SSDは不要だと思う人、大集合18at JISAKU
SSDは不要だと思う人、大集合18 - 暇つぶし2ch1:Socket774
14/09/22 22:56:17.31 BPfi++fx
SSDは不要だと思う人は書き込み禁止です
「SSDは不要」だと思わない人が集まって、自分の環境を晒したり、SSDが必要な訳を書いたり、
いろいろ雑談をするスレです。

●SSDのシーケンシャル読み出し速度はHDDの5.3 倍も高速。
URLリンク(www.goplextor.com)
●SSDのランダム読み出し速度はHDDの300倍も高速。
URLリンク(www.goplextor.com)
●SSDはわずか12秒でWindows 7 を起動でき、7200RPM 320GB 従来型ハードディスクドライブは
 少なくとも50秒以上、SSDに比べ約4倍の時間がかかります。
URLリンク(www.goplextor.com)
●単一大容量ファイルのコピー速度はHDDより4.7倍高速で、複数ファイルのコピーは6倍とさらに高速となっています!
URLリンク(www.goplextor.com)
●DEVSLP電力モードでSSDの消費電力はわずかに2mW、再開時間もわずかに100ミリ秒となっています。
 スリープ モード下での消費電力はさらに低く、バッテリー駆動時間も大幅に延長されます。
URLリンク(www.goplextor.com)
URLリンク(www.goplextor.com)
●従来のHDDに比べ、SSDは文書処理、グラフィック デザイン、アニメーション デザイン、ゲームプレイ等での
 処理時間を50% ~ 80%も短縮します。
URLリンク(www.goplextor.com)
URLリンク(www.goplextor.com)
URLリンク(www.goplextor.com)

前スレ
SSDは不要だと思う人、大集合17
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
14/09/22 23:05:35.94 2DhZPWAG
>>1


3:Socket774
14/09/22 23:36:21.87 KXxds6Sz
930 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 15:27:43.44 ID:ImSuBjNg
これ見てまだSSD欲しがるやついんの?
URLリンク(techreport.com)

931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 15:31:38.13 ID:rqzKcqnN
>>930
(Lower is better)

4:Socket774
14/09/23 01:05:20.22 G891p0EG
いちおつ

5:Socket774
14/09/23 02:29:43.24 CYEwby+a
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

6:Socket774
14/09/23 02:30:13.06 CYEwby+a
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

The SSD Endurance Experiment
URLリンク(techreport.com)
最も早く書き換え寿命を迎えたIntel 335でさえも700TBという書き換えが可能、
これは毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり 約190年もつ という計算になるため、
SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないと言えます。

7:Socket774
14/09/23 02:30:48.54 CYEwby+a
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

3D V-NANDは、垂直方向にセルを生成するため、平面方向に極端な微細化をする必要がない。
30nmクラスの露光技術のままセルの層を増やすことで記録密度を上げていくことができるため、
セル間の電気的干渉の心配もなく、高価な露光装置も必要がない。
つまり、微細化に伴う課題を根本から解決する。そして、その結果として、記録容量(記録密度)、
パフォーマンス、耐久性、電力効率といったメリットをもたらす。

セル間の干渉がないため、複雑なエラー訂正プロセスは不要で、シンプルなアルゴリズムでデータの
書き換えを行えるため、1xnmに比べて書き換えの速度が約2倍、書き換え時の消費電力は約46%低く、
電力効率が高い。
耐久性(書き換え可能回数)についてはチャージトラップフラッシュの採用も大きく貢献しているとし、
2~10倍に向上しているという。

8:Socket774
14/09/23 16:38:15.63 uONLCBym
SSDはいろんな事が進化してるけど
HDDは容量以外進化してる気がしない

9:Socket774
14/09/23 16:59:35.77 xagcLPOA
大丈夫だ。程度の差は気のせいだから。

SSDは散々宣伝しまくって少しの変化を大きく目立たせてるんだよ。
実際はコントローラやメモリチップのマイナーチェンジ程度でもな。

HDDはかなり出来上がってて、掛けるコストで機能と品質が決まってくる状態だから、
それこそ(WDがやってるような)グレードの細分化と容量増加くらいしか宣伝出来ることが無い。

もちろん、見えにくいところではどちらも色々と変わっていってるのは確か。

10:Socket774
14/09/23 19:11:20.73 O8cUwS7j
SSHD派のおいらはどうしたら

11:Socket774
14/09/23 19:19:11.23 iI4QgpqG
>>10
せやな・・・


したら、今夜は一緒に呑みに行こうか
ろばた焼きで美味しい店、知ってるんやが

12:Socket774
14/09/23 22:44:51.48 8Nj1Ouas
SSD突然死!
URLリンク(tntn3.blog.fc2.com)

13:Socket774
14/09/23 23:07:33.03 po4I43uu
HDDだって突然死するだろ

14:Socket774
14/09/23 23:17:41.40 +eatoC5R
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400]
スレリンク(jisaku板:834番)

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:836番)

「WD20EARS 2TB」
スレリンク(jisaku板:837番)

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:838番)

15:Socket774
14/09/23 23:26:03.64 bnd+YxfM
正直SSDよりHDDの方が故障率高いと思うが

16:Socket774
14/09/23 23:40:03.61 WBoRy1Qb
>>15

>正直SSDよりHDDの方が故障率高いと思うが
                         ^^^^^^^^


思うじゃ駄目でしょ、単なる自分の妄想だし
明確なソース提示しないと

例↓

SSDよりHDDの方が故障率高いぞ
URLリンク(xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx) ←ソース


こういった風にしないと・・・
世間に出回ってる販売台数実績で判断してるンじゃね

んもうぅー、SSD派もHDD派もアフォばっかだな

17:Socket774
14/09/24 07:42:48.33 TjHYq6Ah
両方使ってるのはどっち派なんだよ

18:Socket774
14/09/24 12:54:47.20 ctEU4/Ow
>>17
中途半派

19:Socket774
14/09/24 16:02:54.80 5a0iSfnb
>>18
ワロタ

20:Socket774
14/09/24 20:02:36.81 iBvnyAdX
朝  鮮  人 の得意技、テンプレ改変が炸裂だーーッ



SSDは不要だと思う人、大集合14
スレリンク(jisaku板)

1 名前:Socket774:2014/05/02(金) 02:44:59.13 ID:sVasC+7l
SSDは不要だと思わない人は書き込み禁止です

「SSDは不要」だと思う人が集まって、自分の環境を晒したり、SSDが不要な訳を書いたり、
いろいろ雑談をするスレです。

★SSDが不要な訳
・高い
・少ない
・効果が薄い

☆ここまでのだいたいのまとめ
・SSDは起動とベンチ以外ほとんど意味が無い事はSSD派も容認
・SSDで起動速度以外が「快適になる」という科学的な根拠はここまでゼロ。SSD派もこれを黙認
 反論には科学的な根拠を提示する必要があるので、現在は全く反論できない状態
・SSDのメリットは耐衝撃性、静音性、低発熱、省電力であり、これはノートPCで有効。したがって自作板とは無関係
・「HDDはボトルネックなのでSSDに換装するだけでPC全体が高速化する」という話はSSD肯定派ですら否定
・「左クリック直後の反応が何でもかんでも速くなる」も同じく、SSD派ですら否定
・Windowsエクスペリエンスインデックスは当てにならない

21:Socket774
14/09/24 23:03:30.36 XZ6jziA4
>>20
ここはSSD友の会だしお前みたいなアフォを釣るスレでもある

22:Socket774
14/09/24 23:13:59.32 ttdNkWnj
>>21
せやで

>>1が一番恐れているのは、ここが過疎る事
どんな糞スレッドでも毎日ジャンジャン書き込みがあって、スレッドが伸びると
立てた本人はとても嬉しい事案

スレッドの内容に、興味や好感、はたまたおちゃらけ、おふざけで人が集まってくると、賑わい、そして活気が付く

そう、内容なんて正直ど-でもいい按配
集約力やで、動員力なんや




だが・・・反面、過疎ってしまいとどうだろうか
一週間に、そう、1レス程度とかな


想像しただけで理解出来ると思うで

自分が考えてる事が、周囲に全く見向きもされなかった時
せやで、これ程寂しい事は無いで

23:Socket774
14/09/24 23:22:37.10 XZ6jziA4
>>22
どうせ立てた本人は自分で書き込みするだろ


あと>>20のまとめもけっこうテキトーだよな
「左クリックの反応」と「Windowsエクスペリエンスインデックス」以外間違ってるし

24:Socket774
14/09/25 06:57:10.71 /pltn5Mk
朝 鮮 人 ってスゲェな(笑)
恥知らずとはよく言ったもんだ

25:Socket774
14/09/25 11:39:03.31 n48leYR4
         ∧   ∧
        /,_ヽ─/ ヽ     ━┓┃┃
       /   支  ヽ.       ┃   ━━━━
    , ‐'"´_______``'‐.、    ┃               ┃┃┃
     ̄ ̄/  ─    ─\ ̄ . 。                    ┛
     /   \    /  \  。  ゚
     |    ┏(__人__)≦ , ・ '。  ゚  。
     \   ┃ゝ'゚    ≦ ゚ 。  ゚ ___________
      ノ   ゚ ヾ'゚     ≦ 三 _ ゚ | |             |
__ /   。 ≧       三 =- | |             |
| | /   ,  - ァ ,        ≧= .| |               |

26:Socket774
14/09/25 12:32:15.51 GLyqeUnX
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

27:Socket774
14/09/25 17:15:38.74 JCIKWP2S
>>24
ほんとそれな
SSDも買えないのに調子乗らないでほしい

28:Socket774
14/09/29 12:27:32.54 lOX3bv2P
保守

29:Socket774
14/09/29 13:07:01.83 moQsulST
シナチョンSSD

30:Socket774
14/09/29 18:25:27.80 48neK8sR
日本人ならSSD使うべき
(サムチョン製を除く)

31:Socket774
14/09/29 20:16:38.92 atUcrDKA
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400]
スレリンク(jisaku板:834番)

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:836番)

「WD20EARS 2TB」
スレリンク(jisaku板:837番)

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:838番)

32:Socket774
14/09/29 20:39:14.74 B4wHFkIE
飽きずによく貼るよな >31
南鮮からどんな指令が飛んでるのかは知らんが
どう工作しようともフラッシュROMストレージは売れんから

33:Socket774
14/09/29 21:26:38.46 ME5OwOtV
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

34:Socket774
14/09/29 21:28:41.04 Dlf9rH3v
1TBのが5千円になったら買ってやるわ
それまでHDDを大量に買うわ

35:Socket774
14/09/29 21:31:32.11 vwKg+LzO
 
日本の自作板に迷い込んだ在日チョンw

         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

36:Socket774
14/09/29 22:14:30.24 BXFtP3QW
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

ナマポのチョンが何と言おうが日本人はSSD使ってるんでwwwww

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ145
スレリンク(jisaku板)

37:Socket774
14/09/29 22:16:53.34 D5VT5BoW
そのテョンがサムスン製のSSDをナマポで買ってたら?

38:Socket774
14/09/29 22:47:18.68 B4wHFkIE
工作そっちのけで発狂(爆)

39:Socket774
14/09/30 09:50:57.08 tYWdRGVL
SSHDでいいだろう?
SSDは録画で使うとセッティングしないと
使えないらしい。

40:Socket774
14/09/30 13:40:25.70 OxZRFtMM
SSDは録画で使うとセッティングしないと使えないらしい。

はあ?
おまえ地球人?

41:Socket774
14/09/30 16:08:27.26 WvsOZSoM
>>39
とりあえずkwsk

42:Socket774
14/09/30 16:12:10.38 tYWdRGVL
SSDはデフラグをやると
壊れるらしい。

43:Socket774
14/09/30 19:19:30.08 y/wi+03f
>>42
とりあえず情弱乙
専用のデフラグあるから

44:Socket774
14/10/01 01:51:37.48 7igoRcw3
デフラグはだめだが、空き領域のデフラグは必要かもな

45:Socket774
14/10/01 03:34:13.91 19ypYQby
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

46:Socket774
14/10/01 12:17:56.32 UBJJ6Hii
どこまで狂えば気が済むんだ

47:Socket774
14/10/01 13:11:45.76 WaEqdrKP
SSD使ったデータセンター襲撃して根こそぎ大容量SSD強奪したらものすごい儲かりそうだなw

SSDベースの仮想サーバを月額$0.99で提供するホスティングの老舗Atlantic.Net、DigitalOceanの人気に対抗 - TechCrunch
URLリンク(jp.techcrunch.com)

48:Socket774
14/10/01 13:47:27.04 /2x6Xu5+
>>47
物としての価値しか考えられないなら銀行強盗でもしときな?
データセンタのセキュリティー銀行並に硬いよ?
重火器装備で行くなら雑魚のにいちゃんや爺さんしかいないから余裕だけど

49:Socket774
14/10/01 19:52:40.74 HlY6eyRx
+ ;                 ┌┐.┌i   ┌┐  __ ┌┐  | | [][]
* ☆_+                   |└[][]L.ロロ | [][] | | ロロ |.[][] l└─┐
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._    |┌┤.r‐┘│┌┘ | └┐└─┐l ̄ ̄
         く '´::::::兵::::::ヽ   └┘..凵   └┘  ! l ̄__l ̄ ̄.┘
          /0:::::::::::::::::::::::',                └┘ 。  ∧在∧
       =  {o:::::::<,,`∀´>:::}               =  ゚ <゚  `Д´>゚。
         ':,:::::::::::つ:::::::つ                    (つ   っ
      =   ヽ、__;;;;::/                =    >   (^)
           し"~(__)                       し  ⌒

50: 【吉】 【21.2m】 【中国電 86.2 %】
14/10/01 20:20:12.46 bme1/zKP
SSHD は SSD 部分が先に逝くだらう(落下とか強衝撃の場合を除く)

51:Socket774
14/10/01 20:48:15.79 NY5c4vtK
とりあえずSSDが1TBで2万円台になったら起こしてくれ。
たかがストレージごときで5万とか10万使う気にならんから。

52:Socket774
14/10/01 22:14:53.22 4p6JvgLg
>>7
>>3D V-NANDは、セル間の干渉がないため、複雑なエラー訂正プロセスは不要で、
>>シンプルなアルゴリズムでデータの書き換えを行えるため、1xnmに比べて書き換えの速度が約2倍、
>>書き換え時の消費電力は約46%低く、電力効率が高い。耐久性(書き換え可能回数)については
>>チャージトラップフラッシュの採用も大きく貢献しているとし、2~10倍に向上しているという。

ほう。所でデータの保持に期限が存在する欠点、
データ保持エラー(長期間放置しておくとビットエラーが発生する)と
リードディスターブ(消去を行わずに多数回の読み込みを行うとビットエラーが発生する)は
解消されていないの?解消されていないなら(まだ)SSDは不要と言わざるを得ない。

53:Socket774
14/10/01 22:18:36.36 oSyDXMuT
1TBのまともな製品が5千円以下にならないと買わない

54:Socket774
14/10/01 22:31:09.52 g6DGSO5I
>>50
いやHDDが先に死ぬだろ
>>51,>>53
さすが貧乏人

55:Socket774
14/10/01 22:34:37.24 D166J0jl
100年カレンダー、って知ってるか?
例えば、現在は2014年だけど、2114年まで記載してるカレンダーだが

このカレンダー、要するにおまいの命日が何処かにある訳だが・・・

56:Socket774
14/10/01 22:41:07.57 VyrRnVKw
>>54
ゴメンね、現状のSSDを買うことは出来ない家は
3千万程度の安い家に住んでいて

57:Socket774
14/10/01 22:50:30.41 ymlow9wp
>>56
うちも3000万くらいだがSSDは買えるだろ

58:Socket774
14/10/02 00:41:38.59 HTEoX7C7
>>55
二フラム

59:Socket774
14/10/02 01:29:03.97 jZLMOL48
>>57
うちは3億強だが買わんw

60:Socket774
14/10/02 01:51:15.95 Ct6oQ8RV
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

61:Socket774
14/10/02 08:14:14.25 zP3qN5Qr
>>54
自作のPCってだいたい15万くらいだろ?そのうち1TBSSDだけで10万とか明らかに値段配分間違ってないか?
PC全体が50万くらいでSSD10万ならまだ分かるし買うと思うけどそんなPC作っても性能使いきれん。

もう一度いうが、た・か・がストレージに10万かける意味はない。同じ10万かけるならPC全体のスペックを上げる。なので1TBSSDが2万っていうのはちょうどいい価格だろ?

62:Socket774
14/10/02 11:50:49.57 d3YWMgsu
>>59
妄想もそこまで行くと立派だわ

63:Socket774
14/10/02 12:56:12.47 Ov4fOcOa
ゲームようにSSD買ってきたら快適すぎわろちんこwwwwwwwww

64:Socket774
14/10/02 17:40:28.21 t+MJeyjQ
>>61
自分で答え書いてるやんw

>PC全体が50万くらいでSSD10万ならまだ分かるし買うと思うけどそんなPC作っても性能使いきれん。
だったら5のPCで10万のSSDつけて”使い切った”ほうがええなw

家を買うようなやつは、子供も嫁も下手したら両親もおったりするやろうから
食わせて逆に金がないよな

65:Socket774
14/10/02 18:03:56.69 EbL9pHcK
SSDにグラセフ4入れたけど糞長いロード時間たいして変わらねえぞ
ちなみにVRAM2GB

66:Socket774
14/10/02 20:07:56.89 aPh4MdZU
>64
世の中には俺みたいに独身のクセして家建てるヤツも居たりする
もちろん趣味の自作PCと田舎故の車(ただし軽)にも金使った上でな

それでもSSDは買ってやらん
780Ti持ちだが980は華麗にスルーして次待ちだな

67:Socket774
14/10/02 20:26:59.42 MUD5DwKE
         /, :: i : :| :/ : :,:l : :| : : : || : : :|:ヘ: : :ヽ: : : i : : : : : `
           /: /.: : :i: : |: i: : /:l: : :l: : :| :ii: : : |、.:i : : :ヽ.: .:i : :、: : : : :
.         |: :i.: .: .:l : :|: i: /:i l: ,: !: : :|: :i: : :/ i: i: : : : } : :i.: : l: : : : :i
.         |: :| : : : l.: :|.:i/.: :i.l:/: !.: : l.: :|: /: : i: i : : : l: : :i: : :|: : : : :|
.         i.: :l : : : l : |/: : : !' : /.: :/:,: :i/.: : : l、iヽ: : l : .:i.: .:i .: : : .:l  食わず嫌いでSSD使わない人は
.          i : :i: : : :ヘ: !: /-+―: /、/i:/:/: : /,斗-i‐/-:i: :7: : :i.: .:i、  スマフォも使っちゃ駄目だよ
.        ノ, : i、: : : ヘ:!/|: :/!.: :/ ノ .i'|: : :,:/,  ! l/ !'|/.:7: : : |.: :l ``
       ノ´.i: : i:`、.: .:ヘ :|:,斗テ云ヽ ノ !: :/'ノ ,斗示云、 i:7: : : :i.: :i   食わず嫌いで蟹が嫌いな人は
.           l: : i: :ヘ.: .:.`イ .! ゞ:ノ!  //     .!ゞ:ノ リ. '/.: : : :/: /    シャープ、東芝、松下、ソニーの液晶TV買っちゃ駄目だよ
         l:ヽ:i、: :丶: : :、.乂_:ン   ´     .乂_ン/' : : /: /     (上記メーカー、液晶TVに付いているLAN端子のチップは蟹が多い)
         |: : :i \: :\: \         '        /: :/:l:l : i
         |.: :/: i: ハ: : :` 、\、    _ _      ノ: :´: : :i:i : i
         i :/ : :iヘ: :、: :i: : :>`._         イ:l: : :i: : :/ヽ: i
         /.:': : :/ヽ`、 : i: : :|:l: :7メ`> -  <ヽ:!/ : /: :/:i: : iハ
.        /:': : ::/: : ':/.:\、: ,! イ/. / `>-、,.-イヘ|、/: :/: :i: : ヘ:}
       /: : /:/:i: : /,. -‐::ヾ:::::::ヘ./ / i. | i. l ヘl::::::`: 、_i: :_.: :i
.      /: /:/: :|:<ヽ::::::::::::::::::::::ヘ /. / l. ヘ \l:::::::::::::::::::/ /: .:\

68:Socket774
14/10/02 20:38:56.31 MUD5DwKE
貧乏人程つまらん物に金を使うw

69:Socket774
14/10/02 22:03:55.66 HB9xWUrR
>>61
だいたい15万とかガキの相場かよ
しかも今のSSDそんな高くないし

70:Socket774
14/10/02 22:21:16.08 HB9xWUrR
>>65
ゲームによってはあんま変わらんよな
逆に仲間のストレージによって開始時間が変わるのもあるけど

71:Socket774
14/10/02 22:40:05.39 zpzHRgqx
>>67
テレビのネット接続機能をまったく使ってないからおkwww

72:Socket774
14/10/03 17:01:54.41 v/kyw1ox
古いパソコンにSSD入れても
性能変わらないだろうな
URLリンク(toaruhenjin.com)

73:Socket774
14/10/04 19:33:15.87 vJTZga8k
古いPCってSATA2.0以前ってことなら殆ど変わらないよ
付け替えたHDDがめちゃ遅いタイプの物だったら体感できるかもしれないけどね

74:Socket774
14/10/04 23:17:17.21 3+oHBa9Y
マザボがSATA2.0なのが悪い

75:Socket774
14/10/04 23:59:17.02 SrK3tOIu
>>69

15万ってそんなに安い構成なのか?自作の構成考えなおさんとな……

参考程度にお前の構成を教えてくれんか?多分ゲーミングPCだと思うけど

76:Socket774
14/10/05 00:02:31.19 FXuM5anO
>>73
変わるんだなそれが
しかも格安で売ってた安物SSDでもだ

77:Socket774
14/10/05 00:09:13.33 jVUHeEUS
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

78:Socket774
14/10/05 02:33:22.50 rsH5+4k8
古いPCこそSSDいれれば別物になるだろ
特にランダム4Kの性能いいやついれれば
シーケンシャルリードライトとか300だろうが500だろうが逆に体感感じない
起動にしたってWin8でも入れない限りどれでも1分以内で起動するし

79:Socket774
14/10/05 11:23:22.27 CFx1IUZW
HDDと交換なら今売ってるようなSSDならどれでも効果絶大

80:Socket774
14/10/05 17:04:29.45 coH49ogp
>77

         ,  ´         `  、
         '       i .     、     \           .┼  .| ̄|
      ./     /       :..    ヽ .    、\       -、 .|二|  | ̄|
      /     /  /  ∧ ::::..    'i  :::.  ヽ ` ー- ._,ノ  |_|  | ̄|
     ,'     /   l  /  ヽ :l\    l  ::::.   ', ',        ┼ ノ  」
.     l     r 、  | ./`ヽ〟\  ヽ_、 .A ::::::.   l i        _ク_  ヽ/
    |  :: l {`ヽY! l      `   ヽ! \;:::::.  ! |      |__|__| 二|二
.    l/ ::..:| iドヽl `γ=く       γ=く   l:::: ∥ ハ      .|__|__| _|_ 
    /  :::.:| |:i ハ. |{、 ,}}       {{、,}}  ハ ハ ハ     / | | ヽ  |
    // ::::::l .い,ハ  ゙ー'’       ゛ー'’ f::::レヘ l/  ',        人
   ,'.,' | ::::{l  ';::::. ',                 |:::::: l  l: l       /  \
  .l l .:| ::::N.  ',::::: ', u    __       l:::::: l  l: |     ノ     \
  {ハ :::! ::::::l .ハ ::. ',.    |__|     ,ノ:::::: l  l: !      __|_ ヽヽ
  |{ ! :l',  :::'., .ハ   ,             イ:::::::::: !  l !       | ー
  .l! ゝ ', ',   ::\ ハ. 「 ー ァ、::::::::´ノ::::::::ト::::::::: ! /./        | ヽー
   `  `ー、ヽ、 ::| \', |\ / | V/、::::;ィハ::::::: / /ノ′        ・
    /´ `ミ ヽ}   l/、 /:.ヽ| ',  \′ リ: /ノ           ・
   /     \l |    ∨|f'l N  〉 i  \ l/             ・

81:Socket774
14/10/05 17:07:53.95 rFqh1+hv
>>80
挑戦人

82:Socket774
14/10/05 22:19:33.86 AHSp+Hb2
SSHDで十分。

83:Socket774
14/10/05 22:30:06.12 WmHgatAh
タブレットPCで十分な人には高性能なCPUとか大容量メモリも不要なんだよ?

84:Socket774
14/10/05 23:25:40.78 th5OdVmz
>>82
あんま速くないけど
>>83
タブレットやノートのCPUはマジで遅いし時間の無駄

85:Socket774
14/10/05 23:32:27.20 tbpiRwn3
いつでもどこでも、が重要な人はパワーは諦めてる(別にそういう環境持ってる)か、
そもそもそういうのが不要な人(というか一般人の多くがそうなんだけど)。

そんな人に処理能力云々言ったところで意味無いんだよ。それで足りてる人が多いんだからさ。

86:Socket774
14/10/06 09:20:18.89 KeXEhLgD
SSD買おうと思ったがやめてVITAを買った

87:Socket774
14/10/06 09:54:54.19 fiPemoKv
不要といえば不要だがあった方がいいな

88:Socket774
14/10/06 13:55:12.85 7TqmKmmO
SSHDとか一番いらないよな。
SSHDにするくらいなら、安い低容量のSSD+HDDの方がいいだろ。

89:Socket774
14/10/06 23:02:49.67 YUslQkbi
>>88
NANDも言わ砂
1ドライブしかないボンビなノート人には必要なんだってば

90:Socket774
14/10/06 23:11:20.56 cfQzmdoN
>>89
最近は2ドライブ搭載できるノートもあるけどね

91:Socket774
14/10/07 00:03:39.35 mZDcRcOb
1台しか載せられない安ノートなんだろう
しかしここは自作板なんだけどな

92:Socket774
14/10/07 00:55:28.61 zCMMkPoy
>>91
それな
だからSSD+SSDが最強

93:Socket774
14/10/07 00:58:04.87 CzuDD7eP
SATAポートが2つしかなくて1個はDVDが塞ぎ、USBが2.0しかない人もいるかもな

94:Socket774
14/10/07 01:23:15.81 p0KgZLAa
起動遅くったっていいじゃない
コーヒータイムだもの

95:Socket774
14/10/07 01:57:01.85 CzuDD7eP
いまどきコーヒーですらバリスタで数十秒でできるw

96:Socket774
14/10/07 03:25:28.80 TCywFg8M
いちいち人に「いいものだぞ~貧乏人ども~」って言わないと
良さがアピールできないSSDって・・・

97:Socket774
14/10/07 08:02:32.36 F6pWgZii
>>96
んなもん使えば誰でも分かるわ

98:Socket774
14/10/07 08:46:34.25 zlwdg17Y
>96
つ鏡
いちいち糞スレ立てて「SSDは悪いものだぞ~」って言わないと
良さがアピールできないHDDって・・・w

99:Socket774
14/10/07 08:50:32.52 +bgYHCJK
>>98
んなもん性能と価格(CP)を知れば誰でも分かるわ

100:Socket774
14/10/07 14:59:09.11 NB6n0dd9
SSD買っても、容量が小さいからどのみちHDD買わなければならない

HDDは絶対に必要
SSDは絶対に必要ではない

ちなみに
SSD1TB=4万円
HDD1TB=6500円

SSDは無駄なコスト増になるだけ
買わないほうがいい

101:Socket774
14/10/07 17:39:44.72 jXZuyl0A
実際問題、HDDで及第点だからな
SSDは速いから俺は手放すのは苦しいが、
それでも確かに「必要」とまでは言えない。

102:Socket774
14/10/07 19:32:14.76 KqlfcWaQ
SSDは突然死があるからな。

103:Socket774
14/10/07 19:40:56.22 KcupBZ4s
バイオハザード
URLリンク(media.tumblr.com)

104:Socket774
14/10/08 08:21:51.99 ZacUWwGG
>>100
世の中にはSSD256GBでむしろ余る層もいるんだから「買わなければならない(キリッ」って断言されてもなあ
今のところ容量当たりのコストが高いのは納得。逆に言えばコストがイコールに近づけばSSDが買いになる
てか、SSD不要スレの住民はコストがHDDより安くなっても不要なのか?

>>102
残念だけどSSD「も」突然死がある、が正解。HDDにも突然死はある。
実際の故障率や初期不良率はHDDの方が多いんじゃなかったかな?前スレにソースがあったと思うんだけど

105:Socket774
14/10/08 09:41:54.85 KuMRD7Oi
フラッシュメモリーに永久保証を付けているサンデスクが
SSDに関しては3年しか保証付けないから
HDDとSSDの故障率は変わらないと思うぞ。

106:Socket774
14/10/08 12:39:31.38 yIJbdxnt
>>105
故障率と保証期間は関係ない
故障率が高くて保証期間が長い場合、値段が高くなるだけ

107:Socket774
14/10/08 17:40:46.41 cqPZ1kOz
>>104
> SSD不要スレの住民はコストがHDDより安くなっても不要なのか?

SSDがNANDなら、容量単価がHDDの半分だったら考えてもいいな。

108:Socket774
14/10/08 17:47:03.35 mxxKRxbF
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

109:Socket774
14/10/08 19:21:11.39 ucaif4w3
>>104
ここはSSD友の会だろ
テンプレを見ればわかるが

あと最近はHDDよりSSDの方が保証期間長いよね
でも倉庫やバックアップには不安だからHDD使うけど

110:Socket774
14/10/08 19:31:36.23 yIJbdxnt
サムの10年保証は、たとえ半分壊れても広告費と思えばもととれるんだろう

保証期間はメーカーの意思表示であって故障率とは全く関係ない

111:Socket774
14/10/08 19:51:18.30 x32tfyYM
>>102
HDDは病気にかかったみたいに
動作確認している間にドンドン不良セクタが増大していくのが恐ろしい

112:Socket774
14/10/08 19:52:55.29 5uWPVfy/
SSDは不要だと思う人、大集合14
スレリンク(jisaku板)

1 名前:Socket774:2014/05/02(金) 02:44:59.13 ID:sVasC+7l
SSDは不要だと思わない人は書き込み禁止です

「SSDは不要」だと思う人が集まって、自分の環境を晒したり、SSDが不要な訳を書いたり、
いろいろ雑談をするスレです。

★SSDが不要な訳
・高い
・少ない
・効果が薄い

☆ここまでのだいたいのまとめ
・SSDは起動とベンチ以外ほとんど意味が無い事はSSD派も容認
・SSDで起動速度以外が「快適になる」という科学的な根拠はここまでゼロ。SSD派もこれを黙認
 反論には科学的な根拠を提示する必要があるので、現在は全く反論できない状態
・SSDのメリットは耐衝撃性、静音性、低発熱、省電力であり、これはノートPCで有効。したがって自作板とは無関係
・「HDDはボトルネックなのでSSDに換装するだけでPC全体が高速化する」という話はSSD肯定派ですら否定
・「左クリック直後の反応が何でもかんでも速くなる」も同じく、SSD派ですら否定
・Windowsエクスペリエンスインデックスは当てにならない

113:Socket774
14/10/08 19:54:45.83 N4Iz+X60
【韓国】サムスン電子、60%減益=スマホの業績悪化―7~9月期[10/07]
スレリンク(news4plus板)

こんな企業の10年保証wwwww

114:Socket774
14/10/08 19:57:40.28 8WmhKpXM
10年保証って言ってもきっちり書き込み容量による制限あるからゴミ

115:Socket774
14/10/08 20:00:02.86 zUzOchkt
>>88
ノート用と言うことなら、むしろ完全に中で分けてSSD+HDDにしちゃえば良いんだよな
2.5インチサイズなら、128GBSSD+1プラッタ500GBHDDくらい入るスペースあるだろうし

116:Socket774
14/10/08 20:13:55.40 9rOAr3PZ
>>115
URLリンク(www.wdc.com)

117:Socket774
14/10/08 20:54:52.68 KuMRD7Oi
SSDは突然壊れるのに
HDDはちょうこうがあるところがいいところ

118:Socket774
14/10/08 20:56:01.18 cqPZ1kOz
>>109
スレタイ優先

119:Socket774
14/10/08 21:10:34.79 N4Iz+X60
SSD故障は突然に・・・

120:Socket774
14/10/08 21:17:04.46 ucaif4w3
>>118
アホを釣るためにこのスレタイにしているのだが

121:Socket774
14/10/08 21:29:40.58 V3QH3RDw
>>116
SSHDって情弱しか使わないんだが

122:Socket774
14/10/08 22:19:05.46 mCY9tYNI
116はちょっと違う
まあ割高だけどね

123:Socket774
14/10/08 23:15:39.08 cqPZ1kOz
>>120
それは負け惜しみ

124:Socket774
14/10/09 00:07:51.27 AKxnWKYZ
SSDは不要
HDDは必要
SSDを買ったやつも結局HDDを買わなければならない
SSDは単体では成り立たない

HDDだけのやつも五万といるが不自由はない
windows8.1なら起動も早い

125:Socket774
14/10/09 00:27:38.92 AKxnWKYZ
付け加えると
SSDはアホが自己満足で買うもの
HDDはすべてのPCユーザーが絶対に必要なもの

126:Socket774
14/10/09 00:40:26.52 imA4bIR+
たくさんたてたんだね

SSDは不要だと思う人、大集合18
スレリンク(jisaku板)

SSDは不要だと思う人、大集合18
スレリンク(jisaku板)

SSDは不要だと思う人、大集合15
スレリンク(jisaku板)

127:Socket774
14/10/09 01:01:31.76 FYC8CW0B
SSD必要派は薄々
『SSDは「あったら嬉しい」だけで「必要」とは言えない』
と自覚しているだろう。

そして今までの過ちを薄々悔いているだろう。

128:Socket774
14/10/09 01:09:02.88 9F/AXBZR
必要とまでは言えないが不要とも言い切れない派

129:Socket774
14/10/09 01:09:42.31 /RYx50AU
だろうな、無理やりHDDを否定したら
その意見こそがおかしいって思う人が多いだろうからね
別にHDDを否定する必要はないんだし、やり過ぎた結果だよ
自分にとってはSSDが必要だ、なら別に誰に何を言われようと
使えば良いじゃん

130:Socket774
14/10/09 01:12:04.44 ouVgVFDh
SSD単体で満足してますが・・?
元々そんなに容量使うほうではないので、256GB~512GBあれば十分だし。

131:Socket774
14/10/09 01:12:27.75 /RYx50AU
HDD単体で不満はありませんが?

132:Socket774
14/10/09 01:27:03.39 Flr4Yj43
俺の自作機の用途が不毛で不要
だからSSD・HDD共々不要ではある

133:Socket774
14/10/09 02:04:06.78 FYC8CW0B
不要って「あってはならない」ではなく「なくてもいい」って意味だからな

134:Socket774
14/10/09 07:05:26.99 hRrBZ+PY
>>124
8.1も普通に遅いけどね

135:Socket774
14/10/09 09:38:22.47 FJJxEdEE
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

136:Socket774
14/10/09 10:01:54.04 q6Gfj/Tm
貧弱なCPUの場合起動ディスクとしてSSDがあったほうが良い
高価なCPUとメモリの環境下ではSSDはあまり必要性はないかもしれない

137:Socket774
14/10/09 10:40:27.41 TsIdpuBA
>>133
それ!そこはっきり明確にしとけばいいと思う。

138:Socket774
14/10/09 21:50:45.92 FYC8CW0B
雑誌とかネットの最新情報見るたびに必要と思い込んで、不要なのか考えられない
インフレーションのドラゴンボール状態の奴って、近いうちに自作飽きると思うよ。
しかも、自作そのものに意味がなかったと極端に思い込むようになる。
自作を通して学んだこと全て反故にする。
で、他の分野でまたおんなじこと繰り返す万年素人の無限ループ人生。

SSDが万人に必要であり、まだHDDの奴はクソとか書いている奴は
そんな臭いがプンプンしてクセえクセえ。

直したほうが良いよ、そのクセ。
熱烈恋愛でデキ婚して即成田離婚とかするなよ。
倦怠期が来たらオノレに起因すると自覚しろよ。

139:Socket774
14/10/10 00:28:43.93 vKRhe2BU
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

140:Socket774
14/10/10 01:48:53.23 6zMTjLLs
SSDわ扶養(ふよう)
だとしたらかわいい

141:Socket774
14/10/10 01:59:17.68 f3cFvY7c
俺はSSDにしてもう3年くらいだが全然飽きないな。
まだHDDの奴がクソとかSSDは不要だって書いてる奴はどっちもね・・。

俺はCPUがハイエンドなら、なおさらSSD使った方がいいと思うぞ。

142:Socket774
14/10/10 02:13:52.80 X0PcuN9j
3年くらい前のSSDじゃ物足りないだろう
最近はようやくそれなりの性能になり
価格も落ちてきたからね
でも、1TBのSSDが現状の価格では
急いで導入する理由が見当たらない
自作PCなら尚更、せいぜい軽くネットを閲覧する程度の
ノートPC用でなら導入を考える程度

143:Socket774
14/10/10 03:04:16.04 f3cFvY7c
>>142
最初のSSDが3年前ってだけなんだが?
あとSSDから新しいSSDに変えても、体感できないくらいの速度の差しかないぜ・・。
容量単価が安くなってるから容量多いやつに買い換えてる感じだ。

144:Socket774
14/10/10 03:43:15.36 owiAMdOO
>>141
ん?
どっちも同じだと思うのか?

SSDが不要なのは根拠がある事実。
HDDの奴がクソかどうかの根拠はあるのか?
どっちも同じだと思うのなら示してみろよ。
HDDの奴がクソかどうかの根拠だよ。
お前がHDDの奴をクソと思うかどうか関係ない。
SSDが不要というのもHDDの奴がクソというのも
どっちも同じだと思うのなら示してみろよ。

それとも>>141
> どっちもね・・」
は「何も考えずにうかつに書いてしまいました。ゴメンナサイ」
なのか?

145:Socket774
14/10/10 03:46:54.59 e+40NlQB
つーかFDが主流だったころはHDDは必ずしも必要ないとか言われてたんだろうなー

146:Socket774
14/10/10 04:19:52.19 wjNaC/V/
さすがにそれはなかったわw

147:Socket774
14/10/10 04:32:11.40 X0PcuN9j
FDの使い辛さ(容量が少なすぎ、読込速度、音)からして
人によっては値段が高くても欲しい人は沢山いただろう

148:Socket774
14/10/10 04:35:02.88 f3cFvY7c
>>144
根拠もクソも、俺から見たらどっちも変わらんって事。
SSD不要と書いてる側の138とかの書き込み見ればわかるだろ。
あれの根拠とかお前は示せるの?

149:Socket774
14/10/10 06:02:13.44 owiAMdOO
FDが主流だった時代はFDで普通に使ってただろ。

>>148
根拠があるものを根拠なしに否定するSSD側に対するお叱りだろ。
なに肩を並べたつもりぶっこいてんの?
上下関係わきまえろ。

150:Socket774
14/10/10 06:20:27.44 EFwoB6Nc
メモリをモリモリ積んでサーバー並みに電源を落とさないでCPUも8コアの
環境下ならSSDは要らないかもしれないw

僕は寝るときにちゃんと電源を落とすし、メモリも4Gだし コアは2つだし
SSDはあったほうが良いと思っている

151:Socket774
14/10/10 07:04:51.37 acHjoCVf
>>150
無理してSSDにする必要ないような…
別のところに金かけた方がよかったんじゃ?

152:Socket774
14/10/10 07:40:36.14 G1rfI+HC
>>149
上下関係って何だよ
貧乏人と一般人の事か?
>>150
6コアでメモリ32GBだけどSSD無いとイライラするぞ
てかここの連中はPCの起動速度しか考えてないのか?

153:Socket774
14/10/10 07:50:21.19 8mYTL0QQ
SSDって256あればシステムドライブとして十分な容量だし
別に贅沢品の価格帯ではないから普通に便利に使うってだけのもの

こんなんでウダウダ言ってるヤツは貧乏くさくて
まニートや無職なんだろうから仕方ないのかも知れないが

154:Socket774
14/10/10 07:54:16.75 I+ix3r/6
自分が使っているからって、こんな場所で押し付けて
他人にぐだぐだ言ってる暇がある奴の方がどうかしていると思うが???
HDD搭載のPCで仕事をしている奴はいくらでもいますが???

155:Socket774
14/10/10 08:30:52.91 f3cFvY7c
>>154
ここはSSD必要派のスレだろ?
別でSSD不要スレがあるから、ぐだぐだ言ってるのは君の方だよ。

SSDは不要だと思う人は書き込み禁止です
「SSDは不要」だと思わない人が集まって、自分の環境を晒したり、SSDが必要な訳を書いたり、
いろいろ雑談をするスレです。

156:Socket774
14/10/10 09:38:46.58 6EJwCkhK
>>154
その通り
無用の長物SSD売りつけて
どのみち必要になるHDDも買わせようとしてる業者ステマのほうが悪質だと思う

157:Socket774
14/10/10 09:42:33.44 BIZ0Xhvr
SSD、一応普及してきたから安く
なってるよ。
システムOS以外に買いたいとは思わない欠点あるけどね。

158:Socket774
14/10/10 09:46:13.41 /Zn8WTPL
システムOSは不要

159:Socket774
14/10/10 10:08:07.39 BIZ0Xhvr
>>158
外付けストレージには不要だよな、異議なし!

160:Socket774
14/10/10 10:12:56.17 /Zn8WTPL
お、おう

161:Socket774
14/10/10 13:11:58.08 Ze4Cg9s5
いまはあまった外付けにも使ってるわ
USB3.0の箱に入れて、データ移動
恐ろしく早くなってとても便利だ

162:Socket774
14/10/10 15:13:11.70 qNkimN/P
来年あたり
SSHDに32GくらいのSSDが付いてるのが出来て
SSD脂肪になる予感。

163:Socket774
14/10/10 15:21:46.46 zhzuyjrc
お、おう

164:Socket774
14/10/10 16:27:41.25 wmx9gqC7
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

165:Socket774
14/10/10 17:05:05.52 52NxKJtg
>>162
どうせHDDが足引っ張るだろ

166:Socket774
14/10/10 18:47:48.78 6QAxBeJ+
>>128
まさにこれ

167:Socket774
14/10/10 18:51:23.51 6QAxBeJ+
>>155
なに言ってんだお前

168:Socket774
14/10/10 19:38:46.28 m4xKd8bt
>112

スレ乱立も数で押し切る工作そのもの
く た ば れ 朝 鮮 人

169:Socket774
14/10/10 21:48:14.20 f3cFvY7c
>>167
1をよく読めよ。

1 :Socket774:2014/09/22(月) 22:56:17.31 ID:BPfi++fx
SSDは不要だと思う人は書き込み禁止です
「SSDは不要」だと思わない人が集まって、自分の環境を晒したり、SSDが必要な訳を書いたり、
いろいろ雑談をするスレです。

170:Socket774
14/10/10 23:45:30.41 OxTBBhal
<丶`∀´>

171:Socket774
14/10/11 02:40:08.57 gIHbdNFV
たかがSSD1個で非国民扱い

世の中はサムスンてんこ盛り半導体の自動車があっちこっちに
そして韓国発の
URLリンク(iphone-mania.jp)
LINE 利用率はスマホ利用者の9割
どっちが貢献してんだと

172:Socket774
14/10/11 02:47:05.40 K3teeRQO
サムスン製の中身も日本の部品だらけだが???
日本が部品を提供しなければ終わる国

173:Socket774
14/10/11 02:48:08.08 K3teeRQO
そして、日本では普及せずオワコンのスマホユーザwww

174:Socket774
14/10/11 03:17:00.18 MCDuUcv4
【韓国】サムスンの業績が急失速して神話崩壊 韓国ネットの反応「だからか!」「昨日まで日本を笑ってたのに…」[10/10]
スレリンク(news4plus板)

175:Socket774
14/10/11 06:58:32.45 CgLNBqj4
嫌韓の話題はどっか別のところでやってほしいw
自作板がキムチの匂いで充満するから

176:Socket774
14/10/11 07:38:36.24 nheBq3fl
とはいえ5年前ならともかく今SSD要不要を議論すると一瞬で終わっちゃうからな
スレ存続のためにもSSD要不要議論は封印したほうがいいのではないか

177:Socket774
14/10/11 07:57:09.73 KwHL+4ae
不要

178:Socket774
14/10/11 08:38:06.79 sL8IuV/k
必要

179:Socket774
14/10/11 09:21:52.13 9OuEqiYm
Ssdてなにげに軽いていうのもメリットだよな

180:Socket774
14/10/11 09:42:50.09 MumG2KcE
SSDはNANDが消耗してくるとウェアレベリングなどの処理が頻繁になり
HDDよりも逆に遅くなるだろう。特に書き込み。
寿命削る引き換えにリフレッシュすれば速度は若干回復するだろうが。。

181:Socket774
14/10/11 09:57:30.48 3wxwwbKN
だから大容量のをスカスカで使うのが望ましい
容量が少なくて、空き容量が少ない状態で使うのは致命的

182:Socket774
14/10/11 11:10:43.93 axBG+HfJ
致命的という割に実際に限界に達したって報告はいまだないんだよな

183:Socket774
14/10/11 11:23:49.10 /7XrGq1N
突然死の報告は多いが

184:Socket774
14/10/11 12:27:51.97 KtPPbRfg
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400]
スレリンク(jisaku板:834番)

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:836番)

「WD20EARS 2TB」
スレリンク(jisaku板:837番)

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:838番)

185:Socket774
14/10/11 12:35:55.91 3wxwwbKN
だからよぉ、最終的にはこう言われて反論できんわ

お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

意見が合わなくてもお前がそうなら、それで良いじゃないか
必要か不必要かなんて第三者にとっては、どうで良いことw

186:Socket774
14/10/11 13:19:32.18 vDUNaGjJ
>>169
勝手に改変された>>1なんて守る価値ないだろボケが

187:Socket774
14/10/11 13:21:01.20 gk2h2QSp
>>186
何を言っている
スレの流れに沿ってるだけだろ

188:Socket774
14/10/11 13:49:22.63 ISlxUTG9
>>181
>大容量のをスカスカで使うのが望ましい

(欧州とかの)お城に1人で住んでみたり、
休日かたまにしか乗らないのに超々高級車買っちゃったり、
実用的に・無駄が多い(向かない)

ということでおkだよな

189:Socket774
14/10/11 13:58:27.75 OIkF3Wxd
SSDは子供に使わせるノートには必要だと思うが、ここは自作板だしな…

190:Socket774
14/10/11 14:00:46.89 hNTnEcjA
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

191:Socket774
14/10/11 14:05:02.22 gk2h2QSp
自作だから必要なんだろ
ガキなんかタブでも与えれば十分

192:Socket774
14/10/11 14:57:05.22 TcVUhNiG
>>189
自作だからこそSSDだろ?無意味でも無駄でもとりあえず人柱になるのが自作厨というもの。

というか市販のPCの価格が安くなってるせいで自作の意義って人柱かゲーマーくらいしかないんだよな。
俺もそろそろ次くらいで自作は辞めようと思ってるし。新しいハードでたら買いあさって実験する時間もないし。

ちなみにSSDについてはどっちゃでもいい派で音響周りが未整備ならSSDよりも先に音響に金かけろ派。

193:Socket774
14/10/11 15:56:16.41 vDUNaGjJ
>>187
SSDが必要だと思う人、大集合
スレリンク(jisaku板)

194:Socket774
14/10/11 16:19:43.20 TZJwBcu6
SSDを買ってもHDDは絶対に必要になる

SSDはあくまでオマケみたいなもの
あってもなくても大して変わらない

SSDは3年以内にPC業界から消える

195:Socket774
14/10/11 16:54:13.38 x8tGvh14
>>194
どう考えても消えないだろ…

196:Socket774
14/10/11 17:02:12.67 Z3NzZIs4
>>186
だから本当のSSD不要スレならともかく、ここはSSD派が勝手に作ったスレなわけ。
154みたいに、どういう場所かわかってない奴がいるからそれに対しての書き込みなんだよ。ボケが

197:Socket774
14/10/11 19:13:41.48 5UIk7GLM
>>192
次の次はBTOですねわかります

198:Socket774
14/10/11 19:16:34.31 YqbO/kwa
×:SSD派が勝手に作ったスレ
○:SSD派が勝手に改変したスレ
◎:朝鮮人が工作するスレ

199:Socket774
14/10/11 19:30:54.95 x8tGvh14
>>196
>>198

200:Socket774
14/10/11 19:31:57.19 x8tGvh14
>>197
その次は我慢出来ず自作するんですね

201:Socket774
14/10/11 20:27:41.52 YqbO/kwa
言っても無駄とはよく言ったもんだ

改変を当然のように押し通し、更にそれだけが絶対正しいと言い張る
それ以外は全て排除...もろ朝鮮人じゃねぇか

202:Socket774
14/10/11 20:42:08.54 TZJwBcu6
>>195
掛けてもいい消える
SSDというマーケットはなくなってる

普及が進まない理由はたくさんあるけど
一つはSSDじゃストレージの代わりにならないこと
こんな欠陥品をよくコンシューマー市場に出してきたなってあきれる

3年保証とかされても市場が消えてるのに意味ないでしょって話

203:Socket774
14/10/11 21:45:21.83 VZ2Swp3u
HDDが立て続けに2台壊れてとうとう家からHDDが完全に消えた
SSDとフラッシュメディアばっか
もうHDDを買うことはないだろうなw

204:Socket774
14/10/11 21:51:52.59 6ysoDH45
まあ光学系メディアはこれからも多少の間残るだろうがHDDは完全に消えるやろね

205:Socket774
14/10/11 22:04:17.86 m8PNoAEM
>>202
低脳朝鮮人は日本人の自作界の現実を見たほうがええで
既にSSDが必須でHDDはオプションや
但し朝鮮サムチョンSSDは華麗にスルーwww

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ145
スレリンク(jisaku板)

206:Socket774
14/10/11 22:15:45.13 cPZ4GlFl
>>205
自作が流行ってないという現実を?つまりSSDも流行ってないってことだ

207:Socket774
14/10/11 23:15:14.45 VCTEVTg9
BTOスレでもSSDは標準だぞ
CPUやメモリより体感速度を上げやすいからな

208:Socket774
14/10/11 23:18:53.07 4VeprchR
>>203 はまたHDDを買うことになる

209:Socket774
14/10/12 00:00:13.69 Z3NzZIs4
>>201
>>それだけが絶対正しいと言い張る
>>それ以外は全て排除...もろ朝鮮人じゃねぇか

おまえらの事じゃねーかw
HDD厨がここにきてグダグダ言うなって書いたから、それへの書き込みだって何回言えばわかるの?
3年後だとさらにSSDは容量多くて安くなってるから、やばいのはHDDだろう。

210:Socket774
14/10/12 00:30:44.11 tg5IaWxb
>>192
君、なんて俺?

211:Socket774
14/10/12 01:53:37.65 xvSYBE6J
>>205
PCパーツの意味も機種もわからない朝鮮HDD厨にはそのスレ敷居高いんじゃね?

212:Socket774
14/10/12 05:10:09.36 tGbz5SYR
必死にHDDと朝鮮を結びつけたいようだが、SSDはフラッシュROMのカタマリなんだから
むしろSSDこそ売りたいはずだぞ >南朝鮮
SSDが売れる=フラッシュROMを大量に消費する、だからな

213:Socket774
14/10/12 07:59:33.44 Maf5ts4X
フラッシュROMもコントローラーも製造も朝鮮以外のSSDあるけど

214:Socket774
14/10/12 09:14:05.18 ZZjI5GdE
まあそれでも一度くらいはマザーボードのSATAポート全てをSSDだけ接続した成金マシンとか作ってみたいのですがね。
新規に一式込みで組み立てるとなるとSSD代だけでも20万円超えるのがネックか。

215:Socket774
14/10/12 17:35:01.73 2F7UyLB3
>>214
SSDは3年後に消えるからすべて無駄になる

普及しないのはSSDそのものが欠陥品だから

216:Socket774
14/10/12 17:41:00.94 I5gRfxqW
3年おきに組み替えている俺に隙は無かった

217:Socket774
14/10/12 17:41:26.80 DfqlkqFJ
>>215
それHDDの事だろ

218:Socket774
14/10/12 17:57:05.61 jaJrsOA9
>>215
こんだけ普及してるのに

219:Socket774
14/10/12 19:22:09.56 ZaEy3x5u
ssd初期不良多すぎ。保障で交換っていっても各個人情報入ちゃってると出しにくい。

220:Socket774
14/10/12 19:32:35.33 XSC4zCmt
>>214
SATAポート全部ではないけど、Z87 Extreme4にHG6 256GBを6台繋いでる。(ASMediaの拡張2ポートは遅いし出来が悪いので切ってる。)
256GBクラスなら20万まではかからん。

221:Socket774
14/10/12 19:43:36.33 a7wO2vib
8ポートや10ポート全部につないでも
256GBクラスなら20万超えないものが多いな。

222:Socket774
14/10/12 22:08:30.58 deav/yoF
で?

223:Socket774
14/10/12 22:39:54.14 AXdelpd0
SSDはインテル、サムソン以外は中小企業
HDDはシーげーど、WDどちらも大企業

224:Socket774
14/10/12 22:55:48.46 nWKqDbm6
>>221
256GBとか安物かよ
1TBにしとけ
>>223
頭大丈夫か?

225:Socket774
14/10/13 00:30:04.16 BA7VLByk
HDDで海門は無いわ、WDを悪く言う人もいるけど、緑以外は安定している

226:Socket774
14/10/13 01:14:42.59 v/wd8RdM
>>223
お前、HDDsageたいだけだろ

227:Socket774
14/10/13 02:14:01.49 LfRkyHBo
ZIFの既製品ノートPCが全盛の頃でも最初からSSD組み込んであるのに


>SSDは3年後に消えるからすべて無駄になる


今ではSSDを既製品の組み込み部品状態ってことも
世間知らずなHDD厨は引き籠っているからそれさえも分からないようですねwww

228:Socket774
14/10/13 02:54:20.56 n2qUnLEr
世間知らずのSSD信者は痛すぎる・・・

229:Socket774
14/10/13 04:02:37.31 v/wd8RdM
>>228
君も同等じゃん

230:Socket774
14/10/13 06:46:51.62 wtU3QiiS
朝鮮以外のSSDあるんだ。
PC環境も除鮮したいから紹介してほしいなあ。

231:Socket774
14/10/13 08:06:30.94 8ytKWULn
フラッシュメモリやコントローラーは朝鮮製以外のものが使われているものもあるんだが、
キャッシュ用のDRAMにしれっと汚物が混じってる事が多いんだよなぁ
キャッシュ容量はスペックの一部として表に出るんだけど、
チップはバラしてる所じゃないと確認出来ない

232:Socket774
14/10/13 08:41:18.20 xQ9F6Lkw
>>223,>>228
世間知らずのHDD信者は痛すぎる・・・

233:Socket774
14/10/13 09:51:35.63 d7Goh9hG
Crucial(Micron)なら問題ない。
DRAMも自社で生産してるからな。

234:Socket774
14/10/13 09:54:56.36 7v2MPTUB
>>233
狂う猿はマジでコスパ良い
安心感もあるし

235:Socket774
14/10/13 10:10:37.43 TFDmYsJs
MX100はやめとけ

236:Socket774
14/10/13 10:57:03.20 wtU3QiiS
>>231
そうか・・・買ってからじゃ手遅れだし困ったものだ。
しばらくは汚鮮を辛抱して使うしかないか。

237:Socket774
14/10/13 12:16:40.17 K8qExm6N
バカウヨって自板でもバカ前回なのかwww

238:Socket774
14/10/13 12:26:20.43 iknvSdn/
>>235
何で?
発売のころからずっと使ってるが何もないけど
>>236
答え出てるだろアスペ

239:Socket774
14/10/13 14:58:22.96 v0zHRhgA
MX100はないわ
このクラスは840EVO一択だろ

240:Socket774
14/10/13 15:02:28.90 3x+iE3p7
>>239
はいはいチョン乙

241:Socket774
14/10/13 15:27:14.94 TFDmYsJs
TLCはやめとけ

OSだけならMX100でもいいかもね
うちはデータ書き換えが多いから避けたけど

242:Socket774
14/10/13 15:41:55.95 7v2MPTUB
>>239
汚鮮されてる…
>>241
サムチョンに比べれば良い物だろ

243:Socket774
14/10/13 16:59:12.60 0R4BPbWh
数ヶ月まえならEVOでRapidModeの仕様はありだと思うわ
俺もそれで今も使ってる

だが、いまEVOの選択はないだろw
Rapidは850Proでも使えるようになったし MX100は容量多くて安いし
今なら選択肢から確実に外れる

244:Socket774
14/10/13 18:05:57.88 1kKXOA20
黙ってりゃぁいいものを、自ら朝鮮人だとバラしてどうする >237

それにしても、やっぱ朝鮮人が常駐していたか

245:Socket774
14/10/13 19:32:23.32 NbibGhW/
またサムチョンの自爆焼畑でメモリー安くならねぇかなぁ



サムチョン製品買わないけどw

246:Socket774
14/10/13 21:32:44.10 GiEHF3lk
それで自爆安になるとマイクロンも巻き添え食うんだぞ。
もちろんその傘下になったエルピーダも。
それで業績悪化したら面白くないことになるのは確実なんだがな。

247:Socket774
14/10/14 01:14:34.35 2DVgw3Gl
あの衆院選以降の短期メモリー激上げはどう見ても悪質だろ
サムチョンとハイニクス双方自爆焼畑名誉倒産した後は値上カルテル始まるだけさ


これで体力無いところは淘汰されるだけって話しだから絞り込みは楽になるだろ



北の将軍様が来年以降に進軍で動き出した場合は都合の良いカルテルの口実にされてしまう

248:Socket774
14/10/14 06:26:28.75 4yhNc+ac
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

249:Socket774
14/10/14 06:38:02.96 nzJ8jGpF
貼るしか能が無いのか この 朝 鮮 人 は(笑)

250:Socket774
14/10/14 10:11:51.30 LnhJciMb
HDDは音で健康状態が分かるのがいいね

251:Socket774
14/10/14 10:23:29.70 b1y4Xz/j
俺は主にシャットダウンじゃなくてスリープ派なんだけどSSDに変える意味ある?

252:Socket774
14/10/14 12:12:14.63 dr2PPTNl
>>251
ある。細かいプチフリーズとかが激減する

253:Socket774
14/10/14 12:15:34.74 cj90kCdr
SearchIndexとウィルスチェックとか余計なプロセス切ればHDDでもまずフリーズしないだろ

はい次の患者さんどうぞ~

254:Socket774
14/10/14 12:31:11.18 KPACMDTx
>>252
プチフリはSSDの方がするだろ
まぁ、落差が大きいから気になるだけだけど

255:Socket774
14/10/14 18:27:02.18 wEkb3Tim
>>253-254の方が患者だろ

256:Socket774
14/10/14 18:39:29.94 BGP5Pgf5
>>254
いつの時代のSSDの話してんだ?

257:Socket774
14/10/14 19:20:59.50 KPACMDTx
>>256
intel520とHG5d

258:Socket774
14/10/14 19:45:39.43 dr2PPTNl
まじかよ

259:Socket774
14/10/14 20:44:32.39 g3pz/O4B
HG5d使ってるがプチフリなんてした事ないぞ。

260:Socket774
14/10/14 21:17:21.05 cy0sd27z
HG5dは、30分から1時間ぐらい書き込んで、10分ぐらい放置してから
書き込むとタイミングによっては2秒ぐらいプチフリする。

520は普通に使っていても日に10秒ぐらいプチフリするから
HG5dは優秀な方だと思う。

261:Socket774
14/10/14 21:49:04.61 g3pz/O4B
>>260
それってLPMの問題じゃなくて?
俺の環境だと1年以上使ってるがプチフリなんてしたことない。

262:Socket774
14/10/14 21:56:54.07 cy0sd27z
GC中なのかキャッシュフラッシュ中なのか、内部で何かやってる時に
書き込むとってことみたい、数時間放置した後ならプチふりなんて
起こらない

タイミングの問題だから気づかない人は気づかないと思う

263:Socket774
14/10/15 08:26:58.81 uxZdZyCn
大手メーカーのパソコンに
SSDが最初から入っていないから
品質に問題あるんだろうなと察しがつく

264:Socket774
14/10/15 08:31:10.16 p07BSu9R
>>263
コストの問題だべ

265:Socket774
14/10/15 14:12:15.71 jr5pKMox
>>263
需要が無いんだろうな。

大手ってどこかは分からんが山田で富士通のPCとかでも高性能グラボとかはついてないだろ?
この手のパーツは自作だからこそってのもあるからな。

まあSSD使ってるけど、今のところHDDに完全にとってかわるほどではないし保存とかコスト考えるとまだまだだろうな。

266:Socket774
14/10/15 14:24:56.44 1m8udDjj
もう最初の製品が発売さてから10年以上経つのに未だにコストガ~とか
一体、何時になったらHHDに取って代われるようになるのかねw

267:Socket774
14/10/15 14:41:49.24 jr5pKMox
>>266
ところでHHDってなんのパーツ?w

ちなみにHDDは今年で誕生から58歳になりましたw
SSDは23歳……まだまだ若いなw

268:Socket774
14/10/15 16:56:48.42 uxZdZyCn
次世代のSSHDが出たら
SSD脂肪になるだろうな。

269:Socket774
14/10/15 16:59:10.91 qOrtXJWc
ReRAMじゃね?それゆーなら

270:Socket774
14/10/15 17:46:59.92 fR+NRLO/
>>266
貧乏だからしょうがないんだよ
>>268
どうせHDDが足引っ張る産廃だろ

271:Socket774
14/10/15 17:51:33.02 L7TpgkYg
URLリンク(jp.msi.com)
おもちゃノートPCは知らんが、普通に取って代わられてるけど
SSD3台RAIDでHDDなしとかのモデルもすでにある

272:Socket774
14/10/15 18:11:22.72 cwU7MsI4
SSD使った事無いのに寿命とか品質とか言ってるのはガキの食わず嫌いと同じ

273:Socket774
14/10/15 19:17:27.73 DtpGVquG
HDDとSSDの戦いになってるけど
あまり意味のない戦いだよねw
メーカー保障範囲でも黙って3年から5年使える
HDDも5年経つとクラッシュの恐れが出てくるから使用限度の話をすれば一緒かもしれん
動画制作とかガッツリやるなら容量単価の安いHDDがいいかもしれない
普通の使い方ならSSDのほうがいいかなぁ

274:Socket774
14/10/15 20:19:20.67 KaL05biG
>272
フラッシュROMの特性ならSDカードやUSBメモリ程度で嫌って言う程理解できるから(笑)
その上容量を稼ぐために寿命を短くしていることでもあるし

そもそも窓7以降のOSの補助機能が無いと危険って言う時点でストレージとして間違っていることが分かる
自分で設定すれば問題ないっていうのは却下
HDDの場合、小細工がいらないわけだからな

275:Socket774
14/10/15 20:41:35.96 4XMOQth/
win7以降なら関係なくて、自分で設定すれば問題ないならいいだろw
ここ、自作板なんだから設定くらいしろよw
HDDでもXP非対応だったり、大容量認識しないとかあったと思うんだが・・?

276:Socket774
14/10/15 20:54:22.40 QWzR4Yj6
結局お金が無くて買えないから酸っぱいブドウ

電気自動車にしても太陽光発電にしても一軒家持ちの金持ちしかもてないから、中古マンションやアパート暮らしの人は賃貸の素晴らしさとか、発電の不安定さとかを大声で言い張らないと自尊心保てないもんな

277:Socket774
14/10/15 21:10:33.77 1gxmV5tC
短焦点レンズスレだなw

278:Socket774
14/10/15 21:34:01.14 caLaoUDm
視野が広いということですか?

279:Socket774
14/10/15 21:45:55.46 ON8Ugnab
>>274
自分に都合が悪い≒間違ってる、って結論はちょっとね…
機械の方が融通効かないのは当然のことなんだから、こっちが合わせるしかない。
ストレージの種類がどれだけあると思ってんの?HDDとSSDしか無いわけじゃないことくらいわかってんだろ?

278
わざとボケてるところ申し訳ないが…
視野が「狭い」ってことだから。

280:Socket774
14/10/15 21:49:38.02 caLaoUDm
短焦点レンズって広角レンズのことだよ

281:Socket774
14/10/15 21:58:56.10 blg++E8E
将棋で素人は、戦局が集中してる部分しか見ないが
プロになると、盤面全体を見渡す、戦国時代の武将も然り

ってな具合だなそれ

目先の事しか考えない人と、全部、あるいは先の事まで考慮して考えるのは確かに差が出てくる
色んな有名な人、著名な人の本読むと、それが多々取り上げられてる内容は多い

物事の固定概念を柔軟に考えて、常にベストバイを尽くす
これは必ずこうでないといけない、といった考えを先ず捨てる事

歳をとってくると、これが固着してくる傾向が強くなる
結果、そこで自分における考え方、思考といった具合、進化は停滞してしまう

282:Socket774
14/10/15 22:07:16.16 ON8Ugnab
>>280
多分そういう意図じゃない(視野狭窄だと言いたいんだろう)から言うだけ無駄だって。

>>281
>これが固着してくる傾向
日本はその傾向が強い方の国。権力の横暴が通用しすぎる事も原因の一つ。
違うものを容易に爪弾きにする(から問題を起こしたくないという)ムラ社会の性質という国民性もかな?

283:Socket774
14/10/15 22:19:03.65 1gxmV5tC
だから7対子が攻守最強って意味だ

284:Socket774
14/10/15 23:48:05.80 nOw7RbCH
貧乏人大杉

285:Socket774
14/10/16 00:05:43.21 dXUYHc+t
サーバーがどんどんSSDに移行が進んでるからな。
サーバー用途で問題ないなら一般用途じゃまず問題ない。

286:Socket774
14/10/16 00:54:24.83 5l1fiIZj
>>274
どういうふうに言ってようが、もうすでにHDDの市場以上にSSDは
広く知られてるし、塗り替えられつつある
ある意味XPとかWindows98マシンでさえ恩恵を受けてる
今HDDでそれができんのかって話
64GBなんていまじゃHDDそうそう売られてもいないだろ
確かに時代は3TB以上になってるが、逆に古くて歴史のあるはずのHDD
既存のXPやそれ以前のモデルさえGPTという名で切り捨ててる
SDやSSDは古いモデルさえも再生させる力をもってる
じゃー同じ構成でHDD64GB新品なら今いくらすんの?って話

287:Socket774
14/10/16 00:57:53.03 yoiyrn5y
HDDの容量書換えって今は出来ないんだっけ?
不揮発領域にHDDの本来の容量より小さく見せる値を書き込んで、それで容量制限を
クリアしようって意図で使われたことが何度あったことか。

288:Socket774
14/10/16 01:46:25.47 ygWHe0Mw
SSHDで十分。

289:Socket774
14/10/16 03:14:35.94 ygWHe0Mw
SSDは古いモデルさえも再生させる力をもってる←嘘つけ(w

290:Socket774
14/10/16 03:30:31.92 Shzmn4/y
地震大国でハードディスク使うなんて怖いと思うがね

291:Socket774
14/10/16 03:46:21.26 lwcdRApz
SSHDが一番いらんわ。

292:Socket774
14/10/16 04:22:11.89 5l1fiIZj
>>289
起動も20秒くらいになるし、HD動画再生とかエンコとかしなきゃ普通に使える
もっとも新しいDirectXとかブラウザのサポートがないのと、OSサポート切れだけどね
ちゃんと提供があれば普通に使えるよ
URLリンク(www.youtube.com)
このマシンで ソケット478 Pen4 1Ghz OSはME ちなみにシャットダウンは4秒以下と
今の最新マシンより早いがw
さらにXPの775マシンになったらと考えたらわかるかな?
それだけSSDの恩恵はすごい もうひとつ言えば今の携帯がさくさく動くのもSSDのおかげだろうね
もっとも同じ規格じゃなくて専用品だろうけど

293:Socket774
14/10/16 05:47:01.50 MY13LBT5
CPUが貧弱な貧乏仕様ほどSSDが必要だと思う
いま128GBの東芝製でも8千円で買えるから
手の届かない品ではないよ

294:Socket774
14/10/16 06:54:25.33 U/4gWQpU
何回でも言うぞ
買わないだけ
決して買えない訳じゃない

何が何でも貧乏だと言いくるめようと必死すぎるぞ

295:Socket774
14/10/16 06:57:40.42 XJuzv2zI
僅かな小銭を惜しんで
HDDオンリーのボトルネックまみれ環境に耐えられるなら好きにしろとしか

296:Socket774
14/10/16 08:20:57.48 VqZLMJSt
>>293
たったの128GBで8千円とか高いよ
1TB無いと糞の役にも立ちませんね

297:Socket774
14/10/16 08:23:34.99 VqZLMJSt
糞芝の128MB買うくらいならADATAやTranscendの256MB買うわ
値段皮卵子

298:Socket774
14/10/16 08:29:02.46 lwcdRApz
128MBとか256MBとかあるの・・?
256GBなら1万ちょっとであるよね。

299:Socket774
14/10/16 08:30:32.44 lvy0RiPq
MBとかやめてぇ~メモリでも足りんわ

300:Socket774
14/10/16 08:38:23.23 mDARnd39
今、ギガあたりの単価でいうと、256か512が買い得っぽいな
256を1とした場合、512は丁度2くらいだけど、128は0.7くらいだし
比率ね

301:Socket774
14/10/16 08:43:22.09 VqZLMJSt
>>298
ADATAやTranscendなら1万円である
128MBなら6千円

302:Socket774
14/10/16 08:48:13.52 lwcdRApz
>>301
128MB?128GBじゃなくて?

303:Socket774
14/10/16 09:42:33.15 ygWHe0Mw
SSDは起動が早くなるだけ 、起動が早くなるだけ
不要じゃん。

304:Socket774
14/10/16 10:12:22.96 mWYyCPGh
>>303
それでええんやで(ニッコリ

必要と思う人は買えばええし、不必要と思えば買わなければええ
人それぞれやで

買って満足する人もいれば、買わなくて良かったと思い、それで満足する人もいる
一度きりの人生やで、自分が満足する選択すればええだけや
気持ちの問題やで

そう、他人がどうこう言おうとも、しっかりとした自分の考え方もって、自分にベストなチョイスをするだけや
人の考え方には個人差は当然存在するで、好みの女性があるようにな

じぶんに一番フィットしたものを選択すればええだけや、必要ならば用途とか、不必要なら代替え手段とか根本的に排除とかやで

ただ、他人に強要はアカン、会社や組織じゃないしなここは、みんなが自由気ままな場所やで
豊富な情報が飛び交う場所やが、それに流される事無く、しっかりとした自分の考え方を持つ事が大事や
それはやがて自分自身の為でもあるんやで

305:Socket774
14/10/16 11:55:17.29 5l1fiIZj
>>303
メモリと連携もよくなって、アプリケーションの開きも早くなるんだが?

ちなみにおなじ仕様の98SEもあるんだが、なにかの弾みにでてくる
エラーダイアログ(リソース不足)なんだが、こっからの再起動も早いw
あとSwapファイルの作成と参照も相当早い。仮想メモリの作業時間が
これもHDDに比べて大きな差がでてるよ
円盤ないから、そのまま再起不能というのははなくなった

306:Socket774
14/10/16 11:55:47.53 1HtFuFHz
>>303
作業データ置き場にすればいいんだよ

307:Socket774
14/10/16 11:57:54.51 1HtFuFHz
>>305
ページングファイル置き場はあまり意味ない

SDDに置こうが遅いから

308:Socket774
14/10/16 14:05:20.75 UvyfG9Dl
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

309:Socket774
14/10/16 14:24:07.20 J5mbgvjn
使い始めるとSSDの性能は低下する(前編) (1/2)

NANDフラッシュメモリを内蔵する全てのSSDに共通の特性として、SSDは使い始めると必ず性能が低下する。
今回は、性能低下が起こる過程を見ていきたい。
URLリンク(eetimes.jp)

310:Socket774
14/10/16 15:16:35.02 0hGNw7Vq
>>303
それだけじゃないだろ池沼

311:Socket774
14/10/16 17:05:28.17 zNTx6lSq
DT01ACA200(HDD) → ST2000DX001(SSHD) → 芝HG5d(SSD) と変えてきたけど
ゲームのロードとかほとんど変わんなかったよ。まじ気持ち程度の差
OS起動はHDDとSSHDの間に結構差あったけどそのくらい

312:Socket774
14/10/16 18:32:23.66 lwcdRApz
SSHDはSSD部分の容量が少ないのでSSDより寿命が気になる。
キャッシュ容量超えるデータだとHDD並みに遅くなる。
種類が少ないので選べないからSSHDはいらない。
SSD+HDDにした方がいい。
HDD→SSHDで差がわかるなら、HDD→SSDの差の方がわかるだろ。

313:Socket774
14/10/16 18:47:48.24 5l1fiIZj
SSHDとかはノートとかでよく使われてるだけでしょ
デスクトップはSRTくらいだと思うけど
まぁテレビデオじゃないが HDD内蔵録画テレビとかあったよね
出た瞬間からHDD壊れたらどうすんだろと思ったが、今じゃまったくみないね
そんな俺んちにはMD+CDコンポがあるんだが、MDはまったく使わず

314:Socket774
14/10/16 19:09:06.87 1HtFuFHz
SSHDも据え置きノートならいいのかね?
据え置きなら外付けHDDの方がいいと思うがw

持ち運ぶならSSHDなんて怖くて使えないし中途半端すぎてどうにもならん

315:Socket774
14/10/16 19:16:52.65 MY13LBT5
最近のエロゲは容量が凄いからなw
SSDまで入れてやるほどではないのは事実だなw
確かにエロゲマシンにSSDは要らないw

僕はエロゲはやらないのでSSDを買います

316:Socket774
14/10/16 19:19:07.56 1HtFuFHz
>>315
貧乏ならSSDなんて買うなよ
他のところに使った方がいいぞ

317:Socket774
14/10/16 19:29:20.64 5l1fiIZj
>>314
持ち運びの問題だと思うわ、外付けならデスクトップ内蔵でいいし

昔はみんなHDDだったから、怖くてなんていってもね
HDD壊れるほど落としたら、先に液晶とか本体が壊れると思うが

318:Socket774
14/10/16 20:01:12.85 xpILFJuH
昔はそれなりに気を付けて使ってたからなw
気を使わないで済むっていうのがノートにおけるSSDの利点だよ

319:Socket774
14/10/16 20:14:41.74 49xi5MMd
>>301
いつまでもMBとしか書けないバカ昭和か

320:Socket774
14/10/16 20:16:10.41 49xi5MMd
>>314
据え置きノートはSSD+HDDの両方がもうスタンダード

321:Socket774
14/10/16 20:30:47.79 xpILFJuH
SSHDも起動だけ早くなればいいって人にはいいのかもなw
起動だけならSSD並みなんだっけ?

322:Socket774
14/10/16 21:42:41.67 4Ox1U3kY
>>311
神経イカれてるな
>>321
いやSSHDは普通に遅い
あんなの中途半端でガキの家ゴミ機くらいしか使えん

323:Socket774
14/10/16 22:33:28.41 VqZLMJSt
>>312
SSHDは8GBだけど普段使うくらいの書き込みで寿命は縮まない
君が言ってることが正しければSSDも同様に普段の使用量で寿命が縮むことになるが

SSHDマジお奨め海門のつこてる

324:Socket774
14/10/16 22:38:31.75 xpILFJuH
>>323
書き込み時のキャッシュってしてるの?
あれ、OS起動時の読み込みキャッシュしかしてないんじゃないかと思うんだが
だったら寿命は問題なさそうだね

325:Socket774
14/10/16 22:44:31.60 xpILFJuH
一応、参考w
URLリンク(www.seagate.com)
データ部分についてはHDD並みだと思うw

326:Socket774
14/10/16 23:12:06.69 lwcdRApz
>>323
俺の言う事が正しければと言われても、寿命が気になるとしか書いてないんだが?
SSDも書き込みで寿命が縮むと思うんだが、ただ容量多いと寿命も長くなるから普段使いだと問題ないってだけで。
だから、容量が極端に少ないので気になるって言い方してるんだよ。
なんか間違ってる?

327:Socket774
14/10/16 23:16:44.80 ygWHe0Mw
売れていないSSDが
突然死の報告が多いのはなぜなの?

328:Socket774
14/10/16 23:53:21.64 q9/XuSzP
>>327
コントローラーチップが死ぬからじゃね?
書き込み回数を平均化するために過労死してそう

329:Socket774
14/10/17 00:22:34.15 SzU3kXKH
バッファローのUSBメモリもすぐ死んだ
これだからフラッシュデバイスは信用ならん

330:Socket774
14/10/17 02:12:16.29 Kc756IBS
HDDが壊れるのは今更珍しくもないから誰もわざわざ報告なんかしないしな。
おまけに中身には詳しくない一般ユーザーはHDDが壊れてもPCが壊れたとしか言わんし。

331:Socket774
14/10/17 02:58:23.88 0zMR7eSW
>>329
俺ならバッファローを疑うけどな。
PC用のゲームパッド2週間ももたずに壊れたからな。

故障率はHDDの方が高いでしょ。
SSDだと保証が3~10年とか普通だから。突然死なら対応してくれるだろ。

332:Socket774
14/10/17 02:59:27.87 G6SI06x8
>>326
8GBしかなくてもSLCだったりするから1GB1万回?もつでしょ
ただもう性能は何年も前にSSHDは結論が出てるw

はずだったんだけどなぁ・・・
URLリンク(www.wdc.com)

333:Socket774
14/10/17 02:59:56.48 rfsQRe7a
SSDのデータが破損するのは故障の内に入らないの???

334:Socket774
14/10/17 03:08:57.53 0zMR7eSW
>>332
東芝はSLCみたいだけど、海門のはMLCが多くね?
311のST2000DX001はMLCだし。

335:Socket774
14/10/17 03:11:51.11 G6SI06x8
最近はMLCもあるみたいね
しかし、欲しいとは思えない
普通に512GBのSSDでも買うわw

336:Socket774
14/10/17 05:04:51.33 9v/AFig/
HDDは壊れても、データーを金を出せば
直してくれるサービスがあるのに
SSDはデーターを直してくれるサービスが
無いのが問題だろうな。

337:Socket774
14/10/17 05:19:58.01 rfsQRe7a
今までHDDがクラッシュしたって言う書き込みを何度か見かけたけど
本当に物理的な故障なのか、単にウィルスとか異常事態発生で
OSが起動しなくなっただけで、データの救出は個人で救出可能な状態なのか曖昧だね
SSDは記憶素子が異常になったら、どうにもならん

338:Socket774
14/10/17 06:50:11.00 NIFgyD/w
>>336
貧乏なお前じゃHDDも直せない

339:Socket774
14/10/17 06:55:17.77 fVQ5C09V
貧乏でなくても費用のことを考えたら、大事なデータは先にバックアップしておくわ
そうまでして救出したいデータを入れたままの素人が自作板にいるとは思えん

340:Socket774
14/10/17 07:48:14.66 Ovzpopij
>>323
昨日の頭悪い子 ID:VqZLMJSt

341:Socket774
14/10/17 15:35:32.83 tS4TDWem
最近は125GのHDDとか売ってないから
動けばいいっていう構成だとSSDもHDDも変わらないのよね

HDDのほうが容量は大きいけど
500GBなんて何に使うんすかっていう

342:Socket774
14/10/17 16:33:23.03 xzJRxqKC
うち音楽CDとハイレゾ音源だけでもう2TBなんですが

343:Socket774
14/10/17 17:43:37.41 JOW8cFxt
まぁ現代人ならそうなるよな。
昔のデータのままなら50GBでも余るだろうけど

344:Socket774
14/10/17 18:03:15.55 G6SI06x8
>>336
データバックアップも取らないで いざ壊れたら慌てまくってクソ高い料金払って修復w

ちなみに直してるのは物理的なハードのほうな

345:Socket774
14/10/17 19:13:22.44 9v/AFig/
どうせ
バックアップはHDD使っているだろ?

346:Socket774
14/10/17 19:46:44.76 dCbZNwIE
>>341
125GBってそもそも見たことねーし

347:Socket774
14/10/17 20:00:06.01 JOW8cFxt
バックアップはHDDで十分。

348:Socket774
14/10/18 16:21:37.99 UwhhChAX
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400]
スレリンク(jisaku板:834番)

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:836番)

「WD20EARS 2TB」
スレリンク(jisaku板:837番)

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
スレリンク(jisaku板:838番)

349:Socket774
14/10/18 22:59:34.08 uGppke5Q
SSDはあっても無くてもPCは動くがHDDが無くてはPCは動かん

350:Socket774
14/10/18 23:05:21.39 KUdilzse
自作板と思えないレスだな

351:Socket774
14/10/18 23:27:58.09 lfgk7LBz
>>349
アスペ

352:Socket774
14/10/19 00:17:12.80 Q6+2qp6x
優先度
HDD>SSD

自作板かなんか知らんけどお金がある人だけ買えばいいのがSSD
これが現実だろ

353:Socket774
14/10/19 00:57:01.65 mRzSqV1R
>>352
HDD=貧乏

354:Socket774
14/10/19 01:08:00.77 4Khofuin
>>349
待て待て、SSDとかHDDといったストレージが無くてもPCは動くよ
昔はFDに入ったOSを起動していたんだし、Linux系などでは
CD、DVDから起動するタイプもある
他に挙げれば、USBメモリとかSDカードといった記憶装置に入れたOSを立ち上げることも可能
読込が遅いけど、SSD、HDDでなくてもOSを起動させることは可能だよ
それくらい自作erなら知ってて当然だろ?
それより、CPU、RAMが無い方が本当に使えない

355:Socket774
14/10/19 07:32:24.78 rxWSeM9m
Z80はEPロムで動くよw

356:Socket774
14/10/19 07:36:16.02 rsQ/Ost1
>>349
HDDがなくてもSSDがあればPCは動くそれも快適スピードで

大容量のデータの保管にはHDDがコスパ的にも向いているだけのこと

357:Socket774
14/10/19 08:58:27.86 85V3K8vz
>>355
そこまで遡ると現在の一般的なものからかけ離れる
使用目的が限定されるなら、組込み系という形をとらなくても良い

358:Socket774
14/10/19 08:58:28.35 CES+u7hL
かつては必須デバイスだった光学ドライブも今や使ってるのなんてレンタルAVマニアくらいのもんだし
次に切り捨てられるのは膨大な割れコンテンツ貯めこむくらいしか使い道のないHDDだろうな

359:Socket774
14/10/19 10:01:35.56 bCu874oT
HDDはサーバー用か。

360:Socket774
14/10/19 10:14:28.50 GvE6VQNZ
>>359
サーバもSSD化が進んでいるんだが知らないのか

361:Socket774
14/10/19 10:24:41.32 bCu874oT
>>360
嘘乙www
ソースあんの?

362:Socket774
14/10/19 10:28:14.94 GvE6VQNZ
>>361
情弱
オマエにわざわざ教えてやる義務なんざねーんだよks
自分でググレ

363:Socket774
14/10/19 10:50:47.69 lSHF0LSy
>>362
うむ、確かに「教えてやる強制義務」は無いwそれは正しい。
しかし同時に「自分でググる義務も無い」のは分かるわな?
つまり、両方とも調査義務がない以上、真偽不明になるわけだ。
そして、あんたがソースを提示できない以上、口だけ乙wとか嘘乙wとか言われても仕方がない。真偽不明だし。
よって「今のところ」あんたの発言には裏付けがないんだから信用できないし信用に値しないと言われても仕方ない。

364:Socket774
14/10/19 11:06:03.82 85V3K8vz
ファイル数が多くなれば寿命が著しく縮むのに
サーバーは無いだろ
書き換えを滅多にしないサーバーでなければ無理
2ちゃんの掲示板みたいなのでやったら、すぐに寿命を迎えるぞw

365:Socket774
14/10/19 11:12:26.92 WAVn9lBJ
真偽不明ならば、嘘だと言ってはダメだと思うんだ。
嘘だと言うなら、SSD化が進んでないという事を証明しなければならない。
それが嘘だという事を何も証明できてないんだから、君の発言にも裏付けもないし信用もないから。

366:Socket774
14/10/19 11:53:44.43 587fqagw
>>364
だから2chはしょっちゅう死ぬんだろう

367:Socket774
14/10/19 12:22:31.76 TvIf7ZGa
貧乏だからOSもHDDだわ
他人の目を気にしたり見栄はったりしたくないので別にかまわんが

368:Socket774
14/10/19 13:23:55.79 mRzSqV1R
>>365
こいつが一番まともそう

369:Socket774
14/10/19 16:51:06.46 4xxlEY49
SSDって、システムにもデータ保管にも使えねえ

370:Socket774
14/10/19 18:03:43.90 rxWSeM9m
使いたい人だけ使えばいいんじゃね?
使いたくもないものを無理やり薦めてもかえって嫌いになるだけw
トラブルが起きてもそれを直したりして楽しむのが自作の良さだろう
DATAに関しては自作をやっているなら、稼働中のパソコン自体を信用してないから
保存用の外付けかネットワークHDDにバックアップしてる思うんだが

371:Socket774
14/10/19 19:15:25.20 mRzSqV1R
>>370
そもそもPC内に大切なデータを入れとくのが間違ってるよな
UPSつけた外付けとかにミラーリングして入れるのが普通

372:Socket774
14/10/20 02:26:41.73 ZWMZu8Ow
>>360
URLリンク(gigazine.net)
それも最近だとか思っててソースはどこよ? とかいうアホ

>>370-371
外付けのHDDは熱がこもりまくりでいつ飛ぶかもわからん

正確に言うと使用中PCに保存しつつ、外付けやサーバーにダブル保管
さらに重要なのは小分けしてBDかDVDにして更に保管

373:Socket774
14/10/20 04:16:51.39 +ivCEItd
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         | 

HDD厨のプロフィール
URLリンク(hissi.org)
★53才ニート  ← これ重要
★就職経験なし
★自作経験なし ← これ重要
★女性経験なし
★SSD経験なし ← これ重要
★トンスル人

低脳朝鮮人は日本人の自作界の現実を見たほうがええで
既にSSDが必須でHDDはオプションや
但し朝鮮サムチョンSSDは華麗にスルーwww

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ145
スレリンク(jisaku板)

374:Socket774
14/10/20 04:17:20.91 HZ5CTTrk
>>372
さらにDATに保存すれば完璧ですねw

375:Socket774
14/10/20 04:28:53.15 0r4CkIiA
SSDも安くなってきたしな
そろそろCRTモニタみたいになるんかなHDD

376:Socket774
14/10/20 07:17:32.06 VmoGxW0+
>>372
熱とかファンつければいい話

377:Socket774
14/10/20 11:24:57.43 V7wXF3yr
最近の外付けHDDが熱で飛ぶとかどんだけ苛酷な環境で生活してるんだw

378:Socket774
14/10/20 15:54:04.81 ZWMZu8Ow
>>376-377
密閉されてるものもああれば、後付でFANが追加できんもものも多い
サイズに合った拡張しないと、エア抜けするだけで焼くには立たない

>どんだけ苛酷な環境
エアコン付の室内でだいたい2~3年くらいだね
6台あって1台 Diskinfoでみると分かるが、PCケースに入れるよりも
かなり熱いよ市販の外付けは。
HDD付近にFANを個別装備するようなサーバータイプならいいんだろうけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch