【膨張】 電解コンデンサの大量死 46μF目 【液漏】at JISAKU
【膨張】 電解コンデンサの大量死 46μF目 【液漏】 - 暇つぶし2ch26:Socket774
14/09/10 22:23:08.15 5DtH6y1U
俺の録画マシンのマザーはECSのH81H3-M4
レアな2スロITXもどきで2スロGPU対応ITXケースに入るので重宝している

一時期FOXCONNとかもあったし、ITXの妙に高い奴をZOTACが、廉価ITXはJ&Wがやってたけど今はもう見かけないっけ?
もうちょっと昔はJetwayとかもあったな
Sandy世代あたりから急に業界が寂しくなってきた気がする

27:Socket774
14/09/11 00:31:29.12 s8g2jP5z
DFIとか一時期売れてたのにいつの間にか撤退してたな

28:Socket774
14/09/11 01:40:47.65 zr9c6KaW
>>26
> レアな2スロITXもどきで
それは Mini-DTX というものでは? AMD ですら何も言わなくなってしまったけど。

29:Socket774
14/09/11 09:38:28.65 EGjnZxkf
>>28
ECSがmicroATX扱いにしてるから敢えてmini-DTXは使わなかった、後だしかっこ悪いけど一応

FOXCONNのG31-MX-KとかG41-MX-Fとかが3000円くらいでサブ用に世話になったけど液コン満載だったな
ちょい上グレードのフル固体コンのが安物マザーとして持てはやされてた

エイサーも儲からないからAOpenやめちゃったし
アルバトロンなんてのもPen4時代にあったよな

30:Socket774
14/09/12 18:45:33.88 z6gpBnjC
思いついたマザーボードメーカー
ASUS、GIGABYTE、MSI、ASROCK

INTEL、Biostar、DFI、ABit、Aopen、Albatoron
ECS、Jetway、Epox、IWill、RIOWORKS、TYAN
SAPPHIRE、SuperMicro、Foxconn、EVGA
XFX、ZOTAC、FREETECH

他にもまだまだあるんだろうがこのくらいしか思いつかなんだ

31:Socket774
14/09/12 19:05:27.47 tcbXKloz
そこにないメーカーでFICとSOLTEKのマザーがまだ生きとる

32:Socket774
14/09/12 19:21:17.04 y/1t662L
最近、マザーボードの修理に挑戦しようと考え、
調子に乗って安物のLCRメータ(DE-5000)を買いましたが
電解コンデンサーの容量を測定する時の周波数設定に悩んでいます。
1kHzと100Hzではどちらが正しい周波数で測定できるのでしょうか?

例1、ルビコン(YXG)容量220μF耐圧10Vでの測定結果
1kHz  168.3μF
100Hz  180.3μF

例2、日ケミ(KY)容量470μF耐圧6.3Vでの測定結果
1kHz  363.0μF
100Hz  385.9μF

あと電解コンデンサーの容量の共用範囲が分かりません。
例1、例2は容量抜けの不良品と判定してもよろしいのでしょうか?

ご指導よろしくおねがいします。

33:Socket774
14/09/13 01:00:36.67 y0VeD90y
保守

コンデンサメーカー一覧サイト capacitor.web.fc2.com
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)

34:Socket774
14/09/14 02:56:14.48 JAfn3E9i
このサイトももう全然機能してないよね

35:Socket774
14/09/14 03:30:32.84 T4En4wNO
ならば代替えとなる最新データが凄いのをあんたが作ればええがな

36:Socket774
14/09/14 08:24:07.50 7Elpv9AT
台替え

37:Socket774
14/09/14 10:44:15.82 lO5VPfRU
俺は参考にしてるよ

38:Socket774
14/09/14 17:40:32.72 OhVBDCZN
>>32
自分も最近DE-5000買ったけど
他のメーターより容量が5~10%程度低く出るな。どちらが正しいのか不明。
ESRもカタログ基準の100kHzで測ると異常に低く出るけど、不良品の判定には支障ない

電解コンの容量許容差は±20%だが、
新品なら大抵は±10%に収まるんで容量抜けの兆候はあるかも
ただ、容量抜けはジリジリ減ってく感じじゃなくて、寿命が来ると一気に抜けるのが多い。
その程度の容量ならESRが高くなければまだ正常な範囲

電解コンデンサの静電容量値は120Hz、20℃時のものなので周波数は120Hzで測るのが正しい。
その他のコンデンサは1kHzが一般的

周波数を上げると容量が小さくなるのはアルミ電解コンデンサの特性
URLリンク(www.rubycon.co.jp)
3-6 参照
URLリンク(jibasanmie.or.jp)
2-1 参照

39:Socket774
14/09/14 21:40:58.62 cL/dIpUa
AMD AM2の MS-7260 K9N-NEO

中古で買ったが、妊娠→買換 
が3度目になりそうでとりあえず使うの辞めた

場所は、PCI-E直下 と ノースブリッジ直下
の470μF - 16V 各1

そのうち固体コン買って、交換に挑戦してみる

40:Socket774
14/09/14 22:01:55.26 lO5VPfRU
保守

41:Socket774
14/09/14 23:22:01.65 /VdFwh00
>>38
どうも詳しい解説ありがとうございました。
とても参考になりました。

ついでにもう一つ質問しますが、
LCRメーターで電解コンデンサーを外さずに容量抜けを調べることができますか。

42:Socket774
14/09/15 00:14:36.20 G2+gvSUq
そういう測定器は使い方知らないと単なる飾りにしかならないんだぞー
取説読まずに使おうって、随分舐めてねーか?
インシステム状態で測定してみ対象回路がどうなるかはわからんがまぁ俺のものじゃないし

43:Socket774
14/09/15 20:59:20.91 6pVdRMNg
>>41
デジタルキャパシタンスメーターESR70+
URLリンク(akizukidenshi.com)

これ使っていますが外さずに使えます。
だけどESRはダメな時があります。
とにかくスピードが速く測定出来てフルークのCレンジを使わなくなりました。

44:Socket774
14/09/18 17:17:48.65 0YPQ8lH9
マザーボードのコンデンサを多数交換していて、交換済みコンは区別のため立てて
保管しているが、今日昼の地震では約30%弱のコンデンサが倒れた。
東日本大震災と阪神大震災では1本も倒れなかったから、瞬間的な揺れの大きさは
今日の方が上だったのかも知れない。

45:Socket774
14/09/18 19:00:34.03 Y+bkiD+i
地震の規模と震度を一緒にして語るなw

46:Socket774
14/09/18 19:19:22.86 k1Bxzo9j
あと、共振周波数もすっぽぬけてるな。

47:Socket774
14/09/18 22:38:44.45 psCzexho
>>44
道民か

48:Socket774
14/09/21 22:25:15.54 hrmashbQ
>>43
基板から電解コンデンサーを外さなくてもちゃんと測定できるのか
これがあればこのスレでは無敵だな。

49:Socket774
14/09/22 05:34:54.16 lMhO/7U5
一応保護機能付いてるけどちゃんと測定前に放電させるんやで

回路内は並列に沢山付いてる場所だと診断が難しくなるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch