【@me.com】iCloud / MobileMe Part38【@mac.com】at MAC
【@me.com】iCloud / MobileMe Part38【@mac.com】 - 暇つぶし2ch150:名称未設定
12/03/22 16:33:07.07 jYC5K0my0
>>149
サンクス
Apple TVとiOSデバイスでは補正されるのか

綺麗な風景の壁紙がリサイズされて、モザイクがかかったようになって
とても見れたもんじゃなかったから、ちょっと焦った


151:名称未設定
12/03/22 16:47:31.99 znLSK0Go0
iOSからのフォトストリーム削除はオリジナルには影響しない

152:名称未設定
12/03/22 16:49:39.10 jYC5K0my0
今Macで確認したけど、Apple TVとiOSデバイスに配信されるとき
のみリサイズされていて、MacやWindowsではオリジナルをそのまま
フォトストリームで扱えるようだ

スレ汚してスマン

153:名称未設定
12/03/22 16:52:18.69 znLSK0Go0
USBメモリで発狂してるのをみると釣りではなさそうだね。引きこもりにはUSBメモリは必要ないから持ってないよね。オタクみたいにディスクに焼いて飾ってるんでしょ

154:名称未設定
12/03/22 16:58:57.60 iTvhAP6q0
どちらかというと引きこもりこそUSBで事足りる
というより自分の環境しか考えなくていい人か

155:名称未設定
12/03/22 17:00:55.40 4XZ62hXS0
>>153
USBメモリーを持ってるのがそんなにうれしいの?
どうしたの?何が君をそうさせてるの?
引きこもり?オタク?どうしたの?
あんた大丈夫か?


156:名称未設定
12/03/22 17:05:30.22 1y7or/uO0
おまえはもうだめだな

157:名称未設定
12/03/22 17:12:25.79 GpEn0D1c0
光学ディスクの方が環境縛られるよね

158:名称未設定
12/03/22 17:22:48.47 1y7or/uO0
MacBook AirとかMac miniあたりで混まるな
まあUSBメモリが嫌ならハードディスクだっていいんだが、なんにせよ光学メディアはそろそろ時代遅れだな
遅いし

159:名称未設定
12/03/22 17:29:37.50 iTvhAP6q0
視野が狭すぎる
そもそもどちらか一つしか選べないわけでもあるまいし
まあスレチだしもうやめとくか

160:名称未設定
12/03/22 17:37:44.87 GpEn0D1c0
ディスクより視野が広いんじゃないの?

161:名称未設定
12/03/22 17:42:29.20 1y7or/uO0
この先光学メディアは選べなくなるがな

162:名称未設定
12/03/22 17:48:46.51 4XZ62hXS0
でもUSBメモリーを持ってる事が自慢な人はいいな。
うちにもあるけど自慢していいの?8GBと4GBあるよw
8GBにLionとxcode
上で1GBにLion入れてる人がいるようだけどどうやっていれたのかな?
まさかLionの写真集じゃないよね?

163:名称未設定
12/03/22 17:50:25.06 GpEn0D1c0
ディスク持ってるとか選べなくなるとか、話が噛み合ってないよね?

164:名称未設定
12/03/22 18:19:13.11 HClyfHcR0
USBメモリーって良い所だらけじゃない?

165:名称未設定
12/03/22 18:33:03.12 g1d6G1Be0
スノレパの8GBUSBメモリは持ってるけどライオンはリカバリ領域だけでいいでしょ。ダウンロードするんだし、何回もインスコするわけじゃない。ていうかTimeMachineの方が早いかもね。DVDはセンスなさ過ぎ。可燃ゴミでしょ。

166:名称未設定
12/03/22 18:35:36.95 6Eq06Lef0
毎回ダウンロードするのが嫌だからUSBメモリーに入れてるのに。

167:名称未設定
12/03/22 18:51:28.02 6kLz2e7PP
確かLIONって独自にクリーンインストール出来る仕組みがあったはずだけど

168:名称未設定
12/03/22 19:58:39.40 5koHxvmW0
>>165
TimeMachineでシステムの復旧は無理だべw

169:名称未設定
12/03/22 19:59:29.51 5koHxvmW0
システムつーか、OSなw

170:名称未設定
12/03/22 20:06:46.81 cIJSn+Cz0
>>162
Lionのリカバリは640MB、そんな事も知らないの。

>>169
TimeMachineを使い出した時までは戻せる。それで十分じゃ無いか。

171:名称未設定
12/03/22 20:18:21.63 6Eq06Lef0
>>170
お前ばかだろ…
そんなものあってもOSなんてインストールされませんよ?


172:名称未設定
12/03/22 20:25:41.89 cIJSn+Cz0
なんかとんでもないバカが出てきたな。

173:名称未設定
12/03/22 20:33:51.10 6Eq06Lef0
まさかと思うが
URLリンク(support.apple.com)
これをUSBにインストールしてその気になってないよな…

174:名称未設定
12/03/22 20:39:19.64 cIJSn+Cz0
>>173
>OS X Lion を再インストールすることができます。


175:名称未設定
12/03/22 20:49:16.66 6kLz2e7PP
こっちを見た方がイメージとして分かるのかなぁ?

OSX Lionの再インストール・リカバリ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

176:名称未設定
12/03/22 20:52:11.53 3NiNyf+Y0
OSのインストールと緊急時の復旧って考えてること別だな。前者の人はいろんなマシンをライオンちゃんにしまくってるだけ、後者はもしものためのメンテナンスとバックアップ。なので後者にはリカバリ領域とタイムマシンで十分。

177:名称未設定
12/03/22 21:20:48.90 pyEl2d/m0
領域が認識しない場合も考えてUSBでInstaller作っておいてるわ。

178:名称未設定
12/03/22 21:27:47.12 6kLz2e7PP
あれ、iPhoneとかがインストールデバイスにならんのかな?
4GBくらいなら割いても大丈夫だけど

179:名称未設定
12/03/22 21:55:53.30 1y7or/uO0
16GBにLion自体をインスコして、復旧用にDiskWarrior入れて、ついでにインストーラーも置いてる
便利だぜ

180:名称未設定
12/03/22 21:56:50.00 YNaJi1Rb0
システムが壊れてまともに動かなくなったとして、リカバリの前にデータの退避は必要だよね。
俺の古い頭では、内蔵ボリューム丸ごとクローンの起動可能なポータブルHDDを持っておくのが簡単確実に思えるんだが。
Lionにしてもそれ以前のシステムにしても。

181:名称未設定
12/03/22 22:00:45.15 6kLz2e7PP
まぁ昔ならな
今はMacの方もiOS化が進んでるから、TimeMachineを使う罠

182:名称未設定
12/03/22 23:43:10.96 NzI5hsYl0
>>180
Airだと厳しい。外部からUSBメモリで起動して修復し、TimeMachineを使うしかない。Proなら従来通りSSD換装というのもありだね。時間短縮できるのでクローンの価値は高い。

183:名称未設定
12/03/23 01:52:18.29 KRIJEIj00
HDD壊れて換装したときにもUSBで再インストールどか出来るの?

184:名称未設定
12/03/23 01:59:18.25 ABWkP1qg0
USBにInstallESD.dmgでインストールしてあればそこからフォーマットしてインストール出来るよ。OSの再ダウンロードもないし楽。

185:名称未設定
12/03/23 04:07:40.77 qCf+OrDa0
そうなんだ? じゃあ次からはそうしようかな

186:名称未設定
12/03/23 09:31:48.96 N4TCzIi50
iTunesに自前のCDのみ読み込ませている漏れには光学ドライブ必須。



187:名称未設定
12/03/23 10:54:06.85 ySj3r3BV0
頻度にもよるけど光学ドライブは外付けでいいんじゃない。CDをロスレスで取り込んで全部売ればいいよ。スッキリ。

188:名称未設定
12/03/23 11:10:06.19 1VUYAWuSi
>>187
毎回起動時にキュイイーウーイウっていうのも煩いしね

189:名称未設定
12/03/23 12:15:21.15 NFm+WnJt0
>>184
それでもどっかに何かダウンロードしに行ってない?
ネット繋げないとき用のディスク作っておきたいけどできない

190:名称未設定
12/03/23 12:59:11.92 CXN0V1LdP
実は最近、買い換えるまで故障らしい故障も少ないけど

191:名称未設定
12/03/23 15:22:51.14 GJXbb6+f0
メールデータが消えちゃった...
復元できないよねぇ

192:名称未設定
12/03/23 15:31:35.17 N4TCzIi50
CDやDVDをかけたり焼く頻度結構多いけどなぁ。
これ要らないって人はそんなことしないのか。
以前は大切なCD必ずバックアップコピーとってたんで、外付けも数台購入した。
今は外付けHDDにロスレスで取り込んでPCオデにしたからコピーはしないけど、
本体(CD)はなかなか捨てられないもんだよ。スレチスマソ。


193:名称未設定
12/03/23 15:42:34.69 ABWkP1qg0
>>191
Time Machineから~/Library/Mail/持って来てネットを切ってから入れ替えれば戻りそうだけど。
もしくは、そこから各.mboxを読み込むとか?

194:名称未設定
12/03/23 15:52:55.32 m3KonDSz0
光学ドライブは本体に比較して壊れやすいから
使用頻度が高い人ほど外付けのほうが良いという説もある

195:名称未設定
12/03/23 17:01:29.09 CXN0V1LdP
というか薄型は使わなくてもおかしくなるしねぇ
てか過渡期だから個人の納得のいく方法を採ればいいだけのような?

196:名称未設定
12/03/23 17:42:04.17 GJXbb6+f0
>>193
ダメでした...

197:名称未設定
12/03/23 20:06:46.81 q5A3GrHk0
復元できない訳が無い

198:名称未設定
12/03/24 07:21:51.70 abg5Wl3k0
>>196
ちゃんとやったのか?
消えたあとのバックアップデータ見てんじゃねえの?

199:192
12/03/24 09:17:56.80 5R7x5NiL0
そんな事言ってる矢先、昨夜内蔵ドライブ壊れたっぽい。
ブランクDVD認識しない。
音楽&ブランクCD、DVD映画は認識するも不安定。
パーツ屋覗いて安価なら換装するつもり。



200:名称未設定
12/03/24 09:32:34.25 abg5Wl3k0
iMacなら自力換装は諦めとけといいたい
Mac miniとかMacBook系ならまあなんとか
どっちにしろ面倒だがな

修理は保証切れてたら有償だけど、それでも2~3万くらいか?
確実を期すなら出した方がいいぞ


201:名称未設定
12/03/24 09:39:24.20 amkDoNkX0
どうしてもいるんなら光学ドライブは外付けでいいじゃん

202:名称未設定
12/03/24 14:06:27.12 kd5SI0q90
内蔵ドライブは、使わなくても壊れるしな。

203:名称未設定
12/03/24 14:07:28.32 kWIsZH7I0
内臓疾患か…

204:名称未設定
12/03/24 14:13:39.04 fv++CUUS0
イメージ的には何となく肝硬変。

205:名称未設定
12/03/24 14:14:20.93 kWIsZH7I0
かなりヤバいっすね

206:名称未設定
12/03/24 14:19:16.44 fv++CUUS0
ジーニアスバーでナース服の美人が対応してくれたら、
とか考えてついニヤけた自分にげんなり。

207:名称未設定
12/03/24 14:35:51.15 9cJgaSTT0
夏場はホットパンツ履いたジーニアスやスタッフいるよね。


208:名称未設定
12/03/24 14:37:23.58 fv++CUUS0
まじか。そういえば夏場に行ったことなかったな。
覚えとこうw

209:名称未設定
12/03/24 15:14:59.88 OoxWtiIU0
男じゃ嫌だ

210:名称未設定
12/03/24 17:10:48.33 /hyWUz8n0
ホットパンツ姿のB'zの稲葉サンとレイザーラモンHGがにこやかに出迎えてくれる光景、
想像しただけでも最高だろ

211:名称未設定
12/03/24 17:14:59.05 4cHfjd4D0
俺の頭の中ではそこに何故か蛭子能収と郷ひろみが加わっていた。

212:名称未設定
12/03/24 20:46:50.97 uZpZpytV0
クリス松村も仲間にしてやれよ

213:名称未設定
12/03/24 23:47:02.57 nJL0CYX90
iCloudにしたら、
MacのMail.app、
メールエイリアスで送信ができなくなった。
昨日までできていたのに。
なぜだ???

214:名称未設定
12/03/25 09:36:28.73 /hWTzdfM0
>>213
私は、3つの異なるAppleIDにてiCloudを利用しています。
しかし現在その内の1つのAppleIDに関しては、MacのMail.appにおいて、
差出人の選択候補に登録したエイリアスが表示されず、当然それによる送信もできません。
他の2つのAppleID分は、登録エイリアスが差出人の選択候補に表示され、
いくつかについて今しがた試しましたが、送信可能でした。

iCloudサーバ側のトラブル、と言ったところでしょうかね。

215:214
12/03/25 11:22:41.87 /hWTzdfM0
>>213
(補足)
MacのMail.appではなくて、iPhone4S上のメール.appを利用すると、
差出人候補としては、先ほど表示されなかったエイリアスも表示され、それを選択&送信が可能です。
但しこの場合、相手先に送られる送信元名に付加される名称は、
エイリアスに付けた氏名ではなくて、エイリアスの元になったIDに付けた氏名になってしまいます。

216:名称未設定
12/03/25 11:51:58.31 nCyGNdy20
カメラロール内の画像をフォトストリームで同期てできるの?
できるなら教えて

217:名称未設定
12/03/25 12:58:51.42 +6vLI45s0
10.6.8でcloud使ってるがコンタクト使いにくいな。
デフォの画面でか過ぎるし「電話」「FAX」「E-mail」に項目欄したいのに
一律ひな形にも出来ないし、これはLionだと多少マシになってんの?

218:名称未設定
12/03/25 17:31:52.50 awpv5daL0
バカだらけ

219:名称未設定
12/03/26 00:02:34.36 riK1WKnI0
>>214
俺もそれとよく似たトラブルが起きてるので3月頭からサポートとメールのやりとりして
試してみろと言われた操作を試して、それでもダメという結果を送って...の繰り返し中。
「ブラウザからはエイリアスを使って送受信ができる以上、Mail.appの問題として調査中」
てな訳のわからん理由で、今は回答待ち。

com.apple.mail.plistをProperty List Editorで開いて、エイリアスを書き加えるのが
常套手段かなと思ってやってみたけど、スノレパ10.6付属のMailだとうまくいくんだが、
Lion10.7のMailだと、次の同期のときに「誤った情報」で上書きされて結局ダメダメ。

どう考えてもエイリアスの情報を受け取るMail.app側じゃなくて、送り出すサーバ側の
問題としか思えんけどね。不具合を修正する気になってもらいたいのなら、サポートに
コンタクト↓してちょうだいね。
URLリンク(www.apple.com)

220:名称未設定
12/03/26 02:12:46.20 o9JkSviP0
俺も現在、その症状発生中
仕方が無いのでMail.appの環境設定のアカウントのメールアドレスに
手動でメインアカウントのアドレスとエイリアスのアドレスを入れて
取りあえず使用している
先週から急になったんだよな~、厄介だよな

221:名称未設定
12/03/26 03:45:39.46 afJ2WEcx0
au iPhoneを先週買ってきてiCloudでコンタクト同期させようとしたら出来ませんでした
具体的な症状は、WebのiCloudに連絡先の情報が同期されていない
一応自分なりに調べてやってみたが…間違ってるところあったら教えてください

PC Windows7
iPhone4S 5.1

まずPCにiCloudをインストールして、サインイン
同期内容を取りあえず全てオンにして適用(Outlook側の設定はよく分からない)
iPhone側で設定からiCloudでサインイン、同期内容を全てオンにして、ストレージとバックアップ
iCloudバックアップをオンにしてそれから分からない

用途は主に連絡先のiCloudとの同期。
てんで的外れのことをしてるんだと思うけど、教えてください



222:名称未設定
12/03/26 04:19:51.73 3zbKVmOz0
それはiPhone板で聞いてきた方がいいんじゃないかな

223:名称未設定
12/03/26 04:45:47.66 afJ2WEcx0
ごめん。
そうします。

224:名称未設定
12/03/26 08:08:02.83 dDpCLvWV0
>>220
とりあえずそうしろっていうのが、サポートの現時点でのアドバイスになってるね。
それ以外に代替策はない、つまり技術部門が何とかしない限り直らないと暗に認めてる。

エイリアスアドレスでメインとは別にMail.appにIMAPアカウントを作るっていう方法もあることはある。
氏名とメアドはエイリアスで、受信用メールサーバ・ユーザ名・パスワード欄はメインと同じにするというやり方。
ただ、同期される内容(件数)がメインと全く同じになって無駄な通信が発生するから、デスクトップ以外だと
お勧めはできないな。



225:名称未設定
12/03/26 11:15:19.74 RhWiMacE0
メールエイリアスに問題が有るAppleID/iCloudアカウントもあれば、問題無いアカウントも。
そうした違いは、どこからくるものなのでしょうね。

ちなみに手元の環境ですと、
MobileMeサービスにて取得したAppleIDでのメールエイリアスはダメですが、
MobileMe以前に取得していたAppleIDと、iCloudサービス開始以降に取得したAppleIDに関してはOKです。

226:名称未設定
12/03/26 15:40:34.40 p68GY7K60
ジョブズの本気

227:名称未設定
12/03/26 16:09:05.23 LjmRE5/40
>>214
>私は、3つの異なるAppleIDにてiCloudを利用しています。

って、オイラも持ってるその機種ごとに別ID取得して複数で利用しようとしたら、
他スレでバカにされたお・・・。

それぞれがシンクロできないからか。


228:名称未設定
12/03/26 16:11:13.48 yinbNyrO0
iCloudの便利さを捨てるような行為だもん。

229:214
12/03/26 16:28:05.35 RhWiMacE0
Please don't call me "The Trinity."
I didn't crack the IRS D-base.

230:名称未設定
12/03/26 16:28:54.79 fWTG27Tm0
使い分け出来ない人が馬鹿にしてるだけでしょ。
何が便利かなんて個人個人ちがう。

231:名称未設定
12/03/26 16:34:02.52 tsWf8rWH0
そんなこと言ってるから馬鹿扱いされるんじゃ...

232:名称未設定
12/03/26 16:38:46.93 LjmRE5/40
ここはMacスレだから、複数台Mac所有している時は1つのIDで管理がいいのは解ってる。
しかしこれにiPhoneが加わるとオイラの場合様相が違ってくる。
別に全部シンクロしてくれない方がイイ。
母艦とシンクロしてほしいのはカレンダーと連絡先だけ。
ブックマークなんて母艦のモノと全く別だし、写真なんかは余計なお世話だ。
でもiCalのほうを使いたいし>Googleカレンダーは好きじゃない。
iPhoneブクマクもiPhone用Cloudにシンクロはしておくとすると、
うまい運用方法が思い浮かばない。


233:名称未設定
12/03/26 16:45:50.15 yinbNyrO0
ブックマークなんてiPhoneでしかアクセスしないページと、Macでしかアクセスしないページ、
どちらでもアクセスする共通のページをフォルダでうまいこと分けたら良いだけやん。
同期したく無いモノはオフにしときゃ良いし。

234:名称未設定
12/03/26 20:38:48.55 r1ybMlvD0
>>232は正気で言ってるのか?

235:名称未設定
12/03/26 20:46:33.38 /GSp86T/0
好きに使えばいいじゃん。
それとも誰かに決めてもらわないと不安なのか?
他人とちがっても自分がよければそれでいいでしょ。

最近の子の傾向として、誰かと同じ自分と同じじゃないと不安な人が多いけど人それぞれでいいと思うよ。

IDも複数使っても良いし1つだけしか使えなくてもいいじゃないか。

236:名称未設定
12/03/26 20:57:04.09 cGWVfbT80
232の好きにすればいいと思うぜ
俺はそんな使い方は頼まれてもお断りだけど

237:名称未設定
12/03/26 22:31:17.50 ZoWJvJae0
好きにしていいよね。変態に見られようと好きにしていいさ。世の中には好きでWindows使ってる人もいるんだぜ。

238:名称未設定
12/03/26 22:32:39.48 yinbNyrO0
多様性は必要さ。でも適応できないと淘汰されるのさ。

239:名称未設定
12/03/26 22:37:40.46 z4TYnaw20
どんな使い方すんのも勝手だが、間違った用法で使い辛いと逆ギレしてんの見せつけられるのは鬱陶しいし、
間違った感想を周囲に広められるのも迷惑だ

240:名称未設定
12/03/27 00:18:20.39 87vy3aQs0
説明を読んだり分からないことを調べたりせずに、ただキレて喚き散らす奴ってどこにでもいるものだな。

241:名称未設定
12/03/27 01:34:35.93 w5AWK3zi0
>>227
お前、ここでも迷惑かけてるのか、いい加減にしろよい

242:名称未設定
12/03/27 08:59:16.93 +kGpGPNa0
メールつながらない。非常に困る。

243:名称未設定
12/03/27 09:22:50.84 LcjKSD8B0
うちも
受信サーバー変えたくても白塗りになってて変えられないし
ウェブブラウザからもアクセスできないし
もう12時間以上

244:名称未設定
12/03/27 09:28:37.88 4WQuMw1H0
>>242
>>243
普通に繋がるな。
トレースルートやってみたら?
経路でエラー出てるのかもしれんし。

245:名称未設定
12/03/27 09:41:13.93 +kGpGPNa0
>>244
認証が通ってない。アカウント死んだか?
ちなみにブラウザからも繋がらない。

246:名称未設定
12/03/27 12:25:19.58 tHK3q3Vo0
iPhoneを探すが使えない…
もう一度パスワードのダイアログが何度も出る

247:名称未設定
12/03/27 13:51:43.72 6hovpGOW0
mac.comのメールが受信できない。
どうして??

248:名称未設定
12/03/27 13:57:01.25 +kGpGPNa0
やっと繋がるようになった。が、まだ不安定だな。
Appleのデータセンターは見掛け倒しかよ

URLリンク(gigazine.net)

249:名称未設定
12/03/27 14:04:31.52 dtk+daNv0
iOSのアップデートの時のDNS問題と同様、
国内には腐ったDNSが存在していて
トラブルの元凶となっているのではないか。

250:名称未設定
12/03/27 16:02:54.56 UUfwfc+OP
会社がG5のmacで、持ち歩きが10.6.8のMBPなんだがiCloudにすると
ライオンにしないとどこでもmymac使えなくなるそうだが
どうすればいい。

ライオンでは、使えなくなるソフトがあるし、不安定らしいから
仕事では、まだ使えない現状です。

今回こそAppleに頭きた事ない。今まで、使えたものを使えなくして
強引に、基本ソフトだけじゃなく他のソフトも買え買えさせる商法は
許せないぐらい腹が立つ。

どこでもmymacみたいな形で代替ソフトか方法はありますか?
宜しく願いします。

251:名称未設定
12/03/27 16:22:30.79 ubGAheH+i
>>250
VNC

252:名称未設定
12/03/27 16:46:53.12 wmApLLbF0
>>250
ssh VNC

253:名称未設定
12/03/27 17:54:34.56 OeH6WnvO0
iCloudどうしようと思ってる間にもう3月も終わりか、本当にどうしよう。


254:名称未設定
12/03/27 19:05:41.31 U2kgTK1wP
4月いっぱいで10.6用が来ない場合、10.7へするしかないな
あまりに時間ぎりぎりだと問題が起こった時に余裕がないし

255:名称未設定
12/03/27 19:18:00.12 9yyBoMkZ0
モバミ6月30日に終了、8月に山ライオン。この一ヶ月にLionにさせたいアップルは流石だね。

256:名称未設定
12/03/27 19:20:39.64 dtk+daNv0
iCloudを基本無料にしたからにはスノレパは間違いなく切ってくるね。

257:名称未設定
12/03/27 19:32:27.55 VOy1e5b50
切ってくるもなにも1年も前にアナウンスされてる。

258:名称未設定
12/03/27 19:36:13.18 dtk+daNv0
未だに諦め付かないヤツいるようだからだめ押しさ。

259:名称未設定
12/03/27 21:56:31.61 ls8uR8WJ0
昨日の10:37AMに、「iCloud Mailへようこそ。」って表題の同じメールが同時に4通も来たぞ。
しかも内容を見ると、iCloudアカウント取得直後に来たのと全く同じだし。

不具合が相次いで、とうとう「いじり壊し」パターンに陥ったかも。最悪、6月30日超えたりして。

260:名称未設定
12/03/27 22:04:11.83 +kGpGPNa0
今んとこまだ不安定。
メール全部消えるかもしれんからローカルにバックアップとっとくわ。

261:名称未設定
12/03/28 00:54:06.77 MHdDYPKV0
>>252
うちは18日18時52分に2通来たわ


262:名称未設定
12/03/28 00:54:56.13 MHdDYPKV0
>>259 だわ。ゴメン。

263:名称未設定
12/03/28 09:18:18.83 PNu59BHD0
iTool時代からのユーザーだが、現在メール機能は一切使ってない。
過去に幾度となく酷い目に遭わされた。
不具合大杉で使い物にならん。


264:名称未設定
12/03/28 11:06:48.08 BENGnCBd0
>>263
@mac.com のメールアドレスを使い始めてからかれこれ12年が経過。
しかしこれまでに、このメールアドレスが原因で酷い目に遭った、と言う経験を私はしたことがありません。
このためメインのメールアドレスとして、@mac.com のものを今後も使い続ける予定です。

265:名称未設定
12/03/28 11:10:08.85 xdmZAuiqi
me.comで絵文字対応してくれないかなー

266:名称未設定
12/03/28 11:12:12.66 L9qV7zqRP
>>263
全く不具合無いんだけど
運が良いのか?

267:名称未設定
12/03/28 11:15:02.59 AveAkdVN0
加入した時期によって担当サーバが違う模様。
よって常に調子のいいユーザと悪いユーザにはっきりわかれる。
運だな。

268:名称未設定
12/03/28 12:04:12.61 5h2Pw1z60
>>263
同じくiTools英語サービス時代からのユーザーです。もう2日メール受け取れない
昨日から各所のメアド変更作業してます
今までいろいろあっても我慢して使ってたけど、もう懲りた

269:名称未設定
12/03/28 12:28:03.32 kLXVc4ek0
オレは使い始めて2週間くらいしかたってないが、もう届かないメールがあって
使うのをやめた。
素人からするとアドレスブック、カレンダーやブックマークを同期させることより
メールを確実に届かせる方が技術的にはるかに簡単そうなのに
appleはなぜできないのか不思議だ。

270:名称未設定
12/03/28 12:36:45.56 qjwv9yXC0
メールの仕様はかなりレガシーな(かびのはえた)技術の上、
クライアントやサーバによって仕様の解釈がばらばらだから、
互換性を保つのが難しい。
まあ優秀なソフトウェア技術者がいないのが最大の原因だろうけど。

271:名称未設定
12/03/28 12:39:09.56 Ej3S7A+T0
(ヾノ・ω・`)ないない

272:名称未設定
12/03/28 12:53:12.25 BENGnCBd0
受信不具合の書き込みが気になり、今しがたテストしてみました。
受信に利用したiCloudのIMAPメールサーバは、3系統。すなわち「p02-…」「p04-…」「p07-…」。
いずれも、問題無く受信できています。

273:名称未設定
12/03/28 12:57:03.35 S4ze+J3X0
あれメール届いてないぞ、と思って調べたら、
さっきまで普通に受信してたのになぜかいきなり迷惑メールに振り分けられてたことがあった
添付もなにも無いのに

274:名称未設定
12/03/28 13:20:14.60 kLXVc4ek0
>>273
それも経験した。でも迷惑メールボックスにあるだけまし。
全然届かないのはどうなったんだろう。

275:名称未設定
12/03/28 14:17:22.55 6OeQi21ZP
ああ、なんか今朝「mobile.meのアカウントが無効です」みたいな表示が出ていた
ので、システム設定からログインやり直したな
それじゃね?

276:名称未設定
12/03/28 17:44:48.74 IkNd6a380
>>264
IMAPもかなり早かったし、SSLもタイムリーに対応。
iToolsから不達も無し。

不憫な、というか不思議な環境の人もいるもんだよね。

277:名称未設定
12/03/28 17:47:26.59 iatEoPC40
前からいるキチガイの人でしょ?

278:名称未設定
12/03/28 20:27:31.31 2qkGO7/u0
2006年頃だったかOSが10.3の時代に、突然「メールボックスを再構築」が始まって、
Mailは終了できるんだけど次に起動するとまた続きが始まるっていう現象が約48時間。
終わってみたら、返信マークが全部無くなってた。
それ以来、こまめに「このMac内」にフォルダ丸ごとバックアップするようにしてる。
最近だと、前スレ?に書いた自動転送が効かなくなるトラブルとか、エイリアスが
Mail.appに反映されない件とかいろいろとあるな。
でもこの板をずっと見てきて「あ、俺はセーフだった」と思う事例のほうが多かった
印象があるから、ノントラブルで来てるって人のほうが珍しいとような気が...。
基本的な機能だけを使ってる分には、一応しっかりしてる部類だと思うがね。

279:名称未設定
12/03/28 21:09:31.39 7ZpW2f0M0
>>263
俺もサービスインの時から使ってるが、不具合らしい不具合はないな。

280:名称未設定
12/03/28 21:10:26.00 7ZpW2f0M0
>>278
メールで基本部分以上の使い方ってなによ?
なんか、ローカルエラーをグローバルエラーと勘違いしてないか?

281:名称未設定
12/03/28 21:14:16.94 AveAkdVN0
まさに今、ブラウザからiCloudにログインできない
Appleに不具合報告のフォームが画面にでたから送っといたわ。

>>279
IDによって個人差があるから、あんたはラッキーだったんだよ。
自分もサービスインから使ってるが、リニューアル前後は必ず不具合発生してる。

282:名称未設定
12/03/28 21:56:54.87 BENGnCBd0
>>281
私も含めて大半の人は、今も普通に「ブラウザからiCloudにログイン」できていると思いますよ。
2つのAppleID(一つは大昔に取得、もう一つは昨年秋に取得)で試しましたが、今も問題無くログインできています。

「IDによって個人差」と言うよりも、利用者の環境による個人差の方が、こうしたことの原因として大きいかと。
例えば、OSアップデート時にクリーンインストールをしていない、ブラウザにキャッシュのゴミが蓄積等々・・・

283:名称未設定
12/03/28 22:18:20.18 Mk7CdNju0
>>280
いやさ、たとえばメールエイリアスが「固有の名前とメアドのセットだ」ってのを
知らないやつがスレ見るといてさ、アカウントのアドレス欄に書き足せばいいとか
見当外れのレスしてくるじゃん。そこまでしか使う必要がない人が多い証拠だよな。
エイリアスに使う「名前」に使えない特定の文字があるとか、それがモバミになってから
追加されたルールだとかさ、知らなくても基本的な機能は使えるってわけよ。
>>278の転送不能トラブルとかエイリアス反映トラブルとか、サポートが公式に
認めてる不具合なんだから、自分が運良く関わらなかった(あるいはその機能をあまり
使わなかった)結果にすぎないってわかるよね?

284:名称未設定
12/03/28 22:38:24.07 AveAkdVN0
>>282
自分は一部の不具合受けてるユーザなのよ。アンラッキーだわ。

複数環境(Lion、SnowLepard、Windows 7、Windows Vista/Xiルータ、FTTH)で試して
同じエラーが表示され、どの環境でもAppleへの報告画面がでてきたので環境は関係ないと思われる。
ちなみに指摘の上書きアップデートはしたことない。リカバリはクリーンインストールのみ。

今現在はiCloudに問題なく接続できるから、引き続き騙し騙し使いますわ。

285:名称未設定
12/03/29 00:01:02.21 rpFYpjlV0
ID: Mk7CdNju0

汚物垂れ流してるだけ

286:名称未設定
12/03/29 00:24:10.45 RLocCC7Y0
自分は何の問題もありません。と、このスレにわざわざ書くのとどっちが?
自分の部屋で、見たくないものから目をそむけて生きてるだけにしておけ。

287:名称未設定
12/03/29 04:02:35.82 5vOR/uGZ0
お前が見たくないのは自分が叩かれる所だろ?


288:名称未設定
12/03/29 06:39:47.14 7ch6fuDPP
トラブル多い奴はメールの転送やめてみたら

289:名称未設定
12/03/29 06:55:12.09 nF9rSlxi0
助言ありがと

転送使ってない
Lion10.7.3でiTools時代からの@mac.comユーザー
Mail.appからもブラウザからもまる3日メール受け取れず

気を付けれよみんな

290:名称未設定
12/03/29 07:00:50.56 dhH0eEhI0
>>286
不具合の原因を、他人のせいにするのは止めましょう。
と考えるがための行動であると、ご理解を。

291:名称未設定
12/03/29 08:12:51.36 TOmWmYI80
こちらもmailにアクセスできません。さっきまでできたのに

292:名称未設定
12/03/29 08:59:52.95 /17uWXtN0
>>282

> 私も含めて大半の人は、今も普通に「ブラウザからiCloudにログイン」できていると思いますよ。

こいつ何を根拠に大半の人が問題ないって言ってるんだ?
こちらはここ数日メール受信もブラウザからのログインも出来ませんけど?
iToolsの頃から使ってるがさすがに今回の不具合は長すぎる

293:名称未設定
12/03/29 09:07:05.78 G/WoynW40
不達がないという人は、
単に気がついていないだけかもしれないよ…。
自分も一回、あったんだよね。10年くらい前だけど。
ある人にお世話になって、
帰宅後とるものもとりあえずお礼のメールを送ったのに
翌日「連絡がないけど無事ですか」と連絡をもらった。
その相手もmac.comだから、どっちの不具合なのか結局不明w


294:名称未設定
12/03/29 09:25:50.11 5vOR/uGZ0
>>292
たくさんの人に不具合あったら障害報告出るだろJK

295:名称未設定
12/03/29 09:28:56.39 /17uWXtN0
>>294
だからAppleが不具合報告だしてるっていうのに

URLリンク(www.apple.com)

296:名称未設定
12/03/29 09:30:53.29 /17uWXtN0
↓この一部のユーザはいまだに障害がちょくちょく発生してるんだよ

iCloud: メールとメモ - 2012/03/27 01:00-03:15 JST - 影響を受けるユーザ: 一部
2012/03/27 03:24 JST
ユーザはiCloudメールを送信できなかった可能性があります。 きるだけ速やかに通常のサービスに復旧される見込みです。

297:名称未設定
12/03/29 09:37:54.66 dhH0eEhI0
>>293
「気がついていないだけ」との点は、確かに完全に否定はできないですね。
自分自身で試した範囲と、世の中で頻繁につながりがある相手先とのやり取りの範囲において、
現時点では不具合が無いことを確認しているに過ぎないのですから。

ただ少なくとも、次の点は言えるでしょうね。
今話題にされている接続不具合は、どこに原因があるにせよ、一部のユーザにおいて発生しているに過ぎないのだと。
もしそうでなかったら、世の中でもっと大騒ぎになっていてもおかしくないはずですから。

298:名称未設定
12/03/29 13:38:17.42 TOmWmYI80
ブラウザからは利用できるようになったけど、mail.appからはパスワードがはじかれて利用できないまま.....なんでかな~

299:名称未設定
12/03/29 14:03:00.75 qgsGeUjX0
つうかさ、不具合連発で毎回ここに書いてる奴ら、今まで通りおとなしく待ってろよ。いちいちうざいのわかるよな。

300:名称未設定
12/03/29 14:14:17.47 htEt7UdD0
つうか、普通のプロバイダーのメールでこんな不具合が起こることはないのだから
このくらいの不具合報告くらい我慢しろよ


301:名称未設定
12/03/29 14:25:36.38 dhH0eEhI0
>>298
そうした場合には、Mail.appの環境設定において、IMAP認証の設定を切り替えてみてはいかが。
現状が「Appleトークン」ならば、それを「パスワード」に。
あるいは現状が「パスワード」であったらな、それを「Appleトークン」に。

302:名称未設定
12/03/29 14:28:43.26 wyEBjLY90
このくらいって昔から何度レスすりゃ気が済むんだよ。天邪鬼みたいなやつめ

303:名称未設定
12/03/29 15:05:43.95 TOmWmYI80
>301
Appleトークンと言う項目がないんですよね

パスワード
MD5チャレンジ応答
kerberosバージョン5
NTLM

だけです。スノーレパードだからでしょうか?

304:名称未設定
12/03/30 02:59:51.92 Felo0ZVN0
iCloudいまログインできないね
メール確認しなきゃいけないんだけどどうしよう・・・。

305:名称未設定
12/03/30 03:28:08.52 kzrALnva0
>>304
普通にログインできるわけだが(笑)

306:名称未設定
12/03/30 03:29:26.86 kzrALnva0
iCloudでログインできない奴はまず経路情報とってみい。
iPhoneのアップデートでもあったけど、どうも日本のプロバイダーの
DNS関連の設定が間違ってて接続できないことがあるみたいだし。
DNSを8888、8844あたりにしてためしてみれ。

307:名称未設定
12/03/30 05:52:47.37 k2nIYL2e0
俺が常時ログインできるっていう報告してやるよ。今はログインできる

308:名称未設定
12/03/30 06:31:41.96 hDFbRDWk0
報告
3日と18時間ログインできなかった
いまウェブブラウザからはメール見られるようになったわ

309:名称未設定
12/03/30 06:53:01.59 ytYESm5z0
ログインできる

310:名称未設定
12/03/30 07:06:17.09 ytYESm5z0
ログインできるよ

311:名称未設定
12/03/30 08:33:49.76 Felo0ZVN0
今朝は普通にログインできるようになった
ここ何日か不安定でこまるね。

312:名称未設定
12/03/30 08:42:55.98 YcsUf4zH0
>>297
>今話題にされている接続不具合は、どこに原因があるにせよ、一部のユーザにおいて発生しているに過ぎないのだと。
>もしそうでなかったら、世の中でもっと大騒ぎになっていてもおかしくないはずですから。

いやたぶん、iCloudがたとえば1週間・100%停止状態になっても「世の中が大騒ぎ」にはならんと思うぞ。
無意味かつ思考停止デンパ系(あなたのような)のレスが減るくらいなんじゃないかな。

313:名称未設定
12/03/30 10:55:30.10 oKDbYJLnP
DNSは悪魔の数字のじゃなく、ISPのを使った方がいいよ。

314:名称未設定
12/03/30 10:57:22.98 m/As2QY40
そのISPが腐ったDNSを持ってたりするからな。
悪魔がいいか、ゾンビがいいか…

315:名称未設定
12/03/30 11:00:46.61 oKDbYJLnP
ISPでDNSが腐ってるところってどこ?
腐ってるのは自分のルーターだった、てのはある。

316:名称未設定
12/03/30 11:37:12.03 EIfu9+ss0
サヨナラGoogle
最近は情報取られるならMSの方がいいかなと思っている

317:名称未設定
12/03/30 12:03:43.46 MrgePdBJ0
グーグルプラスが始まった頃にもう終わりだなと感じた。
それまででも検索結果にあれこれ小細工して非常に見にくかったし。
メールは使ってるが元々SNSなどの実名なんて必要の無いサービスの登録用にしかつかってなかったし。
Chromeも試しに使ってみたけどSafariで十分だし地図アプリもブラウザーから利用したらいい。

しかし、様々なサービスがAPIを使ってるので完全におさらばは出来ないんだよね。
マイクロソフトと同じで出来る限り情報を渡したくない企業。


318:名称未設定
12/03/30 12:05:51.18 yE4uIKSY0
アップルには情報を渡していいの?

319:名称未設定
12/03/30 12:26:25.56 MrgePdBJ0
渡したくないならMacもiPhoneも使えないよね?
iTSでアプリも買えないし。
マイクロソフトなんて盗人企業にメアドさえ教えたくないです。

320:名称未設定
12/03/30 12:28:48.87 oKDbYJLnP
どれもこれもGよりまし。

321:名称未設定
12/03/30 16:22:57.95 ytYESm5z0
ログインできるな

322:名称未設定
12/03/30 16:24:51.98 ytYESm5z0
やましい事がないのでGoogle使う。というかAndroid携帯にしてもっと活用したいくらい

323:名称未設定
12/03/30 16:30:13.72 zp1FFY2A0
>>322
GoogleはサービスがIDに紐づけられていて、複数アカウントを使い始めると、カオスになる。しかもそれの情報が何処までGoogleに上がっているのか、副垢が本垢上でアクティブになっているのかいないのか、もう大変。
Twitter、tumblr、YouTube、etc…

324:名称未設定
12/03/30 16:30:35.88 zp1FFY2A0
あ、アンカー関係ないです。独り言。

325:名称未設定
12/03/30 16:32:08.35 oKDbYJLnP
やましいところがなければなお、Gを使うべきではないな。
穢される。

326:名称未設定
12/03/30 16:38:12.29 CG/KbOoF0
AppleIDだけじゃなくてGoogleアカウントまで複数使って文句言ってるのな。複数使いこなせないなら初めから使うなっての

327:名称未設定
12/03/30 16:49:59.53 MrgePdBJ0
>>326
使いこなしてるのってどんな状況を言うの?


328:660
12/03/30 16:52:58.78 YjepnwOp0
>>327
そりゃおまい、自演とかだろ

329:名称未設定
12/03/30 17:30:39.15 zp1FFY2A0
>>326
複数アカウントもそうだけど、他のサービスって言ったよ?
Googleのアカウントを使いまわしちゃうからグッチャグチャ。


330:名称未設定
12/03/30 19:11:08.31 IPTGfolT0
グチャグチャの原因はお前

331:名称未設定
12/03/30 19:22:41.22 zp1FFY2A0
そう思うならそれでいいけど。

332:名称未設定
12/03/30 19:26:19.26 m/As2QY40
管理できないならキャンセルするなり退会するなりすればいいのに。

333:名称未設定
12/03/30 20:41:00.19 zp1FFY2A0
オープンIDってあったじゃん。
あんな感じなんだよね。



334:名称未設定
12/03/30 22:34:06.26 SKQ+PSbL0
iCloudメール、繋がりません・・(´・ω・`)

335:名称未設定
12/03/30 22:50:03.44 jQsTw7pz0
繋がるよ

336:名称未設定
12/03/30 23:16:24.70 Felo0ZVN0
ほんとだ。またつながらないや。

337:名称未設定
12/03/30 23:16:50.51 SKQ+PSbL0
全くダメ
受信も送信もできない・・

338:名称未設定
12/03/30 23:17:24.56 V181kaI/0
余裕で繋がる

339:名称未設定
12/03/30 23:17:37.68 m/As2QY40
大丈夫だ、問題無い。

340:名称未設定
12/03/30 23:20:39.11 Felo0ZVN0
繋がる人っていつからのユーザ?
ちなみに自分はiToolsスタート初日からだが。

341:名称未設定
12/03/30 23:24:45.59 m/As2QY40
>>340
俺もそうです。

342:名称未設定
12/03/30 23:26:18.62 V181kaI/0
俺は.Macです

343:名称未設定
12/03/30 23:42:18.90 eEJ0R+2Q0
>>340
2000年1月には、@mac.comのメールアドレスを使っています。
そして今も、問題無く繋がっています。

344:名称未設定
12/03/30 23:45:43.78 Lse0m5Tw0
モバミとはまた状況が違うのかな?
普通に繋がる
iTools初日組だけど(もちろんアメリカでの)

345:名称未設定
12/03/31 00:31:40.50 iu1XBLVN0
@mac.comのアドレスのメールが、アウトルックで受信できなくなったんですけど、
皆さんは出来てますか?

346:名称未設定
12/03/31 00:34:13.79 u4Xd09kt0
ひょっとしたらiCloudに移行したタイミングで
なんかのデータがぶっ壊れて不具合発生してんのかな。

347:名称未設定
12/03/31 00:46:17.55 TW9j+ENs0
接続できません
メールサーバまたはネットワークで問題が起きている可能性があります。アカウント“iCloud”の設定を確認するか、やり直してください。

サーバからエラーが返されました:iCloud IMAP サーバは、Apple トークン 認証に対応していません。アカウント設定を確認してやり直してください。



勘弁してくれ・・orz

348:名称未設定
12/03/31 00:50:16.95 WnzEFPj50
iTools1週間目くらいから。
今日はつながってる。多少(数分)の遅延はここ数日ある。


349:名称未設定
12/03/31 02:24:36.03 ccq8WfmF0
最近

iCloud: メールとメモ - 2012/03/30 23:00 JST - 2012/03/31 01:57 JST - 影響を受けるユーザ: 一部
2012/03/31 01:59 JST
ユーザはiCloudメールにアクセスできなかった可能性があります。 きるだけ速やかに通常のサービスに復旧される見込みです。

350:名称未設定
12/03/31 02:32:02.32 96GM7m1i0
iToolsとか.Macとかどんだけ時代について来れていないんだよ。


351:名称未設定
12/03/31 02:59:51.92 VbbMj6EI0
お布施し続けて来たのに運の悪い一部に入ってる接続できない奴ざまあ

352:名称未設定
12/03/31 09:41:35.15 Oe4G9DUO0
システムまたはネットワーク側の問題も多いに可能性あるからな?

353:名称未設定
12/03/31 12:40:22.80 u4Xd09kt0
>>352
昨日は普段は繋がる会社からも自宅からも繋がらなかったので、Apple側の問題だと思う。
Appleも障害状況レポートだしてるし。

iCloud: メールとメモ - 2012/03/30 23:00 JST - 2012/03/31 01:57 JST - 影響を受けるユーザ: 一部
2012/03/31 01:59 JST
ユーザはiCloudメールにアクセスできなかった可能性があります。 きるだけ速やかに通常のサービスに復旧される見込みです。
URLリンク(www.apple.com)


354:名称未設定
12/03/31 12:58:41.18 IOEHqs7o0
>>353
「影響を受けるユーザ: 一部」の「一部」とは、具体的にどういったユーザなのか?
それをAppleが公開してくれれば、要らぬ混乱を招かずに済むものを。

355:名称未設定
12/03/31 15:45:37.29 Q3TV+MVy0
>>354
どうやって?
現在影響を受けているのは以下のユーザーです
とかやってID開示するのか?
ていうか、メール使えなくなるなんて前からしょっちゅう起きてるじゃないか。
今更おたおたすることないだろう。

356:名称未設定
12/03/31 16:45:12.83 E0WHuIgE0
ずっと前から文句しか言ってないキチガイさん

357:名称未設定
12/03/31 18:17:55.80 IXl32Fu70
因みにここ半月ぐらいでMail経由で .Mac Mobile.me のメールアカウントで受信不可になった場合の対処法。
環境はレパorスノレパ
iCloud に移行済みでブラウザでiCloudにログイン可能って前提

Mailでは Mobileme の受信サーバーが自動で固定されてしまうが、iMap以外の通信をカットする様になったので、デフォルトでは繋がらなくなってしまう。
ので。
一度テキトウにアカウント作って、その後サーバーのアドレスや設定を書き替える。
で直る。

認証が通らなくて、受信できない人はお試しアレ。

358:名称未設定
12/04/01 01:54:29.95 GT5YGW970
>>350, 351
また、@mac.comのアド持って無い奴が
ヤキモチ焼いて、嫉妬に狂っているようです♪

359:名称未設定
12/04/01 08:43:30.44 L5xlsRId0
そんな事で優越感に浸れるなんて安っぽいな…


360:名称未設定
12/04/01 09:29:33.88 NZVuavEW0
>>357
>一度テキトウにアカウント作って、その後サーバーのアドレスや設定を書き替える。
エイリアスごとに作っておくと、ほぼ今までと同じように送受信はできるね。Tigerでも可。
複数作るときに「ディレクトリがすでに存在」云々が出て進めないことがあるけど、
「テキトウ」の部分を変えればOK。
~/Library/Mailフォルダを開いておいて、アカウントのディレクトリがいつ作られるのかを
見ながら作業すると楽。

361:名称未設定
12/04/01 11:03:27.61 9Rqxl+1V0
>>358

俺もiTool時代から使ってるが、優越感とかどういう発想から出てくるんだ?
使い続けているアドレスだから、変更というか、旧ドメインの廃止は困るけど。



362:名称未設定
12/04/04 09:50:47.38 RuQYI7VD0
メールが今朝から使えないんだが。

363:名称未設定
12/04/04 13:17:00.54 GpX3NKBz0
ウチでは朝から快調だな

364:名称未設定
12/04/04 13:21:56.29 nR1eazFhP
年間1000円で10年は使える安定したドメインのメールサービスやれよ。
ころころ変えてサービス停止させてんじゃねーよ。

365:名称未設定
12/04/04 13:47:38.25 vkdtbUTJP
>>364
メールサービス自体はiToolsから10年以上に渡って安定的に存続してる
これからはタダ

問題ねーじゃん

366:名称未設定
12/04/04 15:14:01.28 NCEvhIgP0
>>362
貴方は、自身が「一部」の特異なユーザであるとの自覚が足りませんね。

367:名称未設定
12/04/04 15:14:33.17 EIHljhhj0
いや、メールを安定と呼ぶにはちと遠そうだがな

まあ364がそういうサービス立ち上げて世界を席してくれそうだから楽しみに待とうぜ

368:名称未設定
12/04/04 17:29:07.42 bcDtyL+o0
MobileMe返金処理がやっと終わったわー。2ヶ月かかった。
このお金でLion買ってiCloudに移行しよう。

369:名称未設定
12/04/05 21:06:36.31 le1kgTUJ0
iCloudで新たに作ったアカウントと、昔からのMobileMeアカウントの両方を
Mail.appで使ってるんだが、同期にかかる時間はiCloudのほうが確実に遅いな。
午前中もまた「移行できません」のトラブルレポート出てたし。困ったもんだ。

370:名称未設定
12/04/05 21:13:33.18 s1FWj3aRP
今、Appleのサーバ、特定の時間(日本時間で深夜あたり)にかなり過負荷の
ような気もするけど、どうなんだろ?

371:名称未設定
12/04/05 21:15:14.07 67RZYX2V0
ようこそ「一部」へ

372:名称未設定
12/04/05 21:25:40.80 fL/j+OnR0
いま添付ファイル付きのメールがエラーでどうしても送れない。
プレーンだと問題なく送れるんだが。困ったものだ。

373:名称未設定
12/04/07 13:11:00.47 gRwHMfxz0
今もまだ続いているのかい?

374:名称未設定
12/04/08 20:21:57.72 OEEMp5gS0
今サーバー落ちてるの?
パスワード何回入力しても間違ってるって言われるんだけど・・・

375:名称未設定
12/04/08 20:36:55.13 7SDqA9dl0
>>374
快調で、落ちてはいないな

376:名称未設定
12/04/08 20:39:23.91 CYT/u6gV0
メールが送れない。

377:374
12/04/08 20:40:35.45 OEEMp5gS0

あ、今送れたっぽい。

>>375
受信は出来たけど送信は出来なかったんですわ。

378:名称未設定
12/04/08 21:16:29.34 9rpvKd0T0
送れるけど、受信しない
今朝はできたのに

379:名称未設定
12/04/08 21:49:49.49 9rpvKd0T0
20分遅れで受信したわ
やっぱり不安定だな

380:名称未設定
12/04/08 21:58:29.51 9NjV03qVP
OS 10.6.8
Mail ver4.5
.macメンバーで、まだ iCloudへの移行はしていません
突然、メール送信ができなくなり、メールの接続診断をすると
「smtpアカウントにログインできません」となり、
何度パスワードを入力しても送信できません(Mobile Meへは普通にログインできます)
どうしたら良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。



381:名称未設定
12/04/08 22:18:26.38 OEEMp5gS0
なんか今不安定みたいだよね。

>>380
たぶんローカル環境のせいじゃなくて、サービスが不安定っぽい。

382:名称未設定
12/04/08 22:27:40.95 9NjV03qVP
>>381
ありがとうございます
いましばらく待つことにします

383:名称未設定
12/04/09 06:14:27.97 CSKiJSWa0
>>380
なぜ、iCloudに移行されないのでしょうか?

移行をしないと、どのみちあと2ヶ月ほどでメール等は利用できなくなるわけですが。
その点は、ご存じなのですよね。

384:名称未設定
12/04/09 09:58:43.53 3hPLhn0t0
>>383
移行したからといってトラブルが減るわけじゃない。どっちでも似たようなトラブルが起きてる。
で、タイミングとして考えると、できるだけまともに動いているときに移行するのが無難だけど
なかなか決め手となるものもないし、安定してきた雰囲気が出てきたら...とか思ってるうちに今に。
新しく何かを覚えたり身につけたりするほどのことじゃないから、期限1日前でも遅くはないしな。


385:名称未設定
12/04/09 10:29:06.35 D1gpYbem0
iCloudに移行したらメールはiCloud、iDiskはMobileMe
それぞれにログインしないといけなくて面倒くさくなった
ぎりぎりまで移行しなきゃ良かった

386:名称未設定
12/04/09 11:03:48.38 CT0m/SWH0
ところで環境設定にある「MobileMe」は6月後にも居座り続けるんだよな?
iPhoneは消すことができるがこれはどーなる?


387:名称未設定
12/04/09 11:09:27.47 cFR561zK0
新しいiPad買ったんだけどMobileMe経由の同期は無理なの?

388:名称未設定
12/04/09 11:13:22.83 iZYqfoy30
6月以降はMountain Lionにするし、アップデートでiChatのように消えるでしょ。

389:名称未設定
12/04/09 14:56:48.33 vWgiTAuF0
iChat消えたのか?

390:名称未設定
12/04/10 10:50:13.67 iFTvrN8F0
iCloudに移行したいんだけど、未だにSnowLeopardのままなんだよね。
iPhoneはiOS5にアップデートしてあるんで、出来ないことは無いんだけど、メインのMacで受信出来なくなるのは痛い。

Lionに移行しないのは、買ったばかりの1Password3.8が使えなくなるのが勿体ないっていうだけなんですがね。
本当にこのまま10.6以前のOSは見捨てられるのかな。

391:当麻
12/04/10 11:35:27.27 zLcQbjBw0
見捨てられるというか、既に見捨てられています
新しいOSが出たらどんどん移行が進むのがMacだよ
なんかチンタラポンタラと古いOSのサポート続けちゃうのがWIndows
慣れなっせ、Macのやり方に慣れなっせ、た~んと慣れなっせ

392:名称未設定
12/04/10 12:50:06.78 E4EHOpx+0
山ライオンまで待たせてくれないとか

393:名称未設定
12/04/10 16:13:22.78 +1grB8+i0
1Passが使えなくなるって誰に吹き込まれたの?

394:名称未設定
12/04/10 16:46:20.14 aKl+ts5t0
パテーション切ってその祖父と使う時はスノレパにすればええがな
そもそも要rosettaなの?

395:名称未設定
12/04/10 17:55:48.54 vgAUO1Nm0
Lionで1password使えてるけど?

396:名称未設定
12/04/10 18:01:35.48 Nvq3ucD90
Lionにするとアプリが使えなくなるとかクレームつけてるやつって
実際こんな馬鹿ばかりなんだよな。
グダグダ言ってないでとっととLionにしろって話だ。

397:名称未設定
12/04/10 21:27:50.65 JroPW4gU0
ipassは実は使えるんだよ
standがつかえない

398:名称未設定
12/04/10 21:47:59.23 uwtCUSlV0
>>390,>>393,>>395
4にむけて安いうちに買っておこうってセールん時に3.9買ったけど、ブックマークレットが使えなくなることに愕然として、3.8に戻した。勿論OSはLion


399:名称未設定
12/04/10 21:52:03.99 uwtCUSlV0
>>396
Lionにして使えなくなったアプリ…自分の場合VolumeLogic
レジストした時のメールは残ってるけどインストーラーが見当たらないの。

400:名称未設定
12/04/10 22:05:44.23 vl660s4L0
新しいAdobeのCSでRosetta切られたし
FileMakerは11以前をiOSのGoまで切り捨てる決断までした。
このMacの象徴的な二大メーカーの挙動を見てるとなし崩しでも一気にLion以降がデフォになると見た。

401:名称未設定
12/04/10 22:18:06.91 E4EHOpx+0
Macしか使わないならべつにいいんだけど
周辺機器のドライバが出るのに時差あったりジライバだったり
やっと安定したと思ったらOSうp切り捨てとか

402:名称未設定
12/04/10 23:04:46.22 oczFkKMG0
信仰心が試されているのです。

403:名称未設定
12/04/10 23:10:54.84 gJlyuT160
>>400
ファイルメーカーはアップルの子会社だから当然ちゃ当然

404:名称未設定
12/04/10 23:25:57.71 6LLfcmOs0
>>400
>新しいAdobeのCSでRosetta切られたし
意味分からね、CS2以前を切り捨てたのはAppleだろが…

Go12が無料で出てそれはFileMaker 12専用だが、Go11は今まで通り併売してるだろ。
それの何が問題なんだ? Lion関係無いし。

405:名称未設定
12/04/10 23:29:49.41 JKHPhwcI0
iText express購入したんだけど、これってクラウドできますか?

406:名称未設定
12/04/10 23:47:31.02 +1grB8+i0
>>398
それがどうかしたの?

407:390
12/04/11 00:06:13.90 qow5hVOu0
あれ、1Password 3.8ってLionでも動くのか・・・。
逆にSnowLeopardだと3.9が動かないから、3.8を買ったんだった気がしてきた。ごめん勘違いしてました。

Office2004はLionでは動かなさそうですね。これはさすがに諦めるしかないかなぁ。

408:名称未設定
12/04/11 02:28:33.80 53pqrbb60
>>407
もうmac使うのやめたらどうだ?
多分、お前はmacを使っても不幸になるだけだ。

409:名称未設定
12/04/11 03:41:53.37 Kl+OSK9/0
2004てもう足かけ9年前で、iMacで言うと半球ボディのフラットパネルから、ポリカ製の現行型になった狭間の年。中身はG4からG5あたりで、06年にはにIntel化が始まってる。
Mac本体は3年で入れ替えるか、手を入れても6年くらい。それにともないソフトもそれなりに上げて行かないと、生産性も先進性も享受出来ない。
2004年のPowerBookG4持っててLeopardまで入れてるが、YouTubeも最低画質しか無理w

410:名称未設定
12/04/11 03:58:25.76 fs9CP1aK0
ふーん

411:名称未設定
12/04/11 12:19:34.78 tfCEIEhQ0
ころがし


412:名称未設定
12/04/12 00:56:49.87 sbSlk4iV0
Numbersのファイルを一度iCloudにあげてから、iMacで該当ファイルを更新しても、
iCloud上のファイルは更新されないんだね…
DropBoxのような挙動をイメージしてたから、軽くショックが。
これ、仕様なんだよね?Mac側のNumbersのアプリアップデイトとかで対応したりしないもんかね。



413:名称未設定
12/04/12 02:18:07.74 61rPmkbO0
せめて、iWorkのアプリだけはMac、iOSデバイス間を
シームレスで自動同期してくれないかな
手動でダウンロードしてまたアップロードするとかいつのテレホーダイだよ

414:名称未設定
12/04/12 05:24:49.97 YXrTiPUO0
山ライオンでiWorkもアップデートで対応するんじゃね

415:名称未設定
12/04/12 06:08:20.24 eBF/PkHI0
しかしNumbersなんでアップデートしないのかな
こういうのでシラケてユーザー離れていくのに

416:名称未設定
12/04/12 11:58:43.86 cKpunwLa0
>>415
まあアップデートは7月いっぱいまで気長に待つさ。
7月いっぱいでOSX版終了とか超展開があるかもしれんが。

417:412
12/04/12 23:26:50.04 sbSlk4iV0
あー、やっぱりMacからは手動での同期なんだね…

418:名称未設定
12/04/12 23:30:36.75 10iEGQf1P
それよりMac版で作成したNumbersくらいiPad側で全部きっちり表示して欲しいわ。
互換性が低すぎ。

419:名称未設定
12/04/14 08:14:06.40 ZaGni0Ct0
iCloud接続エラー出過ぎ

420:名称未設定
12/04/14 08:33:46.82 4sJLgJaW0
フォトストリームもカレンダーもアドレスブックも
同期し損ないが多すぎる

421:名称未設定
12/04/14 08:35:49.50 KAfyYxTy0
ホント、何なのでしょうね?

iCloud接続不具合を声だかに叫ぶ人が「一部」にいるかと思えば、
私のように複数のiCloudアカウントを利用していても、接続トラブルには全然遭遇していない者も。
利用者全員が対象のトラブルならば、まだ話がわかり易いのですけれど・・・

422:名称未設定
12/04/14 15:25:00.58 SzxomLEe0
全く問題なし。接続快調。

423:名称未設定
12/04/14 16:47:08.79 ZaGni0Ct0
ユーザがぶら下がってるサーバによるのかも

424:名称未設定
12/04/14 19:10:51.38 KAfyYxTy0
>>423
ところが、そうでも無いようなのですよ。

例えばiCloud IMAPサーバは、ユーザにより接続先が異なるのですけれども、
先日接続不具合を報告された方が示された接続先は、“p04-imap.mail.me.com”。
けれど同じ接続先を利用している私自身は、その時点で接続に問題を生じていなかったりするのです。

425:名称未設定
12/04/14 19:12:53.94 GqQ/zn740
腐ったDNSが存在していて、トラブルの元凶となっている。

426:名称未設定
12/04/14 21:03:48.68 4eeY/mTp0
今日も快適ありがとうiCloudちゃん

427:名称未設定
12/04/14 21:55:18.61 IuWyG8duP
このスレには、中の人がいて、iCloudマンセーレスするけど
実際は、問題だらけのiCloudだよな
まだ移行してない人は、よく考えて!

428:名称未設定
12/04/14 23:29:59.24 jVvSqx/c0
といっても、MobileMeは6月で終了だっけ。
はよ移行せーと案内が時々来る。

429:名称未設定
12/04/15 01:19:52.76 T2aZF8TS0
移行したけどidiskなくなると残念。
あとアップロードしっぱなしで移行してしまったから
消せない。。。

430:名称未設定
12/04/15 06:56:48.00 DyhXbhp60
んなこたぁない

431:名称未設定
12/04/15 09:50:02.22 T2aZF8TS0
>>430
ほんとですね、idiskだけまだ生きてました。

432:名称未設定
12/04/15 10:19:13.59 kfPb6Nlg0
え?移行しても6月までiDisk使える?
ならオレも移行しちまおうかな。

433:名称未設定
12/04/15 10:19:34.69 cGABHsbJ0
使えるよ。

434:名称未設定
12/04/15 10:51:47.69 T2aZF8TS0
idiscとギャラリーだったかな、それだけ生きてる。
idiscに替わるサービスやらないのかなー。

435:名称未設定
12/04/15 11:09:08.00 lE19WH0ZP
iPhoneのiDiskアプリはいい加減外すかな?

436:名称未設定
12/04/15 14:11:58.55 Y+OncmA/P
別にmacのメルアドいらないし、実際MobileMeの機能もあまり使ってなかった俺は
iCoudに移行する気ありません


437:名称未設定
12/04/15 14:19:32.21 cGABHsbJ0
ご自由にどうぞ

438:名称未設定
12/04/15 15:34:11.91 bRyJZWgc0
個人持ちの複数デバイス連携よりグループの複数デバイス連携の方が需要が大きい
と思うんだが、メールやカレンダーや連絡先や写真やDocuments in the Cloudの共有
はAppleやる気がないのか。

439:名称未設定
12/04/15 21:42:11.95 gZK902hH0
>>436
独り言はtwitterで。

440:名称未設定
12/04/15 23:56:25.22 T2aZF8TS0
>>436
アイカウドに移行か~。

441:名称未設定
12/04/16 03:00:25.85 U6HPAbQ/0
>>438
メールは共有用のアカウントを用意して各自のMail.appにアカウント追加。

カレンダーはiCloudユーザ間なら、閲覧のみや編集可など条件付けて共有する機能がある。

442:名称未設定
12/04/16 14:10:43.32 yXlGsQeWi
メールが三月中旬ぐらいから、Outlookで送受信出来なくなった。
いつになったら復旧するんだよ_φ( ̄ー ̄ )

443:名称未設定
12/04/16 14:24:39.26 6NH0HLjz0
>>442
POPになってるんじゃない?もうPOPじゃ受信できないよ。
IMAPに変更するしかない。

444:名称未設定
12/04/16 14:25:28.33 6NH0HLjz0
>>442
参考に
URLリンク(support.apple.com)

445:名称未設定
12/04/17 19:21:45.00 fqnjs2+00
三月中旬から四月中旬まで一ヶ月か…
一ヶ月、受信できなくてもなんとかやってこれたんだ
これからも受信できなくてもなんとかなるさw


446:名称未設定
12/04/18 11:43:42.41 XPE6tI4J0
>>219
ところでその問題、解決した?

447:219
12/04/18 12:57:10.83 z1ASeuq+0
>>446
6往復ほどメールでやりとりして、現象は理解したが解決できないとの理由で、一時的に
「アップルのエンジニア部門」が俺のアカウントにサインインして「テストする」ことの
了承を求めてきた。
で、OK出して、あっちからでも中身が見られるようにして、テスト開始したのが4月10日。
16日には「引き続きエンジニア部門での調査/検証」中との連絡。その時点では未解決。
テストが終わるまでは、iCloudへの移行操作をするな(当たり前だけど)という指示なので
とりあえず今でも待ちの状態ですな。
トラブルがいつから始まったのかはっきりと認識できなかったのが、原因の特定には辛いね。
何となく、iCloudが始まってMobileMeのメールエイリアスの変更が凍結された時期あたりの
気がするんだけど、そうならもうちょっと簡単に解決しそうだしな。よくわからんなぁ。
メールの送受信とか転送とか、他のメールの機能は問題なく働いてるよ。

448:名称未設定
12/04/18 20:58:31.23 XPE6tI4J0
お~そんな状態に今はなってるのか~
サポートのやり取り、乙です
俺のところは3月の下旬まで問題無く出来てたぜ


449:名称未設定
12/04/18 21:15:23.00 4ti76eq20
3つあるアカウントのうちひとつがiCloudへの移行で失敗した。
Appleに問い合わせろってメッセージでたけどとりあえずそのまま放置してる。
移行時のサーバの状態でエラーがでるのかもな。

移行してない人はサーバにまだ余裕があるうちに済ませたほうがいいかもよ。
ギリギリになるとサーバが不安定で失敗するかも。

450:名称未設定
12/04/19 13:32:59.30 Iordwkqz0
たしかに今は余裕はあるかもしれんが、不安定なのもいつもどおりだし。微妙だ。

ところで「移行」って、実際にリアルタイムでデータの移動とかやってるのかね?
もともとは有料サービスの顧客なんだから、一応全員が移行する前提で準備しとけばいいのに。

ちなみにAppleのサポートは米国西部時間で金曜が定休日だそうな。

451:名称未設定
12/04/19 15:11:25.71 uSvZTd+8P
なんや知らんけど、10.5のユーザーは10.7へ上げるために10.6を無料配布とか
の話が出てきたで

452:名称未設定
12/04/19 15:23:12.45 VbpAis2G0
>>451
Appleから?

453:名称未設定
12/04/19 15:25:50.67 ZD0N1Mqu0
>>452
URLリンク(www.macotakara.jp)

454:名称未設定
12/04/19 15:40:05.74 EYPzOeXM0
USBなら欲しいが、DVDならイラネ

455:名称未設定
12/04/19 15:51:58.33 VbpAis2G0
>>453
サンクス
iCloudに久々にブラウザからログインしてみたんだけど
iPhoneを探せのマイデバイス一覧で、自分のデスクトップMacも表示されてるんだけどこれっていつから?

456:名称未設定
12/04/19 15:53:13.47 87icrJZo0
iCloud+Lionになってから

457:名称未設定
12/04/19 15:58:05.98 HgFbr7du0
昔っからデスクトップも表示されてるよ

458:名称未設定
12/04/19 16:06:13.36 VbpAis2G0
>>456
>>457
Lionにしたのが一ヶ月ぐらい前だから気づかなかった。ありが

459:名称未設定
12/04/19 16:06:26.64 zFZ+rHrS0
昔って何年前だよ?

460:名称未設定
12/04/19 16:13:11.72 uSvZTd+8P
さぁ?w

461:名称未設定
12/04/19 21:53:51.25 wKBNCvCx0
ふむ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


462:名称未設定
12/04/19 22:15:25.74 /p1iRsPQ0
iCloud、Appleの予想より利用者少ないのかな

463:名称未設定
12/04/19 23:13:29.44 ZD0N1Mqu0
>>462
あほか、おまえは?

464:名称未設定
12/04/19 23:15:51.07 EydB6RQm0
>>451
ヤター!とおもったけど
自分のMBPはcore duoなんでスノレパだめなんだった
それでうpぐれしてなかったんだよな
その上もうiCloudに移行済みだった

とほほ

465:名称未設定
12/04/20 00:44:13.73 faYtyt8c0
>>453
え~~!
今レパードのまま移行してしまったんだが。

466:名称未設定
12/04/20 00:50:07.76 faYtyt8c0
どうしても無償配送の申し込みのページにたどり着けない。

467:名称未設定
12/04/20 00:51:20.92 EF7tVdQ90
>>466
モバミにログインするんだ

468:名称未設定
12/04/20 00:53:04.11 faYtyt8c0
>>467
お!ありがとう。ダメ元で申し込んでみる。

469:名称未設定
12/04/20 03:52:10.02 U8GVIFiCi
駄目元もなにも拒否される事なんて無いだろ

470:名称未設定
12/04/20 07:22:51.42 w1qTRLsj0
いまさらスノレパをただで貰えるとはw
いらんけど一応申し込んでおいたよ。ヤフオク行きだな。

471:名称未設定
12/04/20 11:53:30.20 rtUBEI7X0
俺も最近iCloudに移行した後に知ったぞ
スノレパの無料配布
なんたる仕打ち、流石アップルw

472:名称未設定
12/04/20 12:45:11.44 xcpC0Zsw0
申込ページここ?
URLリンク(secure.me.com)

473:名称未設定
12/04/20 13:37:31.81 6sboC8rW0
去年iCloud始まってすぐに移行してたけど、>>472のリンクからスノレパ申し込めたよ

474:名称未設定
12/04/20 14:15:17.99 VifIP2pc0
スノレパディスクの在庫がたんまり余ってたんだろうなあww

475:名称未設定
12/04/20 14:15:22.42 mYpUtlsO0
「Lion、Appleの予想より移行が少ないのかな」、なら正解かも。
iCloudはいやじゃないけどLionはちょっとね、っていうやや旧マシンのユーザ層。
でもそこにIntel Mac向け最初の集大成&安定版(と俺は思う)のスノレパを配布したら
Lionに行かずにそこで止まってしまう率がけっこう高いと思うんだよな。
何せ本来のターゲットはまだ10.5を使ってるユーザなわけだろ。
使い勝手の好みもマシンパワーもLion向きじゃないことは容易に想像できるはずなんだが。

LionのUSB版が半額で買えるクーポンでも配布する方が、強引に、かつスムーズにLion化が
進むと思うんだけどな。あるいはMobileMeメンバ限定でUSB版相当のDVDを作って3千円でとか。
そうすればスノレパを飛ばしてLionを直接インストールさせることができるってことになる。

476:名称未設定
12/04/20 14:20:00.64 jG/BQvCN0
スノレパ申し込んだよ。
ありがとう。

でも、Lionにはアップグレードできねーし、
DVD壊れてるから無理だな。



477:名称未設定
12/04/20 14:26:07.40 srXG04jf0
>>472-473
ありがとう

478:名称未設定
12/04/20 14:34:12.25 2ljHTVHC0
オク即決3000円→iTunesカード3000円分→Mountain Lion+α

479:名称未設定
12/04/20 14:42:44.26 jG/BQvCN0
すみません、質問です。

iCloudに未だ移行してないんですが、
iPhoneやらTouchを買って、
iOSで移行した場合、
メールって、macのMail.appで読めるのでしょうか?
我が家のmacは、Lionにアップできない機種でして。

教えてくださると助かります。



480:名称未設定
12/04/20 15:44:45.30 dU+LviF60
>>479
できますよ。自分では10.4以降しか確認してないけど。
URLリンク(support.apple.com)
要するにMail.appでiCloudの一般的なIMAPとしての機能を利用する方法になる。
送信時にsmtp.mail.me.comのルート証明書の警告が出るけど、無視してOK(だと思う)。

メールエイリアスを使うには、エイリアスの数だけ別々にアカウントを登録する。
このときユーザ名とパスワード欄には、両方とも同じ本メアドとパスワードを入れる。
あとはバージョンによって工夫が必要な場合もあるけど、そこはトライ&エラーで。

481:480
12/04/20 16:04:05.81 V7kITVL00
>>479
追加。アカウントの種類はMobileMeじゃなくてIMAPを選択してやってね。
最初にメアドを入れるバージョンなら、@の後をme.com以外の適当な文字列で入力して
おいて、後で正しいのに書き換える。そうじゃないとサーバが変更できなくなるんで。

まあ、実際に今のアカウントを移行する前に、適当なiCloudアカウントを新規取得して
実験台にするのが安全かと。


482:名称未設定
12/04/20 16:52:51.70 N262aCGr0
店頭在庫なくなるかも、と思って買って眠らせたままだったスノレパの立場がw
もっと早いタイミングでかつての有料会員限定に配布してくれていれば長年お布施して来た甲斐もあったと思えたんだけど。
ところでなんで>>472のリンク、都道府県の並びが滅茶苦茶で最初に愛知県が選択されているんだろう。
持っている2アカウントのうち最初のものは愛知県でOKボタンを押してしまった。

483:名称未設定
12/04/20 17:54:51.35 w1qTRLsj0
>>482
アルファベット順でAichiだからだろ

484:名称未設定
12/04/20 18:21:22.88 LI6teSks0
……。

485:名称未設定
12/04/20 20:52:22.78 faYtyt8c0
ていうかスノレパとかライオンにしたら
メインで使ってるアプリが動かなくなるんでねー。

486:名称未設定
12/04/20 21:58:34.98 U5r7mQJW0
愛知の時点で色んな想像がつきそうだけど
それが島根とか佐賀とかなら首をひねりそうだけどね

487:名称未設定
12/04/20 22:24:03.31 IVeN/1+x0
もう許してやれよw

488:名称未設定
12/04/20 22:35:24.04 SG9A5Zav0
単に各国の通例を無視して安易な並べ方すんな、ってことだろ。

489:名称未設定
12/04/21 00:22:25.42 L6y8lwkA0
スノレパのディスク届いたらOSのバージョン教えてくれよな
最初からapp store使える状態までのアップデートが済んでる状態なら結構価値あるんじゃね?

490:名称未設定
12/04/21 01:56:33.12 vDdZH2R/0
10.6.7辺りだといろいろ捗るかも

491:名称未設定
12/04/21 11:36:58.62 7NCZTHI50
app store使えないスノレパとかあるのか?知らんかった。
新しいディスクにクリーンインストールできるのかなー。
Lionはアップデートになっちゃうんだっけ?
そのへんが往年のマックユーザーにとってはなんかツライ。

492:名称未設定
12/04/21 13:27:44.41 5WzmcfAP0
>>485
>メインで使ってるアプリ

具体的に何のアプリケーションなんですか?

493:名称未設定
12/04/21 13:34:12.99 kg5bxrdX0
いや、単に店頭売りのパッケージそのものだろ。ならたぶん10.6.3じゃないかな。
10.6を入れたあとで、App StoreでLionにアップグレードさせようってのが趣旨なら、
10.6の細かいバージョンは関係ないし。
わざわざこのためにマスター作るくらいなら、Lionの特別版を用意するはずだ。
要はiCloudの周知不足でまだよくわかってないユーザをコストかけずに刺激する方便。
愛知が一番上に来てるメニューとか郵便番号との整合性チェックも入ってないとかの
やっつけ仕事のフォームを見たら、何か特別な物が手に入るわけないと思うのが妥当だよ。

494:名称未設定
12/04/21 13:38:00.88 jXNiIZ2MP
iCloud、また拒否られてる。メールとiCalが接続できない。

495:名称未設定
12/04/21 13:52:48.53 upC2Q8u00
iCloudつながりまくってます

496:名称未設定
12/04/21 16:34:56.18 f0SmN3u50
ソニーからもサムソンからも
クラウドサービス出るぽいし
クラウド戦争の幕開けだな

497:名称未設定
12/04/21 20:03:32.85 7NCZTHI50
>>492
Protoolsとそのプラグインかな。
全部ライオン対応にアップしたりしたらもの凄い金かかるし
対応してないプラグインも多い。
もう、logicにすべきなんだろうか。

498:名称未設定
12/04/21 20:15:46.08 Fta3WrYt0
対応してない対応してないと対応してもどうせ買わない連中ばかりで
ソフトメーカーも大変だな…
未だにOS 9とか使ってる連中もいるんだぜ。

時代に付いて来れないやつらに新しい物が作れると思えない…
そりゃ本なんて売れなくなるわ。

499:名称未設定
12/04/21 20:53:36.57 7NCZTHI50
>>498
よくいうよ~。もう10年以上やってるけど
いつもアップデートばっかりで全てがちゃんと動いた試しないよ。
それが彼らのビジネスモデルでしょう。

500:名称未設定
12/04/22 00:09:47.31 LyG6MKft0
道具を新しくするだけで、新しいものが作れるんなら楽だよな。
タブレットを買った!今日から俺もデジタル画家だ!

それはさておき
時代についていってる奴の方が本買わないと思うんだが
全部インターネットで「とる」とかいってさ

501:名称未設定
12/04/22 04:35:53.70 6Rp3KBMC0
それでちゃんと吸収できてればいうこと無い。例えば板書を手で写すのとカメラで撮るのでは全然時間は違うがその分理解度も違う。
本も読んで同程度理解吸収できるならデジタルの方がいい。

将来教科書はデジタル化され、写真、動画、グラフなど動的で最新に。辞書やネットですぐに検索できオリジナルの論文にもアクセスできるし、メールで質問回答できる。学内図書館の本もすぐ検索できるしシェアもできる。
授業の教室や宿題レポートの回答と解答、成績、単位管理などなど、なんでもスマートに管理できるし、生徒と教授の手間も省ける。

そうなっても本人がどれだけ内容を理解し、考える力をつけているかというのは疑問が残る。
やる気があればどんどん伸びる環境なのはたしかだが。

502:名称未設定
12/04/22 11:33:49.24 PwqaHzyy0
>>499
>よくいうよ~。もう10年以上やってるけど
>いつもアップデートばっかりで全てがちゃんと動いた試しないよ。
>それが彼らのビジネスモデルでしょう。

古いままバージョン使い続けたいなら、ProTools専用のマシンとして旧環境を保存すればいいのでは?
「ProToolsやプラグインのアップデートはしたくない、だけど本体やOS、受けられるWebサービスは新しいものに変えたい」
という発想は自己都合すぎるような。

503:名称未設定
12/04/22 12:29:48.06 93nex0jz0
横から見てる限り、単に「スノレパを無料でもらっても意味ねーよ」ってだけの話に見えるが。

504:名称未設定
12/04/22 12:36:18.45 kng2wNrK0
iCloudでうだうだ言ってるやつは無視しておけばいい。
終わったサービスなのにいつまでもネチネチメールや電話で文句言ってるやつらが。
そして金品を強要する。
それが今回のSnow Leopardでしょ。
LeopardのやつもただでSnow Leopardに出来れば、Lionにするのも安いし。

Appleにしたら半分OS代はだしてやるから文句を言うな。iCloudは無料だろ?って事。
気に入らないならよそを使えば良い。


505:名称未設定
12/04/22 14:16:29.07 elmyGGdx0
>>502
そうか。みんなアップルに対して優しいのな。
mobilemeサービスを停止、一部サービスは無料にするがOSアップしないと引き続き使えない
とか結構不満だけどねー。

506:名称未設定
12/04/22 14:22:18.88 zTY+Fhcc0
不満はみんな色々あるだろうけど、
昨日発表で今日実施って訳じゃないから、
みんな時間を掛けて折り合いを付けてる
と俺は思ってるけど

507:名称未設定
12/04/22 14:42:17.82 3X9zPyej0
古いOSをいつまでも引きずってくるおかげで
新しいOSを使ってる人が古いOSに合わせなきゃいけない方が不満。

お金も時間もかけてる人と、お金を使わずいつまでも古い物を使ってる人
企業としてどちらを優先すればいいかなんて考えなくても分かる。
iCloudを機会にMacもOSも新しくしてほしい訳だよ。

じゃなんでWindowsは古いのでも使えるのか?
他社製品なんて新しく買い替えされない方がAppleにしたた商売上良いんだから
この先できれば10年でも20年でも古いのをサポートしていきたいだろう。
それだけOSやPCを買い替える理由が1つ減るんだから。


508:名称未設定
12/04/22 14:54:47.90 p/O5jNg/0
古いのを使いたいならそのまま使えば?っていう話。
別にそれによって起きる不具合だったり、不便さは甘んじて受け入れるんだろ?

509:479
12/04/22 14:56:14.54 pH2cCWDD0
>>480さん

ありがとうございます!
早速touchを購入して移行します!!
助かりましたです。

510:名称未設定
12/04/22 15:02:12.23 jZC4/yPU0
MSは古いWindowsを切りたがってるよ。
XP SP2は本来メジャーバージョンアップとして計画されてたし
Vistaは遅れと計画の頓挫が続いて結局古いシステムで再構築せざるを得なかったから
Vistaのマイナーアップデートの7でも結果として、コンシューマー向けの
エディションを中心に古い機能が使えるだけ。

サポート期間が延びてるのは、以前無理矢理切ろうとしたときに
企業ユーザーから非難を浴びたのと、ソフトウェアベンダーと企業ユーザーの移行に
予想以上に時間がかかってるから。

511:名称未設定
12/04/22 17:01:58.12 IaPeA8Gu0
今回のSnow Leopard無料送付の件で思ったんだけど、もしかして最近のAppleには
Lion/iOSの新体制のスタートに、進捗状況への不満とか不安感があるのかも。
MobileMeメンバのiCloudへの移行が予想外に遅いとか、(Snow) Leopard以前からの
ユーザのLionへの移行が進んでいないとか、その両方とかが原因で。
腐っても有料のMobileMeメンバってのは、旧来のMacユーザのひとつの典型だから、
動向を気にするだろうしね。
あるいはiCloud自体の実稼働が思いの外少なかったりする可能性も。

512:名称未設定
12/04/22 19:13:03.86 elmyGGdx0
普通にフルインストール版があれば買ってるかもしれないけど、
今一そのへんの仕組みがまだ買っていない人からするとよく分からないんだよ。
新しいMacPro買った友人から質問されたけど、OSのインストールディスクが
ついてなくて、それでバックアップのシステムをどうやって作るかとかが、
今まで通りではないんだよね。

513:名称未設定
12/04/22 19:20:33.32 JjK9y/+d0
>>512
リカバリーパーティションで立ち上げて、システムの入ったパーティションを他のHDDに復元する。そうするとリカバリーパーティションも自動的にそのHDDに出来る。

514:名称未設定
12/04/22 19:27:07.35 3X9zPyej0
うだうだいつまでも言ってないでiCloudは無料なんだかたらOSくらいかってやれよw

515:名称未設定
12/04/22 19:52:03.67 elmyGGdx0
>>513
HDD全部消えちゃったらどうなるの?

516:名称未設定
12/04/22 19:53:45.90 elmyGGdx0
リカバリーというか新規のクリーンインストールも簡単に出来るんでしょうか?

517:名称未設定
12/04/22 19:54:21.28 qe3uIDfAi
>>515
終了

518:名称未設定
12/04/22 21:24:38.43 3Fox7SF00
>>512
厳密にはフルじゃないわけだが、USB版は単独でクリーンインストールできるし、
丸ごとDVDに焼いてそれから起動可能のインストールディスクも作成できるけど。

でも、今わざわざLionにアップする理由がiCloudだけってのは弱すぎるよな。

519:名称未設定
12/04/22 21:36:53.74 elmyGGdx0
>>518
うん、まあ他のアプリの対応が出そろったらおいおい変えて行ってもいいんだけど
別の起動ディスクに用意して置こうかななんて思ってまして。
前画面アプリってのにはなぜかすごい期待してるんですよね。
アプリ側がその気になってないとダメだけど。

520:名称未設定
12/04/22 22:34:48.24 HEu5Jdpe0
Mac買ってもインストールディスクは付いてない。OSのアップグレードはダウンロード販売。
App Storeで買ったソフトはユーザーのIDだけじゃなく、Macそのものとも紐付けされる。
この方式でどんどん進んでいくと、しまいにゃあMac1台に起動ボリュームは1つだけ、
OSバージョンの複数混在不可、普通に使える外付け起動ディスク作成不可...、
とかになっていく「臭い」がするんじゃないのかな?
旧来のMacユーザーには。このライオン臭を無意識に感じて敬遠してる可能性があるかもね。

「ソフト販売」を大々的に展開していく過程で「管理」を強化しようとすれば、わりとすぐ
起こりうるような流れにも見えてしかたがないよ。しかもiOSから入ったユーザーは、何も
おかしいと思わないようにすり込み済みだし。

521:名称未設定
12/04/22 22:39:29.80 elmyGGdx0
>>520
まさにそれ。そこの仕組みが既存のユーザーにはよく分からなくて
さっと購入意欲に結びつかない。

522:名称未設定
12/04/22 23:15:31.37 iinZO9El0
なんだ。
既存ユーザー切り捨てか。
いつものあっぷるじゃないか。

523:名称未設定
12/04/22 23:27:47.90 5iPnatu90
MacもだんだんとiPhoneやiPadのようにしていくだけのことさ。

524:名称未設定
12/04/23 00:38:38.10 72aKvIW90
>>502
音楽専用マシンにしてもソフトの管理はネット必要だし
サイトによっては旧環境では表示できない事もある

525:名称未設定
12/04/23 01:38:34.06 a30McfcC0
>>524
そんなのは別の最新環境対応マシンで、
データのやりとりをさせるに決まってるじゃないか。
なんのための「専用機」扱いなんだよ?

526:名称未設定
12/04/23 06:11:42.07 MgrGaj/F0
>>521
モノ知らない割に、くだらない推測だけは人並みなんだw

527:名称未設定
12/04/23 07:42:08.34 q+CdByZvi
>>522
既存ユーザーでもついて行く方が大多数でね

バカで声の大きい鬱陶しいユーザーの切り捨てって意味なら合ってる

528:名称未設定
12/04/23 10:02:15.38 LRcgO05R0
切り捨て切り捨てといってるが、自分が次に進まず足踏みしてるだけなのを気付よ。

529:名称未設定
12/04/23 10:15:43.24 sO8m0Xmj0
>>528
切り捨てとか……
自分のやっている事に、最新型が必要かどうかの判断が出来ないのか?

530:名称未設定
12/04/23 10:21:20.22 LRcgO05R0
何を言われたのかしらないけど、
自分は去年の6月にiMacを買ってLionにして当然iCloudも使ってますけど?

531:名称未設定
12/04/23 10:25:23.21 +6a5+1JM0
新し物好きのなんとやら

532:名称未設定
12/04/23 10:50:04.61 3ovH9Onki
なんでこう、敵と味方の区別がつかずに噛み付くやつが跡を絶たないのかね



533:名称未設定
12/04/23 10:53:25.50 T8W6uDqX0
敵とか味方って発想がそもそも

534:名称未設定
12/04/23 11:01:00.03 bqcBnjhV0
みなさま、教えてください。

漢字talkの頃からのMac使用者ですが、ここ数年はMacの進化についていけていません。
.Mac(mobile me)が終了してしまうとのことで、あわててiPad最新版を購入しました。
嫁のMacのノートブックから自分のアカウントでiCloudにアクセスして移行はできたようです。
しかし、自分の10.3.9のiMacで使っているアドレスブックや、iCalのデータが移行できません。

これらは、なんらかのアップデーターがあればiCloud経由で移せるでしょうか?

もしくは、このままあぼーんでしょうか?
その場合、USBメモリーなどで吸い出して、iPadに移せるでしょうか?

535:名称未設定
12/04/23 11:01:19.16 yCTQN9sfi
スノレパ切り捨ては事実じゃん
スノレパ使い続けるかどうかとは
全く別の話
区別できずに切れてるアホがいるようだが

536:名称未設定
12/04/23 11:13:36.13 Alh2WtLH0
質問ですが、
iCoudのフォトストリームは
iPhoneで撮影した動画はiPadなどのフォトストリームで
共有できないんでしょうか。


537:名称未設定
12/04/23 11:28:43.31 gUBHNHNp0
iCloudの話なんて1年前からアナウンス
されてたじゃん。
なんで今頃慌てるアホウがいるんだ?

538:名称未設定
12/04/23 11:35:33.10 LRcgO05R0
暴れれば何でも叶うと思ってるんだろう。
さんざん騒いでSnow Leopardを出させたから今度はMountain Lionでも出ると思ってるのかもね。


539:名称未設定
12/04/23 11:44:33.83 hzjwpnn2P
軽い火病だま

540:名称未設定
12/04/23 11:51:05.18 0zX18wbm0
>>534
10.3.9だと使えないです。

541:名称未設定
12/04/23 12:10:36.14 T8W6uDqX0
>>534
そろそろ新しいMac買ったら?

542:534
12/04/23 12:17:28.78 X/oYB2Aq0
>>540様。ありがとうございます。了解いたしました。

>>541様。ありがとうございます。新しいMacのつもりでiPadを購入しましたが、
HDDとかフォルダとか表示されないし、私の認識不足だったようですね。
やはりタブレットではなく、デスクトップとかノートを買わないとダメなんですね。

543:名称未設定
12/04/23 12:27:26.45 T8W6uDqX0
>>542
嫁のMacがiCloudに対応してるんだったら、おまえさんのユーザアカウントを作って
古いMacからデータを移行し、iPadとiCloudで同期すればよい。

544:名称未設定
12/04/23 12:41:47.85 LRcgO05R0
>>542
iPadやiPhoneはMacやpcとは全く違うコンセプトですからね。
よく似た事は出来るけど、同じ事は不可能ですね。



545:名称未設定
12/04/23 12:59:15.54 hzjwpnn2P
いまストアで売ってるMBPは、何月から販売されてたっけ?

546:名称未設定
12/04/23 13:17:26.47 tPSlPZZc0
Mac mini新調してlionになったしオレもそろそろ移行しようと思ってウェブ上で
先に進んで行ったら、メールとかキーチェーンとかの同期もできなくなるんだね、
そこで断念してしまった・・・。
今回はmobile meの同期で新しいMacにすんなり移行できたけど、これからは移行
アシスタントでしか移行できなくなるのか。
iSync復活させてくれないかなぁ・・・。

547:534
12/04/23 16:48:57.31 i6Z5R39F0
>>543様。ありがとうございます。なるほど、そういう手があるんですね。
FireWireでターゲットモードを試してみます。

>>544様。ありがとうございます。もともとの設計からして別物なんですね。

548:名称未設定
12/04/23 17:36:53.46 ZaTpqUuH0
どうせ一年放置して、4,5月ぐらいになったらギャーギャー言いだす屑が沸くんだろうなと思ったらあんまりそんまんまの展開で失笑も出ない。

549:名称未設定
12/04/23 17:45:58.53 RVironKx0
単にメールなどが引き継ぎ出来るだけで、mobilemeのサービスは終了してるんだよ。
そこを理解出来てない人があまりにも多く驚く。

サービスが終わってiCloudが無料で新たに始まり、その必要スペックがLion以降ってだけの話だ。

有料サービスが終わって、返金してほしければ返金出来るしiCloudでも利用したければ1年間増量特典付きだったんだから今更文句を言われる筋合いはAppleにないだろう。
ちゃんと事前に告知してきたんだから。
何を根拠に騒いでるのか分からない。

Lionを入れないのはAppleの責任じゃなく個人の問題でしょ。


550:名称未設定
12/04/23 19:12:00.97 uk0GvFTui
Lionには移行したけど、iCloudにはまだなユーザーも多いと思う。
劣化したサービスもあるし。

551:名称未設定
12/04/23 19:16:28.08 14OD1d6G0
>>550
多くないよ(笑)

552:名称未設定
12/04/23 19:17:15.82 YcT9Ro7A0
キーチェーンが無くなったのは不便だけど、Appleもリスク回避したかったんだろうな。
でも、辞書の同期は残して欲しかった。
出来ればiPhoneの辞書と同期出来る様になればと思ってただけに残念。


553:名称未設定
12/04/23 19:25:10.08 3Pp562Zz0
OSそのもののサポートの切り捨てって話なら、案外サポートは続いてるよ。
たとえば今、10.4をクリーンインストールしてソフトウェアアップデートかけると、
ちゃんと10.4.11+その後のアップデートがインストールできる(iTunesは来ないけど)。

しかし誰彼かまわずケンカ売ってる書き込みは見苦しいな。
俺が興味あるのは、なぜスノレパ無料送付みたいな苦肉の策らしきことをやる理由なんだが。

554:名称未設定
12/04/23 19:31:15.74 72aKvIW90
文句を言うのも個人の勝手なんだが
他人がそれを許せないと言うのは理解できないな
ほっとけば良いだろ

555:名称未設定
12/04/23 20:30:24.35 nSNmETEj0
アップルの味方しすぎて中の人みたいだわ。
昔はそうでもなかったんだけど、今のこの感じを見てると
マカーマカーってバカにされるのもしょうがないなって気がした。

556:名称未設定
12/04/23 21:12:08.85 fHv+zvl10
そう。文句言ってるやつより、文句言うのは筋違いだと言うやつのほうが興奮してる。

557:名称未設定
12/04/23 21:37:31.70 hzjwpnn2P
ね?火病でしょ?

558:名称未設定
12/04/23 21:40:13.77 1YZaElUw0
あまりにもカキコミが幼すぎる。
ここは子供ばっかなのか?

559:名称未設定
12/04/23 21:46:11.85 YcT9Ro7A0
先に進みたくないなら進まなくていいだろうw
誰も強制してないのに何を文句を言ってるんだ。
Appleの見方とかまるでAppleに非があるような言い方…
ちょっと頭おかしんじゃない?


560:名称未設定
12/04/23 21:47:38.51 FEnEClJxi
正直、どうでもいいw

561:名称未設定
12/04/23 21:54:37.94 YcT9Ro7A0
自分の去年iCloudが始まったときすぐに移行したのでどうでもいいけど。
無料なんだから移行しない理由がないし。

562:名称未設定
12/04/23 21:56:36.22 30eY8OX00
ぶっちゃけ20年以上前からいるんだよ、既存システムとの互換性だのなんだのいい続けるやつは

放置されてるけどね

563:名称未設定
12/04/23 22:12:06.60 nSNmETEj0
>>559
商売に非も糞もないでしょう。爆発事故ならわかるけど。
そこへ非があるとか無いとかっていう尺度を持ち込む発想が気持ち悪いんだよ。

564:名称未設定
12/04/23 22:28:28.19 /I/B5N8e0
>>558
Snow Leopardの配布まではここまでひどくなかった。週明けには落ち着くかと思ったんだが。
>>559のような無意味発言に共通するのは、『先に進む』ことの利点をなにひとつ具体的に
示せてないことだな。
ついでに言うと、Appleを自分自身、製品・サービスを自分が納入した仕事に置き換えてみると、
顧客の期待と自分の理想とのギャップを埋める努力責任は双方ともに発生することがわかるぞ。

565:名称未設定
12/04/23 22:29:45.72 tIe79VqhP
もういい加減、来月初旬にマジトラ導入と同時に10.7へアップデートするよ
暇な連休もある事だし

566:名称未設定
12/04/23 22:44:56.55 IzaPrihr0
>>564
>『先に進む』ことの利点をなにひとつ具体的に示せてないことだな。

iCloudを使える様になる事では?
使いたくなければそこで留まればいいだけ。


567:名称未設定
12/04/23 23:23:02.96 JUG/GTUB0
>>549みたいな奴が一番何も分かってないんだよなー
サービスが終わってるとか次Lionが必要とか、んなこたみんな分かってる
ついてくメリットとついてかないメリットデメリットを秤にかけて
どうするか決めるわけだが、どっちかに決めるからって何も文句がないわけじゃない
>>566も同じ種類のバカ

568:名称未設定
12/04/24 00:09:17.35 oR78oE1o0
バカはバカしか相手にできない

569:名称未設定
12/04/24 00:54:27.24 /HN8yBjx0
iCloudが不人気だからSnowLeopardを無料配布するというのに!

570:名称未設定
12/04/24 01:26:30.09 zF1ppmG40
iCloudは思ったより使い勝手が悪くて不人気なんじゃないかな
iPhone/iPadとのiPhoto写真連携もUSB経由で取り込んだものとフォトストリームが重複したり
PagesやKeynote、NumbersのiWorkアプリ連携はDropbox使った方が分かりやすいような
山ライオンで最低限Apple純正アプリだけでもiCloud連携は作りなおしてもらいたい。

571:名称未設定
12/04/24 06:22:42.61 TxAjA9CF0
>>570
お前の勝手な想像なんてどうでもいいわ。
iCloud関連の記事を少しは調べてから発言しろ。

572:名称未設定
12/04/24 06:26:36.24 sNJ5YOoX0
>>570
フォトストリーム重複って・・・
使い方間違ってますよ

573:名称未設定
12/04/24 07:17:47.33 +bb/+uiL0
文句を言う人には其れなりの理由があるね。基本バカだな。

574:名称未設定
12/04/24 07:33:33.83 2RYuwmY80
iCloudはかなりの面でダウングレードだからなあ
キーチェーンもメールアカウントも同期しないってひでえ

でも最近モバミ→iCloudの真意はキーチェーン同期やめたかったってのが
一番大きいんじゃないかと思えてきたわ
やっぱキーチェーン預かるのはリスキーだもんなあ

575:名称未設定
12/04/24 07:38:57.99 g0yJYU8x0
コピペ。Appleも何も感がえていないわけでは無いようだ。Dropbox買えなかったからいろいろ悩んでそうだけど。

901 名称未設定 Mail:sage 2012/04/24(火) 00:30:18 ID:YJR+Sbfo0
URLリンク(www.macrumors.com)
億万長者アップルに買収提案もされない1PasswordDev。
なんと似た機能が新Safariに標準搭載される可能性が浮上。

576:名称未設定
12/04/24 15:13:48.84 Z5Etko4w0
keychainが初心者にはハードル高いから、分かりやすくパスワードを管理する方法を考えていたんだろう
1PasswordやDropboxを買ってもあまり役に立たない

577:名称未設定
12/04/24 15:31:14.69 m9o+sPZl0
>>575
似たもなにも、すでにありますからね…
なんと!!なんて驚く物でもない。単に拡張されるだけ…


578:名称未設定
12/04/24 16:26:59.29 paTaKWAw0
>>576
役に立ちまくってるよ。これらがないと生きていけないくらい。だからAppleに買収されて欲しかったなあ。

579:名称未設定
12/04/24 17:25:22.82 spShmjcG0
>>578
役に立つ、の主語は「アップル」なわけだが

580:名称未設定
12/04/24 17:33:56.85 TxAjA9CF0
Dropboxは使いまくってる。
共有フォルダー機能はへたするとiDiskより使いやすい。
ついでに今日になって、ファイルの直接リンクもできるようになったし、後は
PASSさえかけられれば言うことねえや。

581:名称未設定
12/04/24 17:37:12.68 FZHK/gca0
>>578
文脈でわかるだろwあほだw

582:名称未設定
12/04/24 17:42:52.14 BnbMzbM10
ユーザが役にたってるならサービス側も役にたつだろ。くそ仕様のiDiskより圧倒的に使いやすいんだからさ。

そもそもAppleになりきって主語だとか恥ずかしいからやめれば。Appleなら、ジョブズなら。。。

583: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/24 18:43:43.41 jPNZ341O0
>>557
チョン乙

584:名称未設定
12/04/24 18:56:06.33 ZlzuBA/y0
>>580
>ファイルの直接リンク
今まで出来ていたのとどう違うんだろう。

585:名称未設定
12/04/24 19:38:31.54 EOeiGLnP0
>>584
右クリックだけであらゆるファイルの共有リンクが取れるところ

586:名称未設定
12/04/24 20:28:17.44 ZlzuBA/y0
>>585
パブリックフォルダ以外でもリンク出来るって事か。
それが便利なのかな?

587:名称未設定
12/04/24 21:26:42.28 spShmjcG0
>>582
単なる主観だけで企業の買収語っちゃうお前が一番恥ずかしいよ

588:名称未設定
12/04/24 22:34:15.32 7tOZa40pP
DropboxにYahoo!にあとなんだっけ?
結構Cloudサービスを使ってるなぁ
全然実際には使ってないけどw

589:名称未設定
12/04/24 22:36:13.85 +bb/+uiL0
おやおや

590:名称未設定
12/04/24 22:57:53.30 YVMgJcMdi
ところでタダのスノレパ届いた人いる?

591:名称未設定
12/04/24 23:15:50.76 EOeiGLnP0
>>586
便利かって言われるとなー。俺の場合、共有前提のファイルは、CloudAppとか共有に特化したサービス使うからピンと来ない。

592:名称未設定
12/04/24 23:27:25.95 ZlzuBA/y0
>>591
Dropboxユーザー以外と共有したいならPablicフォルダ使うよな。
その方がわかり易い。

593:名称未設定
12/04/25 00:13:59.86 6817pby30
skydrive for mac 設定が寂しすぎるw

594:名称未設定
12/04/25 05:15:06.02 0bYSrgFM0
Google Driveイマイチだな。Dropboxの買収うまくいってればiCloudもましになったのにな

595:名称未設定
12/04/25 09:14:18.10 tNp3lGDF0
モバミ未だに放置状態。
いつ頃移行すればいいのかね?


596:名称未設定
12/04/25 09:16:17.02 EHb1wZL3P
おらなんか、os10.6.8のままやw
ユキヒョウ持ってるのに。
面倒くせぇ。。。

597:名称未設定
12/04/25 09:21:06.89 n6AaZp1F0
おまえら生活全体がだらしなさそうだなw

598:名称未設定
12/04/25 09:34:47.45 mfBlTwsKP
>>595
いつ頃って、期限が迫ってるがな

599:名称未設定
12/04/25 10:12:14.40 EHb1wZL3P
面倒くせぇけど、まぁ、近々やるわ
ここで、質問してもいいのかわからないんだけど、
いま、iTunes とiPodに1500曲ほど入ってるんだけど、
勝手にCloudにコピー?されちゃうわけじゃないんだよね?
曲数多いから、トラブル起きそうでコワイんだけど。。。

600:名称未設定
12/04/25 10:23:06.19 mVQAxh6X0
はあ?

601:名称未設定
12/04/25 10:28:38.07 Ro1NXRO80
このチンカス野郎

602:名称未設定
12/04/25 10:44:20.55 EHb1wZL3P
おなごですw

603:名称未設定
12/04/25 10:45:15.95 Ro1NXRO80
このマンカスブス

604:名称未設定
12/04/25 10:49:58.05 EHb1wZL3P
美人です
あたま悪いですけどw

605:名称未設定
12/04/25 11:21:34.34 5xWiLdph0
なんか楽しそうだねw

606:名称未設定
12/04/25 13:01:11.88 2n+/CYzk0
バカの見本だな。永久保存だわ。


599 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 10:12:14.40 ID:EHb1wZL3P [2/4]
面倒くせぇけど、まぁ、近々やるわ
ここで、質問してもいいのかわからないんだけど、
いま、iTunes とiPodに1500曲ほど入ってるんだけど、
勝手にCloudにコピー?されちゃうわけじゃないんだよね?
曲数多いから、トラブル起きそうでコワイんだけど。。。

607:名称未設定
12/04/25 13:52:43.70 EHb1wZL3P
ありがと
アナタの記憶に永久保存♪

608:名称未設定
12/04/26 19:36:39.81 JNbfzJCj0
iCloud、さっきから突然メールの送受信ができなくなった

609:名称未設定
12/04/26 19:51:23.73 5+iMs97G0
ウチでは問題ないな


610:608
12/04/26 20:18:05.04 JNbfzJCj0
とすると、個別の問題なのか?設定変えてもよくわからないし困った。

611:名称未設定
12/04/26 20:22:12.60 +8zare9IP
同じような事象がよく起こりますね、、、;;

612:608
12/04/26 20:34:36.90 JNbfzJCj0
サポートページ見ても、リアルタイムのシステム状況じゃないし、ちっとも参考にならない。

SafariからiCloudにログインは出来るけどメールは見れないし、
アプリケーションのmailも繋がらず、アカウントの設定を再確認しろというし(したよ)
.macが始まった時から年間10,000円払ってるのに、こんなことばかりでウンザリしてきた…。

613:名称未設定
12/04/26 20:38:01.22 M+pObG/r0
.macの頃から使ってるのに何も学習してないだけじゃね
トラブってるときは何もしないで放置だよ

614:名称未設定
12/04/26 20:45:22.90 IKTMMuIl0
何年なん万払おうが、今は無料だっつーの
お前が金をドブに捨てようがケツを拭こうが知ったことか

615:名称未設定
12/04/26 20:47:54.10 JNbfzJCj0
はいはいすいませんね

616:名称未設定
12/04/26 20:58:47.83 SuBASJRq0
.macだって始まって数年は無料だったでしょ

617:名称未設定
12/04/26 21:07:33.37 dAF7C9Vo0
そうそう、その記憶があるから今回もねぇ

618:名称未設定
12/04/26 21:31:57.26 beHrZvDA0
Mail.appのiCloudの項目名の横に稲妻マークがあるんだけど、これどういう意味だろう

619:名称未設定
12/04/26 21:34:22.22 tsAXGLFb0
数カ月前はモバミもひどかったけど最近は順調そのものだ
モバミユーザはギリギリまで移行しないのが吉

620:名称未設定
12/04/26 21:57:22.80 NFxRFRp30
>>618
項目名?
リダイレクトのマークの事?

621:名称未設定
12/04/26 22:01:17.26 M+pObG/r0
>>618
横向きの稲妻マークはそのアカウントがオフラインになってる印
通信自体に問題が無ければそこをクリックすれば消えるはず

622:名称未設定
12/04/26 22:23:17.14 hK+2XXZH0
時計みたいなマークが出るときあるのは、あれは何を意味してるの?

623:名称未設定
12/04/26 22:51:12.42 iVoDgohC0
スノレパ、明日届くっぽい

624:名称未設定
12/04/26 23:12:45.78 LeUpSy+O0
URLリンク(www.apple.com)

625:名称未設定
12/04/27 00:20:16.48 gOffSxR40
>>623
そんなのわかるの?

626:名称未設定
12/04/27 08:38:31.85 NJBz4Uo90
今日未明にメール来た。表題は、
[お使いのMacでiCloudの準備をすませましょう。Snow Leopardは無料で入手できます。]。
発信元がMobileMeからじゃなくiCloudからだった。

627:名称未設定
12/04/27 08:52:13.80 gOffSxR40
今送って来たわ。クロネコだった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch