13/06/28 21:54:40.19 yEFgezLG0
たぶん同じような質問を過去にされていると思うんだけど
設定に混乱してきたので、新規に質問させて頂きます。詳しい方、教えてください。
Macが2台、iPhoneが3台あります。
それぞれクレジットカードの情報を統一するために、仮に「A」というapple IDを設定しています。
これで全5台がiTunesやAPP STOREを共有できています。
そしてMacの1台とiPhoneの1台だけで、iCloudでまとめたいと思います。Pagesなどのファイル共有です。
ですので該当のiPhoneのiCloudアカウントを削除し、「B」というiCloud内のapple IDを設定しました。
ところがMac側のシステム環境設定からはapple IDを「A」から変更できず
MacでPagesからiCloudに保存しても、iPhoneに反映されません。
Macのユーザー設定からapple IDを変更できそうですが、それをするとクレカ情報や
他の機種とのiTunes共有などが外れてしまいます。
大元のapple ID「A」とiCloud内のapple ID「B」をMacで設定するにはどうすれば良いでしょうか?