13/09/20 20:49:37.46 orWkcSce
【PC】Intel(インテル)の次世代CPU『Broadwell』はデスクトップ版無し--ノートPCやモバイル端末のみへの提供に [09/20]
スレリンク(bizplus板)
3:Socket774
13/09/20 21:17:42.49 NsffoYMe
4.4GHz動作のIvy Bridge-Eのパフォーマンスをご紹介
URLリンク(blog.livedoor.jp)
4:Socket774
13/09/20 21:59:34.94 6OMZY97j
>>1
r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
5:Socket774
13/09/21 16:37:49.57 vQlXC9BX
おつ
6:Socket774
13/09/21 18:21:22.21 K6ArwVAR
4930K 4.7Ghz 1.49V
URLリンク(www.dotup.org)
電圧高いけど個人的には悪くない印象
7:Socket774
13/09/21 19:09:59.82 kEMN3Mht
>>6
冷却と4.7GHzフルロード時の温度は?
8:Socket774
13/09/21 19:24:30.32 K6ArwVAR
240mm*2ラジエーターの水冷でcinebench時70度チョイって感じ
9:Socket774
13/09/21 20:49:05.49 UHCXSOhG
>>6
仕様書…
それ一ヶ月もたないよな
10:Socket774
13/09/21 20:54:17.88 iE0i6OaZ
本人が満足ならそれで良かとよ
11:Socket774
13/09/21 20:57:00.92 mWy1ZX5C
IvyとかHaswellと違って単純にVcore上げただけでは安定せんねぇ
Sandy、Ivy-EのOC簡単にまとめたサイトとか無いかね?
12:Socket774
13/09/21 21:53:23.75 edpJjzLt
3910Kって全く情報まだない?
13:Socket774
13/09/21 21:55:27.51 d6UjqrJx
>>6
メモリわからんけど俺の3960X@4.7GHzよりコンマ6高いスコアだね
しかしVcore高いな…
14:Socket774
13/09/21 22:23:22.21 d6UjqrJx
ちなみにこちらは1.36で回っとる
15:Socket774
13/09/21 23:09:09.91 QwCHfON3
1.49V wwwwww
高すぎだろw
16:Socket774
13/09/21 23:12:22.13 d6UjqrJx
e系は1.400超えたらあかんと思ってる
17:Socket774
13/09/21 23:32:45.74 K6ArwVAR
1.49Vなんて普通に盛るでしょw
壊れたらおかわりするだけなんだから
18:Socket774
13/09/21 23:37:51.73 d6UjqrJx
or、お金持ち☆その勢いでエンスーラインも活性化させてね☆
19:Socket774
13/09/22 00:00:00.83 mx60ZUSF
ちな、d6UiqrJxだけど(PCから)、3960X空冷5GHzでこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
Ivy-Eはやっぱりそれなりに性能向上してるのかな
20:Socket774
13/09/22 00:01:29.09 ec08A2rF
1.5Vを超えると突然死
21:Socket774
13/09/22 00:01:39.62 84nkZ5wt
何度も連投すまそ。
この時のMAXのVcoreが1.45Vくらいです
22:Socket774
13/09/22 00:02:55.96 mx60ZUSF
あれ?>>19及び>>21です
日付変わっとったorz
23:Socket774
13/09/22 00:02:59.01 ec08A2rF
>>21
おら!けつだせや!
24:Socket774
13/09/22 00:03:54.61 84nkZ5wt
>>23
やだ
25:Socket774
13/09/22 00:27:38.70 WOQOHvXh
>>19
なんかスコア低くね?
このままだと3960X5.0Ghz=4930K4.65Ghzになるけど
26:Socket774
13/09/22 00:51:06.06 JO4r2+b5
3960X@5GHzなら最良値で14.6くらいは行くよう。(盛りが足りないとか?)
それでも4930Kは少なくとも150MHz分くらいは速そだね。
27:Socket774
13/09/22 01:36:55.06 84nkZ5wt
とりあえずメモリの周波数下げてタイミング上げてこんな感じ?
URLリンク(i.imgur.com)
盛りたくないからねぇ、省電力系も生かしてるし、、、
いずれにせよ>>26さんくらいの差はありそうだね、微妙だけど
28:Socket774
13/09/22 01:45:08.24 g9kra0QD
4960X@4.85GHzですがCINEBENCH 11.5はこんな感じです
URLリンク(www.dotup.org)
29:Socket774
13/09/22 02:29:02.55 JO4r2+b5
200MHz分(+4%)くらいですね。実用エンコベンチスレ(x264)では4930Kで+10%
くらい出ているよう。
30:Socket774
13/09/22 15:04:59.75 HwIFdGCE
CINEBENCHじゃなくprimeかLINPACKでお願いします。
31:Socket774
13/09/22 15:08:57.18 XHEMJwYQ
>>30
自分でヤレよカス
32:Socket774
13/09/22 15:40:19.28 HwIFdGCE
-E所持者にも>>31のような民度の低い人がいるんですね。
33:Socket774
13/09/22 15:48:46.80 zXxChj0f
>>32
安心しろ。お前だけが非常識なだけだよ
さっさと消えろキチガイ
34:Socket774
13/09/22 16:02:27.21 EcZ5d9tY
民度って言葉がさっと出てくるあたりでお察し…
35:Socket774
13/09/22 19:16:40.04 wK9ZV6vf
カス、キチガイ、民度
どっちもどっちすぎてワロタ
36:Socket774
13/09/22 19:32:59.47 g3hGmvzI
クズだらけだな、このスレ
37:Socket774
13/09/23 11:47:26.65 5BVE1okg
-E持ちも地に落ちたなw
38:Socket774
13/09/23 16:50:42.12 i95EIPwu
祖父の中古3960Xついに60k割ったな
>>37
所詮青箱だし
39:Socket774
13/09/23 17:39:22.76 wW5pYuOs
>>38
E5-2667 v2相当を黒箱で出さねーかな。$1200程度でさ
QPIリンクなし、ECC非対応ならXeonとして流用されることもないし
棲み分けも問題ないと思うけど
4930Kはともかく4960Xなんてほとんど売れないだろうに
40:Socket774
13/09/23 17:49:27.50 fUL3NYYF
その程度だとマルチスレッド性能でもOCした4930K,4960Xと
大差なくて微妙。
41:Socket774
13/09/23 18:26:56.90 wW5pYuOs
いや、黒箱にするんだから倍率ロック解除
やっぱ無理か....
42:Socket774
13/09/23 18:55:05.72 fUL3NYYF
2667 v2は10コアダイでOC耐性が更に低く、OC限界についても当たりはずれが
激しい、なんて予感が...
素人考えだけど、Xeonの多コア化(クロックは低目で電力効率向上の味付け)で
-Eに面白い石がなくなって行くんではないかという気がします。
Has-E 8コア期待している人が多いようだけど、どんな特性の石を期待してるのか
な?
43:Socket774
13/09/23 19:15:26.67 FrXxO3bI
haswel-e期待してる奴は、間違いなくOC耐性が糞だって騒ぐなw
もう分かり切ってるのにな...
44:Socket774
13/09/23 19:32:04.08 fUL3NYYF
マザボ新調&高いDDR4メモリ買ってそれだったらイヤだね。
45:Socket774
13/09/23 20:25:06.91 FrXxO3bI
まあ足回りを含めて性能は、そこそこ上がるだろうし、AVX2と8コアは、エンコする人には結構いいんじゃね。
46:Socket774
13/09/23 21:14:22.58 fUL3NYYF
Sandy-Eのような全コア負荷でOC率3割以上は無理でも、地味に少しずつ
上がって行くってことですかね。
エンコ(x264)は、Ivy-E@4.6GHzでSandy-E@5GHzくらい出るようで、更に
Ivy-DTからHas-DTみたいにIvy-EからHas-Eでクロック比25%とか上がると、
クロック微減&コア数8/6倍でSandy-E@5GHzより2割強くらい行きますかね。
47:Socket774
13/09/23 21:23:24.08 fUL3NYYF
>>46 の「更に」から後ろを間違えたw
更に Sandy-DTからHas-DTみたいにSandy-EからHas-Eでクロック比25%
とか上がると、 クロック減(今のところIvy-Eが4.6GHzぐらいが無難なところ
なので、それより低い4.4GHzとか)&コア数8/6倍でSandy-E@5GHzより4割
強くらい行きますかね。
48:Socket774
13/09/23 21:47:40.44 /iC50T3W
グリスかな
49:Socket774
13/09/23 21:48:34.99 /iC50T3W
>>48
Xeon E3-1225 v3の8コアのやつね
50:Socket774
13/09/23 22:30:09.80 fUL3NYYF
>>48-49 それは8スレッドで、8コアでも-Eでもないでしょ。
何度言わせればwww
51:Socket774
13/09/23 22:45:03.11 yFyLiTWu
>>49
8Core × → 4Core 4thread。
バグ有りで4Core 8thread。
52:Socket774
13/09/23 23:07:08.95 8rZnM9Dm
3960Xは初期ロットだけ神だったよね
53:Socket774
13/09/24 13:47:02.08 wCdbLcpW
broadwellのデスクトップが出ないんだから
どっちにしろ来年はHaswell-Eしか選択肢がなくなるわけで
54:Socket774
13/09/24 14:45:35.20 KIQOsZXJ
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Ivy Bridge-E )
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
> LGA2011プラットフォームのCPUが久々に刷新、開発コード名「Ivy Bridge-E」のCore i7シリーズ3モデル「Core i7-4960X/4930K/4820K」が発売された。
>実売価格が3.5万円~11万円と高価なモデルだが、すでにLGA2011環境を構築しているユーザーの買い替え用CPUとして、大手ショップを中心に順調な売れ行きを見せている。
> 前モデルから性能面の向上はそんなにないんですが、PCI Express 3.0に期待されている方や、
>意外にオーバークロックすると伸びるということで、その辺を試したい方が買っているようです。
> ちなみに、うちのスタッフも買っていて、i7-4930K(定格3.4GHz)が空冷環境で4.8GHzで動作したそうです。
55:Socket774
13/09/24 18:43:25.70 nA/vUwjb
売れてないんだな。
56:Socket774
13/09/24 22:48:29.44 hd+Dx4LF
なんか子猫とか価格で4930Kのレビュー見てると4.5Ghzで大体1.36~1.38Vみたいだから
自分の個体はそんなに悪くない気がしてきた
URLリンク(www.dotup.org)
57:Socket774
13/09/24 22:53:29.29 Am+uHVbC
この程度で性能アップしたとかよく言えるよな
こんな商売して恥ずかしくないんだろうか>Intel
58:Socket774
13/09/24 23:39:40.86 Z5kMR3+t
アムドがもっと頑張らんのが悪いんや
59:Socket774
13/09/24 23:47:25.56 vNjMESxq
定格クロックアップとメモリ1866で大幅性能アップしたかのように見せかけてるだけだからな