く理解できない話じゃわな。

橋下市長にならえば「だったら警察官になったら」ってことでしょ。

88:文責・名無しさん
13/01/31 00:33:43.32 CcCEtK210
>橋下市長にならえば「だったら警察官になったら」ってことでしょ。
正に妄言以外の何物でもありませんね

89:文責・名無しさん
13/01/31 14:35:16.62 OhOnivFv0
昔はストーカーとかセクハラとかなかったんでしょ?

90:文責・名無しさん
13/01/31 18:39:51.27 +CGRVSlY0
>>88
横レスだけど、“是非は別にして”書いているところ無視して妄言て書いても仕方がない。
都合のいい引用しているようにしか見えない。
じゃあ、夢見がちな理想論でなく現実的解決策出してみろよってなる。
サヨ教師だって自分の身内が教員採用試験を受けるなら下駄をはかす。
ウヨ警察だって自分の身内の不祥事ならできるだけ小さく報道する。
これが現実、だから発覚した時に倍プッシュで報道する(←厳罰化するってことだね)
これが現状の妥協案だと思うけどね。

91:文責・名無しさん
13/01/31 21:25:25.10 XaF+jDyA0
>>89
無いよ
概念自体が無いからな
実態はあったけどね

92:文責・名無しさん
13/01/31 21:35:14.83 OhOnivFv0
>>91
今の方が実態も深刻になってるんじゃないの?

93:文責・名無しさん
13/01/31 22:42:21.66 XaF+jDyA0
それはなんともいえないねえ
昔は、女性にアタックするときに「押して押して押し捲れ」みたいな意見は普通だった(悪意は無い)
そういう空気ならば、それがあたりまえなのだから、行為者は異常者というわけでもなく
女性側も、それは常識的な事として今のような恐怖や被害者意識を持つことはあまりなかったかもしれないし

職場で女性の尻を触ることもよくあることだったが
触られるほうも、いやいやながらも「そんなものだろう」、「よくあること」、と
特にそれが「違法行為」だとか「社会に告発する」という発想をする人はあまり無かった人と思われる

今は、概念が定着したから
「犯罪者」「変質者」「キモい」「怖い」ということが予めインプットされてるので
同じ行為でも、その規範逸脱によるダメージは強い

これは体罰でも同じだろう
客観的には昔の方がひどかったか今の方がひどいのかは分からない
ただし今は、違法と認識しながら行うので、行為者の精神的な異常性や犯罪意識は高いだろうね
だから、受け手も、「確信犯」による「悪意」の行為として恐怖を感じる度合いが大きい

94:文責・名無しさん
13/02/01 00:29:00.09 ofKqYeh20
「明日があるさ」の歌詞なんて完全にストーカーソングだもんな

95:文責・名無しさん
13/02/01 01:49:00.76 gupLXandO
>>89
あったけどそういう言葉はなかった。
「危険な情事(88年)」なんか完全にストーカー映画だが、
ストーカーという言葉はまったく出てこない。

96:文責・名無しさん
13/02/01 02:10:26.26 g4hT6XrE0
ストーカーという言葉が一般的になってきたのは
90年代半ばだったな。

「引きこもり」も専門家の間では30年以上前の
70年代から問題になっていたが、
一般的に知られるようになったのは今世紀に入ったくらいからだな。

そんなふうに実態は昔からあったけど、
一般的に認知され始めたは最近ってことはよくある。

97:文責・名無しさん
13/02/01 02:44:26.91 QzbH7evP0
俺の知ってる限り、日本で最初に
日本語としての「ストーカー」という単語が出てきたのは
シュワルツェネッガーの映画「バトルランナー」(1987年)だな
今の意味と多少違って、単なる「鬱陶しい敵」みたいなニュアンスだったが

その後はこの単語はずっと消えてて
何かの事件に関連して、日本テレビの「ザ・ワイド」というワイドショーが
しつこく「ストーカー」という単語を使っていたのが定着のきっかけだろうと思う

98:文責・名無しさん
13/02/01 08:25:53.72 dG35IYdT0
夏目房之助が80年代週刊朝日に連載していた、「学問」では、マサカズ君症候群って名付けられていた。
その頃は社会問題にもなっていず、ちょっと迷惑な奇人って感じの扱いだったが。
学生時代にちょっと優しくしたり、義理チョコあげたりの行為で誤解して何年にも渡ってつきまとってくる同級生って感じで。
自己陶酔、人な話を聞かない、自己中…こういった雰囲気が田村正和のバッタもんって雰囲気だったからとか。

99:文責・名無しさん
13/02/01 10:55:01.79 KpSKapcm0
アルジェリア人質事件の実名報道でマスコミ業界人のおおくが実名報道は
あたりまえだと主張していたけど、どうして実名報道が非難されているのか
わかろうとしない鈍感さがあるから記者会見の完全オープン化や一般市民
の原則匿名報道といった報道改革がすすまないのだろうとおもう。

警察官も警察不祥事への批判には鈍感で改革しようとしないのはご存知の
とおり。

マスコミ業界人も警察官もひとの不幸とむきあう職業だから人の不幸ばか
りみていると鈍感になっていかないと仕事にならないという側面があるのか
もしれない。

100:文責・名無しさん
13/02/01 11:02:05.73 iyCbuwVI0
鈍感な教育委員会に切れて急激に改革しようとした橋下はごらんの通り。
万人が納得する答えなんてないのだから、ダメだとは自覚しながら現状維持が一番と思ってしまうのだよ。

101:文責・名無しさん
13/02/01 11:02:39.18 KpSKapcm0
マスコミも警察も情報公開には消極的という点で利害が一致しているから
手ごわいのだよね。こればかりは政治のちからでどうにかするしかない。

102:文責・名無しさん
13/02/01 11:30:31.13 iyCbuwVI0
警察でもマスコミでも一番恐れているのは、「お前が言うな」的な空気に世の中がなること。
新聞記者の淫行を報道した後に一般人の痴漢行為を報道する時とか、
証拠物件紛失や改竄した事件報道の後に証拠物件差し押さえする時とかに
その手の空気が流れると非常に仕事がしにくくなる。
だから隠蔽体質になってしまう。
記者の犯罪行為は記者の犯罪行為であって新聞社の犯罪行為ではない。
警察官の犯罪(不祥事)は警察官の犯罪(不祥事)であって警察の犯罪(不祥事)ではない。
しかし、隠蔽工作が行われた時点で組織犯罪になる。
受け取る側もこうとってあげることが重要かな、隠蔽体質からの脱却。

103:文責・名無しさん
13/02/01 11:46:16.12 KpSKapcm0
>>102
なるほど

104:文責・名無しさん
13/02/01 14:15:53.86 KpSKapcm0
この見出しからは記者の「まだ反省しないのか」という意思がみえてくるのだが。

<内柴被告実刑>不満げな表情「控訴させてもらう」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

105:文責・名無しさん
13/02/01 14:34:12.05 KpSKapcm0
こういう報道をされたら冤罪だったり不当な量刑だったりする被告人が
控訴しても不利な判決になりかねないし、控訴をためらってしまう被告
人がふえかねない。

106:文責・名無しさん
13/02/01 16:56:33.99 KpSKapcm0
内柴被告実刑:不満げな表情「控訴させてもらう」
URLリンク(mainichi.jp)

107:文責・名無しさん
13/02/01 23:31:30.88 0f9mxZkP0
>>102
隠ぺい体質ってどこにでもあるよな
警察やマスコミに限らず、官公庁、政治家、学校、病院、民間企業、芸能界、スポーツ界
自分の知らない職業や領域の人たちを外から見ると「なんか隠してる」「陰謀を計ってる」「この業界は腐っている」なんて思う人も多いが
結局隠ぺい体質は日本人(これは東洋人全体か)の文化だから、組織には必ずあるもんなんだよな

108:文責・名無しさん
13/02/02 01:56:23.76 RQkDKIWeO
日本の破綻確率が改善・・・昨年3月末に8・0%だったのが、6月末に7・5%、9月末に6・9%、12月末に6・6%
世界各国・地域の「破綻確率ランキング」の最新版が発表された。
欧州危機の一服を反映して、市場関係者によるソブリン(国債)リスクの評価は総じて好転、日本も順位を下げたものの、破綻確率は改善を続けている。
破綻確率ランキングは米分析機関CMAが、債務不履行(デフォルト)リスクの指標となるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の数値に基づき、今後5年以内にデフォルトする確率をはじき出したもの。
昨年12月末時点のデータをみると、68の国と地域のうち、最もリスキーなのがアルゼンチンで、
破綻確率は61・4%。アルゼンチン国債の債権者の扱いに関する米裁判所での訴訟で、
アルゼンチンに不利な判決が出たことでデフォルト懸念が高まる場面があった。
エジプトやイラクなど政情不安のある国も破綻確率が上昇した。
ギリシャはCDSの取引量が極端に少ないため算出されなかった。
一方、破綻確率が低い上位国はスウェーデン、ノルウェー、フィンランドと北欧勢が高く、米国は昨年末の「財政の崖」懸念から順位を2つ下げて5位だった。
気になる日本は破綻確率が低い方から数えて23位と、9月末時点の17位から順位を落とした。
CMAによると、「最近の低成長から復調する兆しが見えた」という中国が20位、
「サムスン電子のスマートフォン販売が好調だった」という韓国が22位と日本を上回った。
ただ、日本の破綻確率は昨年3月末に8・0%だったのが、6月末に7・5%、9月末に6・9%、12月末に6・6%と改善が続いている。
「一部のヘッジファンドが日本国債の売り仕掛けをあおっているが、安倍政権で大幅な金融緩和や
財政支出策が打ち出された後も国債価格は安定している」と国内シンクタンクのエコノミストは指摘、
「破綻論者」が期待するような展開にはなっていない。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

マスコミは「日本財政の危機!」と煽るだけでこういう事実は全く伝えないな。

109:文責・名無しさん
13/02/02 01:59:43.79 RQkDKIWeO
>>107
いや、隠蔽体質なんか万国共通だろ。

110:文責・名無しさん
13/02/02 02:36:06.07 ktfnGnKw0
実況スレみてると
昔のTV番組はお金を使って
火薬とか沢山使った企画をやってたけど今は予算がないから云々っていうが
いまそういう企画番組でやっても同じ反応するんだろうか
過去のものになると急に褒めるよね
あのころはタブーはなかったからよかったとか大らかな時代だったからとか
(別に昔は昔で規制はあったと思うけど)

こういう人が今の番組はワンパターンでつまらんとか
真面目に書き込んでるんだろうな 

111:文責・名無しさん
13/02/02 06:00:24.95 XJZUNG4C0
>>105
結局、マスコミの手の平返しこそが冤罪の発生や過度な勝利至上主義の発生源なのだろう。
報道被害に謝罪一つせず、「我こそ正義」って面して為政者や権力者を叩く浅ましさに反吐が出る。

112:文責・名無しさん
13/02/02 08:40:37.24 KddM+GsF0
>>109
ハリーポッターみたいな世界で何億冊も発行されて、何千万にも映画を見ている作品で、
校則違反者に対して教鞭で鞭打つシーンが平気で出てくるのに、
「西欧では人権意識が進んでいるから体罰なんて前近代的で非科学なことはしない」って平気で発言する文化人が多いんだよなあ。

113:文責・名無しさん
13/02/02 10:47:54.66 d7BzJ0aQ0
ていうかハリポタは義親のハリーへの虐待、
ハリーグループとドラコグループのやたら殺伐とした仲違い、
ハリーの父親のスネイプへのイジメ紛いの行為の数々などなど
イギリスの暗部を書きすぎな件wwww

114:文責・名無しさん
13/02/02 10:52:18.30 OPoHlBRR0
>>111
これが読売新聞の記事なのだぞ。

内柴被告、説明遮り「控訴させてもらいます」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>不満そうに判決に聞き入った。

>落ち着かない様子を見せた。

>「控訴させてもらいます」とぶっきらぼうに述べた。

>涙ながらに訴えていた。

115:文責・名無しさん
13/02/02 10:55:29.95 OPoHlBRR0
被告人が期待していた判決がいいわたされなければ不満になるのは
あたりまえのことで、よろこべば「更生の意思がある」と肯定的な報道
をしたのだろうか。

116:文責・名無しさん
13/02/02 20:38:22.25 KddM+GsF0
直立不動でまじめに判決を聞いていたら、慇懃無礼とかふてぶてしい態度ってか書かれていたし、
長々と控訴理由を言ってから「控訴しますって」言ってたら、言い訳がましいとか女々しい(←これは新聞的にはダメ?)って書かれていた。
どんな態度取ろうと、嘘を書かずにポジティブにもネガティブにも表現できる。

117:文責・名無しさん
13/02/02 21:11:37.38 GXNfgkr20
まあ、被疑者(や被告)に対する
「ふてぶてしい態度」とか「朝食をペロリと平らげた」のような
思い入れたっぷりの主観的な表現は犯罪報道においてはダメ、というのは
もう30年くらい前から指摘されてるんだどね
分かっていても、まだやめないんだね、困ったもんだわ

118:文責・名無しさん
13/02/03 11:57:11.36 Zu+D5Cv40
>>78
報道によって「命の選別」がおこなわれても公訴時効があったから
どんな事件でも時効をむかえれば平等に捜査が終結していたわけだが、
これからはそうはいかなくなるだろうな。

【社会】16年前のビジネスホテルでの強盗殺人容疑 三重県警、工員(43)を逮捕
スレリンク(newsplus板)l50
★16年前の強盗殺人容疑 三重県警、工員を逮捕

 平成9年4月に三重県上野市(現伊賀市)のビジネスホテルで、フロント係の男性
従業員が刺殺され、売上金約160万円が奪われた事件で、三重県警伊賀署は1日、
強盗殺人の疑いで、兵庫県小野市本町、工員、久木野信寛容疑者(43)を逮捕した。

 逮捕容疑は9年4月13日未明、上野市桑町のビジネスホテル「ホテルキャッスル
イン上野」で、フロント係の水野省造さん=当時(48)=の胸や背中などを刃物で
複数回切りつけるなどして殺害し、事務所内にあった金庫などから現金を奪ったとして
いる。

2.1 14:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

119:文責・名無しさん
13/02/03 20:00:10.48 L5+kSJZC0
まあ,被害者が女子大生とか子供など
視聴者の食いつきのよい事件はメディアが
「事件を風化させるな」とかいって何度も報道するからね

オッサンや老人が殺されてもスルーされるけどね
残念だが、それが現実

120:文責・名無しさん
13/02/03 23:00:42.78 38Nmk6Gs0
日本は人口1億以上の国のなかで一番治安イイって本当ですか?

121:文責・名無しさん
13/02/04 00:24:46.98 F2g2NPPl0
そもそも人口1億越えって何カ国あるんだ?

122:文責・名無しさん
13/02/04 08:14:24.16 0YSrCHmd0
>>120
多分本当。
中国、インド、アメリカ、インドネシア、ブラジル、パキスタン、ナイジェリア、バングラディシュ、ロシア、日本、メキシコ
以上1億人オーバーの国。
論理学的証明はできないが、“なんとなく”治安がいいのは日本だろ。

123:文責・名無しさん
13/02/04 13:13:20.66 baYbtGOwO
>>122
他国に比べて殺人発生率とか犯罪発生率が低いのは「論理的に」低いことの証明。

124:文責・名無しさん
13/02/04 17:20:18.95 PrtZs5ep0
殺人発生率は確かに低いが、
犯罪発生率はインドやメキシコに数字上は負けている。
でも、インドやメキシコより治安が悪いとは思わない。
ただ、違法に駐輪していた自転車でも盗られたら窃盗被害に換算される日本とその他の差だと思う。
だから、なんとなくって書いた。

125:文責・名無しさん
13/02/04 18:16:38.21 aIDpIHNT0
URLリンク(www.moj.go.jp)
URLリンク(hakusyo1.moj.go.jp)
日本の犯罪件数の推移。
全体としては平成14年をピークに異常な増減を示し、傷害・暴行・脅迫の
(突発的で感情的な犯罪という意味で)粗暴犯は平成14年以降も高止まり
している。が殺人件数『だけ』は安定してる

平成14年前後の各5年で日本の治安は劇的な崩壊→復活劇があった
日本人は平成10年代前半で一気に粗暴化した(何故か殺人は犯さない程度で)

って訳ではなくて、理由は警察の方針転換。平成11年の桶川ストーカー事件
を契機に、警察庁が被害届は全て受理、民事や家庭親戚・男女近隣トラブル
も犯罪として積極的に関与しろ。って通達出したのね。
その結果、犯罪件数が増えただけ

こういう、司法機関の方針による異なりってのは各国の犯罪統計の比較では
特に問題になるの。例えばレイプ。国際比較でカナダは異常に多いんだけど
これはカナダ政府の犯罪統計では性犯罪=同姓間のセクハラまで含む概念
としているため。他国でも、男→女のみか、女性器へ挿入しないのは、
夫婦間は‥等々で異なる概念であるため、単純な比較はできない

長々と何が言いたいかと言うと、犯罪件数は治安の国際比較や長期比較の
指標としては使えないという事。このため、比較的概念の差が無い『殺人』
を指標とするのが常なの

126:文責・名無しさん
13/02/04 23:02:02.94 urNP+jfM0
>>27のテンプレでも池上彰氏が同じようなこと言ってるな。

127:文責・名無しさん
13/02/05 00:18:16.60 wgtUGk150
>>124
違法駐輪ってなんだ? 
放置自転車のこと? 

128:文責・名無しさん
13/02/05 00:22:35.70 wgtUGk150
違法に止めてある自転車なんて欲しい人が
もってっちゃってもいいじゃないということか

129:文責・名無しさん
13/02/05 15:34:29.22 E9t0h4QA0
大津いじめ自殺問題でここまで市民感情が熾烈になった原因は
きちんと追究されなければならないとおもうわ。

教育長殺人未遂:ハンマーで殴った少年を保護処分に
URLリンク(mainichi.jp)

130:文責・名無しさん
13/02/06 11:23:54.61 ln5J/jlr0
>>128
そうじゃなくって、止めてはいけないところに止めて盗まれても自己責任って国が多いってことだろ。
日本の制度の良し悪しでなく、犯罪発生率は高くなるって話。

131:文責・名無しさん
13/02/06 17:37:03.93 N/n7pFsA0
日本の治安も残念ながら悪化してきてない?
昔は自転車盗んだり置き引きする人なんていなかった
明らかにモラルが低下してきている

132:文責・名無しさん
13/02/06 18:19:01.39 q8qeJif40
>>1-32

133:文責・名無しさん
13/02/06 19:08:13.36 bAM4rh/HO
>>131
テンプレな。

134:文責・名無しさん
13/02/06 20:50:42.64 Mc51AIYH0
>昔は自転車盗んだり置き引きする人なんていなかった
昭和50年代にすでに自転車を何回も盗まれた俺はどうすれば良い?

135:文責・名無しさん
13/02/07 17:45:01.05 TmBh1T/00
そうなんだ。ちょっと信じがたいけど

136:文責・名無しさん
13/02/07 19:15:54.75 KLHgf/Yh0
そりゃ世間を知らないだけだろ

137:文責・名無しさん
13/02/07 19:30:52.26 dbPHGcei0
信じ難いって・・・
暴走族、校内暴力の全盛期だろ
暴走族予備軍の不良が自転車盗むのはよく見られたこと

街で知らない人に呼び止められたときは
だいたい喧嘩・カツアゲ目的の不良か「あなたは神をシンジマスカ?」の怪しい白人

138:文責・名無しさん
13/02/07 19:35:40.65 TmBh1T/00
落とした財布を取られたり万引きとか置き引きも昔からあったの?

139:文責・名無しさん
13/02/07 19:50:54.15 KLHgf/Yh0
泥棒と売春は世界最古の職業と言われるくらい昔からあった

140:文責・名無しさん
13/02/07 20:38:05.20 vnt44j3+0
>>131のご両親は常日頃から「私たちの若いころは」と言っているんだろうな
バックトゥフューチャーみたいにw

141:文責・名無しさん
13/02/08 14:06:19.17 9uxjufah0
厳罰化を主張しているのに、
自分の過去に甘い人間が多すぎる。
自分の過去を許してはならない。

142:文責・名無しさん
13/02/08 14:59:07.30 Em/gwgG3O
TmBh1T/00よ、あなた何歳?
よほど若くて世間知らずならまだわかるが、
それにしてもここまで認識が甘い人はさすがにいままでいなかったぞ。

置き引きだの万引きだの自転車泥棒だの、落ちていた財布をネコババするだの、
昔からあまりに日常的にあっていちいちニュースにさえならないくらい頻繁にあったことだろ。
図書館で昭和30年代の新聞読んでた時に、
「一週間で三回も置き引き被害にあってしまった」とかいう読者からの投稿もあったぞ?
片岡鶴太郎が子供の頃に万引きしたのがバレてこっぴどく怒られたって話をテレビでしてたこともあったな。

143:文責・名無しさん
13/02/08 17:36:31.23 3rrIcY300
「昔はいまより良かった」という人はいたが、
「昔はそんな犯罪なかった」という人はさすがにいなかったよな・・・

144:文責・名無しさん
13/02/08 18:08:17.69 iK3d36UZ0
まあ、昔は社会全体が暴力には寛容だったな
夫が妻を殴るのも、親が子供を殴るのも、教師が生徒を殴るのも
上級生が下級生を殴るのも日常的だったわ
893もチンピラも普通に街にいた
あと性犯罪に対する意識も今のほうが厳しいと思う
昔は男女差別が強かったし

一方、窃盗・泥棒に関する意識は昔からわりと厳しいのは変わらないね

145:文責・名無しさん
13/02/08 19:03:51.89 NG35DQyh0
盗んだバイクで走りだす~なんて歌は
今なら放送禁止だな

逆に忌野清志郎が生きていればもっと売れていたはずw

146:文責・名無しさん
13/02/08 19:17:43.96 tKC9vWjg0
23歳なのだが‥
昔はこんな事件なかったとか親は言っているし、鍵かけているのにも関わらず
自転車取られたとか変質者が出たとか聞くたびに治安の悪化を感じる

147:文責・名無しさん
13/02/08 19:24:42.04 1NVpgNXi0
>>144
昔はレイプ事件があっても世間体が悪いからって訴えないことが多かったらしいな
それどころか責任を取るという名目でレイプ犯が被害者と結婚できてしまうことすらあった
(当然その後旦那が金を使い込んで家は没落)

148:文責・名無しさん
13/02/08 19:36:02.57 NG35DQyh0
>>146
お父さんになめ猫の免許証もっているか聞いてみ?

今日起きた金属バット事件も昔からあったが
昔は41歳で親の脛をかじっている無職はいなかった
ホームレスはバブル期にも普通にいっぱい居たから
本来ならホームレスになっている奴がニートにクラスチェンジしていると思う
いいか悪いかは別にして

149:文責・名無しさん
13/02/08 21:11:00.77 aYZWzDPn0
>>146
お前ん家の周りが、奇跡的に平和だったんだろうよ。

150:文責・名無しさん
13/02/08 21:12:37.88 3rrIcY300
>>146
>昔はこんな事件なかったとか親は言っているし

典型的な懐古主義だね。
ただ単に昔は治安が悪く、モラルもマナーもいまより悪かったという事実を知らないだけ。
このスレの客観的なデータや事例を提示してるテンプレ(>>1-32)や、
テンプレでも紹介してる「本当は怖い昭和30年代~ALWAYS地獄の三丁目~(鉄人社)」 や、
「昭和33年」なんかを見たらどういう反応になるか知りたいね。
多分何がなんでも「そんなことはない、昔は良かった」と認めようとしないだろうけど。
人間ってのは過去を(無意識に)美化するし、それを汚されるのを嫌うからな。
なんやかんや難癖つけて認めようとしないんじゃなかな?

でも、これもテンプレにあるけど、あの池上彰氏もここ数年の治安、
特に殺人件数は戦後最低を記録していて、良くなってると新聞のコラムで言っている。
そして、どうしてマスコミはこういう良いニュースを伝えないのかと疑問を呈している。

昔は殺人事件等、凶悪な事件や訳のわからない事件があまりに頻発してたから、
マスコミもいちいち取り上げなかった。新聞のベタ記事程度にしかならなかったんだよ。
それに、いまよりマスコミが発達してなかった。
いまはちょっとした事件でも大きく取り上げられたりする。
そして大きな事件があると連日繰り返し報道される。
そういったことからイメージとして「いまは治安が悪い」って心象を受けるんだよ。

「最近の若い連中は~」ってのはいつの世の中でも言われてることだろ?
それと同じで「いまの世の中は最低だ。昔は良かった」ってのもいつの世の中でも言われてるんだよ。
あの夏目漱石も新聞で同じようなことを明治時代に書いてるしな。

151:文責・名無しさん
13/02/08 21:19:49.51 3rrIcY300
追記
>>1-32のテンプレの中にはテンプレじゃないレスも3つ程あるから注意して。

152:文責・名無しさん
13/02/08 21:27:15.42 3rrIcY300
いま体罰が問題になっているが、
これが昭和30年代くらいなら問題にもならないだろうしな。
マスコミも「は?体罰があった?それの何が問題なの?」って反応だったと思う。

ビートたけしも、高校の入学初日に中学時代に有名だった不良達が集められて
まだ何も悪いことしてないのにガンガン殴られてたと言ってたな。
顔面骨折してたからいまなら大問題だろうけど、当時はそれが当たり前過ぎて、
問題にする人など皆無だったとな。

そんなふうに昔はいちいち問題にならなかったことが多かったんだよ。

153:文責・名無しさん
13/02/08 21:54:13.67 GyOEsIiY0
このスレは

体感治安なんて言う奴は情弱
マスゴミに踊らされない俺カッケー

てなスレだから
なぜ「治安の悪化を感じる」のか今一度振り返るといいよ
統失や痴呆でないなら誰かに騙されていることになる

154:文責・名無しさん
13/02/08 23:14:23.08 a9zULCyt0
今度は殴ってる教師を周りの教師が全力で止めるべきだ
最近の教師は常識がないのかって室井佑月が言ってるんだが・・・

なんか意地でも教師に矛先を向けるんだな

あとは親の抗議でいじめを調査とか体罰の調査とか始めたら
急にモンペっていわなくなったよな 

155:文責・名無しさん
13/02/08 23:30:31.12 06pCmNQt0
>>154
室井が学生の頃はいまより体罰が横行してただろうに、
「最近の教師は」っていうのがな・・・
どうして人はこうも昔を忘れるのだろうか?

ちなみに俺は室井のこと嫌いだからテレビに出てたらチャンネル変えるわ。
最近テレビ出演減ってきて嬉しい。

156:文責・名無しさん
13/02/09 01:07:56.95 uCRb58pLO
>>74
遅レスだが、「有期刑」の上限が15年。
複合では20年だった気もする。
だから「無期」懲役はあり得る。

157:文責・名無しさん
13/02/09 02:12:47.66 sVZPYoad0
懲役刑などの自由刑は国家による体罰だということをこれを機に国民が自覚してほしいとおもう。

体罰に教育効果がないのだから、刑務所に長期間監禁することにも効果は期待できないといえるのだし。

158:文責・名無しさん
13/02/09 02:56:53.49 vE/k7mxG0
>>153
いや、俺は「昔が良かった」と思う部分もある、って派だよ
確かに数字上は犯罪は今の方が少ないが
社会規範やモラルという面も含めると感覚的には今の方が問題ある、と感じるケースもある

ただ、それが事実なのか俺個人の主観・勘違い(年齢や社会的立場の変化による)なのか
はたまた、科学技術や世界情勢、社会環境の変化のせいなのか
にわかに分からない部分があるのでこのスレ覗いているよ

子供や学生の頃と社会人、おっさんになった後では
世間知や見る世界、相手の対応も変わるからね
観測者が変化してれば、客観的な比較はしにくいものだ

159:文責・名無しさん
13/02/09 03:25:19.55 FQYS+y/Z0
>>146
親が何歳かはわからないが、23歳ってことは40代から50代くらいか?
だとしたら、校内暴力や暴走族の全盛期だけどな。
それで万引きやら置き引きやら自転車ドロがなかったとかどうして思えるのか不思議。

160:文責・名無しさん
13/02/09 03:32:13.85 FQYS+y/Z0
そういえば、映画「三丁目の夕日」の監督、山崎貴は
「昭和30年代がいまよりひどい時代だったのは知っている」
とか何かのインタビューで言ってたな。
で、「でもそれだとお話にならないし、
そもそも原作がそういう物語だがらそれに従って映画化したんだ」
とも言ってた。

161:文責・名無しさん
13/02/09 07:35:27.87 VIt6GKQ+0
>>159
中高が私立の進学校なら、校内暴力はテレビの中の出来事。
高校から大学にかけてバブル期を迎えているから、今より世の中の空気は格段に明るい。
その上80年代は70年代ぐらいまであった困窮が理由の犯罪が減りまくっていた時期。
万引きとか置き引き殺人がどうっていうより、感覚的に今より治安が良かったってのはわからんでもない。

162:文責・名無しさん
13/02/09 08:23:15.50 6Xk7AW7B0
ていうかバブル期の場合、一万円くらいスられても気づかなかった人も多そう
これはこれで当時赤ん坊だったガキの憶測なんだが

163:文責・名無しさん
13/02/09 09:56:22.14 Iv9swC4E0
>>160
西岸良平の原作は、決して「昔は良かった」という内容ではなく、
昭和30年代の封建的な社会習慣や、貧しさや不便さ、
また小津安二郎が昭和27年に「東京物語」で描いた「核家族化」のように
その時代に始まった伝統の崩壊などを
「昭和30年代はこういう時代だった」と客観的に描き、
その中で苦労する人々を明るく描いているんだけどな。

164:文責・名無しさん
13/02/09 14:23:31.95 oLtPy2n90
新聞やテレビが事件をセンセーショナルに報道すると注目する人が多いから
さらに煽り立てて注目を集める
すると事件が多くなったような気すらしてしまう錯覚

165:文責・名無しさん
13/02/09 15:17:29.54 N2gfZbw20
映画「三丁目の夕日」ってのは、かつて実在した事のない理想の脳内日本を描いたSF映画であって
その意味においてよく出来ているんだが、それを理解せずに真に受けちまってる阿呆が多すぎるだけなんだよな
ラピュタ観て、19世紀のイギリスはああだったと思い込むような物

166:文責・名無しさん
13/02/09 15:22:40.00 qC6ckndpP
でも30年代は今のみたいに政財界マスゴミがチョンに乗っ取られてるって事はなかったんだろ?

167:文責・名無しさん
13/02/09 17:09:20.85 y6PIbe4p0
程度の低いネトウヨもいなかった。

168:文責・名無しさん
13/02/09 17:45:03.35 HCMffOEH0
つーかネットのインチキ情報を盲信してるアフォもおらんかったがな

169:文責・名無しさん
13/02/09 18:21:13.76 lXYPCbbl0
昭和30年代は北朝鮮を「地上の楽園」と賛美、昭和35年に韓国の李承晩
(軍事独裁)が倒れると民主韓国生誕で朴正煕政権(独裁) 歓迎キャンペーン
やって日韓正常化。を自民党と大手マスコミ総出で行ってましたです。ハイ

第二期の在日優遇政策(※)が始まったのもこの頃
※いわゆる三国人処置ではなく、経済的貧困層・披援助層として経済援助処置。
地方自治体による在日団体への優遇処置、生活保護の優先 などが始まったのが
この頃。30年代は部落開放同盟の設立と政治運動化など、「弱者・披差別」層
のある種の政治化・特権化が始まった時期でもある

170:文責・名無しさん
13/02/09 18:31:13.12 7eYycTnA0
キミ、難民条約のいきさつを知らんのかね。
そもそも、ここはネトウヨのスレ違いのレスを許容しないので巣に帰れ。

171:文責・名無しさん
13/02/09 19:31:08.99 uCRb58pLO
>>161
仮にテレビの中の出来事であっても、
世の中でそういう問題が横行してたという事実はしっかり認識できていたはず。
それにバブルの頃であってもマスコミの報道スタイルはいまと同じで
「いまの世の中最悪です」って感じだったぞ。
いや、いまよりひどかったかもしれん。

そもそもバブルの頃と言っても、「世の中最高!」って雰囲気はなかったよ。
景気が良いという印象もなかった。
「バブル」という言葉はバブルが弾けた後に生まれた言葉であって、
バブルの時はそれが当たり前という風潮だったからな。

「一億総セレブ」なんていまは言われているが、これはバブルに対する大きな偏見。
うちのおじさんなんか建設業でありながらバブル真っ盛りの89年に会社が倒産してるし。
そんなふうに世の中の変化についていけずに破産した人はかなりいたはず。
バブルの恩恵を受けた人なんか一部だよ。

172:文責・名無しさん
13/02/09 20:41:54.36 MN98fS1H0
>>171のバブル時代に対する認識は俺もだいたい同意
バブルで問題になったのは総量規制を端緒とする異常な土地高騰で
地上げ屋という連中が東京で跋扈していた時代

浮かれてたのは一部の不動産関係者と銀行、東京のマスコミ
およびそれに踊らされてた一部の若者
フジテレビあたりのとんねるず、アイルトン・セナ推しや
ユーミン的価値観に基づき若い女性をちやほやしてクリスマスの高級ホテル予約とか
アッシー・メッシー、高級ディスコ、イタメシ、アルマーニ、ティファニーとか
これ殆ど全て、マスコミや若者向け雑誌の煽り
一方、地上げで多くの年寄りが家を失い古くからの共同体は破壊されることになる

まあ、これが男女間の恋愛が金銭で換算される拝金主義が横行し
のちの援交・ブルセラブームや少子化へとつながり
家族や共同体の絆が切れ、老人が孤立・孤独死に至るきっかけになったんだろう

実際には周囲にはそんな金回りの良い若者はおらんので、テレビの世界の他人事感覚
一方、銀行は20代の俺にすら「金借りてくれ」と言ってきた
金利が馬鹿高いからね
利付金融債の利率が8%(興銀のワイド)くらいあって、購入に長い列が出来たそんな時代

校内暴力・暴走族に関しては
公立の中学に行ってたら必ず数人はそんな不良かぶれ・ツッパリがいたはずだな
体育教師が竹刀もって暴れてたり、タバコは日常、シンナーもそう珍しくはなかった
もっとも、積極的にそういうのと関わらなければ、特別自分が被害を受けることもなく
それなりに平穏に学校生活を送れただろう
>>146に関しては、自分が現場にいるとそう怖くはないんだが
自分の子供が遭遇することには想像たくましくなって
過剰に恐怖を覚え体感治安が低くなるのではないかと思う

173:文責・名無しさん
13/02/09 20:42:05.03 VIt6GKQ+0
おじさんが倒産したりして、バブル時代にいい思い出がすくなんだろうけど、
数字を見たら今とは比べのものにならないからなあ。
逆に言えば、これだけ不景気な時代でも年収何十億って人間は少なからずいるわけで。

大学生でいえば有効求人倍率3倍弱(これはFランも含めてだから、マーチ・関関同立より上なら5倍以上だった)
これだけで、今の大学生よりはるかに楽しいキャンパスライフを送れる。
早々に一流企業に就職決めて、バイトに精出して海外旅行とか冬の間北海道にこもってスキー三昧とか。

恩恵を受けたのが一部でなく、あなたのおじさんのように恩恵を受けられなかったのが一部だよ。
リーマンは経費・残業手当青天井だったし、商売人も簡単に融資が受けられて事業をどんどん拡大して行けた。
企業にも銀行にも金が余っていたからね。
まあ結果論的に崩壊後を考えると、早々にバブルから脱落した方がやり直しがきいて幸せだったと思うけどね。
おじさんが立ち直ったのかどうかは知らないけど。

174:文責・名無しさん
13/02/09 21:01:08.03 0e2gNI6i0
おじさんおじさんってなぜそこにこだわる・・・

当時はFランって言葉ってあったか?
まあ会社説明会行くだけでお金がもらえるってのは
ちょっとうらやましいけどな 

どうでもいいが就職決まると楽しいキャンパスライフなのか?
大学生活ってやつは言葉で表現できないぐらい人それぞれだろ・・・

175:文責・名無しさん
13/02/09 21:30:26.75 FQYS+y/Z0
そういえば俺の親父も小さな会社だったから、
バブルの頃でも薄給だったと言ってたな。
だからバブルが弾けた頃に「え?そんなに好景気だったの?」って驚いたらしい。
「バブル世代だからいい思いしたんでしょ?」とか言われたら腹立つと言ってる。
特にいい思いなんかしてない、皆が金持ちだったとか勘違いするな、とな。
ただし、会社も親父本人もバブルの頃に散財してなかったから、
その後の大不況も小さな会社でも生き残ることができたらしいよ。
バブル後に恩恵を受けた形だな。

>>146よ。このスレが信じられないなら、>>1で挙げられてる書籍を読んでみるんだな。
「本当は怖い昭和30年代~ALWAYS地獄の三丁目~」なんかはなかなか読み易い本だぞ。
そのへんの本屋では売ってないだろうから、ネット注文しなきゃならんだろうけど。

176:文責・名無しさん
13/02/09 23:12:45.77 SAoKNMV30
フリーターって言葉もバブルの頃に生まれた言葉だな
映画にまでなったw

177:文責・名無しさん
13/02/10 08:18:39.14 qelIgDrI0
>>174
>どうでもいいが就職決まると楽しいキャンパスライフなのか?
>大学生活ってやつは言葉で表現できないぐらい人それぞれだろ・・・

ゼミや勉強に打ち込むのもアルバイトに精を出すのも、
海外放浪するのも部活に命かけるのも人それぞれだろ。
でも今の学生は、就職活動っていう一点に集中せざるを得ないってことだよ。
そんな精神論的話をしているんじゃない。

178:文責・名無しさん
13/02/10 08:42:00.74 qelIgDrI0
>>176
フリーターって言葉ができた時は就職しない人、今はできない人。
意味合いが違う。
当時は平気で30歳くらいまでに落ち着けたらいいって言われていた。
今20代後半で正職になれなかった、人生詰んだっていわれる。
まあ、これもマスコミが煽りすぎで福祉業界とかまだまだ職がある業界は多いけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch