CPUアーキテクチャについて語れ 24at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 24 - 暇つぶし2ch279:Socket774
13/10/05 22:36:54.96 dOhNtj9d
>>273
ガラスの要塞建ててもあの人が来たら駄目だぞ
悪事はほどほどにな

280:Socket774
13/10/05 23:16:19.84 wTlOZGj4
そもそも木造住宅の時点でいくら丈夫な雨戸つけようが竜巻には耐えられない
PC住宅かRC住宅じゃないと

281:Socket774
13/10/05 23:39:43.07 KaBWs0gU
デューク東郷ちゃん

282:Socket774
13/10/06 03:43:32.79 T2fN1qfT
雨戸よろい戸防弾ガラスで チャネルコントローラ と DMA を連想した

「いやそれDMA controllerでchannel controllerとはちゃうで」
「確かにDMAとも呼ぶけどさ・・・あのなぁ…」
「CPU早くなりDMAが有るからchannel controller不要とかアホですか?説明すんの面倒だな」
「効率違うじゃん毎回CPUがDMA指令出すのと一連の作業終って完了通知だけを受け取るのと」
「ま、x64やARM使ってる分にはどうでもいいけど」

283:Socket774
13/10/07 19:30:21.55 Br4zAx0w
いっそジオフロントに移住しろ
しかもそこには現生人類以上の知的生命体がいる

284:Socket774
13/10/07 19:31:20.71 N2BEaCSd
ペルシダー禁止

285:Socket774
13/10/07 22:35:46.94 jwWcJXp1
ターザンでいいよもう

286:Socket774
13/10/08 03:53:33.26 9CC1LpCr
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これはGPUとかPhiのスパコンにどう影響するのかね

287:Socket774
13/10/08 04:03:39.89 ZrpPPNDB
なぜか分岐予測とかの項目が入って直線番町のGPGPU勢が涙目になったりしてな

288:Socket774
13/10/08 05:09:33.20 CumX7hjW
>>286
Toward a New Metric for Ranking High Performance Computing Systems
URLリンク(www.netlib.org)

What should replace Linpack for ranking supercomputers?
URLリンク(www.theregister.co.uk)

密行列のガウスの消去法→疎行列の共役勾配法 ?

289:Socket774
13/10/08 08:34:52.29 or6jrkOC
すでに、プロの間では、スパコンの評価は、
HPC Challenge Benchmark>>>>TOP500(Linpackのみ)
だから

ただし、マスコミ的には、順位がついてわかりやすいTOP500のみ報道してるから、
一般人はマスコミ報道によりTOP500しか知らない

290:Socket774
13/10/08 10:31:24.56 hBe34qa+
内容次第では京がまた1位をとれるかもしれないね
Linpackスコアのみの基準で考えるならXeon Phiはお買い損だが
実際にはLinpackで計れない性能を求めてるわけで

291:Socket774
13/10/10 19:55:08.47 zKXs8VyH
ちょいと質問なんだけど、
「マルチタスク」と「マルチスレッド」と「マルチプロセス」の違いが
良く分からなくてごっちゃになっているので、詳しい人解説オネガイシマスorz

292:Socket774
13/10/10 20:17:03.12 awRHigIv
おおざっぱにいうと処理の塊の大きさが
タスク>プロセス>スレッドだな。
ブラウザを例にするとこんな感じ。

複数のブラウザが同時に動くのがマルチタスク
ブラウザが通信と画像の表示と音声の再生を並列して行うのがマルチプロセス
複数の画像を同時に表示するのがマルチスレッド

293:Socket774
13/10/10 20:30:40.97 kS6r6o/y
1995年台からPC雑誌読み始めた俺の中では
タスク=アプリ
スレッド=タスク内の処理を並列に行うために処理を分離したもの
プロセス=OSレベルで発生するタスクも含めた呼び名

と思ってたんだけどwikiによると大した違いはないらしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)マルチタスク

294:Socket774
13/10/10 21:05:28.49 fllHMi3m
プログラム的にはメモリ空間が共有されるか分離されるかで
プロセスとスレッドは切り分けられる。

295:Socket774
13/10/10 22:33:46.35 jH5WNRQw
>>293
そだね~
タスクとプロセスの粒度が入れ替わる場合があるけど、まぁ結局はOSによる定義の問題だからな

296:Socket774
13/10/10 22:44:45.33 LSro70J7
タスクというとμITRONを思い出す。cre_tsk()で新しいタスクを生成し、del_tsk()でタスクを消す。
CPUに仮想メモリ機構が付いておらず、メモリアドレスは物理アドレスを直接指していたので複数のタスクがメモリ空間を共有していると言えなくもない。
スタックがオーバー/アンダーフローすると隣のタスクのワーク領域が壊れる

297:Socket774
13/10/10 23:01:18.50 LSro70J7
何も資料を調べずに書くが、古いUNIXシステムにはもともとプロセスしか無く、シェルでプロセス同士をパイプでつなげるのが最高にナウいとされていたが、
複数のコンテキストがメモリ空間を共有するスレッド(糸という意味)の概念を1990年代にDECの人が作って、これがPOSIXスレッドとして標準化されたという流れだったと思う。
スレッドが絶大な効果を発揮した最初のアプリケーションは1995年ごろに登場したNetscape。だが2010年代になってWebブラウザはマルチプロセスに戻った。

スレッドよりもさらに大量に生成することができるファイバーという概念がある
あと、GPGPUにはいくつかのスレッドを束ねるワープ(縦糸という意味)という概念がある。

298:Socket774
13/10/11 15:31:54.72 DGxq/mDE
Webブラウザのマルチプロセスは、セキュリティー対策と、クラッシュ対策のためにやってるだけで、
Webブラウザ自体はたくさんのスレッドを使って動いてるよ

セキュリティー・クラッシュ対策のために、Webブラウザは、低い権限のプロセスで、かつタブごとに独立したプロセスで
動かすようになった

こうすれば、どれかのタブで動いてるプロセスがやられても、OS本体や別のタブで開いてるページに
悪影響を及ぼしにくくなった

さらにどれか1つのタブを開いてるプロセスがクラッシュしても、他のタブに影響をおよぼさなくなった

299:Socket774
13/10/11 15:44:02.59 iReFB5LA
>>297
調べずにレスするが
DECがやったのはScheduler Activationで、アドレス空間を共有するスレッドが出てきたのはVかもっと前だよ
Vは今でいうスレッドのことをプロセスと呼んでいたから、調べものが大変だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch