Macのこんなソフト・アプリを探してます Part45at MAC
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part45 - 暇つぶし2ch2:名称未設定
12/10/17 12:08:24.93 y1heNnat0
目的のソフトを探す方法

◆Mac App Storeで探す(OSX 10.6以降、Dockの「App Store」からアクセスできます)
カテゴリやソフト名からソフトを探せます。

◆名前やキーワードで検索する
・MacUpdate(英語)
URLリンク(www.macupdate.com)
・i use this mac osx software(英語)
URLリンク(osx.iusethis.com)
・CNET Download.com(英語)
URLリンク(download.cnet.com)
・Vector ダウンロード
URLリンク(www.vector.co.jp)
・Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
URLリンク(www.google.com)

◆カテゴリから探す
・OSX Freewares
URLリンク(www16.plala.or.jp)
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
URLリンク(www.advansteps.com)
・Mac OS X アプリサーチ
URLリンク(www.advansteps.com)

◆Windowsや他のOSにある○×のようなソフトを探す
・AlternativeTo.net(英語)
URLリンク(alternativeto.net)

3:名称未設定
12/10/17 12:08:58.32 y1heNnat0
購読しておくと、良いソフトを見付けられるサイト

◆Macのソフト紹介サイト
・新しもの好きのダウンロード
URLリンク(www.macsoft.jp)
・dps
URLリンク(dpsmac.com)
・Macの手書き説明書
URLリンク(veadardiary.blog29.fc2.com)

◆Mac全般のレビュー
・TidBITS 日本語版
URLリンク(jp.tidbits.com)

◆オープンソース系
・SourceForge
URLリンク(sourceforge.net)
・SourceForge.jp
URLリンク(sourceforge.jp)

◆UNIX,Linux系資源の再利用
・Homebrew, MacPorts, Fink, ...
詳しくは、ググるか専用スレへ

4:名称未設定
12/10/17 18:03:47.25 hR7R3gV20
smb共有ボリュームにシステムを差分バックアップ出来るアプリはありませんでしょうか?
ディスクユーティリティでは差分が出来ず、timemachineでは10.7からsmb非対応になってしまいました
よろしくお願いします

5:名称未設定
12/10/17 18:24:11.11 GtSwhAue0
新スレ立ったばっかで楽に一覧できんだから質問用テンプレくらい守れやボケ

6:名称未設定
12/10/17 18:26:41.31 Tn5SIL3Z0
前スレ
>>982-985

わかりました。ありがとうございます。
お騒がせしてしまいごめんなさいです。

7:名称未設定
12/10/17 18:30:42.64 7XEmyy/o0
>>前997ー999
path finder試用版入れてみたがこれは16進表示が面白いな
内容をざっくり見たい時はとても便利かもしれない。下にターミナルが出るのも面白い。

vimはバイナリの表示はlessより綺麗だよな。でっかいファイル開くと重いけど。
Terminalの使い方もFinderが自在にカスタマイズできることも知らないから聞いてみたんだよ
とりあえずググって3ページくらいは見てから来たんだぞおい


8:名称未設定
12/10/17 18:57:48.60 CErdVXEX0
>>4
URLリンク(lab-cafe.jp)

9:名称未設定
12/10/17 22:22:36.06 S4aF9Woo0
>>7
>Terminalの使い方もFinderが自在にカスタマイズできることも知らないから聞いてみたんだよ
正論だ。

10:名称未設定
12/10/17 22:32:14.99 /L+6Mkda0
>>1
スレたて乙です

11:名称未設定
12/10/18 03:18:59.59 VfjczDwV0
自動で 乙 付けるアプリ

12:名称未設定
12/10/19 19:53:03.84 d1tucvPn0
【OSのバージョン】10.6
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
一日のあいだにどれだけの時間Macを起動していたか(スリープしている時間は除く)
そして、どれだけの時間ネットを使用したかを記録してくれるタイマーのようなもの

お願いします

13:名称未設定
12/10/19 20:35:06.05 r9pOuzJk0
>>12
Macの稼働時間なら
Menu Meters____メニューバーのCPU履歴メータクリックすると出てくる
URLリンク(www.ragingmenace.com)
ダウンロードはページ左側にある

ネット時間は、Finderでブラウザ情報を見て
『最後に開いた日』の時刻見ればいい
(何度もブラウザが落ちなければだが・・・)

14:名称未設定
12/10/20 16:07:44.47 Gee8IiGx0
>>13
ありがとうございます
ちょっと試してみます

15:名称未設定
12/10/21 02:45:25.45 j/0KTRhg0
>>12
Slife for macはどう?
サインアップが必要だけど、どのアプリに何分時間を割いたかなどをグラフィカルに表示してくれる。例えばウェブブラウザなら、サイト別に時間集計なんてこともできるとのこと。
個人ユーザ向けの無料アカウントサインアップのページがわかりにくかったんで、そこへのリンク貼っときますわ。詳細はホームで確認してくれ。ググれば日本語レビューの記事とか見つかると思う
URLリンク(www.slifeweb.com)

16:名称未設定
12/10/21 02:51:29.66 j/0KTRhg0
>>15です。連投すまん。
リンクはこっちからで、無料アカウント解説ページは自分で探してください
URLリンク(www.slifeweb.com)


17:名称未設定
12/10/21 03:23:26.44 XCl73VJx0
FacebookとTwitterが同時に見れるソフト下さい。

18:名称未設定
12/10/21 07:37:00.01 lFvz4NrP0
>>11


19:名称未設定
12/10/21 12:04:10.61 U37gsLRf0
>>15-16
アプリごとに細かく使用時間がわかるみたいですね
サインアップするとダウンロードできるのでしょうか
調べてみます
どうもありがとうございます

20:名称未設定
12/10/22 07:41:38.62 EvJQ8ABw0
>>13
お前の為に急遽、App Storeの無料版に『 Finch 』 っていうアプリを登録しておいてやったぞ
これ使え
URLリンク(finchformac.com)

21:名称未設定
12/10/22 13:25:21.21 akbPC7ci0
【OSのバージョン】10.5.8
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】Automator・AppleScript・ターミナルコマンド等での解決でもOKですが、やりかたはあまりわかりません
【機能・用法】
最近、ニコ生を視聴し始めたのですが、
突然、音声が大きくなったりするので、
ある一定のボリュームの音声になった時に、
自動的にボリュームを下げてくれるソフトを探しています。
よろしくお願いします。

22:名称未設定
12/10/22 17:30:54.67 WZ/XkX640
それニコ生の配信ソフトに要望出した方が早いんじゃね?

23:名称未設定
12/10/22 22:00:31.86 ergis5td0
【OSのバージョン】10.6.8
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 コミックスを管理するソフトを探してるんですが何かいいものはないですか?
今はスタックルーム使ってるんですが微妙に不便です、一つずつソフトに入れていかなくちゃけない所とか
結局いつもコミックを読む時はFinderからクイックルックで見ちゃってます


24:名称未設定
12/10/22 22:57:03.03 9gS9r/Nk0
>>23
うちは自炊書籍だけど、FinderPop に「ビューア」というカテゴリを作って、
その中に cooViewer とか skim とかのエイリアス置いて開いている。


25:名称未設定
12/10/22 23:10:54.67 hBHmqOeS0
【OSのバージョン】10.7.5
【有料・無料】できればフリー。有料でも良いのがあれば知りたい。
【アプリ以外】不可
【機能・用法】Audio Essentials for MacのようなMacの内蔵スピーカーの音質をいじれる、イコライザーのようなソフトがほしい
       iTunes上でのみ作動するものは×
       宜しくお願いします。

26:名称未設定
12/10/23 05:42:27.38 CadUa4zX0
Hear (\5,000)
Lionまでは対応済みと書いてある
無料体験版もあるから試してみるといいかもね
URLリンク(www.igeekinc.com)
よかったら感想聞かせてください^^ww

27:42
12/10/23 08:41:24.20 u7A8EeLo0
>>43
いや、ニコ生だけというわけじゃなくて、
システムの音量自体を調整したいのです。。。

まあ、ニコ生だけでも調整できればいいのかもしれませんが、、

28:名称未設定
12/10/23 10:52:18.91 QU3FYnL00
音量にリミッター掛ける感じ?

29:名称未設定
12/10/23 10:59:09.72 RTFNpmzy0
ニコ動の音量にあわせて勝手にシステム音声を変えろっていうだろ?


無理

30:名称未設定
12/10/23 11:54:49.56 aImlN0/V0
>>20
これもよさそうですね
ありがとうございます

31:名称未設定
12/10/23 12:16:52.25 Hwotkkv00
>>27
Macの音声出力をSoundflowerに送って
仮装デバイスからの音声をガレバンとかで受け取ってリミッタかければ?

正直ああいう音量調整は聞き手じゃなくて配信側でやれよって感じだけど

32:名称未設定
12/10/23 16:48:20.65 i71nEo3b0
>>21,25
Soundflower + AU Lab

33:25
12/10/24 01:04:42.03 SydN5elj0
>>26
体験版使ってみました。
プリセットはどれもクソだったけど、時間かけて調整すれば、
Audio Essentials for Macより断然良かったです。
安物イヤホンが高級イヤホンになったくらいの差は出ました。
アプリごとに効果をオンオフできるのもいい。
30日過ぎたら買ってしまいそうだ。
サンクス!

34:名称未設定
12/10/24 08:53:04.95 4lvhcFCe0
>>33
レスありがとう^^!そしてレビューも!

35:名称未設定
12/10/25 06:01:59.42 0ZDfVi860
【OSのバージョン】10.6~10.8
【有料・無料】できればフリー。有料でも良いのがあれば知りたい。
【アプリ以外】なんでも

【機能・用法】
Finderで窓たくさん開いて、webブラウザの画像をドラッグ&ドロップするんだけど、
窓が多すぎるとメモリ食い過ぎなので一つのアプリとかでそれをやりたい。

でもFinderの窓じゃないと、画像ファイルが空コピーされたのかどうか、直感で分からないから
しかたなくそうしてる。


36:名称未設定
12/10/25 09:46:42.33 AStgygtF0
>>35
そうなんだ。
確かにFinderはメモリ食うかもね。

はい、次の方どうぞー

37:名称未設定
12/10/26 09:45:38.89 hr4/5GQV0
>>35
Finderは「(複数ではなく)1つのアプリ」だと思うけど、
Finder以外でということだよね。
複数の解釈が成立しないように要件を明瞭に書かないと、
読んでいる人に伝わらないよ。

38:名称未設定
12/10/26 09:55:06.39 IkeOWXaZ0
>>35
どういう画像?ミニスカートとか?

39:名称未設定
12/10/26 20:36:48.27 Qp4KqGl60
【OSのバージョン】10.6.8
【有料・無料】どちらかといえばフリーのほうがいいです
【アプリ以外】
【機能・用法】電源を入れたときと、スリープ状態を解除したときに、
自動的にカウントダウンを開始して、
30分後とか、1時間後とかに警告するアプリ。
よろしくお願いします。

40:名称未設定
12/10/27 12:10:46.16 3Ne66wcy0
画像合成できるのない?

41:名称未設定
12/10/27 12:21:43.54 x3mzBu3f0
>>40
定番のImageMagick

42:名称未設定
12/10/27 12:41:28.14 bSDiHk3P0
【OSのバージョン】10.7.5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】

【機能・用法】
ウィンドウで表示しているサイトなりファイルなり全体をキャプチャするソフトはありますか?

例えば縦に長いウェブサイトをブラウザで閲覧している場合は、下のほうはスクロールしないと見ることができません。
そういう隠れている部分もつなげて、1枚の画像を撮りたいなあと思っております。

43:名称未設定
12/10/27 13:44:04.61 3Ne66wcy0
>>41
ちょっと使ってみる
ありがと

44:名称未設定
12/10/27 22:06:05.04 lSBCTYFE0
>>42
FirefoxでPageSaverを入れてとかでなくてSafari限定かい?
URLリンク(pearlcrescent.com)

45:42
12/10/27 23:44:13.77 bSDiHk3P0
>>44
レスありがとうございます

後出しになってしまって申し訳ありませんが、詳しい用途を書かせていただくと、

GoogleChromeの拡張機能管理ページのキャプチャをとりたいななんて考えております。
そこそこの数の拡張を入れているので、画面に全ておさめることができないもので…。

Chrome拡張機能でウェブサイト全体のキャプチャを取得できるものがあるらしいのですが、
拡張機能はChromeの設定ページでは動作しないため、今回は利用できないのです。


(若干スレチ気味になっちゃいますね)

46:名称未設定
12/10/28 00:06:36.12 qJex0pSP0
Chromeの方で聞いた方がいいのかもしれないけど
とりあえずこんなのならあった。入れたらアドレスバーの横に保存ボタンが出た
URLリンク(chrome.google.com)


47:名称未設定
12/10/28 05:07:22.19 ZiHsOYVN0
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】フリー もしくは1000円以内で
【アプリ以外】不可
【機能・用法】PDFデータへの手書きメモ追記

ペンタブを使って手書きメモを入れたいのだけど、
ググるとiPad/iPhoneアプリだらけでうまく探せない…。
AppStoreに有料でそれらしいのはあるものの、
試用が出来ないのでなにかオススメがあったら教えてください。

48:名称未設定
12/10/28 07:13:20.72 HYyGYb5f0
>>46
便利な拡張機能でした。ありがとうございます。

ですが、それでも拡張機能ページでは動作しないみたいでした…。
すみません。

49:名称未設定
12/10/28 18:59:01.67 Jq7Ge0bw0
>>45
拡張のアイコン画像とかが写らなくてもいいならば、
chrome://extensions-frame/を開いて、印刷からPDF出力すればいいよ。
んで、pdfが嫌ならプレビューでpngなりjpgなりに変換すればおk。
どうしてもアイコン画像とかも出したいならDeveloperToolsからリアルタイム編集して、
CSSでbackgroundに指定されている画像を<img>で書きなおせばいけると思う。

50:名称未設定
12/10/28 19:02:49.27 Mgh33FT/0
>>42
自分はPDFにして保存してるけど、Paparazzi!

51:名称未設定
12/10/28 19:09:34.63 Jq7Ge0bw0
連投すまぬ。
Developer Toolsで<head>内の<style>の中に、
@media print{body{-webkit-print-color-adjust: exact;}}
これを追加すれば画像も全部出せるわ。
一応詳しく書いておくと、
1.表示→開発/管理→デベロッパーツール
2.<head>…</head>の左の三角をクリック
3.ぺろっと出てきた3行目あたりの<style>…</style>を右クリックしてEdit as HTML
4.
html.loading * {
-webkit-transition-duration: 0 !important;
}
の真下に
@media print{body{-webkit-print-color-adjust: exact;}}
を貼り付ける。
5.ファイル→印刷→PDFで幸せ

多分コレで行けるはず。多分。

52:名称未設定
12/10/28 19:14:02.28 Mgh33FT/0
>>50 自己レス
>>48 これ拡張機能ページじゃ動作しないわ。webページのみ


53:名称未設定
12/10/28 21:38:21.61 v8WKdVGs0
【OSのバージョン】10.6以上
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
基幹に流す固定長フォーマットのテキストデータを各所から取得しているのですが
最近はMacOSユーザも多く、SJIS編集、改行コードCRLF、エディタ上部に目盛り付き
RTF保存不可かプレーンを選択可能を満たすテキストエディタは無いでしょうか。
WindowsであればTeraPadやサクラエディタ、真魚を例としてヘルプに載せているのですが
OSX対応必須な雰囲気なので調べてこのスレに流れ着きました。
特に目盛りが横方向についている物が無くて困ってます。
よろしくお願いいたします。(システムリプレースしろってのは自分の力じゃ無理っす)



54:名称未設定
12/10/28 21:50:19.58 Jq7Ge0bw0
>>53
mi
URLリンク(www.mimikaki.net)

55:名称未設定
12/10/28 22:04:19.28 v8WKdVGs0
>>54
ありがとうございます。
一度気にはなったのですが環境設定に目盛りが無かったのでダメだと思ってました。
モード設定のルーラーってのでいけました。字幅も等幅が選べてクロスキャレットで
線も出るのでこれで行けそうです。助かりました。

56:名称未設定
12/10/29 06:32:49.33 SQdnGd1/0
ぶっちゃけ、Adobeのイラストレーターの代わりになるソフトご存知ありませんか?
イラストレーター高すぎるので……
オブジェクト個別に動かしたり半透明が使えたり、
なるべくイラストレーターに近いと嬉しいですを


57:名称未設定
12/10/29 07:05:34.92 6B3w/XlV0
>>52
ありがとうございます
ご紹介いただいた Paparazzi! もChrome拡張同様にウェブページでしか動作しないみたいですね
やっぱりウェブページ以外の撮影って難しいのかな…


>>49
chrome://extensions-frame/ で左側のメニューを除去して見られるというのは知らなかったです。ためになります。
PDFで画面におさまってない部分までちゃんと保存できました
ありがとうございます

>>51
さらに詳しくありがとうございます
書かれた通りに手順踏んだら、書かれた通りの項目が出てくるの連続で、驚愕しました
ちゃんとアイコンつきでPDFにできました!
助かりました
(しかし今度はPDFを画像に変換するところで詰まってるという…)

58:名称未設定
12/10/29 13:13:48.16 n7zaIvLv0
>>56
Inkscape
I/Fは全然違うけどベクタ扱えるよ。
但し、イラレとのファイル互換はMSOfficeとOpenOfficeの互換くらいのレベル。

>>57
できたようで何より。
1.pdfをプレビューで開く
2.ファイル→書き出し
3.フォーマットを選んで保存すれば幸せになれる

59:名称未設定
12/10/29 18:57:14.19 jo/S9eYR0
◆質問用テンプレ
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
 数百円~二、三千円ぐらいまでなら有料でもしょうがないです
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
趣味のwebサイトやってます。
アクセスログのファイルを、今まではApacheLogViewerというソフトで見てました。
レンタルサーバーからもらってくるログファイルを、形式は数種類ありますがそれらひっくるめて、
日付やOSやエラー出した野郎のIPなどなど解析して分かりやすく表示してくれてました。
そういうことができるソフト、アプリが欲しいです。

60:名称未設定
12/10/29 21:57:49.62 6B3w/XlV0
>>58
その方法だと、2ページ目以降が画像に含まれない感じです…。
コツなどあったらお願いします。
(また甘えてしまってごめんなさい)

61:名称未設定
12/10/29 22:10:31.54 krnMR7VEP
>>56
Artboardは有料だけど3000円くらいだし、お試し版もあるから試してみたらどうかな。
オブジェクト毎のスタイル設定や、透明化もサポートされてるよ
URLリンク(www.mapdiva.com)

どうしても無料が良ければInkscape以外に実用に耐えるソフトは無いようなきがする

62:名称未設定
12/10/29 23:16:38.45 n7zaIvLv0
>>60
あぁ、失礼。
プレビューだと1枚の画像にできないみたい。
一番手っ取り早いのは、MacPortsとかHomebrewで
ImageMagickとGhostScriptをインストールして、convertとappendすればおk。
ターミナル使えないなら、全部書きだして(枚数多いならAutomator使ったり)
GIMPとかの画像編集ソフトで地道に結合するくらいしかないかも。

使ったことないからオススメはできないけど、お金をドブに捨てる覚悟でもいいなら、
AppStoreでpdfを画像にコンバートするアプリを購入して人柱になるのもいいのかも。
もしくは、pdfを1枚のビットマップにコンバートできるソフトを知ってるネ申を待つか。
俺がわかるのはここまでかな。力になれなくてすまんね。

63:名称未設定
12/10/29 23:26:00.54 SQdnGd1/0
>>58
>>61
ありがとうございます。
両方試してみます!

64:名称未設定
12/10/29 23:27:55.72 7FD2YGjA0
>>42
ワンタッチで全ページキャプチャできるwebブラウザで Sunrise ってのがあるんだが、
URLリンク(code.google.com)
クロムじゃないとだめかい?
軽いアプリなので タブの記憶できない、とか難はあるけど、キャプチャ専用と割り切れば

65:名称未設定
12/10/30 01:55:46.36 T9rxUGBF0
【OSのバージョン】 10.8.2
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
mp3→mp3にLAME形式でエンコードできるソフトを探してます
よろしくお願いします

66:名称未設定
12/10/30 08:13:38.48 xBdSpiIB0
>>65
lame

使い方
$ lame 変換前.mp3 変換後.mp3

lameはアプリじゃないと主張するならしらん

67:名称未設定
12/10/30 11:11:45.48 hN+yU4TB0
そういや前はiTunesLAMEみたいなの使ってたけど
今のにはいれてないな
そこまで拘る意味がないし

68:名称未設定
12/10/30 19:58:15.55 I+HF4/oA0
>>65
コマンドラインからlameに渡すapplescriptかshellscript書くのが手っ取り早い
アプリに拘るのならXLD使えば?
iTunes専用タグとかも追加してくれるし

69:60
12/10/30 23:46:48.45 nZnaMjde0
>>64
Sunrise… そんなブラウザもあるんですね。

しかし目的はChromeの設定ページなので、やはりChromeでしか開けないかなあと思います・・・
でもありがとうございます。


>>62
プレビューだと2枚目以降は画像化できないんですね。
ご紹介いただいたソフトを試してみようと思います(レベルが高くて挫折するかもですが)

>力になれなくてすまんね。
いえいえ、何度も丁寧に回答いただいて非常に助かりました。
ほんとにありがとうございます。

70:名称未設定
12/11/01 00:17:47.05 8gCtGnGu0
【OSのバージョン】 10.8.2
【有料・無料】問いませんがダウンロード版しかない場合はAppStoreで買えると助かります
【アプリ以外】要X11・JAVAアプレット不可(OmegaTなど)
【機能・用法】翻訳・対訳支援エディタ
 垂直2画面分割画面ウインドウに英語原文・和文翻訳を並列表示編集できること
 例)原文側をスクロールすれば対訳側も同期スクロール
  URLリンク(www.crosslanguage.co.jp)
 翻訳メモリ(翻訳履歴・データベース)があれば尚良し
  URLリンク(www.crosslanguage.co.jp)

これまで翻訳ソフト「MAC-TRANSER 2010」を使ってきましたがMountain Lion環境で動作・翻訳処理不能となりました。
ユーザー登録済み対象者向けのアップグレード手続きを申し込みましたが数ヶ月経過してもアップグレード料金の返事もないため
乗り換え先を探しています。

訳振りに必要な内蔵辞書(英和・和英・英英)に関してはMountain Lion内蔵辞書のポップアップ表示で代用します。
よろしくお願い致します。


71:名称未設定
12/11/01 03:11:11.58 7467klYC0
>>70
電話をかけて見ればいい
諦める程の安いソフトウェアじゃないし
URLリンク(mars.mc-webshop.com)

72:名称未設定
12/11/02 05:33:40.39 P/h0onbd0
電話が苦手だから書いたんだろ
『ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは、は、は、はなしべた なんだなぁ』
  /::::::::::\
  // ̄ ̄v ̄ ̄\ヘ
 _V ==  == V_
(l ミ三  ミ三 l)
 / 〃 ___ 〃 、
 |  丶__ノ   |
  \   ̄ ̄  /
 /~\ ̄ ̄ ̄ ̄/~\
`/\ r⌒/■\⌒、/ ヘ
l l ( ゚ ゚ ゚) l l
l  ) ) ̄ ̄( (  l
l / /   ヘ \ l
`ヘ  /    ヘ  /
 rー′     `ーr
`[ニニニ[□]ニニニ]
 |////////////////|
 |ニニ」//////「ニニ|
 |__|//エ//|__|
 |///////||///////|
 「ニニニニ」「ニニニニ」
  l  | |  l
  l  | |  l
  l  | |  l
  l  | |  l
  l  | |  l
 //   |V|  丶丶
`|/~\/~|∥|~\/~ヘ|
`|丶_人_//ヘ丶_人_/|
 丶ニニニ/ 丶ニニニ/


73:名称未設定
12/11/02 08:09:12.53 +dZeSqDk0
元々リピーターがないタイプの商品の場合
(一度買ったら終わりの商品)
横柄な奴を電話窓口にわざとおいておくそうだ
気弱な人間だと二度とかけてこないので
苦情対応もクレーマーも返品も減って大助かり

74:名称未設定
12/11/03 03:21:29.26 jkc2LB270
ドコモの窓口、対応 悪すぎ

75:名称未設定
12/11/04 10:14:43.24 Cbbbp0PW0
OSのバージョン】 10.6
【有料・無料】どちらでもOK
【アプリ以外】可能
【機能・用法】アプリ ランチャー
URLリンク(somiso.pv.land.to)
画像は EMUのランチャーですが、探しているのは
MAC のアプリを管理してくれるランチャーを探しています

76:名称未設定
12/11/04 10:41:55.92 yTtXRmm50
以下の機能を持つシンプルな画像ビューアーを探しています。
・同一フォルダ内の次の画像、前の画像を次々表示できる
・マウスホイールで拡大縮小ができる
OSはMountain Lionです。
よろしくお願いします。

77:名称未設定
12/11/04 10:51:38.22 oYBq4U410
>>75
Path Finderのランチャー機能とかどうだろう
URLリンク(wktk.vip2ch.com)

78:名称未設定
12/11/04 23:39:33.43 MTg99jnw0
【OS】10.7.5
【お金】できればフリーウェア

ディスプレイの明るさを、デフォルトでの限界以上に暗くするソフトってありますか?
おすすめを教えていただけるとうれしいです。

79:名称未設定
12/11/05 08:41:39.89 MchWGf3ni
メガネ屋いけばたくさん売ってるのに

80:名称未設定
12/11/05 10:17:42.96 MmuHGqP10
>>79
サングラス最強だな。

PC眼鏡みたいに、青色光控えたいならこれだが。
URLリンク(stereopsis.com)

81:名称未設定
12/11/05 22:47:26.30 6iE2lmTe0
GOM PLAYERに近い操作性のアプリはありませんか。
App StoreからDLできるものだとなお良いです。

82:名称未設定
12/11/05 23:03:44.40 Ys2b9KrC0
>>81
そのソフトは何なんだよ
ググったけど悪い評判も多そうな感じに見えたがホントにそれでいいのか?

83:名称未設定
12/11/05 23:08:18.55 h91MrbdRP
Snow Leopard搭載のiMacから
Mountain Lion搭載のMac miniに買い替えたら
iTunesをApple TVみたいなユーザーインターフェースで操作できる
純正アプリ「Front Row」がなくなちゃってたんですが orz
Mountain Lionで動く「Front Row」みたいなアプリありませんか…?

84:名称未設定
12/11/05 23:14:04.35 6iE2lmTe0
>>82
おすすめの動画ファイル再生ソフトはなんですか?
QuickTime以外で。

85:名称未設定
12/11/05 23:25:28.29 ie2roDnX0
>>81
Mac版もあるみたいだけど。

86:名称未設定
12/11/05 23:28:39.47 6iE2lmTe0
>>85
Mac版はなんか公式サイトにダウンロードページがなくて
謎のソフト紹介サイトみたいなところからしかダウンロードできないので
イマイチ信用できないので使うのを諦めました。

87:名称未設定
12/11/05 23:32:59.15 Ys2b9KrC0
>>84
QuickTimeにプラグイン追加が1番オススメだけど、代替ならMPlayerXとかじゃない?

88:名称未設定
12/11/05 23:59:23.83 E7h/PZNP0
>>84
Movist が軽くて連続再生にも対応しているのでかなりいい感じ。
AppStore に移って有料になってからはアップデートしてないけど。

89:名称未設定
12/11/06 00:53:24.86 /fJMkbqr0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】有料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
DVD(Videoフォーマット)※CPRMなし
に保存された動画から不要な箇所を
フレーム単位で指定して取り除いて(GOP単位は不可)、
パソコンで再生可能なmpeg2
また、iphoneで再生可能なファイル形式
で保存することを考えています。
重視することは初級・中級者が簡単に操作できること
動作が軽快であることです。

90:名称未設定
12/11/06 15:11:13.62 NnbybiTZP
URLリンク(www.trillian.im)

91:名称未設定
12/11/06 17:23:29.43 s1NZWqoL0
>>87
試したら便利でした。
ありがとうございます。

92:名称未設定
12/11/08 17:45:29.60 wK+AKbvZP
W3capture(Webページを画像やPDFで書き出すソフト)
URLリンク(www.bitsdujour.com)
たぶん三日後ぐらい

93:名称未設定
12/11/08 23:48:35.70 +hHRbXPA0
>>86
まあ、GOMとか韓国製ソフトだからな。
ライセンス違反状態は解消されたんだろうか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

94:名称未設定
12/11/08 23:57:36.72 B7SUQ0UI0
GOM使うくらいならVLC使いなはれ

95:名称未設定
12/11/09 00:39:31.95 WR0+MLHIP
>>86
URLリンク(gom2.gomtv.com)
公式にmac版あるぞ

96:名称未設定
12/11/09 02:42:02.73 5e9wXOmm0
韓国製のゴムはすぐ破れるだろ

97:名称未設定
12/11/10 00:53:53.14 JMSoJXI/0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】画像ビューワー
・イメージとしては、Stackroomの画像1枚1枚版+共有機能
・お気に入りが登録出来る事
・カテゴリ分け、タグ付けが出来る事
・複数のMacから閲覧、更新が出来る事
・見た目がエレガントである事

こんな夢のようなアプリはありますでしょうか?

98:名称未設定
12/11/10 01:01:57.34 Oqk07z3r0
>>97
グラコンのお試し版でも使ってろや

99:名称未設定
12/11/10 10:13:32.15 pyhuXygY0
グラコロ食いたくなった。

100:名称未設定
12/11/11 01:23:57.12 hpayakUz0
昆布のくらこん

101:名称未設定
12/11/11 02:08:17.33 BNzeX5sQ0
【OSのバージョン】MountainLion
【有料・無料】無料
【アプリ以外】可能
【機能・用法】
①jpgをpdfに変換するソフト(モノクロにも出来るといいです)
②A5サイズの本を開いて自炊しているのですが,jpgでスキャンして画像を半分に切って別々に保存したい

102:名称未設定
12/11/11 05:08:56.78 jUjsBURr0
前App Storeの無料コーナーで
そんなのがあったんだけどなぁ

103:名称未設定
12/11/11 06:51:04.93 YzX3PLQoP
URLリンク(www.nimbuzz.com)

104:名称未設定
12/11/11 07:46:45.36 LkTnx/SZ0
>>101
PhotoHanbunizer

105:名称未設定
12/11/11 13:56:50.06 5pqHOCAp0
【OSのバージョン】Lion (OSX 10.7.5)
【有料・無料】無料
【アプリ以外】可
【機能・用法】iSCSI イニシエータ

MacOSX 10.7.5 (Lion) で使える無料の iSCSI イニシエータを探しています。
ネットを検索すると globalSAN に関する情報が多くヒットするのですが、
残念ながら Lion 以降のバージョンでは有料になってしまったようです。

MacPorts に netbsd-iscsi-initiator がありますが、私の環境ではうまく導入
できませんでした。

106:名称未設定
12/11/12 23:08:21.05 GgSMhvpH0
皆様お勧めの2chビューアーはどれでしょうか?
windowsではjaneを使っていましたが、もっと便利なのもありそうなので
よろしくお願いします。

107:名称未設定
12/11/12 23:09:58.83 1YRb/GC50
専ブラに限らないけど半端にWindowsのソフトが動くようになったおかげで
昔以上にこういうニッチMacアプリの開発が発展しなくなった気がする

108:名称未設定
12/11/13 00:03:27.76 U4LnRVMn0
>>106
V2C一択

109:名称未設定
12/11/13 00:58:54.53 9646/WM8P
Ondesoft ClipBuddy for Mac(クリップボード拡張ソフト)
URLリンク(www.bitsdujour.com)
たぶん三日後ぐらい

110:名称未設定
12/11/13 12:00:14.10 M3sndgxz0
>>107
Janeくらいなら、CrossOverで動きそうだしなあ。

111:名称未設定
12/11/13 12:07:59.35 kEtenozY0
V2Cみたいなマルチプラットフォーム系もありがたみなくなるよなぁ
Macもjavaから手引きたがってる感じあるし

手っ取り早いっちゃそうだけど
このままだと全てがWindows準拠みたいな風潮が完全復活しそうでやだな
せっかく標準化の規格があれこれ浸透してきたのに
(特にDRMが無い動画においてmp4がwmv駆逐してるのは嬉しい)

112:名称未設定
12/11/13 23:12:37.67 m6jzskMk0
【OSのバージョン】10.8.2です
【有料・無料】不問です
【アプリ以外】不問です
【機能・用法】
普段は15分程度でスリープする設定で運用しつつ、
指定した時間帯(例:1:00AMから3:00AMまで等)に
Macがスリープするのを防ぐアプリなんてものはありますでしょうか。

113:名称未設定
12/11/14 06:57:34.72 bfT5sTaB0
>>112
Automatorでカレンダーアラームを作成、ユーティリティ>シェルスクリプトを実行で caffeinate -t 7200 &amp;
保存するとカレンダーにイベントとして追加されるから毎日1:00AMに開くよう設定
とかでいけそうな感じ(時間は微妙にずれるようだけど)

参照したとこ
URLリンク(reviews.cnet.com)
x-man-page://caffeinate
URLリンク(apple.stackexchange.com)

114:名称未設定
12/11/14 08:00:29.22 aRl/ocgdi
>>113
おぉ、ありがとうございます!
さっそくやってみます

115:名称未設定
12/11/14 10:01:46.05 bfT5sTaB0
>>113
コマンドが化けてたorz
7200 の後はただの アンパサンド で終わり(amp; はいりません)
caffeinate -t 7200 &

116:名称未設定
12/11/14 20:54:44.66 Ti7tSyHa0
このソフトって何でしょうか?
よろしくお願いします。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

117:名称未設定
12/11/14 21:11:33.09 7Tv+cjI00
アフィサイトへの誘導はいけません。
ソフトの事が知りたいなら、ソフト名と公式サイトのアドレスをはりましょう。

118:名称未設定
12/11/14 21:19:46.82 eZvK35E10
>>116
これじゃね?
Trim Enabler
URLリンク(www.groths.org)

119:名称未設定
12/11/15 01:11:09.56 I9zsCd9X0
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
一定時間ごとに休憩を促すタイマー/アラーム
音やウィンドウによる通知より、もっと強制的に作業を止めざるを得ないような(画面全体がぼやけるなど)通知のもの

120:名称未設定
12/11/15 01:22:59.10 2YY+OAyI0
>>119
>一定時間ごとに休憩を促すタイマー/アラーム
Magican Rest
URLリンク(www.macupdate.com)

121:名称未設定
12/11/15 01:56:19.25 ST9VM++q0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】

【機能・用法】
サウンドレベルメーター
大した機能がなくてもいいので、
L,Rの今出力しているレベルが見れるのが欲しいです

よろしくお願いします

122:名称未設定
12/11/15 02:02:09.15 tOtZw/1i0
VUメーターなのか
ピークメーターなのか

123:名称未設定
12/11/15 03:14:21.93 ST9VM++q0
>>122
針じゃなくてLEDなやつがいいです
それをピークメータっていうのかな?

124:名称未設定
12/11/15 17:30:04.28 Yi8wBsuS0
>>123
LED?

125:名称未設定
12/11/15 18:13:25.81 tOtZw/1i0
言葉を知らない人は知らない事を知らないから
調べようともしない

126:名称未設定
12/11/15 21:20:50.09 g41mQ/NbP
>>109始まってる
残り20時間ぐらい

127:名称未設定
12/11/15 23:46:51.62 ST9VM++q0
>>125
なんでも知ってる人だと期待したのに
知らないのか

128:名称未設定
12/11/15 23:53:27.16 hqbqx92c0
折角答えてくれる人に対して無知呼ばわりしているおまえは
VUメーターとピークメーターの違いは調べたのか?

129:名称未設定
12/11/16 02:26:20.31 q4W/513w0
無知に無知と言われたよぉ
わーん

130:名称未設定
12/11/16 09:52:36.26 9/op3Dnn0
これは教えたくなくなるレベル

131:終電オワタ
12/11/16 10:06:01.76 2SCfdO8r0
>>121>>123
ソフト名がLEDなやつ…でいいなら、こういうのはどうかな。
URLリンク(apptree.net)

>>121氏とOS違うので動作検証できません。動けばいいけど。

132:名称未設定
12/11/16 10:09:15.55 9/op3Dnn0
「iTunesでしか使えないじゃないですか」とか言って切れるw

133:名称未設定
12/11/16 14:04:23.20 q4W/513w0
>>131
ありがとうございます
osx 10.8.2 + iTunes10.7でも
~/Library/iTunes/iTunes Plug-insに入れれば動きました
ここまで素晴らしいものを紹介してもらえてとても嬉しいです
本当にありがとうございます!
感謝感謝

134:名称未設定
12/11/16 14:08:17.16 9/op3Dnn0
期待通りの反応w

135:名称未設定
12/11/16 14:10:01.79 BFKmYOUTP
>>134
あれ、一連の流れで最も不必要なレスしてたのって
ID:9/op3Dnn0、君だけじゃね?www

136:名称未設定
12/11/16 14:23:17.91 9YfR08ZW0
URLリンク(hissi.org)
ニートなID:9/op3Dnn0はエブリデイがカジュアルな時間

137:名称未設定
12/11/16 14:24:18.10 9/op3Dnn0
ご苦労な事で

138:名称未設定
12/11/17 11:27:08.66 6dFhNn4F0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】できれば無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】iTuneで再生した曲の歌詞と、その曲が入っているアルバムのジャケを表示してくれるアプリを探しています。

139:名称未設定
12/11/17 12:49:13.61 zH4QwS5R0
>>138
Tune&bull;Instructor

140:名称未設定
12/11/17 14:15:26.38 56tHsMXq0
ハードディスク とか SSDを仮想メモリにできるアプリが欲しい

141:名称未設定
12/11/17 17:55:55.92 DhotK+W60
仮想メモリ……?

142:名称未設定
12/11/18 02:37:05.33 /J2hV0fj0
◆質問用テンプレ
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】デジカメデータを連続プリントできるアプリを探しています。
プリントしたい写真が入ったフォルダを指定して
各写真のプリント枚数を個別に設定して、その後は連続プリントみたいな感じが希望です。
epson付属のphotoquicerというアプリで上記の作業をしてたのですが
10.4ぐらいまでしか対応していない為、同様の作業ができるアプリを探しています。

143:名称未設定
12/11/18 03:20:21.47 xy1QmypI0
>>141 確かにSSDもメモリだけど・・・
仮想メモリは、スロットに入ったメモリよりもアクセスの遅いディスクを
低速だけどメモリの増設分として使う

普通はハードディスクを無理やりメモリとして使うこと
むかしのMacはこういうのが標準で付いていて
アドビ製品とかを強引に動かすのに使われていた

144:名称未設定
12/11/18 06:33:26.10 2e0vFuV70
>>140は仮想メモリをなんか勘違いしてる

145:名称未設定
12/11/18 09:20:01.90 W/Sn7og20
>>143
そんなものはOSの基本機能であって、アプリケーションどうのは的外れ。
/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist
のswap先をそのSDDのマウント先に書き換えたて、plistをロードし直せば、
SDDに"仮想メモリ"が出来るだろ。

146:名称未設定
12/11/18 09:25:52.18 W/Sn7og20
>>145の追記。

外部ストレージを"仮想メモリ"専用にする場合の手順は下記を参照。
URLリンク(superuser.com)

147:名称未設定
12/11/20 17:39:22.15 eFhjUEhH0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】フリー・AppStoreで買える
【アプリ以外】不可
【機能・用法】動画ファイルから特定の環境音を排除して声のみ繋ぎ合わせることが出来るソフトを教えて欲しいです。よろしくお願いします。

148:名称未設定
12/11/20 20:08:18.35 7jij6E1QP
Bigasoft DVD Ripperがライセンス無料
URLリンク(www.bitsdujour.com)
残り21時間

149:名称未設定
12/11/20 20:17:22.09 0NbgAc750
>>148
先日 MacX DVD Ripper Pro を
無料で貰ったんだが、これとの違いがわからん。

150:名称未設定
12/11/20 21:43:08.42 7jij6E1QP
>>149
たぶんほとんど同じ
全く同じではないかも
以前、MacX Video Converter Proとこれ系の何とかVideo Converterを
設定できるところは同じ設定にして比べたら、
前者の方がエンコ時間が短く後者の方が仕上がりが綺麗だったことがある

4Media~とXilisoft~を比較した時は何もかもが同じだった

151:名称未設定
12/11/21 00:02:46.72 NH6MOnTc0
>>144
RAMディスクじゃないよ
その逆

152:名称未設定
12/11/21 00:04:49.52 +snFf2+70
>>146
ありがと
やってみる

153:名称未設定
12/11/21 07:01:11.57 uzcIlKQm0
>>151
積極的に補助記憶装置を利用して意図的にシステムのパフォーマンスを下げたいってこと?

154:名称未設定
12/11/22 10:31:58.61 tWFqF+qI0
【OSのバージョン】10.7,5
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
元々4:3の動画なのに16:9でアップして横長に伸びちゃってるエロ動画とかの画面比率を修正して見れるソフトを探してます。
動画をダウンロードせずにサイトのURLを入れれば再生出来るようなやつでありますか?

155:名称未設定
12/11/22 18:03:59.06 klQXygxb0
それはDLしてるようなもんだろう

156:名称未設定
12/11/23 00:10:14.29 Cz5qRR950
MPEG Streamclip

MPlayerとかVLCとか、なんでもできんじゃないの ←こっちは最近使ってないんで知らんけど

157:名称未設定
12/11/24 02:50:53.06 dojYHk0F0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】いずれも可
【アプリ以外】いずれも可
【機能・用法】AirPlayをONにするショートカット(ホットキー)を設定できるアプリはないでしょうか?

158:名称未設定
12/11/25 15:33:40.11 mqpB+rfe0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】サイズが固定されて変更できないウィンドウのサイズを変更したいです。よろしくお願いします。

159:名称未設定
12/11/25 22:54:15.04 4xsypJvX0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】いずれも可
【アプリ以外】いずれも可
【機能・用法】Growl通知、last.fm連携できる軽量の音楽プレイヤーを探しています。メニューバーに格納できると嬉しいです。

160:名称未設定
12/11/26 15:40:33.72 nUYXkwNz0
軽量の音楽プレイヤーといえばVox URLリンク(voxapp.didgeroo.com)<) やっとく必要あり

161:名称未設定
12/11/26 18:33:15.41 2fweRaD4P
BatchOutput DOCのライセンスが無料
URLリンク(www.bitsdujour.com)
そろそろ始まるはずだけどはっきり分からない

162:名称未設定
12/11/28 03:09:36.00 kAvCrMojP
>>161始まってる
残り14時間

163:名称未設定
12/11/28 22:45:42.36 XQrfJxO80
mac the ripper以外の無料のリッピングソフトってある?

164:名称未設定
12/11/28 23:44:43.84 4iTIVaPY0
>>163
vobcopy

165:名称未設定
12/11/29 00:29:40.21 qBLUFEwe0
>>164
サンキュー!
家に帰ったら試してみるよ

166:名称未設定
12/11/29 15:25:24.25 UI42UXcA0
>>163
Handbrake

167:名称未設定
12/11/30 17:01:19.85 28sANUVi0
不慮の事故で死んだ時にデーターを自動消去してくれるソフトを探しています

168:名称未設定
12/11/30 19:23:49.01 9M6dNFqk0
MASで探しとけ

169:名称未設定
12/11/30 19:29:56.08 YjiYMFqs0
| 冂
|/ \
|レVVソ
|  /
|゚Д゚)   呼んだ?…
|⊂ノ
|

170:名称未設定
12/11/30 20:35:25.12 31+MsDYY0
FireVaultで暗号化だな

171:名称未設定
12/11/30 20:44:55.93 +8GFgC5B0
デスクトップに「ボクが死んだら開いて下さい。へそくりの隠し場所が書いてあります。」っていうファイルを置いておく。
中身は用意されたメッセージを表示してデータを削除するシェルスクリプト。

172:名称未設定
12/11/30 20:53:45.87 JvaT7SJM0
これが天才か

173:名称未設定
12/11/30 21:52:13.19 Ad3yovBg0
ダブルクリックで開くとテキストエディタが起動するんですね。わかります

174:名称未設定
12/11/30 22:29:12.60 63TFu3L50
>>171
タイムマシン「そんなこともあろうかとデータをバックアップしといたぜ!」

175:名称未設定
12/11/30 22:54:33.76 +8GFgC5B0
>>174
くそー、HDDにはかたっぱしからテルミット仕込んどいてやっからな!

176:名称未設定
12/12/01 22:25:27.72 MkeWeAsd0
>>169
電波少年的懸賞生活見てるよー

177:名称未設定
12/12/03 04:12:03.07 FMhoNyme0
ペースメーカーと連動した
起爆アプリってことだな

178:名称未設定
12/12/03 07:07:39.94 +4IuqbQW0
キャッシュやログやその他クリーニングのためにmagicanというのをインストールしたんですけど
不要なバイナリのところに.app
trim enablerやGoogle日本語入力の.appが入っちゃってます
不要な言語パックもevernoteとかも入っちゃってるしこれってどういうことなのでしょう?
.appが入っているということはクリーニングするとそのアプリが消えるってことですよね?
ccleanerやOnyXの方がやはりいいのでしょうか?
ちなみにMountainLionを使っていて、magicanのバージョンは1.3.0です

179:名称未設定
12/12/03 08:56:54.88 wWhMzFZ/0
こういうソフトはないでしょうか?
2chの自分の書き込みを一覧で表示できるソフト、アプリです。

180:名称未設定
12/12/03 10:04:35.38 919MvudA0
kakikomi.txt

181:名称未設定
12/12/03 20:24:05.05 vgD7bssn0
自分でリズムパターンを作れて、ボタン一つでフィルインやエンディングを入れれるドラムマシーンソフトを探しています。
ご存知の方居れば教えて下さいヾ(・ω・`=´・ω・)ノ

182:名称未設定
12/12/04 08:21:25.56 8qOLlZt/0
ドラムでかい?
ミキサーじゃなくて?
URLリンク(crossdj-free.softonic.jp)

183:名称未設定
12/12/04 08:51:12.69 vsTqXT9y0
>>182
ん~もっとシンプルでいいので
キーボードについてるリズムマシン見たいにボタン一つでフィルインいれてくれて、尚且つ自分でリズムパターン作成が出来る...
自分でも探したんですが...こう言うのってありそうで無いんですね(´・ω・`)

184:名称未設定
12/12/04 22:29:00.13 yFYqS0hT0
>>183

ボタン一つで好きな音源を再生/停止できる。
URLリンク(www.ambrosiasw.com)

ドラム音源別途必要だけど、GarageBandとかから引っ張ってくればOK。

185:名称未設定
12/12/05 01:26:03.72 fBQAPF4f0
>>184
おぉ!ナイス過ぎるッ!!
ありがとうごさいます(´;ω;`)

186:名称未設定
12/12/05 05:42:25.49 f1JzSX+M0
クリックしたときにポインタ光らせるようなアプリあるんでしょうか?

187:名称未設定
12/12/05 10:34:19.50 47F+b5lD0
>>186
Did I Click

188:名称未設定
12/12/05 18:38:55.54 v4lE3v990
【OSのバージョン】10.7.5
【有料・無料】可能ならフリー

PC内に同じ画像ファイルがあるか探すことのできるソフトはありますか?
画像収集の際、「この画像まえも保存したっけ?」となったときに、機械の手で確認できるといいなあと思ったので(しょうもない理由でごめんなさい)

Google画像で検索のローカル版、みたいな感じでしょうか。

もし可能なら、検索する範囲(フォルダ)を指定できることができれば助かります。

いろいろ書いてしまいましたが、もしご存じのソフトがあれば教えていただけるとうれしいです。

189:名称未設定
12/12/05 20:17:03.63 JkaE0S9C0
>>188
無料
DupScan
URLリンク(www5.wind.ne.jp)

有料
Twins Mini 85円
URLリンク(itunes.apple.com)
Gemini 850円
URLリンク(itunes.apple.com)

190:名称未設定
12/12/05 21:36:05.42 8oryCDzi0
Araxis Find Dupplicate Files 850円
URLリンク(itunes.apple.com)

191:188
12/12/06 00:53:46.41 eX5LLtKl0
>>189,>>190
ありがとうございます。
さっそく「DupScan」試してみました。

同じサイズの重複ファイルについては、要望通り見事に絞り出してくれました。

それだけでも充分なのですが、1つわがままを言わせていただくと、サイズの違う同じ画像についても検出してくれるといいなあ、と。
(なので「重複画像を検出するソフト」というよりは「類似画像を検出するソフト」みたく書いたほうが適切だったかも…)

上記の希望もかなえてくれるようなソフトをご存じであれば、教えてもらえるとありがたいです。
(技術的に難しかったりするのでしょうか?)

192:名称未設定
12/12/06 01:18:35.58 W4sHm1bD0
>>191
>類似画像を検出するソフト

無料
PixCompare
URLリンク(www.macupdate.com)

850円
PhotoSweeper
URLリンク(www.macupdate.com)

193:名称未設定
12/12/06 01:38:55.83 /HP8s1B60
>>191
MacPorts(Unix系ツール)で良ければ、GQView。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

先にXQuartzを最新にしてからインストールするとよさげ。
URLリンク(xquartz.macosforge.org)

194:名称未設定
12/12/06 18:20:15.70 ProK/0jf0
>>191
App StoreにUnikってのもある170円

195:名称未設定
12/12/07 09:16:43.87 xBHnrsHh0
Airplayミラーリング非対応のMacを対応させるフリーのアプリないっすかね?

196:名称未設定
12/12/08 02:56:53.53 Hxt1BzIx0
【OSのバージョン】 10.8.2
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの・その他の有料ソフト
【アプリ以外】おk
【機能・用法】 chrome toolboxでついてきた、動画を別窓で抽出して出す機能が欲しいですが。
OSX版のchrome toolboxだと、タブ設定の項目がwinよりもなぜか少ない。。。

197:191
12/12/08 21:30:55.67 Nfl71bjy0
>>192
「PixCompare」を導入してみました。
要望通り類似画像を検出してくれました。

ただし、精度には少し不安があるかもです。
まあフリーにこだわるなら、しょうがないですかね。

現状ではこれを使わせていただこうと思います。
ありがとうございました。

198:191
12/12/08 21:31:30.78 Nfl71bjy0
>>192
「PixCompare」を導入してみました。
要望通り類似画像を検出してくれました。

ただし、精度には少し不安があるかもです。
まあフリーにこだわるなら、しょうがないですかね。

現状ではこれを使わせていただこうと思います。
ありがとうございました。

199:191
12/12/08 21:32:46.73 Nfl71bjy0
>>193
ありがとうございます。
MacPortsの知識がなかったため、まだ導入していません。
ご丁寧にURLまで貼っていただいたのに、申し訳ないです。ごめんなさい。


>>194
App Storeなどで見てみましたが、希望通りの機能のようでした。
有料ということで購入はしませんでしたが、でも参考になりました。ありがとうございます。
(170円なら購入を検討してもいいところなのかもしれませんが…)

200:名称未設定
12/12/08 22:09:17.46 QqUQZVFx0
>>198
PixCompareって大量の画像を処理すると、全くマッチしなくなったりするね
あらかじめ人物名などで細かくフォルダ分けする事で、ある程度の精度は保てるかも

201:名称未設定
12/12/09 05:34:17.12 vj2reejn0
【OSのバージョン】 10.6~10.8
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】 自分でオリジナルの書体(フォント)作れるソフトありませんか?

202:名称未設定
12/12/09 11:09:22.41 g8xD0ETvP
>>201
URLリンク(fontforge.org)

203:名称未設定
12/12/09 17:53:46.92 uT7fxd0k0
【OSのバージョン】10.7.5
【有料・無料】可能ならばフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
2003年に発売されたタイピングソフト(Win/Mac対応・現在サポ終・販売終了・ディスク有)をどうしても使用したい
Mac動作環境
■CPU G3400MHz以上(500MHz以上推奨、OSX時600MHz以上推奨)
■対応OS MacOS 8.6以上 OSX v10.1以降
■メモリ 32MB以上のアプリケーションメモリ
■HDD 空き容量700MB
■モニタ 800×600以上の解像度 32,000色以上表示可能システム

classic環境かPowerPCでないと起動しないみたいなんです・・・IntelMacでも何かしら方法があるのであれば教えて下さい。よろしくお願いします。

204:名称未設定
12/12/09 17:59:54.43 VVDmP88M0
Win対応ならMikuInstaller(or Wine)試してみるのがてっとりばやいかも

205:名称未設定
12/12/09 19:41:37.64 BH8RqL+60
>>203
Mac OS 8/9のディスクが手元にあれば。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

206:名称未設定
12/12/09 19:51:35.82 uT7fxd0k0
>>204
返信ありがとうございます!

インストールした後MikuInstallerで実行してみたんですができませんでした。

うまく言えないんですが、インストールしてできたフォルダにはMacの実行ファイルしかないんです。(classicで実行できるファイルとOSX(PowerPC)で実行できるファイルが各1つずつ)
どちらもWindowsのファイルではないためエラーがでたのかなと・・・

win/mac対応ソフトの場合、自分のPCに対応しているファイルだけインストールされ、Windowsのファイルはインストールされていないのでしょうか?

わかりにくくて申し訳ないです。

207:名称未設定
12/12/09 20:00:49.04 uT7fxd0k0
>>205
返信ありがとうございます!

いろいろ調べてその方法も見付ける事ができたんですが、残念ながら持っていないんです。
去年の今頃Macユーザーになったばかりで完全に理解もできていませんが・・・

WinのOSも持っていないためMac仮想化は難しいです。

できれば今使っているMBPでどうにか使用したいんですが、ソフトが対応できるOSが入った中古PCを購入した方が安く、簡単なのでしょうか?

208:名称未設定
12/12/09 20:13:40.64 9vZSBevD0
>>206
>win/mac対応ソフトの場合、自分のPCに対応しているファイルだけインストールされ、Windowsのファイルは
インストールされていないのでしょうか?
CD-ROMとかならそうです。ディスク自体がハイブリッドになっていて必要な方しかマウントされません。

209:名称未設定
12/12/09 20:42:42.64 uT7fxd0k0
>>208
返信ありがとうございます!

なるほど!また1つ勉強になりました!

仮想化で対応OSを入れるか、別のPCを購入するしかないみたいですね・・・

返信くださった皆様、本当にありがとうございました!!!

210:名称未設定
12/12/09 21:10:41.43 CHomaO220
Win/MacのハイブリッドCDなら、
OnyXとかでディスクユーティリティの「デバッグメニューを表示」の設定をして
ディスクユーティリティでデバッグメニューから「すべてのパーティションを表示」って
すると選択してマウント出来るかもしれない。しらないけど。
まあ、WinOSがあればのフリーのVirtualBoxとか使った方がいいよね。
SheepShaverはネットワーク以外はほぼいけると思うけどちょっとだけむずいかも。
私は以前にPPCマシンがある時に下準備してあるから楽だけども。
しかし、OS8.6と9.0CDを買った当時は2つ続けて後悔したと思ったけど、救われたw

211:名称未設定
12/12/09 21:27:08.71 g8xD0ETvP
Toast使うとWin側マウント出来るね
他にも探せばありそうなもんだけど

212:名称未設定
12/12/09 21:28:16.51 uT7fxd0k0
>>210
返信ありがとうございます!

>>OnyXとかでディスクユーティリティの「デバッグメニューを表示」の設定をして
ディスクユーティリティでデバッグメニューから「すべてのパーティションを表示」ってすると選択してマウント出来るかもしれない。

希望の光が!早速やってみます!

OS何も持ってないので・・購入しようかと調べたんですが高いんですね・・

実家に父が使用しているPPCマシンがあるんですが飛行機に乗らなきゃ・・・(笑)

213:名称未設定
12/12/09 21:30:12.32 uT7fxd0k0
>>211
返信ありがとうございます!

私がまだまだ調べ尽くせてなかったみたいですね・・・

一つ一つやってみたいと思います!

本当に勉強になります!

214:名称未設定
12/12/09 23:29:38.36 BH8RqL+60
意外とReactOSで動くわけは無いか
URLリンク(www.reactos.org)

215:名称未設定
12/12/10 19:06:21.01 Hjtx/0rh0
>>210

OnyXでなく、ターミナルでデバックメニューを表示させて「すべての~」にチェックをいれてみてインストールしたんですが、中身は同じMacの実行ファイルのみでした・・・表示されてないだけなのでしょうか?

>>211

Toastで検索かけてみましたがもうダウンロードすることができず、Toastに似たフリーソフトBurnでやってみました!
拡張子がisoのアーカイブファイルができ、それをStufflt Expanderで展開してみました。しかし中身はMacの実行ファイルが出てきます・・・

>>214

いくつかダウンロードしてみましたが、悪戦苦闘中です・・・

やり方もあたっているのか自身ありませんし、勉強不足、いろいろ混乱してきたため全て綺麗にしてもう1度やってみたいと思います!

216:名称未設定
12/12/10 20:20:09.74 U3DsWDgz0
「桜花」っていう将棋ソフト探してるんですが?
もともとAppAtoreで無料だったみたいです。
以前OS10.5だったのでダウンロードできなかったのですが、
10.6にしたのでダウンロードしようと思ったら今は消えてました
どこかで手に入りませんかね?

【OSのバージョン】 10.6.8
【有料・無料】もともと無料ソフト
【機能・用法】 将棋ソフト

217:名称未設定
12/12/10 20:24:50.69 Co3TWsgz0
>>215
>表示されてないだけなのでしょうか?
中身じゃなくて、マウントされていないボリュームがディスクユーティリティに表示されるんだと思われる。
それを選択してマウントする操作が必要。推測だけど。

>拡張子がisoのアーカイブファイルができ、それをStufflt Expanderで展開してみました。
それはCD-ROMをイメージファイルに変換してるだけで、目的と全然違う事をしている。

BurnもToastも焼きソフトだけど今必要なのは焼きソフトではない。Toastに付いてるwindows用の
ボリュームをマウントする機能だ。

218:名称未設定
12/12/10 20:49:48.90 zHCETn290
>>216
こっちで聞くといい

Macで将棋
スレリンク(mac板)

219:名称未設定
12/12/10 21:40:10.01 Didau0ZC0
>>215
VirtualBox に Ubuntu 入れて、wine で起動できないかな。

220:名称未設定
12/12/10 21:51:36.01 +BWeVVfh0
>>215
うまくいかなかったですか。んっじゃ、
Winの評価版(90日)をフリーのVirtualBoxかVMware Fusionの評価版(30日)で試しては。

Windows 7 Enterprise 評価版
URLリンク(technet.microsoft.com)
Windows 8 Enterprise 評価版
URLリンク(technet.microsoft.com)

221:名称未設定
12/12/11 13:11:35.24 SaE8El3aP
Aiseesoft iPhone Ringtone Maker(iPhoneの着メロ作成)
URLリンク(www.bitsdujour.com)
Ondesoft Screen Capture for Mac(スクリーンショット)
URLリンク(www.bitsdujour.com)
たぶん三日後ぐらい

222:名称未設定
12/12/11 18:42:51.83 wQVqOWAw0
>>217
返信ありがとうございます!

>マウントされていないボリューム
が、どうしても見付ける事ができず(本当にすいません。。)Toastも有償のものだったりで(フリーのものはOSが未対応とのことでインストールできませんでした。)別の方法で試し、起動することができました!

何度もレスしてくださりありがとうございました!大変勉強になりました!

>>219
返信ありがとうございます!

結果から言うと、できました!!!ディスクセット後、setup.exeのファイルが!それをwineで・・・インストールもスムーズでした!
動作は少し遅かったり音声が早送りのような状態になっていますがあとあと調整できるか調べてみたいと思います!初めて仮想マシンを作成できましたし、目的を達成することができました!ありがとうございました!

>>220
返信ありがとうございます!

>>219さんであったように、VirtualBoxでUbuntu入れてみました!!
評価版なんてものがあるのですね!初知りです!いろいろ探せばこんなに・・・

本当にありがとうございました!

223:名称未設定
12/12/12 08:31:36.79 cBlxg1lg0
おお、総力を結集した甲斐があるなw

224:名称未設定
12/12/12 11:22:46.77 WfiLTWxW0
>初尻です!いろいろ探せばこんなに・・・

ウホッ

225:名称未設定
12/12/12 17:59:14.72 T7Bgau6U0
MacにVirtualBox入れてUbuntu動かしたwineの上でWinソフト動かすとか
書いてるだけで気が遠くなるw

226:名称未設定
12/12/12 18:03:17.63 enky0AUZ0
いやいや、VirtualBoxのUbuntuでハイブリッドCDからexeファイルを取り出して、
Mac上のwineで動かしたということでしょ。

227:名称未設定
12/12/12 19:19:47.27 T7Bgau6U0
ああ、そうなのかな。いずれにしても手間掛かるな

228:名称未設定
12/12/13 00:51:14.09 pNiTC6JE0
【OSのバージョン】スノレパ
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 ニコニコ風実況系アプリを探しています
テレビに被せてコメントを流せるもの
WINでいうNicortみたいなもの

229:名称未設定
12/12/13 11:18:51.55 nYtL57r80
>>203の者です!

本当にみなさんのおかげです!
そこまでしてどーしてもやりたかったソフトなんです(笑)!

現在VirtualBoxにUbuntu入れてそこにソフトインストールしてUbuntuのWineでそのまま動かしてます!

>>206さん

Ubuntuで取り出した.exeデータをMacに移動することも可能なんですか!?!?

UbuntuのWineで動かせたんですが、音声が早送り状態で・・・
MacにもWineは入れてあるのでそこで動かせるなら・・・!

これ以上はスレチでしょうか?

230:219
12/12/13 13:38:41.98 wc1KlprA0
>>229
Mac でも wine は移植されているので .exe を動かすことはできるよ。
ただ、Ubuntu 上の wine に比べたらいまいち最適化されていない感じ。
簡単に導入したいなら mikuinstaller でググるといいよ。

動作速度を上げたいなら、Mac に Ubuntu インストールするのがおすすめ。
USB メモリにインストールすればハードディスク上の MacOS にも影響ないし。
こっちの話はスレ違いなので移動した方がいいかも。

231:名称未設定
12/12/13 14:09:09.11 b+nA/YBF0
製品版のCrossOverってのはWineベース。Wineに出資してる。
ついこの間、期間限定で無料配布してくれてた。4年前にも。
試用版があるから試してみる価値はあるかも。これでまともに動けば、
mikuinstallerでも中身を最新にすればなんとかなるかも?しらんけど。

【Wineベース】Windows互換レイヤ“CrossOver Mac 3
スレリンク(mac板)

232:名称未設定
12/12/13 14:21:54.16 TehVb13f0
MacPortsにも一通り揃ってるよ。winetricksはありがたいよ。
$ port search wine
mystonline-wine @2010 (games, x11)
Myst Online: URU Live Again

wine @1.4.1 (x11)
Wine Is Not an Emulator

wine-crossover @11.3.0 (x11)
Wine Is Not an Emulator (1.4.1 with CodeWeavers modifications for CrossOver)

wine-crossover-games @11.0.3 (x11)
this port is only a stub and has been made obsolete by wine-crossover

wine-devel @1.5.19 (x11)
Wine Is Not an Emulator

winetricks @20120912 (x11)
downloads and installs various redistributable runtime libraries

Found 6 ports.

233:名称未設定
12/12/13 17:33:48.64 9du2ukIJP
>>221の上はもう終わってた
下はあと23時間ぐらい

234:名称未設定
12/12/14 06:13:06.30 NVuAgmNR0
【OSのバージョン】10.6.8
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】なんでもいいですけど出来ればアプリで
【機能・用法】
 画像の一括リサイズをしたいのですが、変換先でも元のフォルダ構造を維持できるものを探しています。
 (Windows用は「多画像拡縮」「一括縮小Bear」とそれっぽいのを見つけたんですが。)
 よろしくお願いします。

235:名称未設定
12/12/16 05:19:05.43 zn8bMgMc0
iphone explorerって連絡先にアクセスしようとする。
怪しいとは思ってたがやはり...

236:名称未設定
12/12/16 15:42:56.66 HTOZxWSdP
MacX DVD Ripper Pro(DVDから動画ファイルに変換)
URLリンク(www.bitsdujour.com)
たぶん三日後ぐらい

237:名称未設定
12/12/17 07:16:56.43 P12X57Sp0
>>235
だって連絡先の機能あるじゃん

238:165
12/12/18 06:42:27.18 BfkKOS1uP
【OSのバージョン】10.8
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】
メモリやCPUなどの電圧がリアルタイムで見れるソフトはありませんか?

239:名称未設定
12/12/20 05:56:12.70 JGUcCjW60
>>202
ありがとう
でも怖いことがたくさん書いてある((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

240:名称未設定
12/12/21 14:20:56.08 WhBKf3B70
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】なんでもいいですけど出来ればアプリで
【機能・用法】重複画像を削除する

241:名称未設定
12/12/21 14:40:11.97 M6mg/Pgf0
>>240
>>188 からの流れを追ってみてくれ。

242:名称未設定
12/12/21 20:23:33.92 HxQrvZMLP
OS9時代にあった類似画像検索ソフト、名前忘れちゃったけど
使いやすくて良かった

243:名称未設定
12/12/21 21:15:32.15 HxQrvZMLP
4Videosoft Blu-ray to MP4 Ripper
URLリンク(www.bitsdujour.com)
たぶん二日後

244:名称未設定
12/12/22 13:12:55.15 6itk5yuH0
>>241
ありがとう。いろいろありすぎてどれが一番いいんだろう。

245:名称未設定
12/12/22 16:18:23.10 sRVbLiTu0
つくづく面倒臭い奴だな
マルチ先にも礼行っとけよ

246:名称未設定
12/12/24 00:26:57.94 PM3E5uMo0
【OSのバージョン】10.6.8 スノレパ
【有料・無料】何でも可
【アプリ以外】何でも可
【機能・用法】MacのキーボードをBluetoothキーボードとしてPS3に接続出来るアプリを探しています。
Type2PhoneというMacのキーボードをBluetoothキーボードとして使うことが出来るソフトがあるんですが
パスコードが不明なため接続できません。

247:名称未設定
12/12/24 01:20:45.60 0GyLf6mr0
>>238
電圧ではないけど、メモリやCPUの状態見るなら
アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタ

248:名称未設定
12/12/24 01:51:54.69 YvgoGqfkP
がきくせえ

249:名称未設定
12/12/24 02:35:08.43 woR+K7rv0
>>238
有料ならiStat Menus

250:名称未設定
12/12/24 08:56:04.68 x5gfy2Pi0
【OSのバージョン】 10.8.2
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】PPCの10.5環境から、いきなり10.8.2環境になりました 。PPCではMacNoteをずっと使っていました。
似たようなシンプルなメモ用のアプリがなかなか探せません。
サクッと開いてサクッとメモって、見やすくて、というのが希望です。
Memonoteも購入してみたんですが、いまひとつ。
よろしくお願いします。

251:名称未設定
12/12/24 09:09:40.31 0GyLf6mr0
>>250
階層で管理したいのかな。シェアウェアでよければ。
DEVONnote
URLリンク(www.devontechnologies.com)
MacJournal
URLリンク(www.marinersoftware.com)

252:名称未設定
12/12/24 09:13:58.90 0GyLf6mr0
・とりあえずメモるだけなら (フリー)
ATOK Pad
URLリンク(itunes.apple.com)
Evernote
URLリンク(evernote.com)

253:名称未設定
12/12/24 09:20:21.15 /ROQdik50
>>250
MacNoteはまだここにある
URLリンク(2nd.geocities.jp)

254:名称未設定
12/12/24 09:27:44.67 /ROQdik50
>>250
一応書いておくと>>253の場所に置いてあるMacNoteはIntelMac対応版です
(バージョン 1.0.4)

255:名称未設定
12/12/24 15:49:23.32 1AUtOopl0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】不問
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
iPhone版と双方向同期出来るタイムトラッキングアプリって無いでしょうか
時間以外の数値も記録出来ると嬉しいです
資格の勉強時間やらページ数やらを記録するためのものを探してます
とりあえずNumbersで記録してるんですが、どうも使い辛いです

よろしくお願いします

256:名称未設定
12/12/24 17:40:17.21 h/xj9s0U0
>>250
OS標準でプリインストールされてるメモ.appじゃだめなん?
起動してすぐに書き込めるしいちいち保存しなくていいし
画像も貼り付けられるし文章内の語句で検索も出来るよ

257:名称未設定
12/12/24 18:13:52.30 x5gfy2Pi0
>>253
ありがとう!!
探し方が甘かったようです。10.8.2でも大丈夫でした!
ちょっと確認メモ、ってのにはめくって使えるMacNoteがいい。
使いまくってたから、データ引き継げてひと安心です。

>>251
ありがとう。
MacJournalはしっかりまとめで使用してます。
DEVONnoteもかなり前に使っていました。
>>252
ありがとう。
Evernote も使ってます。
>>256
ありがとう。
10.8になってメモ.app、iCloudと連携できるし便利かな~って思ったけど、
デザインとiOSの書体がうざいw
もっとすっきりすれば、これだけで充分なんだけどな…

258:名称未設定
12/12/25 03:34:21.43 Bkza6fxq0
>>デザインとiOSの書体がうざいw
あれ、メモはiPhoneだとフォント変えれるけどOS Xだと無理なのか。

259:257
12/12/25 10:11:28.72 vt1Pd+qZ0
>>258
フォントの変更はできますよ~
単に好み。普通のノートも罫線入ったのがどうも苦手なんで。

260:名称未設定
12/12/27 06:22:10.63 zvYCTVse0
【OSのバージョン】10.68~8.2 のいずれか
【有料・無料】不問
【アプリ以外】不問
【機能・用法】>>257  これとはちょっと違うんだけど、軽いExcelみたいなノートパット探してます
セルが使えて、ページがめくれて、軽くてサクサク動くやつを
表計算はできなくてもいいです

261:名称未設定
12/12/27 15:23:18.01 4Y0YRl9C0
>>260
OpenOfficeがフリーでexcel互換だけど。

262:名称未設定
12/12/27 15:31:01.60 Muojhc9r0
軽くてサクサクじゃないからなぁ

263:名称未設定
12/12/27 16:59:12.00 JE3raKBK0
>>260
欄造
ただページめくりは出来なかったかもしれない

264:名称未設定
12/12/27 18:23:58.00 SO1TWkrO0
【OSのバージョン】10.6以上
【有料・無料】不明
【アプリ以外】不明
【機能・用法】不明
URLリンク(i.imgur.com)
このアイコンのソフトウェアを探しています。
心当たりがある方教えてください。

265:名称未設定
12/12/27 19:17:06.85 JE3raKBK0
GameSalad

266:名称未設定
12/12/27 19:18:57.56 JE3raKBK0
すまん
>>265

>>264
の返信

267:名称未設定
12/12/27 20:15:05.64 SO1TWkrO0
>>266
ありがとう、本当に感謝してます

268:名称未設定
12/12/29 15:28:41.98 veZ2x0d50
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】年1-2万円まで
【アプリ以外】可ですが、Windowsは使わずに
【機能・用法】
バックアップをオンラインで出来るサービスありませんでしょうか。
容量1TB程度、1ファイルあたりの容量制限が3-4GB以上で探しています。
Windowsならマカフィーのオンラインバックアップが8千円で容量無制限・上限なしであるんですが、macに対応していません。
外付けHDDでは2-3年で反応しなくなることがあり気が気でありません。
よろしくお願い致します。

269:名称未設定
12/12/29 17:09:24.26 798cLZV10
icloudで出来ないんだっけ?
でも、オンプレミスに限るんじゃない?大事なバックアップは。

270:名称未設定
12/12/29 19:38:22.97 CbNMQWb20
でも火事とか津波とかあったらヤバいじゃん?遠隔地に「も」残しておきたいじゃん?

271:名称未設定
12/12/29 19:39:28.37 meVhBCmz0
先に自分が死ぬから問題無いよ

272:名称未設定
12/12/29 20:24:41.42 2RrWiWiy0
>>268
1枚100GBのBD-Rを15枚くらい買って、バックアップをとるのはあかんの?

273:名称未設定
12/12/29 21:02:14.22 QXOrGKYq0
>>268
DollyDrive
URLリンク(www.dollydrive.com)

>>272
BD-Rとか寿命短すぎだろww MOならわかるが。

274:名称未設定
12/12/29 21:29:52.22 sfKXr0my0
MOはオワコンだしなぁ

275:名称未設定
12/12/29 23:12:24.60 VJzOrOHwP
そういうオンラインバックアップって動画、音楽、ソフトウェアなんかの
著作物もアップしていいの?法的に
自分の制作物しか置けないの?

276:名称未設定
12/12/30 07:13:40.23 WcRGWro30
>>273
ヒツジかわええ

277:名称未設定
12/12/30 07:57:42.86 XbxSOh9A0
>>272
ディスク類のバックアップはエラーがあるもんで・・・

278:名称未設定
12/12/30 11:02:22.55 0EaROQXC0
容量減らすか資金を増やさないと無理だと思うよ。
1TB で年間1-2万だと Google Drive 以外選択肢ないんじゃないか。

279:名称未設定
12/12/30 11:28:05.54 BU/DcZsZ0
>>275
違法と考えた方がいい。

東京地裁(高部真規子裁判長)は2007年5月25日、
不特定多数にダウンロードを許可するのではなく、
特定のユーザーしか保存できないしダウンロードできない
「MYUTA」という携帯電話向け音楽データの
ストレージ・サービスに対して著作権侵害に当たるとの判断を示しました。
URLリンク(gigazine.net)

ユーザーが自分のCDなどの音楽データを保存、いつでも携帯電話に
ダウンロードして聴けるサービスの提供が著作権侵害に当たるかどうかが
争われた訴訟の判決で、東京地裁(高部真規子裁判長)は25日、
著作権侵害に当たるとの判断を示した。
問題のサービスは、情報通信会社「イメージシティ」(東京都台東区)が05年11月から
始めた「MYUTA」。ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、
携帯電話へのダウンロードはユーザー本人しかできない。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

280:268
12/12/30 12:11:26.70 svpRk04K0
>>273
ありがとうございます。これ使ってみます。

>>269
RAID0構築するのも考えたんですが、高く付く割に管理が面倒に感じてしまって。
いい商品があれば重要でないファイルはそちらにして、dollyでシステム系のバックアップもいいかもしれませんね。

>>272
昔DVDでそれやって苦労したのでもうやりたくないんですよorz。

>>278
ランニングコストがそれ以上だと、面倒覚悟でRAID10かなと^^;

281:名称未設定
12/12/30 13:33:49.50 7aVUjs+q0
Macに詳しいのなら余計なお世話かも知れないけど、
タイムマシンならローカルのディスクにも、LAN上のディスクにも
勝手にバックアップしてくれる。

URLリンク(store.apple.com)

あたりどうかなあ。

282:278
12/12/30 15:09:35.94 0EaROQXC0
>>280
こんなもの見つけた。
URLリンク(finalbox.net)
月1000円で容量無制限、Mac も可らしい。
この会社がつぶれたら元も子も無いが。

スレチだからこれ以上続けるなら移動した方がいいかも。

283:名称未設定
12/12/30 16:35:47.38 xF70YOkz0
その会社がどうこうというわけじゃないが、会社は選ぶ方がいい。
偏見込みだが、韓国系や中国系の会社だとプライバシー情報を抜かれそう。

284:名称未設定
12/12/30 16:37:07.43 aj8yzP0F0
データ消失も恐いな。

285:名称未設定
12/12/31 08:42:30.23 Uy1OjuLQP
Aurora Blu-ray Player(Blu-Rayプレイヤー)
URLリンク(www.bitsdujour.com)
たぶん二日後

286:名称未設定
12/12/31 10:47:35.07 lMGgJvFc0
【OSのバージョン】 10.6.8
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 flv形式の動画を結合、できればカットもしたい。
avidemuxはエラーが出てしまいます。
MPEG Streamclip、RichFLV、AddMovieで結合したファイルをvlcで再生しようとしたら
音声しか出ませんでした。
よろしくお願いします。

287:名称未設定
12/12/31 11:21:02.41 Uy1OjuLQP
>>268
結合したあと、MPEGStreamClipでMP4などの他の形式で書き出してください

288:286
12/12/31 12:52:20.32 lMGgJvFc0
>>287
レスサンクス。
やってみたけどダメでした。
vlcで再生すると、音声は出るけど映像が出ない....

289:名称未設定
12/12/31 14:14:32.41 Uy1OjuLQP
>>288
そのとき再エンコードしましたか

コンテナをMP4に詰め替えるだけじゃダメだと思う
もし再エンコードしても再生出来ないようなら、
VLCが対応していない形式にエンコードしたか
元ファイル(編集したファイル)がぶっ壊れてるか
VLCがぶっ壊れてるかのいずれかだと思われます

290:名称未設定
12/12/31 16:46:06.15 pqi+Tkc80
flvって単なるコンテナだから、
使ってるオーディオストリームの形式が特殊な可能性があるなあ。

291:名称未設定
12/12/31 16:52:55.31 pqi+Tkc80
すまん、音声でなくて映像が出ないのか…
×オーディオストリーム ○ビデオストリーム

実際そのファイルを見てみないことにはどうしようもないな。

292:名称未設定
12/12/31 17:17:15.24 LLuij52l0
単純に結合しただけみたいだからシークがおかしくなってるんだと思う
多分再エンコで解決する

293:名称未設定
12/12/31 22:03:08.22 Zz9NiAoD0
【OSのバージョン】10.6.8
【有料・無料】無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
7-zipやzipにGUIなソフトに keka を使っています。
特に7-zipなんですが、MacProを使っているのにCPUスレッドを使いきってくれません。

7-zip と zipが出来てCPUスレッド数を指定できる機能を持ったソフトがほしいです。
kekaに要望を出したほうがいいのかもしれませんが、
もしかすると私が探しきれてないか知らないかもしれないので
質問しました。英語版でもOKです。

294:名称未設定
13/01/02 10:17:42.11 087dtOPy0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
生の.aacデータを.m4aに格納してくれるソフト
(.aacがiTunesで開けないため)
D&Dで複数ファイルを一括変換してくれると助かります

295:名称未設定
13/01/02 10:22:30.18 kB13ZbYO0
【OSのバージョン】 10.6.8
【有料・無料】無料
【アプリ以外】不可
【機能・用法】動画から音声だけをMP3などに変換・抽出するソフト

296:名称未設定
13/01/02 11:32:17.45 087dtOPy0
>295
MPEG Streamclip

297:名称未設定
13/01/02 17:03:21.36 uOuXNKBP0
>>295
RealPlayerConverterもあるよ

298:名称未設定
13/01/02 20:17:28.13 OcnBMV0i0
【OSのバージョン】iOS6
【有料・無料】フリー有料問わず・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】不可
【機能・用法】自炊した書籍の文章にアンダーラインや蛍光ペンでチェックを入れたいです。できれば日本語対応で使いやすい物があればお願いいたします。

299:名称未設定
13/01/02 20:25:26.54 kB13ZbYO0
>>298 Macだぞここ

300:名称未設定
13/01/02 21:25:29.78 OcnBMV0i0
>>299
iOS版のアプリ紹介スレが見つけられなかったので藁にすがる気持ちで書き込みました。
申し訳ございません。

301:名称未設定
13/01/02 21:57:06.02 JPPHpNOS0
VNCアプリでMacに繋いでAcrobat起動

302:名称未設定
13/01/02 22:57:00.60 vP76R4SGP
こんなアプリ探しています。part32
スレリンク(iPhone板)

303:名称未設定
13/01/02 23:29:42.05 OcnBMV0i0
>>302
ありがとうございます。

304:名称未設定
13/01/03 08:18:28.82 QUJqSGRd0
>>296
サンクス
サンクス
>>297

305:名称未設定
13/01/05 06:28:04.61 b2wNsulG0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ペンタブの筆圧検知対応のアプリ
Adobe Photoshop Elements
Corel Paint Studio
fireAlpaca
Pixelmator
以外にありますでしょうか?

306:名称未設定
13/01/05 10:31:14.58 +guTtnI9P
>>305
Illustrator
Acorn
Gimp
ArtRage
Painter

大量にありすぎて挙げ始めたらキリがない
ブラシツールのあるようなグラフィックソフトなら大抵対応してるのでは
Flashも対応してるし

307:名称未設定
13/01/06 16:58:02.82 prhBagni0
>>295
iMovieでできるでしょ?

308:名称未設定
13/01/06 18:04:11.70 c3gH5UCX0
iPadのNoteshelfみたいに一冊づつのノートになって、出来たら本棚で表示できるようなメモアプリないでしょうか?

309:名称未設定
13/01/06 19:36:00.34 yp0n7dbG0
>>307
iMovieだと再エンコされない?
ffmpeg使えば再エンコせずに抽出できるけど、コマンドラインだからな…
URLリンク(blog.livedoor.jp)

310:名称未設定
13/01/09 00:59:17.87 Vw738oCe0
>>309
再エンコというのがどういうものかそんなに使ってないので分からないけど、
ふだんはDVDを丸ごとmp4にしていらないとこカットしてからWAVにしたりしてるから。

311:名称未設定
13/01/09 07:23:33.58 ps+afLaj0
MacでC言語を勉強しようと思い、テキストエディトでハローワールドと打って
ターミナルで出力する手順をあるページで学んだのですが、テキストエディトに
入力ターミナルで出力という行為が面倒くさいです。

Macで下記のようなソフトウェアはないですか?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
上半分のウィンドウにコードを書いて下半分に実行結果がすぐ表示されるような
ソフトウェアないでしょうか?日本語対応でなくても構いません。

312:名称未設定
13/01/09 08:07:30.32 gwB+vtXQ0
そういうのはemacsが何とかしてくれそうな気がする。
URLリンク(at-aka.blogspot.jp)

313:名称未設定
13/01/09 09:43:29.41 s7XG6q9m0
XCODE

314:名称未設定
13/01/09 09:44:06.62 q/AL+e6N0
>>311
オレも最近C言語を始めたけど、Emacsは超絶便利だよ。
自動的に整形するし、コメント化も文脈を読んで判断してくれるし。
M-x compileでコンパイルできるし、対話的にやりたいなら M-x eshell。
MacOSXはキーバインドがEmacs風だから、
Emacsのキーバインドに違和感がないはず。

315:名称未設定
13/01/09 10:48:04.94 ps+afLaj0
ありがとうございます。Emacsは名前だけ知っていたんですが、ぼくみたいな素人が
扱える代物ではないと勝手に判断してました。
Xcodeでもできるんですね。両方試してみます。

316:名称未設定
13/01/09 15:27:59.36 NIUl1fl40
Twitterクライアントで、特定の人がつぶやいたら音で教えてくれるものがあれば
教えて頂けませんでしょうか?有料でも良いです。

317:名称未設定
13/01/09 18:33:18.36 4AqwB3s20
>>316
夜フクロウで特定の人だけを入れたタブを作ってそのタブだけ通知音をオンにする

318:名称未設定
13/01/09 18:57:58.98 jGXmslY30
ファイルのパスを簡単にコピーするアプリは以下以外におすすめ他にある?

CopyPath 有料(一番理想の使い方ができそう)
Get File Path Automator Action 無料

319:名称未設定
13/01/09 18:59:43.67 jGXmslY30
XtraFinder 無料 (無料ではこれがいいかな。)

320:名称未設定
13/01/09 20:14:43.73 zfB+/Uy00
>>318
Automatorをサービス機能で使う
形式も色々選べるしこれに落ち着いた

321:名称未設定
13/01/09 21:57:25.50 jGXmslY30
>>320
>Automatorをサービス機能で使う
>形式も色々選べるしこれに落ち着いた
それ詳しく聞かせて。

322:名称未設定
13/01/10 00:31:01.82 fhNbWBUn0
私はこちらにて落ち着きました
Get File Path Automator Action

323:名称未設定
13/01/10 01:37:56.38 7to8lG3A0
>>321
新規でサービスを選んで受け取る項目はファイルまたはフォルダ、検索対象はFinderにして、
アクションから"ファイルパスを取得"と"クリップボードにコピー"を並べるだけ。
保存するとFinderの右クリックのサービスメニューから実行出来るようになるよ。

324:名称未設定
13/01/10 13:41:30.97 oIQoSeVB0
>>310
iTunesでできると思ったけど?
確かできると・・・

325:320
13/01/10 14:55:10.46 ZSccvX3d0
>>321
>>322が書いているGet File Path Automator Actionを以下からダウンロード&インストールして
URLリンク(www5.wind.ne.jp)

あとは>>323が書いてくれた方法でいけるよ
URLリンク(neo.vc)

326:名称未設定
13/01/10 17:42:58.37 5+4tacgv0
MLで動くFolder Splitterのようなアプリないですか。
URLリンク(wakabamac.blog95.fc2.com)

327:名称未設定
13/01/12 00:48:35.75 SoQHmkvh0
【OSのバージョン】10.8.2
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可
【機能・用法】iMac 27″の Bootcamp 環境では Catalyst で低解像度のデスクトップをスケーリングなしでセンターに配置して利用しているのですが、
※使用例
URLリンク(gyazo.com)

Mac でも可能にするアプリがあれば教えてください。

328:名称未設定
13/01/12 00:49:57.67 6ditUZXX0
【OSのバージョン】 10.8.2
【有料・無料】フリー・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】可
【機能・用法】
URLを登録して決まった日時にリンク先も含めて、テキストファイルに変換して保存する

ニュースサイトやウェブ小説等をテキストファイルで保存してKindleで読みたいため

329:名称未設定
13/01/12 23:17:11.54 xbFWy9wp0
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】ターミナルは避けたい

Esperance DVを使用しようと思ったのですが、
検索で出てきたリンク先からはダウンロードできませんでした。
なにか変わりにRamdiskを作成できるフリーソフトはありますか?
Esperance DVのリンクが生きていればそれも教えていただけると有難いです。

330:名称未設定
13/01/13 10:56:37.02 W1GeCX0s0
>>329
> Esperance DVのリンクが生きていればそれも教えていただけると有難いです。
Wayback Machine 使えば落とせるよ。

331:名称未設定
13/01/13 12:40:09.15 B95Ypb430
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】有料、無料は問いません
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ThinkPadの省電力マネージャーみたいな、Macのアプリ探してます。

332:名称未設定
13/01/13 15:42:21.63 fVbybxc1P
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」という説明は伝わりにくいので注意。
・↑の質問に過剰反応する人がいます。そういう人を見ても無視しましょう。

333:名称未設定
13/01/13 17:05:29.25 n3oVWp1D0
> 【OSのバージョン】10.7.5
> 【有料・無料】無料

簡単なExcel編集ができる無料アプリを探しています。
オススメのがあれば教えて下さい。

334:名称未設定
13/01/13 17:11:41.07 KQa+Ngge0
>>330
ありがとうございました。無事ダウンロードできました。
本家はなくなっちゃったんですかね…

335:名称未設定
13/01/13 17:30:13.09 O4/Dhitb0
>>333
LibreOffice

336:名称未設定
13/01/13 21:12:24.62 n3oVWp1D0
>>335
ありがとうございます。

337:名称未設定
13/01/14 09:56:32.49 i4qATgdc0
選択したテキストをBase64でエンコードしてクリップボードにコピーする方法があればお願いします。

338:名称未設定
13/01/14 15:05:26.83 oKnA/pPP0
>337

テキストをコピーして,コマンドラインで以下を実行

pbpaste|openssl base64|pbcopy

逆にデコードは

pbpaste|openssl base64 -d|pbcopy

339:名称未設定
13/01/14 15:53:30.78 i4qATgdc0
ありがとうございます
あとで試してみます
この一連の動作をAutomatorを使ってサービスメニューで実行できる方法があれば教えていただきたいです

340:名称未設定
13/01/14 17:18:16.30 Kk9Zi7TL0
職場でwinのイラストレーターとPhotoshopを使っています。
Photoshopは、ペンタブレットについてきたMac用PhotoshopELで
なんとか代用しているのですが、
イラレの代用ソフトが無い状態です。
数千円程度まででしたらシェアソフトでもOKですので、
おすすめを教えて下さい。

341:340
13/01/14 17:19:55.04 Kk9Zi7TL0
肝心なことを書き忘れました。
【OSのバージョン】 10.8.2
【有料・無料】フリー・シェア・AppStoreで買えるもの
【アプリ以外】不可
【機能・用法】Adobeイラストレーターと同様のソフトで安価なもの。

342:名称未設定
13/01/14 17:42:54.16 aEiCHcs80
>>341
inkscape

343:名称未設定
13/01/14 17:54:10.32 5RR2/Ruc0
参考
脱Adobeの為の代替アプリスレ 2脱目
スレリンク(mac板)

344:340
13/01/14 18:01:13.50 Kk9Zi7TL0
>>342,343
レスありがとう!
候補に挙げられてるのをとりあえずいくつか試してみます。

345:名称未設定
13/01/14 18:01:19.80 RoKaDQwm0
>>341-340
Photoshop ELで代用できるってことはそんなに難しい事はしないのかな

Mac App StoreだとIntaglio、Sketch、iDraw、Artboard辺りがIllustratorの代用近似アプリとして名前が挙がるよ
iDraw以外はMac App Storeの各ページにあるリンクから公式サイトに行って無料デモ版をダウンロードして使い心地を確かめられる

346:名称未設定
13/01/14 18:35:29.91 oKnA/pPP0
>339

Automatorで以下の内容のサービスを作ればできます。

クリップコードにコピー
シェルスクリプトを実行(内容は pbpaste|openssl base64|pbcopy)

347:名称未設定
13/01/15 05:30:53.46 jEM34Kj80
>>337
クリップボード拡張ソフトがあるから紹介
アクションでBase64エンコードデコード以外にも
MD5やSHA-1ハッシュ計算
プレーンテキストにしたり
自作のスクリプト追加出来るよ

348:名称未設定
13/01/15 05:31:28.57 jEM34Kj80
URL書き忘れたw
URLリンク(www.clipmenu.com)

349:337
13/01/15 11:29:13.73 Jfhj0qib0
>>346
無事サービスメニューに追加できました!ありがとうございました
>>347
拡張にKopypastaを使ってたんですがスニペットが便利そうなのでこちらを使ってみます!ご紹介ありがとうございました

350:名称未設定
13/01/15 17:03:52.50 4Sn8mqLG0
【OSのバージョン】mountain lion
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】ターミナルコマンドOK
【機能・用法】MKV -> DVD変換
大きいファイルを一層のDVDに焼けるように変換(分割)してくれるとうれしいです。

351:名称未設定
13/01/15 17:20:20.82 PX2LmVuKP
>>350
DVD-VIDEO形式にオーサリングしたいってこと?
単純分割でいいの?

352:名称未設定
13/01/15 17:24:50.95 4Sn8mqLG0
>>351
単純分割でいいです。
9GのMKVファイルがあるので、それをDVDにいれてTVで見れるようにしたい。

353:名称未設定
13/01/15 18:00:24.02 4rkc32D60
>>352
「単純分割」と「DVDにいれてTVで見(ら)れる」は矛盾するような...

354:353
13/01/15 18:11:31.12 4rkc32D60
>>353だけだと不親切かと思ったので、
単純分割方法を書いておこう。
9GBのhoge.mkvがあったとして、
$ split -b 4096m hoge.mkv hoge.
とすれば、4GBに分割されたhoge.aa, hoge.ab, hoge.acが得られる。

355:名称未設定
13/01/15 18:18:22.43 PX2LmVuKP
>>352
普通のDVDプレイヤーに入れてテレビで見たいのだとしたら
DVD-VIDEO形式にしないと再生出来ないよ

356:名称未設定
13/01/16 14:11:29.94 EXxiJPHh0
散々既出かもしれないけどWinで言うCrystalDiskInfo的な常駐して監視してくれるアプリってないん?

357:名称未設定
13/01/16 14:40:58.05 hrCAapFj0
>>356
常駐型の代表的なものはこれ
URLリンク(www.corecode.at)

358:名称未設定
13/01/18 07:14:37.47 5BijPh9B0
【OSのバージョン】mac OS X
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不問
【機能・用法】忍者レベルを一発でMaxにするアプリとか

359:名称未設定
13/01/18 07:24:15.54 /2f/Y78t0
URLリンク(itunes.apple.com)
一発でMaxになるかわわかりませんが
これで修行を積むのはいかがでしょう

360:名称未設定
13/01/18 13:27:40.20 F54CxnmG0
【OSのバージョン】mountain lion
【有料・無料】不問
【機能・用法】
同一フォルダ内にある写真をカーソルなりマウス操作で
次々表示できるやつ。(ファイル名01の次は02を表示するって感じ)

361:名称未設定
13/01/18 13:57:04.19 Z/ACa7r70
>>360
OS標準ですます場合
・Quick Lookを使う
・プレビュー.appにフォルダをドロップ
それで不満なら
・Xeeを使う
 スペースで次の画像、シフトスペースで前の画像(キーアサインは変更可)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch