12/12/01 01:11:42.64 h3g8o2av0
さっき更新した
あまりにも使いにくいわ
バージョンとかどこに書いてあるのかわからん
これはひどい
3:名称未設定
12/12/01 01:14:19.38 A72nIGlz0
馬鹿は俺が考えたiTunesでも作ってろ
どうせ今以上にゴミだろうけど
4:名称未設定
12/12/01 01:15:22.62 h3g8o2av0
自己解決
左上つついてたら出てきた
音楽プレーヤーとしての機能重視とかいらんわ
パソコンで音楽なんか聞かないだろ
itunesはiPhoneやiPodの母艦であればいいんだよ
元に戻したいわ
5:名称未設定
12/12/01 01:23:38.14 bmO+/zsN0
ジョブズ死んでからますます劣化の一途だな。
ティム・クックってやばいほど無能なんじゃないのか?
6:名称未設定
12/12/01 01:26:25.52 dkdS8gF70
これアマゾンからアルバムジャケット貼付けるボタンどこよ!?
7:名称未設定
12/12/01 01:26:30.57 2W9TsmjYP
愛撫のクソデザインっぷりがバレてきたんじゃね?
8:名称未設定
12/12/01 01:29:42.47 dkdS8gF70
表示オプションの窓ちっせーw
これどこにもテキストの文字大きくって出来ないじゃん
ジャケ写の貼り付けも出来ないじゃん
プレイリストをアップルに送るなんて怖くて出来ないじゃん
使いずれーよ
9:名称未設定
12/12/01 01:31:20.29 h3g8o2av0
iPhoneの情報を見るのに2回もクリックしなきゃならんのはめんどくさい
10:名称未設定
12/12/01 01:32:37.04 dkdS8gF70
メニューの表示からサイドバーを表示でサイドバー出て来たけどジャケ写貼付けるボタンが無い
11:名称未設定
12/12/01 01:36:02.39 h3g8o2av0
Broadway使えばいいんじゃね
手作業で貼ったことないわ
12:名称未設定
12/12/01 01:36:29.55 bZAtEEgz0
勘弁してやホント
13:名称未設定
12/12/01 01:39:11.58 h3g8o2av0
プレイリストをアポーに送ってしまったわ
やばすw
14:名称未設定
12/12/01 01:45:13.01 LpxNxUPB0
まだiTunes9.2.1だ
15:名称未設定
12/12/01 01:48:26.60 lXrpIfT20
使い勝手はともかくバグはないのか?
メジャーバージョンアップはそれが怖い
16:名称未設定
12/12/01 01:50:26.17 iXjfNEAI0
あらゆる機能においてを実行に手数が増えてるのっておかしいだろ
ボタンが3つあります → メニューにすれば1つに出来ます → ナイスアイディーア!
とかバカ会議してんじゃねーのか
17:名称未設定
12/12/01 01:53:41.33 iXjfNEAI0
>>13
>音楽プレーヤーとしての機能重視
言っておくが音楽プレーヤーとしても褒められた出来ではない
旧版に自力で戻せる人なら戻した方が良い
18:名称未設定
12/12/01 01:57:11.51 vzTDHA5D0
ios版が変わったとき糞だなと思ったけどあんまり話題になってなかった
あれも前の方が全然いい 大量に捌ける
19:名称未設定
12/12/01 02:47:51.43 ClV7FwdZ0
グリッド表示でアルバムカラーを自動判定して利用してるのは評価する
グリッド表示以外で全く利用してないのは評価しない
20:名称未設定
12/12/01 02:49:04.73 X4u3KRmh0
>>19
わかる。あれはいい
そして他のビューでも使って欲しいのにも同意
21:名称未設定
12/12/01 03:04:25.47 k4NBMizM0
>>19
ジャンルビューでも採用してほしいな
プレイリストでも見られるのは良かった
22:名称未設定
12/12/01 03:23:22.99 lluW9IHk0
>>19
猛烈に同意する
なんであれをジャンルやアーティストから絞り込ませて使わせないのかと
全体のみじゃアルバムが多すぎて使い物にならんのよ
23:名称未設定
12/12/01 03:26:32.54 k4NBMizM0
文句ばっかりだね
24:名称未設定
12/12/01 04:20:21.54 YqI2DgHb0
使い慣れてないのと使いにくいのを混同してるアホの多い事w
しばらく使ってみんとなんとも言えん。
25:名称未設定
12/12/01 04:30:59.02 1ULh0ceY0
俺は見やすくなったと感じたが、暫くは文句言われるんだろなw
26:名称未設定
12/12/01 04:38:26.02 hXAsX31f0
iTunesウィンドウとミニプレイヤーを並べた時高さが揃わない
グリッド表示でアルバムを展開するとアートワークが中途半端に表示されてる時は展開元のアルバムの列がスライドしてアートワーク全体が表示されるけど、スライド量が多いから上段の列のアーティスト名がはみ出てる
色々雑すぎる
URLリンク(i.imgur.com)
27:名称未設定
12/12/01 04:41:54.92 hXAsX31f0
スレ間違えた
28:名称未設定
12/12/01 06:03:52.22 d7/JQwIy0
古いバグが復活しているってことは、ぎとぎと実装するまえの
古いコードを引っ張りだしてきてるのか
29:名称未設定
12/12/01 06:45:11.52 ej7dGvQB0
これ酷すぎるな
30:名称未設定
12/12/01 06:46:25.02 ej7dGvQB0
ティム死んだほうがいい
このカスのお陰でmacもiphoneもどんどんゴミになる
31:名称未設定
12/12/01 06:53:05.09 dXP/zUGp0
現在曲移動ボタンが"隠しボタン"になった
合計曲数、GBがない
デザインが安っぽい
アイコンが死んでる
32:名称未設定
12/12/01 06:55:50.99 QMty4ejP0
>>31
え、現在曲移動かなり使うんだけど
33:名称未設定
12/12/01 06:58:25.66 dXP/zUGp0
マウスを動かす度に"→"マークが表示されてチカチカする
次はこちらリストいらない、気持ち悪い
シャッフルボタンが邪魔
検索が数回クリック必要
左上の鼻糞みたいのダサッ!
34:名称未設定
12/12/01 07:06:59.21 +Tv8+YPn0
鼻くそって何だよ
合計曲数、GBもあるだろ
少しは使ってから文句言え池沼
35:名称未設定
12/12/01 07:21:39.81 hXAsX31f0
>>31
⌘+Lだけじゃなくどこかにボタン隠れてるの?
36:名称未設定
12/12/01 07:37:22.17 60BnQ5nfP
ジャンル名が日本語に強制変換されるようになってから、アップデートのたびに
.strings書き換えるのがめんどくさくて、数回に一回しかアップデートしなかったんだけど
11スルーしてよかったわw
人柱のみなさん感謝します^^
37:名称未設定
12/12/01 08:04:38.37 tYkhxgsy0
早起きしたからアプデしたけど、地雷を踏んでしまったかも…
まず、ウインドウのどこを掴んでいいのか。からハジマッタ(゚д゚)!
その後は謎だらけよ(;´д`)トホホ…
38:名称未設定
12/12/01 08:09:01.01 QMty4ejP0
>>35
なんだ見つけたわ
上のインジケータの曲名の横にある(>)ボタンの中
39:名称未設定
12/12/01 08:11:12.01 ej7dGvQB0
>>37
同じく…
40:名称未設定
12/12/01 08:23:56.96 itIWcy3R0
ホモになってからApple糞改悪ばっかなんだよなあ
iOS6にしろMac miniのBO問題にしろiMacの劣化にしろiTunesにしろ
41:名称未設定
12/12/01 08:40:58.47 6IgzbK2e0
itunesが使いにくすぎて辛い
42:名称未設定
12/12/01 09:05:22.40 2W9TsmjYP
クソ過ぎワロス
43:名称未設定
12/12/01 09:05:47.63 FVthTq9j0
そんなに悪いのか?
いっても、どうせ慣れでどうにかなるいつものあれなんだろ?
とは思っているんだが
実際そこまで本当に糞っていた場合が怖くて
アップデートできない
44:名称未設定
12/12/01 09:14:39.76 tYkhxgsy0
そんなんプレイリスト作れや!って話ですけど。
次はこちらの使い方で、2枚組CDをまとめれたら便利だなと思ってどんどんまとめたのよ。
曲送りしていけば2枚目のCDを自動的に再生してくれて、お!って思ったけど追加してない曲を再生しようものなら、
いちいち「追加した◯◯曲を消去しますか?」ってアラートが出て、これじゃその度に再生します押さないとダメなんで、
せっかく追加したやつを全部消したらアラート出なくなったよ?ワーイヽ(`Д´)ノ
45:名称未設定
12/12/01 09:59:54.33 zfkyDWX+0
>>19
唯一評価するのがパクりってのが泣けるなw
46:名称未設定
12/12/01 10:12:52.00 FD7W10ut0
>>24
お前みたいなヤツ好きだよ
殴れば素直に言うこと聞いてくれるようになるタイプだろ?w
オレの焼きそばパン買ってこいよ
この生活にも、お前はすぐ慣れるよw
47:名称未設定
12/12/01 11:34:51.15 gH8NRbqPO
プレイリストのリスト表示に
今まで通りジャケット表示戻してくれるだけでいいわもう…
早く治してくれ
48:名称未設定
12/12/01 13:29:00.17 QMty4ejP0
>>44
あのエラーくそウザいよな
要らん機能だわ
次回は表示しないのチェックもないし
クリックしたやつを聴きたいんじゃー
49:名称未設定
12/12/01 13:53:23.23 tYkhxgsy0
>>48
エラーなんですか?てっきり嫌がらせだと思ってました。
あまりにも変わりすぎて、早く慣れたい一心で朝からずっと触ってるけど
そう思わせて自動的に起動率が上がって話題になるというAppleの策略に見事にかかってしまって、なんだか悔しいから飯食べてくる(`ω´)
50:名称未設定
12/12/01 14:45:46.72 g0wa5C530
Windows版は使いにくくなっていますね
51:名称未設定
12/12/01 16:08:53.27 lluW9IHk0
は×
も○
52:名称未設定
12/12/01 17:50:45.93 hyUY37L/0
>>26
フェイスエヴァンス聞いてるとかどこのホモヤロウよwwww
53:名称未設定
12/12/01 18:27:12.37 hXAsX31f0
あ?
54:名称未設定
12/12/01 19:20:25.66 C9xoyCJK0
11マジ糞すぎだろ
前みたいに全曲ランダムしてアルバムジャケットで直感的に気分で曲選ぶ
ってのが気軽に出来ないマジいらつくわ
55:名称未設定
12/12/01 19:50:44.61 Xtxppf6T0
>>44
2枚組ならディスク番号でまとめればいいんでない?
56:名称未設定
12/12/01 20:16:53.61 dkdS8gF70
>>19
黒いジャケットだと背景黒になるね
あれは確かにいい
それとジャケ写の貼り付けは直接貼付けたら全曲貼付け完了しててしかも!
今までアマゾンからジャケ写貼付けた時に100%必ず虹色マークが出て他の作業が重たかったのにそれがまったくなくなってるぞ!!!!!
これは凄い事だぞ
iTunes使っててここまでの改善は素晴らしい事だぞ
あとはPodcastにいくつかまとめてダウンロードした時にも同じように虹色マークが出ないかどうかだな
57:名称未設定
12/12/01 20:21:07.64 dkdS8gF70
>>31
ステータスバーを表示させれば今までみたいに下に合計曲数とGB出るよ
58:名称未設定
12/12/01 20:53:02.28 owlfXus70
ものすごくダサくてびっくりしたわ
59:名称未設定
12/12/01 21:40:31.27 0wZQm9IE0
カラムブラウザーでジャケット表示できなくなった?
60:名称未設定
12/12/01 22:32:09.29 KKGU37/W0
いい加減、横長画面に適応させいや。
細長すぎるわ。
61:名称未設定
12/12/01 22:58:34.98 15M8ZCU00
グリッドのバック黒くしたいの。どーしたらいい?
62:名称未設定
12/12/01 23:49:28.11 dDo4aUkv0
おいおいギャップレス再生なんでなくすんだよ
63:名称未設定
12/12/02 00:23:21.75 NHxfeSbk0
>>62
なんだと・・・と思って確かめたけど普通にギャップレス再生できたよ
64:名称未設定
12/12/02 00:38:51.38 pu97KUhk0
ギャップレスなくなってたらワロタのにw
65:名称未設定
12/12/02 00:47:03.10 GsA7zjLu0
ネタが増えるから無くなってて欲しかったなw
66:名称未設定
12/12/02 01:01:25.64 GvIyNK9Z0
>>31
>アイコンが死んでる
アイコンだけでも元に戻したい。
だれかアップデートしてない人アイコンファイルください>_<
俺のドックがダサアイコンで汚されるなんて・・・
もう死にたい・・・
67:名称未設定
12/12/02 01:07:46.91 2oVrHc1S0
アイコンなんて好きなのにいくらでも変えられるだろ
落ちてるやつ勝手に拾ってこいよ
68:名称未設定
12/12/02 01:11:42.92 rRLNP/pJ0
iTunes 9のアイコンが好きだな
69:名称未設定
12/12/02 01:12:21.90 p49EjYM50
アイコンが死んでるってどういう事!?
ドックにあるアイコンって今までと同じだけど!?
70:名称未設定
12/12/02 01:21:25.24 GuTgTckE0
>>69
おれもそう思ったけど試しにドックからアイコンをいったん削除してもう一回登録したら変わってた
ただ・・・死んでると表現するほど10と差はないよ
10が死んでると思ってた人は11も死んでると思うだろうなという程度
71:統失クリエイター ◆AvbTwk1jIA
12/12/02 01:24:17.57 7JUQYpbD0
どんなに素晴らしいアップデートが来ても毎回ケチをつけるバカが現れるね。
時流を読めないバカは年齢に関係なくただの老害だよ。
利己しか考えないで全体を見れない奴が増えすぎたんだ。
72:名称未設定
12/12/02 01:27:15.06 mjD5x1pkI
そうだな
こんなことに適応出来ない人はコンピュータなんか持つ資格なし
73:名称未設定
12/12/02 01:30:41.65 p49EjYM50
>>70
あっ本当だw
でも今までと並べないと違いとか分からないレベルじゃね
こっちの方が表面がつややかでいいくらいだな俺は
74:統失クリエイター ◆AvbTwk1jIA
12/12/02 01:31:02.66 7JUQYpbD0
11のUIは比べ物にならないほど進化してる。
今までがゴミ過ぎたともいえるけど。
ここにきてようやくapple思想としての正しい道程を踏めた感じだね。
75:名称未設定
12/12/02 01:32:09.77 p49EjYM50
今までのは青地に黒い音符だったのが
今度のは青地にシルバーの音符になったのかな!?
76:統失クリエイター ◆AvbTwk1jIA
12/12/02 01:41:39.91 7JUQYpbD0
Windowsですら旧式メニューバーなんてとっくに排除されてるのに
10になってまだ健在の意味がわからなかったからね。
まあプレーヤーボタンの配置とかまだまだ改良の余地はあるけど。
今のところはジョブズ喪失の痛手はそれほど心配ないかな。
77:名称未設定
12/12/02 02:03:55.02 FFEKnx9p0
>>55
人それぞれ色んなやり方があっていいと思う。
それこそiTunesだけがiOS端末に転送するソフトってわけでもないし。
ただ、こんな素晴らしい新機能をリリースしました!あとはシラネっていうAppleの体質はどうかと思う。
それはiTunesに限らずApple製品全てに言える事だと思うよ。
78:名称未設定
12/12/02 02:07:35.00 8RZEWu4x0
便利なところはすごく便利なんだけど
もうちょっとここをこうすればいいのに、ってのが多いよな
作ってる人たちはそういうの感じないのかなって不思議だわ
79:名称未設定
12/12/02 02:13:33.34 yHzFu45y0
動画プレイヤーがまともに機能しない\(^o^)/
80:名称未設定
12/12/02 02:17:04.19 QgHXEu5N0
マップみたいに謝罪してサードアプリへの乗り換えを促すのさ。
81:名称未設定
12/12/02 02:19:44.32 lkT9nMRZ0
マップもそうだけどアップル内部崩壊してんじゃないの
82:名称未設定
12/12/02 02:22:07.05 GuTgTckE0
最もな指摘もある一方で>>26の1行目の指摘のように意味が分からん指摘もあるな
あと「合計曲数、GBがない」とかも表示メニューくらい見てから書き込めよと思う
83:名称未設定
12/12/02 03:15:46.84 esL0rmEN0
これまで録音したラジオ番組をPodcastに置いてたんだが
11になってからそれができなくなった。
おれ、死亡。
84:名称未設定
12/12/02 03:26:36.06 2oVrHc1S0
いや、それはプレイリストで管理しろよ
85:名称未設定
12/12/02 03:50:32.31 FFEKnx9p0
こんな事しても根本的には変わらないけど、ちょっとおもしろい記事を見つけたんで貼っとく。知ってたらゴメンね。
URLリンク(veadardiary.blog29.fc2.com)
しかし「時流」ってなんだろうね。流行ってるから皆んなそっち行くって意味なのはわかるよ。
世の中iPhoneだらけだけど、Mac使いでもAndroidユーザーは居るのに、Mac使ってる人≒iPhoneユーザーみたいな流れになってない?
エンドユーザーは別に全体を見る必要はないと思うよ。でもデベロッパーがそういう勘違いして何でもかんでも統合しちゃえってのはおかしいでしょ。デベロッパーこそ全体を見るべきだと思うけどね。
Appleがそういう事はじめちゃったからWindows8みたいなのができたんじゃないのかな。
適応能力とコンピュータを持つ権利は全く別の話だと思うけど。自動車じゃないんだから資格とか要らないでしょ。
機械オンチな人が居るのは当たり前で、そんな人たちを全部否定して排除するのはファシズムだよ。
って、あまりにも幼稚すぎて釣られてしまったけどねw
86:名称未設定
12/12/02 03:59:08.44 esL0rmEN0
>>84
再生済みにチェック入れてくれるから
Podcastの方が便利だったんだけどねぇ。
でも、しかたないわん。
プレイリストで管理します。
ありがとね。
87:名称未設定
12/12/02 06:35:12.33 Br7g8CKS0
iTunesで邦楽のアルバムを買ったら、曲名がローマ字だったので削除して再タウンロードしようとしたんだが、購入済みの所に出てこねえ。そんでもって再購入も出来ねえし。
金だけ払っただけ。ジーニアスバーとやらに行かなきゃ。
ここまで落ちるのかよApple。悲しいぞ。
88:統失クリエイター ◆AvbTwk1jIA
12/12/02 08:05:48.01 7JUQYpbD0
>>85
全く正しく文脈を読めていない。
本来、機械音痴も馴染めるようなコンセプトの下でApple製品は展開されてる。
適応能力というが、旧時代のまわりくどさに適応しすぎるのも問題だと
君の文面を見てるとよくわかる。
全体思考に関してはぬきんでてるよ。
それゆえ無駄がない。
表面のみのシンプル・ミニマルだけ追うとWindows8のような事になる。
89:統失クリエイター ◆AvbTwk1jIA
12/12/02 08:18:41.16 7JUQYpbD0
appleのそもそもの理念は革新性・先見性・美意識だし、
購入者側もそういったものを正しく理解したうえで選ぶべきものだと確信している。
少なくともオタクが有難がる「スペック」なんてすべて二の次の意味しか持たない。
スペックとは機能的・技術的な内容をさす。
その時点での消費者の奴隷になっていては
かえって不便な時代が長く続くだけであって、それがAppleの考えるスペック
って事くらいは理解しておかないとね。
90:名称未設定
12/12/02 08:23:06.94 HisbOXlAP
>>87
iTunesSotre周りは、ジーニアスも全く手出しできない。
サポートにメールしてってあしらわれるよ。
91:名称未設定
12/12/02 08:39:10.53 ZSHetZ7x0
見た目は綺麗になったけど・・・
メニューバーのところにアートワーク表示できないの?
曲聞きながら画像探してきて貼り付けてたのに
毎回プロパティ開いてとか面倒すぎるわ
92:名称未設定
12/12/02 08:58:37.45 6jx6zOQv0
iPhoneやiPadが真っ正面からのイラストになったな
斜め視点でかっこよかったのに
93:名称未設定
12/12/02 09:09:59.55 n3g3OY0C0
Mac版はまだいいよ。Windows版は動作がもっさりしてるんだぜ。
94:名称未設定
12/12/02 09:29:51.31 //2GYlsC0
ネトウヨと罵倒するだけでは不十分な気違いどもは、
中国の軍事的恐怖を煽って、
日本の右傾化を推し進める作戦らしいな。
このままだと、日本もチベットと同じめにあうぞ、と(笑
軍事を増強して、美しい日本を守れ!、というわけだ www
しかし、ちょっと考えれば、
日本と中国の間に、
戦争してまで争わなければならない利権など、
なにもないことが、すぐ分かる。
歴史的にも日本と中国は、意味のある、戦争をやっていない。
日本が列強の走狗になった侵略があるだけだ。
ぎゃーぎゃー喧嘩があるように見せかけてるが、
せいぜい鼻くそほどの小さな岩礁の領有問題しか、ない。
恐怖を煽り立てる、ゴミどものプロパガンダに
騙されてはいけない。
95:名称未設定
12/12/02 09:34:56.36 3oMFVS+C0
左よりの方々もiTunes11のひどさにお怒りのようです
96:名称未設定
12/12/02 09:45:52.22 esL0rmEN0
文句は、こちらから。
URLリンク(www.apple.com)
97:名称未設定
12/12/02 10:06:43.03 AYS07p/d0
あとはチューンナップ系のソフト待ちかなぁ。
曲リストでの左下アートワーク表示と、曲名の後ろに矢印が出ない設定さえあれば満足です。
プログラム書けるえらいひとお願いします!
98:名称未設定
12/12/02 10:37:53.88 75uDlo4f0
曲リストの表示順に「(空白を考慮した)アルバムアーティスト」が無くなった。
管理ソフトのitunesとして4,5年くらい退化した印象。
99:名称未設定
12/12/02 10:44:49.96 K6WFgPaV0
アルバム内でのアーティスト順、曲名順のやり方が分かりません><
カーソルキーの動作が不規則できもいです><
「次はこちら」の存在意図が分かりません><
まぁぱっとやってこのくらい出てくるな、個人的には改悪だは
100:名称未設定
12/12/02 10:53:11.01 75uDlo4f0
プレイリストのリスト表示(曲表示)で、カラムブラウザが表示されるプレイリストがある。
(多分、前のバージョンでプレイリストの表示形式がカラムブラウザに設定されていたのを引き継いだと思われる)
しかしこのバージョンのプレイリストでは、メニューバーのカラムブラウザを表示がdisableなので、カラムブラウザに設定することも解除する事も出来ない。
101:名称未設定
12/12/02 10:56:10.74 TZljzn/J0
個人的な趣味だけど
アルバムの曲名って縦に並んでるのが好き。
だのに今回のバージョンは変な風に横になってるのが気に食わない。
前みたいな表示にはできないのかこれ?
102:名称未設定
12/12/02 11:30:27.54 IsjenPia0
iCloudダウンロードチェック外しても復活するこれうざすぎる
103:名称未設定
12/12/02 11:36:44.21 75uDlo4f0
一旦終了、起動すると復活してるね。
104:名称未設定
12/12/02 11:38:09.12 Lal6nj//0
>>89 統失クリエイター ◆AvbTwk1jIA
購入者側もそういったものを正しく理解したうえで選ぶべきものだと確信している。
擁護してるつもりか?こういう奴がAppleを駄目にしていくんだろう。
105:名称未設定
12/12/02 11:39:26.62 75uDlo4f0
表示オプションがcmd+Jで開くが、cmd+Jで閉じない
106:名称未設定
12/12/02 11:49:43.30 M/BI78fu0
再生停止がスペースで出来ない
107:名称未設定
12/12/02 12:18:27.30 FFEKnx9p0
色んな意見があっていいんじゃないの?
否定も肯定もしません。
色んな意見を言えなくなる事の方がよほど怖いし。
的はずれなスレ違いレスをした事に関しては正直に謝ります。
そんなに熱くなれるのは、まあ逆にうらやましい気もしますよ。
僕なんて全然ダメ。小さい事なんかどうでもいいと思ってる時点で終わってるでしょ。
こんな狭い空間で議論する気も更々ないですし。
ご意見はAppleへって全くその通り。
108:名称未設定
12/12/02 12:19:21.50 75uDlo4f0
キーボード操作で再生するには1つ1つの曲を選択する事が重要な操作体系になっているのに、選択の強調色が分かりにくい。
>>106
どんな状況?
109:名称未設定
12/12/02 12:23:11.11 L7Z/KQUC0
>>106
それ検索欄にスペース入ってない?
俺そういうのあったよ
110:名称未設定
12/12/02 13:34:55.99 B4UPXWip0
11がボロカスに言われてるから不安になりつつアプデしたけど普通に使いやすくてワロタ
111:名称未設定
12/12/02 14:17:04.06 75uDlo4f0
アーティスト表示で曲を選択して情報を見ると、前、次ボタンが無いな。
他の表示形式だとボタンがある。何故?
112:名称未設定
12/12/02 14:32:05.42 lPIFfQy30
それ、俺も気になった
編集はリスト以外でやるなってことなのかな
113:名称未設定
12/12/02 14:35:58.95 iJ7Onjv20
スノレパが懐かしい。
どんどんひどくなっていくよ。
114:名称未設定
12/12/02 14:50:26.41 49YKeNGz0
とりあえず、サイドバーとメニューバーを表示したら今迄っぽくつかえるようになった
115:名称未設定
12/12/02 14:56:16.09 75uDlo4f0
sonyでクオリアとか、わざとやったのかな
116:名称未設定
12/12/02 16:01:16.13 gCa96njs0
てか、文句言ってる人たちは、11使わなければ良いのに
使いやすさは人それぞれなんだから
117:名称未設定
12/12/02 16:07:37.35 W0mMiwh20
そんな気にはならんが
再生ボタンが平坦で面白みがなくなった
118:名称未設定
12/12/02 16:18:48.17 5qsL7EX50
>>116
うっかりインストールしてしまってダウングレードが上手く出来ずにプンスカってところでしょう。
>>113
同意!iCloudがなければスノレパに戻したい。
119:名称未設定
12/12/02 16:22:03.95 5qsL7EX50
そういえば、その昔、どっかのドザ提灯記事書いている人が、「iTunesはWMPと違ってアルバム単位での表示がなくて使いづらい」等と書いて、iTunes信者にフルボッコにされてたのを思い出した。
iTunes11なら、彼も大満足なことでしょう・・orz
120:名称未設定
12/12/02 16:23:25.76 6jx6zOQv0
ニュー速も大炎上だ
地図問題なんかよりよっぽどひどいな
こりゃ責任者はクビだね
121:名称未設定
12/12/02 16:27:27.66 8PpTrwDMP
クソチューンズ
122:名称未設定
12/12/02 16:29:49.94 oFTRAVZW0
早速 出来る限り旧式の表示に戻すよね、やっぱり
グリッドの表示は良くなったから、だったらジャンルとアーティストまで
絞り込んだ状態でも適用させろよ。全アルバムからなんて多すぎて選んでられるか
サイドバーのアートワーク削除との相乗効果でやりづらくて仕方ない
それ以外は特に不満という程でもないが、こればっかりは許容できんな
123:名称未設定
12/12/02 16:32:18.80 5qsL7EX50
>>122
以前のグリッド表示をiTunes11の表示に置き換えただけのバージョンアップなら大絶賛されたんだろうなw
124:名称未設定
12/12/02 16:58:56.86 mr8ZMlIdP
未だに10.5です
125:名称未設定
12/12/02 17:00:24.42 rqcPnBju0
【経済】 日韓ライバル、株価明暗・・・円安でトヨタ自動車16%高 ウォン高で現代自動車11%安
スレリンク(newsplus板)
※関連過去スレ
【経済】円続落(円安)、自民・安倍総裁発言で円の売り加速 緩和強化観測で4月来安値[12/11/15]★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】民主党政権下で株価11・7%下落 時価総額46兆円減少 民主党政権は市場を失望させた
スレリンク(newsplus板)
民主党
増税 庶民いじめで英雄気取り
身を削る気はなし
政治家と公務員天国温存
126:名称未設定
12/12/02 17:05:50.24 6LH/eXha0
工場出荷状態に戻すと強制的にiOS6になっちゃうってホント?
127:名称未設定
12/12/02 17:41:26.88 87o7sRT10
10の時できた「カラムにアートワークを表示」はもうできないの?
アートワークと曲が一望できて良かったのに…
128:名称未設定
12/12/02 17:43:24.47 mFy/okap0
iTunes 11nインストでスノレバHDDシステムが飛んだ
明日の資料が作れない
どうしてくれるんだ
129:名称未設定
12/12/02 17:51:36.66 lPIFfQy30
>>127
何が言いたいのかは大体分かるが用語を誤解&混同しすぎ
130:名称未設定
12/12/02 18:26:34.42 pB+y1SyQ0
おい、LinkStation上に置いてた曲が全く見れなくなったぞ、おい… (-_-#)
起動したら設定初期化されたので、よくあることかと思い[iTunes Media]フォルダーの場所を再設定
だが曲が表示されない、iTunes再起動したり何やってもダメ
これもう復旧できないんじゃなかろうか、最悪だ…
オーディオファイルの規定のプレーヤーがiTunesではない場合に警告のチェックを
外してOKしても適用されないし、何だこれ、未完成だろ
糞だ、糞すぎる、ざっけんなチキショウ!!!
131:名称未設定
12/12/02 18:32:52.28 363bUh8H0
ミュージックやムービーをリスト表示した時の、
「名前」とか「時間」とかの場所を右クリックすると、
コンテキストメニューが縦に長すぎるせいなのか、勝手にiTunesが全画面に引き伸ばされるのがうざい…
132:名称未設定
12/12/02 18:38:13.39 eWiYRzmz0
>>128
くっそざまぁあああああああですね
133:名称未設定
12/12/02 18:56:36.86 /QeZLf51P
>>130
それってLinkStation側をファームウェアアップデートしてないからじゃないの?
っていうか、外部機器使ってるなら、なおのことアップデートは様子見するもんだぞ
134:名称未設定
12/12/02 18:59:54.99 p49EjYM50
>>91
俺も初めそう思ったら
直接画像貼り付け出来るようになったよ
しかも以前のように虹マークが出ない
135:名称未設定
12/12/02 19:02:57.07 pB+y1SyQ0
>>133
LinkStation側は最新だな…
てか、メジャーアップデートだなんて思わなかったんだ、情弱だった、もう遅いよ (´・ω・`)
136:名称未設定
12/12/02 19:27:40.01 2oVrHc1S0
阿鼻叫喚どころか地獄絵図になってきたな
137:名称未設定
12/12/02 19:35:32.25 5qsL7EX50
IOS6を拒んでる人とかだと、まさに出口なし状態だよね。
138:名称未設定
12/12/02 19:48:02.37 mqLV/tst0
Mac使ってる人もitunes 11.0スルーしたが良さげ?
139:名称未設定
12/12/02 19:50:41.69 5qsL7EX50
>>138
怖いもの見たさで突っ込んでしまえw
140:名称未設定
12/12/02 20:05:26.99 mqLV/tst0
>>139
その一言で決心が付いた。
ありがとう。
<<<itunes 11.0スルーします>>>
ヽ(^ω^)ノ三三
( へ )三三
く 三三
141:名称未設定
12/12/02 20:25:00.44 LJbwN8UnP
動画を一つ消して入れ直したら、ムービーには入らずにホームビデオの方に入った
今までに入れた動画から引き離すなんて、これは新たな嫌がらせ?
142:名称未設定
12/12/02 20:35:19.20 b7ieEYVl0
ん?
普通に使いやすいというか
特に今までと変わりなくつかえるぞ
このアイコンも明るい感じでわりと好きだし
アルバム表示のときの色認識もオサレだし
143:名称未設定
12/12/02 20:43:52.02 HUTTjrmy0
iTunes11使いにくいね。色々試してみた。
どうやらメディアの種類を変えることに厳しい制限を設けたようだ。
① iTunesからダウンロードしたモノだけが新たに登録できるメディア
ITunes U
podacst
②ユーザー等が後から登録したモノに設定できるメディアの種類
*映像付き
ホームビデオ(デフォルト)
ムービー
テレビ番組
ミュージックビデオ
*音声のみ
ミュージック(デフォルト)
オーディオブック
ボイスメモ
シリーズ物を登録したかったら、
映像付きはテレビ番組として音声のみはオーディオブックにしておくと、
iPhoneなどで再生するのに便利だと思う。
144:名称未設定
12/12/02 20:45:23.14 GuTgTckE0
>>141
なに?っと思って見たら「ホームビデオ」っていうカテゴリが出来てたんだな
これは俺逆にうれしいぞ
情報見たら「メディアの種類」に「ホームビデオ」ってのが追加されてるんだな
今まで映画の中にホームビデオ混じっててなんだかなーと思ってたので嬉しい
ちなみにメディアの種類をムービーにするとムービーに移動できるよ
145:名称未設定
12/12/02 20:52:47.06 1lDI9mn/0
俺はわりかし今回のアップデート気に入ってるけどな。
前のバージョンはちょっとごちゃごちゃしてる感じがしたし。
既に他の人たちも行ってるけど、アルバムグリッド表示で曲リストの背景色が
アルバムカラーからピックアップされたものになるのがかっこいい。
アイコンのデザインがダサいとかいってる神経質は首つって死ねよ?w
146:名称未設定
12/12/02 20:54:16.32 w6iA3Ph50
前まであったアートワークをスラー(iOSの横表示)って亡くなったの?
147:名称未設定
12/12/02 21:11:06.61 L051R3OI0
何も考えずにアップデートしちゃった
プレイリストが壊滅状態だ・・・
アートワークの大きさ変えられなくなった??
アートワークの一部が消えた・・・
今までアルバム単位でまとまってたのが一曲づつになったから
コンピレーションの一部を「はい」にしてもまとまらない・・・
一部曲が文字化け・・・
助けて・・・・
148:名称未設定
12/12/02 21:12:06.15 uvL6BXA00
スラーとか小学生の時ぶりに聞いたわ、ピアノかよ!
149:名称未設定
12/12/02 21:15:43.81 NggM+c+l0
アートワークの大きさ変えれんな
アルバムが画面に収まりきらん…
150:名称未設定
12/12/02 21:15:57.49 VNs/DkFj0
曲名の頭に数字付けてトラック管理してたんだが
アルバム再生だと曲名順に再生できない
勝手に滅茶苦茶な再生順になる
勘弁してくれよもう
151:名称未設定
12/12/02 21:22:06.61 5hXAdK8tP
>>5
もともとジョブズが集めて来た人材が多いから
ジョブズがいなかったらAppleで働く必要がないんだよ
ティム自身もそのタイプだし
152:名称未設定
12/12/02 22:08:05.19 6+njqpHJ0
>>150
普通に勝手にアルバムの順番に並ぶし
ファイル名はそもそも人力で付与する必要すらないよ、昔からな
トラック番号が設定されてないんじゃないの?(というかそれとて自動で設定されるはずなんだが)
153:名称未設定
12/12/02 22:09:01.62 6+njqpHJ0
>>151
どんなAppleハカセだよw
154:名称未設定
12/12/02 22:10:29.84 LJbwN8UnP
>>143-144
トンクス!
もう一つあった…
前は曲も動画も、そのサイズ(容量)や再生回数を右側に一覧表示できて比較できたんだけど、今は無理?
155:名称未設定
12/12/02 22:16:32.19 HUTTjrmy0
>>154
表示>表示オプション で、いるモノといらないモノを選べるよ。
選んだ後は、上の方をつまんで左右に移動させるだけ。
iCloudのマークは、環境設定のStore環境設定でオフにできる。
156:名称未設定
12/12/02 22:18:52.81 Zw7GUmV+0
映画レンタルしたんだが、今までみたいにサイドメニューにレンタルの項目がでないんだが。
どうすればいいんだ。なんか変わったのかな。
157:名称未設定
12/12/02 22:23:13.95 r83pVWlz0
マジにダサいソフトになってしまったなw
158:名称未設定
12/12/02 22:44:14.42 MvYG1xv00
おまいら叩いてるけど、使ってるんだな
159:名称未設定
12/12/02 22:48:04.18 VmY6Jn0B0
別のソフトと比較してるんなら使わないけど、比較対象はつねに同じiTunes同士だからな
160:名称未設定
12/12/02 23:01:21.67 oUyRbnmj0
>>158
だって、これ使わざるを得ないようになってるじゃない
161:名称未設定
12/12/02 23:08:48.45 w6iA3Ph50
アルバムアートワークフローが無くなっただけでかなり効率落ちたわ
同期も選びづらいし
162:名称未設定
12/12/02 23:15:08.36 L7Z/KQUC0
リストにアルバムアートは欲しい
他はApple美学(笑)があるのかもしれんが、せめてリストにアルバムアートを…
163:名称未設定
12/12/02 23:32:15.29 QgHXEu5N0
>>147
2007年頃頻発した文字化けの悪夢が蘇ったのか。スルーだな。
164:名称未設定
12/12/03 00:20:28.09 QXJHJZrW0
結局耐え切れずにダウングレードしたわ
アートワークの修正が面倒過ぎるがアレを使い続ける事を考えたら
165:名称未設定
12/12/03 00:26:18.04 kCew8COz0
Vox使いの俺に死角はなかった
166:名称未設定
12/12/03 01:05:04.22 55ogw8mq0
11.1はよ
167:名称未設定
12/12/03 01:44:09.78 08uOxyLQ0
UIも糞になったな
windowsしかも会社で使っているxpを彷彿とさせる糞デザイン
関係者死なねえかな
168:名称未設定
12/12/03 01:49:41.79 mxw+TREs0
>>167
XPを彷彿とさせるデザイン?どこが???
まったくそうは思わないんだが。頭大丈夫?
169:名称未設定
12/12/03 01:52:27.62 s96E2e54P
ダサいよな、前に戻してえ
170:名称未設定
12/12/03 01:55:05.40 08uOxyLQ0
11とかこんなもんマンセーしてる奴はドザだろうなw
171:名称未設定
12/12/03 05:51:51.55 WOnvB2c40
>>167
これには同意せん
172:名称未設定
12/12/03 06:15:06.56 /QEs5hy30
iTunes11入れるとデータ吹っ飛ぶ可能性とか…
アップデート直前にシステム全体のバックアップが
必須なプレイヤーソフトってどんなだよ
173:名称未設定
12/12/03 06:23:29.08 kdgxEATr0
黎明期にこんな話もありました
URLリンク(homepage3.nifty.com)
174:名称未設定
12/12/03 07:36:23.65 eA3d7ULP0
>>167
視力いくつ!?
君なんちゃい!?
175:名称未設定
12/12/03 13:52:44.43 5eNtQxLN0
出来る事はほとんど増えず、出来ないことが増えてしまった。
176:名称未設定
12/12/03 14:47:17.11 i1tJM/ke0
アイコンが死んだ魚の目みたい
177:名称未設定
12/12/03 15:30:07.64 WOnvB2c40
たしかに出来ることは増えてないなー
見た目ガラッと変えただけで
178:名称未設定
12/12/03 15:33:21.12 1Re5VEZZi
なんでソフト屋って見た目をころころ変えたがるんだろう。アップルに限らず。
ほんとに不便
179:名称未設定
12/12/03 15:37:44.60 TS/qQgoF0
シルバーは好きじゃないな
色くらいお好きにカスタマイズさせてくんろ
180:名称未設定
12/12/03 17:06:37.00 puPJS+Lp0
coverflowだとさ、アルバム終わったらそのまま次のアルバムが再生されて良かったんだけど、一々プレイリスト作らないとダメなん?
ジャケでスタート決めてそのまま垂れ流しが好きなんですけど…
181:名称未設定
12/12/03 17:15:06.85 LJMcE7SG0
こまめにプレイリスト作って分類してたやつは
そんなに操作性変わらない感じ?
182:名称未設定
12/12/03 17:35:08.72 pyzRet8c0
iPodの中身いじるときの検索機能がすげぇ使いにくい……
183:名称未設定
12/12/03 17:58:12.09 p3DvnC0M0
やったー!
11から10.7に無事ダウングレード出来た。
再生回数とかも全くそのままで、
[CopyTrans TuneTastic]でリンク切れとか確認しても大丈夫だった。
11は軽くなってたりぽつぽつと良い所も有ったんだが、
骨の無い魚のようでちょっと物足りなかったんだよな~…
184:名称未設定
12/12/03 19:41:54.19 WRNt8sqY0
itunesではない同期ソフトで対処しかないのか・・
185:名称未設定
12/12/03 19:55:42.08 QXJHJZrW0
>>177
むしろ減ってる件
186:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg
12/12/03 21:04:56.55 LZXvvUw50
フォントサイズもバラバラで腹が立つお前ら
iTunesを右クリック>パッケージを開く
Japanese.lprojにあるTextStyles.plist
でいじれる。念のためにTextStyles.plistはコピーして保存
>>181
大雑把にプレイリスト使ってたけど、プレイリストを推奨しない
スタイルだからなんかなあ。
左のライブラリは常時表示にして
ライブラリ>ミュージックはアルバム表示にした
187:名称未設定
12/12/03 22:32:56.22 LJMcE7SG0
>>186
コンセプトがいまいち分からんな…
まあバグが多い時点でインスコする気はさらさらないが
188:143
12/12/03 22:55:46.05 StXmAmoc0
自分は前のめりになって死ぬタイプだからなあ。
5分間後悔したけれど、文句を言いながら使い勝手を良くしようとしている。
189:名称未設定
12/12/03 23:31:25.42 p3DvnC0M0
>188
まだリリースして間もないし、
特にアップデートしてからリッピングや編集をしてないなら、
10.7に戻す事をおススメするよ。
次にアップデートするなら11.1まで様子見すればいいし。
190:名称未設定
12/12/03 23:35:16.56 p3DvnC0M0
誤字すまん…
191:名称未設定
12/12/04 01:14:48.87 zuYJ8yMM0
>>150
わー全く同じ!
自分の場合、自分で番号つけたのではなくて、学習用の数字だけの音声ファイル名なんだが、
アルバムから選択すると、順番がめちゃくちゃで一から並ばない。
数字の名前が悪いのか?
192:名称未設定
12/12/04 01:26:07.28 hXZYbQbr0
>>191
曲のプロパティを開いて、
名前の読みの欄に[アーティスト名01]と言う様に,
名前と番号を入れればその順に並べられるよ。
アーティスト名を入れずにただ単に「01」「02」とだけ入れてしまうと、
他のアーティストの同じ番号のアルバムと混合してしまうから、
そこは注意してね。
193:名称未設定
12/12/04 01:42:10.03 zuYJ8yMM0
>>192
音声ファイル800くらいあるから、名前を手入力で付け直すのは無理だわ
194:名称未設定
12/12/04 01:45:58.95 zuYJ8yMM0
つーか、名前順番でもない意味不明な並びがデフォとかクソだわ。10 .7じゃ問題なく並んでたから、明らかに11のバグかクソ仕様だな。
195:名称未設定
12/12/04 01:48:13.87 hXZYbQbr0
>>194
実を言うと俺はとっくの昔に10.7にダウングレードしてましたw
絶対に11.1までは戻さない。
11は細かいところのバグが地味に多いからね。
196:名称未設定
12/12/04 06:15:56.35 Rt0SaOWN0
>>193
オートメーターで連番つきのファイル名簡単にできる
197:名称未設定
12/12/04 08:08:31.99 aZn4RfMx0
誰か10のダウンロード先教えて…
11にアプデしたら、俺のiPod Touch(第1世代)認識しなくなった…
198:名称未設定
12/12/04 08:22:37.49 rHwEeGaD0
>>197
直林ならまだAppleのサイトから落とせる
iTunes 10.7
URLリンク(appldnld.apple.com)
199:名称未設定
12/12/04 10:11:23.20 bYgyo6QH0
>>193
AppleScript使えば連番くらいすぐだよ
200:名称未設定
12/12/04 12:15:38.99 TQcSJgGa0
Windows8で使ってて思ったけど、これタッチパネルで操作しやすい作りになってんのね
やけにアルバムアイコンがでかいと思ってたよ
そのうちMacもタッチパネル仕様になるってことか
地味にアルバムアート表示が選択しないと圧縮ボケボケ画像なのがかっこ悪い
見栄えより速度ってやっぱジョブズ時代とは哲学変わってんね
201:名称未設定
12/12/04 12:18:13.05 wZ0/ycXa0
11になってもPodcastいくつかダウンロードすると虹色マーク必ず出るな
こういうの改善されないのかね
202:名称未設定
12/12/04 12:21:22.99 F7A8/BTd0
いまだにCarbonなiTunes。
Cocoa化する気は、もうなさそうだな。
203:名称未設定
12/12/04 12:27:41.41 1O6M44Jv0
>>200
Windows8だと他のと違うの?
「アルバムアイコンがでかい」
「アルバムアートが選択肢ないと圧縮ボケボケ画像」
ってところがよく分からなかった
204:名称未設定
12/12/04 12:29:02.46 65mFMRBX0
>>202
Windows版を切り離さないとな。
205:名称未設定
12/12/04 12:49:37.29 Xopr6aAy0
とりあえずミュージックのとこでのcover flowのやり方を教えてくれ
206:名称未設定
12/12/04 12:53:26.60 bYgyo6QH0
>>205
ない
207:名称未設定
12/12/04 13:00:08.15 Xopr6aAy0
>>206
ないのか・・・
ありがと
208:名称未設定
12/12/04 14:26:40.40 RmAERGNx0
表示がデフォルトだと使えない。
字が大きすぎ。
209:名称未設定
12/12/04 14:27:47.83 uzu3Cddy0
字の大きさとアルバム画像の大きさは変えられないの?
210:名称未設定
12/12/04 14:55:50.49 SpQaFq550
やっぱり皆おんなじ事思ってたか
最悪だねこれ
ダウングレードしたい
211:名称未設定
12/12/04 15:32:30.77 a00cD84fP
すべてがダサイ
212:名称未設定
12/12/04 16:09:48.50 JOl6RF4L0
>>199
そんな力ないから困ってる
213:名称未設定
12/12/04 16:11:46.34 fSXBGl4G0
ApplescriptってJAVAscriptかじってたらできるのかねえ
解説英語しかないからまず俺には無理だな
214:名称未設定
12/12/04 16:12:03.60 h9XamylB0
でもな、一度気に入らないバージョンをスキップしたところで
次に機能回復したバージョンがリリースされる事はまず無いぞ
いずれ最新バージョン以外では使えなくなりiTunes自体を切り捨てるか我慢して使う羽目になる
215:名称未設定
12/12/04 16:29:15.82 MU02ZEFyP
全体に漂うやっつけ感がぱねーな
216:名称未設定
12/12/04 16:42:34.30 65mFMRBX0
>>213
JavascriptをSafariに実行させたりできるから面白いかもよ。
217:名称未設定
12/12/04 18:35:39.04 BIF1F6Z00
?マークが白抜きになって死骸になった感じがする
218:名称未設定
12/12/04 18:42:50.41 nNh+a1zQ0
>>212
>>196
219:名称未設定
12/12/04 19:01:24.80 XaLec+pJ0
10に戻す方法教えて
220:名称未設定
12/12/04 19:07:16.50 hXZYbQbr0
>>219
窓版だったら力になれるかも。
221:名称未設定
12/12/04 19:11:12.89 XaLec+pJ0
窓版です。たのんます。
222:名称未設定
12/12/04 19:13:38.99 hXZYbQbr0
>>221
戻すバージョンは10.7で構わないかい?
223:名称未設定
12/12/04 19:20:39.43 rVJCgXD60
自分もお願いします
10.7に戻すの先程やってみたんですが、新しいバージョンうんたらかんたらで開けません
224:名称未設定
12/12/04 19:26:10.38 hXZYbQbr0
解った。
じゃあまず保険としてiTunesを閉じて、ちょっと時間はかかるが、
デフォルトなら[C:\Documents and Settings\(アカウント)\My Documents\My Music\iTunes]
にあるiTunesフォルダををデスクトップでもいいし、自分の好きな場所にコピーしてくれ。
その際圧縮してしまうと解凍する時にエラーが出るかも知れないから、
そのままコピーで頼む。
225:名称未設定
12/12/04 19:30:31.09 hXZYbQbr0
無事にコピーできたら、
URLリンク(www.filehippo.com)←に在る、
旧バージョン
iTunes 10.7 (64-bit)
iTunes 10.7 (32-bit)
の自分のOSに対応してる方をダウンロードしてくれ。
226:名称未設定
12/12/04 19:43:06.96 JOl6RF4L0
>>218
ど素人過ぎてもうしわけないが、Macだと具体的にどうやるの?
227:名称未設定
12/12/04 19:43:59.01 hXZYbQbr0
あぁ、それとiTunesフォルダのコピーだけでは不安なので、
一旦iTunesを起動してメニューバーを表示させた上で、
Alt+Fを押して[ライブラリ]の項目から、
[ライブラリをエクスポート]、[プレイリストをエクスポート]を実行し、
.xml形式で好きな場所に保存しておいてくれ。
228:名称未設定
12/12/04 19:46:10.26 hXZYbQbr0
こっちも無事完了したら、
次はiTunes関連のプログラムの削除を行う(※この時絶対にコントロールパネルにある、プログラムと機能から削除するように)
消さなければいけないプログラムは、
・iTunes
・QuickTime
・Apple Application Support
・Apple Mobile Device Support
・Apple Software Update
上記の5つをアンインストールしたのを確認してから、
PCを再起動してくれ。
229:223
12/12/04 19:50:47.33 rVJCgXD60
そこまではさっきも同じやり方でやったんですが
その後が問題なのか。。
230:名称未設定
12/12/04 19:56:42.05 hXZYbQbr0
アンインストールして再起動後は、
先程ダウンロードした旧バージョンのインストーラーを実行して、
インストールを完了させ(※完了後iTunesは起動させないように)、
先程コピーした(オリジナルの場所でもOK)iTunesフォルダの中にある、
[Previous iTunes Libraries]フォルダの中に在る、
[iTunes Library 2012-11-30.itl]をデスクトップにでもまたコピーして、
[iTunes Library.itl]と日付の部分を消してリネームする。
そして、そのリネームしたファイルを
C:\Documents and Settings\(アカウント)\My Documents\My Music\iTunesのiTunes Library.itl
に上書きしてまた再起動してくれ。
231:名称未設定
12/12/04 19:59:08.09 Q8FPbdIp0
>>226
一度初期化してOSXから入れ直し。
User側だけでなくシステム側に散らばった、ライブラリ関連を根こそぎ削除して10.7を入れなおしても、起動時のエラーは消えず、認証もできない状態だったので、めんどくさくなって雪豹から入れなおしたよ。
起動時のエラーメッセージと、Tunesストアで昔買ったDRM付きの楽曲が再生できないだけだったら我慢できたんだけど、AirPlayができなくなったので我慢しきれずサクッと初期化。すっきりした。
232:名称未設定
12/12/04 19:59:24.80 rVJCgXD60
>>230
ああ、そう言うのが必要だったわけですか
で、さっきの保存しておけと言われたデータですが、既に番号やらがおかしいんでまた入れなおす事にしました
なのでデータのコピーが必要ないのですが、その際にiTunes起動前にやる事は何でしょうか?
233:名称未設定
12/12/04 20:01:47.10 Q8FPbdIp0
こんな時はシステムに深く食い込んでいないWin版の方が削除しやすいよね。
まあ、Windowsで言ったらIEをバージョンダウンさせるくらいMacの場合面倒くさい。
234:名称未設定
12/12/04 20:05:58.01 hXZYbQbr0
そして再起動後にiTunesを起動し、
先程エクスポートした.xml形式のライブラリとプレイリストのファイルを、
Alt+Fのライブラリの項目からインポートを選択し、
前のバージョンに11月30日以降に変更したデータを反映(恐らくこの操作で戻ると思う)させる。
>>229
俺はこの操作を行ってリンク切れやデータが消えてたりはしなかったけど、
今もまだエラーは出るかい?
235:名称未設定
12/12/04 20:08:11.58 FeuwHo4I0
>>230
C:ってなんだよ
ドザは巣にかえって
エロゲーでもやってオナッてろよ
236:名称未設定
12/12/04 20:10:18.24 hXZYbQbr0
>>232
もっと早く教えてやれなくてすまなかった…
でも[iTunes Library 2012-11-30.itl]が残ってるなら、
それをリネームして11月30日時点までなら戻せるはずなんだが、
それすらおかしくなってるのかな?
237:名称未設定
12/12/04 20:13:20.47 hXZYbQbr0
>>235
悪いな…
俺も1人で全部やった訳じゃなく、
情報を書いてくれてるブログなどを参考にしたりして、
その内容をそのまま転載した箇所もあるから、
読みにくかったかな、申し訳ない。
238:名称未設定
12/12/04 20:15:52.68 xw7MM3IqQ
>>235
何だお前の態度?
せっかく教えてくれてるのに、
偉そうな態度しか取れないの?
239:名称未設定
12/12/04 20:18:23.06 FeuwHo4I0
>>237
ここはMac板なんだからドザの情報はドザの板でやってくれ
240:名称未設定
12/12/04 20:20:30.44 FeuwHo4I0
>>238
ここはMac板
逆にドザの板でMacのことなんか話した袋だたきにされるぞ
241:名称未設定
12/12/04 20:21:09.62 h9XamylB0
>>238
C:とか言われてもさすがに
242:名称未設定
12/12/04 20:21:38.12 hXZYbQbr0
>>239
スレ違い申し訳なかった…
ただ>>219や>>223の様に、
窓版使ってる人も居たから、
役に立てたらと思って書いたんだ。
それじゃ俺はもう消えるね。さようなら。
243:名称未設定
12/12/04 20:21:53.24 q0q2Z6P50
>>233
タイムマシンじゃフォローしてくれないのか。
244:名称未設定
12/12/04 20:24:08.78 xw7MM3IqQ
>>240
>>241
それにしたって、
もう少し言い方考えたらどうなんだよ?
馬鹿の一つ覚えみたいに文句から入る必要は全く無かっただろ。
245:名称未設定
12/12/04 20:27:41.02 FeuwHo4I0
>>242
あっちで書いた方が遥かに有益だよ
Winの情報はWin板で書かないと誰もみてくれないし
こっちもチンプンカンプンだよw
246:名称未設定
12/12/04 20:28:36.32 xw7MM3IqQ
俺もMacユーザーだから、
多少?な点は有ったが、
かなり参考になる書き込みだっただろ。
247:名称未設定
12/12/04 20:33:48.92 FeuwHo4I0
>>244
俺もドザ板で信者、信者、毒リンゴかじって死ねとか散々言われたからなww
248:名称未設定
12/12/04 20:38:59.65 rXd+dPLd0
劣化したな
249:名称未設定
12/12/04 20:39:18.67 hXZYbQbr0
>>247
俺と同じWinユーザーが貴方に迷惑をかけたことを、
窓を代表して謝っておくよ…
ただ俺には言ってもいいが、
もし窓版のユーザーが迷い込んできた場合、
そっとスレ違いである事を注意してやって欲しい。
それじゃ今度こそ消えるね。
注意ありがとう。
250:名称未設定
12/12/04 20:56:39.78 e73N05ze0
ミニプレイヤーが使いづらいな。
音量調節の仕方がなかなか判らなかった。普通にスピーカーのアイコンにしとけばいいのに。
調節自体も2段階操作になるし。
あと、リピート再生も、前はプレイリストごとに記憶されてたはずなんだけど。
251:名称未設定
12/12/04 21:02:32.05 H/QK+Zk00
>>249
何様だよお前は
優しくしてほしかったら2chなんか来るなグズ
252:名称未設定
12/12/04 21:03:54.00 nm0DYFZR0
>>231
うっわあ
ぜったいインスコしねえw
253:名称未設定
12/12/04 21:14:08.89 xw7MM3IqQ
>>249
気にするな。
>>251みたいに、
ただでさえ底辺な2chのそのまた下に寄生してる屑もいるんだから、
気に病む必要は無い。
254:名称未設定
12/12/04 21:14:26.86 bYgyo6QH0
>>252
iTunesは単一のアプリではなくほぼOSと直結だからな
しかもiOSとも密接
こんな重大アプリケーションをコロッと変えるから凄いよAppleは
255:名称未設定
12/12/04 21:31:10.25 RHuNtF+f0
>>231
再インストールした後なので役に立たない情報だけど
SC Infoフォルダも消さないといけないらしい
そんなことは判っている、ちゃんと消したというならすまない
URLリンク(support.apple.com)
256:名称未設定
12/12/04 21:49:24.25 wsPK0HoX0
>>226
>>231は多分アンカー間違ってるから気にしないで
アプリケーション>automaterを起動
「ワークフロー」を選択
左カラムで「ファイルとフォルダ」選択
中カラムの「選択されたファインダー項目を取得」を右にドラッグ
同じく「ファインダー項目の名前を変更」を右にドラッグ
ドラッグしたアクションの一番上のプルダウンから「連番付きの名前にする」を選択
名前の付与ルールを好きなように設定
これでワークフロー出来上がり
あとはファインダーで連番にしたいファイルを全部選択したのち、オートメーターに戻って右上の再生ボタン押せばオケ
257:231
12/12/04 21:54:09.38 Q8FPbdIp0
>>255
もちろんSC Infoフォルダも消したよ。
どうも、そのレベルじゃない所に問題があるんだと思う。
そのライブラリが何かがわからなかったというか、探すのがめんどくさくなったというのが正解かも・・(´・ω・`)
258:名称未設定
12/12/04 21:58:55.81 wsra6xeS0
映画とかオーディオブックは買い直しだそうで。
普通に音楽しか聞いてなかったから良かったわ。
259:名称未設定
12/12/04 22:27:25.29 hKuQFshN0
音が…イコで調整したからいいけど。
前の設定のままだと高音がざらつく。
しかし慣れないからか使いにくい。
リストが一括表示されてた前の方が使いやすい。
PC→ipodへのプレイリスト間のデータやり取りが…。
ipod2台つなぐといちいち切り換えないといけないのが頂けない。
260:名称未設定
12/12/04 22:29:39.51 SxRDZYLP0
>>258
俺も今日はまさひこに手コキして貰ったよ!
超気持ちよかった
261:名称未設定
12/12/04 22:38:33.89 XjjEdVX3P
いらねーと思ったら即削除
実にアップルらしいじゃないか
262:232
12/12/04 22:45:41.91 rVJCgXD60
>>236
ありがとうございました
お陰で旧バージョン入れれました
それからここmac板だったんですね。本当に失礼しました
旧バージョン戻したい一心でスレタイ検索してたので気付きませんでした
失礼します
263:名称未設定
12/12/04 22:59:16.61 tCZVhAsP0
外人って自分勝手だよね
きゃりーぱみゅぱみゅ は検索できないから英語にしろ
おまえら世界的に売るきないだろマーケティング糞だろっていってたし
これ平仮表示に意味あるんだよな
sigur rósとかならまだ検索使えるが
白人は中国語 タイ語とか韓国語どう捌いてるんだろ?
アートワークからはいるかリスト毎回つくしかないよな
さっさとアートワーク直せよ
264:名称未設定
12/12/04 23:01:30.57 tCZVhAsP0
アイスランドのシガーロスな ビョークとかムームとか
265:名称未設定
12/12/04 23:01:32.13 h9XamylB0
アップデートしたら光出力がノイズまみれになった
266:名称未設定
12/12/04 23:22:52.52 D8rWomov0
ゴミtunes
267:名称未設定
12/12/04 23:51:53.31 7cbapIaY0
iTunesが良いからウォークマンからiPodに乗り換えた訳だからな。こうダサくなって貰っては困るよ。
268:名称未設定
12/12/04 23:53:29.06 TuPaXYT60
iosも糞!
iTunesも糞!
何がしたいのか分からん!
Apple....
269:名称未設定
12/12/05 00:22:00.36 kpSwbUcu0
ジョブズいなきゃこんなもんだぞアップルは。
iMac発売前破綻寸前だったからな。
270:名称未設定
12/12/05 00:32:54.90 esKtq0RU0
iTunes for Windows Part96
スレリンク(win板)
271:名称未設定
12/12/05 01:22:12.00 jZpXvXMt0
>>268
iOSは糞じゃないぞ。
目的もはっきりしてるし。
iOS 6マップが糞だっただけだが
それ以前のGoogle Mapも、データ以外の部分は問題児だった。
272:名称未設定
12/12/05 01:26:43.23 g3vslP/W0
iosも糞だぞ
共有機能使って数万曲捌いてみろ 使えない
前の方がまだまし
273:名称未設定
12/12/05 01:44:37.06 ubcccvG50
最初から窓版って言ってるのに、何で外野が文句言ってるの?
まあ、>>219も最初からWindows板で聞けって話だが。
274:名称未設定
12/12/05 01:52:29.88 OgJvwY+X0
お、板違いの馬鹿が何か言ってるぞ
275:名称未設定
12/12/05 01:53:01.04 gz0QXxKN0
>>272
>数万曲
割れ厨、死ね
276:名称未設定
12/12/05 02:18:05.58 Fm2Jhcbw0
Apple劣化始まる....
277:名称未設定
12/12/05 02:27:32.74 csZ/2QTu0
>>275
CD1000枚くらい持ってる人なんて珍しくないでしょ?
278:名称未設定
12/12/05 02:31:14.50 jWPKsc/g0
今の若い人からしたら珍しいのかもしれない
40歳くらいの人になら結構いるだろうけど
279:名称未設定
12/12/05 02:32:03.68 Nr+7O8mb0
レンタルして取り込むのが合法である以上
合法的に数万曲は珍しくはないだろう
もちろん購入した曲が数万の猛者もいるだろうし
280:名称未設定
12/12/05 02:43:05.95 lrcqeeFL0
>>275
自己紹介乙
281:名称未設定
12/12/05 05:51:58.87 G2j8xlVR0
>>279
数万程度なら珍しくもないぞ
CDの保管場所に困って取り込んだ後捨ててたりするけど
282:名称未設定
12/12/05 06:55:39.91 wWGDo2jE0
>>275
たった数万くらい割らずにいけるよ
その発想は心当たりがあるな?
283:名称未設定
12/12/05 06:57:38.30 wWGDo2jE0
書斎並みに一部屋の本棚すべてCDって人もいるくらいだし10万曲までは個人でもあり得るだろ
専門業の人で50万曲を現物保有してるの見た時はさすがに驚いたが
284:名称未設定
12/12/05 06:59:53.61 QQrgaKF40
アーティスト順表示にしないでステータスバーとサイドバーを表示させないで使いにくいとか何とか言ってる情弱多そうだな
285:名称未設定
12/12/05 07:20:13.31 /s1FX2Fz0
俺の場合はCDいろいろ持っててもiTunesに入れてるのは一部だわ。
よく聴きそうな曲や気に入ってる曲やBGMになりそうな曲だけ厳選して入れてるな。
286:名称未設定
12/12/05 07:53:37.12 wWGDo2jE0
>>285
俺はバイト料もらってリッピング手伝いに行ったことあるわw仕事してる後ろで一日中iTunesに読み込むだけ
287:名称未設定
12/12/05 07:56:40.14 OKwEmlA/0
iTunesでリッピングするだけの簡単なお仕事です
288:名称未設定
12/12/05 07:59:55.70 QOCVq3zjP
デザインが今風になったね
前のデザインダサかったからこっちの方がいい
289:名称未設定
12/12/05 08:47:23.04 VhqownxZ0
試しに余ってた外付けにシステムをインストールして11入れてみた。
メインのシステムに入れなくて良かった。ありがとうみんな。
290:名称未設定
12/12/05 09:25:52.60 0kIjW+KFP
11に上げたらiphone認識しなくなった。
同期ができない・・
291:名称未設定
12/12/05 09:28:50.80 Cnd4gSFy0
>>290
俺iPhone再起動したら治ったよ
292:名称未設定
12/12/05 13:13:06.85 N9Yadrz70
これソニーのX-アプリなの?
293:名称未設定
12/12/05 14:48:24.82 Fo8FonFL0
iTunesてもともと使いづらい
294:名称未設定
12/12/05 15:01:35.37 Umg311bN0
初代ipodtouchiで
いっぺんに900曲以上入れられない
不便のキワミすぎる・・・・
295:名称未設定
12/12/05 15:04:51.23 UaRYD20oP
>>294
そんなパチもん使ってるからだろ。
296:名称未設定
12/12/05 18:04:42.05 ic1md6Hy0
ですよね
297:名称未設定
12/12/05 18:47:16.48 6AvbXj1W0
久々に使ったらライブラリにフォルダごと追加ができないし、
ヘルプ見ようにもヘルプどこにあるかわからないし
どうすればいい
298:名称未設定
12/12/05 18:50:29.71 qN2xtc0t0
誰か11でアルバムアートワークを自分で手動で貼付けるやり方教えて下さい
一曲ずつではなくアルバム全曲に一括で
299:名称未設定
12/12/05 19:01:49.03 jWPKsc/g0
普通に全曲選択して「情報を見る」の画面にドラッグすればいいと思う
強制的にPNGに変換されちゃうからやや微妙ではあるが
300:名称未設定
12/12/05 19:09:58.09 qN2xtc0t0
>>299
iTunes11で全曲選択ってどうやるのですか!?
シフト押しながらやっても全曲選択にならないですけど
301:名称未設定
12/12/05 19:24:50.61 qN2xtc0t0
全曲選択の意味がわかりまして
シフトで選択して貼り付けで来ましたありがとうございました
以前ならもっと簡単だったのに
302:名称未設定
12/12/05 19:36:26.29 eIieAmkg0
なんだサイドバー表示で全て解決した
303:名称未設定
12/12/05 20:48:20.85 iWSJR1zR0
カバーフローの代わりに
ポップアップで
ジャケット表示してるんだが
虚しいわ
304:名称未設定
12/12/05 21:49:38.48 z5MFeOux0
リピート再生のボタンはどこに有るの?
305: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/05 21:51:51.80 1FW8m3+x0
Apple TVでホームシェアリング出来なくなってね?
入り切りやってみたけどならねぇ。
306:名称未設定
12/12/05 21:54:24.56 KTdsmEpP0
>>302
ほんとだ、ipodとのやり取りが楽になったわ。
307:名称未設定
12/12/05 21:58:42.81 KTdsmEpP0
けど前みたいにウィンドウなんこも出せないのか…いちいちリストきりかえるのめんどい
308:名称未設定
12/12/05 22:02:19.70 kI6unkKb0
>>304
曲名とかが表示される窓の中
309: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/05 22:13:16.30 1FW8m3+x0
と思ったらウィンドウズ版は前から出来なかったみたいだな。
Airのが常に表示されてたから勘違いしてたわ。
310:名称未設定
12/12/05 22:15:27.20 z5MFeOux0
>>308
すいません、自分トロイのかな・・・まだわからないorz
具体的に窓の中のどこを触れば良いのでしょうか?
311:名称未設定
12/12/05 22:21:59.30 KTdsmEpP0
>>310
時間のバーの両端の矢印の左のやつをクリック
312:名称未設定
12/12/05 22:25:33.73 z5MFeOux0
>>311
分かりました。
感謝です・・・どうも有難うございました。
313:名称未設定
12/12/05 23:40:43.54 UqxuGAo30
CDDBサーバに接続できませんでした。って言われてトラック名が取得できなくなった…泣きたい
誰か助けて
314:名称未設定
12/12/05 23:46:04.94 2YHi0ahL0
つ 手入力
315:名称未設定
12/12/06 00:08:49.06 Xo5C03vb0
>>299
え、pngに変換されちゃうの?
なんで?
316:名称未設定
12/12/06 00:15:52.93 WtMVzVLN0
>>315
jpgだと操作次第で徐々に画質劣化させてしまう可能性がある
それでも昔は(今も)軽量ゆえに重宝されてたが
マシン性能もネットワーク回線も早くなった今ではpngの方が取り扱いやすい
その他にも(アートワークには関係ないことだが)背景透過できたりなどpngにはメリットが多い
これに関してはappleのやってることは間違ったことではないと思うよ
317:名称未設定
12/12/06 00:16:15.89 pgcYXOk50
>>315
いやでもおちんちんって臭い方がしゃぶってて興奮するでしょ
318:名称未設定
12/12/06 00:23:05.84 RWaA3nf50
>>316
あほか
pngならpng, jpegならjpeg, ソースのまま保存してくれればそれでいい
元画像がjpegなのにどうしてpngにされなきゃいかんのだ
319:名称未設定
12/12/06 00:36:03.02 WtMVzVLN0
>>318
どうしてかというとリサイズの過程で劣化するのを嫌ってるからだよ
320:名称未設定
12/12/06 00:37:19.00 RWaA3nf50
>>319
オーディオファイルに埋め込むのにリサイズされないだろ
あほか?
それともおれ釣られてるのか?
321:名称未設定
12/12/06 00:38:43.84 WtMVzVLN0
>>320
アートワークって色んなところで色んなサイズで使われてるよな
そのときリサイズが必要だろ
322:名称未設定
12/12/06 00:44:08.34 6MfW1vbU0
サムネイルとかの画像を適宜PNGにすればいいだけの話で、
ファイル本体に埋め込むときにいちいち変換する必要はないよな
ファイルサイズがデカくなるだけで画質がよくなったりはしないし
323:名称未設定
12/12/06 00:44:32.92 O9d3FbC50
この音やばいよおお
どうチューニングすればこんな人避けみたいな音になるんだああ
324:名称未設定
12/12/06 00:44:40.82 ogjXOARI0
>>316
そうそう
昔は知られてなかったけど、jpegって経年劣化するからね
pngを採用したのはクオリティに拘るAppleらしい判断だよね
私も数年前に撮ったデジカメの画像は永久保存用にjpegからpngに変換しなおしてる
ファイルサイズがかなり大きくなったお陰で色味にも余裕が感じられる
325:名称未設定
12/12/06 00:49:11.23 z7+f4j+w0
>>322
316にも書いたけどファイル容量を多少食うことと
取り回しのしやすさを天秤にかけた上で
最近はpng化の流れになってるんだと思うよ
Appleだけでなく一般的な風潮だから
>>316
経年劣化というとVHSビデオや銀塩フィルムの世界だが
保存しなおすたびに劣化するという意味な
326:名称未設定
12/12/06 00:49:39.04 ogjXOARI0
ついでに言うと、mp3やストアで買ったAACもAIFFに変換してる
無圧縮PCMはやっぱり音がイイ!
327:名称未設定
12/12/06 00:52:00.08 z7+f4j+w0
ogさんなんだと思ったら釣りかよw
328:名称未設定
12/12/06 00:52:22.03 O/zKWcb60
>ファイル容量を多少食うことと
多少どころじゃないだろ
329:名称未設定
12/12/06 00:53:42.26 alt8nqav0
>>303
なんだかいろんな機能がなくなって動作が若干軽くなった気はするけど、
カバーフロー機能がなくなったことがすごくショック…。
あんなにアートワークの編集がんばったのに、これじゃあ…。
公式でカバーフロー使う人が少ないからって言ってたけど、そんなに少ないのかな?
カバーフロー機能ってiTunesの売りじゃなかったんだ…。
330:名称未設定
12/12/06 00:59:04.33 R2FNDiD10
>>323
世の中には"高音がたくさん出る=今まで聞こえていなかった音が聞こえる=解像度が良い”と感じる人もいるってことで。
harman/kardonのサウンドスティックみたいなBluetoothのワイヤレスSPで音決めしてるんじゃないだろうか?なんて思った。この手のスピーカーだと確かにiTunes11の音って映えるんだよな。
331:名称未設定
12/12/06 01:06:29.07 z7+f4j+w0
>>328
例えば1枚のアートワークがjpgなら200KB、pngで800KBだとして
1000枚のアルバム持ってる奴なら200MBと800MB
2000枚なら0.4GBと1.6GB
Appleはこのくらいならいいんじゃね?と判断したんだろうな
なんといってもオーディオファイルはその10倍の容量食うんだから
たとえば10曲入りのアルバムを考えると
オーディオが80MB、アートワークがpngで800KBなら足して80.8MB
アートワークがjpgで200KBなら足して80.2MBだよ
332:名称未設定
12/12/06 01:07:20.37 6MfW1vbU0
>>325
もとがJPGなんだから意味ないよ
そもそもiTSのジャケットもJPGだよ
333:名称未設定
12/12/06 01:08:20.40 W4sHm1bD0
Mac OS Xを使う人が少ないからMac OS Xは廃止したほうがいいんじゃね?
と返されても反論の出来ない理屈を持ち出して
iTunesの機能削減を正当化するアップルはアホ
334:名称未設定
12/12/06 01:10:56.13 RnVnIXPs0
>>333
おいやめろ。
「その通りです。なのでMacは廃止してiOSに統合することにしました」
とか言い出したらどうするんだ。
335:名称未設定
12/12/06 01:13:42.49 O/zKWcb60
>>331
アルバムアートを取得 や、iTunes Storeの楽曲はJPEGだ
あんたらApple信者は最もなことを言ってるつもりだろうが全く説得力ないよ
勉強しておいで
336:名称未設定
12/12/06 01:13:50.48 z7+f4j+w0
>>332
いちおう断っとくと画質向上するとは言ってないよ
元のjpg画像をpngで保存しとくことで、後々の取り回しが楽になるからそうしてるんじゃないの?ということな
ちなみに俺自身はiTunesでpngで保存されてるのは確認してない
そういう話が出てたんで、もしそうなら理由は316だと書いてみた
前置き長くなったが、もしiTSのジャケ写がjpgということならネットでやり取りするときはjpgで
ローカルマシン上に保存する際はpngでという整理をしてるのかもな
337:名称未設定
12/12/06 01:18:44.52 WtMVzVLN0
>>335
>>336
338:名称未設定
12/12/06 01:18:46.97 6MfW1vbU0
>>336
だから必要に応じてPNGなりなんなりでキャッシュを生成すればいいだけの話だろ
…つか、今までもそうやってたんだよ
元画像からPNGにしとく必要があるなら既存のファイルがそれに置き換えられないのはなんでだよ
339:名称未設定
12/12/06 01:19:36.53 6MfW1vbU0
確認もせずに吠えるとか馬鹿すぎる
340:名称未設定
12/12/06 01:19:44.81 O/zKWcb60
答えになってないよ
341:名称未設定
12/12/06 01:22:04.25 W4sHm1bD0
PNGになるのは単純にバグ
わざとPNGにしてるんだよ!なんて思っちゃうのはちょっと頭おかしい
342:名称未設定
12/12/06 01:22:33.63 O/zKWcb60
>>339
だね
JPEGで埋められるのはAppleだけ
お前らユーザはPNGで埋め込ましてやる
ってことなんだな。憶測だけで語ってる信者は
343:名称未設定
12/12/06 01:22:40.09 WtMVzVLN0
ID変わってるがWtとz7が俺な
>>338
336にも書いたようにpngにしてるなら理由はこうじゃね?と書いただけだ
既存ファイルpngに変換しないのはなぜかとか知らんがな
344:名称未設定
12/12/06 01:23:21.53 WtMVzVLN0
pngの何がいけないのはわけわからん
こだわるとこかよ
345:名称未設定
12/12/06 01:24:41.78 6MfW1vbU0
PNGが悪いとかって話じゃないのにそれすら解ってないのか
346:名称未設定
12/12/06 01:26:27.44 WtMVzVLN0
315と318がなんでって聞くからこうじゃね?って理由書いただけだ
apple擁護でもなんでもねーよ
jpgより重いが劣化しないというpngの特性を説明しただけ
347:名称未設定
12/12/06 01:27:57.04 WtMVzVLN0
>>345
じゃなんでレスしてるの
348:名称未設定
12/12/06 01:29:20.14 O/zKWcb60
本当にわかってないのかよ
元画像のまま埋め込められればそれでいいんだよ
元がPNGならPNGの"まま"、元がJPEG、GIFならそれらの"まま"
iTunesの方で勝手に埋め込むファイルを変換するのが問題なんだろ
理由ってお前の勝手な憶測だろ
349:名称未設定
12/12/06 01:30:39.78 6MfW1vbU0
アスペかよ
こんな繰り言をよもや自分が書く羽目になるとは思わなかったぜ
350:名称未設定
12/12/06 01:30:52.25 O/zKWcb60
>>346
サムネイルのキャッシュはPNGでやればいいだけで元ファイルをいじる必要はなかろう
そもそもサムネイルなんて画質にこだわるほどじゃないだろ
351:名称未設定
12/12/06 01:31:35.99 O/zKWcb60
アスペにアスペ認定されました。。。
352:名称未設定
12/12/06 01:31:47.71 W4sHm1bD0
ぼくはアップルの考えてることがすべてわかるんだ!
だそうだから、これからはアップル博士と呼んであげよう
353:名称未設定
12/12/06 01:32:40.42 WtMVzVLN0
>>348
だからはじめからそうだって言ってるだろ
俺は316から一貫してpngとjpgの一般的な特性から推測されることしか語っとらんよ
んだからiTunesがどうだとか確認もしてねーしする義理もねえYO
なんでこんなjpgがーーーとか言われなあかんの
IDも顔も真っ赤になっちゃったし我ながら疲れるしイヤになるわw
354:名称未設定
12/12/06 01:32:47.52 O/zKWcb60
>>352
そうだね
彼はApple博士だもんね()
355:名称未設定
12/12/06 01:33:20.14 6MfW1vbU0
>>351
流れとIDちゃんと読めよ
お前に言ったんじゃないだろ
356:名称未設定
12/12/06 01:33:30.56 WtMVzVLN0
>>352
うるせーーこのやろーだまれw
apple擁護じゃねーーつってんだろ
ハァハァ
357:名称未設定
12/12/06 01:33:40.67 O/zKWcb60
>>353
確認してないのに口挟んで来てるお前なんてよんでねーよ、Appleハカセさん
358:名称未設定
12/12/06 01:34:14.64 WtMVzVLN0
いやappleは好きだけどね
この件に関してはpngで困ることなんもねーんだからどーでもいいじゃんて思う
359:名称未設定
12/12/06 01:35:13.95 O/zKWcb60
>>355
ゴメン、みんな赤いからw
360:名称未設定
12/12/06 01:35:47.88 WtMVzVLN0
>>357
呼ばれたんだよ!
318と320ででさんざんあほあほ呼ばわりされてw
ったく
煽り耐性もねーよちくしょー
361:名称未設定
12/12/06 01:36:54.21 O/zKWcb60
>>358
みんな大好きなんだよ!
だからみんな書き込んでんだよ!
362:名称未設定
12/12/06 01:37:16.35 KKdPrMzB0
うーん
俺はこの辺は一括したフォーマットで管理してくれたほうがうれしいけどな
ただでさえアートワーク周りは変な挙動することあるし
まあ設定で自由に選択できるのが一番だろうけど
363:名称未設定
12/12/06 01:39:18.36 DGWWLfnj0
ウィンドウサイズによってはリピートマークがアートワークに被る
これに限らず11はAppleらしからぬクソGUIだなホント
364:名称未設定
12/12/06 01:39:22.53 WtMVzVLN0
>>361
擁護とか言われると腹立つわーーー
煽ってもいいがよくヨんでから的確に煽れって話だわ
365:名称未設定
12/12/06 01:40:09.71 O/zKWcb60
>>360
iTunesの事は知らね、おれは一般的なPNGの事を言っただけだ
って、最初にお前がそんなカンケー無いレスを315にするのがそもそもおかしいだろ
366:名称未設定
12/12/06 01:44:23.46 W4sHm1bD0
この中に、Appleの話をしていると確認もせずに口を出すAppleハカセ様はいらっしゃいませんか?
367:名称未設定
12/12/06 01:46:30.78 WtMVzVLN0
>>365
316の超紳士なレスであほ呼ばわりされるとは思わなんだよw
あげくにみんなに袋叩きにされるし
疲れたわこのやろー!
368:名称未設定
12/12/06 01:48:52.58 WtMVzVLN0
>>366
だからうるせーっつってんだろいいかげんだまれks
どーでもいいがお前さっきから煽ることしかしてねーじゃねーか
煽られてやってんだからありがたく思えよ
369:名称未設定
12/12/06 01:50:11.47 KKdPrMzB0
なんか怒り方が可愛い人だな
でも落ち着け
370:名称未設定
12/12/06 01:50:44.41 O/zKWcb60
もういいから >>316 で頓珍漢なレスを >>315 にしてしまったことを315と、お前に対してレスしたみんな、ここを見てるみんなに謝れよ
371:名称未設定
12/12/06 01:54:38.80 WtMVzVLN0
>>370
おめーはまだわかんねーのかよ!!!
316は頓珍漢なレスじゃねーー
横槍ではあったよ確かに
しかし間違ったことはなんも書いてねーーーーたぶん
推測も事実に基づいた推測でそれに反論あるならウェルカムだよ!
あほあほ言うんじゃねーよ、それしか脳がねーのか!
あと絶対あやまるかっつーの
みんな楽しんでんじゃねーかどこにあやまる要素があんだよw
嫌なら見んな!
>>369 ありがとう!今日はじめてほめられた
372:名称未設定
12/12/06 01:55:25.01 WtMVzVLN0
いや別にほめられてるわけじゃないか
373:名称未設定
12/12/06 01:56:41.69 6MfW1vbU0
最後にレスしたほうが勝つ! 的なアレなんだろうか
そろそろ静かにしたほうがいいと思う
374:名称未設定
12/12/06 01:57:17.91 WtMVzVLN0
寝ます
遅くまでみなさんありがとうございました
気が向いたらまた明日お返事します
375:名称未設定
12/12/06 01:59:15.02 O/zKWcb60
>>373
そうらしいなw >>374
376:名称未設定
12/12/06 02:11:53.25 6MfW1vbU0
ちなみにPNGに変換されるのは複数選択して貼付けたときのみで、
一曲ずつ「情報を見る」から貼付けた場合はJPGのままだからな
ふつうにバグや不具合の類いだよってことでご理解くださいね
377:名称未設定
12/12/06 03:09:01.62 /HP8s1B60
>>173
iTunes 11をインストールしたSDカードがぶっ飛んだのは、iTunes 2の呪いだったのかw
378:名称未設定
12/12/06 12:27:55.69 ogyxzZBn0
>>326
MP3をAIFFに変換したって音良くならないよ!?
アップルロスレスからAIFFだけが劣化がなく変換出来て
元のソースが音が悪いのに非圧縮にした所で音の悪さはそのままだよ!?
ただ容量が無駄に増えるだけで何の意味があるのやら
出来ればCDから取り込む時にアップルロスレスかAIFFで初めからデコードして取り込むんだね
CDからAIFFは理論的にはCDと同等の音
CDからMP3は劣化した音それをAIFFに変換しても劣化した音のままでCDと同等の音にはならない
379:名称未設定
12/12/06 12:35:13.79 pecI3ijG0
>>326
音が良くなったんだそうだw
380:名称未設定
12/12/06 12:41:33.99 gTlNlANg0
仏教ではこれをネタにマジレスといいます
381:名称未設定
12/12/06 15:04:30.90 1vpbQkzL0
>>378
>>327
382:名称未設定
12/12/06 16:39:11.05 wa+xts/b0
>>378が正しい
383:名称未設定
12/12/06 17:32:23.54 /HP8s1B60
「高音質アップコンバート技術」みたいなのがあれば別だがな
映像では、DVDプレーヤーによるアプコン処理の品質の差が激しいので、
専用のソフトでアプコンしてBD化する意味がある。
URLリンク(gigazine.net)
384:名称未設定
12/12/06 17:42:51.22 eDppO30Y0
この人何言ってんの?
385:名称未設定
12/12/06 19:05:07.58 6ctiEdEX0
>>378
デコードってなに?
AACをAIFFにすると情報量が増えるのは周知の事実だろ
386:名称未設定
12/12/06 19:21:03.08 HPW7UuoG0
>>385
お前の頭も無理矢理、
非可逆圧縮から可逆圧縮形式にして、
脳ミソに無駄な容量が増えて劣化したんじゃないの?
387:名称未設定
12/12/06 19:31:35.22 vGXAF5xF0
人間同士の争いは無意味だ
iTunesを叩け
388:名称未設定
12/12/06 19:35:52.01 kg5PraLQ0
>>326
>>378
ピュアオーディオが叩かれる理由がここにある
389:名称未設定
12/12/06 19:49:35.35 h4X1m2Rw0
>>387
全力でいくか? 俺、大学生活板で有名コテやってるんだが 向こうの連中に召集かけてくるか? 突撃時は待機させとく
390:名称未設定
12/12/06 19:49:44.38 qRKPvG520
iTunesバリバリ使ってる人って何に使ってんだ?
iPhoneと同期と音楽再生くらいしか使ってないから
どれだけゴミになってもそんなに害はないわ
391:名称未設定
12/12/06 19:50:46.48 ogyxzZBn0
CDから一旦MP3に変換したものをAIFFへさらに変換したものは
ウイスキーを水で割って薄くしたものをグラスに入れたのが水割り
このグラス一杯の水割りをウイスキーボトルと同じ容量のウイスキーボトルに入れて水でさらに薄めたものを君は美味しい美味しい
やっぱりウイスキーはストレートに限るよねって言ってる←つまり馬鹿(水増しはするけど本当は最初の水割りとそれほど濃度は変わらない)
CDからAIFFはストレートのウイスキーをストレートで飲んでる100%ウイスキーで水割りではない
392:名称未設定
12/12/06 19:53:17.53 vGXAF5xF0
昨日のピングーピングー連呼の人っぽいな
393:名称未設定
12/12/06 19:58:55.94 eDppO30Y0
マジレスすると、ヘッドホンでモニタリングすれば分かるが
MP3やAACからAIFF、WAVへの変換は
鳴り方自体は変わるんだよ、AIFFやWAVのファイル空間で再生されるから
でも、音質が良くなるなんてことはないし、リサンプリングした時点でむしろ質は劣化する
鳴り方に「変化」はあるけど、それを「音質」、更に「良くなっている」と
色々重ねて勘違いしてるんじゃね
というか元レスはネタっぽいけどな
こんなレスに釣られるのはくやしい!びkびk
394:名称未設定
12/12/06 20:01:48.92 vGXAF5xF0
ネタレスに釣られて出てくる本物のキチが一番怖い
395:名称未設定
12/12/06 20:20:37.58 pecI3ijG0
でも >>385 みたいに思ってる奴は結構多いようなw
396:名称未設定
12/12/06 20:29:40.68 h4X1m2Rw0
>>395
ただ、エンコードをデコードと言ってる時点でアレだろう
397:名称未設定
12/12/06 20:30:55.68 h4X1m2Rw0
ピングーの人は昼も夜もID同じか…
398:名称未設定
12/12/06 20:39:55.10 CXtkDSqJ0
前みたいにiTunesの曲USBにいれる方法じゃできないんだけど、どーすればいいの?
399:名称未設定
12/12/06 20:51:30.28 UFYCMcpt0
>>393
ファイル空間で再生されるってなんだよw
400:名称未設定
12/12/06 21:07:01.22 ogyxzZBn0
ちなみに俺はアップルロスレスとAIFFの音の違いを聞き分けられるけどね
みんな嘘だって言うだろうけれど本当なんだからしょうがない
401:名称未設定
12/12/06 21:25:28.48 t5BPPpmx0
ピングー
402:名称未設定
12/12/06 21:35:59.80 phARKYxd0
ブックのPDFリストで「作者」ってあるけどタグは作曲者なんだな
PDFはジャンルでソート出来なくなってるし、なんかもう色々と本当に酷いな
音楽と動画の11用修復が終わって今度はブックの修復だ
俺はせいぜい音楽4000曲にブック200冊ぐらいだからいいけど
これ死んだ人いるだろ
403:名称未設定
12/12/06 21:41:19.01 t5BPPpmx0
>>397
ID変わったみたいだよ
404:名称未設定
12/12/06 21:42:55.84 phARKYxd0
ありゃ、iPadと同期したらiPadのほうではちゃんと
「作者」も「カテゴリ」も生きてるわ
母艦では整理すんなってか。なんだこりゃ、マジでAppleのソフトかよ
405:名称未設定
12/12/06 22:23:01.90 wa+xts/b0
欠陥品
406:名称未設定
12/12/06 23:13:26.90 PfWU/DAe0
ナニコレ?ガッツリ変わってんだけど…
ジョブスがいないだけでこうもクソ企業まっしぐらになるか
407:名称未設定
12/12/06 23:17:57.92 jVHJ0itS0
ジョブズがいなくなったら…って言ってんのはニワカ?ドザ?
この程度のこと、ジョブズがいた頃から日常茶飯事だ。
408:名称未設定
12/12/06 23:24:35.93 eDppO30Y0
とりあえず11の推奨スタイルだと
以前より明らかにクリック数が増えてるんだが
これで問題ないと思ってしまうのが今の林檎の癌
UI崩壊の過程を目撃できてるって意味ではいい社会見学だけど
409:名称未設定
12/12/06 23:28:11.97 PfWU/DAe0
>>407
ジョブス死んであとの新型ipodのダサさを知らないとかどんだけニワカなんだよ
黙ってろカス!!わかったか?w
410:名称未設定
12/12/06 23:30:47.09 KBQXVECU0
>>324
>クオリティに拘るApple
ここだけは同意しかねる
411:名称未設定
12/12/06 23:40:16.67 jVHJ0itS0
>>409
なに切れてんだよ?
カルシウムとれよ、ニワカ君。
iPodでいうと、nano 3rd と6thあの阿鼻叫喚を知らんのか?
Macも黒歴史がポツポツあるし。
ソフトでいうと、Final Cut Pro Xが出た当初は酷いもんだった。
iMovieとかも、メジャーアップデートの時はたいてい酷評で、
マイナーアップデートで徐々に改良、
そしてメジャーアップデート、の繰り返し。
412:名称未設定
12/12/06 23:45:39.09 eC4JAOg/0
>>411
神格化するのはよくないよな
あんたの言う通り成功もあったけど失敗もたくさんあった。
413:名称未設定
12/12/06 23:57:14.51 phARKYxd0
>>411
いや、その通りなんだけど
今回のiTunesやiOSの地図みたいに利用者の多くに
不便をかける巨大なポカは多くなくね?
414:名称未設定
12/12/07 00:04:48.95 F7cu9PH30
>>413
ジョブズの生死は関係ないだろ。
昔からイノベーションとポカを両方連発してきた会社。
ユーザー数がiOSで爆発的に増えたおかげでポカの影響がでかくなってきただけ。
415:名称未設定
12/12/07 00:05:34.71 /0Jl5trk0
初代OSXなみの衝撃だったな今回は
あのときもクラシック環境がどうのと救済措置はとられてたものの
せっかく買った高額ソフトが軒並み死刑宣告くらって頭にきた
416:名称未設定
12/12/07 00:15:57.33 YQW8vP510
FinalCut Xはその後どうなったの?
ユーザの要望反映されたの?
417:名称未設定
12/12/07 00:25:58.55 F7cu9PH30
古くからのAppleユーザーだと、iTunesのこの程度のことはまったく
気にならないレベル。
一部機能が無くなっただけで、普通に使えるレベルだからね。
Macだとrosetta切りとか、iDVD切りとか、光学ドライブ切りとかな。
iPad nano 6thではホイール切り、動画再生機能切り、カメラ切り。
これらの方がはるかに影響でかいわ。
418:名称未設定
12/12/07 00:28:12.79 F7cu9PH30
>>416
徐々にね。
419:名称未設定
12/12/07 00:32:36.09 89c1oFeH0
光学ドライブはハードで真っ先に壊れる部分だしな
うちも二年で壊れたから外付け買ったわ
代替がきくものはいいけど、唯一無二のソフトはきつい
420:名称未設定
12/12/07 00:47:36.35 0oLnUw060
>>418
そっか。じゃ時間はかかったけど完全に戻った感じ?
421:名称未設定
12/12/07 09:39:23.80 eak05QUT0
iBooksとそろえたんだろうね
だからジャケがただ並んでるだけのそっけないデザインになった
422:名称未設定
12/12/07 10:20:22.38 bElantmp0
最近一番頭に来たのはMBPのバッテリ交換不可仕様だわ
2~3年でほぼ必中で膨張するくせに
いちいちジーニアスや修理に持ち込まなきゃダメとか頭湧いてる
423:名称未設定
12/12/07 10:28:30.82 JJZJQcYY0
>>389
場末の掲示板のコテハンを偉いとでも思ってるのか
ゆとり、真性
せいぜい頑張れや、ネット廃人
424:名称未設定
12/12/07 10:42:42.05 89c1oFeH0
>>422
え、最新のMBPでもまだ妊娠するの?
5-6年前のモデルで発生した問題だぞ、バッテリー膨張は
425:名称未設定
12/12/07 10:49:24.46 b2KzmBt+0
膨張しないリチウムイオン電池なんてあるの?
426:名称未設定
12/12/07 11:32:37.96 c/Bci3wW0
全ては運次第だ
427: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/12/07 11:49:18.52 D+Fmm+/o0
>>411
>ソフトでいうと、Final Cut Pro Xが出た当初は酷いもんだった。
酷くないだろ。
勘違いした馬鹿が騒いでいただけ。
428:名称未設定
12/12/07 12:06:56.03 TaAnsolh0
ユーザーが増えたせいか、今回のiTunesメジャーアップデートでは
ろくに使い方も知らない馬鹿が暴れてるフシもあるな
ちょくちょく本スレで指摘されて逆ギレしてる馬鹿を見かける
まあMacはオサレで使いやすいなんてイメージで安直に乗り換えてきて
こんな不便が起こったもんで話が違うって怒ってるんだろうが
そんな馬鹿がろくに使い方も知らないくせに叩いてんの見ると溜息しかでないわ
429:名称未設定
12/12/07 12:16:15.30 CD1Lp7K40
あのな10だろうが11だろうがろくに使い方も知らない馬鹿はいるんだよ
それは当たり前のこと
今問題になってるのは11の不出来そのものですから誤解のなきよう
430:名称未設定
12/12/07 12:36:32.88 9XnHMPjX0
>>413
巨大なポカはいままでにもたくさんあった。
そのたびに客が離れた。
431:名称未設定
12/12/07 12:37:53.36 9XnHMPjX0
>>427
Final Cut Pro Xは酷いもんだ。
でもその前に出たQuickTimeプレイヤーXが最低のカスだった。
未だにまともに使えない。
432:名称未設定
12/12/07 12:54:22.51 HJ97bkwM0
適切な指摘もあるが、なかには呆れるほど見当ちがいな指摘もある
たしかに今回のメジャーアップデートは改善の余地が大いにあるが
自分の頭の悪さを棚にあげてアップル叩いてる阿呆が多すぎる
使い方も知らん馬鹿の面倒までみきれわなアップルも
433:名称未設定
12/12/07 13:24:14.37 TwUpDdIl0
>>428
>ろくに使い方も知らない馬鹿が暴れてるフシもあるな
使い方をいちいち知らなくても誰でも直感的に使えるのが売りじゃなかったのかよ
434:名称未設定
12/12/07 14:00:31.53 D+Fmm+/o0
>>431
あんな安いソフトをプロユースに使おうとするからだろ?
435:名称未設定
12/12/07 14:10:05.15 WFGfEmXv0
>>428
使い方わかってないのかな?
・左下のアートワークの表示方法
・iTunes DJへの切り替え方法
・Cover Flowへの切り替え方法
・左メニューで英数字を日本語フォント同じウェイトにする設定(スタイルを書き換えろ。じゃだめですよ)
使い方を熟知してるようなので教えてもらえますか?
436:名称未設定
12/12/07 15:48:49.10 md9INC3H0
>>435
別にこのへんは間違い指摘されてなくね?
使い方以前に頭冷やしてからレス嫁よ
437:名称未設定
12/12/07 17:01:31.25 p3pHdOAQ0
>>428
こういう文盲がAppleを支えてるんだな
438:名称未設定
12/12/07 17:20:41.21 pPVgh6JaP
クソをクソと見抜けない人にはry
439:名称未設定
12/12/07 20:12:17.23 j9tYD41U0
スレ違いの難癖付けてるやつは、ただのMS信者だろうね。
440:名称未設定
12/12/07 20:52:02.37 P2o46pNo0
iTunes11なんてホモでも使わねーよwwwwww
441:名称未設定
12/12/07 23:16:37.58 LIKQHM7Q0
まぁ、バージョンアップしても対した変化がなかったしガラッと変えてきたのはマンネリを無くす意味でいいかも。
あとは今後どう改善していくかに期待といくことに。
改善していったら前の形に戻ってったりして。
442:名称未設定
12/12/07 23:16:50.15 HeJhLQ3w0
お前らは悪質だよ
本当の意味での悪質さを持っている
正真正銘の悪人だ
443:名称未設定
12/12/07 23:30:34.03 z+p2VTBY0
>>286
自分でリッピングするの面倒だから
誰かにやって欲しいわ
ジャケットのスキャンと曲目リストの微調整
×2000枚だと幾らくらいかねえ
444:名称未設定
12/12/08 00:08:43.00 UPWSVVs30
時給800円、一枚に10分かかるとすれば、800/6 * 2000 = 266,666円、しかも40日かかる計算だな。
445:名称未設定
12/12/08 00:26:51.59 qltraZMf0
>>389
突入時は待機って事は結局何もしないんじゃw
446:名称未設定
12/12/08 00:45:47.85 zfF5Nbff0
CDを買った時に取り込み&ジャケスキャンしておかないと、どんどん溜まっていくぞ。
最近のやつならアマゾンいデカイアートワークあるから引っ張ってこればよろし。
447:名称未設定
12/12/08 01:02:32.68 K0K1lZ8I0
過去に取り込み済みの曲をまたipodに取り込もうとして、挙句の果てに途中で止まった状態になったままで、新しくitunesに取り込んだ曲をipodに取り込めない…
448:名称未設定
12/12/08 01:04:19.63 NOvCwn9p0
苦手なら日本語じゃなくてもいいですよ
449:名称未設定
12/12/08 01:52:08.56 VhIXueRP0
これはひどい としか言いようがない改悪
特にビデオ管理があり得ないほどひどい
細切れムービーを数千本扱う身には辛すぎる
450:名称未設定
12/12/08 01:53:29.60 qltraZMf0
>>446
Amazonって500*500じゃないの?
もっと大きいのあるの?
451:名称未設定
12/12/08 02:21:10.85 9MD3Fbpj0
ライブラリやストアなど別ウインドウを排除したのかと思いきや
ダウンロードは別ウインドウに表示する謎仕様。
その上、定期的にメインのウインドウを最前面に勝手に押し出すために、
折角開いたダウンロードウインドウがすぐメインウインドウの下になって見えなくなる糞仕様。
452:名称未設定
12/12/08 02:30:09.89 qltraZMf0
>>451
そうそう、1曲ダウンロードが終わるたびにメインウィンドウが最前面に来るからダウンロードウィンドウは隠れるよねw
何だこれ
453:名称未設定
12/12/08 08:47:47.16 JCoS4zDu0
iTunes 11にしたらiPod (6th)に転送したpodcastの再生速度がおかしい
遅いサンプリングで再生したように遅くなってノイズが乗る
iTunes上での再生やpodcast以外の楽曲は問題ない
俺だけ?
454:名称未設定
12/12/08 09:43:42.68 JCoS4zDu0
追試
メディアの種類をミュージックに変えて同期すれば正常再生できた
あ、環境はiPod nano 6th+10.6.8+iTunes 11
455:名称未設定
12/12/08 11:33:11.26 DzIFJ4by0
>>444
ドライブ1台で頑張るなよ、見込みの収入で5台ほど買えとアドバイスしたいな
456:名称未設定
12/12/08 12:19:48.62 dAOhFQPd0
文句たれてないで早くはやく10に戻せよw
457:名称未設定
12/12/08 14:58:47.95 zfF5Nbff0
>>450
あるよー。虫眼鏡表示で特大画像もあったりする。
458:名称未設定
12/12/08 16:00:50.60 VlgdQ/Kk0
アルバムを自分で統合できなくなったからドロップボックスに移動しても
単曲単曲ゴミの山みたいになっちまう
459:名称未設定
12/12/08 16:02:46.92 Qsy7+tyQ0
あれだな・・・おれは電源つながなくても
iPhone5だとWiFi同期するんだが。
変わったんかいな
460:名称未設定
12/12/08 16:42:10.49 MeEoogaoP
ごめん俺がハッキングしてるわそれ
461:名称未設定
12/12/08 19:32:11.62 ryhosS2C0
11を入れる勇気がなくて量販店でいじってきたら見事にクズだった。
462:名称未設定
12/12/08 19:57:19.29 4mCtlJRw0
羨ましいなあ。
知らずに入れて後戻りができなくなっている。
Macだし。
463:名称未設定
12/12/08 20:19:27.83 zfF5Nbff0
macでも10.7に戻せるよ。過去レス見てみなされ。
464:名称未設定
12/12/08 20:27:03.01 4mCtlJRw0
その日のうちにやったけれどダメだった。
仕方ないからライブラリを読み込んで徹底的にカスタマイズしたよ。
でもかなりデータ欠損があって補完するハメになった。
ほんの500G程度で100ファイル以上も抜けた。
本当に糞だよね。
465:名称未設定
12/12/08 22:14:18.33 TETd+d5X0
>>462
戻すスレの>>28を見ろ
466:名称未設定
12/12/08 23:28:44.68 vDxZNXH30
良い
次はこちら
カスタムカラー
検索が便利になった
ミニプレーヤー使いやすい
Storeの視聴がページ切り替えても止まらなくなった
悪い
リストでジャケ写見れん
ジャンルでアーティスト別表示できん
ジャケ写大きさ調整したい
フォントのサイズ、ウェイト、行間、余白が甘い(日本語特有の問題?)
オレ的には別に
カバーフローなし
左下ジャケ写なし
iTunesDJなし
要望
カスタムカラー表示をもっと他のビューでも見たい
デフォでサイドバーとステータスバーを消したことで要らん批判を受けた感があるな
俺自身は次はこちらが便利で以前よりiTunesで音楽聞くようになった
467:名称未設定
12/12/08 23:36:18.62 s6vHTEnd0
俺クラシック聞いてるんだが、こんどの11でアルバム単位の表示して例えば曲名が
「ヴェルディ.歌劇トロヴァトーレ第2幕第1場.見ろ!夜のとばりは明けてVedi! Le Fosche Notturne Spoglie」
なんて場合ちゃんと表示してくれるんだろうか?
468:名称未設定
12/12/08 23:42:56.51 qltraZMf0
多分発狂したくなる気分
469:名称未設定
12/12/08 23:43:04.33 YTqBMs6R0
Finderからファイルを選択して再生すると繰り返し再生とかできなくなる
しかも再生し終わって下に行くんじゃなくて全然別の曲が再生されてまうのが一番最悪
470:名称未設定
12/12/09 01:49:57.90 bUySVIxd0
しばらくiTunesStoreで邦楽を買わない方がイイすよ。
曲名やらが全部ローマ字。国の情報が壊れてるのかなと思い。日本を再選択するも、そんな国はありませんの旨。
471:名称未設定
12/12/09 01:52:26.03 5XGOCe8C0
最悪っすなぁ
472:名称未設定
12/12/09 02:52:33.81 BH8RqL+60
>>470
もしかして、"Mac OS Xの"言語設定を英語にしてるとかはない?
昔から、iTunes Storeは「OSの」言語設定を見ていて、
OSの言語が英語だと、邦楽ローマ字で落ちてきてた。
473:名称未設定
12/12/09 02:54:01.92 BH8RqL+60
※追記
・LanguageSwitcher
・アプリケーションの情報
などでiTunesを日本語にしても無意味です。
474:名称未設定
12/12/09 03:06:31.47 bUySVIxd0
>>472
OSの言語なんか昔からいじってないんて日本語だと思うけど。それはどこで確認するのですか?
475:名称未設定
12/12/09 03:43:30.41 BH8RqL+60
>>474
システム環境設定の言語とテキストで、
一番上に日本語が来ていればOK。
何もしていないのであれば、11のバグっぽいです…
476:名称未設定
12/12/09 04:03:41.46 bUySVIxd0
>>475
一番上に日本語来てる。
477:名称未設定
12/12/09 04:09:19.00 G+Bs7B2s0
うちはOS日本語iTunes英語でクラウドの表示がローマ字になってる
478:名称未設定
12/12/09 05:33:38.18 8ESnA/6O0
Win8と同じ道を歩むのか、必要だった物が無くなって不必要な物が強化されてる
アメリカ人は馬鹿か?これで数千曲ある音楽ファイル個々にどうやって管理するんだ
479:名称未設定
12/12/09 06:06:53.32 VdN1sCqI0
Appleももう終わりかな。
480:名称未設定
12/12/09 06:25:49.78 XFm2Ghpn0
ただ他所も酷い有様だからなんとも言えないねぇ