12/05/29 17:44:04.93 OPnasfhe0
目的のソフトを探す方法
◆Mac App Storeで探す(OSX 10.6以降、Dockの「App Store」からアクセスできます)
カテゴリやソフト名からソフトを探せます。
◆名前やキーワードで検索する
・MacUpdate(英語)
URLリンク(www.macupdate.com)
・i use this mac osx software(英語)
URLリンク(osx.iusethis.com)
・CNET Download.com(英語)
URLリンク(download.cnet.com)
・Vector ダウンロード
URLリンク(www.vector.co.jp)
・Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
URLリンク(www.google.com)
◆カテゴリから探す
・OSX Freewares
URLリンク(www16.plala.or.jp)
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
URLリンク(www.advansteps.com)
・Mac OS X アプリサーチ
URLリンク(www.advansteps.com)
◆Windowsや他のOSにある○×のようなソフトを探す
・AlternativeTo.net(英語)
URLリンク(alternativeto.net)
3:名称未設定
12/05/29 17:44:32.56 OPnasfhe0
購読しておくと、良いソフトを見付けられるサイト
◆Macのソフト紹介サイト
・新しもの好きのダウンロード
URLリンク(www.macsoft.jp)
・dps
URLリンク(dpsmac.com)
・Macの手書き説明書
URLリンク(veadardiary.blog29.fc2.com)
◆Mac全般のレビュー
・TidBITS 日本語版
URLリンク(jp.tidbits.com)
◆オープンソース系
・SourceForge
URLリンク(sourceforge.net)
・SourceForge.jp
URLリンク(sourceforge.jp)
◆UNIX,Linux系資源の再利用
・Homebrew, MacPorts, Fink, ...
詳しくは、ググるか専用スレへ
4:名称未設定
12/05/29 21:13:30.11 0k+XrpJa0
Webカメラを複数制御できるアプリってないもんかなあ。
外から防犯カメラみたいに使いたい。
録画できればなおよし。
5:名称未設定
12/05/30 08:37:29.64 uPjBMmLU0
俺はこれ使ってる
URLリンク(www.vitamindinc.com)
金払わないとカメラ1個しか使えないとか制限多いけど。
6:名称未設定
12/05/31 15:30:00.13 0Y4C03sZ0
写真(jpg)が5000枚以上あるんですけど、
同じ写真を見つけ出すソフトってありますか?
Exif情報が違ってるのに、見た目が全く同じって写真ばかりで
撮影日でリネームしたあと、サムネールで近い名称のを
ひとつひとつPhotoshopで開いて、チェックしてるんですが、
気が遠くなりそうです。
7:名称未設定
12/05/31 15:52:03.57 J/xGSGh1P
>>6
DupScan
URLリンク(veadardiary.blog29.fc2.com)
8:6
12/05/31 16:23:30.12 0Y4C03sZ0
>>7様
ありがとうございました。
テストしてみたら、見事に同じ画像内容を検索してくれました!
9:名称未設定
12/05/31 19:21:32.70 tUHaASdx0
なんでPhotoshopで開いてたの?
クイックルックじゃダメだったのかな?
10:6
12/05/31 20:10:59.82 0Y4C03sZ0
>>9
クイックルックで同じだと思ったが、試しに開いてコピペしたら、
連射で撮影したのか、角度が微妙にズレてた。Shupapanで撮影日を付けて、秒数まで同じデータ。
DupScanは優秀だったが、いくつか取りこぼしがあった。
理由はよくわからないけど、それでも、作業が一気に楽になったよ。
11:名称未設定
12/05/31 22:41:41.18 FHQ4lImD0
Macのエンコードソフトで一番ポピュラーなソフトってなんですか?
12:名称未設定
12/05/31 22:44:09.52 MWqzWssC0
iTunes
13:名称未設定
12/05/31 23:31:41.13 FHQ4lImD0
いやいや・・音楽じゃなくてwww
動画だよ動画wwwTSをエンコとかしてみたいんだけど
14:名称未設定
12/06/01 00:08:33.91 cP03q08D0
HandBrake
15:名称未設定
12/06/01 11:06:08.32 qcNW1k/s0
>>3
MUTAさんを忘れてないか?
16:名称未設定
12/06/01 18:47:42.40 sY1P4mHO0
所定のフォルダの中の複数あるテキストファイル(htmlなども)をテキストエディットなどで開かないで、書かれている単語を検索できるソフトはありますか?
17:名称未設定
12/06/01 18:51:02.30 4gKjRzTi0
>>16
grep
18:名称未設定
12/06/02 19:00:21.28 SCeXj1Kh0
>>14
AviUtl みたいなのないですか
これってただ拡張子変えるだけですよね
19:名称未設定
12/06/02 19:38:38.85 Fpv1Af+G0
>>18
>>1も読めないのか。
やれやれ。
20:名称未設定
12/06/02 19:39:25.16 7hhhVsMN0
>>18
>>1に
| ・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」という説明は伝わりにくいので注意。
| ・↑の質問に過剰反応する人がいます。そういう人を見ても無視しましょう。
とあるように、
・あなたの欲するソフトを詳しく説明する
・Windowsに詳しい人が出てくるまで待つ
どちらかを選んでください。
ちなみにどちらも選ばず催促だけするとローカルあぼーんでスルーされたりするので注意。
マジで。
21:名称未設定
12/06/02 19:42:49.70 SCeXj1Kh0
はあ・・どうせテンプレに沿って聞いたってろくなソフトないだろwww
本当編集系のソフトってMacなんにもないよなwwwww
使えるのは数マンもするシェアだろ?wwwwwwwwwww
だからと言ってエロげ専用OSのWINのソフト使いたくないしwww困ったなこりゃ
22:名称未設定
12/06/02 19:44:56.38 vVc8B7t00
ほいほい釣られて有益な情報与えるなよお前ら?
23:名称未設定
12/06/02 19:45:29.02 /CNooR1S0
あぁ、そぅ
24:名称未設定
12/06/02 19:58:01.32 SCeXj1Kh0
有益な情報か・・ないだろそんなの
25:名称未設定
12/06/02 20:00:51.99 /FBWK2to0
>>24
ブーキャン
26:名称未設定
12/06/02 20:03:50.87 7hhhVsMN0
みなさん正解は
「とっととあぼーん」
でした
27:名称未設定
12/06/02 20:08:47.57 SCeXj1Kh0
エロゲにしか使えない糞OSなどいらん
28:名称未設定
12/06/02 20:09:44.86 is0S2w/J0
スレの頭に常駐荒らしのテンプレ自分で貼ってくれましたw
29:名称未設定
12/06/02 21:23:43.76 ZVY+PdUd0
エロゲ専用OSこそ、必要(キリッ!
30:名称未設定
12/06/02 23:16:56.69 SCeXj1Kh0
でも真面目な話、エンコとか動画編集とかどうしてるの?
まともなソフトないだろMacのFreeで
31:名称未設定
12/06/02 23:49:34.99 /FBWK2to0
>>30
好きなソフト買うし。
32:名称未設定
12/06/02 23:57:01.60 SCeXj1Kh0
エンコの勉強したいけど、ソレができるソフトすらないとかwww終わってるな
33:名称未設定
12/06/03 00:02:31.13 /CNooR1S0
>>32
>エンコの勉強したい
www
34:名称未設定
12/06/03 00:02:47.74 1JHS8Klu0
逆ギレきました。
35:名称未設定
12/06/03 02:22:57.79 4p/0t2Tfi
SD動画をHDにアプコンするソフトってないかな?
探してもなかなか見つからないです
36:名称未設定
12/06/03 04:32:57.16 nCJ5ju060
使ったことないけどVoltaicHDとか
37:名称未設定
12/06/03 12:49:57.29 4p/0t2Tfi
>>36
ありがとうございます、しかし検索してみましたが使い方がよく分からなかったので他のソフトを探したいと思います。
38:名称未設定
12/06/04 12:52:12.22 aH+zP5NV0
【OSのバージョン】10.6
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】mp3のタグやアートワークをアルバム単位でamazonやfreedbから拾ってきてくれるものを探しています
使い慣れているとういことだけかもしれませんが、WinのMP3Tag Editorのようなソフトが理想です
Tagrは使ってみましたがそういった機能はなく、今はWinで編集、Macに送るという面倒な方法をとっています
よろしくお願いします
39:名称未設定
12/06/04 14:54:48.33 Iu4CtOez0
なんでも実況Vで配信されている放送を見たいのですが、Macでいいプレイヤー等はありますでしょうか
40:名称未設定
12/06/08 03:55:37.14 X5oXjC630
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】どちらでも
【機能・用法】Microsoftから配布されているWindows7用の動的テーマをMacで使いたい
URLリンク(windows.microsoft.com)
壁紙だけ自動で変われば良いです
それがなければMac用の同様なものがあればと思っています
41:名称未設定
12/06/08 05:35:16.62 rEdyyXqO0
>>40
このあたりでどうだろう
Kuvva Wallpapers
URLリンク(itunes.apple.com)
42:40
12/06/08 06:01:41.13 Cb2l+A8c0
>>41
早速使ってみていますが素晴らしいです。
どうもありがとうございました。
43:名称未設定
12/06/08 06:08:15.20 rEdyyXqO0
>>42
Wlppr.comからとってくる奴もあったので興味があればどうぞ
Wlppr 1.2
URLリンク(mac.softpedia.com)
(注:Softpedia Secure Download (US) [ZIP] からダウンロード)
44:名称未設定
12/06/09 22:11:15.09 miWAsYAiP
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】フリーだとうれしい
【アプリ以外】不可
【機能・用法】iTunesのライブラリから再生できる音楽プレイヤー
MacBook Airでバッテリー駆動してると時々固まってしまう(プチフリみたいな)
なので軽量な音楽プレイヤーを探しています
45:名称未設定
12/06/11 19:29:45.99 08JKnusq0
>>44
iTunesのライブラリは読めないけど、iTunesの起動が面倒なときはVoxを使ってる
QuicksilverでiTunesのMusicフォルダをブラウズできるようにしておけば
アルバム(フォルダ)単位での再生はできる
ライブラリを読み込むとなると、Winamp for Macとか?使った事ないけど
46:名称未設定
12/06/11 19:41:19.63 EXEGuHnO0
>>44
>iTunesのライブラリから再生できる音楽プレイヤー
フリーじゃないけど割とお勧めなのはEcoute(700円)
★公式
URLリンク(www.pixiapps.com)
★Mac App Store
URLリンク(itunes.apple.com)
★レビューなど
URLリンク(www.google.com)
47:名称未設定
12/06/11 19:51:57.50 gsbO4akr0
軽くは無いけど iTunes そっくりな SongBird って奴なら iTunes のライブラリを
同期出来る
演奏してる曲の関連情報とかも引っ張って来る余計な機能やプラグインが豊富
SongBird 説明
URLリンク(idita.blog11.fc2.com)
SongBird 公式
URLリンク(getsongbird.com)
48:名称未設定
12/06/11 20:04:37.56 EXEGuHnO0
軽くはないどころか
SongBirdはむしろiTunesより重いではないか
それを勧めるとは四拾七
お主も悪よのう
49:44
12/06/11 20:19:15.59 SwHav+mWP
>>45-47
アプリを紹介していただいてありがとうございます。
試してみたいと思います。
>VOX
軽そうでいいですね!
iTunesが対応してないものも再生できてよさそう。
>Winamp for Mac
Windows版は昔使ってましたが、Mac版もあったんですね。
WindowsでiPodとの同期に重宝してました。
>Ecoute
有料だけあってすごく使いやすそう。
試用版があるみたいなので使ってみたいですね。
>SongBird
UIがかっこいいですね!
iTunes固有の機能はあまり使ってないので乗り換えるものありです。
>>48
そんなところに罠が…(;゚Д゚)
50:名称未設定
12/06/11 20:20:23.97 gsbO4akr0
まぁ、折角だから色々試した方がいいかなと思ってw
俺も普段は VOX だな
気が向いたらレトロプレーヤー
51:名称未設定
12/06/13 18:46:18.53 Ch23gLgZP
【 OS 】 10.4.11
【有料・無料】 フリー
【アプリ以外】 不可
【機能・用法】
Spotlightを例にしますと、インデックスファイルを任意のボリュームにまとめて格納できるような検索ソフトを探しています。
外付けHDDが増えてしまいハブ接続でも繋ぎきれないことから、HDDをマウントせずインデックスだけで検索できるソフトを切望しているしだいです。
検索対象はSpotlightでいうところの「フォルダ・書類・ムービー,ミュージックファイル」が中心になります。
永年貯め込んだ音楽系素材の検索抽出整理が目的です。
宜しくお願い致します。
52:名称未設定
12/06/14 00:36:15.43 rxMXAkhp0
>>51
インデックス作成アプリ locate.updatedb
検索アプリ locate
外付けHDDごとにデータベース(インデックスファイル)を作成しておいて、
locateでデータベースを指定して検索
locateはアプリじゃないって言うなら忘れて
53:名称未設定
12/06/16 17:00:01.94 hOzzfbhh0
デスクトップ背景にメモを表示できるようなアプリ無いでしょうか?
印刷用書類を書いているのですが、書類とに用紙サイズ寸法が微妙に違うので
そのサイズをメモったものを、デスクトップ背景に置いときたいのですが
54:名称未設定
12/06/16 17:10:31.99 /YfZ0yyq0
そういう画像を用意して壁紙に設定
55:名称未設定
12/06/16 17:20:45.54 hOzzfbhh0
>>54
テキストって壁紙にできますの?
あと、手順が半端無くかかりますよね
フォトショップとか使わないとダメでしょ?
簡単にそういう操作できるアプリって無いのかな…
56:名称未設定
12/06/16 17:22:03.31 /YfZ0yyq0
>>55
一番てっとり早い方法だと
そういうメモを表示させた状態でスクショ撮って
それ壁紙にするだけでいい
57:名称未設定
12/06/16 18:49:28.34 8kSrjK/Z0
Geek tool
echo '用紙サイズ'
とでもしとけ
58:名称未設定
12/06/16 18:55:26.34 hOzzfbhh0
>>56
おお! これは凄い
ありがとうございます
さっそく導入してみます
59:名称未設定
12/06/16 22:04:04.73 fVxFyHmr0
>>55
>テキストって壁紙にできますの?
ImageMagickを使えば0.1秒以内に出来るだろ。
60:名称未設定
12/06/17 06:29:11.37 3DW0m70G0
メモならクリッピングテキストをそのへんに置いとくのが一番だと思うが
61:名称未設定
12/06/17 07:15:25.72 R12ag7610
ベタだけど、スティッキーズとか。
10.7ならLaunchpad併用もあり。
62:ID:hOzzfbhh 0
12/06/17 11:48:26.96 dicMOS4A0
>>57さんので解決したのですが、一応
>>59
変換しても、それをデスクトップ背景フォルダに投げ込む必要がありますよね?
それが毎回となると面倒なんですよ
メモ付けるたびに壁紙作る必要がある
>>60>>61
背景でなく前に出てきますよね? メモデータが
それがうっとうしかったんです
63:名称未設定
12/06/17 11:55:31.74 HoSes+tVP
まぁGeekToolが一番だな
64:51
12/06/17 14:58:30.19 ocplq01cP
>>52
返事が遅れて失礼しました。ありがとうございます。
スキル不足と、数名が同じように使うようにするためコマンド系(?)は導入できませんです。
無料に拘ることもなかったと今さら・・・
>>51になにか心当たりがある方はお知恵をお願い申し上げます。
現状のやりかたとして、ボリュームアイコンをブラウザに落とし、htmlで20階層ほどまでファイル化してそれを一カ所に集めておいて
ちまちまと検索(探す)ということをしています、があまりにも非効率的でして。
65:名称未設定
12/06/17 15:15:13.60 E66Q3Od20
>>62
> 変換しても、それをデスクトップ背景フォルダに投げ込む必要がありますよね?
あなたがする必要はない。そういうことはコンピュータの仕事。
コンピュータは複雑で面倒な仕事を人間の代わりにするもの。
メモの内容を入力したら、直ちに壁紙に反映するように設定すればよいだけ。
ImageMagick (convert)とosascriptを使って自動処理化の設定をして、
省力化すればよい。フォトショップで壁紙を作るとか、
壁紙ファイルをフォルダにコピーするとか、
面倒な方へ面倒な方へ自らを持って行く必要はない。
66:ID:hOzzfbhh 0
12/06/17 17:36:12.37 dicMOS4A0
>ImageMagick (convert)とosascriptを使って自動処理化の設定をして
異常に複雑ですね
もう解決しちゃったけど
67:名称未設定
12/06/17 17:42:34.10 HoSes+tVP
よし、そんじゃー俺がどんなアプリでも探してきてやるぜ!
みんな困ってることがあったらじゃんじゃん聞いてくれな!
68:名称未設定
12/06/17 18:14:47.49 rqFmoyQA0
>>64
DiskCatalogMaker (旧版)とか、DiskLibraryとか使えるんじゃない
69:名称未設定
12/06/17 21:42:06.06 noX3mr/L0
>>62
なるほど、ポストイット最強とか書かなくて良かった
70:名称未設定
12/06/18 14:46:54.32 co2Z40tG0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円で購入できます。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫。
ソフトウェア一覧表、お問い合わせは下記からダウンロードしてください。
URLリンク(www.divshare.com)
71:名称未設定
12/06/19 00:16:53.12 2nTpNoKRP
【OSのバージョン】 10.7.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 音源からボーカルを抽出してカラオケにするソフトを探しています
Audacityがよさそうと思いましたが、なぜかすぐに強制終了してしまうので
他のソフトがあれば教えてください
72:名称未設定
12/06/19 00:32:23.69 UZiOuAo70
>>71
位相で抜くようなのはいくらでもあるけどどれもしょぼい
m/sくらいにしてハードウェアアイソ使う方が太くていいよ
73:名称未設定
12/06/19 20:28:52.50 inrnTY/r0
Airで青空文庫やPDFを見たいと持っています。
イメージとしてはiPadのようにスワイプでページ送りとか。
こういう用途のアプリ、ビューワはないでしょうか。
74:名称未設定
12/06/19 22:22:42.90 L/K65wZ90
SimpleComic は PDF 対応してるみたいだから SimpleComic で見たらどうだろう
スワイプは無理だけどカーソル or 画面クリックでページをめくる
青空文庫は青空キンドルで PDF に変換
Simple Comic
URLリンク(dancingtortoise.com)
青空キンドル
URLリンク(a2k.aill.org)
しかし PDF 開くと重いな・・
75:名称未設定
12/06/19 22:35:21.48 L/K65wZ90
よく考えたら青空文庫はわざわざ PDF にしてビューアーで見る必要無いな
自分は青空文庫を見るのに
Aozora Bookshelf (Adobe AIR 必要)/ AozoReader / BlueSkyReader (Adobe AIR 必要)
あたりを使ってたけど 、どれも一長一短で結局 iPhone の i文庫 で読んでる
他にも青空文庫用のアプリは色々あると思うんでお好みに合ったのをどうぞ
76:名称未設定
12/06/19 23:44:25.06 inrnTY/r0
>>75
ありがとう。なかなかiPadのようにとはいかないみたいですね。
トラックパッドの滑らかさに感動して、画面は大きいしこれでiPadライクなことできたらいいなーと期待したのですが。
紹介いただいたものを試してとりあえず過ごしてみます。
77:名称未設定
12/06/20 01:08:26.22 5KrCTPhb0
>>76
cooViewer なら2本指スワイプでページ送りできる。
青空文庫の .txt を直接読むことはできないけど、PDF に変換して読めばいい。
78:名称未設定
12/06/20 06:53:50.53 apZm70ApP
スノーレパード用のフリーソフト「Jumpcut」は、ライオンで使えますか?
コピーしたテキストの履歴をメニューバーに表示して再利用できるソフトです
ライオン用には、他にありますか?
79:名称未設定
12/06/20 09:00:13.44 blMlrYve0
>>78
試しに使ってみたら、問題なく使えるみたいですよ。(10.7.4)
クリップボード関連のはいくつか使ってみたけど、自分は
ClipMenu というのが便利で気に入ってます。
80:名称未設定
12/06/20 09:14:11.28 0oREU+AE0
>>77
青空文庫をPDF化するときは、
TeXで組版すると高品質で綺麗だよね。
URLリンク(psitau.kitunebi.com)
81:名称未設定
12/06/20 12:22:46.52 lATgEimC0
PDF読むには300円かかるけど、AIR草紙はどうですか?
URLリンク(www.memememo.com)
82:名称未設定
12/06/20 21:00:51.10 AVF83LsnP
Mail.appの一機能となっている「メモ」を単体で利用できるアプリはありませんか?
83:名称未設定
12/06/20 21:04:41.03 ft0WX0kk0
>>82
MountainLionを待てばメモが単独アプリになるけど
84:名称未設定
12/06/20 21:09:57.86 D3MS44kd0
みんなファイラーは何を使ってる?
85:名称未設定
12/06/20 21:16:38.21 AVF83LsnP
>>83
そのようですね
最近メールはSparrowを使い始めたのでメモは単体のものがあればと思ったのですが
あるいはアカウントのうちメールは無効にしてメモだけ生かすとか
と思ったのですが設定でメール未読数のバッジを非表示にできたのでMountainLionまでこれでしのぎます
86:名称未設定
12/06/20 21:36:31.83 hASzIPUa0
>>84
Path Finder たまに MagicanFile
87:名称未設定
12/06/20 22:43:39.99 Gu1PKnde0
>>84
前はPath FinderやTotal Finderを使ってたけど、
gitやらsvnやらターミナルでの作業が多くなってから
Path Finderを起動するのも面倒になって、結局純粋なFinderの機能しか使わなくなった
88:名称未設定
12/06/21 16:22:37.00 6zaOSuPR0
自作の壁紙の上に、日時とカレンダーを重ねてくれるユーティリティーって、何かありますか?
フリーでも有償でも構いません。
89:名称未設定
12/06/21 17:30:33.65 V5pmSt1g0
>>88
>>53からの流れを見る。
Geek Toolとか。
90:名称未設定
12/06/21 17:42:41.49 V5pmSt1g0
Geek Toolとかで無駄なメモリを使いたくない、自作の壁紙に日付やカレンダーを焼き込みたいというなら、
dateやcalの出力をImageMagick (convert)に流し込んで、自作の壁紙の上に合成すればよい。
$ date +"%Y年%m月%d日(%a)"
2012年06月21日(木)
$ cal
6月 2012
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
date, cal, convert, osascript, cronあたりを使って、
毎日壁紙を自動生成して、壁紙を自動交換するようにしておくと便利だよ。
91:名称未設定
12/06/21 17:46:30.30 6zaOSuPR0
>>89-90
返信㌧
やってみる。
有難う。
92:名称未設定
12/06/21 18:05:18.95 N6/d/RRRP
>>88
有償でもいいなら
URLリンク(itunes.apple.com)
これ自分のお気に入り
93:名称未設定
12/06/21 18:53:25.10 //s5Mb4S0
>>90
ところで、そのカレンダーなんだけど、
文字が等幅とかでないとズレるの?
君のも、ぱっと見ずれてるようだけど、
俺がデスクトップに置いたそのカレンダーもズレてる
これ、ズレないようにできないのかな?
94:名称未設定
12/06/21 20:24:03.88 pxnWpDLK0
等幅フォント指定しろ
95:名称未設定
12/06/21 20:37:47.12 //s5Mb4S0
>>94
でも、等幅だと
1と10が同じ幅にならないから、ズレるんでないの?
01と10とかいう表記で無い限りは
その辺りどう?
96:名称未設定
12/06/21 20:46:54.94 qS/0bgyX0
2ちゃんのレスは連続するスペースが詰められるからズレているだけで
calの結果はちゃんとスペースで寄せられている
97:名称未設定
12/06/21 21:31:44.39 to7fPPqx0
したらば掲示板を読み書きできる無料アプリありますか?(MacOSX)
98:名称未設定
12/06/21 21:38:26.39 //s5Mb4S0
>>96
いや、俺がデスクトップに貼った分は
完全に>>90と同じになってるけど?
なぜ?
99:名称未設定
12/06/21 21:41:31.87 Yr04Gs1A0
以前まで下記のURLでメッセージのベータ版がダウンロード出来た
のですが今はもうないようです。
URLリンク(www.apple.com)
最近クリーンインストールをして該当アプリを削除してしまったので
可能な方、どこかにインストーラをUploadしていただけないでしょうか。
100:名称未設定
12/06/21 21:54:06.67 Yr04Gs1A0
>>99
すみません、検索したら見つかりました。自己解決。
URLリンク(appldnld.apple.com)
101:名称未設定
12/06/21 22:08:50.44 2Bp0x8/G0
>>88
ちょっと古いけど
URLリンク(nsek.net)
102:名称未設定
12/06/21 22:15:01.25 +1gFJyLx0
>>98
うちも Geektool でカレンダー表示させてるけど、Osaka-等幅で特にズレてないよ。
URLリンク(mac.hitobashira.org)
103:名称未設定
12/06/21 22:22:39.26 //s5Mb4S0
>>102
解った おさかにしてみるわ
導入してまだ1週間ぐらいだから、ちょっと解ってない状態
104:名称未設定
12/06/21 22:38:21.54 z7UxMsUh0
厚顔無恥
105:名称未設定
12/06/21 23:39:15.54 Fmk0edOH0
マカーはどんなダウンロードソフト使ってるんですか?ガチで RealPlayer、ゲッター1、火狐アドオン以外で
106:名称未設定
12/06/21 23:40:43.67 t8953xwH0
なにをダウンロードするの?
107:名称未設定
12/06/21 23:42:00.60 HtjifYaO0
なんでソフト使うの?
108:名称未設定
12/06/22 00:36:35.03 VpKI5bCA0
普通にcurl
109:名称未設定
12/06/22 00:38:10.48 HTA3zHgO0
それにつけても
110:名称未設定
12/06/22 03:20:44.28 O+QyBwuP0
元祖なにわやの柿の種
111:名称未設定
12/06/22 12:08:27.39 dHPAQZP+0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】可
【機能・用法】Air Videoを使ってiOS上からMacのムービーを見ています。同じように別なマックから視聴できるソフトはないでしょうか。
112:名称未設定
12/06/22 12:40:50.23 /lTX/Fg/0
iTunes
113:名称未設定
12/06/22 13:48:44.55 dHPAQZP+0
>>112
ありがとうございます。
114:名称未設定
12/06/22 18:24:49.90 fvKrCZie0
【OSのバージョン】10.6
【有料・無料】どちらでも可
【アプリ以外】可
【機能・用法】青空文庫ビューアで、青空文庫にあるものをランダムに選んで表示する機能があるのはありますか。縦書きがいいです。
115:名称未設定
12/06/22 19:56:25.08 4F1HxSB+0
>>114
縦書きという要件はクリアできていないが、
ランダムにブラウザに表示するシェルスクリプトは以下の通り。
---------- 114.sh -------------
#!/bin/bash
_L=list_person_all_extended
curl -o ${_L}.zip URLリンク(www.aozora.gr.jp)
unzip -f ${_L}.zip
_N=$(wc -l ${_L}.csv |grep -oP '¥d+')
_M=$(((RANDOM % ${_N}) + 1))
URL=$(iconv -f CP932 -t UTF-8 ${_L}.csv | nl -s":" | grep "${_M}:" | cut -d, -f51 | sed 's/"//g')
open ${URL}
-------- ここまで ----------
少なくともうちの環境ではちゃんとFirefoxにランダムに表示される。
やっていることは
1. 作品一覧のzipファイルを青空文庫のサイトからダウンロード
2. zipを展開してcsvファイルを取り出す
3. csvファイルからランダムに小説のURLを1つ取り出す
4. openコマンドでそのURLを開く
116:51
12/06/22 20:54:36.87 op5XgjfK0
>>68
毎度毎度レスが遅くなって恐縮です。
「DiskCatalogMaker」はかなり理想に近そうです、いや理想以上かも。
これは導入せざるを得ない・・・
本当にありがとうございました、感謝です。
117:名称未設定
12/06/22 22:16:23.97 UELCfc4LP
>>79
わざわざ試されたんですね
ありがとう
ClipMenuの方が良さげですね
118:名称未設定
12/06/23 12:12:40.41 B00X/tER0
>>115
zipをダウンロードしたところまでしかできませんでした……(ブラウザはSafari)
どうもありがとうございます
119: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/06/23 21:50:10.44 IobDqdiR0
【OSのバージョン】 10.7.4
【有料・無料】3000円くらいまで
【アプリ以外】できるだけ、簡単な方法で
【機能・用法】 二台のマックを使っています。これらのデータ共有は主にiDiskで行っています。
私が作ったデータを会社や他人のパソコンに持って行くことがあり、その時はUSBメモリーを使っています。
今は、必要なデータをその都度ドラッグアンドドロップでコピーしているのですが、
USBを差し込んだら自動的にシンクロしてくれるような方法はないでしょうか?
イメージとしては、以下の感じです。
自分のパソコンAでデータ [a] を作り、特定のフォルダに保存。
USBメモリーXを差し込んだら、Aの中の特定のフォルダ内のデータ [a] が自動的にXにコピー。
Xを会社のパソコンWに差し込み、データ [a] を編集してXに[a']として保存。
自分のパソコンBでデータ [b] を作り、特定のフォルダに保存。
Xを自分のパソコンBに差し込めば、Bの中の特定フォルダに [a'] が自動的にコピーされ、
同時にXに [b]をコピー。
XをパソコンAに差し込めば、Aの中の特定フォルダに [a'] と [b] が自動的にコピー。
120:名称未設定
12/06/23 22:17:12.30 9DUpCQpi0
よくわかんないけど新しいデータの差分だけコピーして欲しいって事かな?
定番バックアップソフトで Sync!Sync!Sync! を起動して追加コピーをする設定を
作ればいいだけかな
シェアェアだけど設定を3つしか保存出来ない Sync!Sync!Sync!LE っていうフリー
版があったけど見つからないな。 ライトエディション無くしたのかな?
検索すればフリー版もたぶんどっかにあると思う
Sync!Sync!Sync!
URLリンク(nsek.net)
121:名称未設定
12/06/23 22:19:29.64 9DUpCQpi0
>>120
の HP でダウンロードを押したら LE 落ちて来たわ
お試しを
122:名称未設定
12/06/23 22:39:14.54 9DUpCQpi0
追伸
USB メモリのトリガは手動でって思ってたんだけど、同作者の Task3 ってシェアウェアと組み合
わせてを使うといけそう
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
※画像は「わかばマークのMacの備忘録 Task3 / タスクの設定例(2)」から引用
URLリンク(wakabamac.blog95.fc2.com)
Task3 は 30 日体験版らしいので Sync3LE と組み合わせてテストをしてよさげだったら Task3
だけ購入して Sync3 は LE でイケるのでは?
他にも方法が在ると思うんで参考までに
123:名称未設定
12/06/24 08:40:09.91 qEPHbEsj0
>>111
air videoのクライアントアプリのMac版もあるよ。
124:名称未設定
12/06/24 10:01:53.75 nPK42HYq0
>>123
ありがとうございます。探してみます。
125: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/06/24 16:39:19.49 hty3THWP0
>120
ありがとうございます。これでやってみます。
126:名称未設定
12/06/25 12:12:05.42 E+TW/HGX0
Lionで無料で使える良さげなアプリ教えてください。
127:名称未設定
12/06/25 15:16:54.02 ysHPrZl/0
>>126
app storeみろ
128:名称未設定
12/06/25 17:18:33.59 boxtb0yC0
よさげな判断がむずい
ゲームってことかにゃ
129:名称未設定
12/06/25 18:30:05.51 eFc/THB50
いい感じにムラムラするってことじゃないかな
130:名称未設定
12/06/25 19:00:41.91 tpzB0cnZP
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】不問
【アプリ以外】可
【機能・用法】地デジを録画したTSファイルを再生したい。
再生速度の変更ができると嬉しいです。
今はMplayerXを使用していますが、ファイルによってシークできなかったり、ワンセグみたいな解像度になったり残念な感じです。
Win機(録画鯖)では問題なく再生できているのでファイルの異常ではなさそうです。
よろしくお願いします。
131:名称未設定
12/06/25 19:37:55.30 BfFuxOP20
>>130
MPlayerをベースにした再生ソフトは各種あるけど
App StoreのMplayerXはその中では評判が良いとはいえないので
こっち↓のMplayerを試してみてはどうでしょう
MPlayer.app
URLリンク(sites.google.com)
132:名称未設定
12/06/25 22:08:02.74 wt0h0HMr0
>>130
再生ソフトでどうにかするより、ts ファイルのメインの
ストリームだけを ffmpeg で remux するというのではダメ?
133:名称未設定
12/06/26 10:44:08.28 YQ5PNxPRP
>>131
ありがとうございます。試してみました!
こちらも相変わらずシークができなかったんですが、
おかげでストリームの切り替えに気付けたので、
シーク以外はMplayerXで大丈夫になりました。
>>132
ありがとうございます。
一度見たら削除してるんでファイル側を弄るのは面倒だと思ってたんですが、
鯖側でバッチ処理できるか調べてみます!
134:名称未設定
12/06/26 13:08:31.90 GJcGJ1R+0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】できればフリーで
【アプリ以外】可
【機能・用法】ファイル選択時のコンテキストメニュー 「このアプリケーションで開く」の表示リストを縮小したいです。
例えばこんな感じになるようにリスト編集できるアプリが欲しいです。
.txt --> テキストエディット(デフォルト), Emacs, MacVim
.png --> プレビュー(デフォルト), Pixelmator, PhotoShop, Gimp
例えば html ファイルは、 Safari, Firefox, Chrome, Coda2, Emacs, MacVim で開くことはあっても
AppleSctiptエディタ, Illustrator, Numbers, Pages, Xcode なんかで開く機会は殆どありません。 現状、私には表示候補が多すぎるのです。
Dockによく使うアプリを登録しておけば? みたいなのは無しでお願いします。
135:名称未設定
12/06/26 13:38:31.43 yOGevTTC0
>>134
「context menu open with MacOSX edit」で検索したら、
URLリンク(macosx.com)
がヒットして、そこには、
com.apple.finder.plistを好きに編集するか、
Zingg (URLリンク(brockerhoff.net))を使えって書いてあるね。
怪しいソフトを使うよりはplistファイルを編集した方がよいと思うが。
136:135
12/06/26 13:46:56.64 yOGevTTC0
>>134
「context menu open with MacOSX edit」で検索して、
さらに下を見ていくと、
そのものずばりの名前のアプリが見つかる。
URLリンク(manytricks.com)
137:名称未設定
12/06/26 16:28:55.93 GJcGJ1R+0
>>135 >>136
ありがとうございます。
その後調べてみましたが
com.apple.finder.plist はその種のデータは管理していないようで、
アプリ毎の ~.app/Contents/Info.plist にどんなファイルが開けるか記録されていて、それが読みとられているようです。
Zingg はリンク切れだったので他所から拾ってきましたが ppcアプリでした。
Open-With Manager は、間接的に Info.plist を編集してくれるようです。
その辺は気をつける必要がありますが、変更したアプリにはチェックマークが付いていつでも元に戻せるようになっています。
これで変更させてくれないアプリ(Adobe系, iWork系 etc.)がいくつかありましたが、
いくつかは実際にコンテキストメニューに反映させる事が出来ました。
138:名称未設定
12/06/27 00:50:55.36 YHLoc0XN0
>>130
VLCじゃダメなの?
139:名称未設定
12/06/28 01:26:17.26 uKZK243a0
【OSのバージョン】OSX 10.7.4
【有料・無料】出来ればフリー、無ければ有償でも
【機能・用法】
デスクトップ背景画像に、アナログ時計を重ねられるソフト
メニューバーに常に時計、時刻表示はされていますが、小さいという点と、視線移動によって意外と作業の流れを阻害している、様な気がしています。
そこで、スワイプでウィンドウを一瞬除ければ、直感的に時刻を認識出来るアナログ時計を目にする事ができるソフトがあれば、
自分的にはとても便利だと思うので。
あと、非作業時にデスクトップが壁掛け時計、置き時計代わりになってくれていたら、
ほのぼの感があって良いかな、と。
140:名称未設定
12/06/28 01:37:52.52 Mrqu1KMtP
>>139
無料:Simple Floating Clock
URLリンク(www.splook.com)
有料:UBClock(Mac App Storeで85円)
URLリンク(itunes.apple.com)
141:名称未設定
12/06/28 01:53:56.81 uKZK243a0
>>140
有難うございます。
142:名称未設定
12/06/28 09:03:55.41 Ol4oMaWP0
>>139
85円
フルスクリーンアプリ使用中でも前面に時計を表示できる点が気に入っている
URLリンク(itunes.apple.com)
143:名称未設定
12/06/28 09:17:46.65 QfRiOYNS0
>>139
オレが使っている奴。フルスクリーンだと隠れるけど。
QuartzClocks
URLリンク(www.macupdate.com)
144:名称未設定
12/06/28 09:44:46.94 cKQ4zam90
>>139
> スワイプでウィンドウを一瞬除ければ、直感的に時刻を認識出来るアナログ時計
ダッシュボードのアナログ時計はだめなの?
オレは指3本で右にスワイプしてアナログ時計を表示させている。
日本時間だけではなくて、海外の現地時間とかも確認する必要があるので、
複数の時計を並べているけど。
145:名称未設定
12/06/28 19:03:45.35 90J6BtJH0
てす
146:名称未設定
12/06/28 19:49:54.24 ul9t/lFT0
【OSのバージョン】MacBook 10.6.8
【有料・無料】無料だとうれしい
iPhoneiPadのスクロール→画面を指でなぞった方向に流れる
MacBookのスクロール→2本指トラックパッドをなぞる方向と逆に流れる
パッドの動きはスクロールバーに合わせられてるんで混乱するんですけど
バーの方でなくiPhoneと同じ方向に変えるアプリってないんでしょうか
147:名称未設定
12/06/28 19:59:35.69 X/htWWy8P
>>146
無料:Scroll Reverser — get in practice for Lion
URLリンク(blog.pilotmoon.com)
有料:OS X Lion(Mac App Storeで2,600円)
URLリンク(itunes.apple.com)
148:名称未設定
12/06/28 19:59:44.57 WjXCYnqy0
>>146
Mac OS 10.7 App storeで売ってるよ。
149:名称未設定
12/06/28 20:00:55.47 4mfQ7YgO0
システム環境設定
150:147
12/06/28 20:07:06.32 X/htWWy8P
>>146
ごめん、ブログからだと古いのがダウンロードされるみたいなのでこっちからで。
Scroll Reverser for Mac OS X
URLリンク(pilotmoon.com)
151:名称未設定
12/06/28 20:20:13.32 ul9t/lFT0
なるほど!OSを変えると問題が解決するんですね
OS変えようと思います
アプリも使ってみます
わざわざありがとうございました
152:名称未設定
12/06/28 20:21:36.85 90J6BtJH0
たまに10.6触ると細かいとこがちょいちょい違ってて
すごい使いにくい
153:名称未設定
12/06/29 14:27:18.93 y6Nw2hIZ0
>>151
どうせならMountain Lionにすれば?
154:名称未設定
12/06/29 20:00:52.67 Q9v/7y800
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】なんでも可
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 PDFに対応したGrepソフトを探しています。
具体的には、複数のPDFファイルから任意の語句をまとめて検索し、
その語句が使われている文章を一覧表示してくれるソフトを探しています。
155:名称未設定
12/06/30 08:48:29.50 9vT1s/2V0
>>154
pdfgrep
pdfgrepはアプリではないと主張するなら、他の方にパス。
156:名称未設定
12/06/30 14:00:32.46 Wix4rX9v0
>>154
Spotlightじゃいかんの?
マッチパターンに正規表現は使えないけど、ワイルドカード"*"は使えるから
実用には十分だと思うけど。
157:名称未設定
12/06/30 14:23:28.94 9vT1s/2V0
>>156
> その語句が使われている文章を一覧表示してくれる
Spotlightは使っていないからよく分からんが、この要件を満たすの?
それから正規表現を使えないと、できることがかなり限定的になってしまうと思うが。
158:名称未設定
12/07/01 01:23:05.44 vl0cqZpt0
Macは無料で秀逸な ダウンローダがない
画像サクサク 動画もサクザクとはいかないのが、つらい
159:名称未設定
12/07/01 02:43:46.40 Cm4Qqjxh0
ここは愚痴るスレじゃねーし
160:名称未設定
12/07/01 04:05:52.72 uN6wsqo40
Firefox+DownthemAll
Mac版Firefoxが糞重いのが欠点だが
161:名称未設定
12/07/01 05:06:03.77 elWQYzjZ0
MacVideoDLは?
162:名称未設定
12/07/01 14:20:36.35 D1V9JQRM0
Macでおすすめのダウンローダー教えて!
スレリンク(mac板)
163:名称未設定
12/07/01 21:52:47.27 35cvUkS20
アップルタイマー】VAIOよりもMacの方が壊れやすい
スレリンク(sony板)
164:名称未設定
12/07/01 23:39:44.81 Hhj4Vcal0
【OSのバージョン】 スノレパ10.6.8
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】可
【機能・用法】 iPhone用壁紙等をMacで作成してiPhoneでどんな感じになるか確認するのに
今はiPhotoに入れてiPhoneを同期して1枚ずつ確認するという方法をとっています。
もっと便利になるアプリ、方法等ありますか?
165:名称未設定
12/07/02 01:53:02.61 jVjtgv/T0
>>164
Dropbox使う
166:名称未設定
12/07/02 05:41:40.90 dzNJA9Ld0
>>165
デスヨネーww
167:名称未設定
12/07/02 17:18:30.84 QO32BHHU0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】できればフリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
年賀状用の住所録。純正のアドレスブックとは別に管理したい。
宛名職人を使っていたけど、versionアップしないといけないし、裏面には使って無かったので、住所録と宛名印刷だけの物があれば教えて欲しいです。
168:名称未設定
12/07/02 17:41:20.58 t89obFE/0
別アカウント作ってそっちのアドレスブックを年賀状印刷専用にしたら?
169:名称未設定
12/07/02 20:26:40.45 IJWEE69d0
>>167
はがきデザインキット
URLリンク(yubin-nenga.jp)
要Adobe AIR、CSV読み込み可能
170:名称未設定
12/07/02 22:06:55.74 DkBiElTD0
>>167
Bento ではがきレイアウト作成。
171:167
12/07/02 23:41:29.36 44j8SYUA0
>>168
別のユーザーでログインするって事ですよね?
ちょっと面倒かな....
>>169
こんなのあるのですね。ちょっと試してみます。
>>
これは良さそうですね。2600円なら宛名職人より安いし。
他の事にも使えそうだ。
みなさん、どうもありがとう。
172:名称未設定
12/07/03 00:33:49.63 Yxa9Ajao0
>>171
古い記事ですまないけど面倒じゃないよ
OSX には「ファストユーザスイッチ」って機能がある
それを使うだけ
URLリンク(dekiru.impress.co.jp)
173:名称未設定
12/07/03 01:43:27.53 DPlrtWua0
>>167
クラウド使えば
174:名称未設定
12/07/04 11:45:42.65 5z3jfmEOP
【OSのバージョン】 10.6もしくは10.7
【有料・無料】問わず
【アプリ以外】可
【機能・用法】 iPod接続用のUSB端子が付いているAVアンプなどにUSBケーブルでMacを繋いで
MacにiPodのフリをさせつつiTunesの音楽を再生させるソフトってないでしょうか
175:名称未設定
12/07/04 11:57:56.18 zzyfkfEA0
>>174
そのAVアンプって、普通の外部入力付いてないの?
なんでmacがipodのふりをしなくちゃならないの?
176:名称未設定
12/07/04 12:03:08.17 5z3jfmEOP
>>175
MacBook Airを繋ぎたいんですがMacBook Airには光デジタル音声出力がないんです
177:名称未設定
12/07/04 13:57:32.52 K7J5MrwD0
AppleTV を買って AirPlay で飛ばすとか・・
178:名称未設定
12/07/04 15:28:09.54 50N13PzF0
>>174
>iPod接続用のUSB端子
こんなのあったっけ?
iPodからUSBで音が出せるの?
179:名称未設定
12/07/04 15:31:56.08 GaYJJ9ob0
>>178
多分iPodのコネクタの事をUSBって言ってるんだと
180:名称未設定
12/07/04 15:44:31.81 K7J5MrwD0
>>179
エスパーすげぇ
181:名称未設定
12/07/04 16:02:27.28 qfTMjX0c0
>>174
AirMac Expressを買ってAirTunesを使え。
182:名称未設定
12/07/04 16:53:57.31 ZLpkTZt60
iTunesにある曲のお気に入りを厳選してプレイリストを作ります。
そしてその曲をDJのように繋げたいんですがいいソフトないですか?
できればAppStoreにあるやつがいいです
183:名称未設定
12/07/04 17:26:20.24 qfTMjX0c0
>>182
やりたい事が判らん。DJのようにプレイしたいのか、選んだ曲を一つのファイルに編集したいのか?
伝わるように書かないと答えようが無い!!
184:名称未設定
12/07/04 17:57:29.19 78c8WQrn0
>>183
すみません。やりたいことは、15曲くらいを厳選してDJのプレイみたいに曲と曲を繋げる。
そしてCDに焼くです。できればiTunesのプレイリストでも聞きたいです
185:名称未設定
12/07/04 18:36:41.10 vOmwQHdi0
>>179
Dockコネクタついてるやつもあるけど
USB接続できるアンプもあるでしょ
186:名称未設定
12/07/04 19:18:43.78 A5QwZ7/80
>>182
Transitions DJ
187:名称未設定
12/07/04 21:57:05.07 qfTMjX0c0
>>184
例えば「osx dj itunes」でググるとDJプレイの為のソフトは色々出てくるけど、繋げてCDに焼くとなると
むしろ音楽編集ソフトなのか?俺には判らんので他の人に期待したい。
188:名称未設定
12/07/04 22:19:37.17 yxSoGh6l0
【OSのバージョン】alion
【有料・無料】有料でもいい。
【アプリ以外】可
【機能・用法】選択している
189:名称未設定
12/07/04 22:22:42.00 yxSoGh6l0
【OSのバージョン】air の lion
【有料・無料】有料でもいい。
【アプリ以外】可
【機能・用法】選択している文字列をローカルへ素早く保存。
190:名称未設定
12/07/04 22:33:15.09 ttpcRD7K0
>>189
D&DのTextClippingじゃダメなの?
191:名称未設定
12/07/04 22:40:02.81 DrleTmQ00
>>188
こいつかと思った
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
>>189
ローカルに保存の意味がよくわからないけど標準のスティッキーズじゃダメなの?
それか NotesTab とかは?
URLリンク(a4.mzstatic.com)
NotesTab 無料
URLリンク(itunes.apple.com)
192:名称未設定
12/07/04 22:40:39.24 5z3jfmEOP
>>178
iPodには片方がDock端子で片方がUSB端子のケーブルが付属してますよね
それを使ってiPodを接続できるAVアンプがあるんですよ、こーゆーのですけど
URLリンク(jp.yamaha.com)
URLリンク(jp.yamaha.com)
193:名称未設定
12/07/04 22:49:17.94 vOmwQHdi0
「AVアンプなどに」と言ってるけど具体的にどれ使ってるとかは無し?
それとも複数の利用を予定?
もしまだ持ってすらないならAirPlay対応アンプ買った方が良いと思うけど
目的はあくまでiPodに見せかけることにあるんだろうか
194:名称未設定
12/07/05 06:41:14.05 argRuJwO0
ほあ
195:名称未設定
12/07/05 08:32:25.68 Mk46A7OF0
Macでi-padのアプリを使いたいし
グーグルplayを使いたい
196:名称未設定
12/07/05 16:20:47.40 jh4/7i1+0
>>186-187
ありがとうございました
197:名称未設定
12/07/05 22:13:11.83 XDwAfYY20
【OSのバージョン】Lion 10.7.4
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】不可
【機能・用法】「itunes以外」で音声ファイル(mp3等)の歌詞を編集するソフト
itunesに曲を取り込む前に歌詞を編集したいです。
取り込んでから1曲1曲編集していると、アルバム・アーティストを行ったり来たりで煩雑なんです。
198:名称未設定
12/07/06 09:44:03.31 kI1voK+G0
>>197
へー、mp3に歌詞を埋め込めるんだ。 知らなかった。 ID3v2以降か。
mp3 embed lyrics Macで検索したら、とりあえず下記が出てきた。
Kid3 URLリンク(kid3.sourceforge.net)
MusicBrainz Picard URLリンク(musicbrainz.org)
MacPortsにはid3v2というコマンドラインエディタがあるね。
199:名称未設定
12/07/06 20:07:34.62 3AheWm1m0
【OSのバージョン】10.6
【有料・無料】できれば無料
【アプリ以外】可
【機能・用法】
一日のあいだに自分がキーボードで打った文字数の総数を確認できるもの。
テキストエディタで打った数だけではなくて、
ネットやメールなどで打った数もすべて含めた総数を確認したいです。
200:名称未設定
12/07/06 20:19:18.75 UdwEA2ks0
>>198
ありがとうございます。
が、残念ながら歌詞の編集は出来ないようです
201:名称未設定
12/07/06 20:43:36.46 a2Pv/E0i0
>>200
今、kid3を試してみたけど、普通に歌詞を編集できるけど。
202:名称未設定
12/07/06 21:03:18.58 UdwEA2ks0
>>201
およ!?
Commentじゃないですよ?
編集したいのはLyricsです
該当する項目が見当たらないんですが、どこにあります?
203:名称未設定
12/07/06 21:59:32.80 1VF8Quh60
俺も試しに使ってみただけだけど、Lyricを入れとかないとタグが生成されてないんじゃないのかな。
入ってる歌詞の編集は出来る筈だが。
思い違いかもしれないが。
204:名称未設定
12/07/06 22:28:51.82 UdwEA2ks0
>>203
出来ました!!
"Add"を押して、"Lyrics"を選択して項目を追加することで、歌詞の無い状態でも歌詞を編集することが出来ました
ありがとうございます
突っ込まれていなければ、歌詞を編集できることに気づきませんでした
205:名称未設定
12/07/07 10:04:41.20 UDp6/rP00
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】できれば無料
【アプリ以外】
【機能・用法】アクティブでないカーソルの下のウィンドウにジェスチャーなどを伝える。
206:名称未設定
12/07/07 15:58:22.52 uasRTMwz0
lion対応でMac本体のみで単位時間あたりの消費電力が計測できるアプリとかありませんか?
207:名称未設定
12/07/07 16:32:14.72 4gLFlE+30
>>205
$ /usr/sbin/system_profiler SPPowerDataType
Power:
Battery Information:
Model Information:
[中略]
Wattage (W): 45
Revision: 0x0000
Family: 0x00ba
Serial Number: 0x001ffe50
Charging: No
この場合、45Wね。1時間使えば0.045kWh
この数値だけを切り出すなら、
$ /usr/sbin/system_profiler SPPowerDataType |grep Wattage | grep -oP '¥d+'
45
こんな感じ。
208:207
12/07/07 16:32:56.18 4gLFlE+30
間違えた。
>>205あてではなく>>206あてです
209:名称未設定
12/07/07 17:48:53.91 3Nu7t1xp0
それ消費電力っていうか電源アダプタの規格みたいな数値な気が
210:名称未設定
12/07/07 23:31:36.55 uasRTMwz0
>>207
ありがとうございます。節電のために色々知っておきたかったもので。
ただ、これって>>209が言うようにアダプタの規格かもですね
うちのAir+Thunderbolt display電源の場合
AC Charger Information:
Connected: Yes
ID: xxxxx
Wattage (W): 85
Revision: 0x0000
Family: 0x0085
Serial Number: xxxxxxxxx
Charging: No
でしたけど、電源外したら
AC Charger Information:
Connected: No
Charging: No
になりましたし・・・
211:名称未設定
12/07/08 16:49:24.08 jhLT38eP0
プロモスレに張ろうかと思ってたけどこっちにも貼はっとくか
本来はバッテリーの状況を表示するソフトらしいんだけど現在の消費電力が表示される
AC アダプタをつないだ状態で起動してたら何も変化が無いので電源を外してバッテリーで動いてる
状態にすると現在の消費電力が数字とグラフに表示される
バッテリー駆動の時しか見れないけどどうだろう?
¥85 円だが現在無料キャンペーン中
URLリンク(a2.mzstatic.com)
BatteryExpert
URLリンク(itunes.apple.com)
212:名称未設定
12/07/08 16:49:24.27 uyE0aZfD0
>>210
実際に消費した電力の算出は無理なような。
AC側でワットチェッカーで計るしかないかと。
213:名称未設定
12/07/08 18:56:01.31 MWeqmP590
>>211のおかげでわかったけど
バッテリー外した状態で
$ /usr/sbin/system_profiler SPPowerDataType
やって
Power:
Battery Information:
Amperage (mA): -3633
Voltage (mV): 8032
のアンペアxボルトで消費電力計れる(単位注意
アンペアが負だと実際に消費してる量で
充電状態だと正になる
このデータの値が更新される間隔がまちまちなようで
すぐにコマンド打っても反映されないことが多い
同じような消費状態で暫く待ってから何度か実行するといい
214:名称未設定
12/07/08 18:58:11.62 MWeqmP590
やっぱりAirは良い子だ
無駄につべx4(無駄に拡大状態)とかで
やっと30型蛍光灯と同じだよ
215:名称未設定
12/07/08 23:59:02.75 9NIfMyTu0
すげえええええ
216:名称未設定
12/07/10 02:57:23.57 u0/TMXnA0
ワンタッチで、テレビ番をササッと見るアプリ
217:名称未設定
12/07/10 05:06:56.72 XW2Tkl1K0
>>216
ワンタッチの意味がわからないけど
地上波の番組表ならウィジェットもアプリもたくさんあるからググれよ
218:名称未設定
12/07/10 11:03:28.06 pmxd4BWx0
ワンタッチで、違法DL者をササッと通報するアプリ
219:名称未設定
12/07/11 05:17:32.21 XLAvnDfW0
Widgetってめんどくさくね?
220:名称未設定
12/07/11 06:40:22.44 CG24VJed0
そういやそんなのあったね
221:名称未設定
12/07/11 12:03:13.66 0/RrhZcX0
【OSのバージョン】
10.5.8(Macbook)
【有料・無料】
フリー
【アプリ以外】
可・ただしASはコピペ程度の低能。
【機能・用法】
ファインダーでのファイルのコピー中のプログレスバーをOSのメニューバーに表示させる。
常駐でもいいぐらいです。(欲を言えばメニューのようにクリックなどで一覧表示できると神。)
Dock格納では小さすぎて役不足です…。
※関連して、コピー中止の×を押しても反応しないときにFinder自体は再起動させずに
ファイルのコピーのみをフリーズアプリと同じように速やかに強制終了させる方法がありましたらお願いします。
よろしくお願いします。
222:名称未設定
12/07/11 12:39:58.46 XqC5iolp0
>>221
>Dock格納では小さすぎて役不足です…。
日本語で。
223:名称未設定
12/07/11 14:19:23.40 pV69WWFM0
>>221
一度「役不足」を国語辞典で調べてみる事をお勧めする。
224:名称未設定
12/07/11 15:23:14.34 ukImsfkmi
わかった上で書いてんだろ
225:名称未設定
12/07/11 15:57:50.67 wDrSBCfq0
>>224
じゃあ、釣りだな。2人もつれたぞ。よかったですね。
はい、次の質問者の方どうぞ
226:名称未設定
12/07/11 17:49:53.58 hE4ZRUA+0
10.5.8 です
複数のブログの更新を瞬時に音やGrowl等のポップアップ(必須)で知らせてくれるフリーのソフトを探しています
更新時PCから席を外していても戻ってきてすぐ気づける様にです
よろしくお願いします
227:名称未設定
12/07/11 18:11:43.74 McBNbiKd0
>>226
そのブログがRSSに対応していれば
RSS Menuでなんとかなりそう
新しいバージョン(1.13以上)はApp Store専売になったけど
10.5で動く古いバージョン(1.12以下)ならGoogleで検索すればまだ見つかるはず
228:名称未設定
12/07/11 18:31:05.57 wDrSBCfq0
>>226
curlとdiffとafplayの組み合わせで解決
小さなプログラムをいくつか組み合わせることで素早くアプリケーションを走らせるのはMacOSXの利点ですね
229:221
12/07/11 18:32:50.82 0/RrhZcX0
スレ汚し失礼しました。重複を避けるため訂正箇所のみ書き込みます。
誤:Dock格納では小さすぎて役不足です…。
正:Dock格納では小さすぎて見づらくバーもしまった状態で固定されて進捗状況がわかりません。
改めてよろしくお願いします。
>>225
申し訳ないです。釣りのつもりは全くなかったのですが、お恥ずかしい…。
230:228
12/07/11 18:42:58.94 wDrSBCfq0
>>226
> ポップアップ(必須)
おぉ、すまん。音だけじゃなくてポップアップもか。
$ osascript -e 'tell Application "Finder" to display dialog "○○は更新されました" '
こんな感じでどう?
231:名称未設定
12/07/11 19:41:07.62 CAqSMJrL0
>>221
関連の方だけだが、コピーの処理はFinderがやってるんだからそれが固まったらFinderを
強制終了する以外に無い。
232:名称未設定
12/07/11 19:57:54.13 rbGIUR700
Finderがコピーでフリーズするって、HDDやばいんじゃね
233:名称未設定
12/07/12 02:14:04.72 oQlPqRhG0
モバイルのアプリのエミュ
234:名称未設定
12/07/12 02:17:16.24 isf8/T950
Andoridならあるググれ
IOSはないググるな
235:名称未設定
12/07/12 04:58:10.18 R1qY0ugM0
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】フリー~10.000円以内
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ホームページ作成
これまで、大変古いPPCのmac(10.3.9)で、Dreamweaverを使ってホームページを作成していました。
しかし現在のintelmacでは私の持っているDreamweaverは使えず、10.7では仮想でも使えないとのことで、
できればフリーの代替ソフトを探しています。Dreamweaverほど高価でなければそれでも構いません。
条件として、既製のサイトの取込み(これをなんていうのかがわからず、ぐぐりようがありませんでした。getというのはDreamweaverだけ?)
ができると嬉しいです。
KompoZerというのがよさそうでしたが、取り込みができるのかがわかりません。
HTMLの知識が貧弱で、それでもたまにタグ打ちすることもあります。
何かベストと思われるソフトがありましたら、教えてください。
236:名称未設定
12/07/12 08:31:58.79 ndFdrlVk0
>>235
Coda、SEEdit Maxi、Aptana Studio、BlueGriffon(KompoZerの後継)
HTMLは基本テキストだから、Dreamweaverで作ったものでもKompoZerで開くことはできる。
Dreamweaver独自のサイト管理やテンプレート機能はKompoZerへの引き継ぎは無理だと考えた方がいいと思う。
ただ、どちらにしろHTMLとCSSの知識増やしておくにこしたことない。
サイト管理もディレクトリ(フォルダ)構造がきちんと把握されてれば問題起きにくいし、何かあった時の対処も見つかりやすい。
miなどのテキストエディタでフルに手打ちも可能。
237:名称未設定
12/07/12 08:58:34.26 bwryNKfp0
>>236
これはこれは……こんなにあったとは、自分の検索下手が恥ずかしい限りです。
全て見させてもらいましたが、BlueGriffonというのを試してみようかと思います。
Dreamweaver独自のことはおそらくしていないので、無事に引き継げる予感。
本当に助かりました。ありがとうございました。
少しずつですが、HTMLとCSSの知識を増やしていこうかと思います。
エディタで全部を手打ちは、遠い未来の気もしますが……。
238:名称未設定
12/07/12 13:07:15.36 81jQgRzE0
【OSのバージョン】imac lion 10.7.4
【有 料・無料】有料でも可
【アプリ以外】可
【機能・用法】isightで、動くものを感知して自動で動画に保存。
どうぞよろしくお願いします。
239:名称未設定
12/07/12 13:20:03.33 ijVRAKP0P
>>238
EvoCam
URLリンク(www.macsoft.jp)
240:名称未設定
12/07/12 18:30:08.81 UBpRMd9a0
>>227
遅くなりましたが、ありがとうございます
ブログはESSに対応していましたが、ぐぐっても1.12以下のバージョンが見つかりません
もう今はDLできないのでしょうか
>>228,230
遅くなりましたが、ありがとうございます
すみません、curlとdiffとafplayがよくわかりません、詳細をお願いします
検索するとGeekToolのスクリプトの事でしょうか
241:名称未設定
12/07/12 18:31:17.03 UBpRMd9a0
>>227
×ESSに対応
◯RSSに対応 でした
242:名称未設定
12/07/12 18:56:19.36 isf8/T950
>>241
RSS Menu 1.11.6
URLリンク(rss-menu.en.softonic.com)
RSS Growler
URLリンク(osiris.laya.com)
243:名称未設定
12/07/12 19:36:33.94 UBpRMd9a0
>>242
古いVersionあったんですね、ありがとうございます!
使ってみます
244:名称未設定
12/07/12 23:53:41.88 wK2iTYgE0
【OSのバージョン】lion 10.7.4
【有 料・無料】有料500円まで
【アプリ以外】可
【機能・用法】画像の切り貼り、文字入れなどの簡易編集。
有名な skitch を試したが、切り抜きがめちゃやりにくい。
切り抜きツールがなぜかなく、細い内枠をairのトラックパッド操作で切り抜くのは大変。
245:名称未設定
12/07/13 00:17:27.62 6RLPSNBr0
>>244
gimp とかで良いかと思うけど切り抜きがどのレベルまでやりたいかわからない
LiveQuartz 辺り試してみたらどう? 使い方は Watch Videos にムービーがあるよ
ドネーションウェアだったけど今は有料になったのかな?
OldVersion をクリックすると古いバージョンをダウンロード出来るみたい
URLリンク(www.rhapsoft.com)
246:名称未設定
12/07/13 00:29:06.70 6RLPSNBr0
あと予算オーバーだが PixelMator がキャンペーン中で ¥1300 円
公式に行って TRY をクリックすると 30 日体験版が落とせるので試してみては?
PhotoShop 持ってるけどたいした事してないのでほとんど PixelMator ばかり使ってる
公式
URLリンク(www.pixelmator.com)
専用スレあり
【App Storeへ】Pixelmator Part3【お引っ越し】
スレリンク(mac板)
247:名称未設定
12/07/13 14:01:21.60 y3LwzQFk0
【OSのバージョン】Lion 10.7.4
【有料・無料】有料無料問いません
【アプリ以外】可
【機能・用法】Macから出る音を調整したい(イコライザとか音場の調整系
最近Audio Essentials for Macというアプリを知って他にも比較がしたく類似するアプリを探しています
自分の好みの音になれば有料無料はあまり問いません上記のアプリだとitunes以外の音も変更できますがitunesのみしか変更できないアプリでも構いません
248:名称未設定
12/07/13 21:30:11.84 g5ZFckaZ0
>>244
プレビューじゃダメなの?
俺はプレビューが一番使いやすかった
249:名称未設定
12/07/14 02:23:12.19 0DvkIBZz0
プレビューってテキスト入れられたんだー
250:名称未設定
12/07/14 06:39:09.60 j6v77kFY0
てす
251:名称未設定
12/07/14 11:45:46.82 CS6GQEnH0
【OSのバージョン】Lion 10.7.4
【有料・無料】どちらでもよい
【アプリ以外】可
【機能・用法】複数の辞書ソフトを一括検索できる。語句を入力すると、複数の辞書ソフトの検索フィールドに自動でコピーされて検索されるようなソフトをさがしてます。Windowsには「かんざし」というソフトがありますが、Macで同じようなのがあれば教えていただきたいです。
252:名称未設定
12/07/14 12:40:14.28 QLUHPKey0
>>251
Logophile(元のJamming)じゃダメなの?
複数の辞書ソフトの検索フィールドに自動でコピーされて検索は…
AppleScriptでテキスト入力ダイアログ表示させて、
そこに入力した文字列をクリップボードにコピーした後、
順番に辞書アプリをactivateして、
SystemEventで「コマンド+V」してペースト→enterとかで検索、
なんてやればできそうだけど…。
でも、辞書アプリごとに検索フィールドのIDが
違ってるだろうから、その辞書アプリを持っている本人しか
スクリプト組んで確認はできないよね…。
253:名称未設定
12/07/14 12:52:37.59 CS6GQEnH0
>>252
ありがとう。
いまのところはpdfやwebの単語をコピーしたら自動的にlogphileで検索されるようにしたいなと思ってます。そういうのってlogophileの機能にないですよね?
あとできればmacに内蔵されてる辞書でも同時に検索したいけど。
254:名称未設定
12/07/14 12:56:18.42 CS6GQEnH0
あ、あとついでにspotlightでも検索されるとうれしい・・・。
255:名称未設定
12/07/14 13:34:09.01 RT3SAbXH0
【OSのバージョン】10.7
【有料・無料】問わず
【アプリ以外】可
【機能・用法】画像のリサイズ
フォルダに保存してあるような画像ではなくて、ネット上の画像をドラッグドロップでリサイズ、そのままリサイズした画像をエバーノートなんかにドラッグで手軽に貼り付けたり出来るソフトはありますか?
256:名称未設定
12/07/14 14:48:07.62 Y4qoQ4lf0
9.1時代マックフローてフローチャートを書くソフトがあったんだけど、まだありますか?無ければ同じようなの探してんだけど
257:名称未設定
12/07/14 15:53:04.55 JD+hDna70
>>256
マックフローは知らんけど OmniGraffle は?
紹介ページは悪人2だけど MAS で買えば ¥8500
OmniGraffle@act2
URLリンク(www.act2.com)
OmniGraffle@mas
URLリンク(itunes.apple.com)
258:名称未設定
12/07/14 16:06:07.95 +bEy45VD0
>>257
MASってなんですか?
MAS?
/' ! ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
MASってなんですか?
MAS?
/' ! ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
259:名称未設定
12/07/14 16:15:20.62 e5D3h4Yi0
>>251
配布元が専用アプリ配っていても、辞書データが EPWING とかになってたり、
ユーザが EPWING 形式にデータ変換するスクリプト作ってたりすることがあるから、
1つの汎用辞書アプリ (コトノコとか) に統合して串刺し検索させたらどう?
260:名称未設定
12/07/14 16:27:18.52 CS6GQEnH0
>>251
さんくす。
辞書はだいたいlogophileで串刺しできてるからいいんだけど、logophileの検索フィールドに入力するのが面倒なんだ。
なので、文字列をコピーしたら自動的にlogophileの検索フィールドに入力されて検索されるようにしたい。
261:名称未設定
12/07/14 16:28:01.34 CS6GQEnH0
>>259
さんくす
だった、まちがえたorz
262:名称未設定
12/07/14 17:27:15.04 e5D3h4Yi0
>>261
そちらのやりたいこと勘違いしてた。
logophile のウェブページ見たら、標準のコンテクストメニューから呼び出す方式があるように
読めたのだけど、それじゃ満足できないってことだよね?
さらにショートカットしたいのなら、>>252 が言うように AppleScript で監視して logophile が
アクティブになったときにクリップボードの値を取りにいかせるぐらいしか方法が無いと思う。
または、おもいっきり視点を変えて、ポップアップ辞書を使うとか。
うちは LiveDictionary に英辞郎読み込ませて、英辞郎で不十分な場合だけコトノコにデータ
渡して辞書引きしてる。
263:名称未設定
12/07/14 18:08:07.74 13apK1R30
>>257
そんなひマスが好きならずっとマスかいてろよ!
しねやクソが!
264:名称未設定
12/07/14 18:18:01.16 X3lNkBn20
>>257
M A S ?
ヽ:r‐'、 __
〉‐r '´ `丶
/:::ヽ ヽ ━┓┃┃
. ,':::::::::::ヽ. '、 ┃ ━━━━
. l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_. ,、=, ┃ ┃┃┃
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;| ┛
l ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ', .l
ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ ,' ゚ 。
l ヽ`'. , ‘-,,' ≦ 三
l ` 、 、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`ァ, ≧=- 。
,.イ \.丶、`' .、,_イレ,、 >三
. / .', \ 丶、 l.Vヾ ヾ ≧。゚ ・
,. -.'´ \ \ \ ! イハ 、、 `ミ
265:名称未設定
12/07/14 18:30:03.59 V+zeVffX0
ひマス? 方言?
266:名称未設定
12/07/14 19:14:48.89 Y4qoQ4lf0
スケジュール管理ソフトの凄い奴と、シンプルな奴教えてください。
267:名称未設定
12/07/14 19:17:33.41 Y4qoQ4lf0
↑プロジェクト管理てす
268:名称未設定
12/07/15 00:47:36.46 0fiPd0bz0
【OSのバージョン】Lion
【有料・無料】フリー ~¥2000まで
【アプリ以外】不可
【機能・用法】ファイル名の置換ができるリネームソフト探しています
shupapanというのを使ってたんですがLion対応版が使用期限過ぎたとかで使えなくなってしまって
もともと使いづらさ(リネームの失敗やDockアイコンのクリックでウィンドウが開かない等)を感じていたので有料でもいいので良さそうがないかと探しています。
269:名称未設定
12/07/15 01:04:56.19 WOcLx/Kl0
>>268
Getter Toolsはどう?
URLリンク(solidbluesky.com)
270:名称未設定
12/07/15 04:35:44.29 hBYXdJyy0
>>268
たぶんね、バグだわ、オレも昨日まで使えてたのにびっくりした。
MACの日付の設定を1年前にしてみて、オレは使えた。
ただしオレは10..6.8だからLionはしらん。
271:名称未設定
12/07/15 15:41:31.20 PM/J4XaG0
1万ぐらいでWinのVideo Studioみたいに手軽にトランジションとかテキストとかクロマキー合成つけて動画編集出来るアプリケーション無いですかね?
272:名称未設定
12/07/15 17:41:45.46 kSUakoAD0
次の方どうぞ
273:名称未設定
12/07/15 17:44:43.55 zJ0JyKfs0
>>271
iMovie
URLリンク(itunes.apple.com)
274:名称未設定
12/07/15 20:53:20.59 WFZJn7zn0
てす
275:名称未設定
12/07/16 10:06:33.87 LDjbSHG/0
>>268
>shupapan
新しいバージョンがアップされてるよ。
276:名称未設定
12/07/16 12:50:56.98 2pEgKyuj0
>>268
Name Mangler
有料だけどいいよ
277:名称未設定
12/07/16 17:55:36.25 8kMP21d50
>>269,270,275,276
ありがとうございます
Name Mangler使いやすそうなので購入します
278:名称未設定
12/07/16 17:55:50.35 kZYQ4n7w0
10ドルは高いな
279:名称未設定
12/07/16 19:09:15.42 PbrwuI5p0
Name Manglerドロップレット最高
280:名称未設定
12/07/16 19:51:52.91 LGfuWwLP0
ほしいものが大量にあって、その名称と金額を並べたら総額を算出してくれるソフトを探しています
あとで思い出した時に追加できたりこれはいらないなと思い直したら削除できると嬉しいです
引っ越しを考えていて家具や家電を新調したいのでそれに使うつもりです
フリーソフトでお願いします 10.6.8です
281:名称未設定
12/07/16 20:02:04.97 yk5Fxj4F0
amazon
282:名称未設定
12/07/16 21:08:13.22 2pEgKyuj0
表計算ソフトじゃいかんのか
283:名称未設定
12/07/16 23:42:11.90 52xeBOA00
Googledocでいいじゃん
関数使えるし
フリーだし
スマホと同期できるし
スマホからでも編集できるし
284:名称未設定
12/07/17 01:27:27.03 /Y8xm4g80
280です
表計算ソフトの使い方がわかりませんしオフラインで使用したいです
後出しで申し訳ございません
上記に向いたソフトはないのでしょうか
285:名称未設定
12/07/17 01:40:05.15 PVYFMbEhi
あんたが使い方わかるアプリ限定で紹介しろってか
286:名称未設定
12/07/17 01:58:26.31 TaibPrnW0
>>284
まるで「2ページほどの文書を書きたいのですが、ワープロは使い方が分かりません。
何かよいソフトはないですか」と尋ねているかのようだ。
表形式データの合計値を自動計算する目的で表計算ソフト以外に選択肢があるのか。
OpenOffice Calcはオフラインで使える。もちろんOSSなので無償で使える。
表計算ソフト以外という縛りをまじめに考えると統計ソフトのRはいかがか。
OSSなので無償で使える。
> dat <- c("りんご",260,"ごま",10,"ごりら",1000)
> dat2 <- data.frame(t(matrix(dat,2)))
> dat2
X1 X2
1 りんご 260
2 ごま 10
3 ごりら 1000
> sum(as.integer(as.character(dat2$X2)))
[1] 1270
テキストエディなどでほしいものの名称と金額を一行目のように並べて書いて、
保存・適宜編集すればよい。 合計値を計算するときにはそれをRにペーストする。
287:名称未設定
12/07/17 07:14:56.66 bDcQIT3z0
実はdocオフラインで使える
288:名称未設定
12/07/17 07:30:34.18 bDcQIT3z0
アホンとか持ってるならアプリ色々あるけど
それじゃダメなの?
289:名称未設定
12/07/17 09:52:12.50 mW/KUPhr0
>>280
フリーのテキストエディタでOK。
例えば次のようなテキストファイルを作成する。
------- 280.txt -------
品名 単価 個数 金額
みかん 230 2 460
えんぴつ 10 10 100
ノート 100 1 100
----------------------
2chでは半角スペースが圧縮削除されてレイアウトが崩れるけど、
適宜、半角スペースを使って自分が見やすいレイアウトにすればよい。
次に、MacOSXに標準に入っているtailやawkを使う。
iTerm2やターミナルで、
$ tail -n +2 280.txt | awk 'BEGIN{n=0}{n += $4}{print n}' | tail -1
660
とすれば、どれだけ大量の項目があっても一瞬で合計を出してくれる。
290:289
12/07/17 10:29:20.35 mW/KUPhr0
$ (tail -n +2 | awk 'BEGIN{n=0}{n += $4}END{print n}') < 280.txt
660
こうした方が分かりやすいかも。
エイリアスに設定するとさらに使いやすくなる。
$ alias mksum="(tail -n +2 | awk 'BEGIN{n=0}{n += \$4}END{print n}') < "
$ mksum 280.txt
660
291:名称未設定
12/07/17 10:42:36.47 wxATsDwz0
表計算ソフトもわからねぇやつにそんなこと書くだけ無駄
292:名称未設定
12/07/17 10:45:02.62 MwbG+erc0
>>290
とりあえず簡単に説明して欲しくなった
awkって何だろう、急に興味が出たから調べてみる
293:名称未設定
12/07/17 11:01:59.44 R8U7V69B0
>>292
ちなみにawkの読みは「アウォック」
覚えておきしょう
294:名称未設定
12/07/17 12:06:32.96 9YTXpBs40
>>293
ありがとー、ググってみる
295:名称未設定
12/07/17 12:44:55.57 wxATsDwz0
オークだろ…
アウォックなんて聞いたことねぇよ
296:名称未設定
12/07/17 13:10:59.81 wORvLM+10
俺もオークって言ってるな。
297:名称未設定
12/07/17 14:07:08.44 /Y8xm4g80
284です
おとなしく表計算の使い方を学ぶことにしました
使い方を調べても有用な結果が得られなかったのですがエクセルと同じなんですかね?
そっちの内容と見比べながらやっていこうと思います
表計算を提案してくださった方、表計算以外の方法を教えてくださった方
どうもありがとうございました
298:名称未設定
12/07/17 14:13:57.90 mW/KUPhr0
>>297
何を言っているのですか。エクセルは表計算ソフトです。有償ソフトウェアですが。
表計算ソフトを薦められたというのはエクセルも含めて薦められているのです。
299:名称未設定
12/07/17 14:42:14.42 9YTXpBs40
>>295 >>296
俺、釣られたけど調べたらオークと判明したので良しとする。(笑)
興味を持たせてくれたこのスレに感謝するよ
300:名称未設定
12/07/17 14:48:36.23 /Y8xm4g80
>>298
エクセルというとWindowsのイメージがあったので
Macと操作が共通…という解釈でよかったのかなぁと思って
でも含まれているということはMacでも使えるのですね
知らなかったです 根本的に認識が違っていてすみません
とりあえずGoogledocで練習してみます
301:名称未設定
12/07/17 15:25:55.07 wypqqSxS0
>>300
どうでも良い事だがエクセルは Mac 版の方が先に販売されてたんだぜ
Windows が出て移植された
302:名称未設定
12/07/17 15:44:48.07 j2nQxaRs0
>>301
おぉ、知らんかった。
| Macintoshで生まれたマイクロソフトのExcel(エクセル)は、後に同社の
| Multiplanを置き換える形でWindows用表計算ソフトのデファクトスタンダー
| ドとして普及したほか、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ExcelってMultiplanのバージョンアップ版だと思っていた。当時は、Lotus123派だったし。
303:名称未設定
12/07/18 02:01:13.21 NgdsBt4X0
Excelはジョブズがゲイツにバンドル販売してやると騙して作らせたソフト。でもその約束は果たされず、ゲイツは打倒ジョブズを誓った。
304:名称未設定
12/07/18 02:58:26.23 73FSKxM60
ゲイツはクソだからしゃーないな
305:名称未設定
12/07/18 04:01:11.84 o0deji0m0
人間スティーブジョブズはダメ人間だからな。
よく公式伝記とか出せたと思う。
306:名称未設定
12/07/18 04:18:28.90 qdTtC9hQ0
アメリカ人でもジョブズが嫌いな人は多いね
307:名称未設定
12/07/18 06:32:25.93 NgdsBt4X0
ジョブズはジョブズだからね
308:名称未設定
12/07/18 08:46:34.75 ypqMEZ7C0
商売で大成功するような人はヤッパ何処か歪んでるよ。
309:名称未設定
12/07/18 17:24:42.39 TkkW1I/Ji
何の成功もおさめてない俺も
相当歪んでるけどな
310:名称未設定
12/07/18 17:30:23.45 x2stTC9P0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。
URLリンク(www.divshare.com)
311:名称未設定
12/07/18 18:17:30.10 ypqMEZ7C0
>>310
まだコノ手の商売やってるヤツ居るんだね。
昔はDMで結構送られて来たが。
312:名称未設定
12/07/19 04:10:33.51 o9OGhMTL0
【OSのバージョン】lion 10.7.4 air13インチ
【有 料・無料】200円まで
【アプリ以外】
【機能・用法】 フォルダの画像閲覧
フォルダ内の画像を一枚づつ閲覧できるビューア。矢印キーでの操作が必須。
今は、フォルダの画像ファイルを全選択して、com + y をつかってるが、手間を省きたい。
313:名称未設定
12/07/19 04:24:26.89 hcn7IAYJ0
>>312
プレビューにフォルダごとぶっこめば?
314:名称未設定
12/07/19 07:50:30.92 x25G85QC0
>>312
Xee
環境設定でキー割り当てを変えられる
デフォルトのアイコンが微妙な感じなので、Adam BettsのXee Icons Replacementの適応もオススメ
315:名称未設定
12/07/19 12:38:45.11 dPpLh5gH0
>>312
ファインダーでフォルダ内を全部選択してスペース押して対応してる俺。
316:名称未設定
12/07/19 12:47:50.58 hhHD84eS0
>>312
私はふだんFinderではなくiTerm2を使っているせいかもしれないけど、
$ open *
でフォルダ内の画像を1枚ずつプレビューで閲覧できるけど。
もちろん、スペースキーや矢印キーで次の画像を表示できる。
一つ上の階層にいるなら、
$ open フォルダ名/*
jpegのみとわかっているなら、
$ open *.jpg
Finder派なら、>>315の方法(コマンド+a, スペース)でよいと思うが。
317:名称未設定
12/07/19 18:35:13.44 OLw2OXdo0
>>312
cooViewer、環境設定を単ページに設定
318:名称未設定
12/07/19 18:58:11.67 YAp0Cf4h0
反日カキコの語尾を全て、『 ニダ! 』にするアプリ
319:名称未設定
12/07/19 19:41:11.83 JOBZI0u90
バイリンガルキャプションができるソフトを探しています
【OSのバージョン】 OSX Liom
【有料・無料】できればフリーのもので。(AppStoreかどうかは問いません)
【アプリ以外】方法があるのであれば、なんでも可 (BootCamp等は除く)
【機能・用法】
バイリンガルキャプション(字幕の複数表示 例:日本語と英語を同時に表示)できる動画再生ソフトを探しています。
要は英語学習の1ネタに使いたいと思っています。
WinであればPowerDVDというソフトで出来るようなのですがMacでも同様なことができるものはないでしょうか。
(BootCamp等は除く)
320:名称未設定
12/07/20 02:33:42.50 xD37mCJp0
【OSのバージョン】 10.6.8スノレパ
【有料・無料】フリー
【アプリ以外】無し
【機能・用法】 細かい設定ができる動画エンコードソフト教えて下さい
Macユーザーはエンコードとかしないんですか?
QuickTimeやImovieの様な書きだすのみのソフトしか見つかりません
お願いします。
321:名称未設定
12/07/20 04:54:39.04 ccPYWe3t0
MPEG Streamclip とか
322:名称未設定
12/07/20 05:53:21.91 8LcW9f5o0
>>320
>Macユーザーはエンコードとかしないんですか?
そんなことで人生を無駄にしたくない。やめとけ。
323:名称未設定
12/07/20 06:41:48.69 9HqDlBSZ0
ffmpegも使えない馬鹿は縁故しない方が良い
324:名称未設定
12/07/20 07:16:08.25 VIXWhOg30
【OSのバージョン】lion 10.7.4 air
【有 料・無料】できればフリー
【アプリ以外】
【機能・用法】 ワンアクションで選択語句の検索
選択、
コピー、
アドレスバーなどに貼り付け、
エンター
上の手順を省略したい。
選択、
Ctrl + op + F Web検索、
Ctrl + op + i 画像検索、
こんな感じでWeb検索、画像検索したい。
325:名称未設定
12/07/20 07:31:00.16 9HqDlBSZ0
画像は知らないけどぐぐるくらいはサービスでできなかったっけ
326:名称未設定
12/07/20 07:49:42.41 8LcW9f5o0
>>324
サービスで、cmd+shift+Lでgoogle検索。
あとは自力でAutomatorのワークフロー書いて、$HOME/Library/Servicesにツッコミ。
システム環境設定>キーボード>キーボードショートカットの
サービスでショートカット割り当てる。
327:名称未設定
12/07/20 08:05:34.09 jnBMWEFwP
うん、サービスでできる。
Lionはしらないけどスノレパだと標準でShift+Command+LがGoogle検索になってるし
選択肢にない機能もAutomatorで作成できる。
「サービス automator」でググったらそのへんの記事がいっぱいあると思う。
328:名称未設定
12/07/20 08:20:38.15 J+FsycRH0
>>320
URLリンク(tokyo.secret.jp)
329:名称未設定
12/07/20 09:15:13.51 d/BswZmp0
>>320
Windowsyユーザも、MacOSXユーザも、Linuxユーザも
ffmpegの1択だと思っていたが違うのか。
HandBrakeCLIを使うこともあるけど。
330:名称未設定
12/07/20 14:44:08.54 911yXkof0
正直ffmpegとかやめてほしい
331:名称未設定
12/07/20 14:54:11.33 d/BswZmp0
>>330
なんで?しかも、ffmpegを使わずに自力でエンコードするOSSなんてほとんどないと思うが。
細かい設定をしたい人→ffmpegを直接使う
細かいことはどうでもいいから簡単にエンコードしたい→ffmpegのラッパーやその他のソフトウェア
これでよいのでは。
332:名称未設定
12/07/20 20:04:08.85 xD37mCJp0
ffmpegって書きだしくらいしかできなくないですか?
コントラストいじったり何だりってできなくないですか?
333:名称未設定
12/07/20 20:08:41.14 9HqDlBSZ0
日本語できない人は帰って
334:名称未設定
12/07/20 21:55:56.36 911yXkof0
細かい設定ってなに?
コンテナとコーデックとビットレートと音の設定ができればいいんだけど
コンテナとコーデックに関してはメジャーで使われるものは限られてるので、
無駄に多い設定は付加要素、特殊なアルゴリズムによって再生環境が限定される可能性もある
読み込みは多いに越した方がいいけど、
書き出しに関しては、細かい設定の意味がわからない
特に過去のフォーマットは圧縮率や画質を犠牲にする可能性が高いからいらない
かなり限定的だけど編集用の形と入稿用の形とプレビュー用の形になれば問題ない
何を設定したいの?
335:名称未設定
12/07/20 22:19:53.70 eGa1h30j0
これ以上続けるならエンコスレでやれよ
336:名称未設定
12/07/20 22:23:56.57 9HqDlBSZ0
そもそも>>320がやりたいのは縁故じゃないようだけどな
337:名称未設定
12/07/21 00:11:37.07 9/waGXkB0
>>327
レスどうも。
com shift L
標準のブラウザはクロームにしてるんだけど、これだとサファリが立ち上がるんだよね。
クロームの画面の選択語句でさえ、
com shift L
だとサファリがたちあがってしまう。
338:名称未設定
12/07/21 00:20:43.32 UicXh/6t0
そのサービスはSafariが提供してる機能だからな。
339:名称未設定
12/07/22 12:15:02.60 0WUGapog0
【OSのバージョン】 10.7.4
【有料・無料】フリー
【機能・用法】 GoogleアカウントのRSSを読めてTwitterに連携出来るもの。または、Googleアカウントを使わなくても、iPhoneと既読の同期出来るもの
340:名称未設定
12/07/22 13:45:11.80 Ljcx3z4hP
>>270
Macの日付を変更すると、OSXのファイル管理に支障が出るんじゃないかな?
あと、そのソフトは以前から使用期間を限定していた記憶が残ってる
341:名称未設定
12/07/22 13:53:51.91 Ljcx3z4hP
>>312
定番ソフトの一つだが、「Phoenix Slides」
開発中止後にフリーソフトとして提供されている
動作が早い、使いやすい
もしトラブっても、初期設定.plistを捨てれば元に戻る
342:名称未設定
12/07/22 18:06:58.49 8UYfp3a10
>>312
ピカサで良くね?
フリーだし速いし
キーボードだけでほぼ全ての操作が簡単にできる
343:名称未設定
12/07/23 21:50:01.05 64zPSvSf0
【OSのバージョン】 lion
【有料・無料】なんでもOK
【アプリ以外】不可
【機能・用法】 複数のファイルが管理しやすいPDFビューワを探しています。具体的にはタブ管理が
出来ると良いかなと思っています。タブ管理できなくても似たような感じなら教えてほしいです。
ちなみにdioretsaというのは知りました。それ以外でお願いします。
344:名称未設定
12/07/24 00:20:45.16 hpHLgprP0
ここで聞くことではないかもしれませんが、totalfinderってお試し期間が過ぎても未登録
の表示が出たまま使えますよね?
登録すると何かいいことがあるんでしょうか?
345:名称未設定
12/07/24 01:34:54.66 GYNFlNP+0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】不問
【アプリ以外】不可
【機能・用法】
動画プレイヤー
mpg divx xvid対応
プレイリスト編集して順番をシャッフル(ランダム)再生可能であること
区間リピートできること
よろしくお願いします
346:名称未設定
12/07/24 07:26:05.57 kTx2Gh8vP
URLリンク(weathernews.jp)
1日中天気のことについて話してるアプリ。
ちゃんとアナウンサーがいて、テレビ局からライブしてるのが特長。
朝番組のお天気コーナーみたいな感じ。
視聴者がコメント書き込めてアナウンサーが絡んでくれる。
347:名称未設定
12/07/24 08:22:07.44 bxzvE23u0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】winの紙copiのようなテキストファイルが一元管理できるソフト
ウェブクリップ機能とかはいらないんだけど・・・。
348:名称未設定
12/07/24 08:56:06.89 b+hB/9YE0
>>344
右上に出てるメッセージの色が変わった記憶がある
349:名称未設定
12/07/24 09:53:18.65 bXxorTPN0
>>346
おもしろい。
将来的にTVってこんな風に利用するのがいいね。
350:名称未設定
12/07/24 10:06:01.42 ZqdvYOM80
>>345
pKizzy とかが近いかな。
管理する PDF が論文とかなら BibDesk がすごくいいよ。
>>347
> winの紙copi
これがどんなアプリなのか知らないが、Notational Velocity や Emacs の howm モードとか。
351:名称未設定
12/07/24 13:11:31.20 kTx2Gh8vP
>>347
Ever Note、MacJournal、Journler、DEVONthink
あたりかな
352:名称未設定
12/07/24 15:37:06.06 0pX5kmNo0
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】~5000円
【アプリ以外】可能
【機能・用法】スタバでドヤ顔出来るアプリ。
353:名称未設定
12/07/24 16:47:00.25 XdjN+MeG0
>>352
ターミナルでzipとか圧縮書庫を解凍→圧縮→解凍と繰り返す
時々、しまった!とかブツブツ言うとより一層ドヤ顔できるかも
354:名称未設定
12/07/24 18:10:41.35 ehXX6YGG0
>>352
コンソール開いて難しい顔しながら眺める
355:名称未設定
12/07/24 18:29:05.03 VINiobg80
【OSのバージョン】 10.6.8
【有料・無料】フリー
【機能・用法】 forum.scanlover.comの画像を一括ダウンロードできるダウンローダー
よろしくおねがいします
356:名称未設定
12/07/24 23:59:26.74 bxzvE23u0
>>350
>>351
ありがと。試してみる。
357:名称未設定
12/07/25 00:38:30.66 Z/LsL2zb0
>>347
URLリンク(letitbit.net)
358:名称未設定
12/07/25 03:20:17.39 Jf2u+mgP0
>>357 は
EmEditor for mac
とやらも配布してるよね ( スレ: Macのテキストエディタ総合 Part12 )
悪気はないのかも知れんけど、かなり不気味なので勘弁してください。
359:名称未設定
12/07/25 04:10:59.03 vwjNZcfN0
普通に使えるものならすごいと思うんだけどどうなの?>試した人
360:名称未設定
12/07/25 06:50:11.22 1fWjpFx40
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】どちらでも
【アプリ以外】不可
【機能・用法】毎日立ち上げるだけでお金持ちになるアプリ
361:名称未設定
12/07/25 09:11:04.95 bFH9I6e80
>>359
ウイルス入り
362:名称未設定
12/07/25 13:29:24.33 wvo7RNNPP
【OSのバージョン】10.7.4
【有料・無料】なんでもOK、有料なら5000円くらいまで
【アプリ以外】なんでもOK、できればアプリだと嬉しい
【機能・用法】大量のDVD ISOファイルをmp4などにエンコードしたい
DVD-Videoデータが入っている大量のISOファイルがありまして、
容量節約のためにすべてmp4形式にエンコードしようと思っています
ISOファイルをドラッグ&ドロップなどしてプリセットから設定を選ぶ、というような
簡単な手順で一気にエンコード処理させるアプリがあればお願いします
質問の性格上、念の為に申し上げておきますと、ISOファイルの中身は全て個人的な撮影のものです
363:名称未設定
12/07/25 15:56:28.35 vwjNZcfN0
>>362
エロ関係?
364:名称未設定
12/07/25 15:57:56.79 cua05+Uh0
>>362
HandBrake。
ただし、ISO から直は無理で、マウントする必要があると思う。
365:名称未設定
12/07/25 16:25:44.91 DYWXNSSG0
>>362
このスレを見れば何度もffmpegと書かれているのに、またエンコードソフトの質問ですか?
>>364
えっ、HandBrakeはisoを直接引数にしてもOKだけど、ffmpegはisoをマウントする必要があると思うが。
HandBrakeも内部的にffmpegを使うけど、プリセットが簡単。
$ for i in *.iso; do HandBrakeCLI –main-feature –preset=”High Profile” -i $i -o ${i%%iso}mp4; done
こんな感じでOK。わざわざドラッグ&ドロップをする必要もなし。
ffmpegを直接使うなら、hdiutil mount $i と hdiutil unmount /Vomuime/$iのようなステップを加える。
366:365
12/07/25 17:09:43.97 DYWXNSSG0
>>364さん、すまない。私が間違っていたようだ。
| Another approach is to use the Handbrake CLI (command line interface).
| I've found it can rip dvds that the graphical version of Handbrake cannot.
HandBrakeCLIはisoを直接mp4に変換できるので、GUI版も同じと思いこんでいたけど、
GUI版の方はできないみたいだな。今、HandBrake 0.9.5で確認したけど、
isoファイルをsourceに指定できなかった。
367:名称未設定
12/07/25 17:50:51.12 wvo7RNNPP
>>365
ありがとうございます。助かりました。
>>364
レスありがとうございます。今回は>>365さんの方法にします。
>>363
約15年に及ぶ個人的な(夜の)撮影データです
368:名称未設定
12/07/25 17:56:12.85 4J5z7VZ60
>>367
エンコ手伝うからうpって