CPUアーキテクチャについて語れ 26at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 26 - 暇つぶし2ch256:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 20:54:13.60 xCsCg98m
Google Chromeで動くWebアプリ(プラグイン)がそのまま動くだけよ

257:Socket774
14/05/22 20:59:07.01 9drfW0s4
flashは?

258:Socket774
14/05/23 04:16:22.98 AKwB2G2E
このボードもすごいな

Android や Ubuntu OS 対応の
低消費電力な小型シングルボードコンピューター「pcDuino3」登場、
価格77ドル(約8,000円)
URLリンク(gpad.tv)
URLリンク(www.pcduino.com)

スペック

OS: Android 4.2 Jelly Bean, Ubuntu 12.04 対応
CPU: Allwinner A20 (Cortex-A7) Dual-core 1GHz
GPU: Mali-400
RAM: 1GB
ROM: 4GB
サイズ: 121×65mm
画面出力: HDMI 1.4 (HDCP サポート)
解像度: 1920×1080 Full-HD
通信: Ethernet 10/100/1000Mbps (RJ45)
外部端子: microSD(Max 32GB), USB x1, HDMI, SATA, 3.5mmオーディオジャック
電源: 5V (Li-Poly バッテリーインターフェイス搭載)

259:Socket774
14/05/23 04:24:22.58 AKwB2G2E
>>251
ARMのLinuxディストリが出てきたのがここ2年くらいだが
Linuxの開発ツールの多くが使えるからな
Devianやubuntuがかなりのものを用意してくれてる

260:Socket774
14/05/23 04:24:56.39 AKwB2G2E
Debianな

261:Socket774
14/05/23 04:42:56.25 SSnRL+21
>>259
x86バイナリ以外のパッケージもあんのけ

262:Socket774
14/05/23 04:47:24.39 QkELy+VX
ARMv8でminiITXとかmicroATXとかでてくるとうれしいが…

263:Socket774
14/05/23 05:13:57.05 AKwB2G2E
>>261
もちろんある
DebianはもともといろいろなCPUに対応してるディストリだし
Ubuntuは2年位前からARMを始めた

264:Socket774
14/05/23 05:15:40.48 nuvnV/3q
もちろんマイナー向けは品質が酷い。

265:Socket774
14/05/23 05:15:59.12 SSnRL+21
ちがくて
android sdkの

266:Socket774
14/05/23 05:25:04.93 AKwB2G2E
>>265
ARM版はまだない
まだ、これから
eclipseやjavaはあるんだけどな

267:Socket774
14/05/23 05:52:15.69 AKwB2G2E
いまのところARMのボードをAndroidの開発に使うには
ARMのボードでAndroidのOSを走らせて
実機としてつかうしかないな
Androidが走るARMボードは多いし

268:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/23 06:44:28.68 vg4PIbwT
だから実機なんて余りものの文鎮(使い古しのスマホ)使えばいいじゃん
なんで基板剥き出しの無骨なボードつかわにゃならんのだ

タッチパネル・ディスプレイついてる?

269:Socket774
14/05/23 06:55:41.10 nuvnV/3q
Arduino(電子工作)
Arm(スマホ)
x86(PC、タブレット)

これ以外は需要なさすぎて好き勝手にすればいい。
Arduinoの置き換えにIntelとかAMDとかARMとかいらないし、誰も望んでないから。

270:Socket774
14/05/23 06:57:47.31 NCL3c4/1
どのセグメントにも必要とされてないのがあむど

271:Socket774
14/05/23 07:14:09.70 rscK89g/
>Arduinoの置き換えにIntelとかAMDとかARMとかいらないし、誰も望んでないから。

URLリンク(arduino.cc)
URLリンク(arduino.cc)

パッとしないDueはともかくZeroはまだわからんよ。

272:Socket774
14/05/23 07:47:17.50 nuvnV/3q
電子工作のほとんどの用途でパワーがいらない。
パワーがいるのなら今度はLinuxのようなOSも必要になる。ArmにArdunioは役不足。

273:Socket774
14/05/23 10:11:52.48 Dz295gix
>>269
タブレットはARMのほうが普及してそうだが

274:Socket774
14/05/23 12:03:44.05 WWXKmz8i
うむ

275:Socket774
14/05/23 14:53:07.94 XCXUewf3
Androidタブレットに火をつけたのはKindle FireとNexus 7の低価格品
Chromebookがアメリカで売れたのはサムスンの低価格品
ARM開発ボードはRaspberry Piなど低価格のものが人気がある
コンピュータが安く手に入るようになって
一人で複数台もてるようになり独占が崩れてきたな

276:Socket774
14/05/23 15:33:01.99 XCXUewf3
独占が崩れたというより新たな独占の始まりかも

2013年の世界PC出荷台数は11.2%減、タブレットは53.4%増、Gartner予測
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2013年におけるコンピューティングデバイスの出荷台数をOS別に見ると、
「Android」が8億7991万台で最も多く、
全出荷台数に占める割合は38%になる見通し。
この後「Windows」の3億3155万台(シェアは14%)、
「iOS/Mac OS」の2億7194万台(同12%)、
「BlackBerry(RIM)」の2310万台(同1%)と続くと同社は予測している。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch