産経抄ファンクラブ第170集at MASS
産経抄ファンクラブ第170集 - 暇つぶし2ch475:たまにはまともな新聞社の社説も読んでみよう
12/01/11 00:59:10.95 UGtlTg8Z0
琉球新報「評価書全文 アセスの名に値しない 非科学的記述の連続だ」2012年1月9日(2/2)
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
 だが日米地位協定は、米軍による基地の排他的管理権を規定する。基地の使い方は米軍が決
め、改めさせる権限は日本側にはないのだ。
 どんなマニュアルを作ったところで、地位協定を改定しない限り、米軍に守る義務はない。これで
悪影響を回避できないのは、防衛省自身が知っているはずだ。
 評価書にはすり替えの例も多い。ウミガメは辺野古で上陸跡、産卵跡が多数見つかっているにも
かかわらず、対岸の安部・嘉陽にも跡が多いことを根拠に「飛行場予定域はウミガメ類の主要な上
陸箇所ではない」と記す。
■噴飯物
 ジュゴンも、辺野古沖(大浦湾西側)で食跡が見つかったにもかかわらず、嘉陽沖に食跡が多い
という理屈で「辺野古利用可能性は小さい」と記す。嘉陽に多いことを、辺野古の環境の価値が小
さいかのようにすり替えている。非科学的記述というほかない。
 あきれるのは工事用船舶に関する記述だ。ジュゴンやウミガメとの衝突を避けるため「見張りを励
行する」とある。船首に見張りを立てるから、ウミガメとぶつからないと言っているのだ。噴飯物と
はこのことだ。こんなことを大まじめに書いて、防衛省は恥ずかしくないのだろうか。
 本来、環境影響評価は定量的に記すべきである。つまり、代替施設建設でジュゴンの生息可能
性やウミガメの上陸の可能性が何%減るのか、記述すべきなのだ。
 だが今回の評価書は「生息環境の変化はほとんどない」「影響は小さい」といった主観的表現を
多用する。定量的に記述できるほどの科学的根拠がないからだろう。
 この国の環境行政は機能しているのか。合理的に検討すれば、事業の取りやめ、「ゼロ・オプショ
ン」こそが妥当としか思えない。
 政府が合理的でないなら、県がその立場に立つべきだろう。評価書の非科学性を徹底して指摘
してほしい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch