【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17at MASS
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17 - 暇つぶし2ch250:(公明党) 与党失格、邦人保護への消極姿勢と尖閣棚上げ論
13/01/22 23:24:31.89 J5mRK75M0
(URL略)

アルジェリアでのテロ事件を受け、改めて在外邦人の保護と自衛隊法の改正が論じられるようになったが、
自民党と連立を組む公明党はこれに消極的な姿勢を示しているという。
いつまで経っても、世界の現実を見ようとしない公明党は、責任ある政権与党としては失格と断じざるを得ない。

また、公明党の山口那津男代表は事もあろうに、「尖閣棚上げ論」を香港のテレビ局に対して語り、そのまま中国に向けて旅立つことになった。
先の鳩山由紀夫元首相に続き、中国の宣伝工作に利用されるのは火を見るより明らかであり、こちらは議員失格と断じざるを得ないだろう。

公明党という政党の、愚かしい体質について論評していきます。


※産経 1月22日:邦人救出で自衛隊法改正焦点 公明慎重、自民と溝
 ・アルジェリアの外国人人質事件を受け、
  海外で邦人が紛争などに巻き込まれたときに自衛隊による救出要件を緩和する自衛隊法改正問題が与党内で焦点になっている。
  自民党は野党だった平成22年に改正案を国会に提出。与党に復帰し、いよいよ前向きだが、公明党は改正に慎重な姿勢を崩さない。
 ・「わが党と政府の間で『こういう考え』と調整していくし、公明党さんにも折々状況の説明をしたい」
  自民党の石破茂幹事長は21日の記者会見で、自衛隊法改正案について、まず政府と自民党で調整を進める方針を示した。
 ・現行の自衛隊法は、海外で紛争に巻き込まれた邦人について、現地の空港や港に自衛隊が航空機、艦船を派遣することは可能だ。
  ただ、現地の安全が確保されていることが要件となっている上、陸路での輸送を想定していない。

※産経 1月22日:公明代表 尖閣棚上げ論 香港テレビ局に 政府見解と相違
 ・公明党の山口那津男代表は21日放送の香港のフェニックステレビで、
  尖閣諸島について「容易に解決できないとすれば、将来の知恵に任せることは一つの賢明な判断だ」と述べ、「棚上げ論」に言及した。
※朝日 1月22日:「棚上げ論」紛糾も 公明代表 きょう訪中

    (重要)





251:(国際情勢) どうなる?米中関係、どうしたいのか?日韓関係
13/01/22 23:25:51.82 J5mRK75M0
(URL略)

再選を果たし、2期目に入ったアメリカのオバマ大統領。
そのアメリカに、尖閣で強硬姿勢を突き付けた中国。
遠回しに大統領就任式への安倍首相の出席を断った挙げ句に、教育問題で内政干渉をしてくる韓国。

日本を取り巻く周辺各国の動静についてお伝えしていきます。


※産経 1月22日:オバマ米大統領 2期目就任演説 「公平な社会」の実現主張へ 対中「強硬」かじ切れるか
※読売 1月22日:米の尖閣けん制を中国外務省が批判

※産経 1月22日:韓国大統領就任式への出席見送りへ
※産経 1月22日:韓国与党代表、教科書で慎重対応要請
 ・別所浩郎駐韓大使は21日、韓国与党セヌリ党の黄祐呂代表と面会した。
  黄氏は「近く予想される(日韓間の)難題は教科書問題だ」とした上で「歴史的事実に対する評価が確立していない部分の記述については慎重な態度を取り、
  発展的な基盤をつくることが重要だ」と述べ、日本側に配慮を求めた。

    (重要)





252:(断舌一歩手前) アルジェリアテロ事件の教訓とは
13/01/22 23:26:47.08 J5mRK75M0
(URL略)

唐突に、あまりにも大きな犠牲を強いられることになったアルジェリアでのテロ事件。
この大惨劇は、我々日本人に何を突き付けたのか?

戦後日本が軽視してきた「インテリジェンス」と「危機管理」についてお話しさせて頂きます。

    (重要)





253:(撫子日和) 外国からの理不尽な要請にどう対処するか
13/01/22 23:28:12.22 J5mRK75M0
(URL略)

一人前の国なら厳に慎むべき他国への内政干渉。
また逆に、内政干渉を受けた場合は、国家主権を守るために毅然とした態度を取る必要があるが、
残念ながら現在の日韓関係はこの「あたりまえの関係」から大きく逸脱している。

かつての椎名悦三郎外相の例を引きながら、安倍政権での方針転換を期待します。


※産経 1月22日:韓国与党代表、教科書で慎重対応要請
 ・別所浩郎駐韓大使は21日、韓国与党セヌリ党の黄祐呂代表と面会した。
  黄氏は「近く予想される(日韓間の)難題は教科書問題だ」とした上で「歴史的事実に対する評価が確立していない部分の記述については慎重な態度を取り、
  発展的な基盤をつくることが重要だ」と述べ、日本側に配慮を求めた。

    (重要)





254:文責・名無しさん
13/01/22 23:28:53.05 J5mRK75M0
UP






255:文責・名無しさん
13/01/23 20:06:16.51 Woxajhnu0
物価目標2%達成まで
?
期限は10年後?
10億年後?

期限決めろよ

256:文責・名無しさん
13/01/23 22:30:54.17 tjyhzkvtO
>>255
通貨供給の上限の目安だろ。円安で企業が息を吹き返せば目標達成。

257:文責・名無しさん
13/01/23 22:38:51.60 Woxajhnu0
日銀の思い道理になるわ
期限付いてないんだもん

258:(菅原出) オバマの秘密戦争とアフガン戦略の実態
13/01/23 23:29:12.03 k2N3wuNH0
(URL略)

中東ほか各国を訪ねては現場や関係者への取材を重ね、
対米関係も軸に据えながら大局的且つ緻密な分析を重ねておられる国際政治アナリストの菅原出氏をお迎えし、

この程上梓なさった『秘密戦争の司令官オバマ-CIAと特殊部隊の隠された戦争』を御紹介いただくとともに、
反乱鎮圧と治安維持を目指す緻密な作戦から、標的を"少数精鋭"の戦力で秘密裡に狙う作戦へと、オバマの対アフガニスタン戦略が変遷していった過程や、
米軍撤退後の暗澹たる先行きが想起されるアフガニスタン内部の実態などについて、お話を伺います。

◆国際政治アナリスト菅原出のGLOBAL ANALYSIS
 URLリンク(i-sugawara.jp)





259:(拉致問題アワー) 「勝負の年」から延長戦へ~家族の思い
13/01/23 23:31:14.38 k2N3wuNH0
(URL略)

「家族会」や「救う会」が『勝負の年』と位置づけていた平成24年が暮れようとしている12月27日。
「家族会」の方々が都内で行われた東京連続集会で、平成25年への『延長戦』への思いを語られた様子を中心に御覧頂きます。


※安倍晋三政権発足と古屋圭司拉致担当大臣就任に期待する-家族会・救う会声明
 ・安倍晋三政権が発足し、古屋圭司代議士が拉致担当大臣に就任した。
  私たちはこれを歓迎し、被害者救出という結果を出していただくことを強く期待する。
 ・安倍総理は金正日が拉致を認める前の苦しい時期から家族会・救う会とともに被害者救出に尽力し、
  10年前の小泉訪朝時以降も、被害者死亡説をくつがえし、帰国した5人の被害者の北朝鮮への送還阻止などでともに戦っていただき、
  第1次政権時に現在までつづく拉致問題対策本部、担当大臣体制を構築していただいた。
 ・古屋大臣も拉致議連事務局長、幹事長として常に家族とともにいて、毎回の国民大集会出席や訪米・訪韓などで同行、
  「拉致問題解決なしに国交正常化なし」「対話と圧力」「制裁強化によって北朝鮮を協議に引き出す」などの救出戦略構築に大きく貢献してくださった。
 ・私たちは今年を勝負の年と定め救出運動を進めてきた。4年ぶりの政府間協議は実現したが、具体的進展のないまま年末を迎えた。
  しかし、今この瞬間も被害者たちは日本からの助けを待っている。落胆したり敗北感に囚われている余裕はない。
  来年こそ結果を出すという決意で「勝負の年」の延長戦を行う覚悟である。
 ・率直に言って民主党政権の3年間、頻繁な担当大臣交代、政治主導という掛け声の先送り、一部与党幹部らの個人プレーなど
  ぎくしゃくさがあったことは事実だ。
 ・それだからこそ、安倍総理、古屋大臣の就任は大きな励ましとなる。私たちも力を振り絞って救出運動を続ける。
  全閣僚、対策本部をはじめとする全政府組織、与野党政治家、関係者が持てる力を全て発揮して結果を出すべく取り組んでいただきたい。

   平成24年12月27日
                北朝鮮による拉致被害者家族連絡会 代表 飯塚繁雄
        北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会 会長 西岡 力

260:(拉致問題アワー) 「勝負の年」から延長戦へ~家族の思い
13/01/23 23:32:44.34 k2N3wuNH0
※平成25年1月17日(木) 産経新聞:北拉致問題 超党派会議を新設 メンバーに平沼、中山氏ら
 ・北朝鮮による拉致問題の解決に向け政府は16日、野党議員を含めた会議を新設し、
  超党派の「拉致救出議員連盟」の平沼赳夫会長や中山恭子下拉致問題担当相ら拉致問題に長年取り組んできた議員をメンバーとする方針を決めた。
  「オールジャパン」(政府高官)で取り組む態勢を構築し、拉致問題に資する情報を一元化する狙いがある。
 ・古屋氏は拉致問題に関する基本方針として、
  第1次安倍内閣と同様に、①全被害者の帰国②安否不明者の真相究明③実行犯の身柄引き渡し―を打ち出す考えも表明した。
 ・実行犯の身柄引き渡しは民主党政権で基本方針から削除されていた。
 ◆圧力かけ対話引き出す
  【対話と圧力】圧力は目的ではなく手段だ。歴史の教訓で、北朝鮮に融和策をとってもほとんど前進しなかったのが事実だ。
  圧力をかけることによって対話を引き出していく。
  【単独制裁】まだ日本独自の制裁の余地がある。解決のために有効であることがはっきり分かれば躊躇しない。
  【日朝協議】解決のためのあらゆる選択肢は否定していない。日朝実務者協議再開も視野に入れて取り組んでいるのは事実だ。
  【拉致認定見直し】今のところ見直すところまでは見込んでいない。
  一方、現実的に時がたてばたつほど認定が難しくなるかもしれない。総合的に判断する。
  【邦人遺骨問題】拉致問題とは全く次元の違う話。遺骨問題への対応は決して否定するものではない。
  【国際世論】アジア諸国で北朝鮮と国交がある国はある。
  積極的に連携をして拉致問題について認識を新たにしてもらい、解決のために働きかけていく。米国との連携強化も必要だ。

    (重要)





261:(お知らせ) 頑張れ日本!25日から28日の各種行動予定
13/01/23 23:33:46.71 k2N3wuNH0
(URL略)

25日に予定されている沖縄タイムス・朝日新聞が開催する「刺さった記憶」展への抗議活動や、
オスプレイ配備反対を掲げた「東京行動」への牽制の他、
国会を召集される天皇陛下のお出迎え・お見送りなど、「頑張れ日本!全国行動委員会」の行動予定についてご案内いたします。





262:(石井望) 中共の尖閣領有根拠、「皇明実録」で完全崩壊
13/01/23 23:34:39.19 k2N3wuNH0
(URL略)

「明の時代から尖閣は中国が支配していた」と強弁してきた中共であるが、

このほど長崎純心大学の石井望准教授が発表した明朝の公式文書「皇明実録」の中では、尖閣は琉球に属し「明の領土ではない」ことが明示されており、
さらに「台湾の付属島嶼」でも無いことが証明された。

中共の支離滅裂なプロパガンダを完全に粉砕した石井望准教授と電話で繋ぎ、この発見の意義についてお聞きしていきます。


※産経 1月22日:尖閣周辺は「海防対象外」 中国・明王朝の歴史書に記述
※読売夕刊 1月21日:尖閣400年前 明の支配域外 「皇明実録」に記述発見

 ※電話:
  長崎純心大学 准教授 石井 望

    (非常に重要)





263:(反日日本人) 特定アジアのエージェント達
13/01/23 23:36:28.44 k2N3wuNH0
(URL略)

現在訪中している公明党の山口那津男代表は、とりあえず撤回したものの、「尖閣棚上げ論」を口に出して大きく国益を損ねる結果を招いている。
案の定、中国側の宣伝工作にまんまと利用されており、このケジメを政治家としてどうつけるのか注視する必要が在ろう。
それとは別に、月内を目途に「日中友好協会」のお歴々も訪中するというのだから、どんな売国発言が飛び出すか知れたものではない。

また、従軍慰安婦問題で歴史的大罪を犯した河野洋平氏が訪韓を画策しているというが、
日韓双方の新首脳が初会談を行う前の空隙を狙って何をしようというのか?

その動向から目が離せない、特定アジアのエージェント達の動きについてお伝えします。

※読売 1月23日:「尖閣棚上げ」を軌道修正 公明・山口代表
※毎日 1月23日:習総書記と会談困難か 公明・山口代表が北京到着
※毎日 1月23日:首相、訪韓見送りへ 大統領就任式 招待されず
※毎日 1月23日:中国国営放送トップ報道 強硬 安倍政権をけん制?
 ・国営中国中央テレビ(CCTV)は22日、公明党の山口那津男代表の訪中についてニュース番組のトップで伝え、高い関心を示した。
 ・山口代表は香港・フェニックステレビの取材に沖縄県の尖閣諸島問題について、事実上棚上げすべきだとの考えを示しており、
  中国側は山口氏との一連の会談を通じて日中関係改善の糸口を模索するとみられる。
  また、中国側には動向をメディアに手厚く報道させることで、対中強硬姿勢を示す安倍晋三首相や日本政府をけん制する狙いがあるとみられる。
 ・22日付の国際情報紙「環球時報」は、「山口氏の訪中は中日関係の転換点となることが期待される」と指摘する
※産経 1月23日:村山元首相ら月内に訪中
 ・村山富市元首相と日中友好協会長の加藤紘一自民党元幹事長らが、月内に中国を訪問することが22日、分かった。

    (重要)





264:(アルジェリアテロ事件) 無差別だったテロ犯の行動
13/01/23 23:37:32.72 k2N3wuNH0
(URL略)

いまだ事件の全体像が明らかにならないアルジェリアでのテロ事件。

それでも少しずつ明らかになってきた内通者の存在や、「非キリスト教徒」の日本人も積極的に標的にされた事実など、
事件の実像についてお伝えしていきます。


※産経 1月23日:武装勢力 最初に日本人襲撃か BP取引会社にも関係者
※読売 1月23日:「攻撃 どういうことか」 首相、声荒らげ抗議 ■検証・人質事件対応





265:(アベノミクス) 物価目標値2%、政府・日銀共同声明発表
13/01/23 23:38:34.60 k2N3wuNH0
(URL略)

既にアベノミクスと言われている日本の経済政策であるが、
実は昨日の政府・日銀の共同声明発表こそがその第一歩であり、これからがデフレ脱却への本番である。

ようやく景気回復への「責任」が課された日銀と、不退転の決意で臨む安倍政権の姿勢など、
金融政策の大転換についてお伝えします。


※読売 1月23日:物価2%四半期ごと検証 諮問会議 首相方針 日銀に説明責任 共同声明発表
※産経 1月23日:脱デフレ 無期限緩和 政府・日銀 物価2%目標、共同声明





266:(ニュースの読み方) メディアと国民の決定的な乖離
13/01/24 00:02:53.53 tNEOUTYD0
(URL略)

悲劇的な事件が起きる度に、被害者家族の元に押し掛けて、常軌を逸した報道合戦を展開してきたマスメディア。
過去に、何度もそのような過熱報道が問題視されてきたが、マスメディアは「知る権利」を掲げて被害者家族の人権蹂躙を繰り返すばかりである。

今回のアルジェリアテロ事件においても案の定、マスメディアは国民が知りたいとも思っていない「プライバシー情報」まで報道し、
悲しみに暮れるご遺族の人権を踏みにじる行為に出た。

果たしてそれが国民が求めている「知る権利」なのだろうか?
ジャーナリズムを隠れ蓑に、商業主義とスクープ合戦に明け暮れるマスメディアと、それを冷ややかに見つめる国民との乖離についてお話しさせて頂きます。


※朝日 1月22日:無念 最悪の結末 返らなかったメール 66歳技術者、正月の帰国最後
※読売 1月23日:アルジェリア 邦人死亡 「無事連絡 待ってたのに…」

    (重要)





267:文責・名無しさん
13/01/24 00:03:32.33 GpvP6hOXO
>>264
非キリスト教徒の方が危険。教義上ユダヤ教徒とキリスト教徒は教典を同じくする民として庇護の対象。それでもあんなもん。教典の民でなければ、強制改宗の対象。改宗後の棄教は死刑。

268:(国民の支持は?) 安倍カラーと民主党カラー
13/01/24 00:05:48.34 tNEOUTYD0
(URL略)

民主党が事業仕分けで大幅減額していた「はやぶさ2」の予算が安倍内閣の下で復活し、科学技術立国日本を目指す姿勢が鮮明となった。

それとは対照的に、下野した民主党は結党から15年を経てようやく政党のカラーと言うべき「党の綱領」を定めようとしており、
その内容とスケジュールには呆れるばかりである。

また、その民主党の支持母体の一つとも言える教職員の世界においては、埼玉県の公務員人件費削減方針に反応し、
退職金減額を忌避しての早期退職者が殺到したというのであるから、その職業倫理は目を覆うばかりである。

誰しもが「改革政党」の意味を問い直さずにいられない、民主党の体質について論評していきます。


※産経 1月23日:「はやぶさ2」予算4倍 文科省原案 成長へ科学を重視

※読売 1月23日:埼玉 教員駆け込み退職 学級担任30人が希望
 ・今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、
  希望者のうち学級担任は30人いることが22日、県教委などへの取材で分かった。

※朝日 1月23日:「共生社会めざす」 民主綱領原案 「中道」掲げず
 ・民主党は22日、党綱領検討委員会(委員長=細野豪志幹事長)の役員会でまとめた綱領原案を発表した。
 ・民主党綱領原案の骨子
  ●「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ち、古い政治を変える改革政党の原点を忘れない 
  ●地方政府、学校、NPO等が連携し、強くてしなやかな共生社会をつくる
  ●経済成長を目指しつつ、果実を働き暮らす人々の真の幸せに役立てる
  ●日米同盟の深化。アジアとの共生実現。「開かれた国益」を増進
  ●結論の順守を旨とし健全な党内統合に貢献

    (重要)




269:文責・名無しさん
13/01/24 00:06:41.62 tNEOUTYD0
UP






270:↓スレ推奨
13/01/24 00:10:20.06 tNEOUTYD0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
スレリンク(nhk板)





271:(民間防衛) 沖縄分断プロ市民迎撃行動と小宮山洋子引退
13/01/24 23:49:35.64 tNEOUTYD0
(URL略)

25日に予定されている沖縄タイムス・朝日新聞が開催する「刺さった記憶」展への抗議活動や、オスプレイ配備反対を掲げた「東京行動」への牽制の他、
国会を召集される天皇陛下のお出迎え・お見送りなど、「頑張れ日本!全国行動委員会」の行動予定についてご案内いたします。

また、有志の活動が実を結んだ「小宮山洋子」政界引退について一言申し上げておきます。





272:(木原稔) テロ関連情報と自衛隊法改正、竹島問題と教育再生
13/01/24 23:50:37.16 tNEOUTYD0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は木原稔衆議院議員から、
アルジェリアテロ事件に関しての政府対応と、国防部会の中で進められている防衛計画の見直し、
自衛隊法改正や領土問題への取り組みなどについてご報告いただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





273:(西田昌司) 安倍首相がアジア歴訪を選んだ理由
13/01/24 23:51:39.76 tNEOUTYD0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は西田昌司参議院議員から、
安倍首相が初の外遊にアジア諸国歴訪を選んだ理由についてご解説いただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。

    (重要)





274:(片桐のり子) 久々の”復帰”、近況報告と御支援のお願い
13/01/24 23:52:49.95 tNEOUTYD0
(URL略)

約2年半振りに復帰した片桐のり子と濱口和久のコンビから、
近況報告と二千人委員会への御支援をお願いさせて頂きます。





275:(河添恵子) 中国リスクと安倍政権の対応
13/01/25 00:38:25.97 HWXEZ97VP
(URL略)

中国情勢について独自の視点から明快な論考を展開なさっているノンフィクション作家の河添恵子氏をお迎えし、

中国に進出した日本企業が理不尽な苦境に直面している一方、明らかに東南アジアへシフトしている安倍政権外交をどのように御覧になるか、
1990年代からアジア各国と日本人とのビジネスの関わりに着目してこられた御経験も踏まえながら、お話しいただきます。

◆河添恵子BLOG
 URLリンク(kkuniversal.blog34.fc2.com)


※産経 1月21日:日本企業幹部ら軟禁 上海 従業員、遅刻罰金に反発

    (重要)





276:(守るぞ尖閣) 尖閣の魚と御支援のお願い
13/01/25 00:39:49.57 HWXEZ97VP
(URL略)

水島総と葛城奈海が、20日に出港した「尖閣諸島漁業活動」での釣果をご披露させていただくと共に、
今後の活動継続のため、皆様に御支援を賜りますようお願い申し上げます。


※「頑張れ日本全国行動委員会」尖閣を守る会
 【御支援先】
 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
 普通口座 0059741
 (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣





277:(アルジェリアテロ事件) 邦人保護とメディアのモラルハザード
13/01/25 00:41:03.33 HWXEZ97VP
(URL略)

アルジェリアテロ事件の続報についてお伝えしながら、その教訓として推進しなければならない自衛隊法改正と日本版NSCの設置、
相も変わらずのメディアの腐敗について論評してきます。


※読売 1月24日:新たに2邦人死亡確認 アルジェリア 日揮最高顧問なお不明 犠牲9人 あすにも帰国

※産経 1月24日:幹部会合狙い 日程把握か

※読売 1月23日:日本版NSC 再浮上 政府、危機管理検証へ 邦人人質事件 自衛隊法改正も視野

    (重要)





278:(領土問題) 尖閣諸島、竹島、北方領土、南シナ海
13/01/25 00:43:36.85 HWXEZ97VP
(URL略)

公明党の山口那津男代表が大失態を犯した尖閣領土と日中関係。
安倍政権が静かに体制を整えつつある竹島問題。
居直り強盗のうわごとを聞く羽目になった北方領土問題、フィリピンが行動に出てきた南シナ海など、
各地の領土を巡る動きについてお伝えしていきます。


※産経 1月23日:尖閣接続水域に中国漁業監視船
※朝日 1月23日:尖閣問題の「棚上げ」望む発言 山口代表、波紋広がり修正
※産経 1月24日:尖閣「大局的観点で対話」 公明代表、唐家セン氏と会談

※産経 1月24日:竹島など領土部局新設 政府方針

※朝日 1月24日:世界大戦の結果認めるのが前提 領土交渉巡りロシア

※産経 1月24日:南シナ海めぐり… 中国 フィリピン

    (重要)





279:(守るぞ尖閣) 第11回 尖閣諸島漁業活動
13/01/25 00:44:51.01 HWXEZ97VP
(URL略)

1月20日から、水島総と葛城奈海が行った、平成25年最初の「尖閣諸島漁業活動」を、
水島の解説でお伝えします。

    (重要)





280:(今週の御皇室) 古事記の成り立ちと皇后陛下の思い出
13/01/25 00:46:02.79 HWXEZ97VP
(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、高清水有子が朗読している「ことばで聞く古事記 中巻」の御案内と、
古事記にまつわる皇后陛下のエピソードを御紹介させていただきます。


※『ことばで聞く
      古事記「中巻」』
  ・編 集…佐久間 靖之
  ・素 読…高清水 有子
  ・発行元…青林堂
  ・定 価…2940円





281:(経済・核) 本気の日本は世界を動かす
13/01/25 00:47:37.71 HWXEZ97VP
(URL略)

政府と日銀の共同声明の発表により、ようやく本格化する日本のデフレ脱却。
これは粉飾で持ちこたえてきた欧州や韓国にとって一大事であろうが、
これまで自らが行ってきた経済政策を棚に上げての日本批判は笑止としか言いようがない。

また、北朝鮮はまたしても核実験をちらつかせて瀬戸際外交を行うつもりのようであるが、
米中の尻を叩く意味でも、「日本の核武装の可能性」を表明するのも一手であろう。

いずれにしても、日本の影響力というものを過小評価すべきでないことを申し上げておきます。


※産経 1月23日:日銀総裁一問一答 2% 相当な努力必要
※産経 1月23日:浜田内閣官房参与に聞く 日銀法改正で政府と経済目標共有を

※毎日 1月24日:北朝鮮・核実験示唆 初のウラン型使用か

    (重要)





282:文責・名無しさん
13/01/25 00:48:27.05 HWXEZ97VP
UP






283:文責・名無しさん
13/01/25 17:55:41.38 AICAh1FQ0
何このコピペ?
基地害ですか

284:↓「景気条項」をお忘れでは?(庶民が景気実感できるまで消費税は…)
13/01/25 18:23:53.36 HWXEZ97VP
814 :↓「景気条項」をお忘れでは?(庶民が景気実感できるまで消費税は…):2013/01/25(金) 10:14:39.89 ID:rC3VTr1o
軽減税率、2015年10月にも…品目など焦点
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 消費増税に伴う低所得者対策実施を盛り込んだ2013年度与党税制改正大綱が24日に決定したことを受け、
自民、公明両党は軽減税率の導入をめぐる具体的な制度設計を来月からスタートさせる。
 適用品目の範囲や税率の設定など幅広い論点について、今年末までに結論を出す方針だ。

 24日に決定した与党税制改正大綱では、消費税率が10%に上がる15年10月時点で軽減税率の導入を目指すとし、
「14年度与党税制改正決定時までに、関係者の理解を得た上で、結論を得る」と明記した。
14年4月に消費税率が8%に引き上げられる際は、低所得者に現金を給付する「簡素な給付措置」が実施される。


(2013年1月25日09時03分 読売新聞)


815 :↓:2013/01/25(金) 11:32:26.30 ID:8OgNweoS
>庶民が景気実感できるまで消費税は…

自民党の昔から利権派と道路族らは基本増税先にあり気だよ。
安倍さんが、それと闘ってるんだろうな。消費税上げたら安倍政権は来年まで。
のらりくらりと事実上反故引き伸ばせれば数年は持つだろうが。





285:文責・名無しさん
13/01/25 22:23:56.21 AICAh1FQ0
公明党と言うより池田大作だよ

286:(宇都隆史) アルジェリア事件、報道テロと自衛隊法の壁
13/01/26 00:07:16.33 knU8Db22P
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は宇都隆史参議院議員から、
アルジェリアでのテロ事件に関して、改めて顕在化した、日本の抱える2つの問題点についてお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





287:(川村純彦) 一触即発!?東シナ海情勢
13/01/26 00:08:32.32 knU8Db22P
(URL略)

軍人が「対日戦争」を仄めかし、連日のように尖閣諸島周辺に公船が姿を見せる中国の動向と、東シナ海の危機的現状をどのように見るべきか?

中国による"既成事実"や小競り合いの積み重ねの危険性や、
集団的自衛権行使が日本にもたらす抑止力、
そして、台湾との連携強化が尖閣防衛にもたらす利点などについて、

元海将補の川村純彦氏にお話しいただきます。

    (非常に重要)





288:(さくらじ) 第69回 渡邉哲也が解説!ISO26000とアベノミクス
13/01/26 00:09:30.86 knU8Db22P
(URL略)

皇紀2673年1月16日収録。

渡邉哲也さんにおいで頂き、以前チャンネル桜討論でも話題になった『ISO26000』について、さらに詳しく解説して頂きました!
JIS規格ってなに?ISOってなに?放送法ってなに?
そして今注目されているアベノミクスについて、黒いお人!?の渡邉さんがビシッと優しくお話くださいます!

出演:古谷 経衡、saya、渡邉 哲也

    (重要)





289:(アルジェリアテロ事件) 邦人最後の犠牲者確認
13/01/26 00:10:16.57 knU8Db22P
(URL略)

アルジェリアテロ事件に関し、邦人犠牲者最後の身元が判明したニュースを中心にお伝えいたします。


※毎日 1月25日:アルジェリア 日本人 残る1人死亡 日揮前副社長 犠牲者10人 9遺体けさ帰国
 ◆日英仏人を標的 「司令官が指示」 武装勢力





290:(税制改正) 成長と生活実感、求められるバランス感覚
13/01/26 00:12:23.13 knU8Db22P
(URL略)

安倍政権が予算編成と共に最優先で取り組んでいる税制改正。
景気の底上げを期待しての企業減税、消費増税の場合の軽減税率導入などに関し、問題点となりそうな点について指摘しておきます。


※朝日 1月25日:企業減税で成長優先 税制大綱決定 研究・投資後押し
※産経主張 1月25日:税制大綱 軽減税率は早期導入が筋

(※私見:2014年4月から「消費税8%」実施が既定路線であるかのような報道がありますが、
  そもそも消費増税法には「景気条項」が付帯されてるわけですから、
  庶民がそれ相応に景気回復を実感するまで、そもそも消費マインドを冷やす消費増税の実施自体を先送りすべきと考えます。)





291:(北朝鮮) 核実験の動きと強制収容所問題
13/01/26 00:13:37.22 knU8Db22P
(URL略)

北朝鮮が、瀬戸際外交の切り札としてちらつかせている核実験カード。
次回実験においては、弾道ミサイルに搭載可能なまでに小型化された爆弾を使用するとの観測がもたらされ、俄にアメリカの警戒感が増している。

また、各地にある政治犯収容所についても問題視されており、拉致問題を抱える日本とアメリカのより緊密な連携が求められる。

世界最悪の収容所国家へ如何に対応すべきか、論評していきます。


※朝日 1月25日:強化原爆 実験の可能性 北朝鮮、小型化で脅威増す
※産経 1月25日:北収容所を問題視 米時期国務長官 ケリー氏、公聴会で表明

    (重要)





292:(教育再生) さすがアサヒ、不思議な不思議な徳育反対論
13/01/26 00:14:29.07 knU8Db22P
(URL略)

安倍内閣が最重要課題の一つに挙げている「教育改革」。それは現在深刻化している「いじめ」対策としても有効と思われる道徳教育の復活などであるが、
安倍叩きが社是の朝日新聞はやはり気に入らないようで、いわば労働者目線(教師&定時制)の反論を掲載している。

誘導記事にしても、記者のレベル低下を実感せずにはいられない不思議記事について論評していきます。


※朝日 1月25日:安倍流教育改革、二段構え 再生会議 初会合 まずいじめ・体罰 参院選後に理念
 ◆現場からは疑問の声も





293:(言いたい放談) 安倍は安全運転内閣?否、危機対応内閣だ!
13/01/26 00:57:09.54 knU8Db22P
(URL略)

安倍内閣の発足早々に発生したアルジェリアテロ事件、世界の粉飾会計国家が狼狽しだしたアベノミクス、中国の覇権主義を炙り出した尖閣対応など、
安倍内閣の危機対応能力を中心に話し合っていきます。

◆クライン孝子のホームページ
 URLリンク(www.takakoklein.de)

    (重要)





294:(ズバリ!文化批評) 安倍晋三の「新しい国へ」
13/01/26 00:58:07.29 knU8Db22P
(URL略)

かつて、第一次安倍内閣の時に発刊された「美しい国へ」。

その完全版となる「新しい国へ」を御紹介しながら、
安倍晋三が描いている「取り戻すべき日本」について考えていきます。


※『新しい国へ 美しい国へ 完全版』
  ・著 者…安倍晋三
  ・発行所…文藝春秋
  ・定 価…840円

    (重要)





295:(感々学々) 第二次オバマ政権のアジア政策を問う
13/01/26 00:58:54.60 knU8Db22P
(URL略)

就任式を終え、二期目に突入したアメリカのオバマ政権。
そのアジア政策はどのようなものになっていくのか?

海外の論調を確認しながら、中国や北朝鮮に対する姿勢を予測していきます。

    (重要)





296:(直言極言) 尖閣危機、民間防衛の観点から
13/01/26 01:07:04.41 JPyzgfbt0
(URL略)

先日、平成25年最初の「尖閣防衛」を行った水島から、
外国公船が跋扈する尖閣海域の危険な現状と、不甲斐ないNHKの姿勢、民間防衛の必要性について皆様に訴えさせて頂きます。


※「頑張れ日本全国行動委員会」尖閣を守る会
 【御支援先】
 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
 普通口座 0059741
 (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣

    (重要)





297:(青山繁晴) 月光仮面に憧れた少年が記者になったわけ
13/01/26 01:09:56.20 knU8Db22P
(URL略)

今回は、職業選択に悩むご質問に対し、青山が記者に成るまでの話で答えさせて頂きます。

◆独立総合研究所
 URLリンク(www.dokken.co.jp)


※質問者
 匿名希望の方
 ・さて、私が質問したいことは、
  ①学生時代から新聞記者になろうという明確な意志や夢があったのですか?
  ②英語など外国語習得で役立ったと思われる学習方法は、どのようなものがありますか?
  という二つです。
 ・①に関して、私の記憶している限りでは、青山さんにとって20歳代は苦しい時代だったと仰っていたように思います。
  それは将来に対する不安や職業についての悩みなどもあったのかなと思い、①のような質問をしました。
  私は正社員として働いているのですが、
  30歳にさしかかろうとしている今でも、自分が学生だった頃と同じように将来のこと・職業のことについて悩んでいます。
 ・②に関して、私は英語の勉強を続けているのですが、思うように成長しません。
  青山さんは、どのような勉強方法で英語を習得されたのかと思い質問しました。
 ・最後に自分のことばっかりの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。





298:(日いづる国より) 萩生田光一、政権交代の経験を生かすには
13/01/26 01:11:03.26 knU8Db22P
(URL略)

今なお「戦後レジーム」に蝕まれている日本の現状を真に憂い、先人達に恥じない国にするべく、奮闘し続ける政治家達の視線は、
何を見据え、洞察し、そして行動しようとしているのか?
国会中継だけでは伝えられない政治の動きなどについて、それぞれが国民と向き合い、自らの言葉で語るビデオレターです。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:萩生田光一(衆議院議員)





299:(藤井聡) 国土強靱化レポート Part1
13/01/26 01:12:11.26 knU8Db22P
(URL略)

第二次安倍内閣の中心政策である「国土強靱化」。
来るべき大地震への対応の他、震災復興やデフレ対策としての意味も持つこの政策は、自民党が野党時代から入念に準備してきたものである。
この重要政策を国民の皆様に周知するため、内閣官房参与(防災・減災・ニューディ-ル担当)として政府への助言者となった藤井聡教授に、
節目節目でその政策や理念をご解説いただくシリーズです。

今回は第1回目として、その基本理念や安倍内閣の抱く危機感を、水島との対談形式でお送りします。

※この動画はネット先行で配信しております。

    (重要)





300:文責・名無しさん
13/01/26 01:40:23.86 knU8Db22P
UP






301:(警告) 訪中政治家は「国益」を念頭においた発言を
13/01/26 15:46:32.22 JPyzgfbt0
(URL略)

公明党の山口那津男代表が口にした「尖閣棚上げ論」や、鳩山由紀夫元首相の「係争地発言」など、
どうも自分が国益を守るべき政治家であるという自覚がないようである。

今月末に中国を訪れるという村山富一元首相に対して、「国益」を念頭においた発言をするよう、強く求めて追います。


※産経主張 1月23日:尖閣と山口氏 棚上げ論は国益に反する





302:(豊島典雄) 安倍政権・1ヶ月~民主党政権との違い
13/01/26 15:47:21.72 JPyzgfbt0
(URL略)

政治アナリストの豊島典雄氏をお迎えし、

昨年末の発足からほぼ1ヶ月を迎える安倍政権下において明らかになった変化とはどのようなものなのか、
政権与党としての素養や歴代首相に見られる民主党の問題点や、履き違えた「政治主導」などとの比較からお話しいただくとともに、

幕末以上に危機的状況にある我が国を立て直すために、安倍・自民党政権が留意すべきことについても、御指摘いただきます。





303:文責・名無しさん
13/01/26 15:48:16.25 JPyzgfbt0
UP






304:文責・名無しさん
13/01/26 20:22:51.24 ZgyRuBNo0
しても誰も見ない

305:(教育再生討論) 体罰・いじめを考える
13/01/26 23:04:52.44 knU8Db22P
(URL略)

◆教育再生討論-体罰・いじめを考える

パネリスト:
 小川義男(狭山ヶ丘高等学校校長)
 桜井裕子(ジャーナリスト)
 寺脇研(元文部官僚・京都造形芸術大学 教授)
 戸塚宏(戸塚ヨットスクール校長)
 松浦光修(皇學館大學教授)
 八木秀次(日本教育再生機構 理事長・高崎経済大学教授)
 吉田博彦(NPO法人教育支援協会 代表理事)
司会:水島総


※今日は『教育再生討論』といたしまして、中心に『体罰・いじめを考える』という形なんですけど、
 今の教育・戦後の教育そういう中に、いじめとか、いわゆる体罰、こういう問題が集約されてるんじゃないか?ということで、
 全般的には教育討論なんですけれども、こういう話題を中心に今日はじっくりと本当に専門家の皆さんに集まっていただきまして、
 話をしてみたいと思います。

 ・今こういう話題が問題になっております。
  大阪では入試を、体育学科ですか?これについては中止になると。橋下さんのやり方についても色んな議論が出ております。
  そういう意味で今、教育問題でどんなことが問題点なんだろう?それぞれご紹介かたがた一言ずつ先ず頂いてから議論に入ってみたいと思います。
  じゃあ小川先生からちょっと、はい。お願いします。

    (最後まで重要です)





306:ネット保守
13/01/26 23:06:49.73 knU8Db22P
>>232-241
232 :(萩生田光一) 浪人時代に得たもの、党での役割と安倍外交
233 :(水口章) アルジェリアテロ事件と西アフリカ情勢
234 :〃
235 :(チャイナリスク) 戦争準備の国から、もう一つの邦人拘束事件
236 :(日本維新の会) 共同代表就任、石原・橋下双頭体制へ
237 :(民間防衛) 地方自治体から日本を取り戻す-札幌市政の実態
238 :〃
239 :(快刀乱麻) アルジェリアの教訓、カントリー・リスクについて
241 :(魔都見聞録) 鳩山訪中は誰が仕組んだのか?

>>245-253
245 :(西村眞悟) 国体と皇室、天皇御陵は世界遺産に非ず!
246 :(色希) 新キャスターからの御挨拶
247 :(UNDOF) 完全撤収、ゴラン高原輸送隊・司令部要員最後の帰国
248 :(安全保障講座) 安倍政権に期待すること
249 :(危機管理) アルジェリアテロ事件続報
250 :(公明党) 与党失格、邦人保護への消極姿勢と尖閣棚上げ論
251 :(国際情勢) どうなる?米中関係、どうしたいのか?日韓関係
252 :(断舌一歩手前) アルジェリアテロ事件の教訓とは
253 :(撫子日和) 外国からの理不尽な要請にどう対処するか

307:ネット保守
13/01/26 23:07:32.07 knU8Db22P
>>258-268
258 :(菅原出) オバマの秘密戦争とアフガン戦略の実態
259 :(拉致問題アワー) 「勝負の年」から延長戦へ~家族の思い
260 :〃
261 :(お知らせ) 頑張れ日本!25日から28日の各種行動予定
262 :(石井望) 中共の尖閣領有根拠、「皇明実録」で完全崩壊
263 :(反日日本人) 特定アジアのエージェント達
264 :(アルジェリアテロ事件) 無差別だったテロ犯の行動
265 :(アベノミクス) 物価目標値2%、政府・日銀共同声明発表
266 :(ニュースの読み方) メディアと国民の決定的な乖離
268 :(国民の支持は?) 安倍カラーと民主党カラー

>>271-281
271 :(民間防衛) 沖縄分断プロ市民迎撃行動と小宮山洋子引退
272 :(木原稔) テロ関連情報と自衛隊法改正、竹島問題と教育再生
273 :(西田昌司) 安倍首相がアジア歴訪を選んだ理由
274 :(片桐のり子) 久々の復帰、近況報告と御支援のお願い
275 :(河添恵子) 中国リスクと安倍政権の対応
276 :(守るぞ尖閣) 尖閣の魚と御支援のお願い
277 :(アルジェリアテロ事件) 邦人保護とメディアのモラルハザード
278 :(領土問題) 尖閣諸島、竹島、北方領土、南シナ海
279 :(守るぞ尖閣) 第11回 尖閣諸島漁業活動
280 :(今週の御皇室) 古事記の成り立ちと皇后陛下の思い出
281 :(経済・核) 本気の日本は世界を動かす

308:ネット保守
13/01/26 23:08:13.10 knU8Db22P
>>286-299
286 :(宇都隆史) アルジェリア事件、報道テロと自衛隊法の壁
287 :(川村純彦) 一触即発!?東シナ海情勢
288 :(さくらじ) 第69回 渡邉哲也が解説!ISO26000とアベノミクス
289 :(アルジェリアテロ事件) 邦人最後の犠牲者確認
290 :(税制改正) 成長と生活実感、求められるバランス感覚
291 :(北朝鮮) 核実験の動きと強制収容所問題
292 :(教育再生) さすがアサヒ、不思議な不思議な徳育反対論
293 :(言いたい放談) 安倍は安全運転内閣?否、危機対応内閣だ!
294 :(ズバリ!文化批評) 安倍晋三の「新しい国へ」
295 :(感々学々) 第二次オバマ政権のアジア政策を問う
296 :(直言極言) 尖閣危機、民間防衛の観点から
297 :(青山繁晴) 月光仮面に憧れた少年が記者になったわけ
298 :(日いづる国より) 萩生田光一、政権交代の経験を生かすには
299 :(藤井聡) 国土強靱化レポート Part1

>>301-302
301 :(警告) 訪中政治家は「国益」を念頭においた発言を
302 :(豊島典雄) 安倍政権・1ヶ月~民主党政権との違い

>>305
305 :(教育再生討論) 体罰・いじめを考える





309:うるせーカス!
13/01/28 21:25:58.85 6fWGZZ6N0
誰も来ません

310:(危機対応) インテリジェンスと国防体制の強化
13/01/28 23:04:16.98 pzfIYVSCP
(URL略)

アルジェリアのテロ事件に関連し、被害者の実名公表の在り方が問題となっている点と、日本版NSC構想について論評するほか、
11年振りの増額となった防衛費や、徐々に強化されている「偵察衛星」のニュースなどについてお伝えします。


※産経 1月26日:政府内で賛否 氏名公表に時間
※毎日 1月26日:安倍首相インタビュー 危機管理「官邸に集約」 NSC法案 通常国会提出も

※朝日 1月28日:防衛費 11年ぶり増 400億円、自衛官増員 来年度予算案
※読売 1月28日:全世界1日1回監視 情報衛星4基体制に H2A打ち上げ成功 識別力60センチ 米と差





311:(アベノミクス) 名目GDPの見通し、ダボス会議、日銀の面従腹背
13/01/28 23:06:51.46 pzfIYVSCP
(URL略)

積極的な経済対策を打ち出している安倍政権に対し、少しずつ実体経済も動き出したようである。
これまでのデフレ経済で沈没状態にあった名目GDPが、僅かながら実質GDPを上回る見通しが示された。

また先日行われたダボス会議では、通貨安でドーピング貿易を行っている国以外からはおおむね好意的な反応を引き出し、
民主党政権とはひと味違う調整能力の高さを示したと言えよう。

しかし気になるのが日銀の動きで、現在の政府との協調路線は、「日銀法改正」で総裁の解任権を握られることを忌避しての行動であり、
いつ掌を返すか知れたものではない。

ともあれ、まずまずの滑り出しを見せているアベノミクスについてお伝えしていきます。


※産経 1月26日:成長率見通し2.5% 16年ぶり「名実逆転」解消へ
 ・政府は25日、平成25年度の国内総生産(GDP)の成長率見通しを、
  物価変動の影響を除いた実質で2.5%程度、物価変動を含む名目は2.7%程度とする方針を固めた。
  大胆な金融緩和と緊急経済対策など「アベノミクス」の効果や世界経済の回復が成長率を押し上げ、
  名目が実質を下回る「名実逆転」が16年ぶりに解消すると見込む。

※読売 1月26日:アベノミクス 世界が注視 ダボス会議 「危険」「懸念」―反発目立つ
 ◆「アベノミクス」を巡る主な発言
 ・メルケル独首相
  為替レートを操作するリスクについて、全く心配がないわけではない。日本を見た場合、現時点で全く懸念がないとは言えない。
※朝日 1月27日:アベノミクス「誤解解けた」 甘利経済再生相 ダボス会議で説明
 ・「IMF(国際通貨基金)のラガルド専務理事から『正しい選択』だと言われた」。
 ・カナダ銀行のカーニー総裁が『日本が国内に物価目標を設けたら、たまたま為替が動いただけ。為替介入ではない』と助け舟を出す

312:(アベノミクス) 名目GDPの見通し、ダボス会議、日銀の面従腹背
13/01/28 23:07:42.60 pzfIYVSCP
※読売 1月27日:日銀法改正圧力に危機感 22日の共同声明
 ・政府と日本銀行が22日まとめた2%のインフレ目標を掲げた共同声明の作成を巡り、
  首相周辺に日銀総裁の解任権を政府が持つことを求める声が出ていたことが分かった。
  日銀は強硬論を封じるため、自らインフレ目標の達成時期を「前倒し」した。





313:(尖閣防衛) 習近平総書記、安倍首相との会談を模索
13/01/28 23:08:53.51 pzfIYVSCP
(URL略)

尖閣棚上げ論を口にし、大失態を演じたまま訪中した公明党の山口那津男代表であるが、最終日に辛うじて習近平総書記との会談に漕ぎ着けた。
そこで習氏は日中首脳会談への意欲を示したと言うが、
そもそも日本はこれに応じる必要があるのだろうか?

首脳会談の環境整備として、積極的に敵対行動を取ってきた精算をまず求めるべきであることを指摘しておきます。


※読売 1月26日:首相会談検討 習氏の真意 見極めへ
 ・中国共産党の習近平総書記が25日、公明党の山口代表との会談で日中首脳会談の実現に前向きな姿勢を示したのは、
  中国が沖縄県の尖閣諸島を巡る問題で「対話」重視の姿勢を国際社会にアピールする狙いがある。
 ・これに対し安倍首相は、早期の日中首脳会談には慎重な構えで、まずは日中外相会談を行い、中国側の出方を見極めたい考えだ。





314:(外患誘致) 1.25&27 民間防衛・沖縄分断プロ市民迎撃行動
13/01/28 23:09:59.21 pzfIYVSCP
(URL略)

中国が尖閣諸島を侵略しようとしている緊迫した情勢にあって、「沖縄県民の声」を騙り、オスプレイ配備に反対する反日日本人達。
それらが労働組合を総動員し、「東京行動」と銘打って、反原発勢力と連合して謀略写真展や集会、デモ行動を行った。

もはや、沖縄へ人民解放軍を招き入れるかのような、「外患誘致」と言っても過言ではない愚行に対し、
真っ当な日本人の世論は別にあることを示すために行った『1.25 沖縄タイムス・朝日新聞 「売国・謀略宣伝」写真展糾弾!抗議行動』と
『1.27「オスプレイ配備反対」に見せかけた亡国集団パレード糾弾!抗議街宣活動』の模様を併せてお送りします。


※朝日 1月28日:沖縄の首長ら 銀座でデモ
※朝日 1月28日:オスプレイ 異議可決5県 沖縄の痛み届かず

※『1.25 沖縄タイムス・朝日新聞
  「売国・謀略宣伝」写真展糾弾!抗議行動』
  ・平成25年1月25日(金) 東京・有楽町マリオン前

   ・抗議行動参加者有志は集団で写真展の見学に向かう。
   ・写真展の関係者が撮影の中止を要請してくる。

※『1.27 「オスプレイ配備反対」に見せかけた
    亡国集団パレード糾弾!抗議街宣行動』
  ・街頭演説
   平成25年1月27日(日) 東京・日比谷公会堂付近

   ・オスプレイ配備反対集会に動員された参加者たち。
   ・永山本部長と有志の方々が集会を偵察する。
   ・集会の感想

315:(外患誘致) 1.25&27 民間防衛・沖縄分断プロ市民迎撃行動
13/01/28 23:10:54.53 pzfIYVSCP
   ・抗議活動参加者は日の丸を掲げながら銀座へ集団移動する。

   ・オスプレイ配備反対派のデモ行進がスタート。

  ・抗議活動
   銀座プランタン前

    (重要)





316:(快刀乱麻) 有楽町交差点の風景
13/01/28 23:11:52.98 pzfIYVSCP
(URL略)

本日お送りした「沖縄分断プロ市民迎撃行動」から、
左翼全盛時代のかつての有楽町交差点の風景と、左翼に対抗して日の丸がはためく現在の有楽町交差点の光景の対比から、
ある種のノスタルジーと共に感じた、戦後レジーム脱却への可能性についてお話し申し上げます。



<有楽町交差点の風景>
 ①60年安保時代の記憶
 ②日比谷野音の風景 
 ③赤尾敏と山口二矢





317:(魔都見聞録) 明るい未来を創る「幻の安倍演説」
13/01/28 23:13:19.92 pzfIYVSCP
(URL略)

安倍首相の東南アジア歴訪の際、1月18日にジャカルタで行われる予定であった演説。
アルジェリアでのテロ事件発生により幻となったこの演説について、意外にも朝日新聞の脇阪紀行記者が率直な感動を綴っていた。
若宮主筆の定年退職により、朝日新聞の現場にも変化が訪れたのであろうか?

2つの意味で感慨深い、その演説内容について御紹介いたします。

◆【幻の安倍演説】開かれた、海の恵み ―日本外交の新たな5原則―
 URLリンク(www.kantei.go.jp)


※朝日 1月24日:「幻の安倍演説」を読む 脇坂 紀行
 ・論説委員室の議論では
  「首相はベトナム要人との会談で、共産党政権下の人権抑圧に触れなかった。言行不一致だ」「東南アジア向けではなく、中国への牽制だろう」
  といった突き放した意見が大勢だった。
 ・それでも私は演説に落第点をつける気にはならない。





318:文責・名無しさん
13/01/29 00:02:41.77 omBNeCM60
チャンネルさくら工作員は「2ちゃんね」るしか使えません

319:文責・名無しさん
13/01/29 00:22:48.88 oCG9xtkgP
>>310-317
UP






320:↓スレ推奨
13/01/29 00:30:25.78 oCG9xtkgP
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
スレリンク(nhk板)





321:(鳳恵弥) 爾汝の社・花魁ブロマイド
13/01/29 22:53:29.96 oCG9xtkgP
(URL略)

鳳恵弥が出演していた演劇「爾汝の社」にちなみ、花魁ブロマイドが作成されました。
購入希望の方は「THE REDFACE」までお問い合わせ下さい。

※「爾汝の社」ブロマイドは劇団「THE REDFACE」にお問い合わせ下さい。
 「THE REDFACE」公式サイト(舞台『爾汝の社』プロデュース)
  URLリンク(www.the-redface.com)

◆伝書Bird!
 URLリンク(ameblo.jp)





322:(精鋭JSDF) ハイチ派遣国際救援隊(第8次要因)帰国出迎え
13/01/29 22:56:01.30 oCG9xtkgP
(URL略)

2010年1月に発生したハイチ地震からの復興を支援すべく、
国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)に派遣されていた自衛隊・国際救援隊の3年間に亘る活動が終了し、
撤収支援隊として最後の部隊となった第8次要員の帰国の模様をお送りします!
[平成25年1月25日 成田空港 第2ターミナル]

    (重要)





323:(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
13/01/29 22:56:59.49 oCG9xtkgP
(URL略)

日本の安全保障をめぐる現状を、各種報道記事を通して、キャスター・井上和彦が読み解きます!

今回は、尖閣の空の監視体制、大幅に減額された防衛費増額の検証、オスプレイ配備抗議の声の内実、北朝鮮の核問題などについて、
取り上げます。


※読売 1月27日:尖閣の空 24時間監視
 ・沖縄県尖閣諸島付近で、中国の航空機による領空侵犯を防ぐため、自衛隊が全国の基地から、レーダーを搭載した警戒機を沖縄方面に配備し、
  24時間の監視を続けている。
  地上の既存レーダーでは、低空で近づく中国気をなかなか補足できず、昨年12月、航空自衛隊の戦闘機による緊急発進(スクランブル)が遅れ、
  領空侵犯されたためで、警戒体制の強化が不可欠だ。

※読売 1月28日:領海警備、防衛費 増額 13年度予算案
 ・中国を念頭に置き、沖縄・尖閣諸島周辺での警戒などを強める方針も明確にした。
  防衛関係費を12年度当初比400億円増の4兆7500億円とし、自衛隊員を287人増やす。200人以上の増加は20年ぶりだ。
  海上保安庁の予算も1765億円の要求を満額認めた。巡視船20隻、航空機13機を整備する費用など領海・領空警備の予算だけで、
  12年度当初の1.4倍の364億円に膨らんだ。

324:(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
13/01/29 22:58:06.19 oCG9xtkgP
※朝日 1月28日:オスプレイ 異議可決5県 沖縄の痛み届かず
 ・東京・日比谷野外音楽堂で開かれた集会。
  集まった約4千人を前に、翁長雄志(おながたけし)・那覇市長は「沖縄県民は目覚めた。もう元に戻らない。日本国も変わるべきだ」と訴えた。
  「これは平成の沖縄一揆なんです」。県議が声を張り上げると、会場から拍手が湧いた。
  「民主主義の世の中でこれ以上に手段はない。沖縄の不退転の決意を、政府はしかと受け止めてほしい」
 ・オスプレイ配備に反対する沖縄の声は全国に届いていない。
  沖縄を除く46都道府県議会のうち、配備や訓練に異議を唱える意見書を可決したのは5県議会。
  県議会と全41市町村議会が反対を決議した沖縄との違いが際だっている。

※読売 1月28日:正恩氏「核カード」示唆 日米韓を揺さぶり
 ・北朝鮮が「核実験」をカードに国際社会への揺さぶりを強めている。
  27日には国営メディアが金正恩(キムジョンウン)第1書記が「重大措置」を講じる決心を表明したと伝え、
  3回目となる核実験実施を求めた可能性を示唆した。
  緊張を高めることで米国をはじめとする国際社会の関心を引き寄せるとともに、核保有国の地位を固める核実験への期待を高めることで、
  国内の結束を図る狙いもありそうだ。

※読売 1月28日:全世界1日1回監視 情報衛星4基体制に H2A打ち上げ成功 識別力60センチ 米と差

※読売 1月26日:「日本人出ろ」国籍で選別 アルジェリア事件

    (重要)





325:(国会召集) 第183回国会 天皇陛下お出迎え・お見送り
13/01/29 23:16:20.87 oCG9xtkgP
(URL略)

『頑張れ日本!全国行動委員会』の有志達が、
1月28日に第183回国会召集のため、国会議事堂にお出ましになった天皇陛下をお出迎え・お見送りした模様をお送りします。


※『国会を召集される天皇陛下の
       お出迎え・お見送り』
  ・平成25年1月28日(月) 国会議事堂正門前

   ・国会見学に訪れていた東京・稲城市の小学生達も
    お見送りに参加。





326:(国会開幕) 安倍首相の所信表明演説と世論の反応
13/01/29 23:17:32.15 oCG9xtkgP
(URL略)

政権交代後の最初の通常国会が開会され、いよいよ本格的な論戦が開始される。

国会冒頭で行われた安倍首相の所信表明演説の他、
支持率を含めた各種世論調査内容などについて論評していきます。


※産経 1月29日:安倍首相 所信表明演説 決意の源は 深き憂国の念

※産経 1月29日:内閣支持64%に上昇 発足1カ月後で異例

※産経 1月29日:「靖国参拝すべきだ」49.3% 合同世論調査
 ・特に多いのは20歳代女性(60.3%)と60歳以上の男性(52.0%)で、50歳代女性(38.7%)が最も低かった。

※産経 1月29日:支持率 維新・みんなに抜かれ4位 民主、足腰定まらず





327:(外患誘致) 1.28 オスプレイ反対偽装 沖縄分断プロ市民迎撃行動
13/01/29 23:19:43.18 oCG9xtkgP
(URL略)

沖縄を中国に売り渡そうとしている売国奴達が、「東京行動」と銘打って行った集会やデモ行進。
28日には「建白書」なるものを政府に提出したが、
そのような在りもしない「沖縄県民の総意」という欺瞞を白日の下に晒すべく、保守系国民有志達が行った抗議行動の模様をお送りします。

また、常々「踏みにじられる沖縄の味方」「人権の擁護」を看板に活動しているプロ市民達が、
自らの主張と相容れない者には軽々しく暴力を振るうという、呆れ果てた実態についても告発しておきます。


※毎日 1月29日:オスプレイ配備撤回 建白書提出 保守系那覇市長 先頭に

※『1.28 「オスプレイ配備反対」に見せかけた
       亡国集団糾弾!抗議街宣行動』
  ・平成25年1月28日(月) 衆議院第二議員会館前
   ・衆議院第二議員会館前から首相官邸前に移動。
   ・チャンネル桜ネット中継スタッフがオスプレイ反対派に暴行を受ける。

  ・首相官邸前
   ・頑張れ日本全国行動委員会スタッフがオスプレイ反対派の男
    (水色のダウンジャケット)から暴行を受け騒然となる。

   ・参加者の声

   ・陳情団を乗せたと思われるバス

    (重要)





328:(断舌一歩手前) 時代の流れか、哀れを誘う親中左翼売国奴
13/01/29 23:20:39.76 oCG9xtkgP
(URL略)

25日から28日にかけて行われた「沖縄分断プロ市民迎撃行動」に参加した三輪和雄から、
反日日本人達の哀れむべき現状についてお話しさせて頂きます。





329:(撫子日和) 若い女性の間で高まる「靖国参拝」賛成論
13/01/29 23:21:39.15 oCG9xtkgP
(URL略)

本日の産経新聞に掲載されていた「靖国参拝」に関する世論調査結果。
そこで高い支持率を示した20代女性の意識変化についてお話しさせて頂きます。


※産経 1月29日:「靖国参拝すべきだ」49.3% 合同世論調査
 ・特に多いのは20歳代女性(60.3%)と60歳以上の男性(52.0%)で、50歳代女性(38.7%)が最も低かった。





330:文責・名無しさん
13/01/29 23:22:33.08 oCG9xtkgP
UP






331:なもんどーでも良い
13/01/30 09:47:23.94 Lqht9nVR0
★女子柔道選手15人、代表監督を告発 パワハラ行為訴え

・柔道女子の園田隆二・日本代表監督(39)ら指導陣が強化合宿などで選手に暴力などの
 パワーハラスメント行為をしていたとして、トップ選手15人が昨年暮れ、日本オリンピック
 委員会(JOC)に告発文を提出していたことが29日、分かった。

 関係者の話によると、昨夏のロンドン五輪後に園田監督の暴力を問題視する声が柔道界で
 上がっていた。しかし強化体制に変化がないことなどから、JOCに訴え出たと見られる。

 園田監督は2008年北京五輪で女子代表コーチを務め、同五輪後から監督に就任して昨夏の
 ロンドン五輪に臨んだ。全日本柔道連盟は昨年11月、同監督の続投を決めている。


 URLリンク(www.asahi.com)

332:文責・名無しさん
13/01/30 10:04:44.36 Cr4s5Sz40
なもん、レスリングの吉田はコーチを投げとったがな

333:お前ら全部不要
13/01/30 15:36:35.24 5d3wzo/L0
スマホやタブレット時代ニュースコピペは不要だよ

334:文責・名無しさん
13/01/30 16:33:45.09 Cr4s5Sz40
活字を読む必要がある

335:(二千人委員会) 似顔絵色紙の御紹介
13/01/30 22:54:04.95 Cr4s5Sz40
(URL略)

今年から実施してる二千人委員会特典色紙ですが、防人キャスターの似顔絵も次々に完成しています。
今回は、葛城&白川キャスターの似顔絵を御紹介いたします。





336:(伊藤祐靖) アリジェリア人質事件に見る「抑止」と「犠牲」
13/01/30 22:55:53.10 Cr4s5Sz40
(URL略)

アルジェリア人質事件の発生以来、
日本企業関係者の安否確認が進まないといった情報の錯綜や、人命が優先されたとは思えない軍事作戦に対する違和感などが俎上に上げられているが、
そこから我々は何を読み取るべきなのか?

元海上自衛隊特別警備隊先任小隊長でいらっしゃる伊藤祐靖氏をお迎えし、

防衛駐在官の配置以外にも構築すべき情報活用の仕組みや、今回のような「交渉しない」という冷徹な「方針」が意味するもの、
そしてそれを踏まえた上で回避すべき、「作戦」が陥りがちな優先順位の錯誤などについて、お話を伺います。

◆予備役ブルーリボンの会HP
 URLリンク(www.yobieki-br.jp)





337:(GHQ焚書図書開封) 加藤陽子 半藤一利 北岡伸一 徹底批判2
13/01/30 22:56:51.18 Cr4s5Sz40
(URL略)

占領下、大東亜戦争を戦った日本人の物語を断ち切るかのように、7千冊以上の戦前・戦中の書物がGHQによって没収された。
理不尽な"焚書"に遭ったそれらの図書を"開封"し、当時の日本の実相を読み解いていきます。
※今週の「GHQ焚書図書開封」は、前回に引き続き、新著のご案内も兼ねて最新号を配信いたします。

第119回:加藤陽子・半藤一利・北岡伸一 中国人歴史研究者「徹底批判」2
 出演:西尾幹二(評論家)
 ゲスト:福地惇(高知大学名誉教授・新しい歴史教科書をつくる会 副会長)
平成25年1月30日 放送

    (重要)





338:(お知らせ) 二千人委員会御支援と、「言志」購読案内
13/01/30 22:57:32.98 Cr4s5Sz40
(URL略)

今年から実施している二千人委員会特典色紙について御紹介させて頂くほか、
電子言論マガジン「言志」の購読案内をさせて頂きます。

◆「言志」公式HP
 URLリンク(www.genshi-net.com)





339:(ネット選挙) 時代の趨勢と日銀総裁人事への布石
13/01/30 23:14:04.50 Cr4s5Sz40
(URL略)

「費用のかからない選挙戦」という点からしても導入が望まれるネット選挙。時代の趨勢から言っても導入不可避なこの流れについて、
複雑怪奇な公職選挙法の規定や、影響力を保持したい長老議員の妨害、長期安定政権を目指す安倍政権の思惑など、その裏事情について解説していきます。


※産経 1月16日:ネット選挙解禁 法改正で自民 「5党共同提案」 年度内成立期す
 ・自民党がみんな、改革、維新の3党との協議に前向きなのは、与党が少数にある参院対策という側面もある。
  特に参院11議席のみんなの党を取り込めば、仮に民主、共産、社民、生活4党が反対しても法案を可決できる可能性が高まる。
 ・自民党としては、通常国会の当面の課題である予算案や日銀総裁人事を無難に乗り切るためにも、みんなの党が強く求めてきたネット選挙を解禁し、
  同党に「貸し」をつくる思惑もある。
  法案化作業ではみんなの要求を最大限譲歩することも視野に入れている。

340:(ネット選挙) 時代の趨勢と日銀総裁人事への布石
13/01/30 23:14:55.92 Cr4s5Sz40

 1.公職選挙法とは
  ・昭和25年に定められた、選挙に関する様々なルールを規定している法律。
 2.選挙運動とは
  ・「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得または得させるために直接または間接に必要かつ有利な行為」
  ・候補者本人だけでなく、有権者の行動も当てはまる。
  (希望日本研究所 研究員 原田謙介 協力)
 3.ネット選挙運動とは
  ・インターネットを使った選挙運動の総称。インターネット投票のことではない。
  ・現在、立候補者は選挙期間中にインターネットツール(HP/ブログ/SNS)全部ダメ。有権者も同様。
 4.ネット選挙運動が禁じられている理由とは
  ・公職選挙法の142条「文書図画の頒布の制限」による。
  ・インターネット上のすべてのコンテンツを「文書図画」とみなしている。
   また、「頒布」とは不特定多数の人に配布することであり、インターネット上のコンテンツも頒布とみなされている。

    (重要)





341:(倉山満の砦) 安倍晋三の天王山、日本銀行政策委員会
13/01/30 23:18:17.06 Cr4s5Sz40
(URL略)

アベノミクスの成否を握る日銀の金融政策。
この政策決定権を握るのが「日本銀行政策委員会」であり、
安倍総理としては正副総裁も含めた過半数をリフレ派で押さえることが絶対条件である。

現在のメンバー構成から見える、安倍総理の苦しい現状について解説していきます。

◆倉山満の砦
 URLリンク(www.kurayama.jp)


※日経 1月29日:奔流アベノミクス 日銀「敵」なのか
 ・安倍は会議後、周囲にこう漏らした。
  「白川さんは誠実な人だ。選挙の結果も真剣に受け止めようとしているが、日銀の中で苦しんでいてかわいそうだ。あまり追い込んではいけない。」
 ・麻生は同じ福岡県出身の白川とは浅からぬ縁がある。
  白川の父は地元の大手企業の社長で、日本青年会議所(JC)で仕事をしていた麻生と近かった。

※日本銀行政策委員会
 ・総裁   白川方明×
 ・副総裁  山口廣秀×
 ・副総裁  西村清彦×

 ・審議委員 宮尾龍蔵△
 ・〃    森本宜久×
 ・〃    白井さゆり×
 ・〃    石田浩二×
 ・〃    佐藤健裕○
 ・〃    木内登英○

    (非常に重要)


342:(倉山満) 月旦評、7人の日銀正副総裁候補
13/01/30 23:19:48.68 Cr4s5Sz40
(URL略)

常々、デフレ脱却と安倍政権の長期政権化のための絶対条件として指摘してきた「日銀正副総裁人事」での完全勝利。

日銀、財務省、各政党の思惑が入り乱れるなか、絞り込まれてきた7人の候補者について、
倉山満がそれぞれの人物評を付けていきます。


※読売 1月30日:日銀総裁人事 参院の壁 国会同意に政府苦慮
 ◆日銀総裁候補に取りざたされている顔ぶれ
 (★は財務省OB)
 ・伊藤隆敏 東大教授×
 ・竹中平蔵 慶応大教授×
 ・黒田東彦 アジア開発銀行総裁★△
 ・岩田一政 日本経済研究センター理事長○
 ・岩田規久男 学習院大学教授○
 ・武藤敏郎 大和総研理事長★○
 ・渡辺博史 国際協力銀行副総裁★○

 ◆日銀総裁人事に関する主な野党の判断基準
 ・民主党
 ・日本維新の会
 ・みんなの党(渡辺代表):財務省OB、日銀OBはダメだ。(経済・金融分野の)博士号を持っている、英語がしゃべれる、マネジメントができることが基準だ
 ・生活の党

    (非常に重要)





343:文責・名無しさん
13/01/30 23:21:52.43 Cr4s5Sz40
UP






344:(三宅博) 我々は狼だ!保守としての維新国会議員団
13/01/31 23:40:01.66 sTe/vbBp0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は見事国政進出を果たされた三宅博衆議院議員から、
保守野党としての「日本維新の会」の心意気についてお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





345:(西田昌司) 国会質疑・驚きの民主党、実のある野党はどこに
13/01/31 23:40:54.00 sTe/vbBp0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は西田昌司参議院議員から、
いよいよ始まった国会論戦での、率直な感想をお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





346:(情報収集) テロ事件の教訓、これでいいのか防衛駐在官
13/01/31 23:41:36.28 sTe/vbBp0
(URL略)

アルジェリアのテロ事件をう受けて、その在り方が問い直されている「防衛駐在官」。
これに関し、日本の宿痾とも言って良いインテリジェンス軽視の傾向と、防衛駐在官の処遇などについて問題を提起させて頂きます。


※産経 1月30日:“丸腰”邦人 頼れぬ政府
 ・防衛駐在官がいれば軍対軍の関係で情報が入るのに、政府には増員の考えがない。
  むしろ、欧州の駐在官をアフリカ主要国の大使館に移す話が持ち上がる。それでは欧州諸国の軍事情報が欠落する。
  丸腰ニッポンの悲しい現実である。

※防衛駐在官
   駐在武官





347:(柚原正敬) 日台関係~今年の展望
13/01/31 23:42:26.52 sTe/vbBp0
(URL略)

日本李登輝友の会事務局長の柚原正敬氏をお迎えし、

中国の対日動静も見据えつつ、尖閣周辺での漁業権の問題など、日本と台湾との間の懸案事項についてお話しいただくとともに、

日本から台湾への修学旅行の増加や、自治体による交流の活発化、少なからぬ台湾の方達が叙勲されている事例などに触れながら、
最大の親日国たる台湾と価値観を共有し、戦略的に連携を深めることの意義についても、お伺いします。


※台湾の叙勲者一覧





348:(草莽崛起) 皆様と共に、防衛大臣感謝状
13/01/31 23:43:31.13 sTe/vbBp0
(URL略)

東日本大震災に際し、視聴者の皆様から寄せられた緊急援助物資の一部を、救出活動に従事している自衛隊へ支援したことがありましたが、
これに関して防衛大臣より感謝状を頂きました。

これは、物心両面で救援活動を支えて下さった皆様に贈られた感謝状であります。支援者の皆様への感謝と共に、ご報告させて頂きます。





349:(国会開会) 論戦・再編・改編スタート!
13/02/01 00:51:56.32 99BohOKk0
(URL略)

いよいよ本格化する国会論戦。

焦点となっているデフレ脱却のための予算編成や日銀総裁人事、原発やTPPへの姿勢などの他、
再編に向かう第3極の動きや、公職選挙法の「ネット選挙」導入、超党派で動き出した拉致問題への取り組みなどについてお伝えしていきます。


※読売 1月31日:首相「原発ゼロ見直す」 代表質問 需給安定を強調
 ・首相は「原発依存度を低減させていく」とし、
  「いかなる事態でも国民生活や経済活動に支障がないよう、エネルギー需給の安定に万全を期す」と強調した。

※読売 1月31日:アベノミクス 強気答弁 海江田氏 攻め切れず 維新・平沼氏はエール
 ・首相は日本経済の再生に強い意欲と自信を見せ、民主党の海江田代表の追及をはね返した。
  一方、連携を模索する日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表とは、エールを送り合う場面もあった。

※読売 1月30日:経済再生へ大型予算 13年度案決定 公共事業・防衛に重点 一般会計は7年ぶり減 92兆6115億円
 ◆2013年度予算案で暮らしはこう変わる

※読売 1月31日:日銀総裁人事 野党と事前協議へ 政府、来月提案目指す
 ・政府は、白川方明(まさあき)総裁らの後任人事案を2月中~下旬に国会提出する構えだ。
  野党との協議はこれに先立ち、2月初旬から始める方針。

350:(国会開会) 論戦・再編・改編スタート!
13/02/01 00:55:53.63 99BohOKk0
※産経 1月31日:【経済が告げる】魔法の政策 成否は日銀次第 田村秀男
 ・日銀は「事実上のゼロ金利」と言い続け、メディアにそう書かせてきたが、虚偽情報である。
 ・金融機関が日銀に預ける当座預金の大半について0.1%の利子を払って、名目金利水準を絶えず0.1%に保ち、
  物価下落分を勘案した実質金利の水準を高めにしている。
  対照的に米連邦準備制度理事会(FRB)は短期から長期に至るまで実質金利をマイナスに誘導している。
  つまりドルの金融資産を持っても元本価値が目減りする。円建て資産価値は逆に上がる。

※読売 1月31日:維新・みんな 政策合意 10項目 太陽の党合流で再確認
 ◆日本維新の会とみんなの党による主な政策合意

※産経 1月31日:首相「参院選前に方向性」 官房長官が修正 TPP 進まぬ自民
 ・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加を判断する時期について、政府・自民党内で発言が揺れている。
  安倍晋三首相は29日に夏の参院選前に方向性を打ち出す意向を示したが、
  菅義偉(すが・よしひで)官房長官は30日の記者会見で「まだ決まっていないのが現実だ」と述べた。
 ◆TPP交渉の参加時期をめぐる政府・自民党幹部の発言
 ・安倍晋三首相
 ・菅義偉官房長官
 ・石破茂幹事長

※産経 1月31日:ネット選挙 全面解禁 自民、来月にも法案

351:(国会開会) 論戦・再編・改編スタート!
13/02/01 00:56:44.03 99BohOKk0
※産経 1月30日:拉致「党派超え取り組む」 首相、政府・与野党会合で
 ・安倍晋三首相も出席し、「党派を超えてオールジャパンで取り組む必要がある。(超党派協議会は)北朝鮮への強いメッセージになる」と述べた。

    (重要)





352:(日中関係) 失笑、習近平が恃むのはポンコツ要人と流行通信
13/02/01 01:56:47.41 99BohOKk0
(URL略)

実は無理からぬ事かも知れないが、民主党政権を相手にしてきた中共は、安倍政権以後の日本外交を完全に見誤ったようである。
全く譲歩を引き出せない習近平総書記は、鳩山由紀夫元首相から村山富一・加藤紘一両氏など、
日本で完全に影響力を失っている懐かしの親中派を担ぎ出して事態の打開を模索している。

しかし、それがかえって日本側に焦りを見透かされる結果を招いているのだから皮肉と言わざるを得ないだろう。

その一方で、かの朝日新聞を使って「尖閣の魚大人気」という記事で世論に揺さぶりをかけているようであるが、
独裁国家ならいざしらず、日本国民相手にこんなプロパガンダが通じると思っているのであろうか?

段々と中国に対する過大評価が解けてきた、最近の中共の工作活動について解説していきます。


※産経 1月31日:習外交 巧妙な心理戦 じらしと称賛、訪中“要人”利用
 ・安倍晋三内閣を「隣国に不安を与える政権」と批判する一方、
  村山氏らを「勇気ある政治家」と持ち上げて、「安倍氏は日本でも孤立している」と中国国内に印象づけている。

※産経 1月31日:【石平のChina Watch】習政権「関係改善」の下心
 ・焦っているのは中国の方であって、日本側ではない。

※朝日 1月30日:「尖閣諸島の魚」 上海で大人気
 ・中国紙によると、魚を取った51歳の漁民は「かつて釣魚島海域の漁は安全ではなかったが、いまは安心だ」と語った。

    (重要)





353:(中国脅威論) Free TIBETと日本の再軍備待望論
13/02/01 01:58:17.58 99BohOKk0
(URL略)

中共に侵略・占領されているチベットでは、悲惨な焼身抗議が相次いでいるが、
亡命政府のあるインドでも、多くのチベット人が自由を勝ち取るための大規模集会を開いている。

また、同じく中共の軍事的圧力に晒されようとしている東南アジア諸国では、
日本の再軍備で地域の軍事バランスを保って欲しいと願う声が高まっているという。

中国の脅威を目の前にして、我々は何を成すべきなのか?
もう先送りに出来ない、日本の戦後レジーム脱却についてお話しさせて頂きます。


※産経 1月31日:チベット亡命政府が大規模集会 中国の弾圧非難
※産経 1月30日:国防軍保持 日本の役割強化期待 東南ア諸国、中国進出に危機感

    (重要)





354:(犬伏秀一) 国政に挑戦して
13/02/01 01:59:17.72 99BohOKk0
(URL略)

「たちあがれ日本」に所属していた唯一の地方議員であった犬伏秀一前大田区議会議員をお招きし、

「日本維新の会」から先の衆議院総選挙に挑戦することになった経緯の他、
自らが思い描く「保守政党」としての姿、
今後の政治活動の方向性などについてお聞きしていきます。





355:(今週の御皇室) カンボジアと日本の絆
13/02/01 02:00:14.46 99BohOKk0
(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、皇室外交が繋いだ、日本とカンボジアの絆についてお話しさせていただくとともに、
建国記念の日の講演についてご案内申し上げます。


※読売 1月25日:秋篠宮殿下葬儀参列へ
 ・秋篠宮殿下が、昨年10月に死去したカンボジアのシアヌーク前国王の葬儀に参列するため、同国を訪問されることが25日の閣議で了解された。
  2月3日出発、4日に首都プノンペンで行われる葬儀に参列し、5日に帰国される。





356:(人の尊厳) 歪められた麻生氏の終末医療発言
13/02/01 02:01:09.51 99BohOKk0
(URL略)

麻生太郎元首相が発言したという「終末医療」にかんする意見について、マスメディアの歪んだ報道姿勢について一言申し上げておくと共に、
綺麗事では語れない介護や人の尊厳についてお話しさせて頂きます。





357:文責・名無しさん
13/02/01 02:01:44.60 99BohOKk0
UP






358:↓
13/02/01 12:52:58.38 99BohOKk0
>>331-332
テレビ朝日ワイドスクランブルで捏造か
スレリンク(tvsaloon板)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:17:56.77
女子柔道

銅メダリスト北田も
園田コーチにしごかれてたら
金取れてたんちゃうか?


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:21:14.58
園田監督は真っ当な感じ


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:48:12.52
行き着く所、
やはり問題の根は朝鮮系か





359:(木原稔) 安倍総理の所信と国防の立て直し、ネット選挙の解禁
13/02/02 00:24:57.11 qBp2Ccro0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は木原稔衆議院議員から、
安倍総理があえて通常国会で「所信表明演説」を行った理由と、
国防部会で進められている防衛大綱及び中期防見直し、
ネット選挙運動解禁議論の行方などについて報告していただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





360:(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
13/02/02 00:26:03.94 qBp2Ccro0
(URL略)

前回(1月28日号)に引き続き、お送りする「井上和彦がニュースを斬る!」。
日本の安全保障をめぐる現状を、各種報道記事を通して、キャスター・井上和彦が読み解きます!

今回は、防衛費の"微増"に見え隠れする財務省の意向や、
与党から降りてなお、党綱領をまとめられない民主党の体たらく、
原発事故対策で見落としてはならない危機管理、
「村山談話」をめぐる迷妄などについて、取り上げます。


※朝雲 1月31日:防衛費 4兆7538億円 25年度予算案 0.8%増、漸減に歯止め 8年ぶり実員287人増

※読売 1月31日:民主「綱領」堂々巡り 「中道かリベラルか」論争1時間
 ・民主党執行部がまとめた党綱領の素案に対し、党内から異論が噴出している。
  30日に国会内で開かれた党綱領検討委員会(委員長=細野幹事長)の総会も、「保守と言っていい」(細野氏)内容の素案に対し、
  「中道」「リベラル」などの表現を入れるべきだとの意見が相次ぎ、紛糾した。
  野党転落後も路線対立は相変わらずで、2月24日の党大会での正式決定に向けての議論は難航しそうだ。
 ・一般的ではない「リベラル保守」という表現まで飛び出したという。

※毎日 1月31日:原発事故対策を義務化

※産経 1月31日:中国監視船3隻 尖閣領海に侵入
 ・30日午前11時50分ごろから、中国の海洋監視船3隻が相次いで沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入した。
  政府は、首相官邸の情報連絡室を官邸対策室に格上げ。
  3隻は午後1時半ごろまでに領海から出た。
 ・中国当局の船が領海に侵入したのは今月21日以来。

361:(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
13/02/02 00:26:56.47 qBp2Ccro0
※産経 1月29日:「村山談話否定は遺憾」 訪中団に唐家セン氏 安倍談話を警戒
 ・この中で唐氏は、過去の「植民地支配と侵略」への「心からのおわびの気持ち」を表明した平成7年の「村山談話」について言及し、
  「日本で否定する動きがあることは遺憾だ」と述べた。
 ・唐氏の発言は、安倍晋三政権が歴史認識に関して未来志向の新しい「安倍談話」を検討しようとしていることへの警戒感を示したものだ。
 ・これに対し、村山氏は「今でも談話の立場に変わりはない。大事にしていきたい。日中関係は何ものをもってしても壊すことはできない。
  しっかり守っていかなければならない」と応じた。
 ・また唐氏は、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中間の対立について「対話と協議を通じてコントロールしていくことが大事」との認識も示しました。

※読売 1月31日:中国から汚れた空気? 国内観測値 高い関心 北京で売れるマスク、空気清浄機 体調不良の訴え急増
 ・中国東部で深刻化している大気汚染が、日本にも影響を及ぼすことに懸念が出ている。
  中国では今年に入り、北京市などで汚染物質を含んだスモッグに覆われる日が続き、体調を崩す住民が急増。
  飛来したとみられる汚染物質が日本でも確認され、西日本の一部では基準値を超える汚染物質が観測されている。

    (重要)





362:(さくらじ) 第70回 永山英樹、支那中国共産党への警鐘を鳴らす!
13/02/02 00:27:50.82 qBp2Ccro0
(URL略)

皇紀2673年1月16日収録。

今回は、永山英樹さんにお越しいただきました!
第10回目に小山さんとお越しいただいてから二回目の登場!
兄貴と呼ばれ「頑張れ日本!全国行動委員会」ではお馴染みの永山さん、
台湾研究フォーラムを立ち上げたきっかけや、
学生時代のお話をたっぷりと伺いました!

出演:古谷 経衡、saya、永山 英樹

    (重要)





363:(宇都隆史) F-35導入と武器輸出三原則の問題
13/02/02 00:28:40.86 qBp2Ccro0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は宇都隆史参議院議員から、
航空自衛隊の次期戦闘機F-35の導入に関し、
アジアにおける「部品製造・修理拠点」を日本に置くという構想の障害となってきた「武器輸出三原則」の問題についてお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。


※産経 1月29日:F35部品製造に暗雲 武器輸出三原則が障壁

    (重要)





364:(アベノミクス) 15浪日銀と野田前首相の戯言を斬る!
13/02/02 00:30:31.21 qBp2Ccro0
(URL略)

政府との共同声明で2%の物価目標を設定した雰囲気を醸し出している日銀。
しかし国民の皆様は、15浪した落ちこぼれの「ヤル気」を信じられるだろうか?
自らの失政の総括も無しに、政策を180度方向転換するとは俄には信じられず、やはり「日銀法改正」という路線は外すことはできないだろう。

しかし、安倍首相の盟友たる麻生副総理が、妙に日銀に優しいのが気になるところではある。

またついでと言っては何ですが、
すでにオワコンと化した野田前首相の、自爆的アベノミクス批判についてもチクリとやっておきます。


※産経 1月26日:共同声明「意義大きい」 白川日銀総裁が講演
※毎日 1月30日:2%目標「日銀としてやる」 白川総裁 24日の諮問会議で発言
※読売 2月1日:日銀副総裁「デフレ脱却 今が好機」 2%目標達成へ意欲

※読売 2月1日:日銀法の改正 「当面しない」 麻生副総理
※毎日 1月31日:日銀法改正目指す議連発足
※読売 2月1日:日銀総裁「候補」 自民議連で講演

※毎日 1月27日:前首相がアベノミクス批判

    (重要)





365:(言いたい放談) 柔道問題、スポーツと武道の同床異夢か
13/02/02 00:31:23.08 qBp2Ccro0
(URL略)

今回は、日本女子柔道のトップエリート達が暴力行為を受けたとして、柔道女子日本代表の園田隆二監督を告発した問題に関し、
柔道経験者の水島と意見を交わしていきます。

◆クライン孝子のホームページ
 URLリンク(www.takakoklein.de)

    (重要)





366:(メディアの嘘を見抜け) バイトはドラギ店長に文句を言えよ!
13/02/02 00:38:38.34 qBp2Ccro0
(URL略)

アベノミクスで日本がデフレ脱却に本気になっているが、
通貨安の恩恵で経済を廻している国からは、自国の金融政策を棚に挙げた非難が挙がっているという。

特に、欧州の金融不安で低下したユーロの恩恵を独占享受しているドイツ連邦銀行のバイトマン総裁がその急先鋒であるが、
自分の上司たる欧州中央銀行のドラギ総裁をすっ飛ばして、日本に文句を言うのは筋違いも甚だしいと言わざるを得ない。

今回は自分勝手なバイト君に身の程を知ってももらうとともに、
日本国内で「為替競争の不毛」を説く識者達の嘘を暴いていきます。


※朝日 1月29日:アベノミクス 海外から懸念


 ・「文句があるならドラギ店長に言って下さい!!」(ゆるゆるフリップ)
 ・(ゆるゆるフリップ②)

    (重要)





367:(感々学々) オバマ大統領の第2期就任演説を読む
13/02/02 00:55:12.62 qBp2Ccro0
(URL略)

先頃、第2期目の就任演説を行った、アメリカのオバマ大統領。

その就任演説の内容を確認しながら、
アメリカの世界戦略と安全保障政策について予測していきます。

    (重要)





368:(直言極言) 命がけを忘れた日本、平和主義が落ち込んだ陥穽
13/02/02 00:56:12.02 qBp2Ccro0
(URL略)

アルジェリアで起きたテロ事件から日本柔道連盟の暴力事件問題まで、「命がけ」とはどういうことか、
水島の私見を述べさせて頂きます。

    (重要)





369:(デフレ脱却) 環境と経済の安全保障、攻めと守りの両面で
13/02/02 01:16:45.23 qBp2Ccro0
(URL略)

中国で深刻化する大気汚染。もしこれが、TPPのISD条項があった場合を想定してみると、やはり慎重な対応を安倍政権には求めたい。
むしろWTOルールを尊重した路線を採るよう提案しておきます。

また、アベノミクスで勢いを回復してきた日本の銀行界は、東南アジアへの進出攻勢を強めていると言うが、
これも一面脱中国・中国包囲網としての意義があろう。

そのためにも必要な広報戦略と、経済も極めて安全保障的であるという、当たり前の事実について確認していきます。


※朝日 2月1日:大気汚染 成長中国に影 病院にせき込む子供 粉じん用マスク完売 排ガス急増 規制後手 九州にも飛来 PM2.5 基準値超え
※朝日 2月1日:地銀、東南アジア進出 現地大手とタッグ
※読売 2月1日:「円安誘導」G20で反論へ 麻生副総理
※読売 1月30日:浜田内閣官房参与ら アベノミクスの伝道師

    (重要)





370:(お知らせ) 岡山新春講演会と各地の紀元節式典
13/02/02 01:17:39.54 qBp2Ccro0
(URL略)

『頑張れ日本!全国行動委員会 岡山』が2月3日に行う新春講演会について告知させていただくと共に、
2月11日に各地で行われる「紀元節」関連行事についてお知らせいたします。





371:(青山繁晴) 見えない恐怖、放射線と生物化学兵器
13/02/02 01:18:32.73 qBp2Ccro0
(URL略)

今回は、原発事故の際に味わった見えない恐怖・放射線と、
同じく見えない兵器・生物化学兵器を中心にお話しさせて頂きます。

◆独立総合研究所
 URLリンク(www.dokken.co.jp)


※質問者
 岐阜県在住50代の男性
 ・メディアを中心に放射能が如何に危険かを報道し続けているけれども、
  例えば、広島・長崎の具体的なデータというものを公正にもっと正確に伝えた上で、福島・原子力災害を考えるべきじゃないか?
 ・自分が知り合ってる被爆手帳を持ってらっしゃる方(女性)も「放射能がうつる」といういじめに遭ったりしたけれども、ごくお元気にしていらっしゃる。
  そして、BBCの放送で「原爆を二度受けた、世界で一番不運な男」として90歳を過ぎたご老人が紹介されていたけれども、
  しかし実は「世界一幸運な男」というべきじゃないか?
  何故かと言うと、現代日本においても男性が90歳過ぎまで元気に命永らえている人は少ない。
  自分の知り合いの被爆者の女性の方のように、平均年齢より遥かに長寿を生きていらっしゃる被爆者の方が沢山いるのに、
  何故、こういう人をメディアはきちんと報道しないのか?不安を煽る報道ばかりしないで、そちらも共に必要ではないのか?
  つまり、危険を指摘すると同時に、こういう例も指摘すべきではないか?
 ・例えば、福島の原発が水素爆発して放射能が飛び散っても福島の人々はパニックを起こさず静かに避難していた。
  むしろメディアや政府の発表が不信を招いて、東京の人間が右往左往していた感がある。
  中国人や韓国人をはじめとする外国人は、我先に国外に脱出していた。「日本に金儲けにだけ来た者はこんなものであろう」と冷ややかに見ていた。

372:(青山繁晴) 見えない恐怖、放射線と生物化学兵器
13/02/02 01:19:29.21 qBp2Ccro0
 ・こういう外国人の慌てぶりを見てると、「過去の恐怖は有効だ」ということを考えました。
  さらに、それを考えていくと、日本に対してリスクのある国に対しては、例えば、核爆弾だけではなく、
  それほど毒性の強くないインフルエンザのようなウイルスを上空でばら撒いたらどうだ?
  私は、尖閣の一件以来、道理の通じない中国には核爆弾を持つしかないと考えていたが、
  いま述べたような装備でも十分有効なのではないか?と考えるようになった。どう思いますか?青山さん。

※質問者
 オーストラリア在住 元日本人の方
 ・どの動画にも番組にも、どの文章の中にも、私の好きな青山さんがいます。
  1.いつも一生懸命、誠心誠意
  2.私たち視聴者に挨拶するときの、青山さんのお辞儀の仕方
   (心がこもっている。私は、青山さんがお辞儀をすると、こちらで青山さんに向かってお辞儀をし拍手をしています)
  3.奥様を常に、青山(千春)博士と、奥様の正式なTitleでアドレスなさること
   (お互いへの敬意・尊敬の念が感じられます)
  4.ある講演の模様―客席からステージに上がった時、青山さんが日本国旗に向かって礼をした時の、その姿。
   海外に長くなり、私はそういう日本人の心を忘れていたので、ハッとしました。
   (ありがとうございました)
  5.さて次、これを書くと、「当たり前です」とお叱りを受けそうなのですが、
   命を懸けて、恐れず、自分の意見を堂々と述べ、その結果に責任を持っていること。
   以上です。





373:(日いづる国より) 西村眞悟、天命下る 国難に備えよ
13/02/02 01:20:36.87 qBp2Ccro0
(URL略)

今なお「戦後レジーム」に蝕まれている日本の現状を真に憂い、先人達に恥じない国にするべく、奮闘し続ける政治家達の視線は、
何を見据え、洞察し、そして行動しようとしているのか?
国会中継だけでは伝えられない政治の動きなどについて、それぞれが国民と向き合い、自らの言葉で語るビデオレターです。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:西村眞悟(衆議院議員・頑張れ日本全国行動委員会関西総本部長)

    (重要)





374:文責・名無しさん
13/02/02 01:21:14.70 qBp2Ccro0
UP






375:名無しさん
13/02/02 09:29:17.43 jc9daIVb0
次男坊夫婦だから、気楽に無事にやってこれたんだ
長男夫婦が風よけになってくれたんだ 
東宮ご一家をなめたらあかんぜよ

376:文責・名無しさん
13/02/02 09:50:29.36 OyCSRWnc0
新聞貼ってるがマスコミ嫌いじゃ無かったか?
特に「朝日」

377:(お知らせ) 第二十九回 紀元節奉祝式典
13/02/02 15:56:01.30 qBp2Ccro0
(URL略)

2月11日に予定されている『第二十九回 紀元節奉祝式典』についてご案内申し上げます。





378:(水口章) アルジェリア人質事件と北アフリカ情勢
13/02/02 15:56:54.35 qBp2Ccro0
(URL略)

日本人10名を含む多数の犠牲者を生じさせたアルジェリア人質事件につき、
その背景にある北アフリカ情勢をどのように読み解くべきなのか?

中東情勢にお詳しい水口章氏をお迎えし、

「アラブの春」以降、勢力を増しつつあるイスラム武装勢力の動向や、今回の首謀者とされるベルモフタルの経歴と動機について御説明いただくとともに、
事件の背景として注視すべき、隣国・マリにおける情勢不安定化と軍事介入の影響についても、お話を伺います。





379:文責・名無しさん
13/02/02 15:57:40.72 qBp2Ccro0
UP






380:文責・名無しさん
13/02/02 19:04:30.42 FWdsJvTu0
麻木さん
あなたが逃げたら
わたしも逃げます
放射線

381:↓
13/02/02 19:28:13.16 qBp2Ccro0
>>2-3
③『「放射能は怖い」のウソ
  ~親子で考える放射能Q&A~』
  ・著 者… 服部禎男
  ・定 価…980円(税別)
  ・発行所…武田ランダムハウスジャパン

382:(討論!) 国防としての反日メディア解体
13/02/02 23:03:25.62 qBp2Ccro0
(URL略)

◆国防としての反日メディア解体

パネリスト:
 小山和伸(神奈川大学教授・メディア報道研究政策センター理事長)
 倉山満(希望日本研究所所長・国士舘大学講師)
 高山正之(ジャーナリスト)
 本郷美則(時事評論家・元朝日新聞研修所)
 三橋貴明(経済評論家・中小企業診断士)
 山村明義(作家・ジャーナリスト)
 渡邉哲也(作家・経済評論家)
司会:水島総


※今日はですね、やっぱりメディアを取り上げたいということで、色んなメディアの捉え方があるんですけれども、
 こないだ先日ですけど行われました、左翼が全国動員をかけてオスプレイ反対デモ、沖縄のですね、日比谷野音2千7百人ぐらいだと思いますけど、
 組合中心にデモ行進したというような形で現れているようにですね、この問題、バックに何がいたか?というと、沖縄タイムスと朝日新聞、
 こういう形で、むしろもう国防問題になってきてるんじゃないか?ということですね。反日メディアの宣伝というか、こういうもの自体も。
 そういう意味で、非常に国防安全保障に関わる問題になってきている。
 それから、こういう時代になっているにもかかわらず、間もなく夏には参議院選挙もある。
 このメディアの問題というのは、相当大きな問題になるだろう、あるいはしなければいけない。
 こういうことを考えてまして、そういう意味で、メディア問題について今日、それを中心にちょっと話してみたいと思うんですけれども、
 特に今日はそれだけに限らずですね、ある種の間接侵略というかですね、こういう問題についても皆さんの見解とかお話を伺えればと思っております。

 ・最初にご紹介かたがた今この日本の中におけるメディアの在り方含めてですね、それぞれ先ず問題意識というものをちょっとお話を頂きたいと思います。
  本郷さんからじゃあ、お願いします。はい。

    (最後まで重要です)




383:ネット保守
13/02/02 23:04:43.03 qBp2Ccro0
>>310-317
310 :(危機対応) インテリジェンスと国防体制の強化
311 :(アベノミクス) 名目GDPの見通し、ダボス会議、日銀の面従腹背
312 :〃
313 :(尖閣防衛) 習近平総書記、安倍首相との会談を模索
314 :(外患誘致) 1.25&27 民間防衛・沖縄分断プロ市民迎撃行動
315 :〃
316 :(快刀乱麻) 有楽町交差点の風景
317 :(魔都見聞録) 明るい未来を創る「幻の安倍演説」

>>321-329
321 :(鳳恵弥) 爾汝の社・花魁ブロマイド
322 :(精鋭JSDF) ハイチ派遣国際救援隊(第8次要因)帰国出迎え
323 :(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
324 :〃
325 :(国会召集) 第183回国会 天皇陛下お出迎え・お見送り
326 :(国会開幕) 安倍首相の所信表明演説と世論の反応
327 :(外患誘致) 1.28 オスプレイ反対偽装 沖縄分断プロ市民迎撃行動
328 :(断舌一歩手前) 時代の流れか、哀れを誘う親中左翼売国奴
329 :(撫子日和) 若い女性の間で高まる「靖国参拝」賛成論

384:ネット保守
13/02/02 23:05:23.47 qBp2Ccro0
>>335-342
335 :(二千人委員会) 似顔絵色紙の御紹介
336 :(伊藤祐靖) アリジェリア人質事件に見る「抑止」と「犠牲」
337 :(GHQ焚書図書開封) 加藤陽子 半藤一利 北岡伸一 徹底批判2
338 :(お知らせ) 二千人委員会御支援と、「言志」購読案内
339 :(ネット選挙) 時代の趨勢と日銀総裁人事への布石
340 :〃
341 :(倉山満の砦) 安倍晋三の天王山、日本銀行政策委員会
342 :(倉山満) 月旦評、7人の日銀正副総裁候補

>>344-356
344 :(三宅博) 我々は狼だ!保守としての維新国会議員団
345 :(西田昌司) 国会質疑・驚きの民主党、実のある野党はどこに
346 :(情報収集) テロ事件の教訓、これでいいのか防衛駐在官
347 :(柚原正敬) 日台関係~今年の展望
348 :(草莽崛起) 皆様と共に、防衛大臣感謝状
349 :(国会開会) 論戦・再編・改編スタート!
350 :〃
351 :〃
352 :(日中関係) 失笑、習近平が恃むのはポンコツ要人と流行通信
353 :(中国脅威論) Free TIBETと日本の再軍備待望論
354 :(犬伏秀一) 国政に挑戦して
355 :(今週の御皇室) カンボジアと日本の絆
356 :(人の尊厳) 歪められた麻生氏の終末医療発言

385:ネット保守
13/02/02 23:05:58.41 qBp2Ccro0
>>359-373
359 :(木原稔) 安倍総理の所信と国防の立て直し、ネット選挙の解禁
360 :(安全保障) 井上和彦がニュースを斬る!
361 :〃
362 :(さくらじ) 第70回 永山英樹、支那中国共産党への警鐘を鳴らす!
363 :(宇都隆史) F-35導入と武器輸出三原則の問題
364 :(アベノミクス) 15浪日銀と野田前首相の戯言を斬る!
365 :(言いたい放談) 柔道問題、スポーツと武道の同床異夢か
366 :(メディアの嘘を見抜け) バイトはドラギ店長に文句を言えよ!
367 :(感々学々) オバマ大統領の第2期就任演説を読む
368 :(直言極言) 命がけを忘れた日本、平和主義が落ち込んだ陥穽
369 :(デフレ脱却) 環境と経済の安全保障、攻めと守りの両面で
370 :(お知らせ) 岡山新春講演会と各地の紀元節式典
371 :(青山繁晴) 見えない恐怖、放射線と生物化学兵器
372 :〃
373 :(日いづる国より) 西村眞悟、天命下る 国難に備えよ

>>377-378
377 :(お知らせ) 第二十九回 紀元節奉祝式典
378 :(水口章) アルジェリア人質事件と北アフリカ情勢

>>382
382 :(討論!) 国防としての反日メディア解体





386:文責・名無しさん
13/02/03 10:01:21.42 xe4pGCpH0
火力発電所も活断層の上だぞ

発電終了
2ちゃんねる終了

ウヨレス終了

387:文責・名無しさん
13/02/03 10:27:41.05 EP4KgUBO0
>火力発電所も活断層の上だぞ

その通り。切りが無い。
ウヨ・サヨともに、日本人ではない。

388:↓
13/02/03 10:29:42.81 EP4KgUBO0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
スレリンク(nhk板)

389:文責・名無しさん
13/02/03 10:56:55.77 I8GK9QCl0
>>386
火力が地震で崩壊した場合の汚染の比が原子力の比ではないわ
だからと言って原子力を今すぐ辞めろというわけでもなく、しかも代替エネルギーがあればの話だが

390:緊急警告
13/02/03 11:32:21.95 5wutbZ5uO
■■■皆さんは、我が祖国日本が、今、大変“危険”な時を迎えてることをご存知だろうか?

(^o^)/平和ボケでテレビや新聞を信用し何も気づき感じてないのではありませんか(-.-;)‥!?
↓コレワシンジツダ
URLリンク(www.news-us.jp)
緊急発令日本完全崩壊危機ニュース】

YouTube[人権侵害救済法案][外国人参政権][マスコミが隠すニュージーランドの悲劇][日本人が知らない反日の実態]

×阿部、小泉(清和会)は朝鮮人田布施地区で検索!民主党・公明党・社民党・うそ価学会・日教組・電●、他マスメディアは日本弱体化乗っ取りに本腰の反日組織です!! 絶対に信じてはなりません!!

☆裏情報(真実!?)は●YouTube●プロジェクト桜・にて視聴下さい。私達国民一人一人が、ご周知行動し母国日本を死守して行きましょう!!
●裏の政治に意識を向けて下さい!!
目を覚まして下さい。もう時間が有りません立ち上がりましょう!!!

391:文責・名無しさん
13/02/03 19:43:22.11 xe4pGCpH0
無駄な時間はこのクソスレだよ

392:↓
13/02/03 20:44:12.56 EP4KgUBO0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
スレリンク(nhk板)





393:文責・名無しさん
13/02/04 07:19:58.15 qczFqR+H0
そのスレも無駄だし

重要なのは北朝鮮が核実験今日するかも

394:文責・名無しさん
13/02/04 07:30:07.72 0FuJdqZq0
恩知らずの正恩か・・・

395:文責・名無しさん
13/02/04 20:50:09.30 qczFqR+H0
日本のisoはインチキになって来たよ特に建築関係は

もうuso800です
分かるかい

396:(下村博文) どうなる!? 教育再生
13/02/04 22:24:55.11 0FuJdqZq0
(URL略)

安倍政権が、経済再生と並んで重要視している教育の再生。この重責を任された下村博文大臣をお訪ねして、
教育再生元年に向けた決意の程や、今後の教育政策の方向性などをお聞きしたインタビューをお送りします。

※この動画はネット先行で配信しております。


※『どうなる!? 教育再生~
  下村文部科学・教育再生担当大臣に聞く』
  ・平成25年2月4日(月) 文部科学省 大臣応接室

    (重要)





397:(対メディア戦) 内閣支持率と経済政策への期待
13/02/04 22:42:49.25 0FuJdqZq0
(URL略)

ここ数年間の政権には珍しい現象であるが、安倍政権は発足直後の支持率からさらに上昇傾向を示している。
これも安倍相場と言われる円高是正・株価上昇の経済動向を好感してのものであろうが、相場の好転は我々の予測を越えたスピードである。

しかし要注意なのがマスメディアの動きであり、安倍内閣を叩く機を虎視眈々と狙っているという。

むしろ安倍を叩きたいが為に、日本経済を陥れることすら懸念される、メディアへの警戒感を訴えておきます。


※毎日 2月4日:内閣支持率上昇63% 経済対策 期待69%

※朝日 2月2日:急伸 アベ相場 企業業績も一転回復 岩戸景気に次ぐ12週連続の株価上昇
 ・円安・株高を促す「アベノミクス」で、企業の業績に急回復の兆しが出てきた。
 ・輸出が主体の製造業が復調し、銀行や証券でも好決算が相次ぐ。景気の底打ちが鮮明になりつつある。





398:(安全保障) 尖閣常駐と世界遺産申請、最前線の士気を鼓舞
13/02/04 22:44:08.28 0FuJdqZq0
(URL略)

尖閣で一歩たりとも妥協はないと公言している安倍総理は、尖閣諸島への自衛隊などの常駐構想を国会で検討する事を明言し、
領土防衛への固い決意を示した。

また、行政として尖閣諸島を主管する石垣市からは、世界自然遺産への申請に尖閣諸島を含めるよう政府に求め、
国際世論での反撃を提案している。

また安倍総理自身も、沖縄を訪れた際に海上保安庁や自衛隊の隊員に激励の言葉を贈っており、
官邸から現場レベルまでの意識共有の姿勢を示した。

そんな中、相変わらずの「普天間基地県外移転」を求める仲井眞知事の危機感の無さには焦りすら覚える。

誰が沖縄の安全を真剣に考えているのか、
地理的距離には無関係な、その当事者意識について論評していきます。


※産経 2月2日:「尖閣常駐 選択肢に」 首相、国会で初の検討表明
 ・安倍晋三首相は1日の参院本会議で、
  尖閣諸島での公務員常駐化について「尖閣諸島や海域を安定的に維持管理するための選択肢の一つとして考えている」と明言した。

※産経 2月4日:尖閣も世界遺産登録を 石垣市 国に現地調査要請へ
 ・政府が世界自然遺産に「奄美・琉球」(鹿児島県、沖縄県)の登録を目指していることに関連し、
  沖縄県石垣市が、日本の領土である尖閣諸島を対象地域に含めるよう国に求めるとともに、
  登録に向けた現地調査を実施できるよう働きかける方針であることが3日、分かった。

399:(安全保障) 尖閣常駐と世界遺産申請、最前線の士気を鼓舞
13/02/04 22:45:14.56 0FuJdqZq0
※産経 2月3日:首相、沖縄知事と会談 辺野古埋め立て 訪米前の申請 見送り
 ・安倍晋三首相は2日、就任後初めて沖縄県を訪問し、那覇市のホテルで仲井真弘多知事と会談した。
  首相は米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題で名護市辺野古への移設に理解を求め、仲井真氏は「なるべく県外に出してほしい」と述べた。
  両者の意見は一致しなかったものの、会談は終始和やかで信頼関係の構築では一定の成果を得たといえる。
  首相はまた、記者団に今月下旬の訪米前には辺野古埋め立て申請は行わない考えを明らかにし、県側への配慮を強くにじませた。

※毎日 2月3日:海保と自衛隊員 安倍首相が激励 尖閣を警戒
 ・安倍晋三首相は沖縄を訪問した2日、那覇市の第11管区海上保安本部と航空自衛隊那覇基地を視察し、
  中国による領海・領空侵犯の続く尖閣諸島周辺の警戒・警備などに当たっている職員や隊員を激励した。





400:(戦後レジーム脱却) 安倍談話は当然村山談話を超克する
13/02/04 22:46:29.77 0FuJdqZq0
(URL略)

新たな談話で、村山談話や河野談話の誤りを正そうとしている安倍総理。
しかしこれに、先頃中国共産党に招かれて訪中した村山元総理が噛みついているという。

日本に大いなる禍をもたらせた左翼老人の、相変わらずの媚中・反日姿勢について糾弾しておきます。


※朝日 2月2日:未来志向の談話 意欲 対アジア関係 首相が国会答弁

※朝日 2月2日:「村山談話、踏襲し前進を」 安倍首相に村山氏が注文
 ・村山富市元首相が1日、中国訪問の報告のため首相官邸に安倍晋三首相を訪ねた。
  会談後、村山氏は新たな「安倍談話」について、記者団に「(村山談話を)踏襲したうえで前進させるなら意味がある」と注文をつけた。





401:(水間政憲) 「日韓併合」時代の真実
13/02/04 22:47:35.60 0FuJdqZq0
(URL略)

大統領への就任を前に、最近やたらと「歴史の直視」を言い立てる韓国の朴槿恵氏。
しかし具体的な話には全く踏み込んでこず、まるで日本に「察しろ」と言わんばかりの腰の引けた態度である。

「歴史の直視」は望むところであるが、日本としては従来のような不名誉を甘受するつもりは毛頭ないので、
今後はより具体的な歴史事実を提示して、正しい日韓近現代史を広めていくつもりである。

今回は、その分野で目覚ましい功績を挙げてこられた水間政憲氏をお招きし、
朴槿恵氏への返答として発売されたばかりの『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』をベースに、
朝鮮人に恩恵をもたらせた日帝36年の真実と、今も根深い、朝鮮人の事大主義について振り返って頂きます。


※『ひと目でわかる
  「日韓併合」時代の真実』
  ・著 者…水間 政憲
  ・発行所…PHP研究所
  ・定 価…1575円

    (特に重要)





402:(快刀乱麻) 歴代内閣の継承性とは、村山談話について
13/02/04 22:48:44.85 0FuJdqZq0
(URL略)

村山富市元首相が安倍総理に対し宣ったという「村山談話の踏襲要求」。
しかし、政策の継承性はともかく、個人的な歴史観の継承を強制するというその不見識はいかがなものだろうか。

村山氏の発言で端なくも露呈した、政党政治の民主制を踏みにじる、思想統制的体質について指摘しておきます。


※朝日 2月2日:「村山談話、踏襲し前進を」 安倍首相に村山氏が注文
 ・村山富市元首相が1日、中国訪問の報告のため首相官邸に安倍晋三首相を訪ねた。
  会談後、村山氏は新たな「安倍談話」について、記者団に「(村山談話を)踏襲したうえで前進させるなら意味がある」と注文をつけた。


<歴代内閣の継承性とは>
 ①閣議決定
 ②首相の談話
 ③官房長官の談話

    (重要)





403:(魔都見聞録) 汚染大気の襲来、中国の原発事故に備えよ
13/02/04 22:49:45.15 0FuJdqZq0
(URL略)

現在、殺人的とも評されている北京の大気汚染。
それが偏西風に乗って西日本に到達し、越境汚染が深刻な問題となってきた。

中国人の刹那的人生観と利己主義、そこから発展しそうな原発事故の拡大について警鐘を鳴らしておきます。


※朝日 2月3日:日本の大気 大丈夫? 中国の汚染 越境に不安も

    (重要)





404:文責・名無しさん
13/02/04 22:51:36.25 0FuJdqZq0
UP






405:395
13/02/05 06:12:05.11 6fjv1hiz0
分からねえか

406:395
13/02/05 06:22:58.54 6fjv1hiz0
まあいいや
ところで今日この放送あるぞ

TBSTV もしもしナインティナイン

2013年2月5日(火)よる7時 O.A.

「皇室の結婚」に関する素朴な疑問
(1)デートはできるの
(2)プロポーズはどのように
(3)ご祝儀はどうしているの?
(4)引き出物を見てみたい
(5)挙式にはどういう人たちが呼ばれるの?
などなど

407:文責・名無しさん
13/02/05 12:50:25.54 d3nRGufA0
団体・同盟・宗教・組員から指名手配
スレリンク(rights板:1-100番)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:20:54.63 ID:tfTzM3Eg0
一般人の個人の写真、個人情報が、

 指名手配みたいに配布されてます。

その集団の若者が、写真の対象者を大笑い馬鹿にしながら付け回ししてます。

犯罪行為です。 むしろ人権侵害。 人道的に反社会的です。 


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:22:57.51 ID:tfTzM3Eg0

 携帯電話での撮影、SNSを使っての誹謗中傷と付け回し。

 消費した金品調査など行っています。


さて、この人たち。 もうお分かりですね。


 有名なあの組織です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch