CPUアーキテクチャについて語れ 26at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 26 - 暇つぶし2ch164:Socket774
14/04/19 22:56:16.32 di80/xPG
>>163
だよな...
RX700に期待

165:Socket774
14/04/23 15:36:06.78 u3V1c0Gb
MIPSの64bitって今でも利用されてるの?

166:Socket774
14/04/23 16:23:42.18 2UbhVFuF
>>164
~240MHz、RXv2コアのRX700じゃ、現行のSH4Aなんかよか位置付けも性能も下のクラスでしょ。

167:Socket774
14/04/25 12:21:00.68 KNZnG6b0
URLリンク(news.mynavi.jp)
IBM、コアあたりのスレッド数を倍増させた22ナノの「POWER8」

168:Socket774
14/04/25 12:25:19.08 KNZnG6b0
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
日本IBM、“超高速プロセッサ”POWER8搭載サーバー「Power System Sクラス」

169:Socket774
14/04/25 12:38:48.69 Lkiihy9S
12コアからなぜか6コア*2のMCMに?

170:Socket774
14/04/25 12:52:07.69 2tj+RWHu
単純に考えたら歩留まりかな?

171:Socket774
14/04/25 12:56:06.22 SNHw6/OI
Core i7 など新品CPUでWindowsを通さないで直接ハードを制御するのわどーすれば

172:Socket774
14/04/25 13:13:56.42 2vEDP8t8
ソースコードが公開されてるOSのkernelを改変するのが簡単

173:Socket774
14/04/25 19:53:12.42 WmNqnWeT
コア当たりL2 2MBとか積んでくるかと思ってたわ
IBM POWERなら

174:Socket774
14/04/25 20:20:37.97 QpuHvO70
22nmプロセスの量産はIntel以外ではじめてじゃないか?

175:Socket774
14/04/25 21:22:11.34 YffwwIWz
SMTで8wayってのはものすごいが、サーバワークロードでは有効に動くって事なんだろうかね
Intelも将来的に追従するのだろうか

176:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/04/25 21:49:39.61 +A7B6g4Z
POWERはRISCだからシングルスレッド性能をあげるために
パイプライン並列度をアホみたいにあげてるがピークはよくても
平均で無駄が多いからSMTでシェアなんでしょ。
IntelではItaniumが12IPCのコアで4SMTやってる。

CISCベースのx86はもともと命令あたりのオペレーション密度が高いから
そこまでパイプライン並列度を上げる必要に駆られていないし
未だクライアント市場の売上が多くを占めてるから
サーバにだけ特化すればいいという話でもない。

177:Socket774
14/04/25 21:55:04.74 kkiOV4Gw
メモリアクセスをたくさん捌けるようになったから釣り合うようにスレッドを増やしただけです

178:Socket774
14/04/26 03:35:26.75 h8cpCgps
>>172
PICみたいにOSが積めないメモリ16K以下しか無いマイコン使え

ちなみにリモコンなんかは、4ビットCPU+数キロバイトのROM+RAMで動いてたりするよ

179:Socket774
14/05/10 02:55:32.80 2XT3oaGr
OpenPowerの話
  Chinese firms join IBM's new chip-tech group alliance
  URLリンク(usa.chinadaily.com.cn)

> From 2002 to 2012, IBM's share of the market for the widely used
> Unix multiuser operating system jumped to more than 55 percent from 14 percent

> "IBM likely is targeting the large Chinese data centers such as Tencent, Alibaba,
> Baidu, and China Telecom," which have "deep collaborative relationships with Intel"

 ZTE 中興通訊
 Research Institute of Jiangsu Industrial Technology 江蘇産業技術國際研究院
 Inspur 浪潮
 Teamsun 北京華勝天成科技
 Chuanghe Mobile Co 北京[ ]和世[ ]通[ ]技[ ] 北京創和世紀通訊技術
 Suzhou PowerCore Technology Co 蘇州中晟宏芯信息科技
 VeriSilicon 芯原

180:Socket774
14/05/10 07:04:55.29 r6t5IIHm
スパコンの条件が1.5TFlopsから50TFlopsに引き上げられたぞ
URLリンク(www.cas.go.jp)

181:Socket774
14/05/10 10:28:22.55 ApqFiH06
これでMacProが買えるな('A`)

182:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/10 10:48:08.77 MGA8KM9P
研究機関向けHPCサーバがTeslaやXeon Phiを1枚だけしか搭載して売ることが
できなかったのが、この規制緩和で最大8枚まで増やされた

183:Socket774
14/05/13 12:33:36.29 LqDrbSo7
予定では2014年の下半期にSKYLAKEがリリースされるのではなかった?
そもそもH-Rなんて予定にはなく次はBroadwellなんじゃなかった?
14nm化が遅れてるのかね

184:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/13 19:53:55.88 wES8bJHD
>>183
Skylakeはもともと2015年予定
Broadwellのデスクトップ版は出ない予定だった
Haswell Refleshは既報どおり

185:Socket774
14/05/13 20:33:50.97 4ZIxUfbl
BroadwellでLGA版IrisPro来るらしいで。

186:Socket774
14/05/14 15:17:28.24 u8kCr5hT
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
富士通が次期スパコンのメーンボードを国内初展示、大きさ当たりの処理能力は「京」の22倍

メーンボードにはMPU1個当たり、8個のDRAMモジュールを搭載する。このDRAMモジュールは、
米Micron Technology社の「Hybrid Memory Cube(HMC)」である

URLリンク(jp.fujitsu.com)

高性能、省電力を両立したグリーンスーパーコンピュータ
PRIMEHPC FX10のプロセッサ SPARC64TM IXfxは、電力あたりの性能を極限まで追求した設計と水冷方式の採用により、
236.5GFLOPSという高い性能と2GFLOPS/Wを超える優れた電力あたりの性能を両立しています。

2GFLOPS/W

187:Socket774
14/05/14 16:18:31.43 qKmhfFwA
前者と後者にどういう関係が
後者はIXfxってひと世代前のモデルじゃね

188:Socket774
14/05/14 16:50:24.25 u8kCr5hT
今回はどのくらいの電力効率になるのかなと

189:Socket774
14/05/14 17:08:32.69 dzEmuQgq
HMCの効果を見るならシステム全体の電力効率を比較すべきであって
プロセッサ単体の2GFLOPS/Wという理論性能を消費電力で割った値を比較しても仕方ないのでは

190:Socket774
14/05/14 17:14:21.57 u8kCr5hT
HMCって電力削減になるの?

191:Socket774
14/05/14 18:03:38.21 qKmhfFwA
帯域あたりの消費電力量削減が念頭でしょ>HMC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

192:Socket774
14/05/14 23:46:23.84 EdWAimzm
そりゃデータ転送が消費エネルギーのかなりの部分食ってるからな
レジスタからL2当たりまでだと1桁ピコジュール以下で済むのがL3で桁上がってメインメモリで2桁上がってって消費エネルギーと遅延がどんどん増える
CPUにできるだけ近いとこにでかくて早いメモリ詰め込めたらそれだけで電力消費は減る

193:Socket774
14/05/15 03:03:55.15 D2ITv0uD
GPUのGDDRがHBMへの移行なんだが
HMCは量産される用途のあてはあるのかね。

194:Socket774
14/05/15 04:59:24.46 W+DYweuL
>>193
極端な大量生産しなくても困らないんじゃないのか?>HMC

親亀メモリコントローラにTSVのWideI/Oメモリ載せただけに見える訳で
WideI/Oメモリ部分の量産が進めば良いって事なんじゃね

195:Socket774
14/05/15 06:49:21.93 lZTHJmA6
>>191
Energy CostのpJって何の略ですか

196:Socket774
14/05/15 06:58:14.51 HZqzZhTX
>>195
pJはピコジュールと読みます。
ピコは1/1兆を表す単位、
ジュールは1W×1秒分のエネルギーを表す単位です。

197:Socket774
14/05/15 06:59:00.65 4pbtuTY1
ピコジュール

198:Socket774
14/05/15 08:06:18.00 lZTHJmA6
ありがとうございます

199:Socket774
14/05/15 10:01:33.42 APJhse/Z
>>193
大量生産して値段を下げなくてもいい分野を狙ってるから何とかなるんじゃない?

200:Socket774
14/05/15 11:15:07.54 D2ITv0uD
JEDEC外のメモリはどうしても眉唾に見えてしまう

201:Socket774
14/05/15 14:22:32.86 Lp2eNhnQ
JEDECのおかげでメモリはいつも買い手市場
パソコンCPUにはJEDECのようなものがなくいつも売り手市場
後者は今後崩れるかもしれないが

202:Socket774
14/05/15 23:46:17.44 CHK90qv+
買い手市場だったのはちょっと前まで
ドイツ・日本・台湾のDRAMメーカーが死んで、
サムスン・ハイニックス・マイクロンの3社の寡占市場になったので
むしろいまは逆だよ

203:Socket774
14/05/16 01:18:07.98 S+bbE405
自分達がシェアを持ってない業界に対しては政治やら標準規格やら
多方面から買い手市場になるようにぐいぐい圧力をかけ
シェアを持ってる業界はあらゆる手を講じて売り手市場を強化する

日本の企業は技術やら品質やらで正面から勝負に行くか
撤退するかばっかりで、こういうことに対抗できずにやられっぱなし

204:Socket774
14/05/16 07:30:31.07 Xkyc7tpD
殺る気マンマンだからな>諸外国

205:Socket774
14/05/16 19:56:50.22 JIwrhm5J
メモリモジュール、と言う形態がもうすぐおわりかけなわけで

206:Socket774
14/05/16 20:36:07.53 A5cc3lhS
WideI/OみたいなTSVで接続するメモリダイだけを共通にする…って方向性なんだろうけど
スタッキングで作るってのは、ぶっちゃけ高価になるだけだと思うがなぁ

そりゃ、IC一つを数万以上で売れる用途は良いだろうけどねぇ…

207:Socket774
14/05/16 22:47:05.99 UohQd+sR
仮に今のメモリモジュールが終わったとして、
困るのはDRAMメーカーからメモリチップ買ってDIMM等のモジュールにして売ってるメーカーで、
DRAMメーカーはべつに困らないけどね

208:Socket774
14/05/17 09:27:58.34 MAunEXOQ
高速なマザーボード直付のメモリと
メモリモジュールで増設できる低速なメモリとで
メインメモリを2つに分けて
OSが使用頻度に応じてマッピングして対応するというのはどうなのかな?

これでも、どうせ、仮想記憶をサポートしてるOSばかりなので
論理アドレス空間は全く変わらないからアプリ側からは今までと同じに見える

209:Socket774
14/05/17 09:31:54.83 1S4KpNv2
>>208
速いメモリから優先的に使っていけばいいだけ。マルチチャネルに容量違いのメモリ差した時とかそういう動きになってる。

210:Socket774
14/05/17 09:58:03.51 V74CSUur
CPUに貼っちゃうほうが速くね?

211:Socket774
14/05/17 10:01:34.88 x+4vMJP5
そりゃそうだが、熱であぼん。

212:Socket774
14/05/17 10:11:16.94 1GO9toEt
TSVの穴を開けようとすると
最新より一世代前のプロセスを使うことになるが
CPUでそれは許されない

213:Socket774
14/05/18 04:48:44.84 Ht8U7Np9
SynopsysのApplication Specific Processor(ASIP)設計ツール
URLリンク(news.mynavi.jp)

214:Socket774
14/05/18 12:53:24.56 OhtWWY41
そういやAMDのARMって、x86とピン互換にするらしいけど
同じMBで差し替えできるってことなのか、単におなじピン配置ってだけなのか、どっちになるんだろう

215:Socket774
14/05/18 13:16:07.68 SZnf4FCW
ブートROMは別だから同じマザボで差し替えてはできないぞ。
両用ROMも作れなくはないが売る側に何のメリットもないからな。

216:Socket774
14/05/18 15:14:09.85 OhtWWY41
さすがにROMは差し替えだろうと思うけど、MB自体は共用できないとあんまし意味がない気がするんだよな('A`)
あと気になるのは消費電力。x86並みに何十Wも使うARMだったらちょっとすごいかもって思わなくもない

217:Socket774
14/05/18 17:42:51.41 /83RPs6y
ARMでもx86でもどっちも使えるMBを出してくるMBメーカーは出るかもね

218:Socket774
14/05/18 18:10:06.89 PW4uVf/E
alphaとathlonをわすれたのか

219:Socket774
14/05/18 19:06:51.24 vUSO74uI
Slot BのAthlonは結局出さなかったから計画倒れに

220:Socket774
14/05/21 04:17:03.24 c6lrwza5
>>217
そうなれば価格も安くなってNVIDIAのボードと競争できるな

NVIDIA,Tegra K1搭載の開発キット「Jetson TK1」を192ドルで提供開始。
日本での発売日は未定
URLリンク(www.4gamer.net)

221:Socket774
14/05/21 06:59:58.35 paVRNOwT
>>208
今後はそういうふうになっていくってなんかの記事で見た記憶がある

222:Socket774
14/05/21 07:01:49.31 paVRNOwT
AMDとIntelでピン互換とか無理なの?
Tegraも全部同じ規格でやってほしいわ

223:Socket774
14/05/21 07:36:10.91 KgD+DU94
CPUにいろんな物を統合していく流れなのにピンだけ固定しても足枷にしかならんだろ

224:Socket774
14/05/21 10:40:31.13 OxZ9ch2W
元はピン互換だったのにインテルが嫌がったんだよな。でファミコンカセットみたいなのになって
それで互換CPU潰せるかと思ったら、案外AMDも独自ピン配置で商売できちゃって、で今に至る

225:Socket774
14/05/21 11:08:16.32 IuNG2Jq4
AMDのARM-CPUは、開発・デバッグ用につかわれる気がするよ
もちろん、開発・デバッグに使うだけで実製品にはつかわれないっていうパターン

226:Socket774
14/05/21 22:12:10.36 /vufEj6x
いやいや開発はエミュ→試作基板でしょ

227:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/21 22:25:21.80 /aJhoHl7
実機と同一ですらないCPUが載った基板なんてなんの検証にもならないぞ

228:Socket774
14/05/21 23:31:19.64 Yzgsegwh
最終基板に組み込んでやる開発・デバッグじゃなく、
その前の段階の開発・デバッグね

229:Socket774
14/05/21 23:41:32.87 /vufEj6x
だからそこで変な基板とか使うはずがないだろ。馬鹿かこいつは。
唯一の例外はPC互換基板の開発にハードウェア互換性の無いPCを使うケース。
例えばビデオチップが違うとかCPUが違うとかあっても先行開発はその時有るものを使うしかない。それにこれは厚いOSソフトウェア層が違いを吸収してくれるからできるできることである。

230:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/21 23:48:19.38 /aJhoHl7
そんなことができるのは実績のある組み込みソフトウェアスタックを持つ
Windriverを擁するIntelが、新しいAtomターゲットの先行開発用に
Core i*のボードを提供するというケースくらいだよ。

AMDが最終製品を提供しないのであれば、中間にもAMDの
プロセッサを使う必要がどこにもないじゃないか。

231:Socket774
14/05/22 04:14:54.30 OYVn1Mpw
安ければ売れるだろうね
高かったら売れない
raspberry piやそれに類似したボードはたくさん出てるし
一部の人たちには非常に人気がある

あとは電子工学や情報系の学生さんたちの需要
これも結構、馬鹿にならない
Android SDKのARM版のAndroidエミュが高速に動作するなら
学生さんたちの需要はそれなりにありそう

232:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 08:12:31.23 xCsCg98m
x86版ならPCエミュレータで十分だろ
なんでARM版である必要があるんだよ
特定のアーキテクチャハードべったりで開発するなんて
悪い癖がつくだけだぞ?

233:Socket774
14/05/22 08:26:10.98 ztejRpZE
悪い癖だろうがIntel以外で開発したくない!!!

234:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 08:27:57.81 xCsCg98m
「実機」も安い奴は1万きってるしなー
下手すると実機より高いハードウェアエミュレータなんて誰も買わないよ

235:Socket774
14/05/22 09:59:42.18 FSFnKXg0
>>231
発想が稚拙すぎて片腹痛いわ
電子や情報やってる人間はわけのわからないボードを買うものだという
思い込みありきで、なぜAMD選ぶ必要があるのか
全くもって意味不明

教育や電子工作用環境ならArduinoだろ
なぜAndroidだね?
不勉強すぎて話にならない


IntelはGalileoをタダで大学に配ってる。
タダで貰えるものがあるのに、なぜ金を出して買わなければ
ならんのだね?
AMDは教育用のコンピュータでなにか実績はあったかね?
ない。

自分の思い込みを口走る前にまず現実世界がどうなってるのかを
調べようや。

236:Socket774
14/05/22 11:13:20.56 OWGOvvPh
>>235
> IntelはGalileoをタダで大学に配ってる。

URLリンク(news.mynavi.jp)
> なお、Intelでは、Galileoについて、今後18カ月の間に、全世界1000の大学に向け5万枚を寄付する
> 計画としている。

て話はあったけど実際配ったりしてんの? Galileo ってあんま計画通りじゃないみたいだけど。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 米Intelは14日(現地時間)、Arduino互換のQuark X1000搭載開発ボード「Galileo」を製造終了すると
> 発表した。最終受注日は6月3日で、最終出荷日は12月26日。

237:Socket774
14/05/22 11:47:35.77 pwFSc72v
Galileo2を出すからって書いてあるけど何を言ってるんだ

238:Socket774
14/05/22 11:59:30.52 OWGOvvPh
半年かそこらでモデルチェンジする製品がうまく行ってるとでも?

239:Socket774
14/05/22 12:29:43.16 qQBYtz6A
見込みのない商品をモデルチェンジしてどうすんの

240:Socket774
14/05/22 12:33:24.45 pwFSc72v
Galileo2がQuarkが載ってない全く別物とかならともかくねえ

大学への配布については既に400の大学に配ったとあるね
URLリンク(www.intel.com)

241:Socket774
14/05/22 12:41:04.27 pwFSc72v
GPIOが100kHzのI2Cしか対応してなくてクソ遅いとかVGAがないとか
欠点が指摘されてたからそのあたりを改善した新しいボードを出すのだと思うのだけどね

242:Socket774
14/05/22 12:44:40.91 OWGOvvPh
5万枚配る予定つってたのが千枚じゃまだまだって感じね。

243:Socket774
14/05/22 13:49:10.02 ksty+g78
まあIntel お得意のUSB顕微鏡みたいなもんだな

244:Socket774
14/05/22 14:50:14.72 fE8LRk95
QuarkはDAIKINが自社インフラ用に100万単位で購入してるからな
Galileoは産業用ボードと同じ仕様だから
皮肉抜きの「好評につき~」だろ。

Windows EmbeddedもQuark対応版が出ることになって
メモリ容量とかの調整が必要になったんじゃね?
だいたいDAIKINありきだがIntelのIoT部門は黒字を出してるし。

245:Socket774
14/05/22 15:46:00.07 OYVn1Mpw
ARMシングルコアなら50ドルから100ドルくらいで
Linux PCとして使えるのがいろいろ売ってる
Banana Piは1GhzのCortex-A7のAllwinner A20にメインメモリ1GBでたったの50ドル

Raspberry Piを模した「Banana Pi」が発売--中国の教育機関が開発
URLリンク(japan.zdnet.com)

ハイエンドのARM SoCのボードでは
NVIDIAがJetson TK1を192ドルで出してきた
他にもExynos 5 Octaを載せたボードなんかもある
Linuxの他にAndroidを入れられるボードが多い

オクタコア(8コア)プロセッサ Exynos 5 搭載、
Android 4.2 OS 対応の開発者向けボード「Hardkernel ODROID-XU」発表
URLリンク(gpad.tv)

32bitARM用のeclipseやJavaはあるがAndroid SDKはないな
いろいろなARMの格安ボードが出てきて
ARMのLinuxを使う人が増えてくれば開発環境は整ってくるかもな
64bitARM用もな

246:Socket774
14/05/22 17:02:19.13 bX1W/ja1
>>242
thousands of boardsを千枚と訳すのはさすがにないわw

247:Socket774
14/05/22 17:18:06.54 OWGOvvPh
ああ、数千枚な

248:Socket774
14/05/22 18:40:18.04 Lb3XoG/Q
thousandsの上はmillionsで、hundred thousandにもなりうるから
thousands ofは文脈次第で「何万もの」「何十万もの」とも訳される

この場合校数で400/1000達成したのだから台数についてもその程度の割合を達成したと読むのが普通

249:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 19:26:55.13 xCsCg98m
ID:OWGOvvPh
Intelを過小評価したところで産業向けでの評価が0
どころかマイナスのAMDが採用されるわけじゃないんだから
そう必死になるなよ

250:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 19:29:54.51 xCsCg98m
電子系の学科が1学年あたり50人程度とするなら400校で20,000台程度。
十分じゃないの。

251:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 19:58:09.32 xCsCg98m
>>245
動いても一般的なARMデバイスでは使い物にならないでしょ
「ある」ことと使い物になることは全く別。

GoogleもAppleもARMをプロダクション環境として使うことを
想定してない。当たり前だけど。
iOS向けのソフト開発にMacが必要だからMacが売れる。
そしてGoogleも開発用端末として推奨してるのはWindows, Mac, Linux
のx86(x64)版であって、Androidでのセルフビルドはそもそも
想定してない。
Google自身Androidはx86やMIPS向けも作っててARMべったり
傾倒する意図も全くない。

252:Socket774
14/05/22 20:13:37.17 bX1W/ja1
Cortex-A57が載ったChromebookとか出たらちょっと欲しくなりそう

253:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 20:25:42.20 xCsCg98m
ChromeBookなんてどうせHTML+JavaScriptでしかプログラミング
できないからどれ使っても同じよ。
どれ使っても同じだから結果的にコスパで優れるCeleronが一番
採用されてるわけ。

新しい物好きが「ARMであること」に価値を見出す気持ちもわかるが
そんなものは大きなビジネスになりえないんだよ。
新しくなくなった時点で興味を失うからだ。

たまに都会から離れた山林でキャンプをしたくなる気持ちと一緒。
たまにやるから面白いかもしれないが毎日野宿なんてやれるか?

254:Socket774
14/05/22 20:47:03.86 ZMpW9kAJ
野宿用にほしいって話だろw

255:Socket774
14/05/22 20:51:17.58 9drfW0s4
chrome bookってどんなソフトがあるんかの

256:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/22 20:54:13.60 xCsCg98m
Google Chromeで動くWebアプリ(プラグイン)がそのまま動くだけよ

257:Socket774
14/05/22 20:59:07.01 9drfW0s4
flashは?

258:Socket774
14/05/23 04:16:22.98 AKwB2G2E
このボードもすごいな

Android や Ubuntu OS 対応の
低消費電力な小型シングルボードコンピューター「pcDuino3」登場、
価格77ドル(約8,000円)
URLリンク(gpad.tv)
URLリンク(www.pcduino.com)

スペック

OS: Android 4.2 Jelly Bean, Ubuntu 12.04 対応
CPU: Allwinner A20 (Cortex-A7) Dual-core 1GHz
GPU: Mali-400
RAM: 1GB
ROM: 4GB
サイズ: 121×65mm
画面出力: HDMI 1.4 (HDCP サポート)
解像度: 1920×1080 Full-HD
通信: Ethernet 10/100/1000Mbps (RJ45)
外部端子: microSD(Max 32GB), USB x1, HDMI, SATA, 3.5mmオーディオジャック
電源: 5V (Li-Poly バッテリーインターフェイス搭載)

259:Socket774
14/05/23 04:24:22.58 AKwB2G2E
>>251
ARMのLinuxディストリが出てきたのがここ2年くらいだが
Linuxの開発ツールの多くが使えるからな
Devianやubuntuがかなりのものを用意してくれてる

260:Socket774
14/05/23 04:24:56.39 AKwB2G2E
Debianな

261:Socket774
14/05/23 04:42:56.25 SSnRL+21
>>259
x86バイナリ以外のパッケージもあんのけ

262:Socket774
14/05/23 04:47:24.39 QkELy+VX
ARMv8でminiITXとかmicroATXとかでてくるとうれしいが…

263:Socket774
14/05/23 05:13:57.05 AKwB2G2E
>>261
もちろんある
DebianはもともといろいろなCPUに対応してるディストリだし
Ubuntuは2年位前からARMを始めた

264:Socket774
14/05/23 05:15:40.48 nuvnV/3q
もちろんマイナー向けは品質が酷い。

265:Socket774
14/05/23 05:15:59.12 SSnRL+21
ちがくて
android sdkの

266:Socket774
14/05/23 05:25:04.93 AKwB2G2E
>>265
ARM版はまだない
まだ、これから
eclipseやjavaはあるんだけどな

267:Socket774
14/05/23 05:52:15.69 AKwB2G2E
いまのところARMのボードをAndroidの開発に使うには
ARMのボードでAndroidのOSを走らせて
実機としてつかうしかないな
Androidが走るARMボードは多いし

268:,,・´∀`・,,)っ-○○○
14/05/23 06:44:28.68 vg4PIbwT
だから実機なんて余りものの文鎮(使い古しのスマホ)使えばいいじゃん
なんで基板剥き出しの無骨なボードつかわにゃならんのだ

タッチパネル・ディスプレイついてる?

269:Socket774
14/05/23 06:55:41.10 nuvnV/3q
Arduino(電子工作)
Arm(スマホ)
x86(PC、タブレット)

これ以外は需要なさすぎて好き勝手にすればいい。
Arduinoの置き換えにIntelとかAMDとかARMとかいらないし、誰も望んでないから。

270:Socket774
14/05/23 06:57:47.31 NCL3c4/1
どのセグメントにも必要とされてないのがあむど

271:Socket774
14/05/23 07:14:09.70 rscK89g/
>Arduinoの置き換えにIntelとかAMDとかARMとかいらないし、誰も望んでないから。

URLリンク(arduino.cc)
URLリンク(arduino.cc)

パッとしないDueはともかくZeroはまだわからんよ。

272:Socket774
14/05/23 07:47:17.50 nuvnV/3q
電子工作のほとんどの用途でパワーがいらない。
パワーがいるのなら今度はLinuxのようなOSも必要になる。ArmにArdunioは役不足。

273:Socket774
14/05/23 10:11:52.48 Dz295gix
>>269
タブレットはARMのほうが普及してそうだが

274:Socket774
14/05/23 12:03:44.05 WWXKmz8i
うむ

275:Socket774
14/05/23 14:53:07.94 XCXUewf3
Androidタブレットに火をつけたのはKindle FireとNexus 7の低価格品
Chromebookがアメリカで売れたのはサムスンの低価格品
ARM開発ボードはRaspberry Piなど低価格のものが人気がある
コンピュータが安く手に入るようになって
一人で複数台もてるようになり独占が崩れてきたな

276:Socket774
14/05/23 15:33:01.99 XCXUewf3
独占が崩れたというより新たな独占の始まりかも

2013年の世界PC出荷台数は11.2%減、タブレットは53.4%増、Gartner予測
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2013年におけるコンピューティングデバイスの出荷台数をOS別に見ると、
「Android」が8億7991万台で最も多く、
全出荷台数に占める割合は38%になる見通し。
この後「Windows」の3億3155万台(シェアは14%)、
「iOS/Mac OS」の2億7194万台(同12%)、
「BlackBerry(RIM)」の2310万台(同1%)と続くと同社は予測している。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch