【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17at MASS
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17 - 暇つぶし2ch150:(魔都見聞録) 朝日新聞・若宮主筆、最後の功績?
13/01/14 23:59:48.41 s1sK4snZP
(URL略)

長年、大高未貴がウォッチしてきた、朝日新聞の若宮啓文氏が、とうとう定年退職されるという。
ともかくも影響力を発揮してきた氏の事績に対し、親愛の情を込めて総括させていただきます。


※朝日 1月12日:「改憲」で刺激 避ける時 主筆 若宮 啓文
 ・私事だが、65歳となる今月16日に朝日新聞社を退くことになり、私の執筆はこれが最後となる。
  長年のご愛読を心から感謝申し上げたい。

※朝日 1月12日:私の見た政治の40年
 ・大阪万博が開かれた1970年に新聞記者になってほぼ43年。
  間もなく朝日新聞を去る私は、主として激変する日本の政治や蛇行するアジア外交を取材し、言論の前線にも立ってきた。
  この間の首相は実にのべ25人。何を見て何を感じてきたか、思いを書きとめたい。

    (重要)





151:文責・名無しさん
13/01/15 00:00:45.23 s1sK4snZP
UP






152:↓cf.(一理あると思う)
13/01/15 08:11:27.74 QxzH++vV0
>>149

宿命論
URLリンク(ja.wikipedia.org)

宿命論(しゅくめいろん、fatalism)あるいは運命論とは、未来は神または超越的存在によってあらかじめ定められている、とする考え方。





153:文責・名無しさん
13/01/15 10:30:25.83 Z83e5ofu0
◇女性を蔑視する大川隆法の女性観◇

東大時代の話ですが、大川隆法君は、恋する女性に大量のラブレターを一方的に送り付けるストーカー行為をし
女性に振られたそうです。これが大川隆法君の人生で唯一の恋愛経験。この失恋がよほどトラウマになったので
しょう。女性恐怖症になり、とにかく俺様は霊格が高い、過去世偉大な人物だったと、女性を権威で抑え込もうと
する情けない大川隆法君。「女性蔑視」は「女性恐怖症」の裏返しなのでしょうか?大川仏陀の女性観は非常に
問題がありますね。仏教では、渇愛(タンハー)など「愛」という語が良い意味で用いられることはほとんどありません。
インド時代の仏陀は平気で妻子を捨てました。家族に対する愛情も希薄です。女性を断つことにより、どうして悟れ
るのか理解できませんね。男女を隔離するという自然の摂理に反する、大宇宙の陰陽男女和合の理法に反する、
釈迦教団の異様な禁欲出家制度はかなり問題がありますね。インド時代の間違った修行のカルマにより、多くの
仏弟子が男女問題で苦しんでいます。師である大川教祖自体が色情地獄に堕ちているのだから仕方ありません。
このように、大川仏陀には、女性や性に対する異常さ、愛のカルマがあるようです。大川仏陀のインド時代に抑圧さ
れた悪しきカルマが、今世暴発したのでしょう。大川教祖は、多くの愛人との愛欲まみれの自堕落な生活を送ってい
ます。大川隆法君には偉そうに説法垂れる前に、本当の「男女の愛」というものをしっかりと学んで欲しいものです。

154:文責・名無しさん
13/01/15 10:52:49.66 kIfPubkpP
6 :名無しさんといっしょ:2013/01/15(火) 09:17:38.81 ID:i8J9Eoz/
反日の狡い奴が嫌い

155:(精鋭JSDF) 平成25年 陸上自衛隊第1空挺団・降下訓練始め
13/01/15 23:15:39.27 u6IuDYuBP
(URL略)

国内唯一の落下傘部隊であり、各種特殊作戦に対応する"空挺レンジャー部隊"として、自衛隊最強とも言われる陸上自衛隊第1空挺団。

その毎年恒例の「降下訓練始め」より、
今回、初めて離島防衛を想定して実施され、海上自衛隊の P-3C 哨戒機なども参加して行われた訓練の模様を お送りします。
[平成25年1月13日 陸上自衛隊習志野演習場]





156:(ニュースPick Up) 教育と選挙の制度改革、NHKも然り
13/01/15 23:17:36.46 u6IuDYuBP
(URL略)

トヨタ自動車の業績回復の記事の他、
文部科学省が検討している「キャリア教育」や、
「一票の格差」改善が急がれる選挙制度などの改革、
そして同様に、緊急の行政改革が必要となったNHKについて論評していきます。


※読売 1月15日:トヨタ 世界一奪回 12年販売

※読売 1月15日:キャリア教育 高校必修に 文科省 「1年時 週1時間」案
 ・高校生の進路への意識を高めるために、文部科学省は高校の普通科で「キャリア教育」を必修化する検討を始めた。
 ◆キャリア教育
  社会人として職に就く際に必要な能力や態度を育成するための教育。…近隣の企業などで体験的に働く職場体験や職業体験を行っているケースが多い。

※産経 1月15日:長期安定政権へ布石 決算にらみ株高狙う

※産経 1月15日:業界団体が自民回帰 参院選、民主から一転

※読売 1月15日:衆院選改革 道険し 論議再開へ 中選挙区復活に賛否

※産経 1月15日:NHK台湾番組訴訟 「先住民の名誉に傷」控訴 元NHK経営委員 小林英明弁護士「問われているのは局の自律の仕組み」

    (重要)





157:(中国脅威論) 中共は「戦争準備」、しかし内外の情勢は厳しく
13/01/15 23:18:37.04 u6IuDYuBP
(URL略)

昨日もお伝えした中国大使館の李春光元1党書記官のスパイ疑惑に関する続報の他、
「戦争」を公言し始めた中共の愚かな外交術と、
それに対抗すべき日本の「集団的自衛権」のニュースを中心にお伝えします。


※読売 1月15日:スパイ疑惑 農水省 中国側招き宴会
 ・スパイ疑惑の疑いが持たれた中国大使館の元1等書記官(45)(外国人登録法違反容疑などで書類送検、起訴猶予)が関与した農産物の対中輸出事業を巡り、
  農林水産省が、提携先の中国側関係者を招いた宴会などを主催し、総額200万円以上を公費から支出していたことが分かった。

※産経 1月15日:中国軍「戦争準備せよ」 尖閣衝突意識 指示踏み込む メディア 連日の特集
 ・中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。

※産経 1月15日:集団的自衛権 遠方の米艦船も対象 政府検討、グアムなど想定
 ・政府が集団的自衛権の行使容認について、
  遠距離の公海上にいる米艦船が攻撃を受けた場合でも自衛艦が防護できるよう検討する方針を固めたことが14日、分かった。

※産経 1月15日:中国 大気汚染悪化 呼吸器不調が急増、北京では死者…「まるで毒ガス弾」

    (重要)





158:(片桐勇治) 安倍政権始動で、どうなる!?政局の行方
13/01/15 23:20:41.83 u6IuDYuBP
(URL略)

すでに市場はアベノミクスを好感して円安・株高に推移しているが、
実は安倍内閣の仕事はこれから本格化する段階である。

安倍首相は、来夏の参議院選挙に向けて何を優先して処理していくのか?
解体に向かっている国民新党の動きや、
竹中平蔵氏の使い道、デフレ脱却への道筋と日銀との関係、台湾を含めた安全保障など、
政治アナリストの片桐勇治氏に解説していただきます。

    (重要)





159:(断舌一歩手前) 各政党の支持率と東京五輪招致
13/01/15 23:22:49.08 u6IuDYuBP
(URL略)

市場の反応を見る限り、順調なスタートを切った安倍内閣。
内閣支持率も7割近くに達し、しかも僅かながらではあるが増加傾向を示している。

このまま来夏の参議院選挙まで勢力を維持し、捻れ国会を解消することが出来るのだろうか?
他の政党の支持率などと見比べながら、やはり増加した「東京オリンピック招致」の世論についても触れておきます。


※読売 1月14日:安倍内閣支持率68% 本社世論調査





160:(撫子日和) 世界に誇るガラス固化技術の操業を願う
13/01/15 23:23:51.13 u6IuDYuBP
(URL略)

日本のエネルギー供給において重要な位置を占める原子力。
しかし、その過程で発生する「放射性廃棄物」の処理が大きな問題となってきたが、
この処理に関して「ガラス固化技術」の国産化に成功し、一つのハードルを越えたニュースがもたらされた。

将来的に原発を廃止するにしても、絶対に必要となる「核燃料サイクル工場」の本格稼働を望みます。


※産経 1月8日:核燃料サイクルは回るのか 再処理工場、今年10月ようやく完成





161:(お知らせ) 「言志06」発売と講演会のお知らせ
13/01/15 23:24:38.92 u6IuDYuBP
(URL略)

本日発売された「言志06」に関し、価格改定がございましたので告知させていただくと共に、
明日予定されている「正論を聞く集い」と、来月の「紀元節奉祝式展」についてご案内申し上げます。

◆「言志」公式HP
 URLリンク(www.genshi-net.com)





162:文責・名無しさん
13/01/15 23:25:39.87 u6IuDYuBP
UP






163:(西田昌司) これからが本番、自民党の経済対策
13/01/16 23:51:09.35 jMkTZF9pP
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は西田昌司参議院議員から、
これからが本番となる「デフレ脱却」にむけた経済政策についてお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。

    (重要)





164:(お知らせ) 御支援のお願いと防衛省・自衛隊採用セミナー
13/01/16 23:51:54.64 jMkTZF9pP
(URL略)

本年最初の出演となる白川比咲子から、チャンネル桜への御支援をお願いさせて頂くと共に、
『防衛省・自衛隊採用セミナー』についてご案内させて頂きます。





165:(新井俊哉) 「食」の安全保障とTPPの危険性
13/01/16 23:52:49.30 jMkTZF9pP
(URL略)

自衛隊退官後、農業などに携わりながら、「食」の安全保障にも深い関心を寄せておられる新井俊哉氏をお迎えし、

視聴者から寄せられた不耕起栽培による島嶼防衛という御提案についてお答えいただくとともに、
米国において昨年7月から施行されている食品安全近代化法や、食品の安全に関わるFDA(食品医薬品局)の権限強化が、
モンサントなど種苗企業による遺伝子組換え作物拡大の動きとどのように連動していく可能性があるのか、
TPPと相俟って日本を脅かしかねない危険性も含め、お話を伺います。

    (重要)





166:(GHQ焚書図書開封) 加藤陽子 半藤一利 北岡伸一 徹底批判1
13/01/16 23:54:11.69 jMkTZF9pP
(URL略)

占領下、大東亜戦争を戦った日本人の物語を断ち切るかのように、7千冊以上の戦前・戦中の書物がGHQによって没収された。
理不尽な"焚書"に遭ったそれらの図書を"開封"し、当時の日本の実相を読み解いていきます。
※今週の「GHQ焚書図書開封」は、新著のご案内も兼ねて最新号を配信いたします。

第118回:加藤陽子・半藤一利・北岡伸一 中国人歴史研究者「徹底批判」1
 出演:西尾幹二(評論家)
 ゲスト:福地惇(高知大学名誉教授・新しい歴史教科書をつくる会 副会長)
平成25年1月16日 放送

    (重要)





167:(お知らせ) 「言志06」発売、IVY、御支援のお願い
13/01/16 23:54:58.51 jMkTZF9pP
(URL略)

チャンネル桜二千人委員会への御支援のお願いとともに、
「言志06」の発売と、スマホでチャンネル桜が見られる「IVY」についてお知らせいたします。

◆「言志」公式HP
 URLリンク(www.genshi-net.com)

◆「IVY」詳細は下記URLから
 URLリンク(www.pod.tv)





168:(中国への回答) 集団的自衛権、空自下地島空港配備、海保増強
13/01/16 23:56:50.00 jMkTZF9pP
(URL略)

時代遅れの覇権国家中国は、いまや露骨に軍事力を背景にした圧力を加えてきているが、
政権交代を果たした日本はこれに易々と膝を屈する事はせず、集団的自衛権の見直しや自衛隊・海上保安庁の増強で対抗しようとしている。

また、政権交代の副次的効果なのだろうか、
前政権下で表面化したスパイ疑惑に関し、農林水産省などの官庁の関わりも明らかになってきた。

ソフト面・ハード面ともに早急な対応が必要な「対中国シフト」についてお伝えします。


※読売 1月16日:集団的自衛権 日米防衛指針と並行協議 政府
※読売 1月13日:安倍政権に望む 同盟強化へ経済再生急げ
 ・米国自身もまた、愚かな国内状況と、連邦議会の指導力の欠如を露呈させている。とうてい安倍首相に助言できる立場にはない。
※毎日 1月16日:先島諸島に空自配備 尖閣警戒 中国をけん制 政府検討
※産経 1月16日:中国機領空侵犯、曳光弾で警告射撃も
※産経 1月16日:海保強化に198億円 巡視船6隻を要求
※産経 1月15日:中国軍「戦争準備せよ」
※産経 1月16日:中国、尖閣など全島・岩礁測量計画
※産経 1月16日:中国監視船、尖閣周辺接続水域に
※産経 1月16日:中国機また接近、空自が緊急発進

※読売 1月15日:スパイ疑惑 農水省 中国側招き宴会

    (重要)





169:(早い話が...) NHK裁判の傍聴のお願いと、裁判の支援体制
13/01/16 23:58:08.68 jMkTZF9pP
(URL略)

今回は「メディア通信inチャンネル桜」として、メディア報道研究政策センターが携わっている『NHK裁判』の傍聴についてお願いするほか、
それらの裁判での支援体制について御説明させて頂きます。

◆メディア報道研究政策センター
 URLリンク(www.mediken.or.jp)


※産経 1月15日:NHK台湾番組訴訟 「先住民の名誉に傷」控訴 元NHK経営委員 小林英明弁護士「問われているのは局の自律の仕組み」
 ・小林氏は平成21年5月、経営委員会の席上で、
  番組で使われた「日台戦争」という用語について「歴史的事実がなく、放送法違反ではないか」とNHK執行部に指摘した。
  しかし、「経営委員は個別番組に干渉すべきではない」とした批判が経営委の内部や一部のメディアから起き、
  小林氏の指摘はうやむやにされた経緯がある。

    (重要)





170:(アベノミクス) 補正予算と国土の復興、日銀の総裁人事
13/01/16 23:59:32.67 jMkTZF9pP
(URL略)

補正予算の閣議決定でようやく動き出すことになった、安倍首相の経済政策の他、
アベノミクス実現のためのポイントとなっている日銀総裁人事、
安全性が問題となっている原発サイトでの活断層評価などについて論評していきます。


※産経 1月16日:補正13兆円超 閣議決定 デフレ対応 過去2番目規模
※毎日 1月15日:アベノミクス「完全に正しい」 ノーベル賞経済学者 クルーグマン氏「評価」
※朝日 1月16日:日銀総裁選び 号砲
※毎日 1月16日:原発安全基準 活断層「40万年前以降」 規制委素案 定義を拡大
 ・原発を何万年使うつもり?
  せいぜい「1万年前以降」で良いんじゃないですか?





171:(お知らせ) 「さくらじ」と二宮報徳会講演会
13/01/17 00:27:38.47 a9vPf/B1P
(URL略)

金曜日に配信予定の「さくらじ」についてお知らせするほか、
小山キャスターが講師を務める二宮報徳会講演会についてご案内申し上げます。





172:文責・名無しさん
13/01/17 00:30:33.99 a9vPf/B1P
UP






173:池田大作
13/01/17 03:21:02.35 rXtilQvQO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
金を持っている大島優子似の女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作

174:↓石原、橋下、東国原・・・この辺サヨク(都構想?地方分権推進?)
13/01/17 08:47:06.17 qYSVWIkb0
石原代表「しょうがねえか」…大阪都の名称了承
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 日本維新の会の松井幹事長(大阪府知事)は16日の記者会見で、大阪府・市を統合する「大阪都」構想について、
「都」の名称に反対していた石原代表に、名称使用の了解を得たと明らかにした。

 松井氏と橋下代表代行(大阪市長)は13日、石原氏らと京都市内で会談した際、「首都はあくまで東京ですが、大阪では『大阪都』と言ってきた。
名前も大事」と求めた。石原氏は「首都が東京なら、しょうがねえか」と認めたという。

 特別区設置を定めた特別法では、「都」に名称を変更することを認めていないため、維新の会は今後、別の特別法の成立を目指す。

(2013年1月17日07時10分 読売新聞)





175: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
13/01/17 11:50:33.66 ntm2LHlS0
中国と戦争になったら、負けそうな予感

個々の戦闘では、自衛隊の能力は高いだろうけど、
中国の圧倒的な物量作戦で、最後はパワー負けするんじゃないかな

アメリカも瞬発力と、原爆チュドーンはあるけど、
あの中国人のゴキブリのように湧いてくる大量兵士を制圧するのは無理でしょう。
殺虫剤(空爆)する程度だけど、勝敗決めるのは地上戦

ベトナムのようになりたくないから、アメリカは逃げるだろうし
日本の自衛隊が泥沼で、大量に死者が出て、ある程度のところで世論にまけて
終戦、

事実上の敗戦になるでしょう

176: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
13/01/17 15:16:00.59 ntm2LHlS0
2013年01月17日12:30

「中国軍の新兵器が自衛隊の防空網を崩壊の危機に」 日米が膨大な予算を投じたMDが実質的に無力化

URLリンク(u1sokuhou.ldblog.jp)

177:文責・名無しさん
13/01/17 16:14:15.30 qYSVWIkb0
>>175-176
情報戦の一環ですね

178:文責・名無しさん
13/01/17 16:53:09.04 /y3ZALKFO
一環 一環 一環

179:(お知らせ) チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願い
13/01/18 00:45:35.75 te9lhf9hP
(URL略)

濱口和久と加藤夏未のコンビより、
チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願いをさせて頂きます。





180:(領土問題講座) 今年はどうなる?
13/01/18 00:47:09.67 te9lhf9hP
(URL略)

中国公船による尖閣諸島周辺の接続海域などへの侵入のみならず、空からの挑発も頻発するようになり、
関連する報道も多々見られながら、国境の島が脅威にさらされている事態に、日本人は早くも慣れてしまってはいまいか?

竹島問題をめぐる安倍新政権への期待とともに、
領土問題に対する日本人の姿勢や意識について、懸念と展望を明らかにしていきます!


※産経 1月15日:中国 大気汚染悪化 呼吸器不調が急増、北京では死者…「まるで毒ガス弾」

※産経 1月16日:尖閣周辺、中国公船に対応 巡視船「やしま」横浜に帰港
※産経 1月16日:海保強化に198億円 巡視船6隻を要求
※産経 1月16日:中国機領空侵犯、曳光弾で警告射撃も
※産経 1月16日:中国、尖閣など全島・岩礁測量計画
※産経 1月16日:台湾・国防部、尖閣「関連演習ない」





181:(加藤夏未) 産休の御挨拶
13/01/18 00:48:08.72 te9lhf9hP
(URL略)

チャンネル桜の開局以来、「防人の道 今日の自衛隊」キャスターとして出演し続けてきた加藤夏未ですが、
本日の番組を最後に産休にはいることになりました。

視聴者と自衛官の皆様に、しばしのお別れをさせて頂きます。





182:(お知らせ) 桜島の味覚、言志06発売、御支援のお願いなど
13/01/18 00:49:06.67 te9lhf9hP
(URL略)

視聴者の方から贈っていただいた桜島の味覚について御紹介するほか、
チャンネル桜二千人委員会への御支援のお願いや、「言志06」の発売、スマホでチャンネル桜が見られる「IVY」などについてお知らせいたします。

◆「言志」公式HP
 URLリンク(www.genshi-net.com)

◆「IVY」詳細は下記URLから
 URLリンク(www.pod.tv)





183:(受信料貴族) NHKの優雅な反皇室生活
13/01/18 00:50:07.49 te9lhf9hP
(URL略)

先日、水島からも告発していたNHKの法外な平均給与の問題ですが、
番組視聴者の方がこれに対する問い合わせを行い、「NHKふれあいセンター」からその回答を頂いたそうです。
その答え方を皆様に見ていただくと共に、

皇室報道での不敬振りや、
行政改革・事業仕分けの必要性などを再度訴えさせて頂きます。

    (重要)





184:(邦人拘束) 危険度、中共>イスラム原理主義勢力
13/01/18 00:51:26.95 te9lhf9hP
(URL略)

フランスのマリ空爆が引き金となったと見られる、アルジェリアでの外国人誘拐事件。
これに日本人も巻き込まれたと報じられており、発足したばかりの安倍内閣の危機対応が注目される。
拘束された邦人の無事救出を願うと共に、

この事件から連想される、その何百倍もの規模で発生しかねない、支那大陸での邦人の危うい立場について警鐘を鳴らしておきます。


※読売 1月17日:アルジェリア 3邦人拘束 イスラム勢力襲撃 日揮参加 天然ガス施設
※読売 1月17日:官邸、情報収集急ぐ 邦人拘束 首相、外遊先から指示

    (重要)





185:(中国包囲網) 奔走する安倍首相、足を引っ張る鳩山元首相
13/01/18 00:53:44.43 te9lhf9hP
(URL略)

経済発展と軍備増強で、露骨な恫喝外交を開始している中共であるが、
すでにその足下には乱れが見られ、中国国内は深刻な社会不安が広がりつつある。
それ故にますます近隣諸国への圧力を高めるであろう中国を掣肘するため、
価値観外交を積極展開している安倍首相は、まずベトナムに赴き安全保障と原発輸出問題について突っ込んだ意見を交わした。

しかし、在任中から史上最悪の外交を行った鳩山由紀夫元首相は、何の自覚も持たないまま中共の招きに応じて北京に赴き、
尖閣問題に関連して懸念されていたような売国発言を行った。
しかしファシストの肩をもつのは日本のマスメディアも同じであり、
ここでも再びNHKの容共姿勢について厳しく指弾しておかねばならないだろう。

日本の最大の脅威は、やはり反日日本人であるという、哀しくも深刻な現状について論評していきます。


※産経 1月17日:日越首脳 安保強化で一致 原発建設も協力確認
※産経 1月17日:「法の支配重要」中国を牽制 首相訪越 「新造巡視船供与も」
 ・安倍晋三首相がベトナムのズン首相との間で海洋安全保障における「法の支配」の重要性で一致したのは、
  東シナ海や南シナ海で強引に海洋権益の確保を図る中国の“異様さ”を国際的にアピールする狙いがある。
※産経 1月17日:「日本が警告射撃すれば開戦」 少将発言 中国で反響

※産経 1月17日:「尖閣は日中間の係争地」 中国に利用される鳩山首相
※産経 1月17日:【石平のChina Watch】南方週末事件の意味深長

    (重要)





186:(拉致問題) 超党派会議新設、本気のオールジャパン体制へ
13/01/18 00:56:12.39 te9lhf9hP
(URL略)

北朝鮮の体制移行のチャンスにも進展が見られなかった拉致問題。
しかし、安倍政権になっての超党派会議のメンバーは、だれもが拉致問題解決を自らの使命と心得ている政治家が揃っており、
我々としても「今度こそは」という期待を抱いている。

改めて国民の皆様にも拉致問題への関心を取り戻していただくよう、お願い申し上げます。


※産経 1月17日:北拉致問題 超党派会議を新設 メンバーに平沼、中山氏ら

    (重要)





187:(日米関係) 知日派の本音、ヤルタ・ポツダム体制の維持か
13/01/18 01:13:43.17 te9lhf9hP
(URL略)

アメリカの知日派として名高いジョセフ・ナイ氏や、
リチャード・アーミテージ氏の論説を御紹介しながら、

日本人として心得ねばならない、「日本を主語においた」戦略の必要性についてお話しいたします。


※毎日 1月14日:低成長20年間の反動 右傾化する日本 ジョセフ・ナイ氏
 ・選挙で当選するために「尖閣諸島(沖縄県)に兵を置く」と主張した政治家が当選してしまうようでは、
  それは不健全なナショナリズムと言っていいだろう。

※読売 1月13日:安倍政権に望む 同盟強化へ経済再生急げ リチャード・アーミテージ元米国務副長官
 ・この問題で中国は、第2次大戦の連合国が対日方針などを定めたカイロ宣言とポツダム宣言を日本が無効にしようとしている、見なしている。
  彼らは我々に、尖閣諸島の領有権問題に関して米国が「中立」の立場であることを評価する、といつも言っている。

    (重要)





188:(田村秀男) 検証・アベノミクスと日本経済
13/01/18 01:43:42.32 te9lhf9hP
(URL略)

すでに政権の具体的行動の前から市場が好感している「アベノミクス」。
しかし、地上波TVを始めとしたマスメディアでは、相変わらず悪性インフレの懸念や、家計簿的経済観が幅を利かしている。

そこで今回は、産経新聞紙上で常々大胆な経済政策の転換を訴えてこられた田村秀男氏をお迎えし、
財務省に媚びるマスメディアと評論家や、「0%教」に毒されている日銀の実態など、アベノミクス反対派の実像についてご解説いただきます。


※『反逆の日本経済学』
  ・著 者…田村 秀男
  ・発行所…マガジンランド
  ・定 価…1500円

    (重要)





189:(今週の御皇室) 宮中・歌会始の儀、NHKの反皇室姿勢
13/01/18 01:46:02.27 te9lhf9hP
(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、宮中行事の「歌会始の儀」で詠まれた御製や御歌などを御紹介させていただくと共に、
残念ながら再び繰り返されることになってしまった、NHKの不適切報道について抗議しておきます。


※産経 1月17日:「立」お題に歌会始


 ・「御製」(ぎょせい)
 ・「御歌」(みうた)





190:文責・名無しさん
13/01/18 01:47:47.97 te9lhf9hP
UP






191:文責・名無しさん
13/01/18 05:48:21.90 e019MhV10
スコット・ウォーカー 共和党茶会系 ウィスコンシン州知事(現職) 自治体系官公労(警察・消防を除く)の団体交渉権廃止を強行
URLリンク(ja.wikipedia.org)

2011年2月14日、36億ドルの財政欠陥に対処する為に、賃金を除く警察・消防・州兵以外の
州職員労組の団体交渉権を廃止する法案を審議した時に、州議会議事堂で抗議の声が起こった。
抗議には毎日数万人が押し寄せ、国際的な注目を浴びた。議会では3月9日に上院を通過し、
10日の下院では53対42で可決して、知事の署名を求めた。

この法改正に世論が反応し、ウォーカー州知事のリコールを要求する署名が集められた。
2010年の州知事選挙で民主党の対抗馬であり、ミルウォーキー市長のトム・バーレットが
民主党予備選挙を勝ち上がり、再度ウォーカーに対抗した。再選挙の結果はウォーカー53%、
バーレット46%となり、ウォーカー州知事はリコールを経てポスト維持に成功したアメリカ初の州知事になった。

192:↓
13/01/18 07:42:24.64 r3GwCxqs0
☆全部リンクして、各分野にグルグル回ってる!?

         中国
         北朝鮮
          ↑
          ↓

 組合   ←  新左翼   →日教組
マスメディア←  全共闘    公務員
 
          ↓
         民主党事務局
          ↓
         民主党議員
          ↓
         市民団体

193:文責・名無しさん
13/01/18 09:24:24.67 JjeDo/Xt0
お前らも入ってる

194:文責・名無しさん
13/01/18 09:30:22.85 r3GwCxqs0
>>193
だから
「戦後レジームからの脱却」なんだ

195:戦後はありません、これからも戦争です
13/01/18 09:45:39.54 JjeDo/Xt0
中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅
長距離巡航ミサイルを迎撃できない防衛体制の現状
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

 もっとも、中国の長距離巡航ミサイルでは、現時点においては、
アメリカ本土は直接攻撃することはできない(例外的に、新鋭の
攻撃原子力潜水艦で接近して攻撃することは理論的には可能)。
しかし東シナ海、南シナ海、それに西太平洋を航行するアメリカ海
軍艦艇や、日本や韓国の米軍施設は完全に射程圏内に入っている。
そのため、アメリカ国防当局は重大な関心を示しているのである。

 ところが、12月25日発行JBpressの拙論で指摘したように、日本では、
中国や北朝鮮の対日攻撃用弾道ミサイルのみならず中国軍が多数取
り揃えている日本を射程圏に収めている長距離巡航ミサイルに対して
関心が持たれていないという摩訶不思議な状態が続いている。

 もちろん、中国が弾道ミサイルや長距離巡航ミサイルで日本を攻
撃しても片っ端から自衛隊により撃墜可能であるならば、取り立て
て脅威に感ずることもなければ、騒ぎ立てる理由もない。しかしながら、
現状はそのようなミサイル防衛体制とはほど遠い状況である。そのこと
を再認識し、速やかに可能な対策を実施しなければならない危機的状
況なのである

196:↓cf.(「スパイ防止法」制定も必須)
13/01/18 09:54:04.92 r3GwCxqs0
外患罪
URLリンク(ja.wikipedia.org)

外患罪(がいかんざい)は、外国と通謀して日本国に対し武力を行使させ、
又は、日本国に対して外国から武力の行使があったときに加担するなど軍事上の利益を与える犯罪である。
現在、外患誘致罪(刑法81条)や外患援助罪(刑法82条)などが定められており、刑法第2編第3章に外患に関する罪として規定されている。

概説 [編集]
外患罪は国家の存立に対する罪である。いわゆる国家への反逆となる戦争犯罪(売国行為)であり、刑法の中でも最も厳しい刑罰を科すものである。
未遂・予備に留まらず、陰謀をすることによって処罰されうる点でも特異である。
内乱罪が国家の対内的存立を保護法益とするのに対し、外患罪は国家の対外的存立を保護法益とする。

197:名無しさん@お腹いっぱい
13/01/18 22:18:30.38 5hDSH1Kg0
皇室を馬の骨オンナだらけにした平成天皇
ミチコのデカイ尻にしかれニタニタ

198:文責・名無しさん
13/01/18 22:27:32.07 gpyui3KYO
つまらん

199:文責・名無しさん
13/01/18 23:09:59.94 JjeDo/Xt0
upと書いてるコピペはつまらんけど

200:(木原稔) テロとの戦い、アルジェリアと北朝鮮
13/01/19 00:11:57.90 a5uWcZsj0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は木原稔衆議院議員から、
アルジェリアで発生した邦人拘束事件と、北朝鮮による拉致事件についてお話しいただくとともに、
オリンピック招致にむけた活動の報告もしていただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





201:(お知らせ) チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願い
13/01/19 00:12:37.35 a5uWcZsj0
(URL略)

井上和彦と大山碧里のコンビより、
チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願いをさせて頂きます。





202:(戦争準備) 支那の本質、弱い狗ほどよく吠える
13/01/19 00:13:39.76 a5uWcZsj0
(URL略)

中国政府が軍部に指示した「戦争準備」と、人民解放軍少将が放言している「警告射撃は開戦」を取り上げながら、
ゲストコーナーのイントロをさせて頂きます。

◆井上和彦(軍事ジャーナリスト)オフィシャルブログ
 URLリンク(inoue-kazuhiko.at.webry.info)


※産経 1月15日:中国軍「戦争準備せよ」
 ・中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。
  14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。
  また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、連日のように日本との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。

※産経 1月17日:「日本が警告射撃すれば開戦」 少将発言 中国で反響





203:(宮脇淳子) 中国の覇権をどう見るか?
13/01/19 00:14:50.58 a5uWcZsj0
(URL略)

尖閣諸島をめぐって我が国と一戦交えることも辞さないとする軍部の発言が中国で繰り返されている件につき、どのように認識すべきなのか?
中央ユーラシアの視点に立って、中国の本質を見据えておられる東洋史家の宮脇淳子氏をお迎えし、

相も変らぬ中国という国の実相と、「日中友好」の欺瞞を喝破なさっていただくとともに、
中国の実態に触れることで変わりつつある日本人の意識や、「泰然自若」の心得などについて、お話を伺います。

◆岡田宮脇研究室
 URLリンク(www10.ocn.ne.jp)

    (非常に重要)





204:(さくらじ) 第68回 知られざる赤池 誠章をたっぷりと!
13/01/19 00:16:14.50 a5uWcZsj0
(URL略)

皇紀2673年1月4日収録。

今回は、頑張れ日本!全国行動委員会の抗議活動でもお馴染み、
元衆議院議員で明治大学客員教授の赤池 誠章さんにおいでいただきました!
4年間の衆議院議員時代のご活躍や、松下政経塾で学んだこととは?
「街歩きの赤池」とは?そして参院選は!?
歴史通が好きそうな話も盛りだくさん!
ぜひご覧ください!

出演:古谷 経衡、saya、赤池 誠章





205:(鳩山由紀夫) 歴史的汚点、外患誘致罪レベルの愚行
13/01/19 00:17:55.90 a5uWcZsj0
(URL略)

無能であるだけならまだしも、国家に有害とあっては無視する訳にもいかない。

訪中している鳩山由紀夫元首相は、尖閣諸島の「係争地発言」に続き、南京大虐殺記念館で「お詫び」を行い、
安倍首相が展開している外交戦略に見事に泥を塗ってくれた。
覇権主義のファシストに媚びを売ることで、人民解放軍に日本への武力行使を誘うような結果を招いており、
正に「外患誘致」としか言いようのない愚行である。

これほどとは想像も付かなかった、鳩山由紀夫の危険な「友愛」について、一言申し上げます。


※産経 1月18日:鳩山氏 「南京大虐殺記念館」を訪問 「友愛」利用、狡猾な習政権 安倍外交 無力化狙う

    (重要)





206:(アベノミクス) 日本再生、時代の転換点となるか
13/01/19 00:19:30.24 a5uWcZsj0
(URL略)

安倍晋三首相が取り組んでいるデフレ脱却は、インフレ対策に偏ったレーガノミクス以降の新古典派経済学の流れを変えることになるのか?

様々な利害が絡み、あの手この手で妨害を図るメディアの報道をチェックしていきながら、
デフレ脱却には何が必要なのかを御説明していきます。


※朝日 1月17日:クルーグマンコラム アベノミクス 通説打破、良い兆候に注目
 ・さて、日本の政治をいくらか知っている人々からは、安倍首相に対する警告を受ける。
  彼らによると、安倍首相の外交政策は極めてまずいものだ。
  景気刺激策を支持するのは従来の通念を巧みに拒否したのではなく、
  むしろたるに入った豚肉を奴隷に配ったような、大昔から続く利権誘導型の政治に関係しているというのだ。
※毎日 1月15日:ノーベル賞経済学者クルーグマン氏「評価」 アベノミクス「完全に正しい」 財政悪化「深く考えているわけではないだろうが」

※産経 1月18日:安倍政権の緩和策 独「懸念」

    (重要)





207:(言いたい放談) 時代錯誤、旧宗主国と日本の戦後保守
13/01/19 00:20:31.38 a5uWcZsj0
(URL略)

フランスの政治混乱から、巡り巡って発生したアルジェリアの外国人拘束テロ事件。
かつて宗主国として君臨した欧州と、旧植民地として支配されたアフリカ諸国の歪な関係を振り返りながら、
それとは一線を画する、安倍首相の価値観外交を軸に話し合っていきます。

◆クライン孝子のホームページ
 URLリンク(www.takakoklein.de)

    (重要)





208:(明るい経済教室) B/C評価、その「便益」って正しいの?
13/01/19 01:03:54.56 a5uWcZsj0
(URL略)

経済評論家の三橋貴明が、経済の問題を明るく簡単に解説していく「明るい経済教室」。
今回は、公共事業の事業評価で絶対視されがちなB/Cの、根本的欠陥について指摘しておきます。

◆三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ」
 URLリンク(ameblo.jp)



 ・「諸外国における事業評価手法」(図表)
 ・「我が国の事業評価手法」(図表)

    (重要)





209:(感々学々) アベノミクスへの期待
13/01/19 01:05:08.30 a5uWcZsj0
(URL略)

安倍晋三首相が推進しているデフレ脱却政策をして、世間では「アベノミクス」という言葉が広まっている。

しかし、イデオロギー的に安倍首相を敵視する日本のマスメディアは、意図的に歪めた論説を垂れ流しているので、
なにやら安倍首相が突飛な行動に走っていると誤解している国民も居るのではないだろうか?

そこで今回は、安倍首相に先入観を持っていない海外の論調を御紹介しながら、
世界のアベノミクスへの期待感がどういうものであるのかを御紹介していきます。

    (重要)





210:(直言極言) 反日メディアの売国勢力を一掃せよ!
13/01/19 01:07:02.57 a5uWcZsj0
(URL略)

その報道姿勢のみならず、局員個々人のモラル低下も著しいNHK。

それに加え、受信料収入で法外な年収を得ているなど、
その腐敗体質は地上波TV局と比較しても際立ったものがある。

おそらく日本で最も腐った組織に堕落した公共放送に対し、解体的出直しの必要性を訴えさせて頂きます。

    (非常に重要)





211:(円安懸念?) 為替変動に動じるな、インフレ率を重視せよ
13/01/19 01:09:14.68 a5uWcZsj0
(URL略)

安倍首相が取り組もうとしているデフレ脱却政策は、その期待感だけで円高が是正され、平均株価も上昇させた。

しかし安倍首相を敵視し、日本をデフレにしておきたい勢力は、
円安のマイナス面だけを抽出して、主婦感覚に訴えるようなネガティブキャンペーンを行おうとしている。

経済評論家の三橋貴明から、
デフレに甘んじることが、為替変動の何十倍もの負担になることを、ガソリン価格を例に取って御説明申し上げます。


※読売 1月18日:円安 行き過ぎ懸念
※毎日 1月18日:全銀協会長 「過度な円安、警戒」

    (重要)





212:(麻生大臣へ) 給与バランスは官↓ではなく民↑で是正を
13/01/19 01:11:16.08 a5uWcZsj0
(URL略)

自民党の日本経済再生本部の会合で、地方公務員の給与削減を主張した麻生太郎財務相。
おそらく、先行実施されている国家公務員給与削減とのバランスを意識しての発言だったのだろうが、
これは明らかにデフレ脱却の足枷となる誤った政策である。

経済政策をついモラルで語ってしまったのであろうと推察されるが、
アベノミクスを軌道に乗せるためにも、早々に発言の撤回と軌道修正をお願いしたく思います。


※産経 1月17日:麻生氏の要請に自民内から批判 地方公務員給与削減

    (重要)





213:(青山繁晴) 政権交代とメタハイ開発、祖国再生への思い
13/01/19 01:15:05.60 a5uWcZsj0
(URL略)

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、
視聴者からの質問に答える形で、日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。

今回は改めてメタンハイドレート開発と独研の姿勢についてお話しさせていただくと共に、
視聴者の方から寄せられた年賀状に書いてあった「拉致問題」に関する哀しむべき現状、新聞やNHKが忌避する「君が代・日の丸」など、
「祖国の再生」について考えていきます。

◆独立総合研究所
 URLリンク(www.dokken.co.jp)


※質問者
 山内 廣輝さん(兵庫県川西市在住)





214:(日いづる国より) 木原稔、安倍晋三を支える決意
13/01/19 01:16:05.03 a5uWcZsj0
(URL略)

今なお「戦後レジーム」に蝕まれている日本の現状を真に憂い、先人達に恥じない国にするべく、奮闘し続ける政治家達の視線は、
何を見据え、洞察し、そして行動しようとしているのか?
国会中継だけでは伝えられない政治の動きなどについて、それぞれが国民と向き合い、自らの言葉で語るビデオレターです。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:木原稔(衆議院議員)

    (重要)





215:文責・名無しさん
13/01/19 01:16:40.59 a5uWcZsj0
UP






216:池田大作
13/01/19 01:51:30.74 7GSrzP/GO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
金を持っている大島優子似の女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作

217:文責・名無しさん
13/01/19 15:47:30.00 a5uWcZsj0
荒らすな

218:(古屋圭司) 拉致と治安と防災、日本を取り戻す覚悟
13/01/19 15:48:31.86 a5uWcZsj0
(URL略)

自ら「自分の後任はない」と退路を断った拉致問題担当大臣への就任。
その拉致問題の捜査と治安維持に責任を負う国家公安委員会委員長に、
遠くない未来に予測される首都直下地震や東南海沖地震に対応する防災担当大臣と国土強靱化担当大臣。

いわば第二次安倍内閣において、国民の生命と財産を守る四つの職責を任された古屋圭司大臣をお訪ねして、
「日本を取り戻す」覚悟について伺ったインタビューの模様をお送りします。

※この動画はネット先行で配信しております。


※『拉致問題担当大臣・国土強靭化担当大臣
  防災担当大臣・国家公安委員会委員長
  古屋圭司衆議院議員に聞く』
  ・平成25年1月18日(金) 内閣府 拉致問題担当大臣室

    (重要)





219:(お知らせ) チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願い
13/01/19 15:49:16.58 a5uWcZsj0
(URL略)

高沢一基と近藤永子のコンビより、
チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願いをさせて頂きます。





220:(歌会始) 皇室と国民を繋ぐ和歌の心
13/01/19 15:49:58.33 a5uWcZsj0
(URL略)

高沢一基も毎年応募している「宮中・歌会始の儀」のニュースを御紹介しながら、
皇室と国民が共に参加する儀式の在り方についてお話しさせて頂きます。


※読売夕刊 1月16日:歌会始 お題は「立」 最年少は12歳





221:(三浦小太郎) 北朝鮮工作員・内偵事件から見えるもの
13/01/19 15:54:20.24 a5uWcZsj0
(URL略)

「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」副代表の三浦小太郎氏をお迎えし、

帰化した元在日朝鮮人の男が北朝鮮工作員として逮捕された事件において、「守る会」関係者も調査対象となっていた件につき、
その真の目的や、帰化制度の軽さ、スパイ防止法不備の問題点などについてお話しいただくとともに、

朝鮮学校無償化問題でアムネスティが出した声明についての御見解も、お伺いします。

◆北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会
 URLリンク(hrnk.trycomp.net)

◆三浦小太郎BLOG Blue Moon
 URLリンク(miura.trycomp.net)


※産経 1月11日:北の工作員と断定
 ・北朝鮮の指示で国内で諜報活動を繰り返していた疑惑が浮上していた兵庫県尼崎市の運送会社社長、吉田誠一被告(42)=詐欺罪で公判中=について、
  大阪府警外事課は10日、押収したパソコンを解析した結果、工作員と断定したと発表した。
  暗号化ソフトや隠語を使って防衛・軍事関連情報を北側に送っていたとみられ、
  北の対外工作機関「偵察総局」や軍関係者と海外で接触していたことも確認されたという。
  北工作員の摘発は戦後52件目。
 ・府警は同日、軍事関連のデータを無断複製し、北朝鮮の軍関係者とみられる人物にメールで送信したとして、著作権法違反容疑で吉田被告を再逮捕した。

※産経 1月12日:朝鮮学校無償化も内偵 逮捕の工作員、反対団体探る
 ・対象となっていたのは、大阪を拠点に北朝鮮の人権問題に取り組む団体「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」(守る会)。

    (重要)



222:文責・名無しさん
13/01/19 15:55:11.69 a5uWcZsj0
UP






223:文責・名無しさん
13/01/19 21:18:40.85 wkhxIYvD0
2013年01月19日20:30


「安倍首相の鬼畜すぎる韓国乞食戦略に米国人が懸念を表明」 米国内にアベノミクスへの不満が高まる

1:影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/01/19(土) 10:05:48.54

円がいよいよ…

「日本が隣国を、『乞食』にしようと企んでいる。日本の政策リスクが懸念される」
米セントルイス連邦準備銀行のジェームズ・ブラード総裁が10日、先制攻撃を加えた。
「日本円は、(これまで)過度な円高が進んでおり、依然、調整を経なければならない」。
日本の甘利明経済財政・経済再生担当相が18日、切り返した。

日本の露骨的な「円安」政策を受け、世界の為替市場に戦雲が漂っている。

昨年末に就任した日本の安部晋三首相が、「円を無制限に発行して景気てこ入れに乗り出す」という「アベノミクス」を
具体化させたことを受け、世界主要諸国らの反発が激しくなっている。
10年の主要20ヵ国(G20)慶州(キョンジュ)会議後、下火になるかのように見えた「グローバル為替戦争」の火種が燻っているという。

韓国を始め、新興諸国は、「大物同士の戦いのとばっちりを受ける」有様だ。昨年、米国や欧州が景気刺激のために次々と資金を供給したのに続き、
日本まで加わったことを受け、自国通貨高が大幅に進んだからだ。特に、輸出依存度の高い韓国は、国際競争力に赤信号が灯っている。

224:文責・名無しさん
13/01/19 22:08:12.84 G9eSJH3zP
>>223
>韓国を始め、新興諸国は、「大物同士の戦いのとばっちりを受ける」有様だ。昨年、米国や欧州が景気刺激のために次々と資金を供給したのに続き、
 日本まで加わったことを受け、自国通貨高が大幅に進んだからだ。特に、輸出依存度の高い韓国は、国際競争力に赤信号が灯っている。

反日韓国は自業自得。
日本企業こそ、売国民主党政権に散々な目に遭わされた。

225:(討論!) 中・韓・露『領土問題』大討論
13/01/19 23:04:13.02 a5uWcZsj0
(URL略)

◆中・韓・露『領土問題』大討論

パネリスト:
 一色正春(元海上保安官)
 潮匡人(評論家)
 川村純彦(川村研究所代表・岡崎研究 所副理事長・元海将補)
 瀧澤一郎(国際問題研究家・元防衛大学校教授)
 福山隆(元陸将)
 山田吉彦(東海大学海洋学部教授)
 山本皓一(フォト・ジャーナリスト)
司会:水島総


※今日はですね、じっくりとですね、「中・韓・露『領土問題』大討論」ということで、
 領土問題について色々な形で関わっておられる皆さんに、今日はたっぷり議論してもらおうということでお集まりいただきました。
 尖閣をはじめ中・韓・露、それぞれに我々は領土問題を抱えております。そういう中で、どんな方向に議論が行くか楽しみにしておるわけであります。
 では早速、ご出演の皆さんをご紹介いたします。

226:(討論!) 中・韓・露『領土問題』大討論
13/01/19 23:04:53.75 a5uWcZsj0
 ・安倍内閣が発足しまして今日は19日ということで、約4週間ぐらいですかね?
  1か月近く経ったんですけれども、色んな形で動き始めております。
  間もなく国会も開始されるということになりますけれども、今日はですね領土問題、この領土問題という中で今置かれている日本の状況、
  こういうものをですね、本当に今一体、我々の国がどういう状況に置かれているか?なかなかマスメディアが放送してくれてないんじゃないか?
  そんな気がいたします。
  この問題について話してみたいと思いますけど、
  先ずこの領土問題というのは不法占拠された状態、あるいは侵略を今されようとしている状態、様々なシチュエーションがあると思いますけれども、
  それぞれのお立場でですね、今日本の置かれている領土問題、これについてちょっとそれぞれどんな問題意識をお持ちになってるか?
  お話を頂きたいと思うんですけれども、先ず川村さんから、はい。

    (最後まで非常に重要です)





227:ネット保守
13/01/19 23:06:25.81 a5uWcZsj0
>>143-150
143 :(お知らせ) 尖閣諸島開拓の日、各種ご案内
144 :(安全保障) 中国の挑発、日本の集団的自衛権と稚拙な新聞
145 :(経済) 日銀との戦い、税制改正、TPP参加の見送り
146 :(政治家失格) 管理責任放棄の前外相、うっかり結党嘉田代表
147 :(民間防衛) 国民の手で「慰安婦問題」工作を阻止しよう Part2
148 :〃
149 :(快刀乱麻) 成人の日に思うこと
150 :(魔都見聞録) 朝日新聞・若宮主筆、最後の功績?

>>155-161
155 :(精鋭JSDF) 平成25年 陸上自衛隊第1空挺団・降下訓練始め
156 :(ニュースPick Up) 教育と選挙の制度改革、NHKも然り
157 :(中国脅威論) 中共は「戦争準備」、しかし内外の情勢は厳しく
158 :(片桐勇治) 安倍政権始動で、どうなる!?政局の行方
159 :(断舌一歩手前) 各政党の支持率と東京五輪招致
160 :(撫子日和) 世界に誇るガラス固化技術の操業を願う
161 :(お知らせ) 「言志06」発売と講演会のお知らせ

228:ネット保守
13/01/19 23:06:56.84 a5uWcZsj0
>>163-171
163 :(西田昌司) これからが本番、自民党の経済対策
164 :(お知らせ) 御支援のお願いと防衛省・自衛隊採用セミナー
165 :(新井俊哉) 「食」の安全保障とTPPの危険性
166 :(GHQ焚書図書開封) 加藤陽子 半藤一利 北岡伸一 徹底批判1
167 :(お知らせ) 「言志06」発売、IVY、御支援のお願い
168 :(中国への回答) 集団的自衛権、空自下地島空港配備、海保増強
169 :(早い話が...) NHK裁判の傍聴のお願いと、裁判の支援体制
170 :(アベノミクス) 補正予算と国土の復興、日銀の総裁人事
171 :(お知らせ) 「さくらじ」と二宮報徳会講演会

>>179-189
179 :(お知らせ) チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願い
180 :(領土問題講座) 今年はどうなる?
181 :(加藤夏未) 産休の御挨拶
182 :(お知らせ) 桜島の味覚、言志06発売、御支援のお願いなど
183 :(受信料貴族) NHKの優雅な反皇室生活
184 :(邦人拘束) 危険度、中共>イスラム原理主義勢力
185 :(中国包囲網) 奔走する安倍首相、足を引っ張る鳩山元首相
186 :(拉致問題) 超党派会議新設、本気のオールジャパン体制へ
187 :(日米関係) 知日派の本音、ヤルタ・ポツダム体制の維持か
188 :(田村秀男) 検証・アベノミクスと日本経済
189 :(今週の御皇室) 宮中・歌会始の儀、NHKの反皇室姿勢

229:ネット保守
13/01/19 23:08:00.48 a5uWcZsj0
>>200-214
200 :(木原稔) テロとの戦い、アルジェリアと北朝鮮
201 :(お知らせ) チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願い
202 :(戦争準備) 支那の本質、弱い狗ほどよく吠える
203 :(宮脇淳子) 中国の覇権をどう見るか?
204 :(さくらじ) 第68回 知られざる赤池 誠章をたっぷりと!
205 :(鳩山由紀夫) 歴史的汚点、外患誘致罪レベルの愚行
206 :(アベノミクス) 日本再生、時代の転換点となるか
207 :(言いたい放談) 時代錯誤、旧宗主国と日本の戦後保守
208 :(明るい経済教室) B/C評価、その「便益」って正しいの?
209 :(感々学々) アベノミクスへの期待
210 :(直言極言) 反日メディアの売国勢力を一掃せよ!
211 :(円安懸念?) 為替変動に動じるな、インフレ率を重視せよ
212 :(麻生大臣へ) 給与バランスは官↓ではなく民↑で是正を
213 :(青山繁晴) 政権交代とメタハイ開発、祖国再生への思い
214 :(日いづる国より) 木原稔、安倍晋三を支える決意

>>218-221
218 :(古屋圭司) 拉致と治安と防災、日本を取り戻す覚悟
219 :(お知らせ) チャンネル桜・二千人委員会への御支援のお願い
220 :(歌会始) 皇室と国民を繋ぐ和歌の心
221 :(三浦小太郎) 北朝鮮工作員・内偵事件から見えるもの

230:ネット保守
13/01/19 23:08:43.03 a5uWcZsj0
>>225-226
225 :(討論!) 中・韓・露『領土問題』大討論
226 :〃





231:文責・名無しさん
13/01/21 16:42:33.29 n9l+PmTx0
最後まで不要なレスです

232:(萩生田光一) 浪人時代に得たもの、党での役割と安倍外交
13/01/21 22:36:42.63 Id82lH250
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は国政に復帰した萩生田光一衆議院議員から、
浪人時代に得た新たな視点と、党務での責務などについてお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





233:(水口章) アルジェリアテロ事件と西アフリカ情勢
13/01/21 22:37:52.05 Id82lH250
(URL略)

テロ集団の人質立て籠もり発生から、当局の強行鎮圧まで急転直下で推移したアルジェリアでのテロ事件。
その鎮圧作戦は大きすぎる犠牲を払って終結した。
直接的にはフランス軍によるマリ空爆が引き金となったようであるが、
実はその裏には、アメリカとの人質交換を目論むアル・カーイダの関与が見て取れる。

今回は、中東やアフリカのイスラム社会情勢に通じていらっしゃる敬愛大学の水口章教授と電話で繋ぎ、
事件の背景や、西アフリカにまで戦線が拡大している対テロ戦争の様相、国際協調を欠いたフランスの戦略などについて解説していただきます。


※産経 1月21日:アルジェリア政府 制圧終了 「日本人9人殺害」
 ・アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で日本人らがイスラム過激派武装勢力に拘束された事件で、
  アルジェリア内務省は19日夜(日本時間20日早朝)、外国人を含む人質23人と犯行グループ32人の計55人が死亡したと明らかにした。

※産経 1月21日:誤情報で混乱、政府後手 自衛隊法改正 課題に
 ◆駐在武官不在が誤算
 ・アルジェリアに防衛駐在官(=駐在武官)がいなかったことも誤算だった。
  駐在武官は現地軍との交流を通じ、軍事情報を収集する。
  自衛隊は約50カ国の大使館に武官を派遣しているが、アフリカではエジプトとスーダンの2カ国だけ。

※電話:
 敬愛大学国際学部教授 水口 章

234:(水口章) アルジェリアテロ事件と西アフリカ情勢
13/01/21 22:39:14.92 Id82lH250
※産経 1月21日:作戦への各国反応 
 ■仏「最適な選択だった」
 ・フランスのオランド大統領は19日、「冷酷なテロリストが人質殺害も辞さない状況でアルジェリアに交渉の余地はなかった」と述べ、
  「最も適切な選択だった」と作戦を評価した。
 ■米「テロリストに責任」
 ・オバマ米大統領は19日に発表した声明で、制圧作戦で多数の犠牲者が出たことについて、
  「この悲劇に関する責任を負うのは犯行に及んだテロリストだ」と指弾した。
 ■英「共闘するしかない」
 ・キャメロン英首相は20日、「責任は事件を起こしたイスラム過激派にある」と述べ、制圧作戦に理解を示した。

※朝日社説 1月19日:アルジェリア 強行しかなかったのか
 ・人質救出作戦で、多くの死傷者が出たようだ。なぜ強硬策を急いだのか。
 ・過去の人質事件を振り返ると、事件の打開を図るため、まず犯人側との交渉に集中することが多い。

    (重要)





235:(チャイナリスク) 戦争準備の国から、もう一つの邦人拘束事件
13/01/21 22:40:45.02 Id82lH250
(URL略)

アルジェリアで悲惨な結末を迎えた人質テロ事件であるが、それよりも遙かに身近で大規模な惨劇の危険性を秘めている国がある。
日本に向かって「戦争準備」を公言している中国では、謂われのない反日感情が高ぶり、日本の企業幹部が拘束されるという事件が発生した。

また中国政府も、尖閣で日本と共同歩調をとるアメリカに対し、激しい口調で非難を浴びせており、
それも含めて在中邦人のリスクは極大化していると言えよう。

再び通州事件のような惨劇が繰り返されることになるのか?
日本人全体として考えるべき、中国との関わり方についてお伝えしていきます。


※産経 1月21日:日本企業幹部ら軟禁 上海 従業員、遅刻罰金に反発
 ・中堅電子部品メーカー、神明(しんめい)電機(本社川崎市)が中国上海市に置く工場で、
  日本の本社から訪れた社長を含む日本人幹部10人と中国人の管理職8人が、
  労働条件に不満を持った中国人従業員ら約1000人に2日間にわたって軟禁され、19日深夜に警察隊が突入して解放されたことが20日、分かった。
 ・軟禁された部屋にペットボトルが投げ込まれるなど、暴力的な行為が続いたもようだ。

※産経 1月21日:中国「米は言行慎め」 尖閣 日本支持に反発
 ・中国外務省の秦剛報道官は20日、クリントン米国務長官が先の日米外相会談後の記者会見で
  「日本の施政権を害そうとするいかなる行為にも反対する」と述べ、沖縄県・尖閣諸島をめぐり中国に強く自制を求めたことに対し、
  「強い不満と断固とした反対」を表明、「米国は言行を慎むように」などとする談話を発表した。

    (重要)





236:(日本維新の会) 共同代表就任、石原・橋下双頭体制へ
13/01/21 22:41:49.67 Id82lH250
(URL略)

これまで代表代行の地位にあった「日本維新の会」の橋下徹大阪市長は、石原慎太郎代表と同格の共同代表に就任し、
参議院選挙に向けた発信力強化の戦略を明らかにした。

1月19日に都内で行われた『日本維新の会 国会議員団 政策研究会』での、石原・橋本両氏の発言を中心にお送りします。


※読売 1月20日:橋下・石原「共同代表」 維新、発信力強化狙う

 ※『日本維新の会国会議員団
         政策研修会』
   ・平成25年1月19日(土) グランドアーク半蔵門





237:(民間防衛) 地方自治体から日本を取り戻す-札幌市政の実態
13/01/21 22:44:27.71 Id82lH250
(URL略)

かねて似非アイヌ問題を入り口とした地方自治の腐敗告発に取り組んでこられた砂澤陣氏と、
地方にあっても「日本のために」という志で政治に携わる川田ただひさ札幌市議をお招きし、

所謂「札幌モデル」と称される地方自治の恐るべき実態と、それに便乗する差別利権団体や外国勢力の浸透など、
沖縄と共に侵略の危機に晒されている北海道の現状についてご報告いただきます。

◆ブログ 後進民族アイヌ
 URLリンク(koushinminzoku.blog117.fc2.com)

◆札幌市議会議員 川田ただひさ公式HP
 URLリンク(kawata-tadahisa.com)


※自治基本条例(平成25年1月1日現在)
 ・全国自治体 254
  ・北海道 45自治体
  ・埼玉県 18自治体
  ・神奈川県17自治体
  ・東京都 12自治体
  ・愛知県 11自治体

238:(民間防衛) 地方自治体から日本を取り戻す-札幌市政の実態
13/01/21 22:45:13.35 Id82lH250
※札幌市自治基本条例
 ○札幌市自治基本条例が平成19年に制定
 ・まちづくりの「最高規範」とし、市及び市民は最大限尊重しなければならないとしている。(第三条)
 ・市民とは「市内に住所を有するもの、市内で働き、もしくは学ぶもの、事業活動その他の活動を行うもの・団体」(第二条)
 ・市政への市民参加の推進として文化的背景・国籍条項を設け、不当に不利益を受けないこととしている。(第二十一条三項)
 ・市長、議長、市は最大限これらのことを尊重した業務を行うこととしている。(各条文に規定)
 ・住民投票についての規定。(市内に住所を有するもの)(第二十二条)
 
    (特に重要)





239:(快刀乱麻) アルジェリアの教訓、カントリー・リスクについて
13/01/21 22:46:21.92 Id82lH250
(URL略)

日本人も多数犠牲になった、アルジェリアでのテロ事件。
しかし類似の事件は今後とも発生する可能性が高く、今回の事件を機に、日本全体が対応策を考えねばならないだろう。

戦後日本が最も疎かにしてきた危機管理体制の確立に関し、今回の事件から得られた幾つかの教訓について纏めてみます。



<カントリー・リスクについて>
 ①中央情報局の充実
 ②駐在武官の役割
 ③官民の協調体制

    (重要)





240:文責・名無しさん
13/01/21 22:54:15.43 n9l+PmTx0
10月の生活保護受給者数は214万2580人で過去最多を更新

被保護世帯数および被保護実人員:厚生労働省調べ

            被保護世帯数  被保護実人員
2012年10月 156万4301世帯 214万2580人
2012年9月 155万7546世帯 213万3905人
2012年8月 155万5003世帯 213万1011人
2012年7月 154万9773世帯 212万4669人
2012年6月 154万2784世帯 211万5477人
2012年5月 153万8096世帯 211万816人

241:(魔都見聞録) 鳩山訪中は誰が仕組んだのか?
13/01/21 23:14:35.44 Id82lH250
(URL略)

誰もが嫌な予感に囚われた、鳩山由紀夫元首相の訪中。
不幸にもその予感は的中し、外患誘致とも言えるような売国発言が飛び出した。

いかにも不用意なあの男らしい大失態ではあるが、その訪中を画策したのは中国共産党だけなのだろうか?
一つの可能性として、日本側の親中派の名前を挙げておきたいと思います。

    (重要)



 '

242:文責・名無しさん
13/01/21 23:15:42.19 Id82lH250
UP






243:文責・名無しさん
13/01/21 23:34:33.06 n9l+PmTx0
重要ではない
終わった人

244:文責・名無しさん
13/01/22 00:37:24.85 J5mRK75M0
・鳩山由紀夫
・孫崎享

245:(西村眞悟) 国体と皇室、天皇御陵は世界遺産に非ず!
13/01/22 22:44:20.96 J5mRK75M0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は国政に復帰した西村眞悟衆議院議員から、
国体の真髄である皇室に関連し、「天皇御陵」を世界遺産化しようとしている動きと、宮内庁の思い上がりについて喝破していただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





246:(色希) 新キャスターからの御挨拶
13/01/22 22:45:05.39 J5mRK75M0
(URL略)

今回の番組より色希が「防人の道 今日の自衛隊」のキャスターに加わる事になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

◆色希折々
 URLリンク(ameblo.jp)





247:(UNDOF) 完全撤収、ゴラン高原輸送隊・司令部要員最後の帰国
13/01/22 22:45:59.81 J5mRK75M0
(URL略)

◆UNDOF ゴラン高原派遣輸送隊(第34次要員)第2波 及び 司令部要員(第17次要員) 帰国
17年間に亘るイスラエル・シリア間のゴラン高原における UNDOF(国連兵力引き離し監視軍) 派遣・最後の隊員達の帰国の模様をお送りします!
帰国 [平成25年1月17日 成田空港 第1ターミナル]





248:(安全保障講座) 安倍政権に期待すること
13/01/22 22:46:53.72 J5mRK75M0
(URL略)

「日本を取り戻す!」と先の総選挙で訴え、我が国の舵取りをまかされることとなった安倍政権に、今、改めて託したいこととは?

当番組キャスターとしてのスタートラインに立った色希[しき]の視線の先にある日本再生を展望しつつ、
安倍政権にぜひとも取り組んで欲しい「国防」「教育」「信頼」「外交」そして「英霊顕彰」の在り方について、ひとつひとつ確認していきます。

◆井上和彦(軍事ジャーナリスト)オフィシャルブログ
 URLリンク(inoue-kazuhiko.at.webry.info)





249:(危機”管理”) アルジェリアテロ事件続報
13/01/22 23:22:53.60 J5mRK75M0
(URL略)

現地の混乱で情報が錯綜しているアルジェリアのテロ事件。
徐々に明らかになってきた事件の全貌と、そこから見えてきた日本の課題などについて論評していきます。


※毎日 1月26日:日本人7人 死亡確認 城内政務官が報告
 ・アルジェリア南部イナメナス近郊の天然ガス関連施設でプラント大手「日揮」の日本人社員らがイスラム武装勢力に拘束された事件で、
  安倍晋三首相は21日夜、政府対策本部を開き、
  現地の城内実外務政務官から「病院で遺体と対面した結果、安否確認中の日揮社員のうち日本人7人である」と報告を受けたと明らかにした。

※読売 1月22日:「武力行使は正当」 アルジェリア首相 テロ対策 成果誇示
 ・アルジェリア南部での人質事件について21日に記者会見したセラル首相は、「武力行使は必要不可欠だった」と述べ、
  外国人人質多数の犠牲を伴った作戦強行の正当性を強調した。

※産経 1月22日:アフリカ外交 機能せず 政府、情報収集に課題
 ・アルジェリアの外国人人質事件で、在アルジェリア大使館をはじめ日本政府がほとんど独自情報を得られなかったことについて21日、
  与党内から問題視する発言が出た。
 ◆マリと「課」異なる

※朝日 1月22日:邦人保護 厳しさ直面 自衛隊法改正を検討 進出企業、銃器使い警護も

    (重要)





250:(公明党) 与党失格、邦人保護への消極姿勢と尖閣棚上げ論
13/01/22 23:24:31.89 J5mRK75M0
(URL略)

アルジェリアでのテロ事件を受け、改めて在外邦人の保護と自衛隊法の改正が論じられるようになったが、
自民党と連立を組む公明党はこれに消極的な姿勢を示しているという。
いつまで経っても、世界の現実を見ようとしない公明党は、責任ある政権与党としては失格と断じざるを得ない。

また、公明党の山口那津男代表は事もあろうに、「尖閣棚上げ論」を香港のテレビ局に対して語り、そのまま中国に向けて旅立つことになった。
先の鳩山由紀夫元首相に続き、中国の宣伝工作に利用されるのは火を見るより明らかであり、こちらは議員失格と断じざるを得ないだろう。

公明党という政党の、愚かしい体質について論評していきます。


※産経 1月22日:邦人救出で自衛隊法改正焦点 公明慎重、自民と溝
 ・アルジェリアの外国人人質事件を受け、
  海外で邦人が紛争などに巻き込まれたときに自衛隊による救出要件を緩和する自衛隊法改正問題が与党内で焦点になっている。
  自民党は野党だった平成22年に改正案を国会に提出。与党に復帰し、いよいよ前向きだが、公明党は改正に慎重な姿勢を崩さない。
 ・「わが党と政府の間で『こういう考え』と調整していくし、公明党さんにも折々状況の説明をしたい」
  自民党の石破茂幹事長は21日の記者会見で、自衛隊法改正案について、まず政府と自民党で調整を進める方針を示した。
 ・現行の自衛隊法は、海外で紛争に巻き込まれた邦人について、現地の空港や港に自衛隊が航空機、艦船を派遣することは可能だ。
  ただ、現地の安全が確保されていることが要件となっている上、陸路での輸送を想定していない。

※産経 1月22日:公明代表 尖閣棚上げ論 香港テレビ局に 政府見解と相違
 ・公明党の山口那津男代表は21日放送の香港のフェニックステレビで、
  尖閣諸島について「容易に解決できないとすれば、将来の知恵に任せることは一つの賢明な判断だ」と述べ、「棚上げ論」に言及した。
※朝日 1月22日:「棚上げ論」紛糾も 公明代表 きょう訪中

    (重要)





251:(国際情勢) どうなる?米中関係、どうしたいのか?日韓関係
13/01/22 23:25:51.82 J5mRK75M0
(URL略)

再選を果たし、2期目に入ったアメリカのオバマ大統領。
そのアメリカに、尖閣で強硬姿勢を突き付けた中国。
遠回しに大統領就任式への安倍首相の出席を断った挙げ句に、教育問題で内政干渉をしてくる韓国。

日本を取り巻く周辺各国の動静についてお伝えしていきます。


※産経 1月22日:オバマ米大統領 2期目就任演説 「公平な社会」の実現主張へ 対中「強硬」かじ切れるか
※読売 1月22日:米の尖閣けん制を中国外務省が批判

※産経 1月22日:韓国大統領就任式への出席見送りへ
※産経 1月22日:韓国与党代表、教科書で慎重対応要請
 ・別所浩郎駐韓大使は21日、韓国与党セヌリ党の黄祐呂代表と面会した。
  黄氏は「近く予想される(日韓間の)難題は教科書問題だ」とした上で「歴史的事実に対する評価が確立していない部分の記述については慎重な態度を取り、
  発展的な基盤をつくることが重要だ」と述べ、日本側に配慮を求めた。

    (重要)





252:(断舌一歩手前) アルジェリアテロ事件の教訓とは
13/01/22 23:26:47.08 J5mRK75M0
(URL略)

唐突に、あまりにも大きな犠牲を強いられることになったアルジェリアでのテロ事件。
この大惨劇は、我々日本人に何を突き付けたのか?

戦後日本が軽視してきた「インテリジェンス」と「危機管理」についてお話しさせて頂きます。

    (重要)





253:(撫子日和) 外国からの理不尽な要請にどう対処するか
13/01/22 23:28:12.22 J5mRK75M0
(URL略)

一人前の国なら厳に慎むべき他国への内政干渉。
また逆に、内政干渉を受けた場合は、国家主権を守るために毅然とした態度を取る必要があるが、
残念ながら現在の日韓関係はこの「あたりまえの関係」から大きく逸脱している。

かつての椎名悦三郎外相の例を引きながら、安倍政権での方針転換を期待します。


※産経 1月22日:韓国与党代表、教科書で慎重対応要請
 ・別所浩郎駐韓大使は21日、韓国与党セヌリ党の黄祐呂代表と面会した。
  黄氏は「近く予想される(日韓間の)難題は教科書問題だ」とした上で「歴史的事実に対する評価が確立していない部分の記述については慎重な態度を取り、
  発展的な基盤をつくることが重要だ」と述べ、日本側に配慮を求めた。

    (重要)





254:文責・名無しさん
13/01/22 23:28:53.05 J5mRK75M0
UP






255:文責・名無しさん
13/01/23 20:06:16.51 Woxajhnu0
物価目標2%達成まで
?
期限は10年後?
10億年後?

期限決めろよ

256:文責・名無しさん
13/01/23 22:30:54.17 tjyhzkvtO
>>255
通貨供給の上限の目安だろ。円安で企業が息を吹き返せば目標達成。

257:文責・名無しさん
13/01/23 22:38:51.60 Woxajhnu0
日銀の思い道理になるわ
期限付いてないんだもん

258:(菅原出) オバマの秘密戦争とアフガン戦略の実態
13/01/23 23:29:12.03 k2N3wuNH0
(URL略)

中東ほか各国を訪ねては現場や関係者への取材を重ね、
対米関係も軸に据えながら大局的且つ緻密な分析を重ねておられる国際政治アナリストの菅原出氏をお迎えし、

この程上梓なさった『秘密戦争の司令官オバマ-CIAと特殊部隊の隠された戦争』を御紹介いただくとともに、
反乱鎮圧と治安維持を目指す緻密な作戦から、標的を"少数精鋭"の戦力で秘密裡に狙う作戦へと、オバマの対アフガニスタン戦略が変遷していった過程や、
米軍撤退後の暗澹たる先行きが想起されるアフガニスタン内部の実態などについて、お話を伺います。

◆国際政治アナリスト菅原出のGLOBAL ANALYSIS
 URLリンク(i-sugawara.jp)





259:(拉致問題アワー) 「勝負の年」から延長戦へ~家族の思い
13/01/23 23:31:14.38 k2N3wuNH0
(URL略)

「家族会」や「救う会」が『勝負の年』と位置づけていた平成24年が暮れようとしている12月27日。
「家族会」の方々が都内で行われた東京連続集会で、平成25年への『延長戦』への思いを語られた様子を中心に御覧頂きます。


※安倍晋三政権発足と古屋圭司拉致担当大臣就任に期待する-家族会・救う会声明
 ・安倍晋三政権が発足し、古屋圭司代議士が拉致担当大臣に就任した。
  私たちはこれを歓迎し、被害者救出という結果を出していただくことを強く期待する。
 ・安倍総理は金正日が拉致を認める前の苦しい時期から家族会・救う会とともに被害者救出に尽力し、
  10年前の小泉訪朝時以降も、被害者死亡説をくつがえし、帰国した5人の被害者の北朝鮮への送還阻止などでともに戦っていただき、
  第1次政権時に現在までつづく拉致問題対策本部、担当大臣体制を構築していただいた。
 ・古屋大臣も拉致議連事務局長、幹事長として常に家族とともにいて、毎回の国民大集会出席や訪米・訪韓などで同行、
  「拉致問題解決なしに国交正常化なし」「対話と圧力」「制裁強化によって北朝鮮を協議に引き出す」などの救出戦略構築に大きく貢献してくださった。
 ・私たちは今年を勝負の年と定め救出運動を進めてきた。4年ぶりの政府間協議は実現したが、具体的進展のないまま年末を迎えた。
  しかし、今この瞬間も被害者たちは日本からの助けを待っている。落胆したり敗北感に囚われている余裕はない。
  来年こそ結果を出すという決意で「勝負の年」の延長戦を行う覚悟である。
 ・率直に言って民主党政権の3年間、頻繁な担当大臣交代、政治主導という掛け声の先送り、一部与党幹部らの個人プレーなど
  ぎくしゃくさがあったことは事実だ。
 ・それだからこそ、安倍総理、古屋大臣の就任は大きな励ましとなる。私たちも力を振り絞って救出運動を続ける。
  全閣僚、対策本部をはじめとする全政府組織、与野党政治家、関係者が持てる力を全て発揮して結果を出すべく取り組んでいただきたい。

   平成24年12月27日
                北朝鮮による拉致被害者家族連絡会 代表 飯塚繁雄
        北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会 会長 西岡 力

260:(拉致問題アワー) 「勝負の年」から延長戦へ~家族の思い
13/01/23 23:32:44.34 k2N3wuNH0
※平成25年1月17日(木) 産経新聞:北拉致問題 超党派会議を新設 メンバーに平沼、中山氏ら
 ・北朝鮮による拉致問題の解決に向け政府は16日、野党議員を含めた会議を新設し、
  超党派の「拉致救出議員連盟」の平沼赳夫会長や中山恭子下拉致問題担当相ら拉致問題に長年取り組んできた議員をメンバーとする方針を決めた。
  「オールジャパン」(政府高官)で取り組む態勢を構築し、拉致問題に資する情報を一元化する狙いがある。
 ・古屋氏は拉致問題に関する基本方針として、
  第1次安倍内閣と同様に、①全被害者の帰国②安否不明者の真相究明③実行犯の身柄引き渡し―を打ち出す考えも表明した。
 ・実行犯の身柄引き渡しは民主党政権で基本方針から削除されていた。
 ◆圧力かけ対話引き出す
  【対話と圧力】圧力は目的ではなく手段だ。歴史の教訓で、北朝鮮に融和策をとってもほとんど前進しなかったのが事実だ。
  圧力をかけることによって対話を引き出していく。
  【単独制裁】まだ日本独自の制裁の余地がある。解決のために有効であることがはっきり分かれば躊躇しない。
  【日朝協議】解決のためのあらゆる選択肢は否定していない。日朝実務者協議再開も視野に入れて取り組んでいるのは事実だ。
  【拉致認定見直し】今のところ見直すところまでは見込んでいない。
  一方、現実的に時がたてばたつほど認定が難しくなるかもしれない。総合的に判断する。
  【邦人遺骨問題】拉致問題とは全く次元の違う話。遺骨問題への対応は決して否定するものではない。
  【国際世論】アジア諸国で北朝鮮と国交がある国はある。
  積極的に連携をして拉致問題について認識を新たにしてもらい、解決のために働きかけていく。米国との連携強化も必要だ。

    (重要)





261:(お知らせ) 頑張れ日本!25日から28日の各種行動予定
13/01/23 23:33:46.71 k2N3wuNH0
(URL略)

25日に予定されている沖縄タイムス・朝日新聞が開催する「刺さった記憶」展への抗議活動や、
オスプレイ配備反対を掲げた「東京行動」への牽制の他、
国会を召集される天皇陛下のお出迎え・お見送りなど、「頑張れ日本!全国行動委員会」の行動予定についてご案内いたします。





262:(石井望) 中共の尖閣領有根拠、「皇明実録」で完全崩壊
13/01/23 23:34:39.19 k2N3wuNH0
(URL略)

「明の時代から尖閣は中国が支配していた」と強弁してきた中共であるが、

このほど長崎純心大学の石井望准教授が発表した明朝の公式文書「皇明実録」の中では、尖閣は琉球に属し「明の領土ではない」ことが明示されており、
さらに「台湾の付属島嶼」でも無いことが証明された。

中共の支離滅裂なプロパガンダを完全に粉砕した石井望准教授と電話で繋ぎ、この発見の意義についてお聞きしていきます。


※産経 1月22日:尖閣周辺は「海防対象外」 中国・明王朝の歴史書に記述
※読売夕刊 1月21日:尖閣400年前 明の支配域外 「皇明実録」に記述発見

 ※電話:
  長崎純心大学 准教授 石井 望

    (非常に重要)





263:(反日日本人) 特定アジアのエージェント達
13/01/23 23:36:28.44 k2N3wuNH0
(URL略)

現在訪中している公明党の山口那津男代表は、とりあえず撤回したものの、「尖閣棚上げ論」を口に出して大きく国益を損ねる結果を招いている。
案の定、中国側の宣伝工作にまんまと利用されており、このケジメを政治家としてどうつけるのか注視する必要が在ろう。
それとは別に、月内を目途に「日中友好協会」のお歴々も訪中するというのだから、どんな売国発言が飛び出すか知れたものではない。

また、従軍慰安婦問題で歴史的大罪を犯した河野洋平氏が訪韓を画策しているというが、
日韓双方の新首脳が初会談を行う前の空隙を狙って何をしようというのか?

その動向から目が離せない、特定アジアのエージェント達の動きについてお伝えします。

※読売 1月23日:「尖閣棚上げ」を軌道修正 公明・山口代表
※毎日 1月23日:習総書記と会談困難か 公明・山口代表が北京到着
※毎日 1月23日:首相、訪韓見送りへ 大統領就任式 招待されず
※毎日 1月23日:中国国営放送トップ報道 強硬 安倍政権をけん制?
 ・国営中国中央テレビ(CCTV)は22日、公明党の山口那津男代表の訪中についてニュース番組のトップで伝え、高い関心を示した。
 ・山口代表は香港・フェニックステレビの取材に沖縄県の尖閣諸島問題について、事実上棚上げすべきだとの考えを示しており、
  中国側は山口氏との一連の会談を通じて日中関係改善の糸口を模索するとみられる。
  また、中国側には動向をメディアに手厚く報道させることで、対中強硬姿勢を示す安倍晋三首相や日本政府をけん制する狙いがあるとみられる。
 ・22日付の国際情報紙「環球時報」は、「山口氏の訪中は中日関係の転換点となることが期待される」と指摘する
※産経 1月23日:村山元首相ら月内に訪中
 ・村山富市元首相と日中友好協会長の加藤紘一自民党元幹事長らが、月内に中国を訪問することが22日、分かった。

    (重要)





264:(アルジェリアテロ事件) 無差別だったテロ犯の行動
13/01/23 23:37:32.72 k2N3wuNH0
(URL略)

いまだ事件の全体像が明らかにならないアルジェリアでのテロ事件。

それでも少しずつ明らかになってきた内通者の存在や、「非キリスト教徒」の日本人も積極的に標的にされた事実など、
事件の実像についてお伝えしていきます。


※産経 1月23日:武装勢力 最初に日本人襲撃か BP取引会社にも関係者
※読売 1月23日:「攻撃 どういうことか」 首相、声荒らげ抗議 ■検証・人質事件対応





265:(アベノミクス) 物価目標値2%、政府・日銀共同声明発表
13/01/23 23:38:34.60 k2N3wuNH0
(URL略)

既にアベノミクスと言われている日本の経済政策であるが、
実は昨日の政府・日銀の共同声明発表こそがその第一歩であり、これからがデフレ脱却への本番である。

ようやく景気回復への「責任」が課された日銀と、不退転の決意で臨む安倍政権の姿勢など、
金融政策の大転換についてお伝えします。


※読売 1月23日:物価2%四半期ごと検証 諮問会議 首相方針 日銀に説明責任 共同声明発表
※産経 1月23日:脱デフレ 無期限緩和 政府・日銀 物価2%目標、共同声明





266:(ニュースの読み方) メディアと国民の決定的な乖離
13/01/24 00:02:53.53 tNEOUTYD0
(URL略)

悲劇的な事件が起きる度に、被害者家族の元に押し掛けて、常軌を逸した報道合戦を展開してきたマスメディア。
過去に、何度もそのような過熱報道が問題視されてきたが、マスメディアは「知る権利」を掲げて被害者家族の人権蹂躙を繰り返すばかりである。

今回のアルジェリアテロ事件においても案の定、マスメディアは国民が知りたいとも思っていない「プライバシー情報」まで報道し、
悲しみに暮れるご遺族の人権を踏みにじる行為に出た。

果たしてそれが国民が求めている「知る権利」なのだろうか?
ジャーナリズムを隠れ蓑に、商業主義とスクープ合戦に明け暮れるマスメディアと、それを冷ややかに見つめる国民との乖離についてお話しさせて頂きます。


※朝日 1月22日:無念 最悪の結末 返らなかったメール 66歳技術者、正月の帰国最後
※読売 1月23日:アルジェリア 邦人死亡 「無事連絡 待ってたのに…」

    (重要)





267:文責・名無しさん
13/01/24 00:03:32.33 GpvP6hOXO
>>264
非キリスト教徒の方が危険。教義上ユダヤ教徒とキリスト教徒は教典を同じくする民として庇護の対象。それでもあんなもん。教典の民でなければ、強制改宗の対象。改宗後の棄教は死刑。

268:(国民の支持は?) 安倍カラーと民主党カラー
13/01/24 00:05:48.34 tNEOUTYD0
(URL略)

民主党が事業仕分けで大幅減額していた「はやぶさ2」の予算が安倍内閣の下で復活し、科学技術立国日本を目指す姿勢が鮮明となった。

それとは対照的に、下野した民主党は結党から15年を経てようやく政党のカラーと言うべき「党の綱領」を定めようとしており、
その内容とスケジュールには呆れるばかりである。

また、その民主党の支持母体の一つとも言える教職員の世界においては、埼玉県の公務員人件費削減方針に反応し、
退職金減額を忌避しての早期退職者が殺到したというのであるから、その職業倫理は目を覆うばかりである。

誰しもが「改革政党」の意味を問い直さずにいられない、民主党の体質について論評していきます。


※産経 1月23日:「はやぶさ2」予算4倍 文科省原案 成長へ科学を重視

※読売 1月23日:埼玉 教員駆け込み退職 学級担任30人が希望
 ・今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、
  希望者のうち学級担任は30人いることが22日、県教委などへの取材で分かった。

※朝日 1月23日:「共生社会めざす」 民主綱領原案 「中道」掲げず
 ・民主党は22日、党綱領検討委員会(委員長=細野豪志幹事長)の役員会でまとめた綱領原案を発表した。
 ・民主党綱領原案の骨子
  ●「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ち、古い政治を変える改革政党の原点を忘れない 
  ●地方政府、学校、NPO等が連携し、強くてしなやかな共生社会をつくる
  ●経済成長を目指しつつ、果実を働き暮らす人々の真の幸せに役立てる
  ●日米同盟の深化。アジアとの共生実現。「開かれた国益」を増進
  ●結論の順守を旨とし健全な党内統合に貢献

    (重要)




269:文責・名無しさん
13/01/24 00:06:41.62 tNEOUTYD0
UP






270:↓スレ推奨
13/01/24 00:10:20.06 tNEOUTYD0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
スレリンク(nhk板)





271:(民間防衛) 沖縄分断プロ市民迎撃行動と小宮山洋子引退
13/01/24 23:49:35.64 tNEOUTYD0
(URL略)

25日に予定されている沖縄タイムス・朝日新聞が開催する「刺さった記憶」展への抗議活動や、オスプレイ配備反対を掲げた「東京行動」への牽制の他、
国会を召集される天皇陛下のお出迎え・お見送りなど、「頑張れ日本!全国行動委員会」の行動予定についてご案内いたします。

また、有志の活動が実を結んだ「小宮山洋子」政界引退について一言申し上げておきます。





272:(木原稔) テロ関連情報と自衛隊法改正、竹島問題と教育再生
13/01/24 23:50:37.16 tNEOUTYD0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は木原稔衆議院議員から、
アルジェリアテロ事件に関しての政府対応と、国防部会の中で進められている防衛計画の見直し、
自衛隊法改正や領土問題への取り組みなどについてご報告いただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





273:(西田昌司) 安倍首相がアジア歴訪を選んだ理由
13/01/24 23:51:39.76 tNEOUTYD0
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は西田昌司参議院議員から、
安倍首相が初の外遊にアジア諸国歴訪を選んだ理由についてご解説いただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。

    (重要)





274:(片桐のり子) 久々の”復帰”、近況報告と御支援のお願い
13/01/24 23:52:49.95 tNEOUTYD0
(URL略)

約2年半振りに復帰した片桐のり子と濱口和久のコンビから、
近況報告と二千人委員会への御支援をお願いさせて頂きます。





275:(河添恵子) 中国リスクと安倍政権の対応
13/01/25 00:38:25.97 HWXEZ97VP
(URL略)

中国情勢について独自の視点から明快な論考を展開なさっているノンフィクション作家の河添恵子氏をお迎えし、

中国に進出した日本企業が理不尽な苦境に直面している一方、明らかに東南アジアへシフトしている安倍政権外交をどのように御覧になるか、
1990年代からアジア各国と日本人とのビジネスの関わりに着目してこられた御経験も踏まえながら、お話しいただきます。

◆河添恵子BLOG
 URLリンク(kkuniversal.blog34.fc2.com)


※産経 1月21日:日本企業幹部ら軟禁 上海 従業員、遅刻罰金に反発

    (重要)





276:(守るぞ尖閣) 尖閣の魚と御支援のお願い
13/01/25 00:39:49.57 HWXEZ97VP
(URL略)

水島総と葛城奈海が、20日に出港した「尖閣諸島漁業活動」での釣果をご披露させていただくと共に、
今後の活動継続のため、皆様に御支援を賜りますようお願い申し上げます。


※「頑張れ日本全国行動委員会」尖閣を守る会
 【御支援先】
 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
 普通口座 0059741
 (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣





277:(アルジェリアテロ事件) 邦人保護とメディアのモラルハザード
13/01/25 00:41:03.33 HWXEZ97VP
(URL略)

アルジェリアテロ事件の続報についてお伝えしながら、その教訓として推進しなければならない自衛隊法改正と日本版NSCの設置、
相も変わらずのメディアの腐敗について論評してきます。


※読売 1月24日:新たに2邦人死亡確認 アルジェリア 日揮最高顧問なお不明 犠牲9人 あすにも帰国

※産経 1月24日:幹部会合狙い 日程把握か

※読売 1月23日:日本版NSC 再浮上 政府、危機管理検証へ 邦人人質事件 自衛隊法改正も視野

    (重要)





278:(領土問題) 尖閣諸島、竹島、北方領土、南シナ海
13/01/25 00:43:36.85 HWXEZ97VP
(URL略)

公明党の山口那津男代表が大失態を犯した尖閣領土と日中関係。
安倍政権が静かに体制を整えつつある竹島問題。
居直り強盗のうわごとを聞く羽目になった北方領土問題、フィリピンが行動に出てきた南シナ海など、
各地の領土を巡る動きについてお伝えしていきます。


※産経 1月23日:尖閣接続水域に中国漁業監視船
※朝日 1月23日:尖閣問題の「棚上げ」望む発言 山口代表、波紋広がり修正
※産経 1月24日:尖閣「大局的観点で対話」 公明代表、唐家セン氏と会談

※産経 1月24日:竹島など領土部局新設 政府方針

※朝日 1月24日:世界大戦の結果認めるのが前提 領土交渉巡りロシア

※産経 1月24日:南シナ海めぐり… 中国 フィリピン

    (重要)





279:(守るぞ尖閣) 第11回 尖閣諸島漁業活動
13/01/25 00:44:51.01 HWXEZ97VP
(URL略)

1月20日から、水島総と葛城奈海が行った、平成25年最初の「尖閣諸島漁業活動」を、
水島の解説でお伝えします。

    (重要)





280:(今週の御皇室) 古事記の成り立ちと皇后陛下の思い出
13/01/25 00:46:02.79 HWXEZ97VP
(URL略)

皇室ジャーナリストの高清水有子がお送りする「今週の御皇室」。

今回は、高清水有子が朗読している「ことばで聞く古事記 中巻」の御案内と、
古事記にまつわる皇后陛下のエピソードを御紹介させていただきます。


※『ことばで聞く
      古事記「中巻」』
  ・編 集…佐久間 靖之
  ・素 読…高清水 有子
  ・発行元…青林堂
  ・定 価…2940円





281:(経済・核) 本気の日本は世界を動かす
13/01/25 00:47:37.71 HWXEZ97VP
(URL略)

政府と日銀の共同声明の発表により、ようやく本格化する日本のデフレ脱却。
これは粉飾で持ちこたえてきた欧州や韓国にとって一大事であろうが、
これまで自らが行ってきた経済政策を棚に上げての日本批判は笑止としか言いようがない。

また、北朝鮮はまたしても核実験をちらつかせて瀬戸際外交を行うつもりのようであるが、
米中の尻を叩く意味でも、「日本の核武装の可能性」を表明するのも一手であろう。

いずれにしても、日本の影響力というものを過小評価すべきでないことを申し上げておきます。


※産経 1月23日:日銀総裁一問一答 2% 相当な努力必要
※産経 1月23日:浜田内閣官房参与に聞く 日銀法改正で政府と経済目標共有を

※毎日 1月24日:北朝鮮・核実験示唆 初のウラン型使用か

    (重要)





282:文責・名無しさん
13/01/25 00:48:27.05 HWXEZ97VP
UP






283:文責・名無しさん
13/01/25 17:55:41.38 AICAh1FQ0
何このコピペ?
基地害ですか

284:↓「景気条項」をお忘れでは?(庶民が景気実感できるまで消費税は…)
13/01/25 18:23:53.36 HWXEZ97VP
814 :↓「景気条項」をお忘れでは?(庶民が景気実感できるまで消費税は…):2013/01/25(金) 10:14:39.89 ID:rC3VTr1o
軽減税率、2015年10月にも…品目など焦点
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 消費増税に伴う低所得者対策実施を盛り込んだ2013年度与党税制改正大綱が24日に決定したことを受け、
自民、公明両党は軽減税率の導入をめぐる具体的な制度設計を来月からスタートさせる。
 適用品目の範囲や税率の設定など幅広い論点について、今年末までに結論を出す方針だ。

 24日に決定した与党税制改正大綱では、消費税率が10%に上がる15年10月時点で軽減税率の導入を目指すとし、
「14年度与党税制改正決定時までに、関係者の理解を得た上で、結論を得る」と明記した。
14年4月に消費税率が8%に引き上げられる際は、低所得者に現金を給付する「簡素な給付措置」が実施される。


(2013年1月25日09時03分 読売新聞)


815 :↓:2013/01/25(金) 11:32:26.30 ID:8OgNweoS
>庶民が景気実感できるまで消費税は…

自民党の昔から利権派と道路族らは基本増税先にあり気だよ。
安倍さんが、それと闘ってるんだろうな。消費税上げたら安倍政権は来年まで。
のらりくらりと事実上反故引き伸ばせれば数年は持つだろうが。





285:文責・名無しさん
13/01/25 22:23:56.21 AICAh1FQ0
公明党と言うより池田大作だよ

286:(宇都隆史) アルジェリア事件、報道テロと自衛隊法の壁
13/01/26 00:07:16.33 knU8Db22P
(URL略)

国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。

今回は宇都隆史参議院議員から、
アルジェリアでのテロ事件に関して、改めて顕在化した、日本の抱える2つの問題点についてお話しいただきます。

※この動画はネット先行で配信しております。





287:(川村純彦) 一触即発!?東シナ海情勢
13/01/26 00:08:32.32 knU8Db22P
(URL略)

軍人が「対日戦争」を仄めかし、連日のように尖閣諸島周辺に公船が姿を見せる中国の動向と、東シナ海の危機的現状をどのように見るべきか?

中国による"既成事実"や小競り合いの積み重ねの危険性や、
集団的自衛権行使が日本にもたらす抑止力、
そして、台湾との連携強化が尖閣防衛にもたらす利点などについて、

元海将補の川村純彦氏にお話しいただきます。

    (非常に重要)





288:(さくらじ) 第69回 渡邉哲也が解説!ISO26000とアベノミクス
13/01/26 00:09:30.86 knU8Db22P
(URL略)

皇紀2673年1月16日収録。

渡邉哲也さんにおいで頂き、以前チャンネル桜討論でも話題になった『ISO26000』について、さらに詳しく解説して頂きました!
JIS規格ってなに?ISOってなに?放送法ってなに?
そして今注目されているアベノミクスについて、黒いお人!?の渡邉さんがビシッと優しくお話くださいます!

出演:古谷 経衡、saya、渡邉 哲也

    (重要)





289:(アルジェリアテロ事件) 邦人最後の犠牲者確認
13/01/26 00:10:16.57 knU8Db22P
(URL略)

アルジェリアテロ事件に関し、邦人犠牲者最後の身元が判明したニュースを中心にお伝えいたします。


※毎日 1月25日:アルジェリア 日本人 残る1人死亡 日揮前副社長 犠牲者10人 9遺体けさ帰国
 ◆日英仏人を標的 「司令官が指示」 武装勢力





290:(税制改正) 成長と生活実感、求められるバランス感覚
13/01/26 00:12:23.13 knU8Db22P
(URL略)

安倍政権が予算編成と共に最優先で取り組んでいる税制改正。
景気の底上げを期待しての企業減税、消費増税の場合の軽減税率導入などに関し、問題点となりそうな点について指摘しておきます。


※朝日 1月25日:企業減税で成長優先 税制大綱決定 研究・投資後押し
※産経主張 1月25日:税制大綱 軽減税率は早期導入が筋

(※私見:2014年4月から「消費税8%」実施が既定路線であるかのような報道がありますが、
  そもそも消費増税法には「景気条項」が付帯されてるわけですから、
  庶民がそれ相応に景気回復を実感するまで、そもそも消費マインドを冷やす消費増税の実施自体を先送りすべきと考えます。)





291:(北朝鮮) 核実験の動きと強制収容所問題
13/01/26 00:13:37.22 knU8Db22P
(URL略)

北朝鮮が、瀬戸際外交の切り札としてちらつかせている核実験カード。
次回実験においては、弾道ミサイルに搭載可能なまでに小型化された爆弾を使用するとの観測がもたらされ、俄にアメリカの警戒感が増している。

また、各地にある政治犯収容所についても問題視されており、拉致問題を抱える日本とアメリカのより緊密な連携が求められる。

世界最悪の収容所国家へ如何に対応すべきか、論評していきます。


※朝日 1月25日:強化原爆 実験の可能性 北朝鮮、小型化で脅威増す
※産経 1月25日:北収容所を問題視 米時期国務長官 ケリー氏、公聴会で表明

    (重要)





292:(教育再生) さすがアサヒ、不思議な不思議な徳育反対論
13/01/26 00:14:29.07 knU8Db22P
(URL略)

安倍内閣が最重要課題の一つに挙げている「教育改革」。それは現在深刻化している「いじめ」対策としても有効と思われる道徳教育の復活などであるが、
安倍叩きが社是の朝日新聞はやはり気に入らないようで、いわば労働者目線(教師&定時制)の反論を掲載している。

誘導記事にしても、記者のレベル低下を実感せずにはいられない不思議記事について論評していきます。


※朝日 1月25日:安倍流教育改革、二段構え 再生会議 初会合 まずいじめ・体罰 参院選後に理念
 ◆現場からは疑問の声も





293:(言いたい放談) 安倍は安全運転内閣?否、危機対応内閣だ!
13/01/26 00:57:09.54 knU8Db22P
(URL略)

安倍内閣の発足早々に発生したアルジェリアテロ事件、世界の粉飾会計国家が狼狽しだしたアベノミクス、中国の覇権主義を炙り出した尖閣対応など、
安倍内閣の危機対応能力を中心に話し合っていきます。

◆クライン孝子のホームページ
 URLリンク(www.takakoklein.de)

    (重要)





294:(ズバリ!文化批評) 安倍晋三の「新しい国へ」
13/01/26 00:58:07.29 knU8Db22P
(URL略)

かつて、第一次安倍内閣の時に発刊された「美しい国へ」。

その完全版となる「新しい国へ」を御紹介しながら、
安倍晋三が描いている「取り戻すべき日本」について考えていきます。


※『新しい国へ 美しい国へ 完全版』
  ・著 者…安倍晋三
  ・発行所…文藝春秋
  ・定 価…840円

    (重要)





295:(感々学々) 第二次オバマ政権のアジア政策を問う
13/01/26 00:58:54.60 knU8Db22P
(URL略)

就任式を終え、二期目に突入したアメリカのオバマ政権。
そのアジア政策はどのようなものになっていくのか?

海外の論調を確認しながら、中国や北朝鮮に対する姿勢を予測していきます。

    (重要)





296:(直言極言) 尖閣危機、民間防衛の観点から
13/01/26 01:07:04.41 JPyzgfbt0
(URL略)

先日、平成25年最初の「尖閣防衛」を行った水島から、
外国公船が跋扈する尖閣海域の危険な現状と、不甲斐ないNHKの姿勢、民間防衛の必要性について皆様に訴えさせて頂きます。


※「頑張れ日本全国行動委員会」尖閣を守る会
 【御支援先】
 三菱東京UFJ銀行 高円寺支店
 普通口座 0059741
 (名義)
 頑張れ日本全国行動委員会 尖閣

    (重要)





297:(青山繁晴) 月光仮面に憧れた少年が記者になったわけ
13/01/26 01:09:56.20 knU8Db22P
(URL略)

今回は、職業選択に悩むご質問に対し、青山が記者に成るまでの話で答えさせて頂きます。

◆独立総合研究所
 URLリンク(www.dokken.co.jp)


※質問者
 匿名希望の方
 ・さて、私が質問したいことは、
  ①学生時代から新聞記者になろうという明確な意志や夢があったのですか?
  ②英語など外国語習得で役立ったと思われる学習方法は、どのようなものがありますか?
  という二つです。
 ・①に関して、私の記憶している限りでは、青山さんにとって20歳代は苦しい時代だったと仰っていたように思います。
  それは将来に対する不安や職業についての悩みなどもあったのかなと思い、①のような質問をしました。
  私は正社員として働いているのですが、
  30歳にさしかかろうとしている今でも、自分が学生だった頃と同じように将来のこと・職業のことについて悩んでいます。
 ・②に関して、私は英語の勉強を続けているのですが、思うように成長しません。
  青山さんは、どのような勉強方法で英語を習得されたのかと思い質問しました。
 ・最後に自分のことばっかりの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。





298:(日いづる国より) 萩生田光一、政権交代の経験を生かすには
13/01/26 01:11:03.26 knU8Db22P
(URL略)

今なお「戦後レジーム」に蝕まれている日本の現状を真に憂い、先人達に恥じない国にするべく、奮闘し続ける政治家達の視線は、
何を見据え、洞察し、そして行動しようとしているのか?
国会中継だけでは伝えられない政治の動きなどについて、それぞれが国民と向き合い、自らの言葉で語るビデオレターです。

聞き手:中山恭子(参議院議員)・すぎやまこういち(作曲家)
ゲスト:萩生田光一(衆議院議員)





299:(藤井聡) 国土強靱化レポート Part1
13/01/26 01:12:11.26 knU8Db22P
(URL略)

第二次安倍内閣の中心政策である「国土強靱化」。
来るべき大地震への対応の他、震災復興やデフレ対策としての意味も持つこの政策は、自民党が野党時代から入念に準備してきたものである。
この重要政策を国民の皆様に周知するため、内閣官房参与(防災・減災・ニューディ-ル担当)として政府への助言者となった藤井聡教授に、
節目節目でその政策や理念をご解説いただくシリーズです。

今回は第1回目として、その基本理念や安倍内閣の抱く危機感を、水島との対談形式でお送りします。

※この動画はネット先行で配信しております。

    (重要)





300:文責・名無しさん
13/01/26 01:40:23.86 knU8Db22P
UP






301:(警告) 訪中政治家は「国益」を念頭においた発言を
13/01/26 15:46:32.22 JPyzgfbt0
(URL略)

公明党の山口那津男代表が口にした「尖閣棚上げ論」や、鳩山由紀夫元首相の「係争地発言」など、
どうも自分が国益を守るべき政治家であるという自覚がないようである。

今月末に中国を訪れるという村山富一元首相に対して、「国益」を念頭においた発言をするよう、強く求めて追います。


※産経主張 1月23日:尖閣と山口氏 棚上げ論は国益に反する





302:(豊島典雄) 安倍政権・1ヶ月~民主党政権との違い
13/01/26 15:47:21.72 JPyzgfbt0
(URL略)

政治アナリストの豊島典雄氏をお迎えし、

昨年末の発足からほぼ1ヶ月を迎える安倍政権下において明らかになった変化とはどのようなものなのか、
政権与党としての素養や歴代首相に見られる民主党の問題点や、履き違えた「政治主導」などとの比較からお話しいただくとともに、

幕末以上に危機的状況にある我が国を立て直すために、安倍・自民党政権が留意すべきことについても、御指摘いただきます。





303:文責・名無しさん
13/01/26 15:48:16.25 JPyzgfbt0
UP






304:文責・名無しさん
13/01/26 20:22:51.24 ZgyRuBNo0
しても誰も見ない

305:(教育再生討論) 体罰・いじめを考える
13/01/26 23:04:52.44 knU8Db22P
(URL略)

◆教育再生討論-体罰・いじめを考える

パネリスト:
 小川義男(狭山ヶ丘高等学校校長)
 桜井裕子(ジャーナリスト)
 寺脇研(元文部官僚・京都造形芸術大学 教授)
 戸塚宏(戸塚ヨットスクール校長)
 松浦光修(皇學館大學教授)
 八木秀次(日本教育再生機構 理事長・高崎経済大学教授)
 吉田博彦(NPO法人教育支援協会 代表理事)
司会:水島総


※今日は『教育再生討論』といたしまして、中心に『体罰・いじめを考える』という形なんですけど、
 今の教育・戦後の教育そういう中に、いじめとか、いわゆる体罰、こういう問題が集約されてるんじゃないか?ということで、
 全般的には教育討論なんですけれども、こういう話題を中心に今日はじっくりと本当に専門家の皆さんに集まっていただきまして、
 話をしてみたいと思います。

 ・今こういう話題が問題になっております。
  大阪では入試を、体育学科ですか?これについては中止になると。橋下さんのやり方についても色んな議論が出ております。
  そういう意味で今、教育問題でどんなことが問題点なんだろう?それぞれご紹介かたがた一言ずつ先ず頂いてから議論に入ってみたいと思います。
  じゃあ小川先生からちょっと、はい。お願いします。

    (最後まで重要です)





306:ネット保守
13/01/26 23:06:49.73 knU8Db22P
>>232-241
232 :(萩生田光一) 浪人時代に得たもの、党での役割と安倍外交
233 :(水口章) アルジェリアテロ事件と西アフリカ情勢
234 :〃
235 :(チャイナリスク) 戦争準備の国から、もう一つの邦人拘束事件
236 :(日本維新の会) 共同代表就任、石原・橋下双頭体制へ
237 :(民間防衛) 地方自治体から日本を取り戻す-札幌市政の実態
238 :〃
239 :(快刀乱麻) アルジェリアの教訓、カントリー・リスクについて
241 :(魔都見聞録) 鳩山訪中は誰が仕組んだのか?

>>245-253
245 :(西村眞悟) 国体と皇室、天皇御陵は世界遺産に非ず!
246 :(色希) 新キャスターからの御挨拶
247 :(UNDOF) 完全撤収、ゴラン高原輸送隊・司令部要員最後の帰国
248 :(安全保障講座) 安倍政権に期待すること
249 :(危機管理) アルジェリアテロ事件続報
250 :(公明党) 与党失格、邦人保護への消極姿勢と尖閣棚上げ論
251 :(国際情勢) どうなる?米中関係、どうしたいのか?日韓関係
252 :(断舌一歩手前) アルジェリアテロ事件の教訓とは
253 :(撫子日和) 外国からの理不尽な要請にどう対処するか

307:ネット保守
13/01/26 23:07:32.07 knU8Db22P
>>258-268
258 :(菅原出) オバマの秘密戦争とアフガン戦略の実態
259 :(拉致問題アワー) 「勝負の年」から延長戦へ~家族の思い
260 :〃
261 :(お知らせ) 頑張れ日本!25日から28日の各種行動予定
262 :(石井望) 中共の尖閣領有根拠、「皇明実録」で完全崩壊
263 :(反日日本人) 特定アジアのエージェント達
264 :(アルジェリアテロ事件) 無差別だったテロ犯の行動
265 :(アベノミクス) 物価目標値2%、政府・日銀共同声明発表
266 :(ニュースの読み方) メディアと国民の決定的な乖離
268 :(国民の支持は?) 安倍カラーと民主党カラー

>>271-281
271 :(民間防衛) 沖縄分断プロ市民迎撃行動と小宮山洋子引退
272 :(木原稔) テロ関連情報と自衛隊法改正、竹島問題と教育再生
273 :(西田昌司) 安倍首相がアジア歴訪を選んだ理由
274 :(片桐のり子) 久々の復帰、近況報告と御支援のお願い
275 :(河添恵子) 中国リスクと安倍政権の対応
276 :(守るぞ尖閣) 尖閣の魚と御支援のお願い
277 :(アルジェリアテロ事件) 邦人保護とメディアのモラルハザード
278 :(領土問題) 尖閣諸島、竹島、北方領土、南シナ海
279 :(守るぞ尖閣) 第11回 尖閣諸島漁業活動
280 :(今週の御皇室) 古事記の成り立ちと皇后陛下の思い出
281 :(経済・核) 本気の日本は世界を動かす

308:ネット保守
13/01/26 23:08:13.10 knU8Db22P
>>286-299
286 :(宇都隆史) アルジェリア事件、報道テロと自衛隊法の壁
287 :(川村純彦) 一触即発!?東シナ海情勢
288 :(さくらじ) 第69回 渡邉哲也が解説!ISO26000とアベノミクス
289 :(アルジェリアテロ事件) 邦人最後の犠牲者確認
290 :(税制改正) 成長と生活実感、求められるバランス感覚
291 :(北朝鮮) 核実験の動きと強制収容所問題
292 :(教育再生) さすがアサヒ、不思議な不思議な徳育反対論
293 :(言いたい放談) 安倍は安全運転内閣?否、危機対応内閣だ!
294 :(ズバリ!文化批評) 安倍晋三の「新しい国へ」
295 :(感々学々) 第二次オバマ政権のアジア政策を問う
296 :(直言極言) 尖閣危機、民間防衛の観点から
297 :(青山繁晴) 月光仮面に憧れた少年が記者になったわけ
298 :(日いづる国より) 萩生田光一、政権交代の経験を生かすには
299 :(藤井聡) 国土強靱化レポート Part1

>>301-302
301 :(警告) 訪中政治家は「国益」を念頭においた発言を
302 :(豊島典雄) 安倍政権・1ヶ月~民主党政権との違い

>>305
305 :(教育再生討論) 体罰・いじめを考える





309:うるせーカス!
13/01/28 21:25:58.85 6fWGZZ6N0
誰も来ません

310:(危機対応) インテリジェンスと国防体制の強化
13/01/28 23:04:16.98 pzfIYVSCP
(URL略)

アルジェリアのテロ事件に関連し、被害者の実名公表の在り方が問題となっている点と、日本版NSC構想について論評するほか、
11年振りの増額となった防衛費や、徐々に強化されている「偵察衛星」のニュースなどについてお伝えします。


※産経 1月26日:政府内で賛否 氏名公表に時間
※毎日 1月26日:安倍首相インタビュー 危機管理「官邸に集約」 NSC法案 通常国会提出も

※朝日 1月28日:防衛費 11年ぶり増 400億円、自衛官増員 来年度予算案
※読売 1月28日:全世界1日1回監視 情報衛星4基体制に H2A打ち上げ成功 識別力60センチ 米と差





311:(アベノミクス) 名目GDPの見通し、ダボス会議、日銀の面従腹背
13/01/28 23:06:51.46 pzfIYVSCP
(URL略)

積極的な経済対策を打ち出している安倍政権に対し、少しずつ実体経済も動き出したようである。
これまでのデフレ経済で沈没状態にあった名目GDPが、僅かながら実質GDPを上回る見通しが示された。

また先日行われたダボス会議では、通貨安でドーピング貿易を行っている国以外からはおおむね好意的な反応を引き出し、
民主党政権とはひと味違う調整能力の高さを示したと言えよう。

しかし気になるのが日銀の動きで、現在の政府との協調路線は、「日銀法改正」で総裁の解任権を握られることを忌避しての行動であり、
いつ掌を返すか知れたものではない。

ともあれ、まずまずの滑り出しを見せているアベノミクスについてお伝えしていきます。


※産経 1月26日:成長率見通し2.5% 16年ぶり「名実逆転」解消へ
 ・政府は25日、平成25年度の国内総生産(GDP)の成長率見通しを、
  物価変動の影響を除いた実質で2.5%程度、物価変動を含む名目は2.7%程度とする方針を固めた。
  大胆な金融緩和と緊急経済対策など「アベノミクス」の効果や世界経済の回復が成長率を押し上げ、
  名目が実質を下回る「名実逆転」が16年ぶりに解消すると見込む。

※読売 1月26日:アベノミクス 世界が注視 ダボス会議 「危険」「懸念」―反発目立つ
 ◆「アベノミクス」を巡る主な発言
 ・メルケル独首相
  為替レートを操作するリスクについて、全く心配がないわけではない。日本を見た場合、現時点で全く懸念がないとは言えない。
※朝日 1月27日:アベノミクス「誤解解けた」 甘利経済再生相 ダボス会議で説明
 ・「IMF(国際通貨基金)のラガルド専務理事から『正しい選択』だと言われた」。
 ・カナダ銀行のカーニー総裁が『日本が国内に物価目標を設けたら、たまたま為替が動いただけ。為替介入ではない』と助け舟を出す


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch